【高度な傾き】りろん派と語ろう8【みんな大好き】at SKI
【高度な傾き】りろん派と語ろう8【みんな大好き】 - 暇つぶし2ch600:上げて粕連呼
15/07/14 16:51:08.26 .net
ヒルシャーじゃない別人の発言だよ♪
ヒルシャーの件は動画で解決済。。
20年位、ロシチームの技術選手権のコーチやってる人があるテーマの技術解説してる♪
そこのターン前半の滑りの説明が俺と全く一緒なw
遅論派もよく見とけ!!
まぁ、2級レベルじゃ理解不能かもな♪
♪~(・ε・ )

601:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/14 17:41:30.03 .net
>>520
腰の外向はないんだね

602:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/14 19:09:35.48 .net
>>587
そうか、おまえはそれを見て「切り替え後にライダーキックで
テールから撓ませる」なんていうトンデモを思いついちゃった
のか(笑)

603:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/14 21:10:19.45 .net
>>533

604:上げて粕連呼
15/07/14 21:22:22.69 .net
>>594
それを見てって…
おれは何年も前からズーットといってるが。。。
ド頭わりぃよな~♪
オマエwww
(σ≧▽≦)σ

605:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/14 21:28:29.51 .net
みなさん おまちかね
きょうの、下半身貧弱くん
胴のふとさに比べて、なんと脚の細いことよ!
そのお歳では膝の軟骨が、、、難mmこつう、、、で。
でも、これだけ無駄な事をやり続けてるじいさまも、めずらしいね

606:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/14 22:10:01.98 .net
基本ができてないからね。
コーチは外脚としか言ってくれないから駄目だとかぬかしてたことがあったけど、
それは、お前が外脚にしっかり乗れないままだったからだろって話で

607:上げて粕連呼
15/07/15 06:22:19.20 .net
結局何がしたいのか分からん。。。
認知症のトレーニング(ボケ防止)ぽい様な気がするw
要は、頭のトレーニングをしろと言いたかったのでは?
トレーナーとして正解!!
♪~(・ε・ )

608:上げて粕連呼
15/07/15 09:13:52.47 .net
ニセガイジンが内足主導信者であると言う証拠が出ちゃってるんだが。。
分かる人居るかな?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

609:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 09:58:53.74 .net
Kソスキーの発想から抜けられないのさ、所詮。

610:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 10:54:00.02 .net
日本はオタクすきーなんだよなぁ、ギセン とかね、、
割り箸じいさん、
ヨシオカデモファンで長い軸だの短い軸だの、、
やってたじゃん、進化したかねw

611:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 11:19:48.16 .net
>>574

612:上げて粕連呼
15/07/15 14:30:29.03 .net
あのブログの最後の軌跡の動線!!
完全に内足主導www
普通は、切り替えから、次の谷足にラインが変わるはずなんだがねぇw
要は、側圧に働き掛けていないんだよね♪
しの字ターンの発想www
競技やらせたら遅いってヤツw
レベルが判ったぜ♪ ( v^-゜)♪

613:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 15:16:02.23 .net
偽さんが >>574 に理論をつけてくれたんでしょw

614:142
15/07/15 16:46:07.16 .net
>>600
内足なんちゃらは知らんけど、自分に都合の良い写真の都合のいい場所に線引いてるだけだなw

615:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 18:08:20.39 .net
>>604
レベルが判ったもなにも、ニセが埼玉県の元県デモということは既出。
全日本に出たくらいなら、SAJデモくらいになるだろうから全日本は行ったことないか�


616:烽ネ。 内足主導なのも既出だし、ドヤ顔するほどでもないだろ。



617:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/15 18:54:27.83 .net
>>607
全日本出れば、すべてSAJデモになれるわけではない。
SAJデモはもっとずっと上だ。

618:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 19:43:28.81 .net
それでも、理論派よりは、大分ましなんですけどね

619:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 20:09:56.24 .net
>>608
ナショデモと勘違いしてる?

620:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 20:10:54.96 .net
>>608
A県デモは強化合宿に出席でOKらしいな
>>480の前後差はどうなの?

621:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/15 20:21:21.36 .net
>>610
ナショナルデモもSAJデモも、一般人(県デモ、指導員)から見たら、雲上人。

622:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 20:24:59.98 .net
>>608
1級と理論派ぐらいの差があるかもな。

623:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 20:25:12.13 .net
地底人がなんか言ってる

624:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 20:26:55.33 .net
>>612
>>480の前後差はあるのか、ないのか
>>1 飯島庸一氏セミナーに出席したりろん派に質問していますが。

625:142
15/07/15 20:30:29.45 .net
>>613
1級とおじいちゃんならドングリの背比べだよw

626:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/15 20:35:43.63 .net
>>611
マンドークセ~からスルーしてたが、前にもどこかで解説したが、上体と骨盤を切り離して動かすんだよ。
上体をフォールラインに残しておいて、骨盤を回す、外腰を前に動かす。
この時に股関節を屈曲させないと、いわゆる腰が回る滑りになる。(シルエット的には腰が外に出る)
要は腰でくの字を作る。股関節の外転だ。

627:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 20:39:23.43 .net
おじいちゃんは、デモの滑りがしたいのか、レースの滑りがしたいのか?
ハッキリさせなさい!
そこが、、、解っていないから、、ダルイんだよね。
年寄りにもできる、、デキナイカ、、、方法があるからネ

628:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/15 20:40:54.48 .net
前後差は出来るだけなくす。
上体はフォールライン向いたままなので外向が出る。
以上

629:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 20:40:56.16 .net
>>617
こら!!
わかっているんなら、けつを回すな!!

630:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 20:43:35.86 .net
>>619
真下に向けたままなら、そのように滑ればイイだろう?
シンプルににネ。
身体をやわらく使ってね!

631:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 20:44:27.83 .net
>>617
ブログにアンギュレーションスクワットとあるからな。
前の説明のとおりだな
前後差はあるの?

632:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 20:47:27.16 .net
>>619
>>622は不要

633:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 20:47:40.32 .net
>>617
外けつをかぶせないで、内けつをさげてみな!

634:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/15 20:50:27.90 .net
>>622
当然、アンギュレイションスクワットに、前後差は付けない。

635:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 20:55:44.47 .net
>>625
分かりました

636:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/15 21:00:55.66 .net
自分でも分からないんだけど、緩斜面のフリーだとかなり上体をフォールラインに残しておく意識がないと体が回って見える。
だけどコース制限すると回らない。急斜面でも回らない。
インラインの緩斜面のフリーだけでの現象。
なんでか?

637:上げて粕連呼
15/07/15 21:01:44.83 .net
あのスクワットでは足は太くならんわ。。。
別に良いけど♪
優一、ダイエットだけは成功してるようだがw
一応、誉めてやる!! 粕!!
それで、今シーズンスキーが下手だったら笑えるwww
つか、それを願うわ♪ ( v^-゜)♪

638:626
15/07/15 22:42:01.13 .net
りろん派がアンギュレーションでやろうとしている
ことが、分かりました、なw
スキーとスケートでは違いもあるね、、、

639:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 22:43:55.41 .net
制限したら、次のマーカーまで間に合わずに慌ててブーツを捻ってしまってる。
急斜面ではびびってインラインが回り出すのを待たずに捏ねくってブーツを横に向けてる。
確かに身体はフォールラインに向いているけど、それはダメパターンでしょ

640:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 23:09:16.02 .net
>>608
理論派から見れば一般スキーヤーはもっと上

641:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/15 23:10:25.35 .net
>>630
捻るって言ってるが、急斜面や制限では回転性を上げる必要がある。
急斜面では暴走しないために、制限ではライン上げるために。
回転弧を小さくすることが捻ることではないぞ。

642:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 23:15:05.00 .net
スキー靴とスケート靴ではポジション違うし運動靴ではもっと違う、、
スケート靴で足場が出来ない、、
アンギュレーションのシミレーションもずれているし、、
バーベル担いで スキーのアンギュレーションスクワット?
スクワットでしょw

643:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/15 23:36:18.21 .net
アンギュレイションスクワットというのは自分の造語かもしれないな。
あるコーチからウエイトトレーニングの方法として教わったのだが、それをさらにアレンジしてる。
今は上半身と下半身を切り離して運動することにウエイトでの負荷かけることだったが、
股関節の外転と上体のくの字も行うと良いだろう。

644:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 23:42:20.56 .net
全体的にりろん派のインライン練習は、狭い所でチマチマしてる。
スキーより回転しやすいインラインだからなんとかなってるけど、その反面
足首からの捏ねり動作になりやすい。
制限練習するなら、今の倍のピッチで練習したら?
8の字はなら、カメラのフレームから外れて良いから、今の3倍の広さで練習しないと、あいかわらず徘徊スケートって呼ばれるよw

645:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/15 23:58:50.77 .net
スキーのアンギュレーションは
外スキーのエッジ、足場に乗るためにもある、、
動作、形ばかりのアンギュレーションより
坂で、スキー靴を履いて谷靴の角にシッカリ乗る、、
正しいアンギュレーションのイメージになるかもな~

646:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 00:12:29.06 .net
一からやり直せ‥

647:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 00:20:51.48 .net
りろん派が書いてることは、ただの受け売りだから、書いてることは概ね正しかったりする。
しかし、
その書いてる内容を全く理解出来ていない上に、自身の身体を思い通りに動かすことも出来ないので、
その滑りは、全く異質な別モンにしかならない。
にもかかわらず、
本人は出来てると言い張って更に恥晒し。

648:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 06:02:37.22 .net
りろん派に書いてることについて、更に説明を求めると、
全く理解出来ていないので、見当違いな説明が始まる。
こうなると、書いてることも支離滅裂になってくる。
こんだけ明後日の方向に時間と金、労力を掛ける輩は、
現実世界じゃ滅多に会わないので珍しいんだが。
2chでは結構見かけるので面白いw

649:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 07:05:46.61 .net
そこがりろん派さんの魅力ですね!?

650:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 09:35:50.07 .net
バカハゲ
切り替え後にライダーキックでテールから撓ますなんていうトンデモの
出処がSGのあの記事を曲解したというのが丸わかり、ていうかスキーを
やってたら、そもそもそんな曲解しないわwwww

651:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 09:45:27.22 .net
シッタカも突っ込まれると途端に逃げて何も言わなくなるくせに、
突っ込まれないとまたドヤ顔で長レスのシッタカをやってるな。
しかもキャラ使い分けの自演までやってww

652:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 09:50:40.14 .net
>>533
これは酷すぎる

653:上げて粕連呼
15/07/16 12:37:46.48 .net
正真正銘の鼻毛ビヨーンか?
で、オマエ今、どうやって滑ってんだぁ?
いまだに、急斜面でエッジを使わず貼り付いてるのか?
早く降りて来いよw
おっせーよな♪ オイ!!!
冷えピタかよwww
(σ≧▽≦)σ<ピターっと♪
正真正銘の脳内♪
って言うか、もう、ただの荒しだろw

654:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 13:30:34.34 .net
シッタカは、傾くだけでターンできるのも知らなかったし、なんせ傾くだけでターンできるのは
重心が低いソリでスキーだと転倒すると思ってたからな、こいつはww
バカハゲとシッタカのこの二人はスス板の脳内の双璧だよな。

655:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 13:38:14.78 .net
SGの記事見て、切り替え後にテールからライダーキックで撓ませるなんて
トンデモを思いついて得意げに言っちゃうバカは、そうそう居ないわww
しかもご丁寧にネタ元まで自ら喋ってますます得意顔って、かなり馬鹿だぞ。

656:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 13:47:04.40 .net
>>533
わ、スゲーw

657:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 13:56:13.17 .net
メンドクセ~な
>傾くだけでターンできる
傾いたら傾きを止めないと転ぶんだよ
で、市野脳内妄想 鼻毛>>533がなんだってw

658:名無しさん@ゲレンデいっぱい。(笑)
15/07/16 14:01:05.97 .net
うむ

659:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 14:02:18.16 .net
>傾いたら傾きを止めないと転ぶんだよ
こいつすげーアタリマエのことをドヤ顔してるぞwwwwwwwwww
それで>>533がなんだって?
そんなのレスした奴に言え、低能ww

660:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 14:03:06.56 .net
>傾いたら傾きを止めないと転ぶんだよ

こいつ頭悪すぎだwwww

661:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 14:23:50.41 .net
>>648
もっと頭使えよ。

662:上げて粕連呼
15/07/16 16:04:00.21 .net
大体、肯定派と否定派で争った数年前のやり取りを忘れたと。。。
その頃から、俺が言ってた事を今月号のヒルシャーや、他のコーチが言ってるんだが…
だからどや顔♪ (o゜◇゜)ゝ
鼻毛ビヨーンは鶏脳とは知ってはいるが、、
冗談だと思ってたわ。。。
マジだったとは…

663:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 16:32:09.75 .net
バカハゲwwwwwwwww
オマエが前教程を散々否定しまくった後に、参考にしてやってると言って
佐藤麻子や竹田征吾の前教程のレッスンビデオを貼り付けたのをよく覚え
てるぞww
あれにはめちゃくちゃ笑ったwwwww

664:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 16:51:17.66 .net
バカハゲ
SAJの指導員資格を持っていてスクールイントラをやってると自称してたが
実は指導員資格の受験要件も全然知らず、レースをやってたと自称してたが
インスペのやり方も全く知らず、プライス持ちで技選に出てたと自称してたが、
実力1級が全日本に行けるとか皆川の甲信越予選の点数がテクレベルと、これも
全く知らないのがバレる。
更にカービング板になって長板より深雪に沈みやすくなったと、全く深雪を
滑れないのがバレバレ、その上自分でもカービング板で滑ったこと無いと認め
る有り様だww

665:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 17:44:55.88 .net
こう言うと、必死でバカハゲを擁護するのが何故か蛆虫のように
湧いてくるんだよなwwww

666:142
15/07/16 18:11:46.11 .net
今時の板は傾くだけで十分曲がるんだけど、傾くためには色々やらないと傾けないんだよね~
傾くために必要な操作がスキーの基礎(基本)なんだけど、信者共は上っ面しか見えてなくて基本に全く触れないねw

667:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 19:11:20.00 .net
>>650
あ、そーw
一応聞いてあげるが、
>>532 モノスゲー 問題の出題者、市野鼻毛さん、答えは何?

668:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 20:30:37.81 .net
脚力に頼るのではなく、傾くことでターンを始動する。
脚の力を使って体軸の傾きを造ろうとすると、膝が内側に入ったりして軸崩れとなる

669:上げて粕連呼
15/07/16 20:53:33.77 .net
鼻毛ビヨーンはどうすれば指導員になれると思ってるんだ?
今のオマエじゃ無理なんだが。。。
あと、何が必要か言ってみ♪
申し込み書類の他に、どういう流れなのか?
逃げるなよwww
(*゜Q゜*)

670:142
15/07/16 20:57:01.35 .net
>>658
いいかげんに答えが無いって気付け馬鹿!

671:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 21:33:29.44 .net
インラインの外腰クルリンパが無くなってきたな
スラロームは内足コンパスで誤魔化しw

672:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 21:37:49.25 .net
ていうか、もっとボジション低くして圧を上げろや
カッコつけて楽して捏ねるバカw

673:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 21:48:52.43 .net
フラットなフレームに、不揃いのウィールを無理矢理つけて良い感じらしいww
真ん中の2輪接地してるか?
いっそ1番と4番だけにしたらw

674:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 22:44:48.07 .net
>いまだに、急斜面でエッジを使わず貼り付いてるのか?

それは鼻毛なら出来ますよ。
なにせこれだから↓

>60名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2014/04/14(月) 13:58:45.56
ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)
特別にヒントをやろう、感謝しろよ。
堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????

675:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/16 22:54:21.90 .net
鼻毛って斜面に貼り付いて、越冬したのか?

676:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 01:42:10.01 .net
サイドウォールを使うとかww

677:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 02:18:33.69 .net
サイドウォールを使わない=雪面から浮いている。
by鼻毛

678:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 06:09:45.76 .net
>>668
やはり空中浮遊でつか。
自然で楽なオカルトスキーw

679:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 08:06:05.15 .net
蛆虫脳の蛆虫が湧いてるネーww

680:142
15/07/17 09:27:31.28 .net
>>667
サイドウォールを積極的に使うことは無いだろうけど、
大昔はサイドウォールのワックスもあったし、
近年はフォルクルでサイドウォールに滑走面素材使ったりしてるから、
サイドウォールで滑るって考え方も昔からあったんじゃない?

681:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 09:57:52.42 .net
蛆脳なうんこ連はスキーのサイド側に圧が掛からないと思ってるからなww

682:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 10:18:45.06 .net
>>672
市野鼻毛、
>>650>>533は他人のレスなんだろw
>>532の答えを早くかけよ

683:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 10:23:48.10 .net
低能蛆虫よ、
>>532の答えを知ると、1級を超えてテクが狙える。
あるリアルの知人は、ショップのプライベートレッスンを受けたら
その練習を結構やったと言ってたが、それをお前ら低能蛆虫に教えて
なんの得があんるだ??

684:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 10:34:59.34 .net
きょうの 不器用なサングラスのおじさん君
感覚が基本的に 抜重 なんですネ。
身伸か屈伸の違いだけで、抜重しないと次のターンに入れない。
これはテクニックなので、イイ悪いではないのですが、自覚がないのが
よくない。  ワカッテル?
スキーのために、競技のスキー操作を練習しているなら、そんなに
早い段階で内スキーに乗り替えたらタタカれるか、ズレルんじゃあないの?
外足で最後まで乗りきる操作の方が役に立つと思うけど。。
見せるスキーの操作の練習なら、いちいち肩をかぶせて、上体が動くのは
ダメダメでしょう?  チガウ?

685:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 10:36:50.04 .net
>1級を超えてテクが狙える
ぷゃぁ、
自然で楽な経典は亡くなりました~

686:142
15/07/17 10:40:34.74 .net
>>674
>堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
>横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
>ことができる。
>さて、どうやるか????
余程のなまくらエッジ(新品買って何もしてない状態でOK)じゃ無いことを前提に・・・
立ってるだけで、斜面に対して角付け出来た状態だから何も考えなくても止まる。

687:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 10:43:20.91 .net
もうひとこと、がんばってる おじさんに
すべてのターンの感覚がおお外まわりに なってるヨ
こぶのバンクの滑り方ダヨ。
もっとインサイド側を意識した方がイインジャアないの?

688:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 10:48:50.86 .net
>>647
このひとのエッジ感覚って、おもしろいですネ。
立てるって  どうすることなんでしょうか?
エッジを立てない  というのは、どうすることなんでしょうか?
まさか、、皮のスキーぐつで、革ひもでグルグル巻きのバッケンで。。。?
「当然」にズルズルする方法を、教えていただければ、今後の参考になる
かもネーーーー

689:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 10:51:06.83 .net
つまり、問題の 前提が、、、???

690:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 11:00:44.73 .net
問題の作り方が、、、素人(キリッ)

691:上げて粕連呼
15/07/17 11:01:08.03 .net
類は類を呼ぶ♪
キチガイがキチガイを呼ぶ。。。
(σ≧▽≦)σ誰とは言わんがw

692:142
15/07/17 11:07:22.52 .net
>>679
さんざんレールで酷使したような板だとアイスバーンの急斜面で立ってるのが怖いって状況もあるけど
雪の上しか滑ってないような板だと何も考え無くても余裕で止まってられる。
初めてスキーして、ボロイレンタルスキー、ボロイレンタルリアエントリーブーツ恐怖でしっかり踏ん張れないような人はズルズル落ちる可能性もあるよ。

693:142
15/07/17 11:09:35.20 .net
>>682
マトモにスキーしたこと無い人は具体的な答えを何も書けないよねw

694:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 11:11:37.68 .net
142って、斜面垂直と鉛直の違いを解ってないのか。

695:上げて粕連呼
15/07/17 11:34:03.23 .net
俺の言う事が分からん奴は、
相手にしないって言ってるじゃん♪
粕!!
馬鹿杉なんだってw
鼻毛、遅論派、142、アル糞
馬鹿杉~♪♪ ┐(-。ー;)┌

696:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 11:49:49.96 .net
ぎせんロシチームのコーチが柔道整復師?
オタクの世界はようわからんw

697:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 12:01:34.77 .net
おお
斜面に垂直かあ?
そっりゃあ、ズルズルじゃなく、アイスバーンじゃストーンと落ちていくはナ
横ずれっていうから、ずるずると言う感じで、、、それってひっかかってるんじゃん
と、おもってしまうわけ。
つまり、ストーンと落ちないでいるわけネ?
静止したまま。。。。。????  動きがないままネ????

698:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 12:21:09.17 .net
>俺の言う事が分からん奴は、
>相手にしないって言ってるじゃん♪
>粕!!

そりゃバカハゲの言うことをわかる奴は居ないだろww
よくテレビなんかで言われる「意味不明の供述を繰り返している」というやつさww
なんたって、前教程を散々否定しまくった後に自分が参考にして実践してるから
見ろよと貼った動画が前教程のレッスンビデオだったという大馬鹿野郎だからなww

699:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 12:45:09.76 .net
鼻毛は>>665に答えろ
何年逃げ回ってるんだ?
脳内認定アシスタントってなんだ?

700:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 12:48:24.75 .net
言ってる事と、やってることの違いが分からなかったのが鼻毛だったよなw
そして、未だに信用して疑わないwww

701:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 12:50:30.93 .net
>>689
>よくテレビなんかで言われる「意味不明の供述を繰り返している」というやつさww

まさにブーメランwwww

702:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 12:59:45.42 .net
まぁ、ジャンプターンとかじゃなきゃターン前半に踵にも荷重するね
外スキーの真ん中にのるから、、
鼻毛が出題した問題、、、現実のスキー?

703:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 13:08:16.96 .net
142が出来ると言ってたがw

704:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 13:14:15.31 .net
バカハゲを擁護する蛆虫が湧く湧くw
蛆虫はバカハゲうんこにたかりながら「切り替え後にライダーキックでテールから撓ます」と
やってるといいな(笑)

705:上げて粕連呼
15/07/17 13:34:17.93 .net
鼻毛ビヨーン鼻毛ビヨーン
鼻毛ビヨーン鼻毛ビヨーン
鼻毛ビヨーン鼻毛ビヨーン
鼻毛ビヨーン鼻毛ビヨーン
は、指導員になる為に、必要な事柄を早く答えろ♪
ネットでは出てこんが、必ず必要な事だ!!
指導員なら、知ってる事だから分かるはず。。。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


706:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 13:40:27.46 .net
>指導員になる為に、必要な事柄を早く答えろ♪
>ネットでは出てこんが、必ず必要な事だ!!
>指導員なら、知ってる事だから分かるはず。。。
バカハゲ、恥ずかしくもなく、よくこんなレスできるな(笑)

707:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 14:44:54.78 .net
鼻毛式浮遊術滑走法
鼻毛「サイドのエッジを引っ掛けて滑るんだ(ドヤァ」
その他「ソール側のエッジに圧はかけるもの」
鼻毛「サイド側に圧がかかってないのはスキーが浮いていんだ(ドヤァ」

708:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 14:45:41.37 .net
>>671
ねーよ。ばーか。

709:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 15:01:36.45 .net
うんこにたかってる蛆虫連中の馬鹿さぶりは異常。
「切り替え後にテールから撓ます」なんてトンデモをもし理論派が言ったら
どうするよ?
蛆虫どもはおもいっきり理論派を馬鹿にするよな。
ところが同じことをバカハゲがいうと逆に擁護したりするんだからな(笑)
こいつら蛆虫脳の低能は内容じゃなくて、誰が言ったかだからな(笑)
マジで感覚が小学生以下(笑)
ホント知能が低い連中だ。

710:142
15/07/17 16:24:57.33 .net
>>685
基礎スキー用語解らないw
人間が静止状態で立つ時は急斜面だろうと緩斜面だろうと平地だろうと垂直!
静止状態で斜面に対して垂直に立つことは不可能!
※もちろん滑ってる最中は斜面に対して垂直になることや下側に傾くことは可能。

711:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 16:25:18.04 .net
>60名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2014/04/14(月) 13:58:45.56
ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)
特別にヒントをやろう、感謝しろよ。
堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????

712:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 16:53:06.24 .net
普通の人はオタクギセンのイメージですら、
修正して理解する人も多いけど
りろん派の単語は無理っぽいw
>>702 修正不能のトンデモだろ
トンデモでないなら 回答しなよ

713:上げて粕連呼
15/07/17 16:54:04.59 .net
サイドウォールで滑走する前に、ブーツが雪面に接触するでしょ。。。
脳内は困ったもんだわw

714:上げて粕連呼
15/07/17 17:03:11.14 .net
遅論派のインラインは、黙って見ている方が面白いぞ♪
天然で笑いを提供してくれる。。
逆に誉めてやったらどうだろう?
いいぞ!!いいぞ!!
その通りだぁ~♪
そして、
もっともっと、上手くなるはずなのに、
何が悪いのか分かりませんw
と言うオチ。。。

715:142
15/07/17 17:25:38.04 .net
>>704
大昔はサイドウォール用ワックスがあったのも事実
フォルクルの板がサイドウォールに滑走面素材を使っているのも事実
文句があるんならメーカーに言え馬鹿!

716:142
15/07/17 17:45:39.27 .net
>>704
いつも思うんだけどコイツの書き込みって『本当にスキーしてるのか?」って思うものばかりw

717:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 17:57:35.49 .net
>>706
それはサイドウォールで滑る為じゃなくて、
深く傾いた場合には接雪してしまうサイドウォールの接雪抵抗を出来るだけ減らし、
滑走性を少しでも上げる為。
なので、コンマ1�


718:bを争う競技系の板にしか採用していない。 スキーのターンにおいて、サイドウォールで滑るのが事実なら、 フリースタイル含む全てのモデルにおいてサイドウォールに滑走面素材を使うべきだし、 ワックスも塗るべきって理屈になるが、 当のフォルクルだってそんな事までは主張していない。 メーカーの開発目的を曲解して「サイドウォールで滑ってるんだー」とか言い出されると、 メーカーは大迷惑です。



719:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 18:00:46.87 .net
>>704
昔はそれで、バックルがよく曲がった。
プレートをつけてから、摺らなくなった。

720:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 18:04:14.30 .net
>>702
想定斜度は どれくらい?

721:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 18:04:44.72 .net
35度くらい?

722:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 18:11:31.22 .net
ビンビンに研いで、逆エッジなら、止まってられるかも??

723:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 18:47:51.29 .net
ズルズル落ちていって逆エッジをかます→必ず転倒w
>>702 の出題者>>700 には 遠心力方向が板に垂直方向だったな
フェースコントロールしてサイドウォールで滑るんだろw

724:上げて粕連呼
15/07/17 18:49:39.49 .net
内傾角の浅い奴や、急斜面に入った事のない脳内野郎には分からんでしょ!!
2級ちゃんが絡むなよ♪
テメーは無駄だから消えな♪
142ボケよ!!(*゜Q゜*)

725:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 19:31:17.91 .net
りろん派 割り箸じいさん、
ブログ動画で 外向傾 とか スキー用語 止めろよ
薪の代わりに棒背負っていたが、佐々木のマネだろ
トンデモ動作で吹き出した、、スキー用語は止めろ!

726:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 19:49:33.77 .net
>>707
オマエは無知無能だけどなw

727:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 20:14:22.16 .net
バカハゲと蛆虫は、「切り替え後にライダキックでテールから撓ませる」と
思ってるんだからそれでいいんじゃんw

728:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 20:15:46.28 .net
スキー板のサイド側に圧が掛からないとか、バカハゲと蛆虫連中ってスキーを
まともにやったこと無いんだろうなw

729:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 20:34:57.13 .net
>>713
ズルズル落ちてる暇はありません。
アッというまにストンと落ちるので、最初から逆エッジをかませれば。。。?
ズルズルというところに、斜面の厳しさがありません。
本当のアイスでは、ズルズルという感じはないでしょう?
さーーーーという感じですよね。
そのズルズルというとこが、、、、むかつきます。

730:142
15/07/17 20:36:27.60 .net
>>708
>>671読め馬鹿!
URLリンク(www.marker.co.jp)
基礎系でもスピードウォール使ってるよ!
フォルクルの名器のゴタマはサイドウォール表面処理無しの木だけど・・・
ちなみに俺の愛機のレネゲードも表面処理無しの木

731:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 20:37:40.82 .net
けっきょくは、雪面の環境が、、、ナルイですネ。
もっと厳しい環境がひつようですネ。

732:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 20:41:18.26 .net
>>713
ズルズル落ちるということは、動きがあるということで、
初期条件とは、違っています。
動きはないのです。 前提は。。

733:142
15/07/17 20:43:51.89 .net
>>719
滑ってる最中に急に硬い所があって、足元すくわれる状況はあるけど、
斜面に立って、ちょっとエッジング緩めてズルズルデラがけすることはよくあるよ
山の中の超急斜面でエッジがどれくらい食うか確認のためによくやるよ。

734:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 20:50:40.81 .net
>>723
さすが、BC の鬼
超急斜面、、、60度くらいで落ちていく、、、ひえーーー
こわーーーーい
たぶんクラストしているんじゃないの!

735:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 20:51:34.86 .net
142と理論派は、どちらが上手いんだろうな。

736:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 20:57:09.32 .net
まちがってはいけません。
理論師匠はスキーヤーではありません。 なんちゃってスキーを
インラインのために、あえて  しかたなく冬は雪が積もるので、
弘前ですから、、、
スキーをやっておられるのです。
ですから、スキーは  冗談なんです!

737:上げて粕連呼
15/07/17 21:06:45.42 .net
サイドウォールがどうした?
馬鹿142よ♪
分かりやすく言えよ。。
何処の説明に書いてあるんだ?
サイドウォールに滑走面www

738:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 21:37:06.54 .net
>>717 >>718
市野鼻毛、
切りかえから テールを撓ましてのターンもできるよ、
遠心力方向が板に垂直方向では、現実にスキーが出来ないだろw
>>674
>あるリアルの知人は、ショップのプライベートレッスンを受けたら
その練習を結構やったと言ってた
その練習は、遠心力方向は絶対水平面方向? サイドウォールが足場?
市野脳内妄想 スキー空間?
どこのショップ?

739:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 21:59:26.00 .net
>>726
ヒルシャーが、インラインスケートのイメージ、
とはっきり いっているんだ
わりばしジジイのトンデモ動画は他県に誠に 迷惑だね
りろん派のブログには、弘前 なんちゃってすきー
青森トンデモ 、と明記すること!

740:142
15/07/17 22:03:18.59 .net
>>727
SWって書いてあるモデルがそうだ馬鹿
フォルクル スピードウォールでググレ馬鹿

741:142
15/07/17 22:08:36.17 .net
>>724
クラストとアイスバーンの違い解るか?
今までで経験した一番の急斜面は多分60度オーバー
白馬岳2号雪渓が55度位だけど確実にそこよりは急だった。
URLリンク(www.rakuseki.net)

742:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 22:32:37.79 .net
>>718
お前は サイド側が足場だろ

743:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 22:55:46.99 .net
>>730
そもそもスピードウォールテクノロジーを知らないでなぜP-TEXがあったのかも知らない馬鹿は黙っとけwww

744:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 23:02:18.30 .net
ここは、理論派を罵るためのスレだったのでは?

745:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 23:20:59.85 .net
ここは、理論派を叩き潰す為の、スレ。

746:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 23:29:06.98 .net
ここは老い先短いおじいちゃんをみんなでよってたかって介護するスレじゃないの

747:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 23:30:19.61 .net
>>720
スキーのターンの仕組みが、サイドウォールで滑るのが事実なら、
「全てのスキー」のサイドウォールを滑走面素材で作らないと、
滑走面素材じゃないスキーはターン中に上手く滑らないってことになる。
でも、サイドウォールを滑走面素材で作れるフォルクルでさえ、
「全てのスキー」でそんなことをしないのは、
ターンを「サイドウォールで滑る」訳じゃないからだ。
しかし、フリースタイルだろうがBCモデルだろうが、
全ての雪上スキーの滑走面は必ず滑走面素材で作っている。
このことだけでも普通の人なら、「サイドウォールで滑る」なんてのは、
曲解、歪曲、拡大解釈の成れの果て。ただの妄言だと分かる。
では、なぜ、
サイドウォールを滑走面素材で作るモデルをわざわざ作るのかと言えば、
滑走性が求められる競技において、有用性が認められるからだ。
そして、基礎分野でも採用してるのは、曲がりなりにも一応、競技であって、
滑走性が高く、スピードを載せ易い方が有利だからだ。

748:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 23:34:19.96 .net
理論派はトンデモひかりのわ
水平面内脚主導脳で外向傾偽装中
142w 鼻毛のお助けたいが頻繁に湧いてくる

749:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/17 23:40:30.26 .net
>>720続き。
ただ、基礎スキーは「流行」が大事なテーマである特殊な競技であるため、
「最新マテリアル」とか「最新技術」とかって売り文句がつきまとう。
フォルクルのスピードウォールも、本来、タイムをコンマ1秒削るために考案されたもので、
アルペン競技モデルのための製造技術だ。
本来タイムが関係ない基礎モデルに搭載される必要性は、実はほとんどない。
だが、前述の「売り文句」のために、搭載しているのが実情。
「アルペンWCでも使われている最新機能」って「売り文句」で基礎板の売れ行きが良くなるなら、
その分製造コストをかけてもメーカー的には文句はないってこと。

750:142
15/07/18 00:04:43.25 .net
>>739
>「売り文句」のために、搭載しているのが実情。
そんなの百も承知w
有効であれば他社も真似するだろうし、大昔にあったサイドウォール用ワックスも無くならなかったはず・・・
本物の選手用で採用されてるかも怪しい。
ってかワールドカップってコンマ1秒じゃなくて1/100秒で勝負してるんですけどねw

751:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 00:22:52.74 .net
>>740
メーカーカタログでも構わないから少しはスピードウォールテクノロジーを知ってから出てこいって

752:142
15/07/18 00:40:41.56 .net
>>741
知ってるから書いてるんだけど・・・

753:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 01:22:01.86 .net
遠心力方向を考えりゃ滑走面が足場、
板のたわみはフレックスとトーション、
遠心力方向がトンデモなら足場も姿勢もトンデモにしかならない。

754:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 02:55:37.76 .net
>>740
相変わらず日本語が通じないな。
論旨は「スキーはサイドウォールで滑ってる訳じゃない」ってことで、
フォルクルのスピードウォールも、ほんの僅かな抵抗でも、それすら減らして、
少しでもタイムを削る為であり、
サイドウォールで滑ってるなんて馬鹿理論を裏付けてる訳じゃないってこと。
そもそも、
サイドウォールに相当大きな圧がかかって滑ってるかの様に鼻毛が主張してるところに、
お前が、フォルクルのスピードウォールの話を出してきたから、
鼻毛が言ってる事と、フォルクルのSWを結びつけるのは、見当違いだろって事。

755:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 06:19:34.15 .net
>>744
シッタカ
馬鹿だね、おまえw
お得意の長文レスやってw
おまえらバカどもがサイド側に圧が掛からないとトンデモいってるから
そうじゃねーんだよ、サイド側に圧がかかってると教えてやったんだろが。
特にお前ら見たく初心者はその圧が強くなる。
実際にサイド側のどこが接雪するかというとサイドエッジだ。
だからその部分は壁部分より僅かに出っ張ってる。
それは研ぐ為でもあるのだが。

756:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 06:25:15.35 .net
>>728
>切りかえから テールを撓ましてのターンもできるよ、
>遠心力方向が板に垂直方向では、現実にスキーが出来ないだろw

こいつらってスキーをまともにやったこと無いんだろうな。
テールに側にのったまんまだってターンはできる、そのなことは当たり前。
ただできるからって正しい運動とはならない!
なんで、こんな幼稚なことまで説明してやらないとならないんだ。
オマエラ頭悪すぎだ。

757:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 06:36:17.09 .net
ホント、142ってつまんねーよなwww

758:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 07:26:11.14 .net
うーん。
142って、自分の書いてることが、普通はどう言う意味を持つのか、
普通はどう読み取られるのか、理解できないんだろうな。
よっぽど国語の成績悪いか、日本人じゃないんじゃないか?
ニセ外人か?

759:上げて粕連呼
15/07/18 07:27:33.72 .net
つまんないとかじゃなく、
ウザイだけ♪
鼻毛と一緒で、無駄ね♪
鼻毛と一緒の存在に気付いていないのが痛杉www
サイドウォールを勝手に意識して滑ってりゃいいが、それで一般の常識人に噛みつくなっちゅーの!!
キチガイ極まりないわw
多分、スキーヤーの比率にして、99.9%はサイドウォールなんて意識してないんじゃね?
で、ターン前半を踵でテールを撓ませるイメージで滑ってる人は何%だと思う?
まぁ、レベルにもよるがwww
┐(-。ー;)┌

760:上げて粕連呼
15/07/18 07:37:41.84 .net
>>746
その滑りが、何に繋がるか必要性が分からないのがレベルが低いんだよ♪
だから、鼻毛と142は1級以下レベル 。。
レーサーキャンプとかも、全く関係ないw
だから、俺の言う事なんて分かる筈が無いんだよね♪
142はまだ凡人だから罪もないが、鼻毛は指導員で、未だに内足主導を教えているらしいw
死ねよ馬鹿たれ!!!!
(*゜Q゜*) ヴォァ

761:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 08:25:54.87 .net
>ターン前半を踵でテールを撓ませるイメージで滑ってる人は何%だと思う?
>まぁ、レベルにもよるがwww
こういうふうに言うのはバカハゲが聞きかじった”踵荷重”というのを曲解した結果だろうなw

762:【B:90 W:95 H:79 (A cup)】  なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/07/18 09:08:17.51 .net
テスト

763:【B:113 W:58 H:93 (G cup)】  なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/07/18 09:09:28.61 .net
美乳ならまだしも
微乳のAカップは・・・

名前欄に  !3size

764:【B:86 W:88 H:113 (B cup)】
15/07/18 09:22:49.08 .net
てす

765:【B:118 W:54 H:113 (H cup)】
15/07/18 09:32:43.41 .net
ん?

766:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 09:48:03.19 .net
>> 746
> ただできるからって正しい運動とはならない!
ド下手鼻毛が遠心力方向を無視かw
遠心力方向が板に垂直方向とも騒いでいたな
市野信者鼻毛にゃ遠心力方向が水平面方向もあるだろ。
遠心力方向が間違っているやつは横Gが壊れているんでw
正しいボジョン をできるわけないね、
チューンアップすりゃ ダウン ↓↓↓↓↓↓w

767:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 10:11:54.18 .net
>遠心力方向が板に垂直方向とも騒いでいたな
どこでそういう話が出てくるんだよ??

768:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 10:17:38.15 .net
>遠心力方向が間違っているやつは横Gが壊れているんでw
>正しいボジョン をできるわけないね、
>チューンアップすりゃ ダウン ↓↓↓↓↓↓w
シッタカ、オマエそのものだなww

769:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 10:18:16.44 .net
>>757
鼻毛が他のスレだか、お忘れかなw
では、遠心力方向はどちら?理由もな

770:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 10:22:38.95 .net
シッタカがドヤ顔で言ってる斜面に並行は、斜面ベタ踏みでターンしてる場合だ。

771:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 10:24:45.27 .net
シッタカがドヤ顔で言ってる斜面に並行は、斜面ベタ踏みでターンしてる場合だ。
板垂直方向は、バンクのような球体の内側を滑ればそうなるな。

772:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 10:25:35.08 .net
並行?並行?

773:142
15/07/18 10:30:49.52 .net
>>744
鼻毛なんて相手にしてないよw
俺はサイドウォールに積極的に圧かけるなんて一度も書いて無いw
でもね~レールターンはほんの少しサイドウォールを雪面に押しつけるような力も使わないと滑りだしから綺麗な線は付かないと思うよ。
もちろん少しスピード出てくればサイドウォール押し付ける動きなんて必要無くなるけどね。

774:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 10:48:09.14 .net
>>762
平行
これでいいかww

775:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 10:49:22.15 .net
>遠心力方向が間違っているやつは横Gが壊れているんでw
>正しいボジョン をできるわけないね、
>チューンアップすりゃ ダウン ↓↓↓↓↓↓w
シッタカ、オマエそのものだなww

776:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 10:51:38.53 .net
シッタカは,sageを付けたり外したりで自演やりまくりだし
オマエも「ターン前半を踵でテールを撓ませるイメージで滑ってる」が
正しいと思ってるんだろwwwwww

777:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 11:10:23.05 .net
>>763
んなわけない。
化けの皮剥がれてるぞ自然で楽信者w

778:142
15/07/18 11:15:41.10 .net
>>767
ほんの少しのサイドウォール方向へ力使うのは20年位前の初めて綺麗なレールターン出来た時のイメージだ馬鹿!
スクールなんて1回も入ったことなくて完全な我流だ馬鹿!
ぶれぶれの詐欺教団のヘンテコスキーなんて一度も信じたことねーよ馬鹿w

779:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 11:24:11.79 .net
>761
>斜面に並行は、斜面ベタ踏みでターンしてる場合だ。
世界の常識と違うなw
>板垂直方向は、バンクのような球体の内側を滑ればそうなるな。
球体の内側 形状のバンク? 何処のスキー場のバンク?
鼻毛は 脳内妄想 だなぁ
自然で楽なイチノ 経典 内脚主導、お腰回転 脳内妄想で 頑張れョー

780:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 11:27:39.02 .net
>>769
おまえの理解力と思考力の低さがよくわかるww
>何処のスキー場のバンク?
誰もスキー場とはいってないだろww
もしも仮にそういう所を滑ったとしたらだ。

781:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 11:32:15.59 .net
実際にスキーをやったこと無いシッタカは知らないだろうけど、スキークロスの壁面を滑る
時とかはそうだな。

782:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 11:49:41.30 .net
>>770
>もし仮にそういう所をすべったとしたら
ありゃ、脳内の話じゃんw
>>771
>スキークロスの壁面を滑る時
スキークロスの壁面が 球体の内側形状 とは、
何処のスキークロスコース?

783:142
15/07/18 11:53:41.38 .net
>>772
一般開放してるクロスコースのバンクなんてぬるいバンクしかないw
面で踏むってイメージはパイプの方が解り易い。
お薦めは高鷲のスーパーパイプ。

784:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 11:53:54.32 .net
だからシッタカは、「スキーは傾いただけではターンできなくて転ぶから
外向傾が必須で転ばないのは重心の低いソリだ」と思い込んじまうんだな。

785:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 11:56:13.24 .net
>>772
オマエ、スキークロスのアイテムの壁が凹面になってるのを見たこと無いのか?

786:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 11:58:10.68 .net
クロスコースに限らず、パークのアイテムとかシッタカは見たこと無いのかよww

787:142
15/07/18 12:00:16.86 .net
>>776
残念ながらパークで平踏みをイメージ出来るアイテムは無いよ馬鹿w

788:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 12:00:35.98 .net
>>763
お前が相手にしていないとか今更言っても、言い逃れにならないって。
鼻毛がサイドウォールに圧がーって言い出した流れで、
142がフォルクルのSWの事を書いたんだろーが。
そりゃ普通の語学力がある人が読めば、
鼻毛「サウドウォールでターン」馬鹿理論と、フォルクルにSWを、
142が結びつけてると見るのが普通なんだよ。
お前は、
他人が書いてる事を受けてやり取りするのが掲示板だってところから、
理解し直せ。
対話の基本的な仕組みすら分かってない奴は邪魔なだけだ。

789:142
15/07/18 12:06:09.91 .net
>>778
馬鹿が誤解しなように上げカスの書き込みにアンカー付けてるじゃんw
>>671 :142:2015/07/17(金) 09:27:31.28
>>667
サイドウォールを積極的に使うことは無いだろうけど、
大昔はサイドウォールのワックスもあったし、
近年はフォルクルでサイドウォールに滑走面素材使ったりしてるから、
サイドウォールで滑るって考え方も昔からあったんじゃない?

馬鹿が誤解しないように1行目に大事なこと書いてるじゃんw

790:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 12:07:04.70 .net
142は例えばオーターパイプを登って降りるような時に
平踏みでなくエッジを立ててやるのかww

791:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 12:07:29.78 .net
142は例えばクォーターパイプを登って降りるような時に
平踏みでなくエッジを立ててやるのかww

792:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 12:15:33.98 .net
サイド側に圧がかかるのは当たり前なのだが、それが理解できないって
どんだけ馬鹿だよ。
しかも実際に接雪するのは主にサイドエッジだと言ってやってるのに
理解できないってどんだけ馬鹿だよww

793:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 12:19:00.24 .net
>残念ながらパークで平踏みをイメージ出来るアイテムは無いよ馬鹿w
これも酷いよなww
要するにバカハゲと同じで実際にパークに入ったこと無いと告白してるのと
同じだからな。

794:142
15/07/18 12:24:30.83 .net
>>781
正面クォーターなら完全な平踏み
サイドクォーターやハーフパイプは斜度や状況によって違う。

795:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 12:27:03.77 .net
>>770
わ スゲー

796:142
15/07/18 12:27:06.86 .net
>>783
具体的に書いてみなよ
パークってのはキッカーとジブ系の組み合わせ
まさかオーリーのことを平踏みとは思って無いよなw

797:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 12:27:59.00 .net
>>784
>残念ながらパークで平踏みをイメージ出来るアイテムは無いよ馬鹿w
早くも論破されちゃったねww
ここの連中はレベル低すぎて話にならない。
まさに初心者が初級者の理論派を叩くスレだ。

798:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 12:32:18.94 .net
鼻毛は理論派 お助けたい、、
恥の上塗りだなw

799:142
15/07/18 12:33:55.36 .net
>>787
全然論破されてないんですけど・・・
具体的なパークアイテムすら何も書いてないじゃんw

800:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 12:37:12.40 .net
>>789
馬鹿だねぇ、一例としてすでにクォーターを言っただろw
オマエさんの、パークはキッカーとこすりだけだと思ってるのが
間違いよ。

801:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 12:41:37.46 .net
>>788
蛆虫元気か?

802:142
15/07/18 12:47:23.33 .net
>>790
普通はクォーターやパイプって単発でパークとは別の場所に作るんだけど・・・
あと、こすりって初めて聞いたどこのエリアでこすりなんて単語使うの?

803:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 12:51:55.50 .net
>>792
普通はってw
パークってのは、斜面に色々なアイテムを配置してくんだよ
飛びとこすり以外にも波とか壁とかその他諸々。
なんでオマエさんは、飛びとこすりだけだと思ったんだ??

804:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 13:16:46.04 .net
鼻毛の脳内パークは 壁が球面 内側形状 だってw

805:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 13:19:27.43 .net
>>794
蛆虫どもはスキー経験がないから凹面になってるアイテムを見たこと無いんだww
かわいそーww

806:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 13:22:16.37 .net
>>795
>>770 スゲー なw

807:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 13:36:02.27 .net
>>796
うんこ連のウジ虫は蛆虫脳だから理解力とか思考力とか言語能力とか知識とか
低いよなww
スキー場に行ったこともないから凹面に作ってあるアイテムもクロスコースも
見たこと無いようなのがなんでスス板に常駐してんだ??
まぁオマエラって2ちゃんがホームゲレンデだからな。
次のシーズンにはちゃんと雪の上で滑べれよ(笑)

808:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 13:39:15.13 .net
>>797
脳内妄想鼻毛、
球体内側形状のバンクは何処のスキーにあるの?

809:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 13:40:45.12 .net
>>798
× スキー ◯ スキー場

810:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 13:57:20.98 .net
>>796
うんこ連のウジ虫は蛆虫脳だから理解力とか思考力とか言語能力とか知識とか
低いよなww
スキー場に行ったこともないから凹面に作ってあるアイテムもクロスコースも
見たこと無いようなのがなんでスス板に常駐してんだ??
まぁオマエラって2ちゃんがホームゲレンデだからな。
次のシーズンにはちゃんと雪の上で滑べれよ(笑)

811:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 13:57:57.07 .net
バカハゲにシッタカに蛆虫連中に理論派、こいつらってスキーなんて
ろくに出来もしないのに、ドヤ顔で上級者気取りで技術を語りたがるのって
馬鹿だと本当に思うわ。
それでも理論派は実際に滑ってるし一応報われないながらも努力してるけど
全然滑らないでシーズン中にも2ちゃんに昼間から張り付いてるような連中が
ドヤ顔やってるのって異常だよな。

812:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 14:16:07.53 .net
>>801
何処のスキー場に球体内側の球面バンクがあるんだ?
鼻毛は 遠心力方向とい脳内妄想だけだな

813:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 14:26:33.25 .net
>>802
まだ言ってるんだww
言語能力の低い奴ww

814:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 14:32:18.81 .net
「もしも仮に滑った場合」と言ったら、「何処のスキー場に球体内側の球面バンクがあるんだ?」と
言うって、頭の中身大丈夫なのか?
しかもパークやクロスコースでは凹面のアイテムを置いていると言ってるのにww
それが理解できないって、やっぱ知能が低すぎるんだろうね(笑)

815:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 14:36:10.94 .net
オマエラりろんに負けず劣らずの気持ち悪さ
なんか笑かしてみるとか、ないんかw

816:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 15:03:00.73 .net
10年以上 トンデモやって日本のスキーを壊したんです
笑ってばかりいられないですよw

817:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 15:18:51.80 .net
>>803
なんだとてめぇ、俺は昔族やってたんだぞ。

818:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 16:06:12.35 .net
>>807
ん?
窓際族か?

819:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 16:48:24.65 .net
SG 8 月号 ヒルシャー インタビュー
スキーは技術 、具体的にいうなら、
スキーは外脚だ!

820:上げて粕連呼
15/07/18 18:56:39.34 .net
鼻毛はスキーグラフィック見てからしゃべろよ♪
市野教程なんか捨てなさいw

821:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 19:29:58.70 .net
バカハゲはターンの前半はテール撓ますでいいじゃんww
きっと蛆虫やシッタカが賛同してくれるぞ(笑)

822:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 19:42:50.29 .net
142 はシッタカ
理論派もシッタカ
さらに、どちらもお馬鹿。

823:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 19:53:21.77 .net
鼻毛は、、トロール、

824:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 20:10:51.09 .net
>>813
URLリンク(m.youtube.com)

825:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 20:36:12.74 .net
しかしターン前半はテール撓まして後半


826:トップって、 こんなことに賛同するのはスキー滑れない蛆虫シッタカ ぐらいのもんだろ(笑)



827:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 20:36:59.85 .net
どっすかあ~~
理論君はすこしはダイエットできて、やっと人間ぽくなれましたかあー
腸腰筋は動くようになりましたかああー
まだまだ、アウターの筋肉が勝っていて、たいへんでしょうが
がんばるんですヨ。
胴体のゼイ肉が落ちて、脚のとくに、裏側の筋肉をつけるんですヨー
アスリートとしては、常識ですが、あんたは非常識で、アホですから
とっても、心配しています。
多少の障害があっても、大丈夫です。 やる気と本気で自己実現できます。
夢をもってがんばってくだい。

828:【B:73 W:114 H:95 (A cup)】  なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/07/18 20:43:19.64 .net
来季の成績は当然
県で1位になるんだよね?
リザルトが全てだからね

829:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 20:53:54.16 .net
げ!
73-114-95、、、、って、、、だれの??

830:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 22:14:32.82 .net
理論派の3サイズ

831:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 22:15:24.20 .net
>>815
>>814 トロールの鼻糞だってw

832:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 22:18:04.53 .net
鼻毛と142とアゲカスとりろん派以外に聞きたい。
ホントに1ターン毎に、こんなまどろっこしい事を意識して滑ってんのか?
俺はバーンの状況を確認しながら、気持ちいいターンをすることしか考えてないけどね。

833:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 22:28:21.15 .net
人工芝のスキー場行ったそうだが、中々面白そうだわ。
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.matizukuri.info)

834:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/18 23:14:33.21 .net
URLリンク(s.ameblo.jp)

835:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/19 05:37:11.69 .net
>>817
県のトップは全日本マスターズのチャンピオンか、そのチャンピオン破って優勝した人か、また別の大会でその二人破って優勝した人か。
この3人に限られるな。あともう一人元国体3位になった人もいる。
センタンはこのぐらいのレベルに勝てる自信あるか?今は勝てないだろうが、過去の実績や将来に勝つ可能性あるのか?
自分は全然勝てる気がしないぞ。
だいたい、みんな大学のインカレなどで活躍した元選手。国体3位の人は2部校を1部に上げた三羽カラスの一人と言われてる。
大学に入った時は自分はボーゲンだったぞ。
あと今は上のクラスだが、もと全日本選手権3位の選手もいる。もう少しで同じクラスになる。

836:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 05:38:37.63 .net
>60名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2014/04/14(月) 13:58:45.56
ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)
特別にヒントをやろう、感謝しろよ。
堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????

低能蛆虫よ、
これの答えを知ると、1級を超えてテクが狙える。
あるリアルの知人は、ショップのプライベートレッスンを受けたら
その練習を結構やったと言ってたが、それをお前ら低能蛆虫に教えて
なんの得があんるだ??

wwwwww

837:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/19 05:39:51.46 .net
センタンだけでなく、このスレにいるやつで、>>824で上げた人に勝てるか奴はいないだろう。
レベルが違うw

838:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 05:41:14.96 .net
>>824
だからなに?
どのみちお前が技術論語れるレベルでは
ないことには変わりない。

839:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/19 05:44:36.99 .net
>>825
前にも回答したけど、板より山側にあった重心を板と入れ替えればいいだよな。
すると板が上で重心が谷側になり、谷回りが始まる。
急斜面のアイシーなGSのポール滑った時にこれをやるとラインが保てる。
どのぐらいアイシーかというとスタートで止ってられないw
でも滑れる。

840:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 05:48:05.21 .net
>>825
お爺ちゃんはやはり日本語読めなかったんだねw

841:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 05:49:14.17 .net
訂正
>>825>>828

842:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/19 06:15:28.83 .net
>>827
お前は技術論語れるのか?
レース出たこともないのに、優劣分かるわけないだろ。

843:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 07:11:44.09 .net
>>831
朝からいたんだw
りろん派の師匠は市野内脚主導しげの>>823
外から外、外スキー、競技部を批判していたな
今更、内脚主導脳でクロス軸やアンギュレーションに
抱きついてトンデモを垂れ流すとはね
外スキーに乗れないトンデモさんよ

844:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 07:25:01.36 .net
クロスコースなんかに作られる凹面のバンク壁を「そんなのどこにあるんだ?」というほど
スキー場にも行ったこと無いウンコがオーストリーがシンキョーテーがとシッタカを垂れ流す、
ターン前半にテールを撓ませて後半にトップを撓ませるなんてトンデモ言ってる脳内がカスカス
言いう、そういうウンコにたかってる蛆虫、こいつらは理論派より醜いわ。

845:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 07:32:01.93 .net
凹面を見たら 球体内部の球面に見える、球面?w
流石は、りろん派お助けたい、
トロール鼻糞だなw

846:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 07:56:53.35 .net
>>761

847:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 08:07:13.69 .net
>凹面を見たら 球体内部の球面に見える、球面?w

なるほどねぇ~
オマエラは凹面は球面の一部でもないんだww
全然別物なんだww

848:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 08:17:39.41 .net
>>836
遠心力の方向もバンク形状も
ショップのプライベートレッスンで聞きなよw
あ、並行は、平行だね
ていせいがよくできました まる

849:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/19 08:22:02.13 .net
>>832
昨日はジュニアが外から外って滑りやっていた。
谷回りから膝使って角付けする滑り。
バリエイションの練習かもしれないと思うが、同時期に滑っていた基礎スキーヤーの方がトップより切れ込んでいて上手く見えた。

850:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 08:22:26.84 .net
>>837
何も言えずに逃げるシッタカww
オマエは、sajのトップジュニアが外足に乗れないというのが
どういう現象か先に説明しろよww
逃げないでww
おまえはその他にも説明しなきゃなんねーのが残ってるぞww

851:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 08:26:29.75 .net
シッタカは馬鹿で日本語力も弱いから、放物線のパラボラと日本語の凹面の違いを
理解していないんだろうなww

852:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 08:48:48.35 .net
新スキー教程にくの字から書いてある通り
Kソオタクスキーはどうでもいいw
トロール鼻糞は、ショップのプライベートレッスン
で聞けよw

853:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 08:49:35.38 .net
シッタカは、「凹面は放物線で設計されるパラボラの事で球面ではない!」と本気で
思い込んでるのは間違いないな(笑)
こいつ、相当ヤバイやつだワ(笑)

854:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 08:51:32.18 .net
シッタカは、日本語の凹面が何を意味するか解ったか?
俺にまた教えてもらえたなww
ちゃんと感謝しろよ、低能君ww

855:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 08:55:02.46 .net
りろん派さん、どーがっぷ楽しみにしてます♪♪
たくさん撮ってきて下さい。

856:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 09:00:59.86 .net
>>844は、シッタカの話題替えかよww

857:上げて粕連呼
15/07/19 09:17:31.57 .net
>ターン前半にテールを撓ませて
>後半にトップを撓ませる
後半なんて、普通にしとけば撓むでしょ♪
鼻毛は勉強して出直しな♪
遅論派は一般の雪上の滑りと、ピスラボを一緒にするなボケ!!
あくまで、バリトレだ。。。
頭堅すぎだわw
┐(-。ー;)┌

858:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 09:25:02.25 .net
何年やっても底辺な理論派が上級者気取りで技術を語りまくるのは異常だと思うが、
スキーを全然か殆どやったこと無い脳内ウンコ連中がシッタカやトンデモを垂れ流し
ながら技術語って理論派を叩くのは、理論派の上を行く異常さだ。
少なくとも理論派は実際に滑ってるし努力してるからな、結果が出ない虚しい努力だけど。

859:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 09:27:30.17 .net
バカハゲww
SGの記事を脳内故に曲解しちゃったなww
あれが何のシミュレーションか、オマエには理解できないよ。

860:【B:98 W:83 H:107 (A cup)】  なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/07/19 09:33:14.49 .net
>>826
勝つと言う目的目標がなきゃ
競技なんかやらねーよ
精々肥満防止に競技ごっこでも続けてくださいw

861:上げて粕連呼
15/07/19 09:38:09.40 .net
ピスラボで外足一本の練習とか、何で?
面白そうなので、放置しときます♪
( v^-゜)♪

862:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 10:12:55.37 .net
なんだかんだ言ってマスターズスキーで一番強いのは愛知県だよ

863:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 10:21:57.46 .net
URLリンク(www.akakura.gr.jp)

864:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 10:33:06.51 .net
URLリンク(www.akakura.gr.jp)

865:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 10:36:27.01 .net
外向傾、外足荷重はいいとして
腰のスライドとか、先にちっとも進めないw

866:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 10:55:58.18 .net
新スキー教程は競技部も執筆だなw

867:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 12:47:05.53 .net
>>851
だからと言って、
市野がスキー上手い訳でも、市野教程が正しい訳でもない。

868:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 15:56:31.67 .net
スノーボーダーの傍若無人さを、Let'sうぷうぷ。

869:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/19 16:28:53.82 .net
スノーボーダーは普通に上手かったよ。
全日本出てる人もいたらしい。ピスラボで手擦ってたからw

870:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 19:09:37.63 .net
>>858
ばーか

871:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 19:30:02.50 .net
ボーダーさん達を、朝飯で煩かったという技術とは全く関係ない理由で、下手くそ呼ばわりしておいて、いざ全日本クラスがいると知ったら、慌ててブログから悪口削除w
相変わらず小いせぇなぁww

872:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 20:09:43.17 .net
>>824
>大学に入った時は自分はボーゲンだったぞ。
滑りを見れば そうだろうね

873:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 20:24:18.15 .net
りろん派さんは、子供の頃からスキーをやっていたと聞きました。
なのに、大学に入った時もボーゲンしていたのですか?

874:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 20:26:20.72 .net
逆に言えば、スノーボーダーは全日本クラスですら、宿泊先という公共の場で大声を出し周囲に迷惑をかけると言うことだな、理論派よ。

875:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 20:38:55.59 .net
なんだかんだ言っても、
皆さん、朝からりろブロ読んでるんですね!?

876:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 20:46:38.46 .net
>>860
面白い!!
最新のブログに拠ると、チューンナップ仕立ての板でピスラボ滑った様だけど、
古いエッジが丸い板で滑った方が良いんじゃないかと思ってしまうんだがなあ。
ピスラボをチューンナップ仕立ての板で滑るのは勿体無い。

877:142
15/07/19 22:20:23.71 .net
>>863
なぜそういう発想になるんだよ馬鹿!
そんなの個人の問題だろ?
日本代表の水泳選手が国際試合の会場でカメラ盗んでも、水泳日本代表みんなが泥棒とは思わないだろ?
同じ場所で似たような趣味を楽しむ人達を悪く言うな馬鹿!

878:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/19 22:29:53.32 .net
ところが爺ちゃんは、自分と同じ場所にいた似たような趣味を持ってる人を、こんな煩いヤツは下手に決まってるなんて言っちゃったからねw
いくら全日本経験者でも公共の場では弁えて欲しいって書けば、大人の対応なのに、消しちゃう辺りが小者感を感じちゃう!!

879:上げて粕連呼
15/07/19 22:32:48.72 .net
別に、全日本だろうが、シニアグループだろうが、キッズだろうが、マナーが悪ければ悪いって言えばいいんじゃね♪
日本代表として海外に出た時に、恥を晒すことになる。。。
正当な意見者に対して、馬鹿呼ばわりするんじゃねぇ!!
粕!!
142はウゼーだけだから消えろよ。。
マジで♪

880:142
15/07/19 22:34:58.80 .net
>>868
一番の馬鹿が何か言ってるw

881:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 00:44:27.25 .net
>>869
ばか

882:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/20 00:47:20.01 .net
>>865
初日の方が良かったね。時々小雨も降っていて滑走性良かったし。
ただ、上がるころになったら、急にエッジが効かなくなってきた。
何本か滑るたびにダイヤモンドファイルで研いでいたんだけど。それでチューンナップ出した。
しかし、バリ取るまでは連続ターン出来なくなってしまっていた。
プルークやシュテムターンでトップ下に向けると止まってしまうw

883:上げて粕連呼
15/07/20 05:46:56.81 .net
大体、一本滑れば、バリだなって分かるだろw
二時間も無駄にしたとか、
ヴォァカじゃねーの♪
(*゜Q゜*)
それと、ピスラボの滑りかた(練習のしかた)を、根本的に間違えているし。。。
まぁ、ガンバれ♪ ( v^-゜)♪

884:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 05:58:49.51 .net
19日の滑り酷過ぎる。
スキーズレまくり。シェーレンしまくり。
外足意識したんじゃなかったのか?
肝心なところで内倒しまくってるんだが。
外を意識したばかりに、内足メインの滑りになってしまったという不条理。
理論派が以前より下手になっていると自分を客観視できたところが、意外だった。
そういう意味では成長しているな。しかし技術的には低下している。
つまり、益々頭でっかち具合いが増大しているわけだ。

885:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 06:20:53.67 .net
>ピスラボの滑りかた(練習のしかた)を、根本的に間違えているし。。。
それはどうやるんだ?

>>873はピスラボやプラスノーを滑ったことないな。

886:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 06:27:38.12 .net
スキーの技術はスキーでしか向上しないことを、理論派が証明しているわけだな。
ピスラボは、基礎の出来ていない理論派にとって、難しすぎる斜面状況。
課題が難しすぎても易し過ぎても、技術は向上しない。

887:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 06:29:57.25 .net
850 :上げて粕連呼:2015/07/19(日) 09:38:09.40
ピスラボで外足一本の練習とか、何で?
面白そうなので、放置しときます♪
( v^-゜)♪

流石脳内
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ピスラボで外足一本の練習なんて普通だ。
オマエ、また脳内とバレたな。
これで何度目だww

888:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 06:34:21.61 .net
ターン原理を実感したことが無いだろう理論派にとって、オフトレで本来すべきことは滑走技術の追求ではなくて、体力向上なのだ。

889:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 06:49:00.75 .net
>>875>>877
そうやってシッタカするからオマエはウンコなことにいい加減気づけよ。
オマエがピスラボやプラスノーをやったこと無いのがレスから丸わかりだぞ。

890:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 06:56:49.32 .net
スキー経験なくて、板は傾くだけでターンするよう作られているのを知らなかった>>877
どうターン原理を実感してるのか言ってみ、逃げずになww

891:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 07:35:50.37 .net
なんで俺が上げてカス連呼と間違われてんだ?
理論派のオフトレの無意味さを指摘しただけだろ。

892:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 07:37:27.98 .net
ちなみに、「板が傾くだけでターンするように作られている」ことを知らないと言っていたのは、142って奴だぞ。

893:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 08:08:18.06 .net
理論派は、今までの自分のオフトレが如何に無意味であったかという「現実」を、どのように受け止めているんだろうな。
しかし現実が見れるようになったということは、進歩のための大きな一歩である。しかし気づくのが遅すぎた。もうそろそろ理論派のスキー人生も、終わるだろう。

894:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/20 08:15:52.99 .net
>>849
理念としては分かるが、現実問題として可能かどうかだよな。
つか、かつて日本のトップだった人と競ったことあるのか?
>>882
物事全てが右肩上がりになるわけはない。
だが、すべての物事には必ず意味がある。

895:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/20 08:22:56.68 .net
昨日、自分にピスラボを素人が滑ってもいいか聞いてきた人がいた。
自分は、ゆっくりと滑れば大丈夫と答えておいたら、自分の板持ちだして滑りだした。
パラレルターンは出来なかったが、シュテムターンとプルークで滑っていた。
マテリアル見る限り、上級用の板だったが、一般人にピスラボでパラレルは難しいのかも。
レースやってるジュニアにも、ターン後半足を突っ張ってエッジングしてるやつもいたしな。

896:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 09:15:12.62 .net
>>883
さすがは下手くそと決めつけたボーダーが、実は全日本クラスと知った途端ヘタレたりろん派さん
彼の必要とするマテリアルには「肩書き」が重要だね

897:上げて粕連呼
15/07/20 09:30:57.38 .net
>>876
別にバリトレで何でもやれば良いが、基本的にピスラボキャンプで徹底的にやらされるのはこっちで、最終目標もこれね♪
URLリンク(youtu.be)
鼻毛の大好きな滑りじゃね?
だから俺は卒業した。。。
あっちの、外足1本荷重は基礎確認ではあるが、ピスラボの滑りかたとしては別物ね♪
基礎系、競技系に於いても結果が出ないwww
よって、鼻毛はピスラボなんて滑った事ないし、ピスラボ技術も脳内バレバレ♪
( v^-゜)♪
残念でした!! ♪~(・ε・ )

898:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 10:51:19.52 .net
>>884
>昨日、自分にピスラボを素人が滑ってもいいか聞いてきた人がいた。
自分は 長年スキーをやっても、まともにパラレルターンが出来ない
ド下手でど素人、、
すべての物事には必ず意味があるから、、
一般の方に聞いて、

899:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 13:52:06.42 .net
滑りが下手になったのがエッジ角度が一度多くなったからだと思う理論派なのであった…
後半に続く(ちびまる子の父親風

900:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 14:01:50.28 .net
>>884
>昨日、自分にピスラボを素人が滑ってもいいか聞いてきた人がいた。
自分は、ゆっくりと滑れば大丈夫と答えておいたら
一見親切に聞こえるが、自分のことではないので御気楽。である
>パラレルターンは出来なかったが、シュテムターンとプルークで滑っていた。
マテリアル見る限り、上級用の板だったが、一般人にピスラボでパラレルは難しいのかも。
なんでそうなる?

901:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 14:12:14.04 .net
理論派は、自分と同じぐらいのレベルの人を、実際よりも悪く言う傾向があるのではないか。
それによって、相対的に自分が上手いと自分で自分を誤魔化そうとしているように見受けられる。
現実を直視できない人は、決して上手くならないということを、理論派が身を持って証明してくれているようだ。

902:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 15:45:48.40 .net
バカハゲwwwwwwww
>>850を言っておきながら、ピスラボでも普通に外足1本のトレーニングをするのを
言われると、途端に>>886かwwwww
おまえな~
バカハゲは知らないようだから言ってやるが、ピスラボでもプラスノーでも冬とできるだけ
同じに滑るのが基本だし、また同じに滑れるんだよ。
今度は脳内がバレないように気をつけろよ、もう手遅れだけどww

903:【B:91 W:50 H:70 (A cup)】  なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/07/20 18:18:02.49 .net
>>886
げらげら
俺が映ってるw
市ね

904:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 19:22:38.99 .net
滑りが下手になったのがエッジ角度が一度多くなったからだと思う理論派なのであった…
後半に続く(ちびまる子の父親風

905:上げて粕連呼
15/07/20 20:56:45.97 .net
なまはげの先端87度が、写ってるって?
あのヘナチョコ野郎か?
あと、3年は通えバーカwww

906:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 21:22:14.30 .net
りろん派
氏ね

907:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 21:46:36.63 .net
なんだか、、、お祭りだねー
ひどい、理論ブタと87度ってか?
ということで、きょうの悲惨ブタ
おまえには、イメージ力というものが  ないのか?
失敗してもイイから、自分のイメージですべろよナ!
今その時のバランスをとろうとするんじゃ   ナイ!
全体をイメージするんだ!!  熱くナ!!
自分は  デキル!!  出来る! と思うんだああああ
気持ちだ!! 気持ちだ!! 心で   勝て!!

908:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 21:48:50.84 .net
理論派は、自分が如何に下手糞か、ということを実体験を通じて理解できて、よかっただろ。
インラインは、上体の振り込み動作で誤魔化してたにすぎない。それを外野から言われても、一向に気に留めようとしなかった。
もしかすると理論派は、まだそんなことはないと現実を否定するかもしれない。
しかし、プラスノーでのあまりにも情けない滑りが、全てを物語っている。あの滑りでは、2級にすら受からない。

909:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 21:50:26.96 .net
りとん
人の評価はきにするナ!
自分の最大を出し切るんだあああああーーヨ

910:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 21:50:59.25 .net
何度でも言おう。理論派と1級の差は、ナショデモと全日本ほどの差がある。

911:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 21:52:32.20 .net
技能比
ナショデモ:全日本 = 1級:理論派

912:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 21:55:49.38 .net
たしかに、今のおまえは、、、、、ヒドイ
でも、明日があるんだああああーー
60歳をめざて、、夢をみよう。。。。
全体のイメージだよおおおおーーー

913:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 22:01:49.60 .net
えっと・・・
藤沢周平ですよね!?

914:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 22:04:00.72 .net
いま、最低のおまえに いってやれることは、、、、
、、、、自覚しろ、、、そして、、、
きょうは  ゆっくり、、、、休め。。
あすが   ある、、、、

915:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 22:06:19.01 .net
他人だけでなく、自分をも欺いてきた理論派にとって、生き方を変えるというのは酷かもしれない。しかし、それでは退化はあっても進歩は無い。
一昨年よりも下手になるとか、ワラエナイ。
主観や思い込み、感情を除外して、科学的、客観的な物事のとらえ方が出来るようにならなければならない。
理論派は感情的になりやすいので、難しいだろうがな。

916:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 22:26:05.50 .net
スキーきち○いのキモ親父でつ
そして、たぶん不全型のアスペルガー症候群でそう
思いあたるところ多々あり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログには、自身が障害者だとカミングアウトしてるのか。
いい年して 「でつ」とか2ch用語使ってる�


917:ニころがあれだな。



918:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 22:31:56.97 .net
りろん派さんよぉ
まあいっぺん騙されたと思って、来シーズンはテレマークやってみてはどうだ?
お前が好きな外足小指を意識した切替や、外向傾の練習にピッタリだぞ!
もしかしたら、うだつの上がらないアルペンより上手くなるかもよww

919:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/20 22:37:10.08 .net
ピスラボはピスラボ。
87度の法が上手く滑れていたようだが、今年の滑りが悪いか悪くないかは、雪上で分かる。
ピスラボはあくまでもオフトレ、目的ではないから。

920:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 23:22:18.29 .net
がああーーーー
ったくぅぅぅーー
かわいくないなー

921:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 23:48:42.75 .net
こんなヘタクソに「内倒ですよ」なんて言われた日にゃ
自殺するか、闇に葬り去るw

922:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/20 23:55:18.33 .net
理論派らしい(笑

923:上げて粕連呼
15/07/21 00:24:41.97 .net
>今年の滑りが悪いか悪くないかは、雪上で分かる。
ピスラボはあくまでもオフトレ、目的ではないから。
うん、オマエだけが分かってないことを、みんなは知ってるwww

924:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 03:12:51.96 .net
理論派らしい(笑

925:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 08:44:15.74 .net
テスト

926:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 09:52:48.16 .net
>>823 はどうしたの?
>>828 だもんねw
市野内脚主導信者の鼻糞とショップのプライベートレッスンを受けたら、
おにあいだよー

927:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/21 10:17:59.47 .net
今年の滑りもそう悪くない。
インターバルで左右の移動が大きく取れてる。
一昨年、昨年ともにすぐ曲がってしまい、結果的に浅回りになっていたからな。

928:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/21 10:27:39.71 .net
URLリンク(youtu.be)
ね!

929:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 10:35:33.06 .net
「そう悪くない」って、あなたw
アノね、悪いからタイムも出ないし、技選の点数もでないの!!
理論派は滑り方を間違えている、だからタイムより点数より何より
まず第一にかっこわるい滑りだ。

930:上げて粕連呼
15/07/21 11:28:14.81 .net
インラインの悪い癖が出てるね♪
ウオッ‼ \(゜o゜;)/
また、親切に教えてしまったぜ♪
アレレ?、、、
外足1本の滑りの動画がないなぁ~♪
何で? (*゜Q゜*)
シュテムとプルークは?
やったの? ピスラボで?

931:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/21 13:29:01.69 .net
プルークやシュテムは基礎スキーヤーがやっていた。
自分は、斜滑降だけ。

932:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 13:29:25.41 .net
>>916
SL板かつ浅回りで構わないから緩斜面で外スキーだけでレールターンできる?

933:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 13:34:19.13 .net
>>916 いつもより悪いってことはない、単にいつも通り悪いだけ

934:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 13:45:30.62 .net
>外スキーだけでレールターン
>>920、またシッタカかよww

935:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 14:09:51.32 .net
鼻糞、>>827 ショップのプライベートレッスン勧誘乙w
りろん派>>828 とくそすきーで ガンバレょー

936:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 14:15:47.83 .net
>>923
× >827 ○>> 825

937:上げて粕連呼
15/07/21 14:46:43.24 .net
遅論派の粕爺は、
横移動出来ることが、質の高い深まわりだと?
今やろうとしている事は間違いじゃないが、速さや上手さを引き出そうとすると、まだまだ序の口の序の口。。
ピスラボでやる基本練習は、両足同調の外向、外傾を用いたレールターン。。。
それも内足主導の曲げ捉えwww
アイスバーンのSLを想定した方がいいね♪
その辺りを割り切って考えないと何がなんだか、サッパリ分からんでしょ♪
特にオマエは脳味噌カッチカチの豆粒だからwww
やろうとしている事が、マッチしてないのよね♪
(何故かオネェ)

938:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 15:09:04.12 .net
>>825>>828で答えるのがなんともw
アルペンの基本は一つしかねーよ、

939:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 15:27:05.15 .net
>外スキーだけでレールターン
こいつ、レールターンの意味を知らずにシッタカww
>アルペンの基本は一つしかねーよ、
そう言って、県連の指導員講習会でSLが切り替え後から外向だと
言われたと嘘ついてww

940:スノボちゃん
15/07/21 16:00:32.90 .net
ターンを極めるとWAXはレスキューになるねwwwwwwwwwwwwwww

941:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 17:10:39.18 .net
>927
何妄想しているか知らんが
>>920>>926は別人ですが.、
ま、>>825を出題したんでしょ、そちらの世界でガンバレょー
りろん派もどーぞ w

942:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/21 18:26:26.31 .net
>>920
出来るよ。
内足クロスしても出来るよ。
良い練習だ。

943:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 18:29:16.61 .net
>>930
できるなら、それをベースにして内足も使えばいいんしゃね?ってこと。
理論派の滑りは外スキー荷重不足に見える。

944:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 18:31:41.88 .net
>>927
サイドエッジで滑るオマエには関係ないこと。

945:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/21 18:34:06.14 .net
ピスラボでの一般人、その1プルークとシュテムターンで滑っていた。
ピスラボでは、スキー、両スキーよりも重心が谷側になる感覚が分からないようだったね。
その2、谷回りで体とスキーが離れていくのが出来なくて、切り替え後ピボットで両スキー回しこんでた。
ただ、その時に内倒したたため、転倒。その1の人よりは上手いと思ったが、もう一度転倒した。
それはターン前半の内側転倒。

946:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 18:57:34.52 .net
>ピスラボでの一般人
オマエこそがド一般人だろーが、ヘタで毒気の強いw

947:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 19:20:13.36 .net
>>930
一般人がりろん派すべりを見たら出来ないと思うだろうねw

948:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/21 19:24:20.02 .net
あそこのコースは短い急だよな。ウイングヒルズとかガーラより。
一般人で滑ろうとするのには、勇気が要ると思うよ。

949:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 19:52:05.03 .net
>>936
大学でプルボが何いばってんのw

950:上げて粕連呼
15/07/21 20:10:55.88 .net
次回には逆に
プルークターンにしては外足に乗れてませんよ♪
と言われるwww

951:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 20:43:50.43 .net
>>930
次はその動画をアップだな。

952:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 20:59:51.53 .net
ダブル・プッシュのすっぽ抜けターンの名人が居るってここですか?

腹筋崩壊

953:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 21:12:34.91 .net
技術は5流、気分は1流の理論派
体は爺、知能は子供の理論派

954:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/21 21:29:15.14 .net
>>916の動画が去年、一昨年と何が違うか。
昨年、一昨年は外足から重心をダイレクトに落下させることで、重心が乗った谷足を軸に次の外足を回してしまっている。
これがすぐに次のターンが始まり、浅回りとなってる。
>>916はクロス軸から、腰のスライド使って小指側のソール使って次の外スキーを外に走らせてる。
これで左右のふり幅が表現できる。

955:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 22:08:26.70 .net
>>942
> 昨年、一昨年は外足から重心をダイレクトに落下させることで、
できてないが。
>重心が乗った谷足を軸に次の外足を回してしまっている。
出来てないが。
>これがすぐに次のターンが始まり、浅回りとなってる。
その認識も間違っている。
>小指側のソール使って次の外スキーを外に走らせてる。 これで左右のふり幅が表現できる。
基本すら出来てないのに、デモクラスのことをやろうと思うのが間違いだよ、おジジ。

956:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/07/21 22:21:16.46 .net
>>943
オマエ本当にバカだろw、
何も理解できない脳内だな。
何がデモクラスだw
こんなこと知ってれば誰でも出来るわww

957:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 22:22:33.09 .net
>>942
>走らせている
板が走っている動画を見たことがないぞ、動画を貼ってくれょ
>これで左右のふり幅が表現できる。
表現できてよかったね、、基礎スキーヤーさんw

958:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 22:27:52.91 .net
きょうも おつきあい
む~~~ん なんなんだろうねえー 冬のスキーとまったく
おなじなんだよネー
乗っかってしまってる。 圧をかけるとか、踏むとか、重心切り替えるとか
が、、、真上なんだよネ。 常に。
3次元ということが、、、わからない脳なんだろうね。
さて、、、どうしようか、、どうしようも ないけど。。。。
そうねえ。。。遊園地でもいって、いろいろな3次元の乗り物に乗ってみる
というのは、どうだろうネー

959:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 22:36:27.10 .net
りろん派ほんにんは
こんなこと知ってれば誰でも出来るわww
ゲレンデで、じいさん邪魔、の視線をあびたんだろうね
公開掲示板で動画まで貼って、鬱憤ばらし、自画自賛、かw

960:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 22:56:06.28 .net
>>946
何が真上からだ?
横にふめば、ズレるだろう。
板の真上から、板に垂直に圧を、かける。

ではない。
圧は受けるもの。

961:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 22:56:07.18 .net
>>946
何が真上からだ?
横にふめば、ズレるだろう。
板の真上から、板に垂直に圧を、かける。

ではない。
圧は受けるもの。

962:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 23:00:14.34 .net
地蔵すべりだよw

963:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 23:29:27.62 .net
クソデブがダイエット4 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(shapeup板)
糞医者が出張ってきて迷惑なんですけど。
なんとかしてもらえませんか?

964:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 23:35:04.10 .net
>>951
邪魔だから出てくるな

965:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 23:38:55.68 .net
>>952
本当に邪魔なんで、ここに引きこもってて下さい。

966:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/21 23:57:58.44 .net
糞は何をしても口ばっかりの糞

967:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 01:06:15.67 .net
>>949
おめー、名無しで語るなバカ
圧受ける前にもらいにいって、見返りなしなw

968:上げて粕連呼
15/07/22 03:01:12.97 .net
俺、ふと思ったんだが…
遅論派って自転車とか、乗った事無いんじゃね?
バイクは危ないんでアレだが、
自転車で、コーナーをフルバンク(自己責任)とかやれば、スキーのターンがどういうものか分かると思うのだが。。。
これは、鼻毛にも言える事で、
自転車のスピードが怖くてカーブ出来ない(曲がれない)レベルのヘタレだと思われる!!
当りだろw >♪~(・ε・ )
今度、自転車乗ってる動画アップしてみ♪
多分、バンク角超浅め♪
( v^-゜)♪

969:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 06:16:23.52 .net
>こんなこと知ってれば誰でも出来るわww
りろん派、脳内丸出し、愛知イチノそっくり、
ブログに単語を並べては出来た気分になっているだけ
所詮、インソールにわりばしの感覚だもんね、、出来るわけない、、
不確かな知識を濫用して各所で 一般人に迷惑をかけている、、
りろん派に餌を与えないでください

970:りろん派 ◆MEEAYI0ei6
15/07/22 06:50:11.67 .net
腰のスライドについて言及してなかった。
ニュートラルに入る前に、山側に腰をスライドさせて山足の小指側のソールに荷重する。
アウトエッジ一本に乗る。上体の角度変えずに、重心を山側に移動してアウトエッジ乗る。
URLリンク(fast-uploader.com)
これは平地だから山に傾いてるように見えるが、斜面では斜面に垂直に近いので、傾いて見える。
このポジションから、腰を前に持っていきニュートラルでの基本ポジションに入る。
アウトエッジ乗ってるからすぐには曲がらないで、スキーが外側に行き、ふり幅が取れるというわけ。

971:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 07:16:45.88 .net
>>958
>>823だろw

972:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 07:26:41.69 .net
見える、オレには見えるぞ
悲惨なシーズンが待っていることをw

973:上げて粕連呼
15/07/22 08:02:02.16 .net
>>958
それ、ターンで内傾角のとれない人のトンデモ意見ね♪
ターンで内傾角とれている人は、中後半から必然的に山側に腰はすでに入ってる 。。
だから、単純にケツの真下にある山スキーのアウトエッジに素直に乗り、エッジ返して(ヒルシャーは膝返すと表現)切り替えへと0ポジションを作ればいいだけ♪
わざわざ、山側に腰を引く(スライド)必要は無いね!!!!
引かなきゃエッジに乗れないのか?
オマエ誰にものをしゃべってるんだぁ?
オイ!!!
オマエを鵜呑みにしたら、下手になるだろうが。。。
粕!!
トンデモを普及させるなボケ!!

974:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 08:22:01.05 .net
>>958
なんだ?この写真w
ステッキ持って小洒落たダンスでも踊るつもりか?

975:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 09:18:18.67 .net
理論派的なものを感じる
URLリンク(skibase.wix.com)

976:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 09:35:21.10 .net
>>958
ほう、、それは、、、スケートでの乗りこむポジションでは、、、アッリマセンカ?
ふつう、スケートではやりますけどネ。 ただ、アンクルが固まってる。
それって、冗談でやってるんですネ。  さすが、芸人ニセ医者。

977:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 09:39:33.43 .net
>>958
むかしの踏み替えスケーティングとどう?ちがうの?

978:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 09:42:31.10 .net
理論派って、あちこちで 噛みついているんですネ
宅にいる、黒い子犬みたいですネ   顔のそっくりな、、、

979:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 09:47:21.60 .net
りろん先生!!
体重移動と重心移動の違いについて、オシエテクッダサアアア~~イ

980:上げて粕連呼
15/07/22 10:05:20.39 .net
最近の靴って、
カント調整しようとすると、
今度はフレックス調整のビスがはまらなくなる。。。
(強度MAXの為ボルト2本)
で、諦めた。ショボーン (・ω・`*)
足って矯正出来ないのかね?

981:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 10:13:19.69 .net
>>958
ニュートラル直前だと、肩のラインがスタンスの高低と平行になるだろ。

982:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 10:13:39.95 .net
わりばしの御加護もないんだなぁw

983:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/07/22 10:49:06.71 .net
>>958
そうやって自己流の考えを次から次と持っても、結果が全然出ないどころか
底辺に沈んだままなんだから、もうそういうのは辞めて、きちんと習えって。
理論派の自己流の考えが全くダメなのは、これまでの結果で十分証明されて
いるのに、なぜそれに拘る?
理論派は、おそらくプルークボーゲンだってまともにできないで2級がやっとの
奴と同じようにやるはず。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch