【雪解けても】りろん派と語ろう7【みんな大好き】at SKI
【雪解けても】りろん派と語ろう7【みんな大好き】 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/06 22:01:47.95 .net
彼は精神的露出狂なんです

701:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/06 22:36:07.73 .net
何も足せない、何も引けない、ピュアモルト理論派。URLリンク(www.youtube.com)

702:上げて粕連呼
15/06/07 00:00:32.49 .net
残念ながら…
奴には響いてないようです。。。
URLリンク(youtu.be)

703:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/07 06:15:55.65 .net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
理論派には、これが「いい感じ」なんだww

704:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/07 06:38:50.78 .net
>>693 理論派さんおはようございます

705:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/07 06:40:39.97 .net
>>692 残念!すべった もうほんとにツマラン二番煎じ

706:上げて粕連呼
15/06/07 10:23:56.33 .net
遅論派って、自分の遅論を追求して。。。
来年も、ブービー決定そうですね♪

707:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/07 11:12:59.46 .net
>>693
そりゃ自分自身で、自己満足って言ってる位ですからねw
自分を客観視出来ない人に、上達は無いって

708:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/07 17:46:01.37 .net
ダイエット 絶食、、即身仏修行?虚修行?
何のため、、ブログネタか、、サッバリ分からん、、

709:142
15/06/08 05:38:11.18 .net
どこが違うのか?
わからん
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

710:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/08 08:23:53.28 .net
いつも、いつもイイカンジの おじいちゃん。
ごめんね、感じてるのに 余計な事言って。。
もっと感じるのには、腰を柔らかくして、股関節でかんじなくっちゃ、ネ!
腰が硬いのは、硬くするところが 違っています。。。

711:上げて粕連呼
15/06/08 10:33:47.23 .net
遅論派てさ、、
クロス出来ないんじゃない?
クロス♪
(*゜Q゜*)
スケートで、
コーナーで、
ターンしながら、
クロスで、
加速www
(σ≧▽≦)σ<図星でしょ♪
ファーストインストラクラーって何?

712:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/08 10:39:09.62 .net
いちばん、最初の、インチ気楽ターの雑巾がけクラス

713:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/08 13:53:13.44 .net
もはや、ただのKAMAってちゃんじゃん

714:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/08 21:48:45.16 .net
今日の爺さん。
あれだけバカにしてた年代物のハードブーツ&小径ウィールで内足ターン
全く出来てないのが、もはや微笑ましい
さてどんな言い訳かなw

715:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/08 22:04:01.34 .net
もうスケートの為なのかスキーの為なのか
何が何だかわからんなw

716:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/08 22:06:03.53 .net
おじいちゃん、、
もっと、軸を真っすぐに!!
骨盤底筋と多裂筋ですよーーーー

717:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/08 23:24:12.32 .net
割り箸ジイさんに基本は似合わないなぁー
内脚主導なら振りこみ 上体からの動作、
自然で楽チンな動作よ、、
単語の穴埋め、、クイズ問題みたい 、、
カニはこうらにあわせて穴をほる、、

718:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/09 00:20:54.72 .net
早く死ねよハゲ

719:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/09 02:32:07.13 .net
内足が使えないポジション。内足に乗れてない。内足荷重が内足主導の原則。それができてないのに内足主導を否定するのはナンセンス。

720:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/09 06:47:09.71 .net
理論派の師匠は愛知 の水平面 シゲノ、、
トんデモ、、、類は友を呼ぶ、、

721:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/09 09:12:14.28 .net
URLリンク(youtu.be)
現時点では、ハードブーツ、小口径でこのぐらいしか出来ない。
テンペストや5輪は、まったく出来ない。
ま、練習なんだろうけど。

722:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/09 09:41:06.81 .net
スキーの直滑降もできない、、

723:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/09 09:59:14.57 .net
>>711
なぜ小径ですらターン出来ないのか。
あるエライ方のお言葉です。よく噛み締めましょう
670 りろん派 ◆1cFGFAO6oE 2015/06/06(土) 07:04:08.76
>>668
オマエ、インラインがターンする仕組み分からんだろうw

724:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/09 10:49:17.15 .net
もはや、ただの糞www

725:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/09 11:39:54.52 .net
理論派は、インラインをスキーの練習でやってるならその内足ターンは
全然ダメだ。
スキーでは内足ターンてどうやるか、ちゃんと学習してやりなよ。

726:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/09 11:49:51.28 .net
いやいや、スケートでもあの内足ターンはダメですよw
内足ターン以前に、傾きの深いパラレルターンを練習した方が良い

727:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/09 12:28:35.12 .net
出来ない事認めただけ成長したんじゃねw

728:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/09 12:59:45.67 .net
ただの、ブログとゆーつべのポイント稼ぎw
いくら貰えるんだ?

729:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/09 15:11:43.21 .net
>>718
あなたもうpしたらどう?

730:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/09 17:35:06.48 .net
恥を晒して小遣い稼ぎ
ドMにもほどがあるw

731:上げて粕連呼
15/06/10 11:20:17.09 .net
脳の障害のリハビリより、
オーソドックスな、
基本的な段階を踏んだ、
実戦滑走すれば?
URLリンク(youtu.be)
すでに、カービングが完成してる。。
多分ポール入ったら、一年で遅論派抜かすだろうな♪
(≧∇≦)<オマエはすでに負けている
by ケンシロウ

732:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/10 21:07:41.44 .net
>すでに、カービングが完成してる。。
馬鹿だわ
これで完成してるって、どんだけレベル低いんだよ、オマエはww

733:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/10 21:18:07.07 .net
秘儀 うちあししゅどう

734:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/11 01:36:25.52 .net
チン粕 さすが2ちゃん上級者いや 2ちゃんクラウン

735:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/11 10:25:31.78 .net
スピードが断然速いだろ
URLリンク(s.ameblo.jp)

736:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/11 10:40:29.03 .net
ここ数日じいちゃんおとなしいけど、鬱期なのかな?

737:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/11 12:52:28.44 .net
坂から 叩き落ちてくるスピードが、、はやい、、

738:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/11 21:17:04.07 .net
久しぶりの、きょうの おじいちゃん
あのなー すべての原因を、あんたの思っているのとは、じぇんじぇん
とがうところで見ているんだぁぁーーヨ。
あんたの腰は、左側がコチコチなの!
左の、腸腰筋が癒着していて、固まってるの!!
もっと、真剣に、癒着をはずさないと、基本的な運動ができませんヨー だ!

739:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/11 21:34:09.21 .net
おじいちゃん
体重管理はプロテインを飲まないで、、どうしてやるの!!
じじいは、こまったもんだ。。

740:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/12 02:14:12.05 .net
ダイエットにプロテイン飲料が必須だと思ってるバカ発見。
ていうか、プロテインて何のことか729は知らないだろ。

741:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/12 02:43:50.07 .net
何度も言うがターンの仕方を全然理解していない。
だから草技選で点が出ないというかダントツの最下位になる。
解ってないから当然なんだけど。
取り敢えず自分の考えは封印して、まずは「ターンてどうやるのかな」と
いうところから謙虚に習わないと、現状以上の進歩はない。

742:上げて粕連呼
15/06/12 04:51:46.54 .net
遅論派の教祖様だから…
医院じゃね♪
↑ 医者?だけに
放っておけばwww
他人に出鱈目強要しなければ、本人の問題だけだからw
逆に、どう転がって行くか、非常に興味がある。
”世界一無駄なスキーボログ ”
ってタイトルつければ、
閲覧回数増えるんじゃね?
♪~(・ε・ )

743:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/12 19:11:10.84 .net
自分のペースでぐんぐん伸びる、公文式理論派教室

744:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/12 22:44:50.51 .net
苦悶式

745:上げて粕連呼
15/06/14 11:30:12.78 .net
URLリンク(s.ameblo.jp)
とても、医者とは思えないんだが♪
糖質制限ダイエットは、蛋白質を摂取しないと、筋肉が減っていくんだよw
何故か?
もはや、丁寧に突っ込むの俺だけになったなwww
ブログに断り入れておけよ♪
「素人目線ですが…」って。。
粕!! ┐(-。ー;)┌

746:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/14 16:16:31.95 .net
>>735
また無知を晒してるぞw

747:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/14 16:34:11.06 .net
りろん派はトンデモ

748:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/14 16:58:20.96 .net
>>736
おまえの知ってること言ってみろよw
名無しりろんか鼻毛か知らんがw

749:142
15/06/14 17:24:28.33 .net
>>735
おじいちゃんに粘着しても、今までのお前の糞書き込みが正当化されるわけじゃないぞw

750:上げて粕連呼
15/06/14 18:52:37.91 .net
負け犬って…
キャンキャンうるさいよな♪
誰とは、敢えて言わんがw

by 優しい連呼♪

751:142
15/06/14 19:00:09.62 .net
>>740
自分で気付いて無いみたいだから教えてあげるけど
お前の書き込みが典型的な

『負け犬の遠吠え』

だよw

752:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/14 22:17:13.98 .net
おじいちゃん、、ダイェットじゃなくて、、、
いつご飯を食べたのか忘れたんでしょ、、
いい本あるかな?

753:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 01:24:42.09 .net
何で142って必死なんだ?
馬鹿だから?

754:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 06:48:23.42 .net
最近りろん派さん、出てこないね。
名無しで書いてるの?

755:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 07:01:02.68 .net
     ____
   / ~~~\
  /  ~~~  \   ごはんはまだかお?
/   -(◎)―(◎) \
|   ( ( (__人__)))  |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
 . \ /___ /
                          -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
                          / /" `ヽ ヽ  \
                      //, '/     ヽハ  、 ヽ
                      〃 {_{ \  /リ| l │ i|
 おじいちゃん!            レ!小l( ●) (●)从 |、i|  
 ごはんはさっき食べたでしょ!    レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ 
                          ヽ、  ゝ._)   j / 
                         ヘ,、 __, イ 
                      r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ、

756:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 07:39:13.78 .net
あえて痴豚クンにマジレスします。
減量時は炭水化物ギリギリにして
その分タンパク質多めに摂るんだよ。
本当はこんな事スポーツの世界では当たり前なんだけどね。
それと絶食や断食なんかはその場しのぎで
やめたとたんリバウンドくるから、
バカのひとつ覚え以下のやり方。
痴豚クンの場合減量したければ
有酸素運動を優先するしかないね。
さあ出来るかな~ww

757:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 11:50:48.58 .net
>>746
タンパク質を多く摂るのはとても良い事だが、減量に必須ではない。
君がバカの一つ覚えだよ。

758:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 11:55:32.66 .net
習うとき、まず標準から習っていくもの、、
標準には標準になった理由がある、、
自分流で何でもありからは 標準に戻れない、、
割り箸ジイさん、使い物にならず ただグルグル回るのみ、、

759:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 13:43:28.15 .net
>>748が言う「標準」てなんだ?

760:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 14:00:21.54 .net
>>747
君はど素人だね。
人間の一番のエネルギー源が炭水化物なんだよ。
よって炭水化物を取りすぎると太るわけだが、反面取らなさすぎると筋肉を分解してタンバク質をエネルギーとしてしまうんだよ。
これが君にはどうゆう事か理解できるかな?

761:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/15 14:34:32.97 .net
有酸素運動で痩せるためには、毎日1時間のジョギングが必要だぞ。
インラインやる前は、週に何時間も走っていたが、いまより、2〜3キロ減程度、
筋肉はなかったな。
炭水化物断ってプロテイン摂るのは、あの有名なライザップのダイエット法た。
ライザップが週に50分2回のトレーニングに対して、自分は週に3回、2時間以上筋トレしていた。
体重が減らなかったのは炭水化物とアルコールのためだろう。
ライザップと違い有酸素運動もやっているが、有名なボディビルダーには有酸素運動では痩せないと広言してる人もいる。
まあ、マラソン選手、トップ選手でもないフルの愛好家にもデブはいない。
有酸素運動は有効だと思う。週に60キロぐらい走れればね。

762:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/15 14:40:32.05 .net
750
炭水化物断ってると、炭水化物、ブドウ糖からエネルギーを得る回路でなく、
脂肪酸を分解してエネルギーとする回路が発達するんだ。
炭水化物2週間断ってれば、効いてくるよ。

763:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 14:41:10.41 .net
>>750
だからバカのひとつ覚えなんだよ、君はww

764:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/15 14:44:33.11 .net
実はこれは飢餓時の生理反応。
飢餓時は蛋白質もエネルギーに使われるので、筋肉も落ちる。
それを避けるために、筋トレと蛋白質のプロテインを摂る。
あと、ビタミン剤もね。

765:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 15:29:07.69 .net
ちょっと説明してやると、脂肪/炭水化物の摂取量が不足してくると体は非常事態
だと言う事で体の脂肪を温存してタンパク質をエネルギーに使い始める。
そうすると体脂肪は減らずに筋肉が細って来る。
そのためにタンパク質を補ってたら、エネルギーとしては意味が無い(別の意味では良い
のだが)。
体脂肪が全然減らなくなるからな。
なので第一に考えるべきは、エネルギー源としてタンパク質を補うのではなくて
筋肉を細らせずにどう体脂肪を優先的に燃焼させるかということ。
こんなのは常識以前の話だ。
>>750のようなド素人シッタカ低能は、レベルが低すぎて話にならない。
体を絞るのにプロテインを摂るのは、主に筋肉を強くして燃焼効率を上げる為。
低能シッタカが言ってるような、エネルギー源としてタンパク質を使ってはダメなんだよ。

766:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 15:34:42.54 .net
理論派で言えば、筋肉もあり体脂肪もたっぷりあるんだから、
その体脂肪を食餌制限中でも燃焼させるようにする事。
バカがいうようにプロテインを補給してそれを燃焼させてたら
全く意味が無い。

767:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 15:55:46.28 .net
なのでバカハゲの
>糖質制限ダイエットは、蛋白質を摂取しないと、筋肉が減っていくんだよw
これもシッタカだ。
それは女性がやるようなただ食事制限をするだけの間違ったダイエットをした
場合の話だ。

768:上げて粕連呼
15/06/15 17:42:34.95 .net
ケトン体体質になるまで、約二週間必要。。
その後脂肪からエネルギーを発生させる体質にシフトしていくんだが、蛋白質を摂取しないと、筋肉からエネルギーを変換させるために、筋肉が痩せていく。。
その為に、蛋白質を摂取することと、
蛋白質を多く含む食品は、糖質が少ない!!
まだ、他に理由があるが、
医者のりろん派�


769:ノ専門的に説明が出来るか? 敢えて言わない♪ ( v^-゜)♪ さて、答えられるかな?



770:上げて粕連呼
15/06/15 18:05:16.04 .net
あと、鼻毛に言っておくが、
ダイエットの成功は、
ほぼ、食事のみでコントロールするするくらいの食生活が成功の秘訣だ!!
そもそも、体を動かす習慣の少ない人に運動を継続させるのは、無理!!
ストイックに集中しても、結局気が緩むとリバウンドする。。
運動効果は、おまけ 位に思っていた方がいいなw
また、色々教えてしまったZ!!

771:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 18:13:08.39 .net
>>758-759
無知な奴ww

772:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 18:16:00.55 .net
>蛋白質を多く含む食品は、糖質が少ない!!
こういうデタラメをよく平然と言えるよなw

773:142
15/06/15 18:17:03.72 .net
デブは水飲んでも太るって言うから、何しても無駄w
知識だけ増えて成果が出ないのは、スキーもダイエットも一緒だなw

774:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 19:46:49.97 .net
ダイエット目的なら、筋トレ→有酸素→プロテイン。
筋トレ前後のストレッチは異なるストレッチ方法になるがお忘れなく。
>>751
ボディビルダーは筋肥大が目的なのだから有酸素しないだろ。
ちなみに筋肥大を目指すなら筋トレ後にプロテイン。
ダイエット目的ならプロテインは不要。
筋トレや有酸素前にプロテインはダメ。

775:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 19:48:29.11 .net
文頭文末で矛盾してしまっているが、ダイエットにはプロテインはほとんど関係なく、筋肉痛防止程度でってことね。

776:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 19:49:10.35 .net
>>762
それは肥るというより、浮腫んでいるだけでは?w

777:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/15 19:54:29.53 .net
糖質制限ダイエットは一種の飢餓状態作ること。
飢餓状態によりブドウ糖から合成されてエネルギー源となるグリコーゲンが出来ない。
これにより脂肪が分解されて出来る脂肪酸が燃え始める。
この時期は蛋白質も分解されてアミノ酸になり、アミノ酸が糖に変わる糖新生も現れる。
プロテインなどの高蛋白食摂って、筋トレしないと筋肉が萎えてしまうわけだ。

778:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 20:34:21.58 .net
スキーと関係ない話になった途端よう喋りよるわ
黙って消えとけヘタクソ

779:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 20:59:01.03 .net
>>766
それならタンパク質より炭水化物だな。
アスリートや限界トレーニングしているような人なら運動前のタンパク質摂取は重要だが、アスリートや限界トレーニングをしていない人は定期的なタンパク質摂取と運動後の摂取だけでいい。

780:上げて粕連呼
15/06/15 21:05:16.15 .net
俺に絡んでくるのって、、、
ただのキチガイってよく分かるね♪
水のんでも太るとか…
話にならんし、ほんの数パーセントの症例で、全否定するところ。。。
糞以下の粕じゃん♪
誰とは言わんがw ┐(-。ー;)┌

781:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/15 22:37:21.91 .net
>>766
運動前に摂取したプロテインを消費しなかったらどうなるかも考えるといい。

782:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 02:15:09.00 .net
ダイェット
即身仏より
虚なり
詠み人 知らず

783:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 04:57:48.96 .net
りろん派さんは何㌔減が目標なの?

784:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 08:38:17.97 .net
まだ、やってますね。
きょうのダイエット豚
どうして?そんなに上体をひねるのか? よくわかりませんが、
スキーのためなら、ちょっと考えるべきじゃ、ないのかと。
このままだと、右の外足のテールが垂れて、ブレーキになりませんか?

785:上げて粕連呼
15/06/16 09:45:07.08 .net
スキーでもインラインでも、あんな滑りは次へ繋がらないのにね♪
今シーズンもし、あの8才女児と一緒に選手権に出たら…
きっと、あの8才女児に負ける。。。
子供は素直だから、指導が明確であれば、ギュンギュン上達する。。
教われば~♪ 彼女にwww
(o≧▽゜)o

786:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 10:39:48.22 .net
おじいちゃん、なんで滑ってるとき左手だけブンブン振るの?
あといつも1人だけど、お友達いないの?

787:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 10:52:40.21 .net
普通に、土日祝日が休みなら、友達くらいいるはずだわなw

788:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/16 13:13:28.91 .net
ノーストックの滑りは、上体と骨盤以下を切り離して、逆捻りを戻すことで、次のターンを誘発する運動。
外腹斜筋、内腹斜筋を多用する。
ラインコブでもよく行われる運動だ。左手が活発に動くのは、右は腱板断裂で、肩が上手く動かないから。

789:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/16 13:15:20.22 .net
そうそう、4週連続で土日出番だった。
忙しかった。

790:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 13:22:17.91 .net
割り箸ジイさん、
意味ふめいな単語並べて、、全て合わせて、、出来ないだけ、、

791:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 14:08:18.11 .net
わ!
コブをやる決心を、、、ついに、、したんだ!!

792:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 14:24:00.69 .net
お口ばかり、、じゃん、、

793:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 14:25:57.61 .net
あいかわらず言い訳語る口は滑らかだなぁw
ノーストックで滑るなら、腕を組んで下肢の動きだけで滑るのも、良い練習になるよ

794:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 16:17:17.17 .net
弘前大附属病院って土日休みじゃね?

795:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 21:46:15.54 .net
いまや、附属は、クビ
老人医療に特化。 老人医療の駐車場の係り員。

796:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 21:48:23.48 .net
ああーーー
豚さん、次のsamuraiブルーの監督になってください。
そして、メンタルを鍛え直してください。

797:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 21:49:31.18 .net
あ、、だめか!
こねこねスキーの監督じゃあ、、
コネコネサッカーそのままだもんなー

798:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/16 21:57:54.97 .net
進歩は奇抜な考えから始まるのさ
by ジジイの師匠
そして、、、負けるようになった、、

799:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/17 00:36:16.58 .net
川柳にボロ負けしたブービー定位置ジジイの語る理論て。。。

800:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/17 01:05:17.02 .net
>>784
医者をクビって?
何かやらかしたの?

801:上げて粕連呼
15/06/18 15:11:08.90 .net
シッタカで手術して、
失敗して、
言い訳したんじゃね♪
ダイエットの説明も、医者目線の具体的な説明もないし。。
(ザックリ、素人向け説明)
俺も昔から、
駐車場か、門番?(守衛)じゃないかと思ってたw
(職業蔑視ではなく、医者では無いなと)
スキー理論くらい理解できない馬鹿なんて、医者にはいねぇwww
敢えて、遅論を布教しているのなら、話は分かる。。。

802:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/19 20:23:39.02 .net
ちょっと細くなって見られるようになってきてねえか?

803:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/20 21:10:24.48 .net
ああ、、あ
ずいぶん下がっちゃって、、、どこにあるのか? わからなくなってきました
では、今日のジジ豚、じじタヌキ。
なにがやりたいのか、、、? さっぱりわかりませんが。。。
左足に乗れないのは、わかりますネ。
肩のかぶせは、、だいぶ良くなりました。
上体はどうでもイイから、腰から下だけですべってみな!

804:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/20 21:38:14.89 .net
上下動っていうと、山側に立ち上がるしかないんか
オマエのワンパターンには飽々だw

805:上げて粕連呼
15/06/21 11:29:14.62 .net
人に
「インラインの大会出たこと無いだろう」
と言いながら、
自分は出たのか?
遅論派は、インラインでもブービー♪
おまけに、ファーストインストラクター。。
スキー指導員がどうのこうのって確か言ってたよなwww
楽しみだわ♪ ( v^-゜)♪

806:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/21 13:40:58.17 .net
2軸。内足主導。滑走性を重視した「傾き主体」。新しい滑りには必須の技術。コアファクター。

807:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/21 14:49:21.82 .net
URLリンク(www.youtube.com)

808:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/21 17:19:41.14 .net
内脚主導、、古い、、
2ほんの電信柱が、、股関節からちぢみ、、
傾き、倒れ、、身体がかたーい うんちの 高齢者向きとか、、
りろんは向きデモ、、トンデモばら撒くな、

809:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/21 19:50:28.95 .net
2軸は欠陥商品
ひんと
体軸

810:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/21 21:35:07.71 .net
まあ、古い、新しいは 別にして、
それぞれの滑り方の特徴とか良い点、陥り易い点とかを
よく、咀嚼できれば、よいわけで。。。
自分の滑りにとって、役に立つ部分のみを取り入れれば
いいんじゃないでしょうか???
個々に、性格も、体格も、骨格もちがいますし。。。
ただ、くそ豚には、はっきり、、言ってやってください。
お  ま   え   は、、、誤解している、、、、と。

811:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/21 21:45:43.62 .net
きょうのりろんチャン
「なんで?インラインやってるか、、わからないオジサン」????
あんたのこと!!!!!!!!!!!
なんで?やってるの?

812:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/21 23:18:43.49 .net
自分流の、なれのはてが りろん派じゃん、、
ほんと、何考えているんでしょ、、
雪の斜面を滑るんでしょ、
外向傾、足元からの操作、何故?
あ、外向傾に2軸の要素がないのw

813:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/22 00:46:55.77 .net
スケートで自由に滑れる人がスキーのオフトレとしてインラインを使うなら良い様な気もするけど、まるっきりスケートが出来ない人がオフトレにインラインであれこれしても悪い癖が着くだけ。
オフトレにインライン使いたいなら、片足だけでそれなりに滑れないと。

814:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/22 01:13:22.84 .net
外スキーへの雪面圧力を外向傾姿勢の、足裏外足重心(内肩甲骨
周辺)のパワーライン、で受けとめバランスをとるんでしょ。
更に パワーラインが1番大切だが、外側.内側ラインの2軸も
意識します、腰の外向は内側ライン。
腰のローテーションは舵取りに影響ない範囲の補助動作、、
りろん派のインラインは、足裏感覚がない?腰が回る、
下を向いて上体から運動している、、じゃないの。

815:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/22 07:42:28.30 .net
「なんでインラインやってるかわからない人」とは、なんと失礼な発言
インライン"スケート"だよ
あのおじさんは、ちゃんとスケートを楽しんでるだけじゃん
爺さんの方が、よっぽどインラインを分かってないバカタレ

816:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/06/22 07:48:40.21 .net
何を求めている運動なのか?
あー勘違い
勘違い
点数・タイム・順位が全ての競技

817:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/22 08:18:47.44 .net
点数は主観的で、、割とどうでもいいw
タイムは、、客観的、、
雪面に足場を作ってバランスを取れないなら、、
ゲートのタイムが出るわけないじゃん、
で、、インラインで習得出来るの?、、ぎもん

818:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/06/22 09:00:15.12 .net
>>806
と おもうでしょ?
意外と点数って客観的だよ
これならOK
ダメ
見るに堪えない
って
絶対頭の中にある
着眼点での差なんか精々1点

819:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/06/22 09:02:37.05 .net
俺は不整地小回りに甘いと言われること多々w
でも
他のジャッジと大差は出ない
ジャッジペーパーにはいろいろメモ書きするんだけど
そんな感じで
70マイナス

69プラス
と言うことで割れる事はあるけど

820:上げて粕連呼
15/06/22 13:41:39.30 .net
タイムは客観的 ○
点数は主観的 ○
一般人は分かりきった中でやってる。。
奴の場合…
タイム = 何故遅いか分からない。。
点数 = 想像を絶する低い点数が…
2位だから満足♪
スキー出来るだけで勝ち組♪
と、
結局、言い訳と自己満足で終止。。
笑うしかないんですけどwww

821:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/22 18:01:10.30 .net
主観には 好みも含まれるが、素直な滑りがいいね
じいさんは屁理屈で ヘンテコな操作動作ばかりだから、、
足元から、前を見る、の基本が疎かになってね
冬まで ストックを持たないで腰に手を当てるとか、
夏場は何をしたいのかな、

822:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/22 18:15:16.68 .net
上げてカス連呼のいいなりロボ=理論派
理論派の目標、体脂肪を下げる、体重軽くして重心をレーサーと同じところに出来るようにする、末端主導の動きが出来るようになる

823:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/22 18:16:03.18 .net
上げてカス連呼の舎弟=理論派

824:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/22 19:17:37.70 .net
センリュウじゃね?

825:上げて粕連呼
15/06/22 20:43:13.13 .net
遅論派なんて、全く俺の言うこと聞いてないしwww
全くスキーが分かってないのミエミエ♪
あの、8才女児の動画が分からんようじゃ、話になりません。。。
以上!! ♪~(・ε・ )

826:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/22 22:16:03.68 .net
なんかドタバタと回ってる人は、なぜスケートやってるかわからない爺さん。
坂でスキーの真似事やってた人。なんでスケートやってるか分かりませんがww
しかし、ホントにスケート下手だねぇw

827:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/22 22:17:49.74 .net
む~~~~ん
ここで、見捨てるのも、、ナア。
一応、断酒までしてるし、、自分なりの努力はしてるんだよネ?
で、舎弟ということで、、とにかく、厳しくお願いして、、

828:上げて粕連呼
15/06/22 22:47:50.85 .net
ダイエットも良いが、
先ずはストレッチなんだよね♪
例えば、O脚の人は、プルークのスタンスの維持が出来ない。。
レジャーならどうでもいいが、
上手くなりたいのなら、そこを克服しないといけない。
これが克服出来たら、スキーのインエッジは噛むようになり、全てが開眼する可能性が出てくる。。
スキーの基本は、プルークの動き。。
基本が出来ていれば、
無駄の無い、
効率的な滑り(綺麗)になる!!
遅論派の今のインラインは、
やればやる程、スキーは曲がらないね♪
当然、走るわけ無いw
未だに、試行錯誤してるって…
四半世紀も、何やってんだぁ?

829:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 00:45:31.32 .net
プルークを必死でやってる理論派が、見える、見えるぞッツ!!

830:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 01:58:36.33 .net
あ、酒やめてもスキーは上手くなりません!
酒を飲めないひとはスキーが上手いのかね
スキーのためのインラインか、??
いっそ遊びでスケートやったほうが楽しそう、
今は ブログネタだもんネ
プルークは修正のためじゃん、
どんなプルーク??って 単語ならべてもなぁ、
雪上でスクールでやらないから、小銭を惜しんで。
老い先短いし、ストック振り上げ突き刺しも
地蔵すべりも個性的だし、ブログネタになるし、
そこらで衝突しなきゃいいじゃん、、他人事だし、、

831:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 02:21:18.29 .net
弘道って在日でそ
日本語で何言っても無駄
ネットで検索した文章のコピペレスが返ってくるだけ

832:上げて粕連呼
15/06/23 09:28:00.48 .net
URLリンク(youtu.be)
脳梗塞のリハビリにしか見えないんですけど♪
何が基本?だって?
クロスも出来ない人が。。。
インストラクターとはwww
マジですか?

833:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 10:36:44.93 .net
この徘徊老人レベルをイントラ認定したのは、INSAの問題でしょう。
インラインスキー普及を優先して、技術レベル下げ過ぎたんじゃない?

834:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/23 11:38:41.52 .net
クロッシングの練習は、足を交叉させることがメインじゃないからな。
レギュラープッシュとアンダープッシュ、特にアンダープッシュの練習だ。
低速で、形だけ踏み換えて、クロスさせる練習じゃないの。
チン粕はアンダープッシュがなんだかも、分からんくせにしゃしゃり出てくるなw

835:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 11:45:49.40 .net
スス板スレだから、スキーのオフトレなんでしょ
スキーの動きから見ればヘンチクリンなんだよネ
身体を動かす目的では、スケートをシッカリやったら、
じいさん 動きの癖は直ぐに治らないってわかっているの??

836:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 11:49:07.96 .net
インラインとスキーの間の空間を浮遊しているだけw

837:上げて粕連呼
15/06/23 11:49:24.08 .net
言い訳はいいからやって見せれば?
お得意の動画でさ♪
別に誰でも出来ることだが。。。
クロスで加速な♪
皆が評価してくれるよw
(*゜Q゜*)

838:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 12:20:34.65 .net
爺さんよ
アンダープッシュを理解した上で、あの徘徊スケートをクロッシングと言うのは、相当はずかしいぞ
確かにクロッシングは足の交差が目的じゃないが、シッカリとアンダープッシュをした結果、足がクロスする。
逆に言えば、足がクロスもしない程度だとアンダープッシュとは言えないぞww

839:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 15:37:56.66 .net
徘徊スケートw
爆笑したじゃねーかw

840:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 16:04:14.80 .net
理論派は、きちんと習わないとダメだわ。
自分の考えは一旦凍結させて、謙虚になってスクールに通わないと。
SAJが嫌いならSIAでもいいから。
最も基本的なパラレルターンはどうやるのか、その所から理解が全く無い。

841:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 16:21:58.60 .net
愛知の市野茂野が師匠
URLリンク(s.ameblo.jp)

842:142
15/06/23 17:33:18.37 .net
>>830
市野って人に騙されちゃったのそんなに悔しいの?

843:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/23 18:15:30.77 .net
インストラクー検定で、案外難しかったのは。パイロンスラローム。
1.5m感覚で、両足の同調求められていたからな。どうしても交互操作になる。
練習したので加点貰ったけどね。
ワンフットも種目にないけど出来るよ。
URLリンク(youtu.be)
アンダープッシュしっかりやって、クロスを見せて円運動を続けるのは難しい。
踏み換えだけでクロスして。クロスだけを見せるのとはわけが違う。
加速していく中で、Gも増加して、それにより遠心力の増大、それに適応してクロスしながら、アンダープッシュで出力しつづけ、さらに加速ってあるのだろうか。
円運動やるために、路面抵抗を受けるので、加速するための筋力は円運動維持に為に使われる。
インラインでのショートトラックの動画でも見てみるか。

844:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 18:53:14.29 .net
確かに片足で滑ってますね
りろん派さんって、インライン始めて何日目ですか?
私の友人はだいたい10日足らずで、こんな感じですね
最終的には、緩い坂ならワンフットで上るまで練習してます

845:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 19:38:58.89 .net
>>831
なぜか、沸くのが142w
>>832
謝罪が、まだなんだがな

846:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 19:42:33.80 .net
>>832
くっそ笑ったwww
枝豆ふいたじゃねーかバカw

847:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 19:50:52.07 .net
クロッシングって、どこでクロスしてんだ?
突っ立ってパタパタやるバカw

848:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 20:08:28.57 .net
>>832
>加速していく中で、Gも増加して、それにより遠心力の増大、
それに適応してクロスしながら
全般にトンデモ、いやはやスケートも市野教程なんだなw

849:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 21:29:37.15 .net
きょうのブタ
アフターはヨ!
もう!!最低!!   こんな身体、にんげんじゃああああ、、ナイ!
懺悔しなさい!!
人間への冒涜のからだです!!
人間やめますか?

850:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 21:55:48.97 .net
豚まんが
トンデモ撒いて
言い訳ね

851:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/23 22:21:23.13 .net
今、インラインのショートトラック見ていたけど、加速するときは、レギュラープッシュ、アンダープッシュを交互に使うのであまり交差しない。
ラインを変えるとき、アウトからインに切れ込んでくるときに、大きく交差してる。
スピードを出す時はクロスを少なく、外スケートと内スケートが同じライン上、インに来るときには大きくクロスしてる。

852:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 22:28:52.56 .net
↑屁理屈レベルは高いクセに
実践はまったくダメダメなのはなぜですか?

853:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/23 22:37:30.68 .net
ワンフットの映像は、約3年前実はw
履いてるスケート見れば、年代ものなの分かると思うが、これを買った時から出来てるからな。
19年ぐらい前かw

854:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 22:46:46.90 .net
昔からワンフットは出来たと自慢したいんだろうけど、20年近くインラインしていて、未だにクロッシングも出来ないって、ヘタレ加減を自白してるのが分かってないww

855:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 22:51:26.13 .net
買ったときから出来てる
オマエのハードルの低さといったら2㌢くらいか?w

856:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/23 23:47:32.03 .net
理論派の唯一のよりどころ、インラインも初心者に毛が生えた程度。インラインをスキーに生かせていない。単なるエクササイズ。むしろ運動原理が間違ってるから、逆効果。ますます下手になる。

857:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/23 23:54:27.92 .net
クロスオーバーターン出来なくて、ワンフット出来るやついるのかよ。

858:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 00:38:22.24 .net
右足じゃらなくて左足でワンフットしてる動画上げて下さい。

859:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 00:45:16.09 .net
なにこれ?奇形児の悶え?

860:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 00:46:43.39 .net
インラインもヘタクソ、スキーもヘタクソ、口ばっかいっちょまえで満足にできることが何一つない
恥ずかしくないの?

861:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 01:44:36.50 .net
残り後わずかで人生の灯火が消える理論派にも、スキーの基本を理解できる時間は、まだあるだろう。
しかし持論に拘りが強く、他人の意見を聞いても独自の解釈をしてしまうので、一生涯中級者のままで終わるだろう。いまさら素直な性格にする事は、神ですら不可能だと思う。

862:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 08:23:42.01 .net
ワンフット映像が3年前で、インライン買った19年前からできてたと言う。
その間16年間も滑ってて、あんなフラフラのワンフットって、途中脳梗塞か何かやって障害残ってないかww

863:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 11:30:11.36 .net
理論派は、本当に自分の考えは仕舞い込んで謙虚になってスクールに通�


864:チて 基礎的な事からやった方が良い。 今の滑りは、習いの無い自己流の初級者がただスキーと斜面に慣れただけという 感じだ。 ここで理論派を叩いてる連中は、実際にはプルークボーゲンもできない初心者だから スルーしとけばいが、理論派も考えを改めないと今後上達することは無い。



865:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 11:49:55.82 .net
じいさんがスクールにいったら、、
初級にシリアーナタイトのタイプまだいて、、
2人でもりあがったりして、重力ガー、、遠心力ガー、水平面ガー、、
スクールも選ぶべきかな、、

866:142
15/06/24 18:47:47.91 .net
>>852
おじいちゃんで、衰える一方なんだから上達なんてしなくていいんじゃない?
周りへの悪影響も無いしやりたいようにやらせておけばいいじゃんw

867:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 19:23:54.17 .net
好きにやれ
トンデモだけは
ばらまくな

868:142
15/06/24 19:44:24.82 .net
>>855
文章だけじゃなくて、下手糞動画が貼りついてるんだから、ばらまいた所で笑い物になるだけで何の悪影響も無いよw

869:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 20:15:49.01 .net
>>856
なるほどw

870:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 21:26:45.09 .net
この動画は投稿者により削除されました

871:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 22:14:53.47 .net
この子が産まれる前からインラインやってたお爺ちゃん
もう孫の世代には、どうあがいても何一つ勝てないよ
URLリンク(www.youtube.com)

872:142
15/06/24 22:17:11.71 .net
>>859
お前は勝てるのか?

873:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 22:36:05.59 .net
川柳には勝てる!w

874:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 23:02:44.19 .net
859に出てくる様な子供が、見事なワンフットで滑る時代に、りろん派があんなヨロヨロなスケーティングで 、技術を語る事が愚かしいって事じゃないの?
それを勝った負けたの物差しでしか計れない142は、あいかわらず人間も小せぇなw

875:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 23:05:39.45 .net
りろん派のトンデモ文章は責任とりな
下手糞動画のみインチキ加工せず全て張れ
URLリンク(m.youtube.com)

876:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/24 23:05:42.50 .net
>>852
スクールは駄目だ。技術選の着眼点で、撓みを見ますと言われた。
撓みなんて、角立てて板に乗りこんで行けば撓む。
さらに撓みだそうとして、板押し出す滑りになってしまった。

877:142
15/06/24 23:07:17.10 .net
>>862

878:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 23:08:53.17 .net
手のほどこしようがない、出腹ほかw

879:142
15/06/24 23:09:42.72 .net
>>862
>>859 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2015/06/24(水) 22:14:53.47
この子が産まれる前からインラインやってたお爺ちゃん
もう孫の世代には、どうあがいても何一つ勝てないよ

勝てないって言ってるのは>>859だ馬鹿!
馬鹿は何で都合の良いようにしか解釈しないんだろw

880:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 23:16:09.41 .net
>>864
また出来てもいない事を語っているね。
君のズレズレの滑りで板が撓むわけないだろ。
でも君がスクールに行かないのは正解だよ
イントラが一番嫌うのは君みたいに耄碌して人の意見を聞かない老害ジジイだからねw

881:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/24 23:27:12.37 .net
>>859のセリフは確かに良くないと思うが、>>859の動画を見る限り、少なくとも理論派がワンフットを語れる技術レベルにはなっていない、インライン初心者であると言わざるを得ないということは、十分伝わるだろう。
>>867は、ツマラナイ揚げ足取りをしているようにしか見えない。

882:142
15/06/24 23:34:03.47 .net
>>869
だから~
普通に考えれば揚げ足取ってるのは>>862だ馬鹿!
ちなみに>>859の動画は超上級者、あれだけ出来る奴は日本に何人も居ないだろ。

883:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 00:00:42.95 .net
>>867
>>860
またずいぶんとでかいブーメランだなwww

884:142
15/06/25 00:04:04.09 .net
>>871
だから~
自分に都合のいいところだけ読まないで、前後をちゃんと読めよw

885:上げて粕連呼
15/06/25 00:11:52.60 .net
高度なワンフットよりも、
コーナーをクロスしてる、
誰でも出来るレベルの、
遅論派が見たいだけなんだが。。
うpまだぁ~♪ (*゜Q゜*)
あと、
撓せたこと無いから、
出来なかったんだろwww
日頃からカービングなんてしたことないからでしょ♪
言い訳するなっちゅーのw
┐(-。ー;)┌

886:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 00:12:13.17 .net
出て来いや!

887:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 03:16:28.84 .net
URLリンク(www.youtube.com)
これでも聴いてもちつけ。

888:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 08:33:29.49 .net
スレリンク(ski板)

889:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 09:57:45.58 .net
撓みを使ったカービングの動画 まだー

890:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 12:42:54.09 .net
たわみ?
たぬきの ユルキャラ には、その感覚が わかりません。
だれか、教えてさしあげれば。。。。

891:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 13:08:30.89 .net
わりばし、わりばし、わりばしの足裏ですから、、

892:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 14:00:49.24 .net
>>846
撓みを出せなかったオマエが未熟なんだろうがw
責任転嫁するなジジイwww
カービング動画早く見せろってw

893:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 15:10:40.63 .net
>>864 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/06/24(水) 23:05:42.50 >>852
スクールは駄目だ。技術選の着眼点で、撓みを見ますと言われた。
撓みなんて、角立てて板に乗りこんで行けば撓む。
さらに撓みだそうとして、板押し出す滑りになってしまった。
技術選の着眼点?こんなことを2級以下の人(理論派)に言う人いないと思うが。
撓みとかも、まだ2級レベルの人(理論派)には必要ないと思うんだが。

894:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 15:15:22.76 .net
ひょっとして理論派って、普段から妄想、幻聴、神の啓示とかに苛まされてるんじゃ・・・?

895:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 16:04:53.93 .net
これが、ライザップだー!!
と二週間で完了する予定が、
糖質制限ダイエットを知って、
二週間後からが本番と教えられ、
あと四週間は頑張ると、
シロート並みの知識のお医者のスレって、
ここですか?

896:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 18:59:33.38 .net
>撓みなんて、角立てて板に乗りこんで行けば撓む。
>さらに撓みだそうとして、板押し出す滑りになってしまった。
だから理論派は、板ってどうやって撓ませるのかと基本的な事も
判っていない。
それはライダーキック横押しのバカハゲもそう。
ふたりともレベルが低すぎて話にならない。

897:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 19:00:14.25 .net
>撓みなんて、角立てて板に乗りこんで行けば撓む。
>さらに撓みだそうとして、板押し出す滑りになってしまった。
だから理論派は、板ってどうやって撓ませるのかという基本的な事も
判っていない。
それはライダーキック横押しのバカハゲもそう。
ふたりともレベルが低すぎて話にならない。

898:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 19:54:12.18 .net
直滑降からホッケーストップしても板が撓むんだが~
りろん派のかいとう予想
ニュートラルから谷側の股関節を屈曲すれば、スキー横軸方向に
落下。重力と遠心力の合力と垂直な相対的水平面とスキー
横軸方向との角度が正の時、スキー板がトップから
彫り込んでいく、

899:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 20:30:23.93 .net
理論派が1級で無い証拠 = 板に乗れてない = ポジションが違っている = 小手先の末端主導でどうにかなるものではない = 上げてカス連呼の話を信じる必要性は皆無

900:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/25 20:37:27.20 .net
撓みは、ニュートラルから角付けして、その角付けされたスキーに乗り込んで行くと、回り始め、遠心力と重力の合力で撓む。
当然一番たわむのはフォールライン過ぎてから。重心を落としていくので角付けは弱まるけど。たわみは増える。
フォールラインの手前で、撓みだそうとして足を伸ばせば、壁が崩れてズレる。
これが、月山の沢コースの側壁の急斜面を降りる一般人の滑り方。

901:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 20:50:03.62 .net
>>888 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/06/25(木) 20:37:27.20 撓みは、ニュートラルから角付けして、
少しでも谷回りで撓み出せてると自分で思う?全く出来てないぞ。
>>864 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/06/24(水) 23:05:42.50 >>852
スクールは駄目だ。技術選の着眼点で、撓みを見ますと言われた。
撓みなんて、角立てて板に乗りこんで行けば撓む。
こんな単純にはできない。出来るわけがない。上手い人と2級には大きな差がある。全く理論気派はづいていないようだが。

902:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 20:51:56.51 .net
理論派に技術論、これ、馬の耳に念仏と同じ。

903:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 20:55:45.16 .net
上下動、立ち上がる方向が合えば早期から撓むんだが
いつまでたっても山側に立ち上がるバカw

904:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 20:56:27.85 .net
理論派の上達のペース派一般人の 1/5 以下だろうな。理論派が1級を取るには、あと20年はかかる。

905:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 20:57:33.82 .net
>>888
重力だの遠心力だの妄想しても、、>>832 トンデモなのですがw
現実は、わりばしなしのブカブカ靴でも違和感がなかったなー

906:上げて粕連呼
15/06/25 20:58:47.27 .net
力説すればする程、2級だとバレるよ♪
遅論を普及させるなっちゅーのw
四半世紀も試行錯誤させるつもりか?

907:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/25 21:30:09.94 .net
撓みは板に対して、板と垂直に板の表面からソール側に力を働かせていけば良いだけ。
フォールライン越えてれば重力で撓むが、フォールラインより前では遠心力ないと撓まない。
そして遠心力はスピードと向心力を生む、雪面抵抗が必要。つまり角付け。
スピードを出して角付けが緩まない、しかりとした角付けがあれば撓む。

908:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 21:58:48.47 .net
だからさ~
撓んだ滑り、うpしてよ。
もしかして無いの?

909:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 22:12:33.73 .net
>>895 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/06/25(木) 21:30:09.94 撓みは板に対して、板と垂直に板の表面からソール側に力を働かせていけば良いだけ。
フォールライン越えてれば重力で撓むが、フォールラインより前では遠心力ないと撓まない。
そして遠心力はスピードと向心力を生む、雪面抵抗が必要。つまり角付け。
うんうん。確かにそれも必要な条件の一つではあるんだけど、十分条件じゃあない。一生かけても、わからないだろうなぁ。
小手先の技術でどうになかるレベルには達して無い、という貴重な周囲の意見が、完全に抜けてしまっているのか、それともあえて聞こうとしないのか。
理解できないことは、意識できないのかもしれないね。要するに、その程度のレベル(2級)ということだな。

910:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 22:14:56.49 .net
>>891 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/06/25(木) 20:55:45.16 上下動、立ち上がる方向が合えば早期から撓むんだが
> いつまでたっても山側に立ち上がるバカw
こういう貴重なご意見を無視し続ける理論派に、「上達」は1000%無い。

911:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 22:17:21.12 .net
>>888
あのね、物事が進んでいる場合は、つまりスピードがある場合は
事実と、自分のタイミングが違うということは解るよね。
君の場合は、事実を意識しているから、すべてが後手後手になってしまうの!!
もっと、自分のタイミングを意識してごらん。
そしたら、すばらしいスキー操作になるよ。

912:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 22:24:41.47 .net
結果として現れる操作はじつは、もっと早いタイミングでやっているんです
スピードがあればあるほど、タイミングを早めなくてはなりません。
位置がどんどん、進んでいくわけですから。。。
それくらいは、ユルキャラでも、わかるよネ?

913:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 22:26:19.11 .net
理論派は、3級受験する小学生やスキー初級者と一緒のコースに入ることを勧める。まだそのレベル。
基本無くして、応用無し。理論派が嫌う基礎スキーの指導者に、頭を下げて、手取り足とり一から教わるんだ。

914:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 22:29:02.94 .net
そして、そのタイミングの話をしているのが、スポーツをしている
人間でアスリートでしょう?
自分がするんですから。
事実を基本にするのが評論で、結果論をいってるにすぎないのです。
わかるかナー??

915:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 22:37:46.45 .net
理論派は、整地では県デモレベルだ、とほざいていた事からもわかるように、
基礎スキーやる奴より自分の方が圧倒的に格上と思っているんだろうな。
実際は3級受験レベルと同じ程度の技術。運動神経(素質)に至っては底辺。自分のことを全く客観視できていない。現状認識が間違っているから、修正が効かない。
他人の意見何ぞ、聞く耳も持てない。自分に対して否定的な意見は、出鱈目と思っているだろう。だからこれまで上達してこなかったし、これからも上達する可能性が低い。

916:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 22:37:58.64 .net
きょうのゆるきゃら
こらーーー
ダブルストック??
ジジイの杖じゃあ、、それじゃあああ
最初のタイミングとまったく逆になってんじゃんか ヨーーー

917:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 22:41:09.38 .net
なぜ? 真逆になってしまうのか、、
っ今日一日、あす一日  考えること!

918:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 22:42:51.07 .net
>>895
より撓ませるには、ターン弧に合わせて滑走速度を上げて角付けを深くすればいい。
滑走速度も角付けも変えずにスキーを押し出すようにすればズレる。
理論派と名乗りながらこんな簡単なこともわからんのか?

919:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/25 22:57:19.03 .net
じゃあ理論派、お前は自分がカービングできてると思ってるのか?
できてると思うならその動画を見せてくれ

920:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 09:01:33.94 .net
遠心力ってのは、
回ってる最中傾いてる人(物)を傍から第三者が見た時、
傾いてる人を引っ張ってる見えない力があるはずだとして、
それを遠心力と名付けたんだよね。確か。
第三者から見た時の、見せかけの力ってやつ。
遠心力でスキーのターンを説明しちゃうと、
傾く事が出来るのは遠心力があるからって説明することになる。
遠心力はターンが始まらないと発生しないので、
直滑降斜滑降中は遠心力は得られないので、
ターン導入時には遠心力が得られていないのに傾くって発想になる。
これが間違いの元。

921:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 09:52:50.74 .net
>>908
最初のくだり、それ向心力。
遠心力がある程度得られるまで、傾き続けることができて、重力、雪面抵抗、遠心力が釣り合うとそこで傾きが止まる。
要するに、傾くことでターンが始まる。

922:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 12:05:02.51 .net
渡辺一樹が言ってたな、カービングは傾き主体の技術だと。

923:上げて粕連呼
15/06/26 12:50:14.40 .net
クロス動画まだかなぁ~♪
(*゜Q゜*)

924:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 15:30:03.25 .net
>>909
違ぇーよ。
第三者から見て、傾いているのに倒れない点に着目して、
回転外側から引っ張る見えない力があるはずだとして、それを遠心力と名付けた。
向心力の方は、回転内側方向に曲がっていくので、
内側に向って行く見えない力もあるはずとして名付けられた。
これは純粋に物理学の話。
>>909のは似非物理の嘘。
スキーでは、傾いただけじゃターンに入れずに、
ターンしたい方向にバランス崩してそのまま転ぶ現象が現実には起こるので、
「傾けばターンに入れて必ず遠心力が発生する」
ってのは嘘。
それに、ホッケーストップはターンしないので、遠心力は発生しない。
でも、身体は傾けることが出来る。
遠心力でスキーを考えると説明付かないことが多々出てくる。
大事なのは順序、
まず足元(スキー)で雪面からの反力を得る。
その時同時に、反力を得る方向に合わせて傾きを作る。
大元の反力を得るためのエネルギーは滑っている慣性のベクトルを利用する。
これが妥当な物理的説明だ。
傾けば遠心力を得られて、足元の反力(雪面抵抗)や重力と釣り合うのではなくて、
足元から反力を得るから、その反力のベクトルに沿って傾く事が出来ると言うのが、
物理学的に正しく説明した現象が起きる順序。
これなら、ターンをしない遠心力が生まれないホッケーストップでも、
もちろんターンでも、傾く事が出来ることの両方の説明が付く。

925:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/06/26 15:46:08.97 .net
脚を交差した映像撮ったが、面白みに欠ける。
交差状態を長くすれば、交差してるように見えるが。
練習としては大事かもしれないが、映像的には面白くない。
やはり、スピード出して、レギュラープッシュ、アンダープッシュの繰り返しの方が面白い。

926:142
15/06/26 16:32:27.99 .net
>>912
その立派な物理はスキー上達、スキー普及の役に立つのか?

927:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 16:45:44.51 .net
馬鹿には何のことかも分からんのだろうなw

928:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 16:46:22.89 .net
>>914
横だか
>>832 >>888 >>895は間違ってすらいないと思うがな
板がたわんだカービングターンの動画まだか

929:142
15/06/26 16:48:30.42 .net
>>915
力学で解説したところで、自分の体で表現できなきゃ意味無いだろw
トロイ人は感覚的にわからないから、力学に頼りたがるけど、上手い奴は力学なんて何も考えてねーよ。

930:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 17:04:20.87 .net
頭が悪くて理解出来ないのは可哀想だけど、力学的な説明自体は出来る方がいいね。
力学的に間違った説明をさももっともらしくする輩を否定して間違い指摘するには必要だしね。
それに、
力学が分かるからってトロイとは限らないのでw反論が筋違い。
でも、
こんな初歩の力学も理解出来ないのは頭悪いと限られるけどね。

931:142
15/06/26 17:08:01.58 .net
>>918
理解出来ないとは一言もいってないぞw
力学の前に日本語勉強すれば?

932:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 17:09:41.60 .net
いやー理解出来てないでしょw

933:上げて粕連呼
15/06/26 17:10:03.73 .net
>>913
面白いかどうかじゃなく、
出来ているか、いないかを見たいだけだから、
うpすれば宜しい。。。
判断はこっちでする!!
あと、カービングの動画もね♪
( v^-゜)♪

934:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 17:11:22.54 .net
理解出来る知能があるかないかは、普通、やりとり見てれば分かるよ。
理解出来ないと一言もいってなくてもね。

935:142
15/06/26 17:15:35.13 .net
>>920
同じこと繰り返して書く馬鹿ってウザイなw

936:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 17:16:20.51 .net
>スキーでは、傾いただけじゃターンに入れずに、
>ターンしたい方向にバランス崩してそのまま転ぶ現象が現実には起こるので、
また脳内のシッタカが嘘をドヤ顔で言ってるのかww
スキーは傾いただけでターンすることは可能だ。
なぜなら、そう出来るように板が作られているから。
脳内シッタカは、板の幅が均一で尚且つ傾いただけでは撓む
ことが無いと思ってるんだろ(笑)

937:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 17:32:02.32 .net
嘘と言うより、スキーが出来ないし殆どやったことがないから知らなくて
脳内妄想やってるのだろうけど(笑)

938:142
15/06/26 17:33:02.59 .net
>>922
お前が人を見る目が無いだけw
スキーにおける力学なんて全て後付けw
出来る子供は、理科すら教わらないような年齢でも感覚で上手くなる。
スキーにおいて力学なんてのは上手くなれない大人がスキーを解ったふりするためだけの物。

939:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 17:36:48.45 .net
>>924
脳内シッタカ乙w現実にスキーしてる人は誰でも知ってること。
まー、こいつの場合、日本語が通じてないってのもあるかw
傾いただけじゃターンに入れずにそのままバランス崩しちゃうとか、転んじゃうこともあるってのを知ってるはずだがw
この事実は、
もちろん「傾いただけでターンすることは出来る」が、それは力学的な説明としては足りておらず、
傾けいただけで「必ず」向心力、遠心力が生まれてバランスが取れるってことにはならないことを証明してる。
これでも分からないなら、遠心力がーとか知ったかぶって言わない方がいいよ。
中学レベルの力学を本当に理解してれば分かるはずなんだけど。
分からないなら、本当には理解出来ていないシッタカ君ってこと。

940:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 17:42:58.17 .net
>傾いただけじゃターンに入れずにそのままバランス崩しちゃうとか、転んじゃうこともあるってのを知ってるはずだがw
ハイハイ、オマエが脳内確定ww
オマエはレールターンも知らないのだろうな。

941:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 17:46:51.17 .net
>>926
力学を後付け出来ると言ってる時点で、力学、物理学ってのが何なのかすら理解出来てない証拠だねぇ。
力学で説明する時、後付けで都合良く説明することは不可能なんだよ?
正しい力学的説明をする時、解答はひとつだけなの。その点は数学と一緒。

942:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 17:46:52.03 .net
実際には傾きによるスキー板の性能だけで出来るターンには限界があるから
傾き以外の操作もやるし、傾き以外の説明もあるが、
>スキーでは、傾いただけじゃターンに入れずに、
>ターンしたい方向にバランス崩してそのまま転ぶ現象が現実には起こるので、
なんて言ってるのは、スキーの技術や力学を語るには問題外の低レベルだ。

943:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 17:50:34.00 .net
>>929
スキーにおいて、力学は起きている現象を説明するには有益だが、
逆向きに力学から、理想の滑り方を導き出すのはほぼ不可能だ。

944:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 17:58:31.38 .net
>>928
そういうお前は、現実にはレールターンも上手く出来ずにふらついちゃう人がいることも知らないってことね。
必ず起こる現象なら「傾けば曲がれる」と言う説明でいいんだが、
実際には、傾いただけではターンに入れず失敗する人がいる。
だとすると「傾けば曲がれる」と言う説明だけでは、何か足りてない訳で、
それは力学、物理学的には間違いってことでしかない。

945:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:04:49.62 .net
>>932
バカな奴だ。
力学の説明に上手い下手を入れちゃってるよww
上手い奴には力学が当てはまり、そうでない奴には当てはまらないなんてならないの!
上手い下手と力学は別の話だ!
いいか、傾くだけでは全てのターンは成り立たない。
しかし傾くだけでではターンできないというオマエの主張は明らかな間違いで
オマエが脳内シッタカなのは確定だ。

946:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:09:18.31 .net
>>932
オマエは現実のスキーを知らなすぎる。
実際にスキーができないで、そうやって脳内妄想で解ってるつもりに成って
ドヤ顔やってるからバカにされるんだよ。

947:142
15/06/26 18:10:00.18 .net
>>929
だから~力学で解説するの意味無いって最初から言ってるじゃん。
力学で解説してる物なんて全て静止状態の力のかかり方だろw

948:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:14:21.29 .net
>>931
その通り。
ただ、第三者から見た見せかけの力である遠心力で力学的説明をして、
実際に滑ってるスキーヤーが感じ取ってる慣性やスキーで得る反力で説明しないとか、
もしくは、ごちゃ混ぜに説明してるのを見ると、
もう、いい加減止めてほしいと思う。
それで、単純に中学レベルでも分かるはずのことを指摘したんだが。
それすら理解出来ない人がいるという。

949:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:17:31.76 .net
>>936
短的に答えろ。
オマエは、スキーは傾いただけでターンできると思うか?思わないか?

950:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:18:16.88 .net
>>935
力学は運動中の現象も全て説明出来るよ。
君は力学とか物理学とかを根本的に分かってない。
中学レベルも覚束ない人に、分かり易くってのは無理だけどね。
でも、分かってない人が遠心力とか使って間違った説明するのは駄目だね。

951:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:21:09.70 .net
>>937
スキーからの反力を得られるかどうかがポイント。
反力が得られない状態で「傾いただけ」ではターンに入れない。

952:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:24:07.36 .net
>>939
まさか、オマエって停止した状態で傾くのを想定してるのか?

953:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:35:26.67 .net
遠心力って、円運動している系にあるスキーヤー自身(スキーと一緒�


954:が感じる(見かけの)力(慣性力)。 わかりにくければ、車を運転する時ドライバーが壁に押し付けられるように感じる力、これが遠心力。実在していないかもしれないけど、回転系と一緒に運動する人は観測する力。 これをもとに現象を分析することは、なんら問題ない。 地球上で人工衛星の軌道とか考えるときには、遠心力を考えるのはごくごく当たり前の話。 スキーしてない外の系の観測者2には、向心力の存在を確認出来ても、遠心力は観察できない。



955:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:40:00.51 .net
いや。滑ってる状態からでも、傾いただけではターンに入れない人が実際にいる。
「傾いたらターンが始まって遠心力が得られる」ってのは、
力学的には、実際に発生する現象を無視していて、説明が足りていないため、間違い。

956:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:48:39.42 .net
142は、あっち向いてポイ、の感覚だったなぁ
子どもの足元からのバランス感覚と違うからー

957:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:48:53.35 .net
>>942
バカだねぇ~
だから、それは適切に傾けられていないんだよ。
適切に傾けられない人の例を出して、「傾きだけではターンできない」なんて
主張するのはバカの極みだ。

958:142
15/06/26 18:48:54.35 .net
>>934
そりゃあ実際に起こってる現象なんだから、説明出来て当然w

959:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:53:42.93 .net
オマエさ~
遠心力云々はひとまず外に置いといて、
「スキーは傾くだけでターンできる(ように作られている)」が
間違いだと思うのか?

960:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 18:55:35.73 .net
>>944
>適切に傾けられない人の例
りろん派か?
適切に傾けるとは何?

961:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:01:07.82 .net
>適切に傾けるとは何?
ターンするように傾けるかどうかだ。
オマエは、兎に角スキーに行けよ。
夏でもプラスノーとか行けよ。

962:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:05:29.41 .net
>>948
すまん、スキー場は近いんだw
>ターンするように傾ける
スキーをしたことがあるのか、とりろん派に言われそうw
どうやってバランスをとるのかね?

963:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:09:10.00 .net
>>949
先に答えなよ。
遠心力云々はひとまず外に置いといて、
「スキーは傾くだけでターンできる(ように作られている)」が
間違いだと思うのか?

964:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:10:26.18 .net
>すまん、スキー場は近いんだw
またコレもおt

965:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:10:55.07 .net
>すまん、スキー場は近いんだw
またコレもお得意の嘘だろうな(笑)

966:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:17:58.37 .net
で、傾きって、スキーの板の傾き? それとも
身体の傾き??

967:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:20:55.05 .net
>>950
誰への質問か知らんが、
スキーを少しでもやっていればわかるだろーに
エッジが丸まっていてアイスバーンで傾いたら
転ぶ板もあるな

968:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:22:58.35 .net
>>953
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
とうとう逃げに回ったか。
スキー場に近いのに傾くといった時、何の事か理解できないんだwwwwww
早く答えろ(笑)
遠心力云々はひとまず外に置いといて、
「スキーは傾くだけでターンできる(ように作られている)」が
間違いだと思うのか?

969:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:26:07.30 .net
>955
すまん、>>954は人違いだかw

970:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:26:25.32 .net
>>954
コイツ、本気で言ってるのかww
そんな事言い出したら、エッジが付いてない板とか、
折れている板とか、になっちまうだろが!
2ちゃんスス板って、ホント頭悪いやつばっかだな。

971:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:31:43.33 .net
傾くだけでターンする、スキーロボットの実存性を知っているか?
物理を少しでも齧ったことがあるスキーヤーならば、当然知っているだろう。で、なければモグリだ!!!
URLリンク(www.seijo.ac.jp)
のp27 を、穴が開くほどカツ目せよ!!! >>942

972:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:32:49.76 .net
>957
あのね、板もクラストとか、雪質でも
板の性能が変化するのよ、
で、>ターンするように傾ける
バランスはどうとるの?

973:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:36:59.76 .net
>>959
>クラスとか
もうそう言う逃げはいいから、早く答えなよ
遠心力云々はひとまず外に置いといて、
「スキーは傾くだけでターンできる(ように作られている)」が
間違いだと思うのか?

974:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:38:20.00 .net
>>959
横槍だが、倒れない程度に傾くんだよ。それがスキーの技術ってやつ(ドヤぁ
一生懸命に練習しないと体得できない。中には天性の才能で一瞬で体得できるものもいるかもしれないが。。。
ま、理論でどうこうなるものじゃない。

975:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:39:59.15 .net
>>960
間違いだろ

976:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:41:58.31 .net
>>962
そうか間違いかw
なら清水さんの研究も間違いということかw

977:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:45:20.55 .net
考えなくても自転車を乗り回せるのが人間。力学云々、掛け算九九すら解らないDQN、幼稚園児、犬猫畜生ですら、乗りこなせる(ものもいる)。
しようとした意識の結果、行動が伴う。傾こうと鍛練した結果、気づいたらターンが出来るようになる。生命の神秘。

978:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:53:15.56 .net
清水さんのpdfの最初の所のサイドカーブの有る板と無い板を「傾かせて」滑らしたら
どうなるかが答えやんw
それを否定する奴が脳内シッタカ。

979:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 19:57:29.69 .net
>>963
上は重心の低いソリで滑らしたんでしょ
下のスキーロボットはブログラムだな
スキー(板)は傾くだけでターンできる(ように作られている)w

980:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:02:26.04 .net
>>966
>上は重心の低いソリで滑らしたんでしょ
はいはい、コレもスキーを実際にやったことないのを告白してるに等しい。
スキーは背の小さい(重心位置の低い)子供でも、背の高い重心位置の
高い)大人でも基本的にその挙動は共通だ。

981:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:06:10.05 .net
脳内シッタカに言わせるとスキー(板)は傾くだけでターンできるように作られていないんだってさ~ww

982:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:08:00.88 .net
>967
あ、実験で重心を凄く高くして基底面積を小さくしたらどうなるのかなw
安定条件を加味しているんだなぁ

983:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:08:43.49 .net
>>966
p12,13を見たら?傾けただけで、ターンしてるよ。昔の寸胴なスキー板と、今の板は根本的に違うんだよ。

984:142
15/06/26 20:13:33.00 .net
>>970
あんな低重心ロボットなら自由に傾けるから曲がれて当たり前w

985:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:14:44.49 .net
>970
つちのこスキーもターンするよ
ターンはバランスをとってコントロールしているんだがね

986:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:14:49.11 .net
>>969を見れば解るように、脳内シッタカはスキー板に性能として
付与されている機能と実際のターンとの区別がついていない。
実際のターンでは、板の性能だけで曲がれるのは限定的だととっくに
指摘してやってるのだがね。
ただし脳内シッタカが言うようにそれが無い訳では決して無いということ。
コイツ、脳内妄想だけで解った気になってドヤ顔するからな。
本当は全然理解していないのに。

987:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:14:57.90 .net
スキー場でレールターンすれば、斜滑降から傾いただけでターンできることがすぐわかるよ。>>969

988:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:20:48.24 .net
>>974
傾いた時のバランスの取り方を聞いているんだかね
どうなの?

989:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:22:49.34 .net
3級受験前の人ですら、レールターンは教えたらすぐにできる。昔みたいに外スキーを押し広げて迎え角造って除雪抵抗得なくても曲がれてしまう。それがいいのか悪いのかは別。
パラレルまでの敷居は圧倒的に低くなった。

990:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:23:52.47 .net
>>975
考えるんじゃない、理論じゃない、感じるんだ!!!

991:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:24:49.85 .net
理論、を捨てろ!!!感性派になるんだ!!!

992:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:25:40.43 .net
>>977
足裏で感じるよね

993:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:26:31.91 .net
>>979
だな。

994:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:27:51.93 .net
少なくとも、割り箸は駄目だと思う。

995:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:30:22.72 .net
>>944
>それは適切に傾けられていないんだよ。
「傾けるだけ」
「~だけ」と散々言っておいて「適切に」とか条件後付けしだしたぞw
傾ける「だけ」と言ってんだから、適切とか追加の条件入れんなよ。
条件後から付け加えてるその時点で、
力学、物理学といった学術的な検証から逸脱してるのが分からんか?
最初からこっちは「傾けるだけ」では駄目で、
足元から反力を受けるのが�


996:蜻O提=適切な状態と言ってるんだが。 >>944の適切とはどう言う状態のこと?



997:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:37:53.81 .net
>>976
>レールターンは教えたらすぐにできる。
いや、100%全員が傾いただけでレールターンが出来る訳じゃない。
例えば、一万人に一人でも出来ない人がいるなら、
傾くときに、他にも満たさなければならない条件があることの証明だ。
実際に、なかなか出来る様にならない人をよく見る。
力学的には「傾いただけで曲がれる」という説明は間違ってる。

998:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:48:42.79 .net
次スレ
(^^)つ スレリンク(ski板)

999:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:58:07.90 .net
運動音痴。

1000:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 20:59:04.76 .net
>>977
色々感じ取れて、素直にバランスを取ることに集中出来る人はそれでいいよね。
でも、スポーツじゃなくてレジャーのつもりだと、そうじゃない人も多いので、
なかなか感じ取れない人には、イメージが出来る様に色んな手段で伝える必要がある。
特にお金もらって指導する立場になったら、
生徒が上達出来ないのを、生徒が感じ取れないせいだけにしてちゃ駄目だから。
その伝える手段の一つとして、間違いのない範囲で理解しておくことは大事。
間違った似非力学を鵜呑みにしてるのはもっての外。

1001:142
15/06/26 21:01:57.91 .net
>>983
力学的には合ってるんだよ。
人間がやれば傾けるだけ以外の余計な操作するからレールターン出来ないんだよ。

1002:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 21:03:41.59 .net
運動音痴で感受性も悪く頭も悪い。
これだと残念ながら、
スキーに限らず、あらゆるスポーツにおいて、
人並みにはなれないでしょう。

1003:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 21:04:49.18 .net
>>987
君が力学を分かってないことは周知の事実だから、もう無理しなくていいよ。

1004:142
15/06/26 21:08:01.24 .net
>>986
教える側の立場ならば力学的なスキー解説なんて全く必要無し。
基礎系の奴は、意味の無いSAJ用語使いたがるけど、レジャーで教わる奴にとっては興味無し。
SAJ用語と一緒で力学にも全く興味無し。

1005:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 21:09:40.03 .net
左右のポジション、前後のポジション、上下のポジション、足裏感覚、平衡感覚、これらを総動員して瞬間的に状況判断しなければならない。
こんなもの、練習すれば誰だって出来るようになる。

1006:142
15/06/26 21:11:24.40 .net
>>989
ネットの中だけじゃなくて、生身の人間と少しは付き合え。
生身の人間はスピードへの恐怖とか怪我への恐怖から減速出来る方向に余計な動きをしたがるんだよ。

1007:142
15/06/26 21:13:09.25 .net
>>991
実際に教えてみればわかるけど、レールターン出来ない奴多いぞ。

1008:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 21:14:56.25 .net
URLリンク(www.youtube.com)

1009:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 21:32:20.69 .net
>>990
相変わらず了見の狭い馬鹿晒してるな。
自分で自分を貶めるって自傷行為。理解出来ないねぇ。

1010:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 21:34:44.60 .net
>>990
教わる側は基礎スキーヤーもいればレジャースキーヤーもレーサーもフリースタイルもいる。
あっち向いてホイのオマエにはわからないことだ。

1011:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 21:35:22.08 .net
>>993
教える側があっち向いてホイじゃ無理だなwww

1012:142
15/06/26 21:37:01.72 .net
>>996
何を言いたいのか全く理解できないw
市野って人のインチキ力学主導のインチキスキーに騙されたのに、何で力学なんて語りたがるんだろw

1013:142
15/06/26 21:40:59.33 .net
>>996
レーサーやフリースタイルがSAJのスクールに入ることなんてあるか?

1014:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/06/26 22:17:08.85 .net
レーサーが基礎スキー教わりに来るって、理論派のことかな?

1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch