16/12/07 20:33:16.75 .net
スレリンク(ski板)
3:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/07 23:37:27.29 .net
・金がかかる(若者の所得が少ない・スマホにお金を使っちゃう)
・雪が降る地域が減っている
・楽しさがわからない
4:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/08 12:02:42.25 .net
レジャーの多様化で必ずしもスキーをしなくてよくなったから
19歳のリフト料金が無料になる「雪マジ19」がある
5:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/09 12:10:32.84 .net
一回いくだけで、
ガス代
餌代
リフト代
駐車場代
おまけ
銭湯代
10000はいくなw
6:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/09 16:58:58.80 .net
無料送迎バスを出してくれるところ増えたよね
7:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/11 22:09:17.01 .net
ナンパで女の子宿持ち帰りって結構あるの?
8:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/11 22:23:32.58 .net
減ってるいうわりに相変わらずゲレンデは混んでいる
9:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/12 19:09:44.46 .net
>>8
昔はもっと混んでたけどなぁ
リフトとか大行列作って並んでたわ
10:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/12 19:39:39.12 .net
もともと富裕層のスポーツですし
11:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/12 20:51:43.31 .net
スキーギターバイク麻雀以外の楽しみが増えた
それだけ
そん中でスキーが圧倒的にダサかった
12:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/12 21:05:48.60 .net
・寒いから行くの嫌
・お金がかかる
・腰履きでバタバタリフトまで歩く姿が虫酸が走るほど酷い
13:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/12 21:22:03.16 .net
チンカスは死んだ方がいい
14:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/13 23:30:15.19 .net
板~ウエアまですべて揃えると10万超えたりするからな。これにスキー場までの交通費など。
道具は3シーズンぐらいは使えるけれど、確かにお金にかかる。
15:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/14 03:36:13.17 .net
セールのセット物をうまく使えば5~6万くらいで一式揃えられるんじゃないか
バス+チケット+レンタル+スクール(+宿泊?)みたいな手ぶらパックもあるしまずは楽しさを体験してほしいね
とはいえ最初は思うように滑れなくて楽しむどころじゃないが…
16:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/14 19:10:15.27 .net
>>15
それなんだよ最後のところ。
滑れるようになるまでコケまくって寒くて辛い。
大抵それまでに挫折してしまうんだよ。楽しくないものに大金かけたくないよそりゃ。
17:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/14 19:35:40.31 .net
いや、昔に比べたら格段に簡単に滑れるぞ、今の板は
ハブるの時に今のカービングスキーとボードがあればもっと流行っていたはず
18:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/14 20:03:54.62 .net
スキーはロッカーが出てからさらに曲がりやすくなったしな
ボードもフルなロッカーじゃなくとも逆エッジで引っかかりにくくなった
19:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/15 10:10:17.42 .net
>>17
>>18
技術の進歩?
見た目は変わらんけどな。
20:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/15 13:06:40.74 .net
見た目も全然違うじゃん
目付いてる?
21:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/20 13:49:13.22 .net
スキーって昭和バブル時代感が半端ない
22:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/21 12:15:54.38 .net
若者が親の影響無しでスキー始めるパターンはほぼ無いよね
みんなボードを始める
スキーのウェアはボード用に比べて明らかにダサい
ボードはボードで逆エッジ祭りして一回やっただけでやめちゃうし
温暖化、金かかる、ゲレンデ遠い
むしろ、バブル時代によく流行ったわ
それでも自分は滑り続けますがね
23:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/21 14:17:24.24 .net
単純に雪の上滑るの気持ちいいよね
重力を利用するから筋力少ない人もやりやすいスポーツだと思う
24:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/23 15:26:28.79 .net
ここ10年くらい毎年スキーやってるが板や靴は買ってないのでレンタルする必要があるが
その時の疎外感っぷりがやばい
え?まだスキーなんてやってるの?みたいな
周りの客じゃなくレンタル屋がそれだから余計に
25:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/23 22:24:53.50 .net
>>24
客商売向いてないレンタル屋だな・・・
場所によっちゃスキーも結構いるよ
26:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/23 22:40:05.50 .net
レンタルでやるようなライト層でもそんなに不恰好ではなくそれなりに形になるのはボードだからなあ
スキーはプルークやシュテムだともうね
27:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/23 22:44:00.45 .net
緩斜面の途中でアザラシみたいに寝てるのは、それなりに形になってると言うのかね…?
28:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/23 22:45:52.85 .net
時に流されるな
29:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/23 22:50:15.30 .net
そんなん今時見る?
座り込みもあまり見ないわ
ただ狭い迂回路でもグラトリしちゃう厨はむしろ増えた気がする
クッソ邪魔
30:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/23 22:52:24.22 .net
めくらか?
31:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/23 22:56:15.17 .net
俺の行くとこには滅多にいない
晴天率低くて積雪量とパウダーが売りで緩斜面も少ないとこだからかな
32:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/24 05:13:50.54 .net
スキーはダサいから仕方ないよね。
33:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/24 14:36:49.57 .net
まだ始まってもいねぇよ
34:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/25 02:44:39.06 .net
迂回路で座ってるやつよりノロノロボーゲンで蛇行してるやつのほうが邪魔だと感じることが多い
まあでも本質は混雑にあるでしょ
お互い敵視するのは良くない
35:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/25 06:57:08.64 .net
アザラシ進路封鎖はマナーの問題だから誰でも出来ること、ノロノロボーゲンは滑走レベルの問題だから仕方ないでしょ
ただ、まともに滑れないヤツやキッズを狭いコースや急斜面に連れてきてノロノロボーゲンしてるならアザラシと同レベルだと思うが
36:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/25 09:54:36.12 .net
スノボやスキーって冬しかできないよね?
俺は19歳で車も一応持ってるけどなにが嫌かって、冬しか出来ないのが嫌なんだよね。
俺の周りもみんな同じこと言ってるよ。
どっぷりハマって楽しくて仕方ないのに冬まで我慢とかならオールシーズン楽しめるスポーツに移行するんじゃないかな?
37:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/25 09:58:37.71 .net
スノボってダサいよねw
ダボダボの格好してゴーグルはめて馬鹿みたい。
サーフィンに憧れる
38:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/12/26 11:05:53.57 .net
>>35
初心者はまともに立てないし避けるのも困難だよ
そもそも座りにくいスキーと立つだけで体力削られるボードの違いがある
39:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/01/11 10:50:12.04 .net
それでも雪マジ19が無ければ行かなかったという子が半分近くいるから
逆に言えば19歳の客数をほぼ倍にしてるというのはあるんだよね
40:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/01/11 11:54:21.22 .net
サークルで行ったけど
スノボ5のスキー2だった
しかも1人はパラレルターンができるようになったらスノボに変えるらしい
41:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/01/11 14:05:20.95 .net
若者のスキー離れは仕方ない
何故ならダサイから
ゲートボールが流行らないのと一緒
42:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/01/11 16:47:58.04 .net
やたらとスキーに攻撃的なやつはなんなの?
恨みでもあんの?
43:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/01/12 19:03:55.54 .net
1日中スマホ弄ってりゃそれで満足って若者がこれだけ増えちゃスノースポーツ業界は厳しい罠
日本の若者はもう柵を取っ払っても逃げ出さず目の前草を食んでる家畜みたいなものだよ
44:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/01/12 23:08:51.58 .net
スキーは昭和のオッサンやオバサンがやってるイメージがあってダサイから仕方ないだろ
45:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/01/16 22:35:32.06 .net
雪は寒いし 何で寒い所へ行くんだろ
寒い雪山に行くなら暖かい地域で温泉が良い
46:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/01/25 02:46:40.82 .net
若者に男女グループ2泊以上の楽しさと妖艶さを宣伝すべきだな。古い宿ほどいい!
47:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/05 06:39:01.62 .net
底辺ニートです。2ch.が友達です (ノД`)
48:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/05 14:46:47.78 .net
スキーボードよりハードルが低くて面白いことがいくらでもあるからな
昔は家にいても何も無かったから外に出て何かしないと何も面白い事が無かった
49:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/05 15:50:56.82 .net
ゲレンデで自分の思うがままに、板をコントロールして...
楽しいんだけどね...
50:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/05 16:10:08.55 .net
ゴルフと同じく道具やプレイに結構金かかるから貧乏人には無縁の遊び。
楽しさはやってみてある程度のレベルになるまで判らない。
51:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/05 18:00:22.40 .net
糞餓鬼いらねぇ~
52:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/06 00:09:17.20 .net
>>48
今はスマホあるからね
53:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/08 14:38:22.93 .net
>>48
スマホある時代で良かったね
昔
R32や180SXなどにTD07入れた改造車ブーム
バイクブーム
スキースノボブーム
サーフィンウィンドサーフィンブーム
クラブディスコブーム
海外旅行ブーム
金かかって仕方ない時代だった
54:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/08 22:33:34.36 .net
いまだに4っつやってるな~
55:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/10 16:30:53.40 .net
R32にはTD08だぜ
56:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/11 12:30:32.36 .net
>>53
今はスマフォ代に金掛かって仕方ない
57:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/11 12:36:50.62 .net
言うほどかからんし
ソシャゲに課金してるやつなんか一部だぜ
58:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/25 20:38:50.59 .net
世の中の大体の遊びって、スキースノボほど手間と金かければ絶対面白くなるからな
少なくとも半日かけて移動してクソ寒い中に残りの半日いて、そこそこ金払うってなれば
オーロラでもアザラシウォッチングでも、雪合戦でも大きな滑り台を板付けて降りてきて大人がはしゃぐ遊びでもほとんどの人間は、かかった手間や周りの同調圧力で面白かったって言うしかなくなる
ましてや選択肢の増えた現代はな
おっさんのバイクとスキーは楽しいぞーなんて、インド人のナンとカレーは美味いぞーみたいなもん
それしか知らねーからスゲーと思ってるだけ
59:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/28 10:04:06.75 .net
そうだね
オッさんが若い頃はバイク乗れない、ボードできない、サーフできないは恥ずかしかった
そんなプレッシャーもない今の子は幸せだね
60:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/02/28 10:05:51.55 .net
ぶっちゃけ動機は楽しいからやるんじゃない
モテたいからやっていた
61:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/03 21:27:44.54 .net
モテたいという願望はあったが今となっては嫌な日常から解放してくれるものの一つとなった
62:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/04 12:33:07.87 .net
今さらだけと
雪マジ効果で若者のスス人口増えてるんだけど…
このスレいらなくね?
63:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/05 08:58:53.97 .net
モテたいから必死でギターやボード練習したが、今はスマホゲーム上手いとモテるのかな?
64:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/05 10:15:38.91 .net
>>63
上手くなるのは課金次第だから
どうなんだろね
65:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/06 03:48:33.82 .net
週末どこも人多過ぎてたまらんのだけど
もっとスノボ離れしてくれ
モテたいだけの奴は消滅しろ
66:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/06 07:43:30.96 .net
>>65
スキー場も経営難で消滅しちゃうけど?
67:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/06 11:45:48.98 .net
>>63
スマホうまかったところでモテねーだろって言いたいんだろうけど、そんな奴が好きな奴が数十人に1人ぐらいいて、そんな奴らがSNSで繋がってコミュニティが出来ちゃう時代
バイクにバイト代つぎ込むのがカッコいいと思ってるのが普通で、普通のやつが8割いて後は変人で論外って時代じゃねーんだよ
おっさんらはそもそもこのことがわかってなくて、8割の普通が5割になっただけで、最近の若者はー、現代の日本はーって被害者ぶって金だけ溜め込んでる
マジでみんな同じ物差しもってて、量産型しかいなかったあんたらの時代とは違って、もはや量産型ってのが一つの個性になるぐらい多極化してんだよ
68:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/06 17:49:01.21 .net
うちもそうだけど、40代の団塊ジュニアの子供が
ゲレンデデビューし始めたから、少しは増えるかなって思ってる
同じような年頃の子供達が結構いたよ。
日本てアジアで唯一のウィンタースポーツが盛んな国だから
スキーやスノボがもっと人気出ると嬉しいです。
69:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/07 21:07:15.95 .net
楽しくなるまでにかかる金が高すぎる。
楽しくなってきたらむしろ金をかけたくなる。
初めての人向けに無料レッスンやればいいのに。
70:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/07 21:19:32.35 .net
>>69
斑尾とかはやってる
71:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/12 20:15:39.69 .net
ボードはビデオとかで見るようなのがとっかかりになったけど
実際はそんな風にできるわけでは無し。
ボックスの端っこを滑り降りるのを繰り返すのに飽きて辞めるんだろう。
72:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/13 10:56:17.07 .net
どうもこうも金持ちの遊びなんだから貧乏になってく国で盛り上がってく訳はない
73:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/25 21:42:30.89 .net
>>68
スキーに戻りつつあるね
でも基礎スキーではない
若い層はみんなスリースタイル
基礎スキーは爺婆の趣味でダサい
イケてるのはフリースタイルだと
オリンピックのモーグルやパイプの影響もあるかな
74:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/25 22:07:11.54 .net
>>67
ふむ、なかなか的を得たいい事を言う若者だ。
75:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/26 23:12:23.36 .net
>>73
だな
昔と違って運動センスの優れた奴はモーグルやフリースタイルに行くようになった
アルペンは人気がない
基礎はジジイのやるものとして見向きもされない
76:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/27 07:52:24.82 .net
でもフリースキーの扱い悪いよね
基礎ヤーやレーサーからしたら、あいつらはボードにすり寄った邪道と思われてそうだ
77:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/27 09:23:10.46 .net
>>75
田沢湖のワールドカップの後に各国合宿してたんだけど、他の国のチームがレンタルでファットスキー借りてジャパウ最高!
って遊んでるときに日本チームは駐車場をランニングしてたw
78:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/09/09 20:03:08.77 .net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
79:sage
17/11/28 17:13:04.09 .net
スポーツ苦手、体育は通信簿で2がやっと・・・
スキーやってるのが自分で不思議なくらいだよ。
30歳から初めてみたらすんげぇ面白くて、5年目くらいからはほぼ毎週行くくらいにはなったな。 独りで。
現在45歳・・・・・ 腕は上がらん。緩斜面しかムリ!!
80:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/11/28 18:15:14.69 .net
俺もアラフォーでヒトリストスキーヤーです。嫁と娘達はたまーに一緒に滑るけど、
基本ヒトリスト。
もともと運動神経良いはずが、スキーは最初なかなか上手くならず、
悔しくて練習したら30歳過ぎてからハマりました。
楽しいスポーツだからもっと若い人にやって欲しいな。
81:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/11/28 19:44:06.93 .net
スキーだけだよ、若者離れは
正確に言うともうすでに若者はスキー離れが完了した状態
戻ってきてもらうには魅力が無さすぎでしょうね
82:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/11/28 21:52:29.13 .net
スノボも若者離れ?
ただ自分の感覚ではススよりもゴルフの高齢化がやばい気がするよ。
練習場だと多少若者もいるが、コースに行くと60~80歳が
圧倒的に多いよ。
83:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/11/29 08:59:48.44 .net
その若者の○○離れってやつ、別に割合的には変わってないと思うんだけど。若者自体が少ないのでは
84:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/11/29 11:13:04.99 .net
総量としては若者自体が少なくなったのもあるし
若者の所得が低いってのがあるな
85:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/11/29 11:31:01.68 .net
確かにアラフォーの自分から見たら、20代の若者はスマホ以外には
財布の紐が固い気がする。所得が低いし、将来が不安だものな。
まあ俺も将来が不安だから、せっせと老後に備えて貯金してるけど。
これじゃあ経済が成長しないわな。
86:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/11/29 22:14:54.85 .net
ドライブデートの高速代からガソリン代までキッチリ半分! 割り勘男子が急増中
幻滅させないためにも初のドライブデートは男性が出すべきか
デートの支払いはすべて男が払うべき!
なんていう考えはバブル時代で終わったのだろうか?
同僚や友人なら割り勘で当たり前だが、
周囲の女性にリサーチすると、
初デートでドライブに誘って割り勘にしようという考えの今ドキ男子が結構居るという。
少し考え直してもらいたい!
87:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/01 09:56:43.52 .net
大勢が流行りだからっていう理由で飛びついてた時代が終わっただけ
いま残ってるのはやったみたら本当に楽しくて趣味になったガチ勢
だから今のほうが正しい需要量じゃないかな
88:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/01 11:25:57.54 .net
ニワカが去っただけw
89:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/01 17:48:50.88 .net
糞餓鬼シッシ
90:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/04 20:41:35.45 .net
>>87
ブームもとっくに終わった2001年だったか、31歳だったかにして始めちゃった俺・・・
まあな・・・
現場も道中も危険なクソ寒い、金はかかるし立地も不便だし・・・
そんなものが大々的に流行するとは思えんのよね。
スキーに連れてけコノ野郎な時代が異常だっただけかもな・・・
91:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/05 22:13:05.17 .net
>>90
最盛期は滑る時間より並んでる時間が長くて
しかもコースには滑りを制御できないレベルの人がごった返しててたというのを聞くし
むしろその時期でよかったと思うよ