【雪解けても】りろん派と語ろう6【みんな大好き】at SKI
【雪解けても】りろん派と語ろう6【みんな大好き】 - 暇つぶし2ch995:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:17:09.99 .net
>>980
骨盤縦割れを、すくなくとも、なまはげとりろん派は使っていた。
そして、俺も知っていた。
お前が知らないだけ。

996:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:25:26.36 .net
ペダルプッシングの動作があるじゃん
URLリンク(m.youtube.com)
プルークで両膝に手をあてるとかもね。

997:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:31:54.64 .net
>>982
ばかだね~
オマエが言う骨盤縦割れが
>ノーマル板の頃から普通に使っているけどな  がデタラメで
「骨盤を割るように」というのがカービング板の普及とともにカービングの
やり方の説明なんかで雑誌に出るようになったし、そもそもそんな言葉を
使う必要が無いと言ってるのが理解できないんだな、君は頭悪すぎて(笑)

998:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:36:50.54 .net
>>984
馬鹿だなwwwwwwww
カービングなんてものは、ノーマル板の頃から在った技術で、それを板が出たからと言うのは間違い。
エッジに乗った切れるスキーを目指していく中で当然の事。
無知は、語るな。

999:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:42:32.94 .net
>カービングなんてものは、ノーマル板の頃から在った技術で、それを板が出たからと言うのは間違い。

こいつ、馬鹿すぎて話にならない。
カービングターンがノーマル板の時から在ったのは、当たり前の話だ。
それが中級者ぐらいの一般にも広まったのがカービング板が出てからだ。
こんなことまで言わないとダメなのかww

1000:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:42:48.29 .net
ノーマル板の頃、GS板のラディウスがR34位であった。
現在は、R35
同じ技術を使えるでしょw
骨盤立て割れと言う言葉は、昔から使われていたよ。
骨盤左右の上下の運動。
加重している側(外足)の骨盤が下に動き、内足側の骨盤が上に動く。
外傾の基本として、海和の頃から言われているよ。

1001:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:43:43.56 .net
>>986
中級者の2級レベルには理解できないwwwwwwwwwww
ぷげらwwwwwwwwwwww

1002:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:45:02.89 .net
>>986
お前が無知なだけwwwwww
キムチwwwwww
キムチわるいwwwwwwww

1003:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:48:07.24 .net
ダメだ、日本語が通じなすぎるww
>ノーマル板の頃、GS板のラディウスがR34位であった。
これもシッタカww

1004:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:51:24.01 .net
>>990
知らな過ぎの2級ちゃん
涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwww

1005:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:52:54.78 .net
否定ばかりしてないで、少しは客観的証拠を示してレスしてみたら?
否定以外何もしていないけどw
まるで価値観の共有が出来ない隣国のようだ。

1006:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:55:01.17 .net
外傾を取るときの骨盤の運動を骨盤縦割とノーマル板の頃から言っています。
これを客観的証拠に基づいて否定してみてよ。

1007:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:58:15.06 .net
>ノーマル板の頃、GS板のラディウスがR34位であった。
コレ酷いなww

1008:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 12:04:35.35 .net
>>993
日本語が何でこんなに通じないんだ??
だれもノーマル板の時に全然無かったとは言ってない!!
雑誌なんかでひろまったのがカービング板の登場と共にといってんだよ。
それでも、現状はまだマニヤックな言葉には変わりない。
だからわざわざそんな言葉を使う必要は無いと言ってのが、なんで
理解できないんだ??

1009:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 12:05:19.48 .net
マニヤック → マニアック 

1010:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 12:08:12.77 .net
日本は市野カービング革命により
失われた10年の暗黒時代だった
似非科学水平面角つけ理論の住民、
鼻毛にあるのは、フェースコントロール、
体幹主導、内脚主導による谷回り、、
の、タコ踊り、、
あらし鼻毛言葉は普通のスキーヤーには言葉がつうじない、、

1011:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 12:08:43.86 .net
>ノーマル板の頃、GS板のラディウスがR34位であった。
91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/25(月) 11:51:24.01
>>990
知らな過ぎの2級ちゃん
涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwww

だからオマエラって、前から言ってるようにど下手の理論派を叩けるようなレベルに無いんだよww

1012:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 12:10:54.01 .net
大回転の板は、その位だったよ
7Gとかカザマの板とかフィッシャーも2m前後の長さで34-35m位だったよ
当時はFISにラディウスの規格が無かったが、SLがR45前後

1013:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 12:12:17.08 .net
>>995
負け犬 泣くなよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch