☆バッジテスト1級を目指してる奴ら90★at SKI
☆バッジテスト1級を目指してる奴ら90★ - 暇つぶし2ch581:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 09:23:45.27 .net
「暴走老人」とは、2007年に作家の藤原智美さんが著した書籍のタイトルです。
現在では「キレる老人」を表現する言葉として浸透しています。

582:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 09:24:18.19 .net
暴走老人がとる行動
高齢者が暴走老人になってしまう原因

583:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 09:25:16.49 .net
1、暴走老人の行動例
(1)キレる
(2)嫌がらせ
(3)上から目線でモノをいう
(4)ルール・マナーを守らない
2、暴走老人になってしまう原因
(1)加齢による前頭葉の機能低下
(2)孤独
(3)今まで培ったライフスキルが通用しない
3、迷惑だけで済まされない!刑事事件へと発展することも
(1)場所取りのために「サワルナキケン」と書いた封筒を…
(2)暴走老人による凶悪事件は後を絶たない
(3)ラブレターを読んでもらえず逆上
4、万が一、刑事事件へと発展してしまったら
まとめ

584:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 09:25:51.66 .net
URLリンク(best-legal.jp)

585:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 12:11:13.41 .net
>>571
動画はしらんがトップレーサーでもクラウンになれない人は多いのでは

586:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 12:24:46.48 .net
>>571
アルペンレーサー系の滑りだね

587:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 12:27:59.27 .net
1級、準指はズレをコントロールして安全に滑るってのが課題だからな
思うようにズラせないって奴が落とされる

588:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 12:49:27.38 .net
>>577
ネット暴走老人の行動例
(1)何故か老人にキレる
(2)連投して嫌がらせ
(3)上から目線でモノをいう
(4)ネットルール・マナーを守らない

589:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 13:02:59.77 .net
>>581
また嘘を次から次と。

590:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 13:45:37.54 .net
>>581
正指は?

591:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 13:59:07.84 .net
>>583は脳内シッタカバカハナゲ

592:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 14:06:51.56 .net
>>579
なれない
なぜなら基礎スキーは宗教でありスキーの基礎ではないから
現に皆川健太郎は1級でしかない
技術選でも鳴かず飛ばずの結果に終わった

593:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 14:08:26.44 .net
「突然キレる」「同じ話を繰り返す」―老人に感じ始める「なぜ?」の原因と付き合い方
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)

594:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 14:10:02.27 .net
「キレる高齢者」はなぜ増えている?
近年「キレる高齢者」の問題がメディアを賑わせています。
『犯罪白書』(2016年版・法務省)によると、2015年の刑法犯の年齢層別の成人検挙人数は65歳以上が最も多く、特に暴行・傷害の検挙人数が20年間で著しく増加し、1996年の約20倍となっています。
公共の場所や近隣住民とのちょっとしたトラブルによって、怒りが止まらなくなるほどののしり続けたり、恨みを募らせて嫌がらせを続けたり、といったケースもよく耳にするようになりました。
ではなぜ、これほどまでに「キレる高齢者」の問題が増えているのでしょうか?

595:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 14:11:51.64 .net
◆「キレる高齢者」に対応する際の3つのポイント
では、キレてしまった高齢者に対して、周りはどのように対応すればよいのでしょう?
暴行や犯罪示唆、脅迫のように犯罪にあたるケースは早急に警察に連絡することが大切です。

596:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 14:13:53.17 .net
キレる老人の“脳の仕組み”を医師が解説「理性と生命力が低下」
エアバンド「ゴールデンボンバー」は、略して“金爆”。
では、カッとして怒鳴りまくる老人は、いっそのこと「オールドボンバー」と名付けてはどうだろう。
略して“老爆”。キレッキレのオールドボンバーだなんて、あら、カッコいい☆
いやいや、ただの嫌われ者ってことですからね。

597:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 14:14:50.61 .net
URLリンク(dot.asahi.com)

598:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 14:17:41.71 .net
新元号の上手な書き方(北海道)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

599:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 14:21:31.25 .net
「キレる老人」にならないための習慣とは
理性の中枢が衰え、生命の中枢の働きも低下し生まれる「オールドボンバー」=「老爆」。
できることなら、そうはなりたくないもの。
では、ブチ切れ老爆にならないためには、どんなことに気をつけて暮らしていけばいいのだろうか。

600:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 14:23:54.35 .net
ここにいる人達って、仕事ができなくてリストラされたクチ?

601:上げて粕連呼
19/04/02 15:04:23.16 .net
あの滑りを見て、上手いと思えない2級爺ちゃんたちです♪
昆布がマトモに滑れればクラウン合格でしょ!!
(。・ω・。)ゞ

602:鼻毛
19/04/02 15:14:15.62 .net
自己レスになっちゃうけど>>561を見てると、切り替えで次の外脚が雪面から離れちゃってる奴が何人か居るね
外人だからといって、必ずしも山脚山側エッジから次のターンに入るわけじゃないんだな
>>245

603:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 17:57:42.74 .net
>>595
違うだろ、このハゲ!

604:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 17:59:22.96 .net
>>595
そんな戯言よりお前自身の滑りはどうなの?
おまえ今まで1回も自分の滑りを見せたことないよな?
滑れないのか?

605:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:00:50.95 .net
>>594
禿げカス、りろんちゃん、鼻毛
この3人は認知症でリストラ組
今は60代

606:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:01:51.64 .net
自分の常識が正論とするキレる高齢者の目に余る「老害」
URLリンク(vpoint.jp)

607:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:03:45.34 .net
店員や駅員などに上から目線で文句を言っている高齢者を見かけます。
動画投稿サイトYoutubeでは、電車の中で優先席を譲れと高圧的な態度で言う高齢者や、一般道で後続車の走行を邪魔する高齢者の運転を撮影した動画などが投稿されています。
このような高齢者のことをネット上では「老害」と呼んでいます。
本来は、世代交代が図れず老朽化した組織に向けて使われる言葉ですが、高齢者が社会や組織の中で活動の阻害をする際にも使われています。
良い響きではないですが、「自分は十分学習してきたからもう学ぶ必要はなく、自分の常識や意見が一般論、正論である」と思っている高齢者の言動は、それ自体、勘違いであり時には迷惑だと感じることもあります。
時代は常に変化しているにもかかわらず、新しいものに見向きもせず、自分にはできないと思い込んでいる高齢者が多いのも事実です。
昔のままにしていてほしいと思っている人も少なくないでしょう。
しかし、社会は変化を続けるものです。
その変化についていけずに孤立を感じる高齢者もいるでしょう。
だからといって社会全体が高齢者のために回っていては日本の発展は望めません。

608:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:05:12.00 .net
近年「キレる高齢者」が増加しているように感じます。
実際、傷害や暴行などで摘発さる65歳以上の高齢者の数が急増しています。
特に暴行の摘発は10年前の4倍超に激増しており、些細なトラブルから他人に暴行を加えるケースが多発しています。
火炎瓶や爆弾などで無差別に他人を傷つける重大事件も起きるほど高齢者の行動が目に余るものになってきているのです。
本来であ�


609:黷ホ、私たち若者が見習い、敬う対象であるはずの高齢者なのに、見習ってはいけない高齢者が増えている現状。 キレる高齢者とどう向き合っていけばいいのでしょうか。



610:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:07:35.73 .net
>>595
おまえさんは頭すっからかんで考えのない奴よのう
いちびってズレはことばかり書き込んでは自画自賛の勘違いぶり
痴呆症が酷んだな

611:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:08:50.76 .net
なぜ「小僧寿し」は危機に陥ったのか 犯人は“昭和のビジネスモデル”
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

612:上げて粕連呼
19/04/02 18:14:27.75 .net
>>603
言葉に認知症が現れてる代表的な例な♪
誤字脱語etc ・⌒ ヾ(*´ー`)

(。・ω・。)ゞ

613:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:27:43.94 .net
>>596
おまえさんがしつこく何回もリンクを貼った>>561はアフィ目的・有害・書き込み禁止
>>561
グロ
トラッキングクッキー埋め込み

614:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:29:12.99 .net
>>605
おまえさんは、禿げたから粕なことばかり書いてるのか

615:鼻毛
19/04/02 18:30:33.07 .net
>>605
コテに認知症が現れてる代表的な例な♪
誤字脱語etc ・⌒ ヾ(*´ー`)

(。・ω・。)ゞ

616:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:43:55.45 .net
キレる老人たちの暴走現場
作家・藤原智美氏が『暴走老人』を発表したのは‘07年のこと。キレる老人が社会問題として一躍注目を集めたのは、記憶に新しい。あれから5年。キレる老人や常識外れに暴走する老人たちの話題には、今なお事欠かない。
URLリンク(nikkan-spa.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


617:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:44:58.84 .net
「法務局や銀行で、よくキレるご老人の方を目にします」
 と語るのは都内在住の司法書士Aさん(32歳・女性)だ。Aさんによると、彼らに共通するのは自分が“わからない”ことに対してキレているのだとか。
「例えば、法務局でよく見かけるのは自分の土地を登記しようとして、相談に来たのに謄本も必要書類も資料すらも持ってこず、相談員を困らせた挙げ句に逆ギレするのです。
相談員の方が『権利書を見ればわかるんですが……』と言ったところ『いや、そんなもの持ってきてないからわからん! なんでここでわからんのだ!』って……。そりゃ、なんにもなければわかるはずないじゃないですか(苦笑)。
たぶん、お金かけたくないから、自分でやろうとしているんでしょうが、わからなくなって逆ギレしちゃってるんでしょうね」

618:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:45:54.67 .net
「仕事柄、銀行にもよく行くのですが、銀行で揉めているのはだいたい老人です。よくあるのは、皆が並んでいるのに係員を呼びつけて『いつまでかかるんだ!』と怒鳴っている老人ですね」
 都内の金融機関で働いている男性にも話を聞いてみた。
「振り込め詐欺が社会問題になり、老人の方が高額の振り込みをしようとするとお声をかけさせていただくようにしたのですが、よくお叱りを受けますね。
『そんなことはわかっとる! 馬鹿にするな!』と。幸い、私の職場では振り込め詐欺は今のところないのですが、もしもそれで被害にあったと思うと事後処理はどうなることか……」
 こうしたクレーマー的なキレ方をする老人の話は、枚挙に暇がない。

619:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:46:47.82 .net
「老人の方からのクレームは多いですね。店員のマナーが悪いとか、口の利き方が悪いとか……。結局、キレ始めると落としどころがわからなくなってくるんでしょうね。
こちらは平身低頭、謝っているんですが謝れば謝るほどにキレてしまう……なんてこともありますね(苦笑)。
若い方のクレームは、最終的に『値引きしろ』だったり『ポイント増などの付加価値を付けろ』というように、言い方は悪いのですが目的が明確です。
でも、老人の方はこうした“落としどころ”がわからないんです。キレてしまって、収まりが付かなくなり暴走し続けてしまうといったところでしょうか」(男性・42歳・百貨店)

620:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:47:29.26 .net
「先日あったのは、ウチのチラシを持ってきた60代くらいの男性の方で、これがもう、無茶苦茶に揉めまして……。
いきなりチラシを広げて、『どれ買えばいいんだ!』って。
何が欲しいかわからなければ、勧めようもないですよね。
散々『なんだお前のその口の利き方は!』とかわめき散らしてたいへんでしたよ」(男性・27歳・衣料品量販店)

621:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 18:54:55.93 .net
おまえだろww

622:鼻毛
19/04/02 20:30:00.28 .net
俺だよ

623:上げて粕連呼 ◇9auT.L1bYs
19/04/02 20:33:25.79 .net
ワシじゃよワシ♪
特権階級 ・⌒ ヾ(*´ー`)

(。・ω・。)ゞ

624:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 20:34:03.58 .net
アルペンレーサー … キモっ!

625:鼻毛
19/04/02 20:35:40.86 .net
ギルガメッシュ!

626:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 20:36:27.27 .net
ハゲ~

627:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 20:40:07.24 .net
高齢化社会に向けて社会福祉の充実が叫ばれる一方で、老人による凶悪犯罪が増えている。内閣府発表によると、暴行・傷害など粗暴犯の数は十数年前に比べて約20倍。
高齢者増加数に対する粗暴犯検挙率も、日本がトップだというが……
バイオレンス老人 70代女性B氏の暴挙に悩まされているというのが伊藤茜さん(仮名・デザイナー・39歳)。
「Bさんはいつも早朝から旦那さんに延々と罵声を浴びせている。それが近所に響き渡るぐらいうるさくて、皆困っていたんです」
耐えかねた住民が抗議に行くと、B氏は出てきたとたんバケツの水を住民に浴びせてドアを閉めた。
カッとなった住民が激しくドアを叩くと、今度は包丁片手に登場し威嚇したという。
「それでも負けずに、また別の日に複数で抗議しにいったんです。すると今度は、2階から汚れた下着をバンバン投げつけてきた」
 その上玄関から出てくると、伊藤さんが連れていた愛犬に蹴りを入れようとしたため、愛犬を連れて一目散に逃げたという。

628:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 20:41:00.60 .net
【暴挙】70代が凶暴になっている!
URLリンク(nikkan-spa.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


629:上げて粕連呼
19/04/02 21:14:21.22 .net
ここはチラシの裏じゃありません!!
カマちょかよwwww
・⌒ ヾ(*´ー`)

630:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 21:39:19.46 .net
ハゲカスは他人の滑りを上から目線であーだこーだいうしかできない
脳内だからリアルなものが何ひとつない
だから見せられない

631:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 21:39:51.56 .net
キレる老人 育った時代が影響か
老人による凶悪犯罪が増えている。内閣府発表によると、暴行・傷害など粗暴犯の数は十数年前に比べて約20倍。高齢者増加数に対する粗暴犯検挙率も、日本がトップだというが……

632:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 21:40:25.42 .net
暴走する老人事情に詳しいジャーナリスト・藤原智美氏によると、「すぐキレる」老人が急増した背景には、この世代が育った環境の問題が影響しているという。
「たとえば今の70代は’42年以前生まれで、人格形成の最初期に終戦直後の混乱を味わっている。家族や知人が死んでいく様をリアルタイムで見ているため、死生観が我々とは大きく


633:異なるのです」  まさに生きるか、死ぬかの二元的世界観が形成されたのだ。また、青年期を’60年代に過ごしたことも、破滅的な人格形成の大きな要因だという。 映画などでは美化されているが’60年代とは、貧困と暴力が横行していた。その中で成長過程を過ごし、人間的にタガが外れてしまっているのだという。  対処法はあるのだろうか?



634:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 21:50:50.28 .net
上げて粕連呼は禿げていた

635:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 21:51:22.58 .net
上げて粕連呼 … キモっ!

636:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 21:56:13.89 .net
すごいんだぞ!
すっごいんだぞ!
すげえんだぞ!
1級持ってるんだぞ!

637:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 21:57:12.66 .net
脱毛してく上げて粕連呼に詳しいギルガメッシュ・鼻毛氏によると、「すごいキモい」老人の上げて粕連呼は、この世代が育った環境の問題が影響しているという。

 対処法はあるのだろうか?

638:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 21:59:59.87 .net
【上げ粕迷言集】
ステラの頭は … ヒューマンガス♪ ヒューマンガス♪
低脳コピペロボ爺最強説
効いてる効いてるwww
自己紹介www
コピペロボ爺!どうした?
ピスラボ
ヒェ!!
はじぞ!
きたか
波動砲
みんな焦りすぎや、まだ〇〇/〇〇やで
もう少し待とうや
いちびり・ちょか・調子乗り・嬉しがり
グラコロ
きしめん
よっしゃ\(^o^)/
うれしいこというねえ
絶好調
チャーン
チァーン
低脳最強説
ヒャッハー
たしかにwwwwwwww
させぞ!
これでもここ数日のごく一部

639:上げて粕連呼
19/04/02 22:29:40.02 .net
話に骨が無いんで探りを入れたら、
ただのガキじゃん♪
卒業無理でしょwww
はい、もう一年!!
┐(-。ー;)┌

640:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 22:47:45.21 .net
>>631
おまえは他人の滑りを上から目線であーだこーだいうしかできないんだよな
脳内だからリアルなものが何ひとつない
だから見せられない

641:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:05:07.04 .net
キレる老人 育った時代が影響か
暴走する老人事情に詳しいジャーナリスト・藤原智美氏によると、「すぐキレる」老人が急増した背景には、この世代が育った環境の問題が影響しているという。
「たとえば今の70代は’42年以前生まれで、人格形成の最初期に終戦直後の混乱を味わっている。家族や知人が死んでいく様をリアルタイムで見ているため、死生観が我々とは大きく異なるのです」
 まさに生きるか、死ぬかの二元的世界観が形成されたのだ。また、青年期を’60年代に過ごしたことも、破滅的な人格形成の大きな要因だという。
映画などでは美化されているが’60年代とは、貧困と暴力が横行していた。
その中で成長過程を過ごし、人間的にタガが外れてしまっているのだという。

642:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:05:33.49 .net
URLリンク(nikkan-spa.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


643:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:38:01.87 .net
老人の凶悪犯罪数「90年代の20倍に」
老人による凶悪犯罪が増えている。内閣府発表によると、暴行・傷害など粗暴犯の数は十数年前に比べて約20倍。高齢者増加数に対する粗暴犯検挙率も、日本がトップだというが……

644:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:38:29.94 .net
◆最近の高齢者凶悪事件
・石川県金沢市97歳(♂)
 自宅から約100m離れた親戚宅に歩行器を使って訪れ、親戚の妻を日本刀で切りつけ軽傷を負わせた。動機については、金銭トラブルがあったと供述している
・北海道釧路市75歳(♀)
 清掃作業員が知人女性(66歳)の頭や顔をツルハシやウィスキー瓶で数十回殴打し殺害。「金銭トラブルになり、カッとなって殴った」という
・東京都渋谷区74歳(♀)
 渋谷駅で通行人の女性(61歳)に刃物で切り付け重傷を負わす。容疑者は刃物について「戦うために持っていた」と供述。動機は「じろじろ見られて腹が立ったので」
・宮崎県宮崎市86歳(♂)
 自転車マナーを注意した男性(45歳)と口論となり、野菜採集用に持っていた鎌で切り付け頭に全治5日間のケガを負わせる。「殺すつもりはなかった」と供述
・奈良県広陵町85歳(♂)
 81歳の妻を杖で殴って殺害。容疑者は「(妻が)朝食を作っていないことに腹が立った」などと供述。過去にも4回、妻への暴力に対し警察から警告を受けていた

645:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:40:11.52 .net
まるで子どものような老人ホームの人間模様
テポドン
 10月10日、東京都世田谷区の住宅街で隣人トラブルが原因とされる殺人事件が起きた。被害者の62歳の女性は日本刀で斬りつけられて、搬送先の病


646:院で死亡した。 一見すると隣人トラブルに端を発した殺人事件であるが、容疑者である徳永重正が元警視の86歳の老人であったことが世間に衝撃を与えた。  作家・藤原智美氏が『暴走老人』を発表したのは‘07年のこと。キレる老人が社会問題として一躍注目を集めたのは、記憶に新しい。 あれから5年。キレる老人や常識外れに暴走する老人たちの話題には、今なお事欠かない。



647:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:40:57.43 .net
◆非常識な老人たち
「今、わたしは妊娠していて妊婦バッジもしているんですが、バスで座っていたら『あんた、妊娠なんて別に病気じゃないんだから、席譲りなさいよ』っておばあさんに怒鳴られたことがあります。
横にいた会社員の方が間に入ってくれたお陰で助かったのですが……」(33歳・女性・スタイリスト)

648:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:41:27.95 .net
「地下鉄で並んで待ってたら、電車が来た途端に突っ込んできて僕と後ろの方が弾き飛ばされたんです。
さすがに頭にきて『どういうつもりだ!』って言ったら、『老人優先だろ!』って。割り込みしていいなんてことはないですよ」(36歳・男性・自営業)

649:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:41:53.45 .net
「電車の中で本を読んでたら、いきなり『どけ!』って言われたことがある。
そりゃ老人優先だし、譲るけど言い方ってあるんじゃないの?」(22歳・女性・大学生)

650:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:42:41.19 .net
「よく、生鮮食品などはロスを出さないために、タイムセールや閉店間際の割引をしますよね。
ある日、お刺身を並べていたら70歳くらいの女性の方がいきなり怒鳴りつけてきて『早く割引のシールを貼れ!』って……。
まだ、時間じゃないと断ると、『いつもはこのくらいの時間に貼ってる』ってわーわー騒がれました。
ほかにもおじいちゃんが割引対象じゃないものを持ってきて、『こっちにも貼れ!』と言わたことがあります」(50歳・女性・スーパー)

651:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:43:15.69 .net
マウント取るために必死やね

652:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:43:46.87 .net
「ウチの地区ではゲートボールが3年くらい前から禁止になったんです。
そのワケは老人同士の殴り合いのケンカが何度か起きてしまったからなんです。
ゲートボールって相手のボールを邪魔するようにボールを置いたりするんですが、『貴様! なんでワシのボールばっか邪魔するんだ!』『そんなことはない!』ってなやり取りが、最終的に殴り合いの大乱闘に発展してしまったんです。
結局、話し合いをした結果、もうゲートボールは禁止しようと……」(関東地方在住の男性)

653:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:44:59.13 .net
まるで幼稚園児のような老人ホームの人間模様

654:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:55:05.61 .net
若い人よりも老人の方がですね、頑固というか自我が強いんですよ。
だから言い争いになると、どっちも引かない。
嘘のような話ですが、色恋沙汰でケンカになることもあったりするんですよ。
お気に入りのおばあちゃんに『慣れ慣れしく喋ってた』とか……

655:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/02 23:59:16.38 .net
ハゲカスの暴走老人ぶりは、まさにギルガメッシュ。

656:上げて粕連呼 ▼9auT.L1bYs
19/04/03 00:32:09.06 .net
髪にコシが無いんで探りを入れたら、
ただの禿げじゃん♪
育毛無理でしょwww
はぁ、もう一年がんばる!!
┐(-。ー;)┌

657:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 00:34:44.73 .net
上げ粕の暴走ハゲぶりは、まさにギルガメッシュ。

658:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 06:46:02.87 .net
老いてなお盛んと言うべきか……。さらに介護士の男性に、老人ホームでの人間模様について話を聞いた。
「地元が同じだった幼馴染みが入ってくると、当時のガキ大将と子分みたいな関係が復活することも多々あります。それが原因でイジメが起きることもありますね。
会話のベースは基本的に若い頃や働き盛りだった頃の自慢話。
まぁ、確かに70歳、80歳の方が前を向いて将来について考えるって難しいですから、それは別にいいと思うんです。
おかしいことにみんながみんな、自慢話をぶつけ合うから、意外と会話が成立したりするんですよ。
でも、自慢話も度が過ぎたり明らかに嘘だったりすると、嫌われてのけ者にされてしまいます。
人間関係は、ハッキリ言って小学生レベル。
人間関係のヒエラルキーをすぐに作ろうとすることですね。
だからちょっとしたことでイジメに繋がったりします。
建前がなかったり自分の心の中で処理できない分、問題に発展しやすいんですよ」

659:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 06:51:23.35 .net
介護士によると、こうした人間関係の問題には非常に敏感にならざるを得ないという。
「誰からも相手にされず孤立してしまうと、老人の方って急速に老け込むんですね。心がふさぎ込むと体の調子もすぐに壊します。
あと、よく聞くのは自殺です。
こうしたことにならないように、我々がある程度人間関係に入り込んで、クッションのような役割をしないとダメなんです。
不平不満を聞いてあげたり、悪いことをしたりイジメになりそうだったら距離を置かせるように誘導したりもします。
叱ることはないですが、やんわりと釘を刺すくらいはしますね。
僕らなんか、おじいちゃんたちからすれば孫みたいなもんです。
そんな年齢の人間から叱りつけられたら、プライドが傷つきますからね。
だから、よほどのことがないと叱りませんね。神経使いますよ」

660:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 06:52:59.53 .net
人問題はこれからもっと増えることになるだろう。そして、こうした暴走老人たちの問題もより身近になり、かつ巻き込まれて当事者になる可能性は十二分にある。
そうした時、いかに問題を大きくしないようにするかは、彼ら老人たちの考え方などを我々が理解することにあるのかもしれない。
今回、様々な分野の人に話を聞いて、決して頭ごなしに解決しようとしてはならないと筆者は強く感じた。 
― キレる老人たちの暴走現場【2】 ―

661:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 06:53:28.46 .net
老人問題はこれからもっと増えることになるだろう。そして、こうした暴走老人たちの問題もより身近になり、かつ巻き込まれて当事者になる可能性は十二分にある。
そうした時、いかに問題を大きくしないようにするかは、彼ら老人たちの考え方などを我々が理解することにあるのかもしれない。
今回、様々な分野の人に話を聞いて、決して頭ごなしに解決しようとしてはならないと筆者は強く感じた。 
― キレる老人たちの暴走現場【2】 ―

662:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 06:55:39.23 .net
いい加減バッジテストの話をしようよ(ToT)

663:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 06:56:55.64 .net
70代が凶暴になっている!
 高齢化社会に向けて社会福祉の充実が叫ばれる一方で、老人による凶悪犯罪が増えている。内閣府発表によると、暴行・傷害など粗暴犯の数は十数年前に比べて約20倍。高齢者増加数に対する粗暴犯検挙率も、日本がトップだというが……
バイオレンス老人 70代女性B氏の暴挙に悩まされているというのが伊藤茜さん(仮名・デザイナー・39歳)。
「Bさんはいつも早朝から旦那さんに延々と罵声を浴びせている。それが近所に響き渡るぐらいうるさくて、皆困っていたんです」

664:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 06:57:29.41 .net
耐えかねた住民が抗議に行くと、B氏は出てきたとたんバケツの水を住民に浴びせてドアを閉めた。カッとなった住民が激しくドアを叩くと、今度は包丁片手に登場し威嚇したという。
「それでも負けずに、また別の日に複数で抗議しにいったんです。すると今度は、2階から汚れた下着をバンバン投げつけてきた」
 その上玄関から出てくると、伊藤さんが連れていた愛犬に蹴りを入れようとしたため、愛犬を連れて一目散に逃げたという。

665:上げて粕連呼
19/04/03 06:58:59.92 .net
早起きして必死やのー♪

俺は普通♪
(。・ω・。)ゞ

666:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 06:59:41.82 .net
同居する老親から暴行を受ける人も珍しくない。津田祐樹さん(仮名・会社員・37歳)は「長期出張用にトランクを買ったが使い勝手が悪く、返品するか考えていました。
すると同居している70代の父親が『ほかのを買えばいい』と横で繰り返すので『そんなのはわかっている』と言うと、激昂して熱湯を浴びせてきた。
幸い熱湯は避けましたが、間髪入れずにのし棒で首筋を殴打された」と話す。
 浅田絵里さん(仮名・団体職員・33歳)は老母の暴力が原因で警察を呼ぶはめに。
「70代の母親が不眠症になり、1か月ほど眠れない日が続いていました。
そのストレスからか、ある日母が『殺してやる』と言いながらハサミで襲いかかってきた。咄嗟に刃を摑んで防いだのですが、構わず私の指を切断しようとしてきた。
渾身の力で振り払い警察を呼んでその場は収まりましたが、その後何事もなかったようにお茶をすすっていた」
 世界屈指の高齢社会が待つ日本。「元気で長生き」が「凶暴で長生き」にならないよう祈りたい。
― [バイオレンス老人]急増の謎を追った【2】 ―

667:上げて粕連呼 ◇ 9auT. L1bYs
19/04/03 07:01:15.21 .net
早起きして必死やのー♪

俺はハゲ♪
(。・ω・。)ゞ

668:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 07:02:38.69 .net
高齢者犯罪が急増しているといわれている昨今。実際に加害者が高齢者である殺人・傷害事件がニュースを飾ることは珍しくなくなった。内閣府


669:が発表した平成23年度犯罪白書も、それらを裏付けている。 高齢者犯罪において、特に傷害・暴行などの粗暴犯の検挙数が平成10年を境に急激に上昇しているのだ。 この実態を探るべく、被害者及び本人に直撃した。  同じ敷地内でそれぞれアパートを経営している加藤さんと菅山さん(ともに仮名)は、敷地内のもう一人のアパート経営者、A氏(78歳)からの暴力に怯えてきた。 A氏は飼い主が留守の際に犬に暴行を加えるなどの粗暴行為を繰り返し、近隣住民を威嚇するような人物だという。



670:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 07:03:28.17 .net
「でも、敷地内の一番手前にA氏宅があり、自分のアパートに行くにはその前を通らざるを得ないんです」(加藤さん)
 A氏を避けたい加藤さんはブロック塀で仕切りをつくり、通りから直接アパートに入れるよう道を舗装。
するとA氏はハンマーで塀を叩き割った上、アパートの管理人に襲いかかり前歯を折る暴行を加えた。
すぐ警察に連行されたが、
「あまりの狂態に警察もお手上げだった」という。だが結局、加藤さん宅も違法建築スレスレということでA氏が起訴されることはなかった。

671:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 07:04:17.00 .net
菅山さんも、リフォーム工事でA氏と揉めて大騒動に。A氏は自分の車をバリケード代わりに工事現場前に置き、作業員をナタ片手に終始罵倒。そのため、3回も業者を代えるハメになったという。
そして4度目に頼んだ業者はA氏を無視して黙々と作業を行い、何とか完成。
だがその後A氏が業者を角材で殴り、大怪我を負わせた。
工事完了後も、アパートの住人がクシャミをしただけでナタを持って怒鳴りこむなどの暴挙が続き、とうとう菅山さんのアパートには誰ひとり住まなくなってしまった。
「それが目的だったのかもしれないですね」(菅山さん)
 さらに菅山さんのアパート管理人も、A氏に角材で殴られ流血。ついに弁護士を立てるも、A氏は弁護士の事務所に一日100回以上嫌がらせ電話をかけ続け、弁護士が音を上げてしまったという。
― [バイオレンス老人]急増の謎を追った【1】 ―

672:上げて粕連呼 ▼9auT.L1bYs
19/04/03 07:05:12.27 .net
考えのない奴やのー♪

俺はハゲ♪
(。・ω・。)ゞ

673:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 09:37:54.35 .net
ノスカピの注ぎは老人ネタ
お前は狂ってるよ NOSUKAPI連呼厨(旧おもちゃ連呼厨)
ほら出てきてやったぞ、さっさと思う存分攻撃してこいよ

674:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 12:47:49.85 .net
やっぱりNOSVKAPIの仕業だったか

675:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 12:49:51.82 .net
論破されると腹いせにコピペを貼りまくるのも
脳内シッタカバカハナゲの特徴です

676:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 12:50:50.50 .net
>>664
お前がここの荒らしの張本人。
全部お前が仕組んでる、底なしのクズ、死ねばいいのに。

677:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 15:21:55.77 .net
>>663
NOSUKAPI自己紹介乙
NOSUKAPI連呼厨(旧おもちゃ連呼厨)と書くのはNOSUKAPI本人しかいない

678:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 15:26:19.53 .net
高齢者の「乱横断」事故相次ぐ 信号無視、横断歩道ない場所渡る…立件も
信号無視したり、横断歩道のない場所を渡ったりする「乱横断」による事故が後を絶たない。
バイクと高齢歩行者の衝突事故では3月、歩行者側が重過失傷害容疑で立件されている。
身体能力や認知能力が低下する高齢者の乱横断が問題視されており、県警や識者は警鐘を鳴らす。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

679:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 15:29:22.92 .net
大阪大大学院の篠原一光教授(交通心理学)は高齢者にとっての危険性について「身体能力�


680:ェ衰えると、横断歩道まで行くのが面倒になり、楽なコースで渡りたくなりがち。 視野が狭くなるなど認知機能も低下している場合は危険を確認できないまま横断してしまう」と指摘。 スキー場で多発している高齢者による唐突事故も同じ理由であるという。 ドライバーにとっても乱横断は予想外の動きで、気づくのが遅れやすいという。 交通企画課の長田昌之統括管理官は「歩行者も刑事責任を問われる場合がある。 身を守るため、乱横断は危ないという認識を持ってほしい」と呼び掛けている。



681:上げて粕連呼
19/04/03 16:02:49.34 .net
結局鼻毛って奴は糞ってことだな♪
昔も今もwwww・⌒ ヾ(*´ー`)
そもそも鼻毛をコテハンに使うとは、
普通の精神じゃ無いでしょw
┐(-。ー;)┌

682:上げて粕連呼 ◇9auT.L1bYs
19/04/03 16:23:36.56 .net
結局上げて粕連呼って奴はハゲで糞ってことだな♪
昔も今もwwww・⌒ ヾ(*´ー`)
そもそも粕連呼をコテハンに使うとは、
普通の精神じゃ無いでしょw
┐(-。ー;)┌

683:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 16:25:58.05 .net
さて、最近よく巷で目にすることに、「老人の犯罪」とか、「キレる老人」と言った記事が目に留まったりします。
何故でしょう?
老人が尊敬されなくなったとも言われていますが、尊敬されたのは、それなりの理由があったからではないでしょうか。
例えば職人の世界で、勘が頼りの仕事の場合そうした経験値は何者にも代えがたい、故に年長者のベテラン職人は親方と言って親しまれ尊敬される。
それが、機械化が進んで、今まで人力で行っていた仕事の多くが機械に取って代わられる。
そうなってくると、機械の操作を覚えれば、昨日今日その業界に入った人も、何十年も同じ仕事をしている人も同じ品質のものを作ることが出来るとなれば・・・。
結果的には若い人の方が効率が良いのですよね。

684:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 16:26:26.26 .net
私もそうですが、年を重ねてくるとどうしても瞬発力が弱ってくる。
咄嗟の反応が若い頃と比べると、遅くなってくるし、実際遅くなっていることを悲しいけれど実感している。
また、新しい操作を覚えるにしても、中々呪文のようなコマンドを覚えようとしても若い人と比べるとそれこそ、倍の時間がかかったりする。
だから、手仕事でしか出せない伝統芸能とか工芸品を除けば若い人の方が老いた人よりも優れているわけですから尊敬されない。

685:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 16:27:23.15 .net
また、最近はネット全盛で何でもかんでも「ネットを調べれば答えがある」と言うことで、「自分で考える」、もしくは「年長者の経験などを参考にする」と言ったことが無くなってきています。
当然、誰も尊敬する相手が無くなってくる。
だから、若い人にぞんざいに扱われたなんて言って「キレる老人」も出てくるんでしょうね。

686:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 16:28:05.93 .net
だから、キレる老人というのは、今も昔も「自分たちの中の常識で考えた基準で行動している」のではないでしょうか。
そして、それは下記のような自分基準を作ってはいないでしょうか?
俺は高齢者だから、この程度は許される。
俺は高齢者だから、行動に間違いがあるはずはない。
俺は高齢者だから、若い奴は俺の言うとおりにすればよい。
結果的に下記のような行動基準を作ってそれが許されないと言ってキレる。
今の時代、よほど徒弟的な仕事でもない限り、「高齢者だからある程度のことは許される」なんて時代ではないしと思うし、そんな時代錯誤的なことをしていれば誰からも無視されるのは当然かと思います。

687:上げて粕連呼 ▼9auT.L1bYs
19/04/03 18:49:45.73 .net
禿げちゃった

(´;ω;`)

688:上げて粕連呼 ▼9auT.L1bYs
19/04/03 18:52:49.90 .net
結局オレって禿げってことだな♪
昔も今もwwww・⌒ ヾ(*´ー`)
そもそもカツラをデコビタで使うとは、
普通の精神じゃ無いでしょ♪
\(^o^)/

689:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:07:30.69 .net
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる  
URLリンク(pbs.twimg.com)


690:J4i0YUcAUOYaF.jpg      ※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです      既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです       ①スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)    ②会員登録      ③「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。      ④応援コードを登録する [pTDKJD]          これでコードを入力した方に500円もらえます   スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい   



691:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:08:44.33 .net
NOSUKAPI最強説

692:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:09:57.53 .net
論破されると腹いせにコピペを貼りまくるのも
ハゲ粕の特徴です

693:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:20:52.49 .net
手帳持ちになに言っても無駄だよ
ちゃんとお薬飲んで下さい

694:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:23:23.00 .net
迷いを捨てろ~♪

695:鼻毛
19/04/03 19:28:07.85 .net
ギルガメッシュでカービングの意識なんか一切要らないけど、山回り側を思い切り深くすればするほど、次の谷回りのターンをより深くターン出来る
ここで必要となるのが、しっかりとした重心移動だよ
逆に言うとギルガメッシュでしっかりとした谷回りを習得したかったら、その前のターンで意識的にネチっこい山回りをしなきゃ
ここでしっかりスキーに重心をついていかせないと、上手くターンは出来ない

696:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:52:29.01 .net
「キレる老人」問題
最近、「キレる老人」問題がまことしやかに語られるようになりました。
例えばこちらにもあるように、若年者の犯罪は人口比を下回るペースで減少しているのに、高齢者の犯罪は人口比を上回るペースで増加しているそうです。
このような高齢者の犯罪増加の背景には、「高齢者のほうが実は貧富の格差が大きい」等の事情もあるでしょう。
しかし、そのことを差し引いても、若者よりも長い歳月を生き、若者ほどエネルギーや衝動を持て余しているわけではないはずの世代の犯罪増加には驚かざるを得ません。  

697:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:53:31.90 .net
犯罪未満の行動となれば、あちらこちらで「キレる老人」、あるいは「ごねる老人」を見かけます。
少子高齢化社会になった以上、そのような高齢者を見かける頻度が増えるのは自然といえば自然ですが、
それでも、公共スペースやショッピングモールで店員にクレームをつける人物、横着な振る舞いや横柄な振る舞いをみせる人物の相当部分が高齢者で占められているのは不思議な話です。
素行不良といえば、一昔前は年端も行かない不良やツッパリの類が連想されたものですが……。  

698:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:54:26.43 .net
一時期、若者を批判する言葉として「成熟拒否」というフレーズが流行した時期がありました。未熟なままの若者はいけない、成熟を拒否する若者は駄目だ、といった意味合いだったと思います。
ところが実際には、今日の十代~二十代は(全体としては)行儀良く、おとなしく、それは犯罪率の低下にも反映されています。
「さとり世代」という言葉もありますが、21世紀の若者は、むしろ、どこかヘンテコに大人びているようにみえます*1
(*1彼らの場合は、彼らは子どもでいるべき時期に子どもでいられないこと、若者然とした若者としてヤンチャをこけないまま年を取っていくことに、固有のアキレス腱を忍ばせているようにもみえますが)。  

699:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:55:09.82 .net
実際に「成熟拒否」しているのは、かつて若者に「成熟拒否」という言葉を投げかけていた世代のほうではないでしょうか。
いや、若者気分そのままに年を取り、人目を憚ることなく自己中心的な振る舞いをみせてやまないお年寄りには、「成熟を拒否している」という言葉より、「成熟がわからなくなってしまっている」という言葉のほうが似合うかもしれません。
旧来のお年寄りとは、品行の面でも廉恥心の面でも若者が見習うべき模範となり、老い衰えても年の功を感じさせてくれる存在だったのではなかったでしょうか。そうした社会的役割を引き受けていたからこそ、お年寄りは尊敬もされ、畏敬される存在だったのではないでしょうか。
ところが、今日の「キレる老人」「モンスター老人」的な風景からは、そうした社会的役割の自覚も、年の功の実践も、あまり感じられません。  

700:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:56:14.81 .net
“思春期の「成熟拒否」を難詰していた世代自身も、老年期にあったはずの成熟、老年期に相応しい心理的なエイジングに失敗しているのではないか”―こうした視点は、これまで顧みられて来なかったように思います。
それもそうかもしれません、昭和時代の頃は、お年寄りが成熟を拒否するなんて事は、あくまで例外的な事態だったでしょうから。
しかし、「若作り」にいそしみ、「生涯現役」と銘打たれた商品をもてはやし、往時の青春ソングをリピートしているシニアの今日的状況をみていると、
年齢相応の成熟に達することなく、若い年頃に留まろうとあがいているのは、若者世代以上にシニア世代ではないかと思えるのです。
控えめに言っても、そのような成熟の不明瞭なシニアをあちこちで見かけるようになったのは確かです。  

701:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:57:03.90 .net
どうしてこうなってしまったのでしょうか。  
 戦前/戦後の激変のなかで、それまでの成熟ロールモデルが失われてしまったからかもしれませんし、生死に思いを馳せるような風景や出来事が、日々の暮らしから遠のいていったからかもしれません。
ですが、それら以上に私には重要と思えるのは、人と人との接点、特に年上と年下が日常的にコミュニケーションを持つ場が居住空間から消えてしまったことです。  

702:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:57:36.86 .net
現代のシニア世代、特に退職した後の人達は、自分より年長の人間や年少の人間とコミュニケーションをとる機会があまりありません。
子どもや孫がいる場合はこの限りではありませんが、それでも、身内という少ないサンプル以外には、年少者と接点を持ち続けたり、年長者としての振る舞いを期待されるような目線に曝されるようなことがあまりありません。

703:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 19:58:20.55 .net
>>678
近所にセブンATMがあるから良さそう
500円貰って銀行に即移動したw

704:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 20:01:42.37 .net
現代のシニア世代は、エイジングについて思いを馳せるような世代間コミュニケーションから切り離されてしまっている、とも言えるかもしれません。
今日、おばさんやおばあさんならいざ知らず、おじさんやおじいさんがショッピングモールで知らない子どもに声をかけようものなら、気持ち悪がれ、下手をすれば通報されてしまいかねません。
「年少者に関わる面倒が無くなった」と喜んでいるシニアもいたかもしれませんが、その気楽さは、「年少者と接点を持つことによって、自分自身のエイジングに思いを馳せる機会の喪失」と表裏一体のものだったのです。

705:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 20:02:27.03 .net
確かにね
年の取り方がわかりにくい社会になったものです

706:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 20:03:27.44 .net
キレる老人の話で思い出したんだけど、
数ヵ月前店頭で大声出して「私は○○年間、誰に頼まれるでもなく家の前の公園を掃除してるんだ!お前にできるか!?お前は地獄に落ちる!」
と私の上司を怒鳴っていたご老人がいた
口に出している時点で「誰かに誉められたいんだ」という欲求がみえ幻滅した

707:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 20:05:09.41 .net
運動音痴で認知症の老人相手に体の動きや運動のこと説明するのって本当に大変だろうなあ と スキースクールで怒鳴るご老人を見つつ

708:鼻毛
19/04/03 20:23:49.15 .net
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

709:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 20:45:49.18 .net
近年急増する高齢者による暴行事件。65歳以上の高齢者犯罪の検挙数は、ここ10年で、傷害は9倍、暴行は48倍にも増加しているという。家庭だけでなく、病院やスーパーなどでのトラブルが特に多く、近年「院内交番」を設置する病院が増えているのだとか。

710:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 20:46:11.89 .net
職員や看護師を罵倒したり、医師の胸倉を掴んだりするケースが多く、都内私大病院の職員へのアンケート(2011年)では、約44%が院内で暴力を受けたと答え、うち加害者の約半数が60歳以上だったという。
約半数が職場で暴力を受けるという現状について、スタジオレギュラーの博多大吉は「そんな職場ある?プロレス以外、無いと思っていた」と驚きを隠せない様子。

711:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 20:46:28.19 .net
都内大学病院会計課勤務の女性は、「毎日10件くらいは誰かしら怒っている」と証言。
「待ち時間が長い」「荷物を持っているのに誰も手を貸さない」「老人に冷たい」とキレたり、なかには「入院費が高過ぎる」と怒って支払いをせずに帰ってしまった高齢者もいるそう。
筆者も某大学病院の高齢者会計でバイトしていた時、「保険証がない!お前が盗んだ!」と毎日数名に怒鳴られていた。大抵は、自分で鞄にしまったのを忘れているか、配偶者に手渡したのを忘れているか。ヒドイ時には手に持っていたこともあった。
家庭問題心理カウンセラー・工藤ふみ江氏は「誰に対して怒っているのではなく、イライラした矛先をぶつけているだけなので、病院に限らず家の中でも同じ」と分析する。

712:鼻毛
19/04/03 20:46:46.14 .net
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

713:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 20:47:07.21 .net
スーパーでは、お惣菜を勝手に食べたり、レジで割り込んだり、注意したスタッフを罵倒したりと、日常的に高齢者とのトラブルが発生しているという。
工藤氏は「こういったスーパーなどでは『お客様は神様です』といった、今の人は使わないですけど、昔の人はそういう頭があるので、自分は常連で相手はサービス業だから、自分にサービスして当たり前という、甘えですね」と指摘。

714:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 20:48:09.62 .net
暴走するシニアの心の裏側には「誰からも大事にされていないようでツラい」という寂しさがある。
「今の時代、家族がいても足かせになりたくないから『自分はまだ元気だから一人で大丈夫よ』という独居老人も増えている。また、両親を地方に残して都会で働いている人も多く、やはり寂しいですよね。
寂しくても『寂しい』と言いたくない、でも理解して欲しいという、まさに反抗期の子供が『自分の気持ちを解って』というのと同じようなイライラからくることが多いと、クライアントさんの相談を聞いていても思います」

715:鼻毛
19/04/03 20:48:26.49 .net
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

716:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 20:50:10.72 .net
高齢者を暴走させるスイッチを押しているのは、周囲や子供たちの一言にあるという。
■親を暴走シニアにしないためにも言ってはいけない一言
「やっておくからいいよ」「無理しないで」
「子ども目線からは気遣いの言葉でも、親目線から見るとそこに『どうせ出来ないでしょ』とか『どうせわからないでしょ』という言葉が付いて聞こえる」

717:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 20:51:40.10 .net
家族に見捨てられ発狂している

718:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 20:51:45.77 .net
「特に今、機械化された世の中なので、スマホやパソコン、世の中の機械化されたシステムについていけないシニアの方々はいっぱいいらっしゃいます。
それを『教えてあげるから一緒にやろう』なら嬉しいんですけど『わからないでしょ』では、やっぱり寂しいですよね」
自分たちのことを思い返してみても、悲しい、ツラい、寂しいとかが溜まって爆発する時”怒り”になる。
そういう感情のシステムがあるので、その辺を理解して『なんでこの老人は怒っているのか』と考えるだけでもちょっと理解できるかなと思うんですね」

719:鼻毛
19/04/03 20:52:04.01 .net
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

720:鼻毛
19/04/03 20:52:49.48 .net
運動音痴で認知症の老人相手に体の動きや運動のこと説明するのって本当に大変だろうなあ と スキースクールで怒鳴るご老人を見つつ

721:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 21:13:09.10 .net
久しぶりにここに来たら
どうしちゃったの?このスレ

722:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 21:14:26.76 .net
おじいちゃんとおばあちゃんの犯罪 -高齢化と犯罪の関係-
「すまんが、金を出しなさい。これは銃ですよ」
白髪頭の男性が物静かにこう言って、ビニール袋に包まれた拳銃をちらりと見せます。
それを見た窓口の女性はぽかんと呆気にとられて、言われたとおりそっとお金を渡してしまいました。
真っ昼間の郵便局、81歳のおじいちゃんはこのようにして最初の強盗を成功させ、ゆったりとした足取りで逃走したのでした・・・

723:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 21:14:48.29 .net
ハゲちゃった~
( ;∀;)

724:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 21:15:44.30 .net
最近の統計によると、65歳以上の高齢者による犯罪は当該人口の増加率をはるかに上回って近年急速に増えて、大きな問題となっているのです。
高齢者による犯罪は特に窃盗の増加が著しく、高齢者犯罪(一般刑法犯)全体の約2/3を占めています。
そのなかでも約7割は万引きですが、ではお年寄りはどうしてこのような犯罪に手を出してしまうのでしょうか?

725:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 21:16:25.56 .net
76歳の独身女性は健全な社会人として生活しており、犯罪歴はありませんでした。ところが両親の死亡後に孤独となり、生活には困っていなかったのに「私に注目している人はいない・・・」と考えて万引きを繰り返すようになりました。

726:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 21:17:06.89 .net
75歳女性は生活に困っているわけではないけれども余裕はなく、「年金暮らしでお金を遣うのがもったいない」という理由でしばしば万引きをするようになりました。
コンビニでの万引きが見つかったときは、単身だったそうです。

727:鼻毛
19/04/03 21:18:01.16 .net
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時は飲んでいる

728:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 21:18:23.75 .net
犯行に至ったお年寄りの境遇を見てみると、1人暮らしである、親族と長い間連絡を取っていない、世間から疎外されている、差別されていると感じているなどの特徴が見られます。
つまり、孤独感や孤立感といった心理的要因が影響しているのです。
ではこういった犯罪に対して何か対策はあるのでしょうか?
小売店の防犯対策に関する資料では、万引き防止策として多いのは「いらっしゃいませ」などの店員による声かけや防犯カメラの設置でした。
このほか保安警備員を入れる、ミラーをつけるなどの対策がありますが、ここからわかるのは「人から見られている」「人から注意されている」という状況をつくるのが重要だということです。

729:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 21:19:00.52 .net
犯罪学の理論のひとつである犯罪機会論によると、犯罪を生み出しているのは1人1人の人間の性質だけではなく、犯罪を起こりやすくする環境や状況であると考えられています。
つまり罪を犯そうとは考えていない人でも、機会があれば間違いを犯してしまう可能性が高くなるということです。
こう考えると、ちょっとした孤独感や孤立感が犯罪に結びつきやすい環境、高齢者に無関心な環境というのはそれだけで犯罪を生み出しやすい社会になっているといえるのではないでしょうか。

730:鼻毛
19/04/03 21:19:20.53 .net
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時は飲んでいる

731:鼻毛
19/04/03 21:21:04.40 .net
運動音痴で認知症の老人相手に体の動きや運動のこと説明するのって本当に大変だろうなあ と スキースクールでスキー教師に怒鳴る老人を見つつ

732:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 21:24:56.82 .net
ハゲ!
あたいも頑張る(≧∇≦)

733:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 21:32:51.65 .net
ここの人達は
自分は高齢者にならないつもりなんだ

734:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 21:34:44.94 .net
永遠に少年のままなのさ(ただし毛根を除く)

735:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 21:55:11.31 .net
>>721
高齢層なんだけど、自分はそんな暴走老人なんかではないと思ってるんだよね。

736:鼻毛
19/04/03 21:55:29.37 .net
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時は飲んでいる

737:鼻毛
19/04/03 22:10:28.82 .net
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からのテールスープをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時は飲んでいる

738:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 22:11:44.65 .net
>>721
いやいや、このスレにいるのはみんな高齢層なんだよ。
だけど、他人の悪い点ばかりきになるんだよね。
自分自身の事はわからない。

739:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 22:20:26.91 .net
「特に今、機械化された世の中なので、スマホやパソコン、世の中の機械化されたシステムについていけないシニアの方々はいっぱいいらっしゃいます。
それを『教えてあげるから一緒にやろう』なら嬉しいんですけど『わからないでしょ』では、やっぱり寂しいですよね」
自分たちのことを思い返してみても、悲しい、ツラい、寂しいとかが溜まって爆発する時”怒り”になる。
そういう感情のシステムがあるので、その辺を理解して『なんでこの老人は怒っているのか』と考えるだけでもちょっと理解できるかなと思うんですね」

740:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 22:26:20.55 .net
スレ埋め

741:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 22:27:47.77 .net
真面目にこのスレに縋っているのは皆さん高齢層なので、高齢者以外は書き込み禁止であることをもっと明確にした方が良いと思います。

742:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 22:30:56.55 .net
5ちゃん自体高齢層支持だろ

743:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 22:45:48.90 .net
>>729
前スレまでは>>1に書いてあったと思うが、今見たらこのスレは高齢層を小馬鹿にする奴に乗っ取られたみたいだね

744:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 23:09:50.56 .net
来シーズン、1級を目指すためにオフは何をしたらいいですかねー
苦手なのは小回りとコブです

745:鼻毛
19/04/03 23:10:57.48 .net
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からの後ろ乗りをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

746:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 23:11:39.02 .net
高齢者を暴走させるスイッチを押しているのは、周囲や子供たちの一言にあるという。
■親を暴走シニアにしないためにも言ってはいけない一言
「やっておくからいいよ」「無理しないで」
「子ども目線からは気遣いの言葉でも、親目線から見るとそこに『どうせ出来ないでしょ』とか『どうせわからないでしょ』という言葉が付いて聞こえる」

747:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/03 23:12:01.56 .net
暴走するシニアの心の裏側には「誰からも大事にされていないようでツラい」という寂しさがある。
「今の時代、家族がいても足かせになりたくないから『自分はまだ元気だから一人で大丈夫よ』という独居老人も増えている。また、両親を地方に残して都会で働いている人も多く、やはり寂しいですよね。
寂しくても『寂しい』と言いたくない、でも理解して欲しいという、まさに反抗期の子供が『自分の気持ちを解って』というのと同じようなイライラからくることが多いと、クライアントさんの相談を聞いていても思います」

748:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 00:27:23.07 .net
高齢者の「暴行」は年々増加。その背景には、脳の前頭葉の機能低下がある。
前頭葉の中でも思考や判断、計画、抑制など人間らしい合理的な判断をする「前頭連合野」という領域は加齢とともに衰える。
それにより高齢者は怒りを抑制しにくくなると考えられるという。

749:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 00:29:29.90 .net
暴行は、人にけがを負わせる「傷害」に至らない段階だ。
『高齢ドライバー』『前期・後期高齢者』って名前を付けていってますよね。
それが区別を助長している。
その背景に『われわれとは別の者』という意識があるんじゃないかなと思うんです」
私たちは、なかば無意識のうちに「身内」と「よそ者」という区別をしている。
身内の中の誰かを突然排除すること、つまり、現代のいじめにも通じる「仲間外れ」は、アテネの陶片追放に英語の語源があり、すでに古代からあった。
また、資源を取り合う状況で人はよそ者を攻撃し、仲間外れをする性質があるという。
「頭で考えながらやっているわけではないけれど、医療費や社会保障費の拡大に伴う増税など資源を取られている感じが、高齢者に対する嫌なムードと『暴力的でいかん』と責めるような社会の風潮を招いているのでは」

750:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 00:31:04.70 .net
「病院の待合室で、受付の人にしつこくキレている男性がいた。
静かだからずっとその人が怒鳴る声だけ聞こえてきて、待っている間ずっと不快な気持ちに…」
(30代・女性)

751:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 00:31:22.18 .net
「旅行の最後に行った施設で、スタッフの女の子に手を出しそうな勢いで怒っているじいさんがいた。『自分の孫くらいの子に、なにしてるんだよ』って感じ。
じいさんは感情ぶちまけてすっきりしたかもしれないけど、周囲は完全に変な空気になっていた。僕らもせっかくの旅行の締めにそんな気持ちにされて、思い出が台無しにされた気分」(20代・男性)

752:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 00:31:49.36 .net
高齢者がキレやすい理由には、脳機能の衰えが影響していると言う人もいる。

753:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 00:32:14.82 .net
「接客の仕事をしているけど、細かい説明をしているうちにだんだんイライラしてきて、怒り出す高齢者は多い。理解する能力が衰えているから、なにを言っているかわからなくなるんだと思う。
とはいえレベルを落とした感じにすると、『バカにしているのか!』ってなるし、難しいところ」(20代・女性)

754:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 00:32:52.61 .net
「優しかった義父が怒り出すことが増え、『年を取って、面倒になってきたな』と思っていた。そこからだんだんとおかしな行動も出てきて、認知症だと判明。
老化は誰もが避けられないけど、やっぱり周囲にいる人は大変なんだと実感している」(40代・女性)

755:鼻毛
19/04/04 00:33:36.33 .net
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からの後ろ乗りをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

756:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 00:52:41.19 .net
今シーズン足首緩めないを肝に命じて滑り続けたが
気が付いたらブーツタンに当たるすね毛が抜けてツルツルなわけだが

757:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 01:44:57.00 .net
>>744
前傾過多の可能性大
タングに乗っちゃうのと足首緩めないのは別だよ

758:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 03:39:43.66 .net
コースにもよるし、ブーツの硬さにもよるし、すね毛の強さ()にもよるし。

759:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 04:40:56.10 .net
>>745
脳内乙
違うだろ、このハゲ!

760:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 04:41:31.68 .net
>>746
同意

761:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 04:42:02.65 .net
「接客の仕事をしているけど、細かい説明をしているうちにだんだんイライラしてきて、怒り出す高齢者は多い。理解する能力が衰えているから、なにを言っているかわからなくなるんだと思う。
とはいえレベルを落とした感じにすると、『バカにしているのか!』ってなるし、難しいところ」(20代・女性)

762:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 06:18:45.17 .net
>>732
自転車

763:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 07:01:49.77 .net
>>744
いいね
痛くなるほど前傾してるわけでなければ前傾加多ってことはない
前傾とフラットで脚をしっかり動かしてる証拠

764:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 07:03:39.52 .net
>>732
反復横跳
なんでもいいからカラダを動かせ

765:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 07:05:39.06 .net
>>732
大回り得意な人は小回りとコブ苦手傾向
逆もまた然り

のような気がする

766:鼻毛
19/04/04 08:05:49.86 .net
たまにチョコチョコ書かしてもらっているけど
後傾対策には直滑降からの後ろ乗りをお勧めする
これは昔自分が2級で後傾に悩んでいた時
スクールでイントラに教えてもらった
今でも今一乗れてないと感じた時はやっている

767:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 08:06:51.91 .net
また國分弘道が荒らしているのか

768:鼻毛
19/04/04 08:06:56.39 .net
>>753
爺さん勘違いの思い込みが激しいね
典型的な認知症の症状だよ

769:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 08:07:46.85 .net
>>752
違うだろ、このハゲ!
糞馬鹿タレが

770:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 08:10:24.88 .net
>>755
西田本人乙

771:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 08:40:58.75 .net
>>757
死ね糞野郎

772:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 10:17:22.76 .net
このスレやばいやつ多くね?

773:鼻毛
19/04/04 11:09:10.41 .net
俺もヤバイよ

774:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 11:42:29.93 .net
最近どうした?このスレ
みんな年寄りなの?自分はアラフォーですけど
アラカンの方が多いのですか?

775:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 11:44:19.29 .net
>>762
アラカンどころか痴呆が激しく、家族に死を待たれているジジイだらけですw

776:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 12:08:48.61 .net
早く合格して
ここから、さよならしたい!
と思ってたのに、見に来てしまう自分はなんなんだ
バカなのかな(^ω^)

777:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 12:30:12.02 .net
>>762
アラフォーならスレ違いなんじゃないの?
ここは高齢層のためのスレだぞ

778:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 12:30:35.60 .net
>>760
おまえもな

779:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 12:31:25.28 .net
>>7


780:64 同じ穴の貉だからでしょ



781:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 12:52:54.28 .net
私の乗務するバスは矢印信号のない交差点で右折待ち。
「問題のバス停」は右折したすぐ先。
対向の直進車の流れが切れず、一度の信号で右折できるのは2~3台
私のバスの前には10台近くの右折待ち。
そんな状況で「問題のバス停」に着停したのは定刻の7分遅れ
まあ、7分なんて日常茶飯事。
1分の遅れでも文句を言うお客さんはいるので、7分の遅れだと小言を言われる可能性は大です。
案の定、乗車扉を開けるやいなや70代位の高齢者の男性のお客さんが
お客さん:顔を震わせながら、「おい!このくそ寒い中、何分待たせるんだ!7分も遅れやがって!」
私:申し訳ありませんでした!…お待たせしました…発車します。ご注意願います」
お客さん:「早く発車しろ!こら!」
私:申し訳ありませんでした!
お客さん:「7分も遅れやがって…」(ブツブツ言っている)

782:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 12:53:29.91 .net
寒い中待たせたのは申し訳ないと思うけど、右折できなかった状況はバス停からも見えるし、こちらも丁寧にお詫びをしているのに、そんな言い方をされると、こちらも人間なのでいい気持ちはしないですよね。
う~ん、これって例の「高齢者はキレる」の典型例?

783:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 12:54:13.48 .net
以前にもやはり高齢のお客さんから「このバスは一体何分のバスだ!遅れ過ぎだ!」とか「何分待たせる気だ!」などと言いながらICカードを叩きつけるようにタッチされたりなど遅延に対する暴言や怒りの態度は数知れず えーん
渋滞による遅れはどうにもならず、渋滞でなくても多客時は乗降に時間がかかり、また足が悪かったり車椅子のお客さんの乗降の場合にも時間がかかり遅延します。
さらに信号のタイミングが悪い場合も遅延の一因に えーん

784:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 12:54:58.67 .net
「怒り」の感情は脳の大脳辺縁系というところで作られ、その怒りを抑制するのが前頭葉とのこと。
高齢になると、その前頭葉の機能が衰え、感情のコントロールができなくなるとか びっくり
また、耳が聞こえにくくなったりしてコミュニケーションがうまく取れなくなったり、体の不調や過去の上下関係が通用しなくなっている現状に対してストレスがたまっているという説もあるようです。

785:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 13:17:52.11 .net
>>764
無能な証拠だよ
心配するな

786:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 13:39:48.80 .net
合格しても次に行くスレがないし、
3年間このスレにいたから、荒れてても馴染みがあるわw
確かに高齢だし

787:千ちゃん
19/04/04 14:00:37.62 .net
                 ,彡彡ミミミミ、
               彡彡彡彡ミミミミミミ、
             彡彡彡彡彡彡ミミミミミミミ、
           彡ミミミミミ彡彡ミミミミミミミミミミ、
          彡彡ミミ彡ミ「ヾミミヾミミミミミミミミミ、
          彡彡ミ′`ヾ、ヾ、ヾヾヾヽ ヾ`ヾミミミミミ
         彡彡ミ    ゙ミへ  ヾヽ    ゙ヽ ヾミミミミミ
         彡彡ミミ           ,=≠=ー ゙彡ミミミ
         彡彡ミ  -=≡≒-、   ,--─一¬t_彡r-〈
         彡ミミミ _--─一¬ト=={{ ∠●フ }「彡!fj j    < 過疎スレに興味なし!
          彡ミミ=1! ∠●フ }}  ヾ    _jj 川彳l
           r弌ミ ヾ、  _ノ' j  丶 ̄ ̄   }/ツ/
           ヾrヾ 、  ̄   ノ   _ヽ   /:. 込y′
             辷}!\   └'^ー‐' `′ , l:. l┘
                ̄ト、.:ヘ  、    _-‐'  !:. |
                ∧ .:ヘ   ̄ ̄ ,    l l
                `゙ト、ヘ  ` ̄´     /|
                 } \        / ト、
                /l{  `ー─  ̄   l ゙i\
              / / |            j |  ̄`ー--

788:鼻毛
19/04/04 14:17:00.10 .net
>>773
【50歳以上】シニアスキーヤー・ボーダー談話室4
スレリンク(ski板)

789:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 14:20:12.42 .net
>>773
【SAJ】テクニカル・プライズ受験12【技術】
スレリンク(ski板)

790:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 15:35:19.55 .net
自演するようなヤツはシツコクて執念深いって言うけどホンマやな
人を非難する前に自分の自演と言う最低の行為を恥じなさい

791:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 16:42:13.64 .net
>>773
>>775-776
自演乙

792:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 16:47:10.23 .net
知っておきたいのは、人は年をとると理性をつかさどる脳の前頭葉の機能が低下してしまうということです。複数の情報を同時に処理することも難しくなり、周りに気をつかう余裕もなくなります。

793:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 16:50:00.75 .net
前頭葉がうまく働かないと、感情のコントロールがしにくくなり、怒りっぽくなったりすることがあるようです。
加えて、高齢者は「身体が思うように動かなくなってきた」「現代の世の中に馴染めない」などのストレスを、日ごろから抱えているケースが多いとされています。
それらが積み重なって我慢の限界になっているところに、タイミング悪く少しのきっかけが与えられてしまうと、キレてしまうことになると言います。

794:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 16:53:16.38 .net
今の世の中は本当に老人いじめです。
いい例が「タッチパネル券売機」です。
あれは訳わかんないうえに、手指が乾燥していると使いづらいものです。
「スマホなんて無理して持たなくてもいいんだよ」と良く言われますが、
タッチパネル券売機があふれている限り、全国民がスマホを持たされているようなものです。
銀行も窓口がなくタッチパネル操作です。
はっきりいって供給側の手抜きで、国民をIT技術者にしたてあげて自分の経費を削減してるようなものです。
そらキレたくもなるわ。

795:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 16:54:23.53 .net
自分が若い頃は、老人が若者の文化を理解しないのが不思議でたまりませんでした。
しかし、自分が初老にさしかかって、思う。
若者の文化はダサいですね。
駅前でギターを掻き鳴らしてJ-POPのカバーをしてる若者なんか、本当ダサいです。
耳を塞ぎたくなります。

796:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 17:41:11.81 .net
>>775
うーんやっぱ ここかぁ(-ω-;)
テクニカル目指すは到底無理だし

797:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 17:44:15.16 .net
自分の言葉に自分で興奮するのか、感情を高ぶらせていく老人の姿に法成寺は馴れた様子で頷いている。
「アマテラスにはきっちり仕返しで困らせておきましたよー」
「困らせるなど生ぬるいわい。儂の人生を賭けた研究を邪魔した報い、必ずや天罰を下してくれるぞい!」

798:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 17:44:38.15 .net
激した口調で怒鳴ったかと思うと、声のトーンを下げだす。しかしまた、怒りを再燃させ怒鳴りだす。感情にムラがあるらしく、典型的な気の短い年寄りのパターンだ。
 亘はチラッと顔をむけ、バカバカしそうに頭を振り鑑賞に戻ってしまう。だから年寄りが嫌いだと、態度で述べていた。
 しかし左文教授の怒りは収まらない。振り回していた杖でコンポトン大使を指し示す。

799:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 17:45:03.


800:65 .net



801:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 17:45:34.22 .net
と、そこに暢気な声が響く。
「おおっ、これは新刀みたいな健全さじゃないか。がっしりして力強さがあって、地鉄も精緻に詰んでいる。これは堪らんね」
 ジャリジャリとガラスを掻き分ける音と、感嘆の声だ。皆が視線を向ける先で刀を手にはしゃぐ亘の姿があった。
「なんじゃね、あれは」
「あれですかー。末期の刀剣マニアですよ。嫌ですねー、マニアってのは」
 破門された弟子と師匠は普通に話をしている。

802:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 17:45:56.57 .net
して場違いな声をあげた亘へと、各方から非難の目が向けられているが、当人は意にも介していない。代わりに神楽が申し訳なさそうな声をあげる。
「ごめんね。後でボクが叱っておくからさ、許したげてね」
 両手を前に揃え、ぺこりと頭をさげてみせた。他人の従魔のフリをするサキに比べ、なんと健気なことだろうか。そして神楽はキッと振り向くと、亘の側に飛んでいきジタバタと手足を振り回し暴れる。

803:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 17:46:16.13 .net
「マスターってばさ、真面目にやってよ。ボク恥ずかしいじゃないのさ!」
「今忙しいんだ。後にしてくれよ」
「またそんなこと言ってさ! ボクの気持ちも考えてよね!」
「うん考えた」
「それ考えてない! 絶対考えてないよね!」
 ノラリクラリと躱され、神楽は怒り心頭だ。亘の耳に噛みついて抗議している。しかし慣れっこの亘は平然としたままだ。

804:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 18:04:12.09 .net
超高齢社会の日本では、2065年には約3.9人に1人が75歳以上になるという。
そんな日本の姿を反映するように、スキー場には高齢者の姿が目立つようになり、今までなら考えられないようなトラブルが起こっているという。

805:鼻毛
19/04/04 18:48:20.57 .net
>>783
ていうか、居るよね?

806:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 19:26:38.94 .net
>>778
キチガイ死ね

807:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 20:14:40.11 .net
今年6月に内閣府が発表した「平成30年版高齢社会白書」によると、2016年の平均寿命は男性80.98年、女性87.14年で、総人口に占める65歳以上の人口の割合(高齢化率)は27.7%だった。
全人口のうち、65歳以上の割合が21%を超えると超高齢社会と呼ぶが、日本は2010年に、すでにその段階に突入。
現在は、世界で一番高齢化率の高い国である。
そんな現実をリアルに感じる場所はある。高齢者の利用者が増加しているスキー場だ。

808:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 20:51:18.61 .net
>>792
爺さん、図星だったからって、そう簡単にキレるなよ

809:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 21:05:38.45 .net
>>792は鼻毛だよ

810:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 21:54:57.73 .net
×高齢者の利用者が増加している
○可処分所得の減少により若者がスキー場に来なくなり高齢者の割合が増えてるだけ

811:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 22:06:32.28 .net
スキーはゲートボールみたいなもんだからな

812:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/04 22:34:59.32 .net
>>796
スキーがオワコンだから若い子奴らがスキー場に来ないだけ
スキー場に来てるのは年金生活者がほとんどだし
可処分所得とは関係ないよ

813:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 00:05:21.73 .net
>>798
年金世代=可処分所得が多かった世代
政策の失敗を誤魔化そうとするなバカが

814:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 00:20:37.84 .net
>>799
爺さんコミュニケーションがうまくいかないからってキレるなよ

815:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 00:38:50.40 .net
>>799
違うだろ、このハゲ!
単純にスキーがオワコンなだけだよ

816:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 08:51:03.19 .net
あと200
はよ埋めろや

817:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 09:06:11.26 .net
もっと有意義なこと書き込みしてください(>_<)

818:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 09:19:39.12 .net
>>803
来シーズンこそは頑張りたいが、今の時期スキーに行くとしたら
コブの練習ですかね
よく行く所はモーグル的な人が多くて縦溝みたいなのでやり辛い。
1級目指すには縦コブも難なく滑れないとだめかしら

819:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 09:49:11.31 .net
検定のために、やりたくない事するのはナンセンス。
残り少ない人生、やりたい事だけやって楽しんだ方がベター。

820:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 12:47:54.93 .net
ギルガメッシュ!

821:804
19/04/05 13:13:53.64 .net
いやあ検定関係なくても縦コブも滑れたら楽しいなって思ってるけど
加速して飛び出すの繰り返し。テールを大きく振って壁にぶつけて減速すれば良いのかな?
以前もここでそんな話を見た記憶があるけど忘れた

822:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 13:25:13.65 .net
減速を意識しなきゃならないなら、入らない方が無難。

823:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 15:26:11.26 .net
>>807
やめとけ
怪我するだけ
それにそんなレベルで入るのは迷惑なんだよ

824:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 15:50:12.37 .net
>>807
検定関係ないならスレ違いだし
年寄りが無理してコブ滑って膝いわしてしまう例が非常に多い

825:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 15:50:32.79 .net
>>807
スレ違い

826:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 15:52:03.35 .net
コブのネタ振って自演するのはNOSUKAPIだよ
NOSUKAPIは鼻毛と主導権争いをしてる

827:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 18:13:32.39 .net
不思議なことに万年二級ちゃんは自分をプロだと思い込むんだよなー
理論派とか鼻毛とかNOSUKAPIとか、しかも頭おかしい

828:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 18:15:51.48 .net
去年は、
練習したいのに、下手くそだからコブに入るのをためらう
と書いたら
そんなこと気にせず本数滑るのみ!
とレスくれた人いたのに。
すっかり偏屈ジ…ばかり

829:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 18:39:28.89 .net
野獣先輩シカト説

830:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 18:51:21.86 .net
>>814
だよねー
じゃあどんなレベルになったら縦コブに入って良いのよ
検定場所が縦コブだったら困るじゃん

831:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 18:58:12.49 .net
>>814
それはネタだろ
マジレスすると、やめておけ
怪我する
下手すると一生スキーできなくなるぞ
そういう爺さん婆さんがあまりにも多い

832:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 18:59:00.01 .net
>>816
なんの検定?
1級はそんな難しいコブではやらないのだがな

833:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 19:16:51.95 .net
アホなこと気にしないで入ればいいじゃん

834:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 20:20:08.65 .net
やっとまともなスレになったか

835:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 20:26:46.97 .net
ここで言われてる爺婆さんって何歳よ??

836:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 20:38:50.62 .net
おいおい、キティの頭の中身なんか本人でもわかるわけねぇだろ

837:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 20:56:32.84 .net
>>814
無理せずワンコブ練習でも良いから頑張って!
コブレーンは上が優先だから、ダメだと思えばすぐに逃げてね

838:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 21:03:48.68 .net
>>819
それだけはやめておけ
迷惑なんだよ

839:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 21:08:32.48 .net
自分が若い頃は、老人が若者の文化を理解しないのが不思議でたまりませんでした。
しかし、自分が初老にさしかかって、思う。
若者の文化はダサいですね。
駅前でギターを掻き鳴らしてJ-POPのカバーをしてる若者なんか、本当ダサいです。
耳を塞ぎたくなります。

840:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 21:08:57.92 .net
今の世の中は本当に老人いじめです。
いい例が「タッチパネル券売機」です。
あれは訳わかんないうえに、手指が乾燥していると使いづらいものです。
「スマホなんて無理して持たなくてもいいんだよ」と良く言われますが、
タッチパネル券売機があふれている限り、全国民がスマホを持たされているようなものです。
銀行も窓口がなくタッチパネル操作です。
はっきりいって供給側の手抜きで、国民をIT技術者にしたてあげて自分の経費を削減してるようなものです。
そらキレたくもなるわ。

841:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 21:09:28.21 .net
今の世の中は本当に老人いじめです。
いい例が「タッチパネル券売機」です。
あれは訳わかんないうえに、手指が乾燥していると使いづらいものです。
「スマホなんて無理して持たなくてもいいんだよ」と良く言われますが、
タッチパネル券売機があふれている限り、全国民がスマホを持たされているようなものです。
銀行も窓口がなくタッチパネル操作です。
はっきりいって供給側の手抜きで、国民をIT技術者にしたてあげて自分の経費を削減してるようなものです。
そらキレたくもなるわ。

842:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 21:09:51.09 .net
前頭葉がうまく働かないと、感情のコントロールがしにくくなり、怒りっぽくなったりすることがあるようです。
加えて、高齢者は「身体が思うように動かなくなってきた」「現代の世の中に馴染めない」などのストレスを、日ごろから抱えているケースが多いとされています。
それらが積み重なって我慢の限界になっているところに、タイミング悪く少しのきっかけが与えられてしまうと、キレてしまうことになると言います。

843:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 21:18:19.68 .net
>>824
お前が迷惑なんだよ

844:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 21:18:38.79 .net
平昌五輪男子モーグル銅メダルの原大智、日本競輪学校に合格「競輪選手になる準備できた」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

845:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 21:20:52.50 .net
若いうちならまだしも
年取ってからコブを滑るコツを習得するのは非常に難しい

846:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 21:30:23.40 .net
>>826
>国民をIT技術者にしたてあげて自分の経費を削減してるようなものです
これには同意
OSやゲームソフトなんか「ユーザーにテストやらせて不具合集めればいいや」
というレベルにまで成り下がってしまった感がある
金取るってレベルじゃない

847:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 22:13:18.32 .net
スキー、モーグルじゃ稼げないからねえ・・・

848:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 22:41:17.97 .net
そこでYouTubeですよ

849:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 23:19:05.84 .net
>>824
まあまあ、みんな最初は転びまくり立ち往生しまくりでしょ
生暖かい目で見てやってくれ

850:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/05 23:21:43.52 .net
>>831
反復して練習する必要があるけど
カラダへの負担がかなり大きいからねぇ
とはいえ技術をしっかり教わればその負担はある程度減らせる

851:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 00:48:07.33 .net
ゴ~ン

852:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 00:49:08.38 .net
ドテッチ~ン

853:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 00:49:46.54 .net
ひげモグラ~♪

854:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 00:50:10.30 .net
マンモ~♪

855:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 00:51:08.23 .net
ガイコツ💀

856:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 01:50:05.81 .net
>>835
それは子供や若い奴の場合
年寄りがやると取り返しがつかないことになる

857:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 01:51:43.79 .net
>>836
年寄りはいくら技術を習っても
そのイメージ通りに体を動かせないんだよ
そうこうしているうちにコブ斜面だと怪我をして終わり
そのパターンをどれだけ多く見てきたか

858:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 01:56:36.44 .net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

859:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 03:20:20.52 .net
>>814
雪不足で中急斜面でまともなコブできなくて
緩斜面で難易度上げた結果
少しタテ目のコブが検定バーンに
発射するやつ続出しててワロタ
緩斜面のタテ目はやっといた方がいいかも

860:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 03:23:56.54 .net
>>814

本数滑ったのか?

861:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 04:14:26.32 .net
>>846
禿鷹チュンチュン

862:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:16:54.70 .net
>>845
また自演か

863:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:17:32.93 .net
>>846
1本目の途中でリタイヤ

864:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:18:21.04 .net
またNOSUKAPIか

865:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:19:51.19 .net
初級コブスレがなくなったから、代わりにここがNOSUKAPIのターゲットになって蹂躙されてる
誰か初級コブスレ立ててやってくれ!

866:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:29:23.23 .net
ドンドンパ

867:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:30:05.46 .net
図書館では、本のような印刷物を読むことが困難な人々でも利用できる本を、一般的に「バリアフリー図書」と呼んでいる。例えば、文字が大きい「大活字本」や、朗読を収録した「オーディオブック」などが、バリアフリー図書にあたる。
 このバリアフリー図書を集めたコーナーは、ほとんどの公共図書館に設置されている。視覚障害、肢体�


868:s自由など身体的な障害がある人、ディスレクシア(読字障害)やADHD(注意欠陥・多動性障害)といった障害がある人が対象となるが、実はそこに高齢者も含まれている。



869:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:31:18.27 .net
「図書館内で迷子になる方が……」、
「大量の本を持ち出そうとする……」
そして「椅子の上で失禁……」
と、今までは例外的だったアクシデントが日常化している現場の様子は切実だと語る。

870:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:34:32.92 .net
毎朝新聞を奪い合う
キレる老人たちの逃避場所
図書館に勤務する司書は
「高齢者同士の新聞の奪い合いで大騒ぎもよくあります」という。
そして、「逆ギレ」や「怒鳴る」高齢者には男性が多く、何か社会へのストレスを発散させているように感じるそうだ。
「スキーが人生だった」というような人は、リストラで自己アイデンティティーを見失いがち。
そんな高齢者にとっては、図書館は居場所というより現実逃避場所にしかならないのだろう。

871:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:35:29.46 .net
人生100年時代といわれる現代で、高齢者が前向きに生き生きと生活をするための居場所づくりは永続的な課題である。
地域社会とつながり、自発的に新しい目標を立て、豊かな生活ができる、そんな高齢者の生活を支えるには一体何が必要なのだろうか?
5ちゃんねるではないはずだ。

872:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:37:25.39 .net
朝日新聞の連載「キレる大人たち」への反響の中で、60~70代の人から暴言や暴力を受けたという訴えが多いという記事(2007年11月14日付け)には考えさせられました。

873:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:37:45.11 .net
カーブでバックしてきた軽トラックにクラクションを鳴らしたら、運転していた70代くらいの白髪の男性が信号待ちでクワを持って威嚇してきた、とか

874:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:38:06.71 .net
スーパー内に犬を放していた60~70代の男性に外に出すようにお願いしたら、「バカじゃねえの」といきなりこづかれた

875:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:38:48.18 .net
「何が起こっても悠然と構え、決して声を荒げることなく穏やかに余生を送る」というイメージからほど遠いお年寄りの姿。そういう姿を日常的に見てしまうなんて世の中、歴史的にもあまり見られなかったのではないでしょうか。

876:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:39:27.38 .net
今の「キレ」る老人は、節度どころか世間に醜態をさらしているという自覚さえない。

877:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 08:41:49.41 .net
人に言いたいことを伝える適切な言語的スキルがない分、感情が激しく露出して、「キレ」るのだと言います。
う~ん、やっぱり言葉の力か!
「キレ」る老人の出現、実は根は深いのかも。

878:新顔
19/04/06 08:53:02.89 .net
今も「ハゲ」る鼻毛は、節度どころか世間に醜態をさらしているという自覚さえない。

879:鼻毛
19/04/06 09:05:19.77 .net
次スレ
スレリンク(ski板)

880:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 09:07:35.02 .net
今日、駅前で80過ぎ位のお婆さんに声を掛けられ、道を聞いてるのかな?と振り返ると『あなたとは関わりたくないの!』『嫌なの!!』と急に怒鳴られましたw
『えっ?』と言ったところ、『うるさい!!!』と言われましたwww
『大丈夫ですか?』と言って立ち去りましたが、その後もお婆さんは一人、私に向かって何か叫んでました…
最近、理不尽によくキレる老人に遭遇します。
大体が60歳以上に思います。
高齢化社会とは言え、見知らぬ人に怒鳴ったりキレたり迷惑行為だと感じます。
同じ様な思いをした人いますか?

881:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 09:07:56.20 .net
URLリンク(up.gc-img.net)

882:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 09:09:38.30 .net
URLリンク(www.tis-home.com)

883:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 09:11:35.31 .net
「キレる60代の男たち」を減らしていく方法
「いい年をした者」の粗暴化が止まらない
今日、駅で暴力を振るう者、執拗なクレーマー、暴れるモンスターペイシェントは高齢男性というイメージができつつある。
かつては、「怒れる若者」に対し、「分別を示す」のが高齢男性だった。
いま何が起きているのか。

884:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 09:12:01.18 .net
『週刊東洋経済』2016年3月19日号には、席を譲ろうとした中学生に「ふざけるな。(中略)いやいやなことぐらい、わかるのっ!」とからんだ男や、レストラン来店のつど、店長を30分以上「指導」した男の例が挙げられている。
いずれも60代くらいとある。

885:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 09:13:01.05 .net
昨年11月のNHK「クローズアップ現代」は、出演者の体験を紹介した。
駅ホームで、「若いのに、何を座っているんだ。年寄りのイスだ、譲れ!」と言われた例、
薬局のレジで「お支払いはカードでよろしいですか?」と聞いたところ、「待てよ! 不機嫌そうな顔をしやがって、お前の対応はどうなっているんだよ! 何ですぐ謝らないんだ!」
と責められた例。
また「キレる側」からは、「店員が無愛想なときは、すごく頭きますね。
……許せなくなっちゃう、キレちゃうんですよね」という声があった。

886:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 09:14:18.47 .net
尋常ではない高齢者による暴力の増加

887:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 09:14:51.46 .net
高齢者の暴力について見ると、動きが尋常でない。20年前は年間300件程度であったものが、1万3000件に急増している。全人口における比率も、1%強から28%強に上昇している。
 「高齢者が増えただけではないのか」という疑問に応えて、人口構成変化を補正するため、高齢人口を分母にした暴力犯罪率を示す。結果は衝撃的で、高齢者10万人当たりの暴力犯罪は20年で10倍以上に増え、なお直線的に増加中である。

888:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 09:15:27.65 .net
犯罪にまで至るのは氷山の一角と考えられるので、多く見られる単なる粗暴行為もこの間増えていると推測できる。

889:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/04/06 09:18:33.43 .net
>>817
ネタだったのか
でもうまい人達から舌打ちされてるだろうと思いながら滑る
>>823
アドバイスありがとう
>>845
スクールが作ったコブじゃないと、どうしても縦目にできるよね
コブの裏があまりないのは不得意だ…
>>846
滑った
そのおかげかはわからないけど、
68だったのが69→70出るようになった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch