18/10/23 23:51:52.11 3Don8X9X0.net
■“MARCH”の定説への疑問
URLリンク(cakes.mu)
東京①(私学の双璧)
早稲田 慶應
東京②(ミッション系おしゃれなイメージで女子人気急上昇)
上智 青山学院 立教
東京➂(全国区の中堅総合私大 立地が神田周辺)
中央 明治 法政 日大
東京④ (人気の小規模中堅私大 難易度に比べイメージ高)
学習院 成蹊 成城 明治学院
東京その他(欄外コラムで紹介)
東京理科大 武蔵工大 國學院 専修 東洋 東海
関西① (“関関同立”で総称されるが、イメージはバラバラ)
同志社 立命館 関西 関西学院
関西② (近年イメージアップの注目校)
甲南 龍谷 京都産業
■"MARCH"に至るまでの道
URLリンク(cakes.mu)
"MARCH"より、"JAR"推しだった旺文社
1990(平成2)年になると、誌面に“くくり”の見出しが数多く登場するようになる。
他の“くくり”は後で述べるとして、“MARCH”に関連する大学のものでいうと、やはり一番目につくのは“JAR”や“JARWAK”だ。
写真は『私大合格』1990(平成2)年4月号にあった、旺文社ゼミの広告である。計5つの“くくり”が書いてあり、色々と興味深い(“甲京龍近”“日東専駒”“大東亜帝国”などについては後述する)。
しかしここでも「中央、法政、明治」の3大学は、“くくり”に登場しないことがわかる。