【スキーは等速だ】りろん派と語ろう12【皆大好き】at SKI
【スキーは等速だ】りろん派と語ろう12【皆大好き】 - 暇つぶし2ch120:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 12:36:36.00 .net
>>119
負け惜しみ乙
そんなこと言ってるから、理論派と同じで上手くれないんだよ、オマエもな。

121:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 12:38:05.68 .net
>>118
りろん派が上位の大会まで出場して、選手のインスペクションを語っているならな。
遅い奴が出場できる大会だけの話を一般論として話すことは脳内でなきゃ妄想か?

122:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 12:39:09.64 .net
>>120
下手な奴ほど、ウンチクが長いって言っているんだが、下手なオマエにはわからないことだなwww

123:上げて粕連呼
15/10/14 13:07:01.42 .net
>>111
>選手にデラをさせるのは、市民大会と都道府県の大会といったレベルのもの。
都道府県によっては、選手にデラを掛けさせてないとこもあるようだが。
悪いが、
俺は精々都道府県レベルなんでOK!!
(県体出場)
で、一般大衆の話な♪
オマエは俺が日本代表だとでも思ってるのか?
そりゃ、どうもありがとさん!!
それと、俺の2昔前の話をしてるんだから、
現代のルールを持ち込まれてもねぇ?
多少違っても当たり前じゃね?
で、話の根幹は、
俺が嘘を言ってる奴だから、俺の技術発言に信用性がないって話な♪
ツートップ馬鹿は不利になると誤魔化して忘れさせたい為に、
こういう手段使うの。。
当初の経験談を話してるんだから、
現在のルールを説明する意味が俺にはないわけ♪
アンダスタン? (*゜Q゜*)

124:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 13:12:19.96 .net
脳内バカハゲの新しい言い訳
「昔の話だ」wwwwwwwwwwwww
何年前の話だよwww
それでプルークでインスペやらないってかww
漕がなきゃ止まるようなとこを、どうやってかっとんだんだ?
上からクローチングやってきたのか??

125:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/14 13:13:23.11 .net
>>115
オマエ、現在のレースはスラロームもGSもシングルポールで行われているの知らないだろ。
シングルポールの通過しないでとか、どうやるんか言ってみろWW
ポールに片側にばっかりずっといるのかよWW

126:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/14 13:18:12.49 .net
自分はSAJの公認レースもルールに則って参加してきた。
スラロームが通過しないでインスぺするなどどいうことは、絶対ない。
これは双旗時代も同じ。
雪の少ないときはその旗門通らないだけ、
>チン粕、
オマエなんか、国体予選でて、ドーンベになっただけだろW
完走はしたか?

127:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 13:23:23.96 .net
理論派、
バカハゲは、国体予選どころか県のポイントレースだって
草レースだって出るどころか見たこともないはずだよ。
インスペを知らないのが、言い逃れできない決定的な証拠だ

128:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 13:27:23.97 .net
たしかに必死なバカが二匹いる
仕事は無職なのか?

129:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/14 13:29:03.31 .net
>>115
スラロームのレースでインスぺで旗門通過が禁じられているというやつ、
お前スラロームのレース絶対出たことないだろW
名無しの出鱈目。名無しは脳内で出鱈目でも叩かれないからな。

ちなみに、自分はSAJ公認B級大会に出てる。
シングルポールでポールとポールの間しっかり通って、インスぺしてる。

130:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 13:30:43.66 .net
>>125
シングルポールならジュリーの指示に従えばいいだけ。
シングルポールが適用されたからといって、すべてのアウトポールがなくなったわけではない。

131:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/14 13:43:15.75 .net
シングルポールのアウトは、ジュリーが決めるんじゃなくて、必然的に立つ場所が決まってる。
分からないだろな。
スラロームなレース出てればすぐ分かるが。

132:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 13:47:22.16 .net
>>129
オマエのルールの根拠を示せよ。
もちろん、ジュリー決定は大会によって異なるため含めるなよ。
コースインスペクションはICRで明示されてる(項番失念)。
回転競技については、特別ルールもあるはず。

133:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/14 13:47:58.17 .net
だいたい、ポールセットするときに、ジュリーが付いてするわけじゃない。
ジュリーは、通常のインスペクションでない時に、ジュリーインスペクションをしてセットを確認してる。

134:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 13:59:27.40 .net
>>132
2009年に回転競技のコースインスペクションは削除され、インスペクションにおける旗門通過についての記述はなくなっている。
ちなみに、2009年からシングルポールの適用に併せた改版。

135:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 14:01:06.78 .net
あおもりのわりばしじいさん、
つまらん知識を披露せずに ヤドクガエルSL動画、
早よう 披露しろよ、

136:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 14:18:34.90 .net
>>133
りろん派がまったくルールを理解していないのはよくわかった。
ルールを知ってるならまずICRが思い付くものだろ。
単に経験則で言っているだけだな。
ジュリーインスペクションは競技開始前の最終点検。
安全性も含めてすべてを確認するもの。
セットがおかしければ、修正の指示も出せる。

あちこちのスレにあるから読み返しがしきれてなかったすまんが、元はりろん派がコピー滑走を知らなくて煽ったことだろ?
コピー滑走(セットに平行して滑走し練習すること)は禁じられているが、あくまでコピー滑走が禁止されているだけで、ゆっくり滑り降りるだけならなんら問題ない。
まあ、セットに平行してゆっくり滑ったらどうなるかって話は残るが審判(ジュリー含む)の判断に委ねるしかないだろうし、まあ、疑わしいことはしない方が賢明だな。
これと選手のコースインスペクションは別の別の話だ。
コースインスペクションルールに則り、インスペクションするなら選手の好きにすればいいだねの話。

137:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/14 14:54:40.18 .net
>>136
シングルポールで必然的にアウトゲート立つところあるんだが、答えられるかな?
実際にレース出てればすぐ分かるんだがな。

138:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 15:16:13.33 .net
>>137
質問される筋合いはない。
コピー滑走がなんなのか理解したのか?
レースに参戦していて、コピー滑走の意味を知らなかった方が驚きだ。

139:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/14 15:52:59.52 .net
>>138
実際にレースに出てないで、2ちゃんで相手をやりこめるためだけに、ググったのかw
コピー滑走の定義があるのかどうか知らないが、インスぺ時にレース滑るときのようにポール通過していけば反則なのは、小学生でも分かる。

140:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 16:24:12.20 .net
>>139
レースに出るものなら知っていて当然であり、知っていなければならないことなんだがな。
そこまで恥の上塗りしてなにが楽しいんだ?
こっちがアルペンスキーレースに関わっていないとか思うのは勝手だが、オマエがルールを知らずにレースに参加していたことは明白な事実。

141:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 16:29:37.72 .net
インスペ時間何にポールを実際のように滑るとかポールのそばでセットと
同じようなターンをして滑るとか、そういうのが禁止。

142:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 16:35:35.45 .net
>>129
SAJ-Bと偉そうに書いているが、都道府県選手権やメーカー主催のレースも含まれているから、比較的誰でも参加できるカテゴリ。

143:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/14 16:42:35.08 .net
コピー滑走の定義があるのかどうかは知らない。
ただ、定義があって、その定義に従わないとレースにならなのか?
インスぺ中、レースのように滑らないのは、競技者として常識だが、定義は知らなくとも、常識でレースに参加は出来る。
もちろんルール違反で失格になることもない。

144:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 16:51:01.51 .net
>>143
>>38
「コピー滑走」を持ち出したのはりろん派だが、「コピー滑走」を知らなかったのもりろん派。

145:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 16:56:53.84 .net
>>143
29 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/10/13(火) 13:15:23.90
コピー滑走は、レースのスピードよりもスピード落としても、同じように旗門通過した場合も含む。
例え低速でもコピー滑走になる。
実際にレース出たことないから、こんな発言するんだ。

146:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/14 17:05:16.24 .net
例えコピー滑走の定義が有ったって、大多数の競技者は自分と同じように知らないと思うぞ。
ただ、インスぺ中に、レースと同じように滑るのは禁止だということは知ってるけどな。
コピー滑走という言葉を知らなくても、レース本番と同じ滑りすれば駄目だというのは、小学生でも知っている。

147:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 17:22:38.05 .net
理論派は、自分の負けを認めない理由がわからない。

148:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 17:34:36.59 .net
こんなのもあった
33 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/10/13(火) 19:37:44.19
>>30
旗門通らないとコピー滑走にならない。
旗門を通過して、止まらないで板の方向転換しながら滑るのがコピー滑走。

りろん派自身が「コピー滑走」を持ち出しておいて「知らなかった」www

149:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 17:37:08.25 .net
>>143
ルール違反で失格対象になり得ます。

150:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 17:40:10.42 .net
知らないものに対しては、良いも悪いも解らないんだから
負けにはならないんだよ
知らないことに関しては、バカにできるかもしれないけど

151:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 17:51:37.84 .net
URLリンク(www.ski-akita.com)
大会参加選手の心得
インスペクション のところに、コピー滑走について明記されている。
コースの傍ら(側)でコピー滑走しないことと書かれている。
つまり、コピー滑走とは、旗の横で模写した経路で滑走する、ということになるわけだな。

152:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/14 18:47:27.37 .net
インスペクション中のコピー滑走禁止なんて、当たり前すぎて、競技やってる人はほとんど意識することないんだが、
素人、脳内にはインスぺ中の「コピー滑走禁止」が、目新しかったんだろうねw

153:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 18:55:15.71 .net
>>152
意味知らなかった癖に、出しゃばるなよ。この、厚顔無恥めが!

154:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 19:00:57.91 .net
>>152
オマエの常識
・旗門を通らなければコピー滑走にならない
・旗門を通過して滑走続ければコピー滑走
・コピー滑走しても罰せられることはない
オマエ以外の常識
・旗門の通過に関わらずセットと平行して滑走練習することがコピー滑走でルール違反で罰せられる。

非常識なりろん派の脳みそには理解できないかwww

155:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 19:15:05.79 .net
>>152
その「コピー滑走」を知らなかったりろん派は、素人、脳内以下ってことだな。
リザルトが証明しているかwww

156:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 19:31:43.58 .net
何でいつも中途半端な知識と、ド下手な滑りで威張ってるの?
馬鹿なの?病気なの?障害者なの?

157:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 19:59:31.94 .net
>>152
当たり前すぎて競技者ならほとんど意識してないことを、りろん派は知らなかったのかwww

158:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 20:07:02.72 .net
まぁ、滑るってことの次元が違うから問題にならなかったんだよ
りろ:コソーリコピー滑走のつもり
その他:デラがけ乙!
今までも、そしてこれからもw

159:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 20:11:52.06 .net
>>158
リザルトに関係ないし、参加者を減らさないためかw

160:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 20:52:29.67 .net
>>125
マスターズ予選でドベな貴方

161:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 20:54:37.38 .net
てすと

162:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 21:19:39.77 .net
なんか、表示順がおかしくね?

163:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 21:35:22.05 .net
>>162
だな。だいぶ前に書き込まれたスレが、なぜか板の上の方にあがってきてる。
だれか、2chにハッキングしかけてる可能性がある。

164:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 21:35:40.27 .net
気のせいじゃね

165:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/14 21:37:22.31 .net
テスト

166:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 21:37:53.44 .net
気のせい

167:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 21:41:07.21 .net
>>166
お前か?2chに攻撃したら、アク禁を喰らうぞ。

168:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 21:42:44.67 .net
>>167
気のせいだよ
悪禁って怖いの?

169:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 21:59:25.90 .net
>>168
握金、とっても、つおいです。

170:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 23:13:07.55 .net
2ちゃんビュアー使ってると何も気付かない
sokoにビビるオマエラってw

171:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 23:17:31.52 .net
ていうか、コテハン大暴れのスレ
みんなsokoじゃねーかw

172:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/14 23:23:19.58 .net
だよね~

173:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 04:38:04.93 .net
↓ベタン(ポップ)↓

174:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 05:47:45.30 .net
ふーん

175:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/15 07:01:38.24 .net
パソコンからだと、表示しない。
現在タブレットから。

176:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 07:13:22.69 .net
で?

177:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 08:22:58.39 .net
あーなるほど
使い辛いね…

178:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 08:33:21.66 .net
要は所謂”インスペ”と明らかに違う滑りをやらなきゃいい。
理論派叩きの為に一生懸命の検索ご苦労さまw
折角覚えたんだから、今シーズンは初レースに挑戦やりなよ。

179:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 10:07:15.68 .net
>>178
日本語でおkw

180:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 12:21:27.33 .net
>>178
りろん派の仲間はこんなのばっかりwww

181:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 12:59:03.83 .net
>>178
叩いてないよ
いつも応援してるし
りろん派さーん
ガンバでーす♪

182:上げて粕連呼
15/10/15 14:27:25.94 .net
>>178
りろん派叩き?
叩かれて当然じゃね♪
レス読めば分かるだろ♪
分からん?
トンデモ曲解をシッタカで
俺たちを罵倒!!
イカれてるだろwww
┐(-。ー;)┌

183:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 16:09:46.88 .net
知ったかぶりをして間違いをドヤ顔して罵る
間違いを指摘されると話題を変えようとしながら罵る
話題を変えられないとわかると開き直りながら罵る
そして逆ギレして罵る
理論派がキチガイである所以
>>178は本人か理論派クラスのキチガイか?www

184:上げて粕連呼
15/10/15 16:44:34.01 .net
だいたい、
同時操作を交互操作って言った時点で、
マトモな会話は無理!!
真逆だから♪
だから、
いつも鼻毛、遅論派と敵対するのは当たり前♪
体と脳味噌が神経で繋がってないのね♪
たぶん、未だに試行錯誤www
高い姿勢のなんちゃらは?
両足プッシュ、ダブルプッシュは?
全然出来てないじゃん♪
鼻毛先生に教えてもらえよ♪
爪先立ちで、
リンボー級に仰け反って、
後ろにピース(^o^)v
アホだろ♪
(σ≧▽≦)σ<脳内と公開馬鹿‼

185:上げて粕連呼
15/10/15 16:56:31.64 .net
>>111って、
俺の>>117の重要項目を
ルールか何かと
勘違いしてねぇか?
この場合の重要項目って、
インスペクションでの状況( 斜度、雪質、インターバルetc )を
頭に叩き込むって意味なんだけど。。。
まぁ、いいや!!(。・ω・。)ゞ

186:上げて粕連呼
15/10/15 17:00:27.75 .net
御免!!
>>117じゃなく
>>107で訂正
>>117はアレだった。。。

187:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 18:53:21.27 .net
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | ダブルプッシュいいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   りろん派の妄想は 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりなんだよ
       \≧≡=ニー   ノ 

188:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/15 20:09:47.27 .net
おりは
プルークでインスペクションするときが多いぎゃ
組むところはプルークで組んで目線確認するぎゃ
今はやりのsokoでかくぎゃ

189:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 22:12:26.50 .net
>おりは
>プルークでインスペクションするときが多いぎゃ
そうだよ、インスペは急斜面以外はプルークでやるのが基本というか皆そうする。
勿論、なぜプルークでやるか理由もあるのだが。
自分は昔、草レースでプルークでやってくれと選手に主催者から要望された大会にも
でたことあるが。
まぁ、急斜面だとプルークだとやり難い。
こんなのは経験者なら、みな知ってる。
FIS入賞したとか言ってた脳内バカ、もうマトモに相手する気もないが
動画見て足浮いてるのも気が付かなかったドシロウトのレス。
107 :上げて粕連呼:2015/10/14(水) 09:40:40.81
アレレ?
プルークでインスペクション?
もう、メチャクチャだな♪
おい!!
それで、重要な項目を
頭に叩き込めれるのか?

wwwwwwwwwww
コイツ、間違いなく病気だわwwww

190:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/15 22:24:58.75 .net
旗門通過しないでも、コピー滑走になるとか抜かしてた粕いたなw
なるわけないだろ。もちろんコース内でインスペクション中にレースのようなフリーすれば、
違反だけど。
コピー滑走も、コース内でのフリーも、レースの経験あれば普通はしない。
なぜなら、実際出てみれば、それらが出来る雰囲気ないからだよ。

191:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 22:32:08.47 .net
2015年10月15日NEW !
テーマ:インライン
前回のインラインキャンプでやった、ダッシュ。
速いとお褒めの言葉を頂いたが、全然練習していなくて、実際はどんな滑りしてるんだろうと、
映像に撮ってきました

192:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 22:34:10.29 .net
速いとお褒めの言葉を頂いた
そんな正直におっそいですねぇとは言えんだろw

193:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 22:48:03.03 .net
以前に、ここの脳内ウンコどもがインスペのやり方も知らないんで
わざわざ説明してやったが、それでも理解できない連中で、動画まで
貼ってやったが、あの脳内バカは、それでも解らなかったようだww

194:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 22:54:50.28 .net
>>190
オマエはコピー滑走がなんなのか知らないんだろ。
黙ってろ屑。

195:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:01:24.40 .net
FIS IRC614.3.2 選手インスペクション(抜粋)
旗門を通過して滑るまたは、コース上で 旗門で必要とされるターンと平行した形でターンの練習をすることは認められない。
コース上で旗門で~がコピー滑走のこと。

196:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:02:50.40 .net
628.4
旗門を通過して滑る、またはコース上の旗門通過に必要なターンと平行した形でターン の練習をする。選手インスペクション規則違反になる。(614.3 条)

197:上げて粕連呼
15/10/15 23:10:33.20 .net
>>188
向かって左の国際コースはボーゲンでインスペクションしたかね♪
廊下より下は分からんでもないが。。。
>>190
>旗門通過しないでも、コピー滑走になるとか抜かしてた粕いたなw
なるわけないだろ。もちろんコース内でインスペクション中にレースのようなフリーすれば、
違反だけど。

ヤッパリ分かってねぇ♪♪♪
(*゜Q゜*)

198:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:10:35.69 .net
FIS IRC904(大回転インスペクション抜粋)
旗門をスキーで滑って通過し、コース上で旗門が 要求するターンと平行した形でターン練習することを禁止する。
理論派はこれを言っているんだろうが、IRC904は改訂され614.3.2となっていることを知らない。

これでも、旗門を通らなければコピー滑走にならないというなら根拠を示すべき。

199:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/15 23:15:27.36 .net
>>195
だからよw
そんなこと知らなくても、普通にインスペクション出来るし、自分の常識でインスペクションしても失格にならない。
これがリアル現実w
せっかくインスペクションのやり方覚えたようだから、草レースにでも出たらどうだww

200:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:15:41.06 .net
コピペが面倒なんで貼らないが、インスペクション時間内にコース内での練習についてもコピー滑走以外で明示されている。
たしか、コースの端を低速で滑るといった内容であったはず。
これも614.3.2かな?

201:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:17:12.69 .net
>>199
>旗門通過しないでも、コピー滑走になるとか抜かしてた粕いたなw
>旗門通過しないでも、コピー滑走になるとか抜かしてた粕いたなw
>旗門通過しないでも、コピー滑走になるとか抜かしてた粕いたなw

202:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:20:19.04 .net
>>199
16 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/10/13(火) 06:02:01.05
チン粕の出鱈目その1
「1級の横滑りは、GSのインスペクションで」。
本当のインスペクションは、コピー滑走は禁じられているので、1級横滑りのように、連続ターンしてスキーの向きを左右変えて止まらないで降りてくるのは、失格になります。
ビブ着用してるから、逃れられません。

29 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/10/13(火) 13:15:23.90
コピー滑走は、レースのスピードよりもスピード落としても、同じように旗門通過した場合も含む。
例え低速でもコピー滑走になる。
実際にレース出たことないから、こんな発言するんだ。

203:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:21:08.52 .net
>>199
146 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/10/14(水) 17:05:16.24
例えコピー滑走の定義が有ったって、大多数の競技者は自分と同じように知らないと思うぞ。
ただ、インスぺ中に、レースと同じように滑るのは禁止だということは知ってるけどな。
コピー滑走という言葉を知らなくても、レース本番と同じ滑りすれば駄目だというのは、小学生でも知っている。

204:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:22:02.38 .net
>>199
>33 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/10/13(火) 19:37:44.19
>>30
>旗門通らないとコピー滑走にならない。

>旗門を通過して、止まらないで板の方向転換しながら滑るのがコピー滑走。

205:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:23:08.16 .net
>>199
コピー滑走を持ち出したのは オ マ エ だ。

206:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:26:33.48 .net
>>199
理論派がコピー滑走したとこで、コピー滑走と見做されないんだろ。

207:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:37:40.54 .net
スレが進んでいると思ったらまたコピー滑走かよ。
それにしても、理論派はなぜ自分の間違いを認めないんだ?
ルールがなぜあるかも理解してないようだしな。
それとも青森は旗門を通過してなければコピー滑走とされないが、ゆっくりでも止まらずに滑ったらコピー滑走になるということか?www

208:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:43:25.61 .net
もうね、自分で何言ったか覚えてない
他人の指摘などかんけーないw

209:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:44:50.07 .net
滑りも年々劣化
言うことも増々意味不明w

210:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:47:23.26 .net
>>190
とりあえず、旗門を通過しなければコピー滑走にならない根拠を示すんだな。

211:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:51:19.00 .net
>>207
レスにもあったが青森県は不正をしているってとこかね?
理論派のガキが全国大会に行けたのも不正なのかもなw

212:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 23:56:26.31 .net
今日のダッシュ動画
改めて笑いを誘うイイ画です!
相変わらずの犬かきダッシュw
全くスケートに伸びがなく、ひたすらバタバタ
一生懸命、腕や身体を振っても、ほとんどプッシュする脚に伝わってないね

213:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 00:56:48.87 .net
理論派=ただの運動音痴

214:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 01:30:17.56 .net
つまらん知識を集めても 急に上手くならない、、が普通の人
鼻毛でも聞いたらw

215:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/16 04:37:52.70 .net
SLはプルークでインスペクションしないぎゃ
腿がつるぎゃ
おっちゃんは
インスペクションでマジに滑っても問題にならないとおもうぎゃ
あれだけずれていれば

216:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 09:07:25.30 .net
センタン、プルークでするのが常識というか普通。
自称FIS大会入賞の粕なんとかというバカが脳内なだけw
107 :上げて粕連呼:2015/10/14(水) 09:40:40.81
アレレ?
プルークでインスペクション?
もう、メチャクチャだな♪
おい!!
それで、重要な項目を
頭に叩き込めれるのか?

wwwwwwwwwww
コイツ、間違いなく病気だわwwww

217:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/16 09:10:31.22 .net
せんたんも上げかすなんちゃらが脳内だと思わないか?

218:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 09:23:02.70 .net
理論派
センタンは解ってるよ。
解った上で、遊んでる。
ていうか、奴の自称を本当だと思ってるのなんていないだろ。
ヒスだって、自分と同類と思ってるから必死でかばってるw

219:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/16 09:24:35.44 .net
››212
ダッシュは、最初の1、2歩はストライド1で、滑らせない。
スピードスケートのスタートでは、10歩ぐらいなら、ストライド1だろ?
自分は、3、4歩から滑らせていく方が良いと判断した。

220:上げて粕連呼
15/10/16 09:37:38.23 .net
鼻毛と遅論派には分からないでしょ♪レベルが違いすぎるから。。。
>>215
ステップターンAB
パラレルターンAB
小回りAB
知ってるだろ♪
その当事、地方選出た奴しか知らん項目だ。。

221:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 09:40:20.80 .net
鼻毛とりろん派はお友だち 同類じゃんw

222:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 10:07:57.17 .net
バカハゲ君
一生懸命検索したのか、テキトーに言ったのか知らないが、俺の記憶では
ステップターンAB、パラレルターンABの時代は、小回りとは呼ばずに
ウェーデルンと言ってたんだが。

223:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 10:30:07.61 .net
>>219
だから全然伸びのないスケーティングなのに「滑らせていく方が良い。キリッ」って言われてもねぇw
ダッシュなら横から撮ってみたら?
どうせまともなエッジワーク出来ないんだから、馬力に任せた加速力だけで良いんでない?

224:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 10:30:37.33 .net
バカハゲ君は何年頃を言ってんだ??
答えてみ。

225:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 10:37:41.87 .net
下手の横好き
【読み】 へたのよこずき
【意味】 下手の横好きとは、下手なくせに、その物事が好きで熱心であること。
【下手の横好きの解説】
【注釈】 「下手の物好き」ともいう。
「横好き」とは、上手でもないのにむやみに好むこと。
【出典】 -
【注意】 「下手な横好き」というのは誤り。
【類義】 下手の馬鹿好き/下手の悪好き
【対義】 好きこそ物の上手なれ/好きは上手の元/道は好む所によって安し
【英語】 -
【用例】 「彼のインラインはは下手の横好きというもので伸びもなく滑走せず、youtubeなど見せられた者はたまったものじゃないよ」

226:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/16 10:42:56.27 .net
>>223
そりゃ、スケート選手並みには滑れないよ。スケート選手になる気もないしw
ただ、ダッシュすることでスケートにピンポイントで短時間で圧かける練習にはなる。
最初のは、ただ走るようにストライド1をしたんだけど、途中から、体重かけて地面を強く押しこむことが分かった。
圧かける時間も、気分としては長めになってる。
最後の方はさらに、圧かけた足を腰に引き付けること加えてる。
これにより圧を変える時間さらに長くなる。
最初と、最後ではかなり違う感じなってる。

227:上げて粕連呼
15/10/16 11:03:13.97 .net
>>222
テメーは黙れ!!
アンカー指定だ!!粕!!
シッ♪シ♪
>>226
まるで、歩き始めた子猿って感じだな♪
初めてのスケート1日目♪
って感じ。。
ダブルプッシュは? 粕!!
(*゜Q゜*)

228:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 15:05:04.67 .net
>>体重かけて地面を強く押しこむこと
これが間違いなのよ。
おじいちゃま・・・

229:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 15:09:49.10 .net
センスの無い人って
所作から不細工だよね。

230:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 15:46:09.46 .net
>>226
スキー練なら、なおさらダッシュはそれほど重要でないと思うぞ
じい様の場合、もっと片足に乗る時間を伸ばす練習をすべきだね。
ともかく移動体の上でのバランスが悪すぎる。
もっと大きく、ゆったりとしたストライドをしつつ、軸足に乗り込んだら、滑りながらケンケンすれば良い

231:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 16:23:05.06 .net
ダイエットスレで人気者ってこれのこと?
519 りろん派 ◆1cFGFAO6oE 2015/10/16(金) 07:25:32.25 ID:9+C2X8yf
URLリンク(youtu.be)
ぺーこさんぐらい追い込める人いるかな?
ジム来ても、バランスボール乗ってるだけの人や、1キロのバーベルで延々とカールやってる人に反省して欲しい。
522 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/10/16(金) 12:35:48.21 ID:9qkd55xW
>>519
偉そうにw
スクワットスレ行けば?
兵どもがコケにしてくれるからwww
523 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/10/16(金) 12:38:53.94 ID:KFwqnCuP
>>519
【美脚】スクワットダイエット7【ヒップアップ】
スレリンク(shapeup板)

232:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/16 19:08:00.08 .net
>>225
懐かしいコテハンの事じゃないのか?
確か松戸あたりに住んでたんじゃないかな。
さー今シーズンは楽しみだな
粕vsおっちゃんの リアル勝負
数年前も似たようなことがあったけどw

233:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/16 19:10:21.93 .net
スクワットでもインラインでも良いんだけどさ
トレーニングはね
スキーのリザルトに結びつけばね

234:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 23:28:14.91 .net
小さい時から独りぼっちで遊び相手がいないと
自分は何と比べていいのか分からんのだなw

235:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/16 23:45:58.69 .net
バカハゲvsりろん
これはいい勝負というか、いくらりろんでも脳内には負けないっしょw

236:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/17 01:05:00.88 .net
どちらも60の老いぼれだからなぁ。
そんなジジィになって、喧嘩するとか、情けねぇよなぁ。
年寄りになると、脳みそがスカスカになって、怒りっぽくなるっていうらしいから、仕方ないのかもしれないけど。

237:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/17 07:24:42.04 .net
物凄い底辺な対決だw

238:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/17 09:43:48.91 .net
ナニで対決?
凄ーく見たいナ

239:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/17 09:56:35.01 .net
まずは2級検定だな

240:上げて粕連呼
15/10/17 10:07:18.76 .net
こんな公開馬鹿と交わるわけないでしょ♪
URLリンク(s.ameblo.jp)
。。。つまずいてるし♪
噴いたコーヒー返せ!!
馬鹿!!
┐(-。ー;)┌

241:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/17 23:42:23.41 .net
今日のせっかち君
どうも、せっかちなんだね。
もっとゆったりとした、テンポ、リズムでじっくりと乗り込むという
ことが出来ればスキーでも 違ってくるんでしょうが。。
でも、右肩の努力はしているネ。 あとは、肘 関節がせっかくあるんだから
使ってネ。
ターンの仕上げがぬるいから、ガイソクがながれるんですネ。 これは最悪で
だらしのないスキーだと見破られますです。
ターンの最後に おなかを膨らませてみましょう!!
それで、流れません。

242:上げて粕連呼
15/10/18 00:04:20.48 .net
あのさ。。。
ワールドスケーターさんが、
「立ち幅跳びの様に、前へ」
って教えてくれたんだんからさ。。
やったら?

今のままだったら、全くスキーには関係無いレベルで終わってる。。
ストレッチして、新しい板を買ったほうが、
有意義だったんじゃね?

(σ≧▽≦)σ<無駄過ぎます♪

243:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 00:18:11.35 .net
りろん派は、左利き?

244:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 00:20:33.87 .net
スタートの1歩目からヒョコと立ち上がるのだからスタート時に腰を落とす必要ないな。

245:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 01:55:32.24 .net
竹箒持ってきて、落ち葉を掃いてからするとかないんか
そのガサツさが滑りに出てる、ただただヤリたい一身w

246:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 02:01:48.30 .net
そのガサツな右足のオフセットがテキトーなんじゃバカ
自分で見て不自然だと思わんのかドアホw

247:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 08:16:05.68 .net
>>91
>"1級の横滑りのように滑っている 人もいる "
が、

そんな人は居ない!
バカハゲは1級の横滑りが、何を表現するものかも知らないのかよ。
たたデラ掛けするような初心者初級者がするよう横滑りだと思ってるのかよ、コイツは。

248:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 11:16:46.63 .net
逆だろw
レースのデラ掛けを、初心者、初級者レベルの横滑りでやらせたら、
余計ガタガタになって、整備してることにならんだろ。
鼻毛の方が、インスペとデラ掛けを間違えてんじゃねw

249:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 11:33:55.30 .net
>>248
鼻毛は初心者でもデラ掛けできるような大会しか出たことないんだろ
例えば、スタートからゴールまでクローチングだけでいけるような大会とかw

250:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 11:48:53.64 .net
>>248-249
オマエラど下手にとってはデラ掛け横滑りが難しいモノなんだ。
そもそもインスペで、横滑りなんかあまりやられないというのも知らない、
まして1級の横滑りなんかするわけもない。
する意味がない。
 
1級の横滑りがどんなモノで何を表現するものか解って無いから
おまえらはアホ発言が次から次へと出てくる。
オマエラがスキーを全然知らないのは今に始まったことじゃないがな。

251:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 11:52:18.86 .net
初級者がやるような横滑りと1級検定の横滑りは何が違うのか、解らないバカヘボには
通じない話だなww

252:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 11:57:47.72 .net
横滑りは大きく分けて2種類ある。
それを理解していないと1級横滑りは受からないというか
オマエラは、それ以前に2級も無理だけどな。

253:上げて粕連呼
15/10/18 12:08:17.14 .net
同時操作を
ステップターンって
どや顔で顔真っ赤になった
ツートップ馬鹿だから♪
(σ≧▽≦)σ<ップw‼‼
何を言っても、もう無理でしょ♪
あとは、気が向いたら適当に
あしらってやるだけ♪
ただの2級レベルが脳内紹介しても、
御幸せに♪
としか言えんでしょw
頑張ってね♪
(*゜Q゜*)

254:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 12:11:46.25 .net
バカハゲ、まだ言ってるんだww
たぶんオマエ以外は、もう解ってるぞww

255:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 12:13:38.68 .net
ところで、バカハゲよ
インスペ中に漕がなきゃ進まないトコを、どうやって一気に
ダーッと滑るんだ?
早く、それ説明しろよ。
上からクローチングでもやるのか?ww

256:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 12:30:50.37 .net
ヘロンの平地スケーティングの気持ち悪さが止まらない
なぜオマエは踏み出す足を真っ直ぐ前に向けるのか
コレ観てちっとは理解しやがれバカ
オマエはスケートは左右に進んでいることを知らないw
URLリンク(www.youtube.com)

257:上げて粕連呼
15/10/18 12:31:57.59 .net
>>91 上げて粕連呼 age 2015/10/14(水) 05:13:25.84
廊下みたいな
止まりそうで
漕がなければ行けなさそうな
区間は
パーーーーと行くでしょ♪
>>103 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 2015/10/14(水) 09:03:30.26
>>91
漕がなきゃなんない
ところを
なんで
パーーーーと行けるんだよw

≪まとめ≫
オマエの国語力(読解力)不足を
分かりやすく表示してみました♪
こんな馬鹿とマトモに絡むのは時間の無駄ですーーー♪
パカパカだぁからぁー♪パカw
(*゜Q゜*)

258:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 12:34:24.37 .net
てなわけで、オマエにストライド3、アウト→フラット→インなど出来るはずもない
スケーティングも小さな円弧ってことなんて想像も出来ないバカw

259:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 12:41:19.52 .net
>>257
だから早く説明しな、逃げてないでww

おまえさ~
オマエが脳内で実際にはりろんより下手ってオマエ以外は皆、そう思ってる
現実を理解してる?

260:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 12:44:50.58 .net
ヘロンの根っこが腐ってるのは、外足にしっかり乗れてないこと
踏み出す内足を使うなんてことは、遠い未来w

261:上げて粕連呼
15/10/18 12:45:06.82 .net
だから前から言ってるじゃん♪
遅論派はインラインのダブルプッシュと
スキーでのハの時登行(スケーティングで登る)が出来ないから
うpしてみ?
ってw
今更、どや顔で言うなよwww
鼻毛パカwwwwww♪
(σ≧▽≦)σ<おそ♪

262:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 12:49:50.37 .net
>>261
オマエラの子供のケンカをスルーしてたら、このザマ
あ、ジジイの幼児性出ちゃったかw

263:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 12:52:51.17 .net
だけど、ココでの鼻毛って前から比べると
僅かに冷静さが垣間見れる、誰かよりw

264:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 13:16:59.05 .net
スケーティングでヘロンの言いそうなこと
・前に進むんだから、前に向ける
・早く進みたいんだから、外に踏み出せば損する
はい、無駄、無意味の連鎖w

265:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 13:50:43.20 .net
オマエラ
URLリンク(youtu.be)
こっちも見て、スキーのスケーティングについて勉強やれ。
クロカンのスケーティングでさえ、滑らす方の板のアウトエッジなんて
使わない。

266:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 14:43:06.11 .net
スキーのスケーティングにアウトなんて使わない
オレの言いたいのはインラインとかのストライドなんちゃらなw

267:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 14:48:06.79 .net
片方の足を斜め後ろに蹴って、片方は真っ直ぐにブロックしたら
進むわけねーだろ、ハアハアいってんなバカw

268:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 15:30:26.81 .net
>スキーのスケーティングにアウトなんて使わない
そうだよ、アルペンでもレースのスタートなど、斜面を真っ直ぐ下る
時などそうだ。
ところが、教程にアウトも使うと、書いてあるからというだけで
スキーでもいつも使うと言ってる新キョーテーシッタカ君とか居る。
スキーの実体験ない脳内だと、教程に書かれていることが全てだと
思い込むからそういう間違いをし、「バカな奴だと」言ってやっても
理解できないw

269:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 15:34:56.83 .net
そして理論派もレースのスタートのやり方も違っていた。

270:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 19:42:59.87 .net
スキーのスケーティングにインからイン、アウトからインがあるとか、、
用途も違うとか、、常識、、
アウトからインを知らない非常識もいるけどねw

271:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 20:40:08.94 .net
>>270
バカな奴w
状況を設定して言ってるにも関わらず、このレスw

272:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 20:45:49.98 .net
>>271
鏡見たことないだろwww

273:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 21:56:35.68 .net
やっと、いつもと違う滑りを観た
内足も少しは使えるようになったなw

274:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 21:59:58.94 .net
そこから斜度とスピードが上がった時
どう内傾角をとるのか、ちょっと楽しみw

275:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 22:08:41.77 .net
右のオフセットも修正されたか
バランスもいいんじゃないの、たまには褒めたるw
URLリンク(www.dotup.org)

276:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 22:12:18.29 .net
あとは、まだ踏み換えグセあるのと、もっと前後差なくせ
もっと一体感のある滑りにw

277:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 22:18:21.02 .net
あー、今こそ低い姿勢から斜め前にスクワットだ
なんか、出来そうじゃねw

278:上げて粕連呼
15/10/18 22:42:11.83 .net
はぁ?
全然ダメです!!
分かってねぇのな♪
どうでもいいけど、
今のままじゃ、スキーは昨年と変わらんよ。。。
┐(-。ー;)┌

279:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 22:45:51.99 .net
>>278
どこがどう変わってないのか
オレは最初の取っ掛かりは分かってきたと思うがなw

280:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 22:51:28.67 .net
スキーの話はスケートの話でおkとSAJが決めましたw
理論派さん、勝利おめとうw

281:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/18 22:52:47.74 .net
これでまた本人、分かった出来た なら今年も一緒
今まで感じたことのない感触はあるはずw

282:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 00:23:04.10 .net
1級横滑りを特別なものとしてる鼻毛は1級を目指す初心者。
インスペクションで横滑りは普通にするな
>>249の言う通り、初心者が滑れるような大会しか出たことがないのがバレバレwww

283:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 01:27:40.74 .net
>>282
よう、ウジ虫ヒスババ
スキー出来ないオマエはそう思ってるのがお似合いよww

284:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 02:11:25.05 .net
>>282
初心者は言い過ぎだろ
確かに1級を目指せるくらいで俺様になる脳内スキーヤーは少なくないけどな

285:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 07:54:06.09 .net
いいか、2級受けて落ちるような初級者でも30以上の急斜面をデラ掛けのような
横滑りで降りるのは出来る。
そんなのは全然難しくない。
脳内ウンコどもには難しくてもな。
インスペでもプルークだとどうしてもやり難い急斜面はそうするが、基本的には
プルークでやる。
これはレースやってたら常識だ。
センタンやりろんもプルークでやるといってるだろが。
なぜそうするかは、ウンコには教えない。
そんで1級の横滑りは、デラ掛けのようなのとは違う。
そんなだったら、わざわざ1級の種目にしない。
せいぜい3級の種目だ。
1級のそれは別物だ。
勿論その1級の横滑りでインスペなんてしない。
する意味もない。
以上のことが解らないウンコ連中は、2級もない脳内ど下手だ。
まぁデラ掛け横滑りを難しいと思ってるいる時点で初心者確定だ。
横滑りが入った1年目は甘かったが、去年は解ってないと点でなくなった。
とは言っても、何を表現するか知ればサービス種目だ。
経験上、教えた人で出来なかったのはいない。

286:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 08:12:15.72 .net
因みに教えるのが下手なイントラは、何故そうするの何の為にするのかを
言わずに、やり方だけしか言わない。
これだと、サービス種目にならない。

287:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 08:57:58.10 .net
>>285
「インスペはプルークでやる(ドヤァ」
「1級横滑りは特別な種目だ(ドヤァ」
「こんなにスキーを知ってる俺ってスゲェ・・・」

www

288:上げて粕連呼
15/10/19 09:02:33.01 .net
鼻毛はどや顔で自己紹介するな粕!!
プルークが基本とか、、、
それで人を全否定するのも、
ただの因縁つけるチンピラみたいなもんだろ!!ボケ!!
遅論派も一緒だ!!粕!!
真剣にインスペクションする人たちは、
所々立ち止まり、
振り返ったり、
目をつぶりリズム変化などをイメージしたり、
重要なポイントは時間をかけて体に焼き付けたりするものだ!!
それを大半をプルークで通過するなんて。。
そんな奴は、遅論派の様に、インスペクションが関係無い奴!!
そんな奴を基本にするなボケ!!
だから~♪
入賞圏内の連中と
ブービー連中とは
違うんだよ♪
ツートップ馬鹿のシッタカは害なんだよ!!
害!!
┐(-。ー;)┌

289:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/19 09:10:47.62 .net
URLリンク(youtu.be)
この滑りは去年のイメージ。
こっちの方が良いと思う人多いだろう。

290:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 09:13:58.24 .net
>それを大半をプルークで通過するなんて。。
オマエ、ほんとうに何も知らないのなw
インスペで諸諸で立ち止まって色々確認するのは当たり前なの!!!
そういう当たり前の事も言わないと「通過してくだけ」と言ってると
思い込むあたり、オマエの脳内は相当だなw

291:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/19 09:15:36.32 .net
そして、こっちが今年のイメージ。
URLリンク(youtu.be)
インターバルで、スケートが走る感じがする。
ウィールの回転が上がる。

292:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 09:16:22.83 .net
そんで、その前はインスペはかっ飛んでやると言ったりなww
オマエの脳内デタラメは内容が統一もされてなくて場当たり的だよなww

293:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 09:27:38.48 .net
>>285-286
長文のクセに、相変わらず無内容。
その上、実体験の伴わない聞きかじりレベルと直ぐ分かる、中途半端な内容でしかない。
お前の書き込みは、スキーに関する理解度も、基礎物理の理解度も、
何もかも中途半端で自分勝手な自己流解釈だらけだと、完全にバレてんだよ。
マジで、もう消えとけ。
りろん派は、揶揄いがいのあるネタの提供元として、
この、りろん派スレにおいてだけは価値がある。
お前には、何の価値も無い。

294:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 09:30:16.65 .net
>>291
右足が外に流れてんだろw
乗れてないからだって散々指摘されてんのに、
まだ理解出来んのか?

295:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 09:35:17.45 .net
>>293
そう言いたいオマエの気持ちは理解するよww
オマエのように1級横滑りがデラ掛けのようなものだと思ってるド下手素人に
何を言っても教えても無駄だよなww

296:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 09:42:10.21 .net
>>285-286に書いてあることに、
特に「教えてもらう」様な内容は皆無なんだが?
あれで何か教えた気になってるなら、
そりゃ、お前の勘違いだ。
お前は、そうやって実社会でも勘違いだらけで生きてるんだろ。
可哀想にな。

297:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 09:47:37.43 .net
>>289

298:上げて粕連呼
15/10/19 09:49:26.61 .net
遅論派は一体何がしたい?
全く、すべてが素人発想なんだよ♪
素人が見て、格好いいですね♪
ってレベルに過ぎない!!
結局、ワールドスケーターさんの言った、
「立ち幅跳びの様に、前に…」
って分かってるのか?
やってないよなw
オマエいつもどや顔でインライン語って、
シーズンインでボロボロで、
最後には結局あまり変わらなかった!!
何故だか分からない!!
もっともっと上手くなる筈だーーー!!
ってパターンじゃん♪
もう飽きたっちゅーのwww
そんな奴が偉そうに語るなw
┐(-。ー;)┌

299:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/19 09:56:46.30 .net
〉〉294
今年のイメージは、外足に荷重を多くして、角付けも大きくしてる。
当然流れやすくなる。
スキーより、インラインはエッジグリップ弱いから。
流れても良いから、しっかり圧をかけるイメージだ。

300:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/19 10:12:13.22 .net
骨盤動かなきゃ
イメージもくそもないよなw

301:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 10:25:12.78 .net
バカ。
右足だけ、流れてんだろ。
右足の使い方が、左足と違ってるからだろ。
ま、
左足が外になる右ターンは、両足同調はしてるけど、
捏ねくって回す癖が抜けてねぇ。
で、結局、プッシュの意味は分からず仕舞いで、何も出来てねぇ。

302:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 10:54:54.42 .net
グリップ力とスケートが流れることに因果関係あるのか?

303:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 11:07:59.43 .net
>>299
外脚に荷重を多くしても流れない操作もあるんですけどね...
普通のスケーティングのままのイメージで荷重してないかい?
スキー練なら、以前爺さんが否定したスウィズルが基本だよ。
まずスウィズルで坂を登りましょう!

304:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 11:11:35.41 .net
>>302
グリップが低下したウィールで、外脚荷重だぁ!!!と、考えなしに踏み込んだらズレるでしょうね
まありろん派の場合はズレではなく、操作に問題あるわけですがw

305:上げて粕連呼
15/10/19 11:33:40.10 .net
遅論派の場合は
押す(加重)=ずれる
だからwww
カービングが出来ない奴は
こういう結果になる!!

荷重しながら乗っていく!!
or
側圧をかけながら乗っていく!!
と言うニュアンスが、分からない馬鹿www
┐(-。ー;)┌

306:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 12:08:40.75 .net
「ズレ」と「流れる」が混在しててわからん・・・
グリップ力が不足または不足してターン外側にズレて行くのが「ズレ」。
内スキーに荷重過多になったり、外スキーに荷重できていても後傾だとスキーが意図した通りにターンせず直進しようとするのが「流れる」。
理論派はどっちなん?

307:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/19 12:36:16.02 .net
プッシュの意味は、谷回りに入る前に圧抜かないこと。
谷回りでは、圧かかるから、インターバルで圧はを繋げていく。

308:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/19 12:42:31.16 .net
303
スィズルも、強く足を押し付けるとズレる。
まあ、ズレても加速していくが。
だいたいインライン自体が、ズレを伴いターンしていくもの。
強く圧をかけるとズレる。
インラインでも、プルークボーゲン出来るの、知ってるやつは、数少ないだろう。

309:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 12:53:57.30 .net
>>265
クロカンでもスケーティングの接雪はアウトエッジからが基本。

310:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 12:57:51.43 .net
>>308
オマエの場合、それ以前の話。
まずは内と外を同じ角付けで滑れるようになれ。
スケートだけでなく、スキーもな。

311:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 13:26:09.74 .net
>>308
インラインでのプルークなんぞは、知っていた所でなんの自慢にもならないテクニック
言ってて恥ずかしくない?
それとスウィズルでズレるのも、間違った方向にプッシュしてズレる初心者が多い
りろん派の場合はそれだね

312:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 13:48:04.64 .net
>>308
スキーのカービングターンだってズレは必ずあるけどな。
カービングターンのズレとはなんだかわかる?

313:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 15:40:53.73 .net
>クロカンでもスケーティングの接雪はアウトエッジからが基本。
ば~~~かww
動画見ろよ

314:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 15:44:28.74 .net
>>313
TVの企画で言われていることがすべてだと思うバカがいたwww

315:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 15:59:57.25 .net
>>314
TVの企画でも誰が言ってるか考えろよw
頭悪いねw

316:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 16:03:30.16 .net
>>314
まぁ、オマエラはオマエラの信じることをやってろww
直進させるスキーのスケーティングをどうやるか、オマエラの好きにやれww

317:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 16:23:33.05 .net
>>316
はい出ました、お得意の逃げ~~www

318:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 16:32:50.08 .net
>>317
ハイハイw
オマエラは
>クロカンでもスケーティングの接雪はアウトエッジからが基本
だと思ってるんだろww
勿論アルペンも。
だからそう思ってなよ、永遠になww

319:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 16:34:31.90 .net
>>318
とどめの逃げ~~wwwww

320:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 16:43:46.36 .net
>>319
なんとでも言ってなww
親切な俺はオマエラにはこれまでバカにしつつも色々と教えて
やったし考えるヒントもたくさんやったが、所詮オマエラは
永遠に底辺のままだ。

321:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 16:48:29.07 .net
>>320
単なる池沼のお前とマトモに議論するバカはこの世にいない。
お前は自分以外のすべての人間からバカにされる存在なのだ。


悔しいの~悔しいの~悔しいの~www

322:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 16:51:02.72 .net
>>321
そりゃよかったねええwww

323:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 17:50:54.37 .net
>>291
何で、オマエがスキーの走りを強調するのか分からん
その前にポールから遠ざからないようにとかが先だろバカw

324:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 17:53:30.62 .net
>>289
本人は去年のイメージなのか知らんが
内足フラット、X脚にならないのは、ちっとは内足使えるように
なったんちゃうんかw

325:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 20:08:23.73 .net
>>320
幼稚園児だw

326:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 20:46:29.75 .net
ブログで、何でふつうのスケーティングが出来ないか
踏み蹴る足にタメがないからw

327:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 20:56:58.92 .net
運動音痴だから
ビビッて腰が引けてるから
踵しか踏めないから
腰折れで前に突き出した頭を中心に運動しようとしているから
板に乗るポジションがとれないから
加重できるラインから体の軸がはずれているから
ローテーション運動でターンしているから
重そうなお尻が以上に運動しているから

328:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 21:07:02.25 .net
303 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2015/10/19(月) 16:32:10.02
リンボースタイル鼻毛w

>ちなみに理論派が後傾というのは、俺でも反論出来ない。
ただし偽の後傾の認識は間違い。
踵荷重が一般化する前は、皆母指球に乗って滑ってたが、
中には踵が浮くように足首は曲げているが、尻が後ろに
下がって上半身が後方に反ってるような人もいたんだから。
偽はそれが解らないらしいが、空気イスとか空中イスとか
言われる姿勢をやって色々試せ。

329:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 21:18:55.82 .net
だけど、踏み出す足は一瞬外に向こうとしてるんだが
急激に捻って前に向けるのなw

330:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/19 22:06:01.79 .net
去年の滑りの方が、今年の滑りよりスケートが流れなく見えるのは、去年の滑りは早めにクロスオーバーしてターンを早期に始めてる。
今年はインターバルでフラットを長く取り、結果としてターンを始めるのが遅い。必然的にエッジングは、ターン後半に強く、短く行われ、スケートのグリップを超える圧がかかる。
それで、スケートが流れて見える。
ちなみにインターバルでフラット長く取るのには、絶対水平面をゆっくりと経過していくことだ。

331:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 22:16:08.26 .net
>>330
ん ぷぷっ 
ハズカシクナイ?

332:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 22:25:35.45 .net
>>330
はああ~~いい
ほいじゃあ、今度はターン孤を縦長にしてオクレ
基本的にコネコネだから、ながれて見える、、、んじゃなくて 流れないんじゃ?
クロスオアーバーも、そうじゃナイし まちがってるヨ

333:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/19 22:49:11.97 .net
角付けが深いときは、それなりに圧も高まってる。
圧を抜かずに、角付けを浅くすれば、やはりスケートやスキーは流れて見える。
でもこの場合は減速に繋がらない。なぜなら抵抗を減ずる方向に運動が向くからだ。
角付け深めて、圧を高めれば減速に繋がるズレにつながるけど。

334:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 22:56:37.18 .net
やっぱりこの爺さん、スキー語った途端に、スケートの基本が無くなっちまうみたいだね
ターン後半に、ウィールのグリップを超える圧?
普通にブレーキングだぞw
ああ、爺さんの場合、スキーでもデラ掛けターンだから同じかw

335:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 23:04:43.37 .net
URLリンク(youtu.be)
理論派には念仏だろうけど、こっちにも貼っておくか。

336:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/19 23:12:02.11 .net
>>330
ターンをコンパクトに仕上げれば、フラットにいられる時間は増やせる。
ターンの後半に角付けを解放するこでズレにくくなる。

337:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 00:16:24.25 .net
その流れるってのは、足が開いていくとこか?
だから、オマエは加減ってものが出来ないんだから外足を
捻って踏み込めばそりゃ開くだろ
あと、インターバルでフラットを長くの意味が分からん
フラット?絶対水平面なんて言葉は無視するが
ターンの繋ぎでフラットを長く・・ バカだろw 
とにかく、オマエはどんな滑りを目指してるのかさっぱり分からん
こんな風に滑りたいっていう動画晒せやバカw

338:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 00:22:36.06 .net
何だかよく分からんが、斜滑降でフラットを長くか
どこまでズレ落ちれば気が済むんだ?w

339:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 00:37:14.57 .net
あぁ、そうか浅回りでならイメージが沸く
緩中斜面、程良く噛む雪質、縦長、限定でってドアホw

340:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 00:51:14.77 .net
簡単で楽な斜面設定でひたすら語って、それを実現しようと日々トレーニング。
ようは、あの常設ポールをいかに早く滑るかの、りろん限定理論。
本番じゃ絶対しない、何故なら完走すればそれなりの順位が転がり込むから。
下手くそ集めて、常設ポールでトップ!ドヤ!

341:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 00:57:35.22 .net
緩斜面の走り
ここに拘る意味がコレだな
もはや、スキーを冒涜w

342:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 01:00:35.09 .net
下手くそ集めて、ニギってんじゃね?
あの豚の餌ラーメンとかw

343:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 01:16:05.79 .net
そりゃヘボい道具を使い続けるわな

344:上げて粕連呼
15/10/20 12:18:06.05 .net
あれだけ人を罵倒しておいて、
「スケーティング間違ってました」
「……駄目なんです」
とか、
何をブログで良い子ブってるんだ?
まだ、あんまり分かってないみたいだが。。。
初めて鼻毛が人の為に正論で指導したの見たかもw
キモーーー!!!(゜ロ゜ノ)ノ
先ずは、
俺たちにドゲザだろ!!
鼻毛もトゥゲザしろ!!
ツートップ馬鹿だから♪
(σ≧▽≦)σ一緒な♪

345:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 14:27:39.72 .net
>>330
久しぶり笑った

346:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 14:32:30.31 .net
>>330
普通のスキーヤーは、ターンを早めに仕上げてインターバルを長く取る。

347:上げて粕連呼
15/10/20 17:31:51.05 .net
インターバルの空走よりも、
ギリギリまで踏んでる方が、
走るんですけど。。。

遅論の教祖様は害虫極まりないよなwww
┐(-。ー;)┌

348:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 18:23:46.86 .net
爺さんブログより
>軸足の重心を乗せて蹴り足で蹴って進む
キックボードかよ!!w
この間違いに気づくまで何年ムダにしたんだ?

349:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 18:46:40.21 .net
>>348
キックボードいい例えだ、もしくはスケボー
どっかで見た気がしたんだよなw

350:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/20 19:17:33.36 .net
インターバルでは空走はしない。
圧をかけながら、角付け開放していく。このパートを長く取る。

351:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 20:01:36.27 .net
>>350
はいはいわかったわかった
縦長 浅男くんw

352:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 20:44:40.65 .net
りろん派さん
スケートのオフセット量は決まったんですか?
セッティングをブログで見せてくださいよ

353:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 20:50:17.69 .net
なるほど、だからターン終盤に向かってズルズルと外方向に板がズレていき
最後は足場さえ無くなりそうになるほど内倒して外足が踏めなくなってターン不能になり
内足に乗っかりながらお尻で板を回し込むのだな

354:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 20:55:32.49 .net
ふぅ~~む
この人をどう?説得したら、尋常の世界に引き戻せるのかなぁ~
自分の宇宙にひたってるから、、、
なにか、ボタンのつけ間違いだと思う  けど、、

355:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 21:00:44.03 .net
要は、速いスキーがしたいわけなんだから、そういう枝葉末節のことに
関心がいくんだネ。
ところが、基本をしっかりやれば、今より格段にはやくなると、我々は
解っているのに、本人は基本をないがしろにして、なまいきなことばかりを
言っているから、それは 順番がちがうんじゃないの! と
いってるだけなんだけど、、、、

356:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 21:08:54.94 .net
りろんの言いたいことぐらい誰だってわかってるヨ
でもね、そういうことは、キチンとスキーに乗れてから言うことで
段階がちがいます。
ラインをちゃんとトレース出来たうえで、それからのこと。
まず、普通にスキーの操作ができること。 それから!!

357:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 21:34:05.61 .net
こいつの理論って自分の下手さをわけわからん言葉で正当化するための「りろん」だろ

358:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 22:03:58.80 .net
「急斜面」ってキーワードを聞いたことがない
「あの急斜面を滑れるか?」ってのは聞いたことあるがw

359:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 22:08:34.57 .net
「アイスバーン」ってのも聞いたことがない
もうそれらは捨てて、緩斜面の走りなんだろ?w

360:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 22:10:57.83 .net
残念ながら、骨盤が固まってるので、急は からっきしダメで
原因が腸腰筋だとは、思ってもいない、バカな専門家でしゅ。
腰を とにかく柔らかく
しな! 解ったか! せんもっっか!

361:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 22:51:48.89 .net
斜面いっぱいの、「深回り」ってのも見たことない
もうバレバレの常設ポーラーw

362:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/20 23:39:12.52 .net
斜面いっぱいの深回り
そう、あなた達の想像通りの滑りですw

363:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 07:53:29.44 .net
理論派には数年前から、深回りの練習の重要性を俺は指摘してたが。
それは今も変わらないが、理論派、ここでオマエさんを叩いてる連中も
間違いなくマトモに深回りなんてできないからww
中斜面ぐらいでもフォールライン出口でブレーキが掛かるような滑りしか
出来ないはず。

364:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 07:56:53.75 .net
勿論アイスバーンなんて全然滑れない連中だよ、間違いなくな。
みな理論派以下の連中だ。

365:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 08:05:57.18 .net
↑と、意味不明な供述を繰り返しており、当局は本人の精神鑑定を行っております。

366:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 08:12:52.30 .net
>>364
お前はこれだろwww

>60名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2014/04/14(月) 13:58:45.56
ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)
特別にヒントをやろう、感謝しろよ。
堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????

367:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 08:27:29.87 .net
>>>>366
それが解らないと、深回りもアイスバーンもマトモに滑れないぞww
解らないオマエラはりろん以下確定ww
オマエラは言葉通じないし、日本語が読めないよな。
自称イントラのニセが爪先荷重が前傾で踵荷重が後傾ドヤと
やってるから、爪先荷重で体そったら、ソレが前傾に為るのかよバカ!と
教えてやってもその意味を理解できなくて、そうやって滑ると言ってると
おもったんだよなwwwwwwwwww

368:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 08:35:27.30 .net
>>367
無重力の世界に住むお方ですか?
だとしたら日本語どころか地球の常識が通用しないのは仕方がないですねw

369:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 08:43:34.09 .net
無限ループやっといて最後はネタだネタだで逃げるような日本語も読めず思考力も低い低能をこれ以上
相手にしない。

370:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 09:58:13.96 .net
期間工が終了した模様ですw

371:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 10:23:28.97 .net
日本語が園児レベルの鼻毛はリンボースタイルでサイドエッジを引っ掛けてアイスバーンを滑るんだよなwww

372:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 10:30:14.55 .net
違い分る人いるか?
スラロームA
URLリンク(youtu.be)
スラロームB
URLリンク(youtu.be)
手動でタイム取ってみると、Bの方がコンマ4速い。

373:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 10:43:28.92 .net
理論派の滑り出されて「違いわかるか?」と言われてもねーw

374:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 10:44:15.10 .net
手動でコンマ4秒wって、
自分が速くしたい方をちょっと早く止めちゃっただけだろw
ABに何か違いがあったって、
どっちも正しい動きには程遠いから、基本からやり直せ。

375:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 10:52:15.15 .net
脳内じゃ無理だなw

376:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 10:53:59.51 .net
>>372
まったくわからんが?
でも少しだけ上手くなったね・

377:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 10:56:07.45 .net
>>375
基本も出来てないオマエの動画を比較しても意味がないってことだろ。
基本も出来てないオマエが脳内だって気付けよ池沼。

378:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 11:08:18.61 .net
>>372
スラロームAがスタートの時に躓いたからだろ
へたくそ

379:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 11:50:05.95 .net
理論派は、今シーズンちゃんとスキーを初歩の初歩から習えって。
謙虚と素直になって。
スケートでも言われただろ、自己流で逆効果になってるからコーチを
見つけろって。
スキーもそう。
これも、何年か前から俺は理論派に忠告してるぞ。

380:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 11:57:09.35 .net
>>379
まずは理論派自身が自己流だと気付くことからだな。
次に営業トークかどうか判別すること。
無理だな ・・・

381:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 12:54:24.03 .net
>>380
2chでは相手にされても現実社会では誰にも相手にされないから無理でしょう。
コミュ障でしかも老害ときたもんだからw

382:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 13:24:24.40 .net
脳内には違い分るまい。
もう少しヒントを出そうかw
ロングターンA
URLリンク(youtu.be)
ロングターンB
URLリンク(youtu.be)
ABともにスラロームと同じ意識で滑ってる。

383:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 13:29:03.05 .net
相変わらず、上から目線のカマッテちゃんだなぁ

384:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 13:36:31.79 .net
コレ答えるとなんかいいコトあるの?

385:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 13:38:16.48 .net
>>382
もうすぐシーズンインなので、変なイメージで洗脳するの止めてください。
マイナスのスタートになりますからw

386:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 15:12:02.65 .net
>>382
てか、これのどこがロングターンなんだwwwwwww

387:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 15:24:13.64 .net
>>382
前のスラロームもだが。
もっと深回りで練習しなきゃ意味ない。
自分が無理せず入れる間隔でコーン立てても制限する意味ないよ。

388:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 15:26:07.78 .net
>>367
ならってないなら しょうがっこうから べんきょうしなおせ(笑)

wwwww

389:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 15:50:25.42 .net
>>386-387
GSのターン弧がわからない自称レーサーなのだから無理言うなよ。

390:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 16:02:04.61 .net
仮にBの方が速かったとしても、それをスキーに適用すると遅くなるよ。
多分解らないかと思うけどw

391:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 16:04:42.20 .net
Aパターン、Bパターンで何度かスラロームのタイム取ってみたが、すべてBの方が速い。
Aの方が同調してみえるのだけど。
Bターン後半スタンスが広がっている。
なぜだか、違い分るかなw
教えないw

392:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 16:07:50.15 .net
>>390
AとBの違い分かるかw

393:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 16:27:27.97 .net
まさかと思うが、雪上でBの滑りをするつもりか?
違いもなにも、かなり低レベルで、そんなことにどや顔してる事が恥ずかしいわw

394:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 16:31:05.79 .net
>>392
だからw
もっとコーン振らなきゃ違い出ないしw
あんたが破綻する原因もハッキリ出ないよw
甘過ぎセッティングだよw

395:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 16:38:26.04 .net
>>394
オマエになら、緩斜面でず~とクローチング組んで行ける30秒ぐらいの簡単なコースでも、7秒ぐらいは差を付けられると思うよww

396:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 16:53:28.33 .net
プッシュ覚えたのが、そんなに嬉しいのかねw
初心者じゃあるまいし

397:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 17:01:01.70 .net
>>391
ドへたくそな動画上げて違いがわかるかとかどや顔するな汚物が

398:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 17:27:33.60 .net
>>395
じゃあ勝負してもいーよw
俺関西だからこっち来てねw

399:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 17:30:14.47 .net
>>395
因みにw
クローチング組めるセットでほとんど差は出ないでしょw
それでもヨタヨタスケーティングには負けないしw
どうせなら俺セッティングしてあげるよw
あんたは完走出来ないと思うけどねw

400:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 17:30:26.76 .net
こっちはパターンA。
URLリンク(youtu.be)
Bもどこかに動画有ったが見つけられない。
はっきり言うとAはスタンス極力狭めて、両足均等荷重をこころがけ、内転筋使ってアンダープッシュしている。
外足の意識はない。

401:上げて粕連呼
15/10/21 17:33:20.10 .net
違いなんて、一目瞭然じゃん♪
A 2級の下レベル
B 3級の中レベル
トータルで77てぇ~ん♪
タイムで、
ラップと10杪遅いw
また今年も、俺の言った通りな♪
(σ≧▽≦)σ<何やってたの?

402:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 17:34:25.74 .net
399
一番タイム差が出るのは、急斜面から、緩斜面が続くところ。
急斜面でのスピードがタイムに大きく影響する。

403:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 17:39:01.15 .net
ちん粕は脳内。
インラインがズレながらターンしてるの分からないだろ。
5輪などの長いフレームや100mmなどのウィールだと、ウィールの跡が何本も出来る。
ウィールか違う場所通っている。

404:上げて粕連呼
15/10/21 17:41:34.30 .net
アッ、そうそう。。
オマエの進歩のない決定的な理由www
まだ、気付いてないのな♪
ワールドスケーターさんが、
ズバッ!!と答え書いてたじゃん♪
どんだけ盲目なんだぁ?
(*゜Q゜*)

405:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 17:46:55.59 .net
インラインは、ズレてターンしてる。
当然角付け強めるように、圧を加えると流れる、ズレが大きくなる。
そうならないようには、両足均等荷重であまり圧を加えないこと。
クローズドスタンスで、均等荷重。
でも、タイムアップには繋がらない。

406:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 17:52:05.34 .net
彼はほとんど内足意識と言っていたな。
ただ練習だから、あれだったが。
高速コースでは、インラインの挙動が不安定になるので使わないと。
ちん粕は脳内だから、何も分からないだろ。
都合良く、他人の意見すり替えしてるから。

407:上げて粕連呼
15/10/21 17:52:48.76 .net
>>403
一番最初のインラインは
しっかり5輪のハードシェルでーーーす♪
カッコ rollerブレード製 カッコトジル
悪いが、その当初から、ワールドスケーターさんが言った、あるテクニックは気付いて習得済なのね♪
まぁ、2級レベルにゃー分からん芸当だがwww
テクレベルからかなぁー?
分かるのは。。。
( ̄O ̄)

408:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 18:02:25.68 .net
>>407
本当に5輪のインライン履いたことあるなら、フレームのトップとテールが違うところ通り、
複数のウイールの跡が付いたのを目にしてるはずだが?

409:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 18:07:22.92 .net
まあ脳内チン粕にはパターンAとBの違い分からないだろうよw

410:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 18:32:32.05 .net
キチガイが寝言言ってんじゃねえ
さっさとくたばれ老害

411:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 18:36:23.31 .net
インラインブーツのセッティングも知らなかった爺さんが、声高にスピード用のフレームについて語るなよw
ウィールのズレなんて、気にする方がオカシイ

412:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 18:49:14.01 .net
インラインて、ズレると言うくらいズレるものだっけ?

413:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 18:54:01.80 .net
>>408
デカイ口聞いてないでいつ関西来るのか言えよ。
下手糞じいさんw

414:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 19:55:48.59 .net
操舵機構がないから、ターンでは当然ズレる
ただ、そんなことイチイチ気にしてるバカはいないよ

415:上げて粕連呼
15/10/21 21:02:08.39 .net
インラインごときでズレるなんて、
頭の構造も、
ターンの構造も、
おかしいwww
そんだけー♪
兎に角、ターンの構造を分かってないから、それが全て。。。
よって、スキーもずれっぱなしーーー♪
(σ≧▽≦)σ

416:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 21:16:15.49 .net
今日のりろん派
以前、りろん派に片足でケンケンやってみろと言ったが、見事にやり易いように曲解してるね。
ケンケンと聞いて、ジャンプのつど脚を替えるってなに考えてんの?
片足に乗れずに、内側に倒れてくるのを誤魔化すようにジャンプして逆の脚に乗り移ってるww
一度右足に乗ったら、右足で踏み切り 右足で着地
最低片足で2,3回はジャンプ
ここまで書かないと伝わらないほど頭弱いの?
明日やり直し!!!

417:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 21:17:20.77 .net
>>400
外足の意識がないと言いながら、外足コネてないのが
約4回ほど
とにかくオマエはコネないと生きていけない生き物だバカw

418:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 21:17:54.53 .net
インラインとスキーのグリップの差は大きい。
ある年残雪の担ぎ上げスキーやった後。インラインやったらあまりのグリップの無さに驚いた。
全部外に流れながら曲がっていってる。
>>415
やっぱり、お前は脳内だなw
5輪のインラインの滑った後、曲がった跡見たことないな。

419:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 21:19:27.24 .net
スケーティングの間違いをココで指摘され、ブログにうp
まずオマエはココで、「教えてくれてありがとう」だろドアホw

420:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 21:24:28.74 .net
>>418
誰がどう見たって、オマエのスキーよりインラインのほうがズレてないだろ
オマエの感覚なんてここの連中を経由して、叩かれ、やっと気づくレベルだバカw

421:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 21:34:20.96 .net
>>418
インラインのウィールがスキーよりグリップ無いって...
チビた安物ウィールで砂が浮いた路面でも滑ったか?
パワースライドも出来ないんだから、四の五の言わない方がいいよ
そもそもウィールのズレ痕観たからって、何が偉いの?w

422:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 21:37:30.67 .net
ざっと見て、今だに「脳内」言ってるのコテハンだけな
チンパンジーの条件反射かw

423:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/21 21:42:54.04 .net
>>418
えっ?
スキーでグリップしてないじゃん。
落とされてるよ

424:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 21:44:29.34 .net
>>416
あれが黒岩選手の先生が教えてる練習法。
2ちゃんの名無しのたわけの言うことなんか聞くかwww

425:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 21:46:49.14 .net
>>421
パワースライドは、絨毯とかスポーツコートの上なら出来るぞw

426:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 21:48:58.07 .net
>>424
指摘されなきゃ、一生キックボードじゃねーか
黒岩の先生動画もオレ貼ったヤツじゃねーかバカw

427:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 21:50:32.91 .net
>>423
指導員なら、タイプAとBの違い言ってみなw
脳内指導員チン粕は出来なかったがなw

428:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 21:50:53.02 .net
オマエのそういう態度じゃ、ろくな死に方しないな
理想は、寝ゲロで窒息死希望w

429:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 21:52:54.32 .net
>>425
絨毯?!
そんな所で、俺は出来るぞと言っちゃうオチャメさんw
いつもの公園でやってみると良いw

430:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 21:53:15.06 .net
>>426
貼った?
その割には理解してないなw

431:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 21:54:53.08 .net
>>430
どれのこといって理解してないんだ?
一回顔洗ってから出なおせなw

432:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/21 21:56:24.53 .net
小回りAやれと言って
Bしかできない人に説明するのめんどくさい

433:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 21:58:38.69 .net
名無しに集中砲火されると
メクラ撃ちで、当たればラッキー戦法w

434:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 21:59:05.66 .net
>>424
うん。シッカリと片足に乗れる人には有効な練習だよね
りろん派は、そのレベルに達していない
まず片足のセンターエッジで20m乗るところからだね
以前フレームのオフセットを教えたときの素直さは、遠い昔の事かなw

435:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:00:50.12 .net
>>434
あぁ、そういうことだな
感謝する心がない、家畜以下w

436:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:00:51.12 .net
>>427
指導員なら間違いなく「基本からやり直して下さい」だな。

437:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/21 22:01:17.11 .net
リザルトに結びつかないのに
なんでそんなに必死なのか僕には理解できない

438:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:01:52.75 .net
寝ゲロで死す
ワクワクするわw

439:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 22:02:16.65 .net
そうそう、そしてこれがタイプB
URLリンク(youtu.be)

440:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:03:31.77 .net
>>437
大会リザルトなんて眼中にない
常設ボールをゴールまで失速しないことが目標w

441:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:05:03.89 .net
常設ボールじゃねぇ、ポール、ポーラー、ポーレストw

442:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 22:05:06.51 .net
>>436
基本、基本っていうやつって、実際は具体的に指摘できなくて、指導できないやつが多いんだよなw

443:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:05:19.83 .net
>>424
その2chの奴を相手にボロ負けしたよなwww

444:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:07:13.54 .net
>>442
スケーティングで頭を振るな。
片足でバランス良く滑れ。
これ以上に具体的なものとはなんだ?

445:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:07:51.86 .net
タイプなんとかじゃなくて、気持ち悪いAと気色悪いBでいんじゃね?

446:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 22:08:47.77 .net
>>437
センタンはもうレースに出られないだろ。
体治っても、気力でないだろw
普通は、そういう年なんだよ。

447:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:10:56.88 .net
>>446
それだけ偉そうに語るならSAJポイントは良くなったんだよな?
いまだに400以上とか言わないよな?www

448:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/21 22:14:55.14 .net
>>446
主観的なレスばかりだよね
客観的なレス出来ないのかな?

449:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 22:15:46.94 .net
>>447
自分以上の年代でのSAJポイントランキングは全国3位だったぞ。
4人しかポイント持ってる人いないが。

450:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/21 22:16:28.71 .net
マスターズランキングは?

451:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:18:43.04 .net
>>447
マスターズ SAJ-GS280.25
アルペン SAJ-SL538.01

452:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:19:24.12 .net
>>449
>>444に答えろよ。

453:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:21:42.34 .net
皆様、あと一ヶ月ちょっとお待ちくださいませ
大逆転、大ドンデン返し、リアルルーズベルトゲームがご覧いただけますw

454:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 22:23:25.43 .net
>>452
頭は振っていない。
どうしたら、バランスよく片足に乗れるんだww

455:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:25:30.42 .net
>2ちゃんの名無しのたわけの言うことなんか聞くかwww
>どうしたら、バランスよく片足に乗れるんだww
ツンデレ作戦w

456:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/21 22:25:56.13 .net
普通の定義が主観的だよね
マスターズ選手
全日本選手権に700人も参加するんだよね
700人が普通と思う僕
つかさぁ
競技復活宣言したばかりなんだけどさ
2ch野麦オフのチャイニーズダウンヒルで2連覇した僕 これ客観的事実
全日本マスターズ選手権に数年連続で出場した僕 これも客観的事実
野麦オフで指導員バッチつけたまま参加して身元ばれちゃった これも客観的事実
ジャッジマンとして客観的に事実を語っている
客観的事実で語ってほしいな
主観は要らないから

457:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:27:43.35 .net
>>454
あれで頭を振ってないとかよく言えたもんだwww

458:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 22:28:58.00 .net
>>456
それじゃ、一番主観的に発言してるのは、上げ粕なんちゃらだなw

459:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/21 22:29:27.03 .net
>>458
あんたもだよw

460:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/21 22:31:43.85 .net
同類項カッコで括る
A∩B
朱に交われば紅くなる

461:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:33:24.80 .net
>>454
スケーティングは蹴り出すスケートのブレードの延長線上に蹴り出した足と同じ肩があることが基本だってことも知らないのかよwww

462:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:34:35.55 .net
>>458
オマエは主観しかないだろ。

463:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:34:51.21 .net
>>461
きっと感謝の弁を言ってくれるとおもう
「いつもいつも教えてくれてありがとう」とw

464:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/21 22:35:33.42 .net
>>462
そんなこともない
リザルト
これは客観的事実

465:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:38:02.17 .net
>>464
確かにそうだが、言い訳するからな

466:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/21 22:38:44.09 .net
>>465
客観的事実

467:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:40:30.45 .net
その内足乗ったコンパス滑りが去年の、気色悪いBだろ
気持ち悪いも気色悪いも一緒かw

468:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/21 22:42:31.97 .net
>>461
ゴメン、理解できないw
>>456
2ch野麦オフのチャイニーズダウンヒル
これって一般ゲレンデを頂上から誰が一番速く降りるか競うものだよな。
普通に考えて危なくないか?
大会の前のコースオープンなんかじゃないから、普通の人と衝突する恐れもあるよな。
指導員がそんなことやってて良いのか?

469:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/21 22:47:20.38 .net
>>468
このレス自体が主観
実際やった これが客観
つか
野麦ゲレンデのの特異性もある
ちなみに
野麦オフではSAJ公認コースを借りてポールを張った
僕がラップとったのも客観的事実

470:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 22:51:02.10 .net
こんな潔さが微塵もない、りろん

471:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/10/21 23:01:43.48 .net
野麦の朝一チャイニーズダウンヒルで
一般人との接触 無いとは言えない 客観的事実
白馬あたりでフリー滑走 一般人との接触の可能性 野麦のチャイニーズダウンヒルより遥かに可能性が高い これも客観的事実
なんか 野麦がかわいそうになってきた。。。 これは主観

472:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 23:07:46.45 .net
>>454
十年以上もインラインやってて、そん事も分からない、出来ないことが恥ずかしいと思わんのね
よくそれで人を罵倒できるもんだ
片足の乗り方?
着地しているフレーム上に、股間、ヘソ、胸の中心 、頭を一直線に乗せるんだよ。
スポーツする人なら体軸と一言で伝わるけど、痴呆の爺さんにはこれでわかるだろ。
この練習は、初めて一年目の初心者でも出来るぞ

473:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/21 23:12:55.84 .net
ダッシュの時のスタートで、両足で低く身構えるだけでフラつくヤツには、ムリだと思う

474:上げて粕連呼
15/10/22 00:23:59.29 .net
遅論派ってさ…
一生ROMってれば?
(*゜Q゜*)
今のままじゃ、スキーもインラインも上手くならないって。。。
何故か?
答えが書いてあるのに、
分からない馬鹿だからwww
(^o^)/~~<無理!!

475:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 04:09:47.45 .net
既にROMってんじゃない?
R) ろくでもない
O) おまえじゃぁ
M) 無理ぽ
今までも、そしてこれからもw

476:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 04:41:04.07 .net
学習能力ゼロのりろん、終わってんな。

477:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/22 07:36:24.82 .net
>>472
片足に乗るのは出来るぞ。
URLリンク(fast-uploader.com)
脚は体の中心より、骨盤の幅の分オフセットされているから、上体は片足側に傾けて
肩、膝、足元は一直線になる。
いわゆるクロス軸な。

478:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 08:05:45.65 .net
肩にぬけてないから、これはクロスではない
残念!

479:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 08:19:25.29 .net
>>477
まさかと思ったが、お得意のクロス軸を出してきたかw
それがフラット路面での滑走で逆効果ってこと分かんないんだね
真っ直ぐ進むのに、なぜ体軸をズラす必要があるんだ?
そもそもフレームがイン倒れしている時点でダメ
sakuraさんのチームの練習見ても何も解ってない

480:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/22 10:38:33.87 .net
>>479
あのなあ、脚は骨盤の幅だけ、人間の中心線よりオフセットされて付いているの。
当然、片足に乗るのには中心線上にある重心を片足の上までシフトする必要がある。
そのために、上体は傾く、そして左右のバランス取るために下半身は内側に入る。
当然膝も内側に入り、X脚になる。
自分も右脚を絞ってるの分かるだろう?

481:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 11:04:02.02 .net
>>480
クロス軸の交換は重心位置の移動なんだがな。

482:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 11:21:33.81 .net
>>480
やっぱりダメ理解ですねw
身体の中心線を片足上に持っていくまではok
でも上体が傾く必要はないんだよ
フィギュアスケート選手がジャンプ前の片足の助走で傾いてるか?

それに中心線より外に足を股間の下に持ってくるから、ナチュラルに乗るとアウトエッジになる
それを外に倒れるのが怖いから、インエッジにしてる
そして気分はアウトに居たいから、上体を外に傾けておまけに頭も振ってるw
結局自分がやってることを正当化したいだけのりろんですね

483:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 11:35:24.10 .net
>>482
単に股関節の外旋が使えないだけなんだけどな。
自分の出来ないことは認めたくないから、話を脱線させる。
ちなみに話を脱線していることを指摘すると開き直って逆ギレする、まさに老害そのもの。

484:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 11:35:56.16 .net
>>481
頭を動かしてクロス軸はないなwww

485:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 11:37:21.26 .net
>>482
やさしーなw
ただ、そこまで丁寧に説明してやっても「脳内」と罵られるだけだと思う。
からかってる位が、りろん派の扱いとしては適当だと。

486:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/22 11:37:39.88 .net
>>482
アウトエッジに乗れば、ジャンプするための溜が作れないだろ。
ジャンプする前はフラットが基本だろう。

487:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 11:40:16.60 .net
呆けたお爺ちゃんとの会話は一方通行だからwww

488:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 11:42:43.16 .net
>>486
オマエはフラットではなく、イン倒れだけどなwww

489:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/22 11:48:59.59 .net
今動画確認した。スケート選手のジャンプトレーニングはインエッジで踏み切って、アウトで着地、フラット経由してインでジャンプするためのため作ってる。
自分もインでため作ってジャンプしてる。ただ、着地がフラットっぽいなw
もっとジャンプの歩幅が出れば、アウトから着地するであろう。

490:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/10/22 11:52:40.17 .net
片足でもっとため作れば大きくジャンプできる。
ただのジャンプでなくて、ジャンプスケーテイングだなw
インで蹴ってジャンプして、アウトで着地重心移動して、インでためを作りジャンプする。

491:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 12:00:12.38 .net
フィギュアスケートのジャンプの踏み切りはインエッジもあればアウトエッジもある。
どちらにしても頭の位置は中心線に近いということ。

492:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 12:00:21.53 .net
944 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 ▼ New! 2015/10/20(火) 18:42:30.08 [0回目]
>>940
プライドの高いヘタクソって哀れだよね。
元々染色体異常かもしれないけど(理論派とか)自覚して偉そうに言ってるなら
誰かが本当のことを言わないとそのおっさんの哀れは続くことになる。

★  スキースクールの裏事情  ★
スレリンク(ski板)

493:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 12:01:52.83 .net
>>490
お前のはジャンプじゃなくてオットットだよw

494:上げて粕連呼
15/10/22 12:04:58.33 .net
オマエは、スケーティングが出来ないので、
その為にジャンプしているのか?
アホだろw
何年インラインやってるんだ?
結局、基本が出来てないから今、確認しているのか?
あのさ、アイススケートとかやってたんだよな♪
それで、気付かないのかね?
(*゜Q゜*)

495:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 12:13:10.07 .net
>>485
そうなんだよね
自分でも甘いなぁって思う
まあどっかの田舎の爺さんが、上手くならなくても、コッチは関係無いんだけど、変な理屈で偉そうスケートを騙られるのが、スケーターとして気分は悪いね

496:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 12:16:38.18 .net
>>495
それ、スキーヤー視点でも同じ。
インラインの方が若干ましなレベル。

497:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 12:19:01.98 .net
キチガイ(鼻毛)とバカ(りろん派)スルーするか、からかうにつきる。
けしてマトモに相手してはいけまてんwww

498:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 12:26:28.72 .net
>>497
キチガイはスルー。
バカはからかう。

499:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 12:39:44.91 .net
>>496
え~
アレでましって...
75からスケート始めた知り合いのお爺ちゃんの方が、よっぽどキレイに滑るよ
今では、スパイラルやイーグルまでやっちゃうw
りろん派っていくつだったっけ?
90才位?w

500:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/22 13:30:02.81 .net
まー、ココは「りろん派スレ」だからな。
このスレでだけは、りろん派の相手(からかう)をするのが王道だ。
鼻毛はただの邪魔者だな。
アレは、隔離スレ作ってやっても、直ぐチョロチョロ他スレにはみ出してくる。
何の価値も無く、目障りなだけ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch