☆バッジテスト1級を目指してる奴ら103★at SKI
☆バッジテスト1級を目指してる奴ら103★ - 暇つぶし2ch250:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/08/30 16:14:32.30 .net
高齢になると脳神経系が衰えるからじゃない?

251:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/01 22:44:38.54 .net
1級が欲しい

252:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/02 01:45:16.43 .net
1級は簡単だよ
健常者から誰でもすぐ

253:↑
22/09/02 05:43:00.40 .net
目と脳に障害w

254:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/06 14:48:03.83 .net
本人のイメージと実際の動きのギャップなんだよね

255:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/06 15:37:29.39 .net
下手な人は本人のイメージと実際の動きのギャップ以前にイメージ自体ができてない。
全体のぼんやりとしたイメージしか持ってないから細かい部分が全くわかってない。

256:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/06 17:33:57.86 .net
イメージができても、その通りできないのが問題

257:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/06 18:23:33.62 .net
ほんとにイメージできてんのかよw
上達していく過程でそういうイメージだったの?ってイメージを書き換えていくことばっかりだけどな

258:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/06 19:15:57.66 .net
それ以前の問題
思ったように動けない

259:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/06 19:21:56.94 .net
思ったように動けないってどういうレベル?
本人は出来てると思ってるけど実は全然出来てないとか、
本人ももっとこうしたいと思ってるのに、技術不足や怖くて出来ないとか
色々あると思うけど

260:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/06 19:27:37.97 .net
よくあるのは、本人がイメージしているのと実際の動きがてんで違うというケース
動画見て、これは自分ではないとか言っちゃってる爺さん婆さん

261:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
それはイメージができてないんじゃないかな。
例えば、腰を落とすという場合、ざっくり腰を落とすイメージしかできてないからちょっと下げただけでできたと思い込んでるんだよ。
足首、膝、股関節はどれくらい曲げてとか細かくイメージできてる人はちゃんとできるはず。

262:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ちゃんとできるとは言っても完璧にできるわけではないけど、
少なくとも全く違う動きにはならないはず。

263:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/06 22:59:50.53 .net
思ったように動けないってw
それもうスポーツする以前の問題だろw
要介護って事じゃねえかw
それか脳に障害でもあるのか?w

264:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/06 23:18:01.58 .net
サッカーボールの中心を蹴ろうとして僅かにずれた。
この程度のイメージとのズレならプロ選手でもおこる
サッカーボールの中心を蹴ろうとしたら後ろにボールが飛んでった
これくらいのイメージとのズレになるとあんたの言う通り

265:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 07:27:44.27 .net
>>258
まぁ、1級が取れないというレベルはそうだな。

266:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 07:28:39.74 .net
>>259
できる人なら1級はなんなく受かる
1級に落ちる人はできないからだよ

267:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 07:29:23.94 .net
>>261
そういう人でも頑張ってるんよ

268:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 11:03:59.32 .net
>>264
できるできないの話じゃなくて、なんでできないのか?って話でしょ
イメージは完璧なのに体が勝手に違う動きをするから出来なんじゃなくて、
イメージ自体が雑すぎるからできないってのが俺の考え。
試しにターン中のスキーの動きを両手使って表現してみてって言ってみな。
あんまり考えずに適当に滑ってる人は表現できないから。

269:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 11:22:17.12 .net
歩きながら鉄棒にぶつからないように下くぐってって言った時に、
しゃがむ量が足りなくて顔面から鉄棒に突っ込むレベルの人だったら、
地上で練習すべきことがたくさんある。

270:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 11:23:23.36 .net
>>266
きみのいうのはテククラの話
1球レベルはそこまで要求されない

271:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 11:24:02.69 .net
>>267
それがまさに1級に落ちる人だろうよ

272:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 11:27:57.23 .net
>>267
ほんとにそのレベルなら、
足あげても階段に引っかかって転びまくったり、
日常生活もまともにできないよ

273:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 11:32:32.51 .net
>>268
細かいイメージまでしっかりできてる人はできるって言ってるだけだ。
1級でどのくらいイメージできればいいかなんて話じゃない
当然、1級、テク、クラに行くにつれ詳細なイメージが必要になるけど、
1級受からない人は1級レベルのイメージすらできてないってこと。

274:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 11:42:30.84 .net
教えるの下手な奴ほど生徒の身体能力のせいにするよな

275:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 12:11:04.79 .net
イメージできれば実際にできるなんてのは幻想に過ぎない。

276:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 12:21:54.60 .net
勝手に異訳するな
イメージできれば実際にできるじゃなくて、
イメージできないことを実際にやるのは難しいだから。
イメージできたって技術不足や恐怖心とかでできないことはたくさんあるけど、
イメージが全くできないのに常に完璧にできるなんてことはまずないから。

277:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 12:31:56.92 .net
必要条件
十分条件
必要十分条件
がわかってないアホがいるな

278:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 13:38:28.00 .net
ここは
運動音痴な高齢者のためのスレ

279:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 13:42:26.27 .net
運動音痴なら尚更イメージできないことを実現するのは難しいよ

280:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 16:51:36.26 .net
すぐな、テクとかクラウンとか言うヤツいるよな。
アレは別格のプライズやし、
それとりあえず置いとけよ。

281:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 16:52:43.54 .net
でもおまえ二級落ちたじゃんw

282:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 16:52:56.73 .net
イメージしても、その通りできないんだよね

283:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>274
じゃあイメージなんてできたって駄目って事じゃんw
論理破綻してるよねw

284:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
破綻してんのはおまえの人生だっつーの

285:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
そういうのええから。

1級目指す俺らに役に立つ話頼むわ。

去年はバッジテスト受けずにひたすら練習、今年は受けてみようと思ってる俺に頼むわ。

286:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
効いてるw

287:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/07 20:58:13.36 .net
>>283
なら、とっておきの情報を
スクールにめっちゃ課金するといいよ

288:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 06:00:02.33 .net
>>285
まぁ、それは確かにそうだと思う。
よく言うよね、顔を覚えられるくらい通うって。
一応、あるスキー場では顔は覚えられつつある。
ただ、的を得た事を教えてくれんのよね。

289:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 06:39:55.20 .net
基礎スキーは宗教の世界だからな

290:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 06:42:25.42 .net
はあ? ¯⁠\⁠_⁠(⁠ ͠⁠°⁠ ͟⁠ʖ⁠ ⁠°͠⁠ ⁠)⁠_⁠/⁠¯

291:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 07:52:21.55 .net
>>287
何を今更

292:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 07:54:44.60 .net
>>286
家庭連合かよ

293:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 08:50:21.85 .net
>>290
敢えて釣られやるが、
オマエはずっと揚げ足取りと否定やな。
友達にも親にも嫌われて誰にも相手にされてないやろ。
別にオマエが根性も何もかも終わってるのはわかったから、
1級のとり方教えろや!
まさか、持ってないってことないよな?

294:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 09:15:17.78 .net
爺さんいちいちキレんなぁや

295:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 09:39:56.11 .net
キレてないキレてない
俺キレさせたら大したもんだよ

296:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 14:26:46.77 .net
この爺さんみたいに、てめえが下手糞だからできないくせに、教え方が悪いとか言って切れる老害がよくいるわ

297:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 14:43:05.71 .net
上達しないのは日常生活もままならいほど体が動かせないようなジジイだからとか言ってるのが
教えるの上手いわけないだろw

298:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 15:20:25.18 .net
切れる老人はコミュニケーション能力が低いだよね
自分の主張が理解されないと相手のせいにする
自分は間違ってない、相手が悪いと

299:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 16:21:45.97 .net
キレてないキレてない
俺キレさせたら大したもんだよ

300:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 17:19:06.64 .net
キレやすい奴ってキレてる自覚がないから余計にたちが悪い

301:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 17:38:45.18 .net
キレてないキレてない
俺キレさせたら大したもんだよ

302:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 17:45:28.21 .net
青森県弘前市在住の元医師が荒らしてますね

303:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 17:47:04.37 .net
何言われても、キレてないとコピペするだけでいい簡単なお仕事。

304:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 18:12:11.33 .net
お金だけあっても世間の誰にも相手されないのはやはり不幸だよね

305:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 18:21:09.17 .net
万引きをしたのを見つかっても、やってない、やらせたらたいしたもんだと言い訳する爺さんだな

306:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 18:22:28.81 .net
キレてないキレてない
俺キレさせたら大したもんだよ

307:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 18:46:11.97 .net

これキレて言うギャグだよね
思いっきりキレたキチガイが自分はキレてないというオチのギャグ

308:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 19:15:38.71 .net
髭剃りの広告に反応するなよw

309:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 19:20:22.47 .net
このスレは特別養護老人施設より実況中継でお送りしております

310:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>306
なアホな
それはキレてなーいだで

311:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いろんなところ場面で切れる老人が社会問題になってるよね
検定の場でも、なぜワシが不合格なのか説明しろ
どうすれば合格するのか言え
とかいってキレる老人が問題になっている

312:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
キレる奴は自覚がないからね
脳が萎


313:縮して感情の正しい認識とコントロールが効かなくなった状態 本人はキレてないと思ってる



314:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 20:19:52.16 .net
>>300お前ってこの老人限定スレを立てた>>1だろ?
正真正銘の本スレを荒らしてこんな偽物スレを立てていいと思ってるの?
この1級スレは長い伝統があるんだよ、さっさと削除依頼出せよ

315:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 20:22:02.86 .net
正真正銘の正統伝承を受け継ぐスレはこちら
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 祝101★
スレリンク(ski板)

316:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 21:58:25.45 .net
>>311
ちげ~よw

317:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 22:18:46.39 .net
嘘つくなよタコ

318:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/08 22:21:55.64 .net
うるせぇ~、ハ~~ゲw

319:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/09 01:34:02.07 .net
>>312
明らかにそっちが偽スレじゃん
てか、その偽スレお前が立てたんだな

320:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/09 18:11:04.53 .net
正真正銘の正統伝承を受け継ぐスレはこちら
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 祝101★
スレリンク(ski板)

321:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/10 02:21:49.44 .net
1級にすら手こずるというのは、脳か神経に何らかの障害がある可能性が高いよ
そちらを治す方が早いと思う

322:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/10 06:48:21.21 .net
温泉童貞w

323:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/16 19:41:08.54 .net
>>318
このキチガイぶっ殺そう

324:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/16 19:42:15.90 .net
すでに死んでるも同然かと

325:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/16 23:09:17.39 .net
おまえは
既に
落ちている

326:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/16 23:33:47.26 .net
>>318
まあ還暦過ぎの爺さんでもクラウン取る人いるから、そうかもしれんな

327:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/17 02:08:49.99 .net
ここは年寄り限定スレ

正真正銘の正統伝承を受け継ぐスレはこちら
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 祝101★
スレリンク(ski板)

328:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/17 17:28:16.96 .net
荒らすなキチガイ

329:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/17 17:29:48.05 .net
シルエットをイメージしても小手先なのでなかなかできるようにはならないよ
まず運動そのものを覚えないと

330:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/17 17:46:06.35 .net
よくストックで支えておもいきり斜めに傾いてシルエットを確認しあってるバカいるよねw

331:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/17 17:49:51.63 .net
そう、落下していくなかでの運動なので

332:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/17 17:53:12.65 .net
シルエットとかw
フォームなんて後から勝手についてくるものだろ

333:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/17 22:06:10.01 .net
もっとロマンス

334:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/17 22:56:58.94 .net
イメージと言われてシルエットをイメージしちゃう人は運動センスなさすぎw
体をどう動かすかをイメージするんだよ

335:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 02:46:51.32 .net
その動かす脳内イメージと実際の運動のギャップが大きい人が1級にすら合格できないんだよ。

336:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 08:20:43.15 .net
ストックで支えておもいきり斜めに傾いてシルエットを確認しあってるバカwww

337:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 09:23:34.36 .net
あーそれみたことある
キモいよね

338:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 10:43:08.17 .net
>>332
その動きのズレってのは板が勝手に動くってことを理解できてないんだよ
スキーなんてエッジ立てとけば体は地蔵のように固まってたってターンはできる
この地蔵滑りを初心者に真似してって言ってもほとんどの初心者は真似できない
板の上で動かずに固まってればいいだけなのに上半身を捻ったり板を無理やり回そうとしたりする
自分が動いた量+板が勝手に動く量=実際に動いた量
なんだから自分が動いた量と実際の動きに大きなズレが出るのは当たり前のこと

339:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 10:57:37.31 .net
>>335
静止画でしかイメージできない人らなんだろ
スキーは上から下に落ちていくものなのにね

340:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 11:04:26.94 .net
逆にいうと、実際の滑りを見ただけで体をどう動かせばいいのかをイメージするのはとても難しい
だから自分の体をこう動かすと実際の動きはこうなるんだってのをビデオとかで確認しないと上達できない
特に板が勝手に動く量ってのは一定ではなく自分の動きによって変わるものだから

341:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 11:07:53.69 .net
要はセンスがあるかないか
感覚だよ

342:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 11:09:15.69 .net
上手くなるガキはやたら直滑降してる�


343:ッど、急斜面での直滑降は落下運動でのバランス感覚が身につくんだよね 恐怖感もなくなるし



344:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 11:10:24.02 .net
>>339
それな!
だからロコの子供らは上達が早いんだよね

345:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 11:16:45.91 .net
子供は実際の動きから体をどう動かせばいいかをイメージする能力が優れてるってのもある。
何も教えなくても勝手に歩いたり話したりできるようになるのも子供だから

346:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 11:30:43.58 .net
子供が全員そういう感覚があるかというと決してそうではなく、トロい奴はトロい
上手くなる奴は急な斜面で直滑降をガンガンやるんだよ
トロい奴は直滑降は怖がってやらない

347:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 11:32:16.03 .net
スケートボードなんて90度近いスロープを降りるから、それこそ落下に体がついていかないとすっぽ抜ける

348:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 11:36:36.22 .net
>>342
その子供が上達する滑りを大人が真似しても子供のようには上達できないってことだよ

349:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 12:52:43.32 .net
ここは老人限定スレで老人同士の醜い争い
正真正銘の正統伝承を受け継ぐスレはこちら
★バッジテスト1級を目指してる奴ら 祝101★
スレリンク(ski板)

350:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 13:17:31.74 .net
テンプレに1級が取れない例で二人書いてあるの見たけど、二人とも上手いんだが。既に1級持ってるか、検定に興味ないから受けてないだけじゃないかな。受けたら二人とも一発合格な滑りに見える。

351:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 13:18:40.73 .net
>>346
いや、どう見ても1級は無理だけど

352:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 13:27:25.66 .net
>>346
なるほどね
あんたが受かれない理由がよくわかったわw

353:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 13:38:36.37 .net
>>346
ネタ?
それとも本人?
いずれにしても2級がやっとこさにしか見えないよ

354:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 15:04:14.49 .net
1級までは普通の人なら何も考えなくても合格できるもの

355:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 15:20:51.69 .net
>>347-349
そうなのか。この滑りでも1級にはとどかないのか。返信どうもありがとう。

356:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 19:42:17.38 .net
>>351
まあでも微差だけどね。1級なんて超ド下手くそだから。
これに少し毛が生えたくらいで受かるよ。

357:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
二人の滑りの内倒っぽさがそっくりにみえるねえ~
こんなに堂が残してるのに指摘する人居ないのかな?

358:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 21:05:41.56 .net
>>353
そのへんは指摘されまくってたけど

359:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/18 21:06:03.23 .net
>>353
この手の人は教わった事も自分で脳内変換してしまうから
上手くなれないんだよ

360:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/19 03:41:03.77 .net
>>353
内倒後傾の癖が強いのは散々言われてた
それと2人ともフラットにグルーミングされた緩斜面しか滑れない
特にコフがまるで滑れない
1級にすら遠い

361:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/19 12:12:27.15 .net
コフ

362:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/19 14:29:58.54 .net
>>355
なんの為に動画撮ってるんだろうねえ
自分の動画と上手い人の動画比べりゃ改善点はすぐわかるだろうに・・・

363:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>358
それはわかる人が見ればすぐわかるってだけ
大半の人はオリンピック見ても全員同じ滑りに見えちゃうんだから
自分の滑りを見て何を改善すればいいのかまでわかる人は少ないよ

せっかく動画撮っても上手く活用できてなんだろうなってのは同意

364:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
できてなん

365:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>359
二人共検証はしてるみたいだけどなんかズレてるねえ
比較対象がレーサーだったりデモだったりと比較対象が間違えてる

366:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/19 15:12:23.84 .net
3Dモデリングとかさすが学者様

367:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/19 15:15:43.90 .net
3Dモデリングなんて今は派遣社員の力仕事ですよ

368:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/19 15:25:32.32 .net
ニシダは内股X脚が酷いね

369:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/19 15:26:02.38 .net
カイゾーは後傾

370:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/19 15:26:41.68 .net
どちらも我流の癖が強い


371: 強すぎる



372:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/19 15:29:40.78 .net
まだニシダの方が多少マシだな
カイゾーはローテーションが酷すぎるわ

373:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/19 15:34:20.40 .net
カイゾーはお尻が内足の真上にあるもんねえ
シュテムターン疎かにした結果じゃないかな?

374:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/20 08:42:57.72 .net
1級はラジオ体操が普通にできれば合格できる、60歳以上の高齢者でも。

375:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/20 08:50:31.42 .net
第二は無理

376:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/20 16:10:50.25 .net
西田は内足に乗ったまま外足に荷重しようとするから外足を膝から内側に倒したX脚になる癖が強いね。

377:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/20 16:11:13.45 .net
内股なんだよね

378:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/20 16:58:56.27 .net
二人共・・・人の言うことを素直に聞きそうにないタイプっぽいねえ・・・

379:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
頑なに自分だけが正しいと思ってる年寄りって感じ
指摘されたら逆ギレするタイプ

380:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/21 10:01:31.45 .net
そう、ニシダにしてもカイゾーにしても、あれで上手いと勘違いしてるクチなので、ダメなことを指摘すると逆ギレされるだろうよ

381:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/21 10:08:50.96 .net
こねくり廻して駄目な指導者もいるけど
アドバイスを素直に受け入れるのも上達の秘訣よなあ~

382:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/21 10:27:57.02 .net
>>376
マジそう思う
一度頭を空っぽにして指導者の言うままに全力で頑張る
ってのをやらないとダメ
やり過ぎてもアレだが

383:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/21 10:44:48.70 .net
俺は絶対受かると思ってた2級がシュテムターンで落とされて無茶苦茶ショックだったけど
逆にシュテムターンとプルーク練習しまくったらその年に1級まで取れたわ

384:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/21 11:00:01.85 .net
基本を疎かにしてたんだな

385:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/21 11:12:56.87 .net
>>379
半端に合格してたら内倒癖がなかなか治らんかったと思うわ
落ちてモチベも上がって結果的に良かったと思う

386:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/21 14:07:31.15 .net
>>380
プルークボーゲンやシュテムターンと
パラレルターンがどういう関係になっているか
1級合格者の多くが理解できていない。
真剣にテクを取ろうとしてる人は解ってるだろうけど。
ていうか解ってないと話にならない。

387:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/21 14:15:20.16 .net
ニシダはシェーレン癖があるんだよね
これはシュテムをやってないからかな?

388:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/21 14:26:09.97 .net
わかってなくても1級は合格できるからな

389:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/21 15:07:50.14 .net
>>382
シュテムをやってないどころか、プルークができてないんだよ

390:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/21 15:08:27.60 .net
>>383
ニシダやカイゾーはそれ以前のレベル

391:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/22 09:50:03.53 .net
>>381
いや。テクとろうとしててもプルークを理解できてなくてダメ出しされる人は普通にいる。

392:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/22 10:06:47.28 .net
たとえ話だろw
テクなんて1級もってれば受けられて
1級は緩い判定のスクールでまぐれ合格すれば実質1級未満だって受験できんだから

393:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/22 12:03:04.87 .net
1級持ってても6割ぐらいしか八方の2級を受からないんじゃないかな?

394:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/22 12:55:43.40 .net
八方はテク取れない人が八方の1級取ったって差別化してるだけで
思ってるほど凄くはない

395:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/22 14:33:14.33 .net
確かに八方の一級>八方以外のテクってことはないしな

396:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/22 17:10:41.27 .net
>>388
それはない。
シュテムで落としても他で加点するよ流石に。

397:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/22 20:58:30.49 .net
それはある

398:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/24 02:05:41.29 .net
1級なんて、とても上級とは言えない技術水準だからな。

399:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/27 16:27:38.99 .net
1の滑ってる2人は1級くらいなら受かるでしょ。
1級、そんなに技術レベル高いこと要求されない。

400:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/27 16:34:55.10 .net
とりあえずパラレルは完全しました程度じゃないかな

401:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/27 16:35:48.22 .net
完全→完成(^_-)

402:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/27 19:25:58.26 .net
>>394 2人とも綺麗にグルーミングされた緩斜面した滑れなくて、コブがまったく滑れないので1級はダメなのと、そのフラットな緩斜面でも2級くらいの滑り



404:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/27 19:26:20.82 .net
>>394
ちゃんと見たの?

405:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/27 20:23:34.39 .net
>>394
クラブ内検定なら受かるだろうけど
八方・志賀・野沢等じゃ落ちるね

406:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/27 20:58:26.65 .net
>>399
いや、不整地が滑れない時点でどこで受けても不合格
上げてる動画はあくまで整地された緩斜面

407:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/27 20:59:27.41 .net
1級は簡単なんだけど、残念ながら西田と改造はそのレベルにすら到達していないということ

408:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/27 21:20:30.33 .net
>>400
不整地のないゲレンデもあるけどね
ウェーブ使ってみなし検定してた

409:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/27 21:52:43.32 .net
URLリンク(youtu.be)
こんなゆるゆる検定もあるからねえ
不整地はあるけど・・・

410:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/27 22:04:36.15 .net
これも
URLリンク(youtu.be)

411:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/27 22:48:06.86 .net
>>403
学生サークルにありがちだな
大回り総滑は甘すぎ
>>404
これは酷すぎ
死ねばいいのに

412:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 00:19:44.67 .net
>>404
2級も怪しい奴が合格してるな

413:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
このおぶにゃんとかいうやつ検定員資格剥奪しろ

414:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 04:01:56.64 .net
だから1級なんてそんくらいなんだって。
八方、志賀、野沢以外なら受かるって言うことよね?
八方は昨シーズンからだいぶ合格点出すレベルが下がったようだが、、、これまでがよそより明らかに難しかったレベルでしたが、なんで下げたのかね?八方1級はよそより難しいのは、受験者には分かってたことだと思いますが。

415:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 04:12:09.65 .net
408てすが、すみません404の動画で小回りと不整地小回りで、合格点が出るのがおかしいなって人が2人はいました。でもがんばれば、1シーズンで1級合格点出せるようになるでしょうね。

416:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 08:38:05.13 .net
1の滑ってる2人は1級くらいなら受かるでしょ。
1級、そんなに技術レベル高いこと要求されない。

417:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 08:54:03.28 .net
>>410
またおまえか
何度も同じ書き込みをして荒らしたいだけか

418:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 08:55:02.79 .net
>>410
1級は簡単なんだけど、残念ながら>>1の人達はそのレベルにすら到達していないということ

419:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 08:55:54.17 .net
>>410
痴呆症なのか?
繰り返すけど、不整地が滑れない時点でどこで受けても不合格
上げてる動画はあくまで整地された緩斜面

420:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 09:05:59.93 .net
410、すみません。フォームそのまま戻るクリックしてたら、書き込みになってしまったようです。レンコする意図はありませんでした。

421:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 11:18:26.27 .net
木村公宣のFacebookみてこい、ブスデブ妻がみれるぞ。

422:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 11:45:23.13 .net
不整地滑れなくても他で加点されれば受かるだろw

423:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 15:20:09.14 .net
>>416
コブがまるで滑れない奴がそれを補うほどな加点がされるような例はない

424:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 15:27:11.18 .net
1級もってるのにコブ滑れないってのはそこら中にいるけどなw

425:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 17:13:07.32 .net
>>417
それは確かに。
コブ避けて滑ってる人で合格者見たことはない。
プルークでもなんでもコブを何とか舐めるように滑ってる人で合格は見たことあるな。

426:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/28 17:40:26.55 .net
あっごめんね
不整地が滑れないってのは斜度20度強のラインコブとかのことじゃなくて
斜度15度くらいのちょっとポコポコしてるだけのとこも全く滑れないってことか
それなら受からんだろうな

427:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/29 16:25:57.24 .net
基礎屋にとっては整地もちょっと荒れただけで不整地に早変わりだからなw

428:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/29 17:58:30.80 .net
>>421
そんなやつは基礎屋以前だろ
1級合格はごまかせるけど準指だのテクだのの受験じゃ掘れたコブもそれなり滑れないと笑われるだけ

429:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/29 18:25


430::04.49 .net



431:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/29 20:58:09.13 .net
コブ検定前にモグラの集団が縦掘りして荒らしていったら中止ですか?

432:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/29 21:40:38.26 .net
URLリンク(youtu.be)
このコブはキツイ

433:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/29 23:27:50.80 .net
こんなの初心者用のコブじゃん

434:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/29 23:43:57.64 .net
だよねw
それでひっくり返っちゃうのが1級レベル

435:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/30 00:03:18.10 .net
1級にしては斜度あるよね
もっと簡単な斜面で検定やってるところの方が多いかな

436:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/30 01:13:33.39 .net
>>424
深くてエグいコブに成長してるから前走や検定員でも厳しいね
コブを滑り慣れてる人しか無理だね

437:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/30 01:13:53.53 .net
>>425
それは簡単な部類だよ

438:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>425
これが普通だろう
良い検定

439:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
コブをまったく滑ったことがない奴が1級受けるとか草

440:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
それでも受かっちゃう人がいるのが1級

441:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/30 14:02:44.26 .net
ここは内倒おkなのかな?

442:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/30 14:06:20.59 .net
コブ全く滑ったことない人は3ターン以内で弾き出されるから多少は練習してるだろw

443:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/30 19:25:22.53 .net
1級ってこんなに下手クソだったんだな

444:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/09/30 21:11:07.97 .net
と1級に合格できないジジイが申しております

445:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ニシダやカイゾーはゆとり1級は気に入らんだろうねえ・・・
ゆとり1級以下なんだけど・・・

446:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 07:56:47.43 .net
>>436
何を今更

447:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 14:41:57.00 .net
上のゆるゆる検定合格者より下なのがニシダ・カイゾーでおk?

448:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 14:45:57.56 .net
そりゃあ一級ギリギリで受かる下手もいれば、余裕で受かる上手いやつもいるだろ。

449:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 16:35:49.08 .net
>>440
ニシダカイゾーは整地の緩斜面しか滑れないからね
下の下

450:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 16:36:18.76 .net
>>440
言うまでもないよ

451:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 17:00:04.13 .net
URLリンク(youtu.be)

452:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 17:13:31.41 .net
この発砲の禅僧は、これでいいのかって感じ。
当然凄く上手いんだけど、これだと受験者の参考にはならないよな。
お手本として、もっと71狙いの滑りの方がいいと思うのだが。

453:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 17:25:06.73 .net
参考になるだろ
受験者が下手くそすぎるだけだし

454:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 17:26:43.48 .net
>>445
ハードル上げすぎると受験者のモチベが下がるでしょ

455:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 17:40:55.95 .net
>>444
他だとまず受かるだろ

456:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 17:48:16.12 .net
総滑と不整地は70だし八方の1級が飛び抜けて難易度高いってこともないように見えるけど

457:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 18:19:01.76 .net
>>444
グロ
アフィ目的禁止

458:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 18:48:34.67 .net
>>449
他だと加点されるレベルで落とされるんだから難易度高いのは間違いない

459:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 18:58:34.85 .net
八方とか関係なくて単に未熟なだけ

460:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 20:37:32.05 .net
だから言ってるでしょ。
昨シーズンから八方の1級合格レベルを引き下げたって。
他のスキー場のスクールとレベル合わせなさいとか、長野県連から言われたのかね。

461:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 20:39:51.43 .net
>>453
何故、そう言い切れるのか?

462:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 20:48:22.90 .net
難しい頃に八方の1級取ったて言いたいだけw
テク取れないから過去の栄光にすがるしかない

463:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 21:18:02.19 .net
>>453
脳内ガセネタ乙

464:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/01 21:47:50.76 .net
URLリンク(youtu.be)
志賀高原熊の湯もゆるゆるだね

465:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/03 10:21:42.18 .net
ただでさえスキー人口が減少してるんだから1級くらい簡単に取れるようにしろよ

466:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/03 12:50:44.45 .net
>>458
1級なんて簡単に取れる�


467:カゃん



468:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/03 12:57:37.74 .net
>>458
それはありかもね
他の資格みたいに講習受ければ、ほぼ合格みたいにね

469:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/03 13:22:18.88 .net
そうしたらクラウンは今の1級レベルでも受かるようにすればいいな

470:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/03 13:30:30.17 .net
ただでさえスキー人口が減少してるんだからクラウンくらい簡単に取れるようにしろよ

471:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/03 20:08:49.94 .net
簡単に取れるだろ

472:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/03 20:14:36.21 .net
原付き免許みたいに1級は筆記試験のみでテクからは実技あり
でいんじゃね

473:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/04 10:13:50.43 .net
昔は1級検定に、不整地小回りは無かった。
でも技術戦では、ぼこぼこのコブ斜面が急斜面ウェーデルンの会場だった。
つまり、1級を超えるレベルではコブの小回りが求められたが、
1級検定までのレベルではコブの小回りは求められていなかった。
また、昔みたいに、検定種目から不整地小回りが無くなる時代は来るだろうか。

474:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/04 11:05:22.12 .net
極論すればべつにあっても無くても同じ事だよ。
どっちにせよSAJが設定してる1級というレベルに受験者が到達してるかどうかだけだから。
そこを勘違いしない方がいい。

475:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/04 11:10:46.92 .net
昔の普通自動車免許が今は中型になったよーなモンかもねえ

476:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/04 19:25:09.81 .net
本当に難しいのはテククラからで1級までは簡単に取れるようにすればモチベーション上がるけどな

477:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/04 20:08:17.57 .net
今でも1級までなら簡単に取れるじゃんw

478:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/04 20:23:15.06 .net
好き好き好き好き 好きっ好きっ あいしてーる
好き好き好き好き 好きっ好きっ 1級さん
大回り ぎゅんぎゅん だよ 1級品
小回り くるっくるっ だよ 1級品
総滑  攻めるよ      1級品
だーけどコブは からっきしっだよ 3級品

479:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/04 20:28:22.77 .net
>>470
よう、理論派久しぶりだなw

480:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/04 20:45:17.72 .net
>>468
それはいまでもそう
1級に落ちるというのは何か障害があるレベル

481:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 10:03:55.46 .net
>>472
1級が簡単なのは事実だが、それは言い過ぎ。

482:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
不整地斜面がスキー場によって難易度に差がありすぎて公平ではない。

483:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 13:50:51.24 .net
一級の不整地なんてどこでも初級コブだろ
モーグルコースで一級検定とかあんのか?

484:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 15:24:11.44 .net
現場で見てると1級は受からないよ
スキーが滑る最低限の理屈が分かるまではやっぱ1級は受からないです。
週末のみスキーヤーだったら5~6年はザラだと思う。
その前に多くの人は諦めるよ。

485:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 15:30:29.84 .net
>>476
そんなことはない
よほどセンスがないんだろう

486:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 15:37:15.98 .net
>>477
はじめる時期によるわな。
大人じゃー本当に難しいだろう。

487:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 15:42:01.97 .net
ギリ健や障害者じゃなければ難しくない

488:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 15:55:33.24 .net
検定を目標にするとかえって受からないと思うな
とりあえず初心者はパラレル出来るようになってから
どんな急斜面でも滑れることを目標にすればいいと思う
で、自分の技術に壁を感じたらスクールに頼ればいいんじゃないかな?
まあ自分はこれだったけどね

489:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 15:59:11.76 .net
>>478
そんなことはない
ほとんどが大人から始めて検定に興味がある人は1級までは簡単に受かってる
検定にまったく興味がない人でパウダーとかばかり滑ってる上手い人も多い

490:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 15:59:49.53 .net
>>479
> ギリ健や障害者じゃなければ難しくない
烈しく同意

491:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 16:30:59.03 .net
さほど苦労せずに取る香具師もおれば、
受けても受けてもはじかれる香具師もおる。
これが1級よ。

492:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 16:32:56.50 .net
>>476
>週末のみスキーヤーだったら5~6年はザラだと思う。
それだと普通ぐらいだ。
シーズン20日行って5シーズンで100日。
そんなもんでしょ。
1級は簡単なんだけど、「こうやれば受かるんだ�


493:vというのを 理解できる前に諦めちゃう人、いるね。



494:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 16:33:31.62 .net
八方が難しいのはわかったが、
じゃあ・・・・
易しい検定会場はどこだ?

495:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 16:35:47.09 .net
おそらく一級難しいって言ってるやつは
一級に何回も落ちたクソ運動音痴だと思う

496:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 16:37:10.34 .net
八方以外全部易しい

497:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 16:37:36.25 .net
う~ん、30度とは言わんが25度位の斜面を破綻無くそれなりのスピードで滑れるくらいになれば受かるんじゃないかな
てか、受からない人は普段から急斜面に入らないんじゃないかな?

498:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 16:43:21.84 .net
>>488
それは違う。
1級を受ける人は皆それはできる。
でも受かる人落ちる人差が出る。

499:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 16:44:07.22 .net
例えば教習所の卒業検定なんてまともな奴なら一発合格するんよ
スキー1級もまともなやつなら一発合格するんよ

500:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 16:46:41.09 .net
道具の進化で上達が早くなった反面
自己流で内倒癖が染み付いたまま自分が上手いと勘違いしちゃうと
なかなか受からなくなっちゃうね

501:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 17:35:23.53 .net
>>483
香具師って、とっくの昔に死後になってるにちゃん言葉、久々に見た
お爺さん、団塊世代?

502:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 17:38:02.84 .net
1級に興味があって受けても落ちるっていうのは何やってもだめで落ちるような爺さん婆さんしか残ってないのでは?

503:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 18:12:21.14 .net
>>489
どうかな?
動画見ていると明らかに普段中斜面しか滑っていないような
人が多々見受けられるが

504:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 18:36:03.34 .net
>>492
大当たりじゃ。
ネットはダイヤルアップからやっとるわ。
黒電話も時代じゃ。
うる星やつらの錯乱坊をぐぐってくだされ。
わしにくりそつじゃ。

505:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 18:37:30.65 .net
×黒電話も時代じゃ

〇黒電話の時代じゃ
年を取るとミスが増えるのじゃ。
面目ない。

506:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ポイント制にして何回も受験してPが一定以上たまったら合格とかにすればいいやんww

507:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 20:00:12.19 .net
>>479
教えると本当に大変よ
たいていコイツ受かるかどうかわかるよ

508:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 20:20:30.77 .net
>>498
もし、俺に教えてくれるときは
もう少し練習しないと厳しいとか、
これなら本番緊張しなければ大丈夫とか教えてくれよな。

509:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 21:31:39.38 .net
>>499
おk!

510:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 21:36:17.82 .net
1級って2級を順調に行って2年かかって1級は3年掛かるよ。
早くて5年。
12月中旬にシーズン始まって普通の検定場所は3月中旬頃には終了。
コブもあるしな。
時間と金がある人以外は1級は本当に難しいと思う。
八方なんて不可能に近いよ。

511:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 21:39:15.27 .net
スキーシーズンって短く3月の上旬には1級でも2級でも出来上がってなければ次年度に持ち越しだよ。
1級取るのに小学1年生が6年生になるまで掛かるなんて大変なことだと思うよ。

512:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 21:46:19.87 .net
簡単なことだよ
1級を確実に受かるくらいまで実力つけておいて2級1級と連続で受ければいいだけだよ
昔話だが俺は実際にそうやったよ

513:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 21:53:23.17 .net
>>503
大抵の人はそんな我慢は出来んよ。
今年も多くの人が無駄金を湯水のように使い


514:悔しがり涙を流すシーズンが来ましたねw 知り合いが板に原因があるんじゃないかと今年新しいの買ったよ。 メタル入り。 バカじゃないかと思ったけど、湯水のように金を使うのが検定です。



515:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 21:55:38.34 .net
人に見られて昇級するよりも自己満足何大事だと思ってそう言うテストは避けているw

516:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 21:57:19.20 .net
>>505
上手けりゃーそれでイイんじゃね?

517:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 22:02:20.71 .net
ことし知ってる人が1級とるのに付き合うんだけど板を滑走させるのが分からないんだよ。
オフトレもやらんしシーズン始まってスキー場で教えれば「わからん」の繰り返し。
そりゃーイヤになっちゃうよ。

518:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 22:12:39.22 .net
質問があるんだけど1級の小回りってどう教えるのがイイかね?
横滑りさせると1回1回止まっちゃうし、多分山回りと谷回りの切り替えが分からないんだと思うけどどうやったら分かってくれるか毎回困ってる。

519:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 22:14:44.31 .net
>>504
別にそんな我慢していたわけでもないけどね
てか、検定なんてあくまでも自分の実力の目安にしかならないでしょ
スキーが上手くなりたいのはどんな所でも滑れるようになりたいだけだと思っていただけだから
それに級なんて持ってなくても上手い人は普通にいるからね

520:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 22:18:40.23 .net
>>510
自称1級以上の自分が上手いと勘違いしている上級者発見ww

521:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 22:20:09.80 .net
>>509 は上手いの?

522:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 22:23:17.82 .net
スキーは上手くなればなるほど奥の深さを知ることになるよねw
滑走時の気持ち良さも虜になってそれを追い求める様になる^ ^

523:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 22:25:03.57 .net
>>508
小回りの壁だね
小回りだと恐怖心で一気に板を横にしがちだよね
とりあえず緩斜面で板が縦になる部分を長く取れるように練習してもらうのがいいと思う
いわゆる縦ズラシってやつだね

524:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 22:27:54.66 .net
>>511
一応テクまでは取ったけどクラはまったく自信がないね
クラ取れる人は本当に上手いと思うよ

525:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 22:29:25.23 .net
そーへー君ことし1級とれるかね?
だれに教えてもらってるか分からないけど普通にニュートラル取らして谷回りから踏んで行く大回りのが良いと思うけど。
テクまがいの滑りを教えるよりも基礎パラ大を丁寧に教えた方が良いんじゃないかと思うんだけど。
どうおもいます?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

526:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 22:35:55.94 .net
>>513
緩斜面ですか。
縦ズラシをさせると最終的に引っ張るから山側に体が残っちゃってよっコラショと谷側に体を持ってきて。
この人でもう1級4年目の挑戦です。
1級は難しいんだなと思う。

527:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 22:44:00.78 .net
>>514
テクあるなら十分でしょう

528:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 22:49:10.31 .net
>>512
スポーツどれでもそうでしょ

529:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 23:01:51.74 .net
>>515
検定会場の急斜面で暴走しなければイイんじゃない。
ただリスクある滑りかな?
この滑り方で小回り出来るかね?
それのが心配。

530:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 23:23:53.84 .net
>>485
比較的イエティは簡単だとおもったよ。
斜度無いし。
1級の基本的な事が表現できれば取れてた。
ただ基本的な事が分かってないとイエティも取れん。

531:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 23:27:12.80 .net
>>485
イエティこぶもピッチも一緒で楽だよ。
ただあまりにも下手糞なズルドンは69だったな。
1級の合格証もらうだけならオススメ。

532:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/05 23:49:11.05 .net
>>519
縦目な滑りだね
俺も普通の大回りで良いと思うけど

533:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 08:53:57.86 .net
>>485
大昔、沖縄とか5泊6日の検定ツアーがあって
全くの初心者でも1回目参加で2級、2回目参加で
1級が貰えるっていうのがあったっていう話を聞いたことがある。
実際5ちゃんでも1級が5日で取れるとか受検者のほとんどがスクールで
用意したレンタルを使うと言ってたのが居た。
そうすると、その噂も本当だったのかなと、、、。

534:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 09:05:17.13 .net
>>523
それってマンツーマン指導しないと無理だよね
旅費、人件費考えたら1週間で20~30万では足りんだろう

535:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 09:09:01.66 .net
>>504
お布施か
スキーメーカーとSAJがグルになってるとしか思えんな

536:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 09:11:46.97 .net
>>508
永遠と受からない人もいる
それが1級
コブもあるし
「1級あきらめましょう」と伝えてあげたら?

537:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 09:15:07.97 .net
>>515
どんな滑り方でも大回りできていればイイんだから本人の好きな通りでイイんじゃんね?
好き嫌いが分かれる滑りだとは思う

538:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 10:42:18.37 .net
>>501
それはあくまでおまえの場合で
おまえが極端に運動音痴だからだよ

539:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 10:43:50.31 .net
誰でも取れる運転免許も年取ってからでは難しい
年取ったら返せと言われる
1級はそこまで難しくはないが似たようなもの

540:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 10:49:51.19 .net
年間10日程度の滑走日数の人だと1級は難しい
年間30日以上の滑走日数の人だと1級は易しい

541:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 10:54:29.74 .net
>>530
人による
日数の問題でもない
おまえの主観で決めつけるな

542:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 10:59:01.15 .net
>>531
お前の主観を押し付けるなよ

543:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 10:59:08.55 .net
>>528
こいつ死ねばいいのに

544:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 11:18:44.94 .net
いいなこのスレいつも賑わってて

545:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 11:23:55.79 .net
年間30日以上滑ってて1級取れないのは
根本的な問題があるんじゃないかな?
ニシダ・カイゾーみたいな奴

546:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 12:19:21.04 .net
1にある1級が取れない例の二人なんだが、なんでここでさらされてるんだ?
過去ログ見ても、結構前から載っていて、何だかかわいそうじゃないか。
次スレから取ってやれよ。
下手したら、1級持ってるかもしれんぞ。

547:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 12:28:33.48 .net
>>536
>>1 の二人ってもう1級とるのに何年くらい頑張ってるの?

548:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 12:39:17.93 .net
>>537
俺にもわからんのだ。
ただ、2人とも1級を取るのに何年頑張るというスタンスには見えん。
シニアレーサーのブログだよね。

549:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 13:34:11.95 .net
>>536-538
このお2人は過去に1級に盛んに書き込んでた経緯があるのよ

550:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 13:35:39.41 .net
>>536
とってはいない
そして、ここまで我流の癖が強くなってはもはや取れない

551:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 13:36:28.95 .net
>>535
同意

552:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
1級習得する事に意味はないかもしれんけど
こねくり廻して何年も停滞してるなら
頭真っ白にしてプルークからやり直すべきだねえ

553:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 14:25:38.07 .net
ニシダさん
ご自身の滑りの分析で2009年と2017年比較されて進歩してるって言ってるんだけど
内倒癖が強くなってるだけなんだよねえ
根本的な考えが間違ってちゃ上達しない罠
URLリンク(i.imgur.com)

554:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 14:47:27.55 .net
>>543
こういう人いるけど可愛そうやなと思う



555:指導者の資格を持っている人は確実に矯正できる自信ありますかね? 俺は無いと思う



556:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 14:48:53.39 .net
知能に問題あるとそりゃ厳しいわな

557:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 14:49:17.69 .net
>>515
そーへー君もこの滑りだと内倒の可能性出てくるから気おつけてね

558:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 14:55:54.32 .net
>>544
この類の人はプルーク・シュテムを意味がない!って持論振り回すんだよねえ・・・
客商売だから強く言えないし仲間内もめんどくさいから言わない

559:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:03:15.56 .net
>>543
2009の方が良い
というかこれだけ見ると1級でもおかしくはない
2017は話にならない

560:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:05:43.31 .net
>>547
昨シーズンいたな
1級受かるコツだけ教えてくれと
もうプルークは良いからと言われてしまった
その人も大回りで内倒して滑走させる事が理解できなかったんだけどもう10年挑戦してるって

561:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:08:17.08 .net
>>548
その2009だけだとそう見えるかもしれないけど、そこは易しい雪質が良くてフラットな緩斜面だし、
そこ人は不整地がまったく滑れないので1級合格はない

562:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:08:57.51 .net
2009年のほうがX脚だけど外足に乗ってるように見えるけどね
X脚直そうと思ったり色々と努力されてるんじゃないかな

563:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:09:46.91 .net
こういう人は急斜面を滑らせるとすぐわかるよ
内倒が強くなってずり落ちるだけ

564:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:16:11.13 .net
1級は大変だよ。
俺も苦労した。

565:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:23:24.75 .net
>>552
それを治すのが指導者!

566:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:28:27.92 .net
>>553
何か障害があるのい?

567:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:38:37.89 .net
上手くなりたい!んです!なんでもします!教えて下さい!
→じゃあボーゲンとシュテムを完璧に!
いや~もう散々やったので大丈夫です!
→(出来てないから言ったんだけど・・・)

568:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:43:29.85 .net
6年前が一番マシっぽいね
URLリンク(i.imgur.com)

569:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:48:30.87 .net
>>548
同意

570:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:55:43.29 .net
>>557
それでもシェーレンX脚だけどね

571:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:55:58.44 .net
ニシダケンジさんプロフに昔1級取得と書いてあるよ
1級取ったなら1級です
URLリンク(nsdknj.seesaa.net)

572:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:57:45.02 .net
>>559
この程度なら許してやれよ
シェーレン出るって言うことはどこかおかしいんだけどね

573:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 15:59:53.69 .net
>>560
よくある経歴詐称か

574:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 16:03:40.09 .net
専スレがあるので、そちらでやって
スレリンク(ski板)
ニシダ】スキーブログに物申す【カイゾー】3

575:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 16:09:11.91 .net
滑りの動画は上がっているけど
横滑り
プルーク
シュテムなどの基礎種目の動画を頑張って上げてみるって方法もあるよね
これを見ると問題点が見えるかも?
シュテムは基礎しゃない違うけど

576:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 16:59:38.07 .net
1級目指すのに技術的な古都や悪い見本として良いんじゃないかな?

577:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 17:15:20.49 .net
ボーゲンやシュテムってめちゃくちゃ大事だよね。
外開きシュテムの外スキーが基礎パラの軌道だし、
ボーゲンのターンも、外足加重重視、ひねり重視、角付け重視、滑走プルーク・・・
滑走プルークの外スキーの軌道は、カービングターン直結だよね。
1級に取って、やっとプルークの種類の多さとそれが何につながっていたかが少しだけわかったよ。
スキーは、やればやるほど奥深いね。

578:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 17:16:40.50 .net
おっと、用語違った。
外開きシュテム→山開きシュテム

579:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 17:22:45.07 .net
1級が早く欲しい人に限ってシュテムやプルーク、滑走プルーク、横滑り嫌がるよね
こんなロクでもないスクールに金を取られたと
まあ1級には滑走プルーク無くても良いかなと思うけど1級は簡単には取れないんだよ

580:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 17:23:58.75 .net
俺は総合滑走より横滑りがあったほうが良かったなと思う

581:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 17:29:43.50 .net
>>560
そうなんだ。
じゃあ、1級取れない例から消した方が良いよね。

582:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 17:41:19.11 .net
>>569
横滑りは2級の種目にするといいんじゃないか?

583:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 17:46:24.76 .net
>>570
大昔に1級は取得済みってなってるよ

584:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 17:51:25.16 .net
>>571
実験で試してみるのもイイかもね
あまりにも合格率が低かったら諦めるとか
実験出来るといいよね~
シュテム外せないと4種目だ

585:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:00:40.24 .net
>>568
永遠と1級には合格出来ない

586:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:06:52.44 .net
>>566
俗に言う上級者への入口に立てたって事かな

587:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:07:06.21 .net
カイゾーの昔の滑りを観たけど・・・
根本的な事が改善されてなくて道具の進化に振り回されてるねえ~
あれだけ蘊蓄述べて自分の滑りに活かせないってどういう事よ・・・

588:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:10:57.28 .net
>>576
教えてあげな

589:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:13:14.39 .net
お前ら元気やな。
一日中1級談義かw
俺は教えてやれる生徒がいないので寂しいぞ。

590:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:13:32.95 .net
>>572
怪しいね、
少なくとも動画を始めてからはどう見ても無理だね

591:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:15:45.46 .net
>>576
うんちく語るなら日本スキー教程通りに滑ってりゃーハズレはない

592:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:18:36.29 .net
>>579
昔は不整地なかったから持ってるかもよ。

593:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:19:16.55 .net
>>577
カイゾーって体力・筋力は高いんじゃないかな?

594:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:22:14.82 .net
>>581
みんな大人だから合格証見せろとは言わないからね
1級持ってるなら今の滑りに納得出来ないだろうし持って無ければ一生嘘をつきとおさないといけない
辛いところよ

595:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:23:24.76 .net
>>582
身体能力は悪くないよね

596:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:24:04.04 .net
>>581
以前、合格証持ってないとかいてたよ

597:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:27:55.01 .net
>>585
紛失したんじゃない?←大人らしい回答

598:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:30:38.28 .net
>>515
だれか彼の滑りにコメくれよ。
俺もいまこの滑り方を研究中なんだ。

599:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:30:46.98 .net
ニシダは今1級受けたらどうのこうの、誰かクラブ検定で合格証くれない?とか他の人のブログに書いてたな

600:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:39:22.02 .net
>>515
この滑りだと、パラレル大回りは充分1級合格に見える。
小回りと不整地はどうなのかな?

601:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 18:50:46.58 .net
>>589
カイゾーの滑りはニシダよりももっと1級は無理だな

602:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 19:05:38.22 .net
>>515
まあ70か71かな
1級レベルで縦ズラシで来るとなんせカッコ悪い
俺は1級には無理がある嫌いな滑り

603:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 19:16:47.49 .net
>>590
>>515はカイゾーではないよ

604:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 19:38:01.84 .net
>>588
クラブ入っているなら貰って来ればイイよね

605:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 19:46:15.60 .net
>>584
そのせーで力まかせの滑りになって
板をちゃんと撓ませれてないという・・・

606:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 19:51:37.52 .net
それで足故障したんじゃ?

607:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 20:23:03.94 .net
スキーには丹田でのらないと

608:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 20:38:19.49 .net
>>593
まともに受けたら落ちるという自覚があるみたいだった
クラブには入ってないみたいだし

609:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 20:56:22.24 .net
イエティのSAJスキー1級の話がありましたが難易度や何を求められるか教えて貰えませんか?
お願いします。

610:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 21:35:38.33 .net
イエティ1級スキーあったぞ
URLリンク(youtu.be)

611:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 21:39:01.84 .net
>>599
2013年じゃ参考


612:にならん



613:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 21:41:50.37 .net
>>599
よく見つけたな。

614:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 21:51:12.45 .net
高鷲スノーパークの1級より楽だぞ
URLリンク(youtu.be)

615:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 21:57:29.91 .net
>>600
1級なんか昔と一緒だぞw

616:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 22:00:29.10 .net
自然で楽な1級だなw

617:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>599
まぁ~下手とは思わないけど1級と言われれば1級だね
斜度のきつい所だとどうなるかだね

618:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>598
1級持っていて友人の付き合いでイエティ事前講習のみ入りました。
要は制動と滑走が表現できていれば合格と思いますよ。
基本的な事です。
比較的バーンも緩くフラットで滑りやすいしコブも板を回しやすいピッチに初めからなっています。
受けるならおススメします。
受験生は1級2級両方とも結構多かったなーって記憶です。

619:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 22:41:41.38 .net
>>605
この頃は自然で楽な斜面で滑れればok

620:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/06 22:44:34.32 .net
>>602
>>607
高鷲スノーパークも旧検定だけどとても楽には思えんが

621:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 06:17:02.78 .net
>>608
どちらかで受けるならイエティにしたいな。
斜面が易しいし、コブが規則的だ。

622:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 07:02:43.53 .net
>>602
10年前のジャッジのレベルはイエティのと変わらない
斜度がある分ごまかし効かないってのはあるけど1級レベルに達してればどちらでも受かる
投稿者のジャッジは八方レベルかな

623:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 08:13:42.97 .net
高鷲スノーパークのコブは難しいな
同じ岐阜の名宝もプライズと同じ所でやるんで1級はこのくらいが基本なのかね?
ちょっと厳しいと思う

624:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 08:18:52.48 .net
>>611
斜面は難しいけどそのぶんジャッジは緩い

625:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 08:19:20.26 .net
イエティの人は微妙に重力に対して抜重してるよね?
高鷲の斜面だと無理だろう
じゃーイエティの人が1級じゃないかと言えば1級と思うのでそこは難しいよね

626:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 08:20:28.58 .net
>>612
70の動画が見たいね

627:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 08:22:06.27 .net
SAJのコンピューターから全会員の情報がダダ漏れしたらしいなww

628:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 08:25:11.72 .net
これか
URLリンク(www.ski-japan.or.jp)

629:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 08:27:27.71 .net
>>611
そうだね、同感。
結構難しめのバーンだと思う。

630:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 08:36:45.84 .net
>>614
そうだね。1級目指すとなると、ぎりぎり合格の滑りがみたいね。

631:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 08:36:58.96 .net
動画あげてこーや

632:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 12:05:47.96 .net
おい今年も1級を受験する低能愚民ども
そろそろ準備に取り掛からないと今年も不合格だよ

633:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 13:11:36.32 .net
例えばどんな準備が必要ですか?ちなみに舶来の高級スキー板は買いました。

634:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 14:20:38.72 .net
>>607
>自然で楽な斜面 ← 何のこと?どんな斜面?

635:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 14:35:42.29 .net
ここの基準だとテク受かるぐらいの脚前でじゃないと自分の動画アップ出来ないねえ

636:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 14:53:28.03 .net
>>621
まずショッピングタカタのお取り寄せグルメセットを毎月主任検定員とスクールに届くようにせにゃかんわな。
12月入ったらスクールにご挨拶。
そして3月ラストの検定日にあわせて合格証をお情けで頂く。
それが一番だぞ。

637:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 14:54:03.47 .net
>>621
舶来w
団塊世代の爺さんだな
もう無理すんな
1級なんて何の自慢にもならんぞ

638:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 15:18:29.24 .net
1級は、上手くなったらそのうち取れるよ。
あせらないで、地道に上手くなればいいんだ。

639:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 15:33:02.71 .net
>>626
今年2級とって4シーズン目
昨シーズン1点足らずに不合格
話し相手がいないから見に来るけど受ける身から見たらもう少しまともな回答が見たいよ。
スクールだけで取るのは辛いですわ。

640:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 15:33:43.22 .net
どーでもイイけど1級下さい。

641:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 15:40:08.33 .net
いろいろ考えて周りにスキー好き、上手い人がいないのが諸悪の根源と思う。

642:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 15:43:35.32 .net
>>627
1点か、おしかったね。
今年はきっと合格できるよ。去年より少しだけ上手くなって受ければいいんだ。
1級取りたくて、努力に努力を重ねている人がのぞくスレだ。
1級まだなら、一緒に頑張るようにレスつけようや。
1級取れたら、取ってない奴にアドバイスや応援してやろうや。

643:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 15:51:38.43 .net
>>627
何が69だったの?

644:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 16:09:52.86 .net
スキーをちゃんとスポーツと考えてカラダ作りやイメトレすると楽に取れるようになるはず

645:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 17:03:11.61 .net
整地小回りのみ69
後は70でした
小回り分からんです

646:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 17:04:38.57 .net
大回り内倒しません
コブはズルドンより多少は板を回旋できます

647:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 17:11:50.00 .net
>>633
検定員から整地小回りのアドバイスあった?

648:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 17:25:21.93 .net
いつもは罵り合いや批判的思考ばっかのスレが
スレタイ通りに機能してる!

649:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 17:42:30.95 .net
本当に悩んでいるので真面目に質問しました。
この質問は私です。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

650:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 17:43:20.18 .net
>>598
が私です。

651:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 17:53:58.52 .net
>>637
小回70 大回71 不整地69の俺がアドバイスするのもアレだけど・・・
前走がリズムの速い小回りされると
どうしてもいつもより板を振ろうとしちゃって廻し過ぎて止めちゃってるんじゃないかな?
小回りって意識せずに小さな中回りって感じで板に圧を掛けるのが良いんじゃないかな?

652:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 17:55:40.86 .net
トップとテールが同じ軌道通るように
しっかりと加圧して弧を描くと良いと思う

653:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 18:02:48.82 .net
>>638
なるほど、止めてはだめとのアドバイスか。
「止めるエッジング」の要素が強かったのかもしれない。
「滑らせるエッジング」の要素が少し加わると70いけるのではないかなぁ。
具体的には、よく「目指せスキー検定合格」みたいなタイトルで売ってるDVDのパラレル小回りの動画で、
2級合格レベルの滑りと、1級合格レベルの滑りの、「スキー先端の動きの違い」に注目してみたらどうだろうか。
明らかに、1級合格レベルの方がスキー先端の左右の動きが大きいはずだよね。
回しこみながら、滑らせてエッジングして、丸く丸く滑り降りるとどうかな?

654:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 18:28:44.90 .net
今日の餌食あ
ここで聞くのが間違いのもとw

655:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 18:33:05.41 .net
はじめにこれを見て自分の失敗がどのパターンになるか教えてくれ。
それが分かれば解決方法が分かるよ。
【1級小回り】合格したかったら押さえとくべし!◯◯はやっちゃダメ
URLリンク(youtu.be)

656:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 18:49:01.76 .net
これ見て分かりますかね?横滑りです。
【小回り】真っすぐ押す!まずは板の性能を引き出すことから始めよう
URLリンク(youtu.be)


657:n8



658:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 19:53:31.81 .net
今見ました。
多くのご意見ありがとうございます。
多すぎて困惑してます

659:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>645
イエティのシーズン券買われて1級受けるのも良いんじゃないですか。
事前講習クセもなく良かったと思います。
様々な意見があると思いますがスクール入って聞く方が良いと思います。
何処で取っても1級は1級です。
頑張って下さい!

660:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 22:25:14.52 .net
>>645
>>646
同感なのだ。
受けるスクールに聞くのが一番いいのだ。
もう、手が届きそうじゃないか、Fightなのだ!

661:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 23:03:21.56 .net
>>647
そうです。ファイトですね!

662:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/07 23:03:55.30 .net
あまり言うと迷うといけないけど1級小回りはプルークボーゲだよ。
難しいけど外足1本で乗ってみる。
切り替えはクロスオーバー。
横滑りを頑張って下さい。

663:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/08 00:07:35.09 .net
板のセンターポジションでくるくると板が回るところを探してみよう!
斜面に対してそのポジションで板が勝手に回ってくるからそこに乗っていく
そうすれば丸いターン弧になります
同じ軌道って滑っていても分からないよね?
要は板が勝手に落下していくのでその中心にいることを意識してみるのも良いと思うよ

664:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/08 06:22:52.53 .net
皆さんありがとうございます。
推進力のある小回りって事ですよね。
質問なんですが小回りは圧を抜かないと習いました。
そうすると山回りは谷足に荷重していますよね。
横滑りと同じ状態です。
それって一回づつ止まりませんか。
そこが良く分かりません。
以前動画を撮影したら体が毎回上から下、山側から谷側へ移動するのは分かりました。
その辺が分からないのです。

665:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/08 06:25:52.41 .net
一日2〜3回見るだけなのでレスポンスは遅くなります。

666:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/08 06:48:15.66 .net
>>645
URLリンク(youtu.be)
もしワイパーで69だったら、これ見て練習すれば直るよ。

667:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/10/08 06:58:16.57 .net
>>651
1回ずつ止まる?
ワンターンずつ止まるってことかい?
それだと、なんかおいらの感覚とは違うなぁ。
2級だと思いっきり止め、止め、止め、止めって12時、6時近くでエッジングしていいだろうけど、
1級はターンスピードが必要だし、ぎゅん、ぎゅん、ぎゅん、ぎゅんと、
ターンマックス、3時と9時で一番圧をかけていく感じなんだと思うんだ。
ただ、どうしてもテクみたいな人とちがって、3時、9時から少し遅くて、
実際には4時、8時くらいに圧が最大になるんだろうか。そんなイメージがある。
それと、ずれも当然段違いにテクの人より多いよね。
ただ、あなたの感覚の「1回ずつ止める」は正直に言うと2級の合格基準だと思うんだ。
1級小回りに、止めるの感覚はいらないと思う。
やっぱ、一番は、受けるスクールで教わることだよ。そして、質問することだと思う。
自分の感覚を質問して、1級で70を目指す感覚として、これでいいか?違うのか?
って聞いてみるのが一番だ。
プライベートレッスンをおすすめするよ、貴方の疑問のレベルは高い。
他の種目は合格70もらっているから、スキー操作も、感覚も、合格の種目は正しい。
一般のグループレッスンだとなかなかつっこんだ質問に答えてもらう時間が無いから、
プライベートレッスンで聞いてごらんよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch