【雪解けても】りろん派と語ろう6【みんな大好き】at SKI
【雪解けても】りろん派と語ろう6【みんな大好き】 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 07:32:06.28 .net
バカハゲww
今度はステップ反対派かww

751:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 07:48:29.60 .net
散々シュテムシュテム言ってて、今度は
>兎に角、ステップするなってw
てかwwwwwwwwwwwww
バカハゲは前から言ってるようにシュテムがどういう操作か
全然知らないだろ(笑)
ただ検索して、なんか見つけるとそれを得意に成ってレスする
だけww

752:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 08:12:57.77 .net
>>733
朝から妄想乙
市野信者鼻毛に回旋操作やプロペラは無理っぽいわなー
水平面角つけ理論の内脚主導によるプロペラはあるの?w

753:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 08:36:02.30 .net
>>741
お前そのものやんww
シッタカ鼻毛w

754:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 08:55:48.80 .net
>>742
だからオマエが思ってるような、プロペラ=単なる逆ひねりの現場用語 じゃないと
何度教えてやったら理解できるんだね?
解らなかったら、とりあえず検索でもしろよ。

755:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 09:15:28.24 .net
>>744
検索乙w
世界では科学に基づくアルペンの基本技術は一つで、
操作や動作の学び方の順番も基本応用多様な動作と決まっている。
回旋、プロペラ、逆ひねりは一つの基本に基づくの。
で、水平面角つけ理論の内脚主導によるプロペラはあるのか、と聞いているのだが。

756:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 09:30:35.54 .net
【脳内限定】鼻毛と語ろう【プロペラ大好き】

757:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 09:34:20.08 .net
>>745
そうやってシッタカする前にちゃんとスキーに行ってスキーを習って
滑れるようになりなよ。
初心者のオマエにここで無料でスキーを詳しく教えてやる気はないから。
スキーでプロペラが何を指すかぐらい、きちんと理解しとけよ。
馬鹿すぎて話にならない。

758:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 09:55:17.73 .net
脳内シッタカはスキーで捻りというと逆ひねりしか考えられないのなww

759:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 10:11:48.19 .net
【オカルト】自然で楽な鼻毛と語ろう【空中浮遊】

760:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/22 10:20:48.90 .net
ターン前半にたわみを出そうとして、外足伸ばして雪面を押していませんか?
そのために切り替えはベンディングで低い姿勢を取り、脚を伸ばして加重する。
伸ばし荷重。
曲げ切り替え、伸ばし荷重w

761:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 10:34:21.75 .net
>>747
なんですかそのレスは?
まるで負け犬の遠吠えですね。
結局アナタは何もわからないで
このように泣き叫んでいただけなんですね。
あなたのレスは過去から見させていただいてますが、
多くの人の技術論に対して否定しながらも
ご自分で具体的な技術論は一切話していませんね。
それらの言動はこの2chで何というか知ってますか?
禁じられているアラシというのですよ!
とゆう事であなたはもうこのスレから立ち去るべきです。
なにも2chから立ち去れとは言いません。
世の中ご既得な方もいてあなたのような方でも
書き込み出来るスレを用意してくれています。
スレリンク(ski板)
こちらで思う存分書き込み下さい。
あなたと馴染みの方々も来てくれると思います。
尚、書き込む際は必ずいわゆるコテハンを名乗って下さい。
最後に。
あなたがもし今後このスレでアラシと思われる書き込みをした場合、
運営に通報した上でしかるべき処置を取らせていただきます。
あなたがどうお考えになるかはわかりませんが
こちらもリスクは承知の上で忠告させていただきます。
悪しからず。

762:上げて粕連呼
15/05/22 10:38:06.82 .net
もう一致ょ貼っとくわ♪
URLリンク(youtu.be)
スローモー♪

763:上げて粕連呼
15/05/22 11:05:11.82 .net
俺に逆らって、世界に悪態を晒す公言馬鹿( 動画やリザルト )が、遅論派な♪
それと同じレベルで、俺に噛みつく
鼻毛、
142、
アル糞野郎は、
レベルが一緒ってことで、
遅論派の動画や、リザルトが当てはまるのであろうと、安易に想像がつく。。
そんな野郎共が、俺とマトモにやり取り出来ない事は百も承知で、理解出来るなんて期待してないから~♪
心配するな。。。
幼稚園児に因数分解の公式説明しても無理だろ?
鼻毛は俺を否定する程、指導したこと無いのバレバレ♪
まぁ、見事に釣られてるんだが。。
ふいんきにマジレスでも、釣られてる事に気付いてないらしいwww
(σ≧▽≦)σ<アンタ ツラレテルノヨ‼

764:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 11:08:25.95 .net
>>750
>脚を伸ばして加重する。伸ばし荷重。
だからさー。あんたの理解が間違ってるんだよw
伸ばした外脚に体重を預けるの。それが荷重。
体重を預けるということは、重心をスキーの面に向かて預けるってこと。
だから、荷重自体は、脚を曲げてようが伸ばしてようが、
体重を預ける身体の使い方なので、どちらも可能。
外脚を伸ばす動作で押して、その動作中だけ圧を加えられるのが加重。
外脚を伸ばして押した分、重心は反力をもらってスキーから離れる方向に動く。
重心がスキーから離れていく方向へ慣性が働き出してしまうので、
外脚を伸ばし終わった時点でスキーへの圧が弱まり、足場を失う。
外脚の足場がなくなるから、よろけて内脚に乗っちゃってるのがりろん派。
それから、加重しか考えられないと、
脚を曲げていく過程でスキーに圧を伝えることが理解出来ない。
りろん派は、平地でスケーティングばっかりやってるから、
地面を自分の脚伸ばして自分の力で押して力加えてるんだよね。
スキーは斜面を滑り降りる慣性を利用して体重預けて荷重するのが基本。
身体の使い方が違うので、そこをちゃんと理解してインラインを使う。

765:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/22 11:15:57.53 .net
>>754
谷回りで脚を伸ばして、加重しても後半は曲げていくので、内足に乗ることないぞ。
最後まで外足荷重だ。特にターンの最後は外足一本だ。

766:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 11:24:50.81 .net
154 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2014/06/15(日) 18:59:25.65
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|    現実社会では誰にも相手にされなくて孤独なんでしょうねぇ。
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。    ゲラゲラ
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)                         
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ  ゲラゲラ

皆様、鼻毛にエサを与えぬようお願いします。

767:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 11:31:33.99 .net
○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。       
○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
ゴミが溜まったら削除が一番です。現実社会では誰にも相手にされなくて孤独なんでしょうねぇ。
皆様、鼻毛にエサを与えぬようお願いします。

768:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 11:38:05.52 .net
>>755
多少ツッコミどころはあるが外足荷重は基本。
オマエは出来ているかはこの際触れない。
脚の屈伸と荷重位置は関係ない。
曲げ荷重の場合、接雪点と重心位置が短くなるから重心の左右移動量が減るだけ。

769:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 11:39:04.62 .net
>>755
いや。
あんたソレ全然出来てねぇから。
自覚するところから始めような。

770:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 11:47:49.70 .net
>>755
大体「谷回りで脚を伸ばして、加重」した時点で、
重心がスキーから離れる方向に反力もらっちゃって、
スキーの面に向って預けて体重を預けることが出来なくなってるんだよね。
こんなことやっちゃうから、次の瞬間には捉えが甘くなって、
腰が浮いちゃって圧がもらえない状態に陥っちゃうのよ。
谷回りに入る時点で、既に伸ばした脚に体重を預けて「荷重」しろ。
ちゃんと足首入れろ。バックサポートに脹脛もたれんなよ。

771:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/22 11:49:18.25 .net
>>752
なんで、その動画貼った?
理想的だと思ったのか?
前のINSAのスーパーバイザーの滑りと同じでw

772:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/22 11:58:01.06 .net
>>760
何が反力だか分からないが、普通中斜面でパラレルターンするぐらいのスピードなら遠心力発生して、外足の捉えが甘くなるなんてことなんてない。
内倒すれば別。

773:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 12:08:10.72 .net
>>762
その遠心力うまく使えてないだろがw
足場があって遠心力を受け止めて、スキーに伝えられるんだよ。

774:上げて粕連呼
15/05/22 12:31:52.00 .net
>>761
何故貼った


775:ってか? やっぱりオマエ分かってないわw オマケにスローモーでアホでも分かると思ってチョイスしたんだが。。 ┐(-。ー;)┌



776:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 14:03:51.11 .net
>>754>>760
アンタの理解、間違いだ。
伸ばし舵取りの仕方を間違えている。

777:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 14:25:57.48 .net
いや。間違ってないよ。
「荷重」と「加重」はどっちが基本かってのを骨子に話してるんでね。
基本の「荷重」がしっかり出来ている人が「加重」も使うのは問題ないけど、
「荷重」の仕方もろくに身に付いてないのに「加重」しようと、
脚伸ばして圧を筋力で加える動き(まるでスケーティング)だけしてんじゃ、
まるで駄目。
スキーが上手くなりたけりゃ「インラインとの違い」を理解しなきゃね。

778:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/22 14:52:01.44 .net
>>766
脚を伸ばして板をたわませる意識が駄目なんだが。
角付けを強めることで、雪面抵抗を受けて板がたわむ。
脚を伸ばす必要はない。

779:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 15:27:49.32 .net
>>767
あんた、殆んど角付け強めてないじゃんw
外脚伸ばして内脚畳まないと、
レースに必要なレベルの角付け出来ないんだがw

780:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 15:35:44.14 .net
>>766も理論派も間違いだ。
>>766は伸ばし舵取りのやり方そのものを理解していない。
当然理論派も。

781:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 15:48:17.16 .net
じいさんの滑り

引き手の無の
正拳

782:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 16:14:1


783:0.53 .net



784:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 17:12:14.46 .net
内倒ターンが基本のりろん派が内倒はダメみたいなこと言ってるぞwww

785:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 18:16:22.00 .net
意識と実技の乖離、そこが人気の秘訣

786:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 20:20:05.70 .net
理論派ってスラ板履いても深まわりできなそう

787:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 20:24:48.08 .net
きょうの豚
豚が豚を食うと、共食いだよ。
ちょっとは解ってきたのかな?  
しなやかな身体こそがスポーツの必要条件だってこと。
骨盤矯正の板を作ってみたら?
夏はなにが?いいかなあー
重心移動の予測ができる運動がイイなあ。
動的運動がテンデだめなので。。。。
高飛び込みなんか、どうでしょう??

788:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 20:42:36.43 .net
ワンターンの落差や移動距離の短い滑りはホント気持ち悪い
内向、内向で焦って方向変えてるだけじゃねーかw

789:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 20:47:02.50 .net
傾きが出る前に腰fが回って終わり
それを誤魔化して内足前に出すバカw

790:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 20:58:18.85 .net
ふつうタメのある滑りはエネルギーラインが外足から内肩に通るが
オマエは頭に抜けてるw

791:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 21:03:03.42 .net
>>776
りろん派の大回りフリーの落差は大きいぞ。

落差だけは・・・

792:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 21:04:48.63 .net
>>778
オマエの目は節穴か!
ちゃんと肩に抜けてるぞ。

・・・外肩だけど・・・

793:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 21:05:14.10 .net
>>779
それ、板が横向いてからの落差
そういう理解で滑ってるかもねw

794:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 21:07:22.91 .net
>>780
あぁ、外肩といってもいいな
体重もスクワットの筋力も全くのムダw

795:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 21:11:10.71 .net
それでインが踏めてないから、ズレるしかない
極限のヘタクソだなw

796:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 21:22:44.08 .net
足場、とらえと無縁
→板の性能を全く無視したベニヤ板すべり、、
→最後にストックを振り上げガツン、←結構 人気があるw

797:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 21:28:49.27 .net
インライン滑り。
解説はナニ言ってんだかよくわからんが、滑りは多少は良くなったんじゃない?
相変わらず左足には乗れてないようだけど、外足の無駄な動きは減ったかな
あとは踏むべきポイントで、しっかり荷重出来れば、良いんでない?
そのためには、やっぱりヘッピリポジションの修正でしょう

798:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/22 21:30:09.90 .net
URLリンク(www.dotup.org)
ホント気持ち悪い
しかもカメラ目線w

799:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 02:23:32.81 .net
>>786
す、すごい内倒だwww

800:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 03:20:52.71 .net
内倒というか、脚より上体が傾いている。

801:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 03:23:41.00 .net
>>785
内スケートに乗って、外スケートを蹴り出しているだけ。

802:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 04:16:40.18 .net
りろん派さん、2年で8㌔増はヤバいですよ
夏はダイエットしましょうね

803:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 06:28:48.44 .net
>>604>>611>>629>>754>>760

804:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 07:46:22.59 .net
脳内シッタカw

805:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 08:10:49.78 .net
コレ、駄目なの?
凄くわかり易いし、参考になったんだけど・・・

806:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 08:12:05.14 .net
>>793
エサを与えてはいけません。

807:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 08:19:15.45 .net
あっ・・・
ごめんなさい。
以後気をつけます。

808:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 08:54:23.27 .net
遅豚さんはインラインやめた方がいいね。
あきらかにスキーの上達の弊害になってるねw

809:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 09:19:24.54 .net
>>796
かと言って、何をやらせてもヘタクソには変りない
自分に悦に入れる、ボディビルダーでいんじゃねw

810:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 09:36:50.56 .net
>>786
このマーカーの時の動画は、全ターン内足乗り
これが良いと思って動画晒してるんだよなw

811:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 10:01:47.92 .net
>>797
無理、無理w
だって稚豚くんはカロリー計算はおろか算数もロクに出来ないんだからwww

812:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 10:15:25.79 .net
とにかく、マーカーとかポールとかを
回る目印だと思っているから、スピードが上がってくると
あわてて中に入りたがる   のですネ。
ズレでもキレでも、どっちでもいいから、まず自分が通るラインがあって
そこをトレースしていく練習をしたほうがイイじゃないでしょうか?
結果マーカーをターンの後半でとらえる。  というんじゃダメ?

813:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 10:49:38.89 .net
理ブタくんは、一生このままなのレス。同じことの堂々巡り。

814:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 11:16:42.68 .net
>>793
荷重と加重を分けることに気がついたのは遅いながら進歩だが
曲げ舵取り伸ばし舵取りの両方とも根本的にそのやり方を理解して
いない。

815:上げて粕連呼
15/05/23 11:49:57.34 .net
伸ばし捉えが、駄目だとか、スキー技術は1つじゃないとか言いながら、矛盾してるんですけどw
切り替えの腰高の高い位置から、ターン前半を伸ばしで捉えて、中盤へとナチュラルに曲げで微調整しながらターンを構成していく!!
ストレート内倒から、外傾、外向へと、全てをベストにチョイスする!!
これが、技術の幅だ。。。
要は、何でもいいが、何に繋げるかだ。。。
ストレート内倒出来ない奴は、それまでのレベルだから、話にならんw
当然遅論派の事な♪(≧∇≦)

816:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 11:58:02.17 .net
ストレート内傾は内足切り替えから導き出されるぞ。
グリュニゲンターンがその良い練習。
チン粕は内足主導に批判的だったよなw

817:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 12:27:59.48 .net
ストレート内倒はりろん派、
ストレート内傾が技術

818:上げて粕連呼
15/05/23 12:44:27.93 .net
>>804
俺の発言は、オマエをモルモットとして、世界に発信しているので、オマエや鼻毛が理解できなくてもドーデモいいんだが。。。
いい加減気付けよ♪ 粕!!
♪~(・ε・ )

819:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 12:58:20.43 .net
上げて粕連呼さんは、何かの病気ですか?

820:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 13:16:15.52 .net
ストレート内傾は自分も良く現れる。
URLリンク(fast-uploader.com)

821:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 13:21:02.48 .net
チン粕は体はなるべく落さない。重心は外スキーに付けたままにしておくと言っていたよな。
谷足切り替えで重心が谷足の上を通過して谷側に落ちないと、ストレート内傾現れないんだけど。

822:上げて粕連呼
15/05/23 13:44:06.18 .net
その件も、何度も何度も説見してるから♪
もう、メンドクセーわ!!
気になるなら、レス探せボケ!!
習う分際で、姿勢が成っとらんわ♪
それと、先ずは俺に河童姿で土下座でしょw
そして、マスターと呼べや♪
話はそれからだ!!粕!!
┐(-。ー;)┌

823:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 13:56:02.98 .net
>>810
これを威張り逃げという

824:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 14:08:15.46 .net
やはり上げて粕連呼さんは、何かの病気ですか?

825:上げて粕連呼
15/05/23 14:20:03.79 .net
URLリンク(youtu.be)
遅論派と鼻毛では、何も前向きなネタは出てこんから♪
俺からなw
何が、どう違うのか?
何故必要なのか?

826:上げて粕連呼
15/05/23 14:43:43.94 .net
URLリンク(youtu.be)
いろんなタイプがあるが、どう繋げているか?

827:上げて粕連呼
15/05/23 14:47:17.81 .net
ゴメンこっちだわ♪
URLリンク(youtu.be)

828:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 15:06:05.71 .net
バカハゲは、散々自然で楽なや内脚を否定しといて、その直後に
「参考にしてやってる」と貼った動画が佐藤麻子や竹田征吾の、その
レッスンビデオ(笑)
あの時は超笑った(笑)
コイツ、底無しの馬鹿だわ(笑)

829:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 15:44:45.34 .net
参考動画出すなら、低速緩斜面でなきゃ
自分もおんなじスピードで滑ってると思ってるからw

830:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 15:48:39.08 .net
>>808
左足がほぼ垂直に対して、上体だけが傾いて内向してるんだが
それのどこがストレートなんだバカw

831:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 15:52:10.04 .net
単なる上体振込、ズレホーダイじゃねーか
結局外足乗れず仕舞いで、慌てて次の振込w

832:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 15:58:43.70 .net
<<786
噂のストレート内倒じゃね

833:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 15:59:44.77 .net
>>786

834:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 16:08:38.24 .net
>>820
そ、ストレート超えちゃって上体がインラインの角度超えてる
コイツの外足ターンは笑えるぞw

835:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 16:14:31.13 .net
ほれ、あったわ
URLリンク(www.dotup.org)
とにかく何もわかっちゃいないw

836:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 16:26:40.07 .net
>>816
今だに内足主導とか言ってるの?
ストレート内倒して外足追従したら間延びしたターンになるだけ。
百害あって一理なし。
実践して理解出来ないならセンス0。
怪我する前にやめたほうがいいよ。

837:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 16:30:56.56 .net
結局、外足乗ってる時間ないにもかかわらず、スケート(板)
が横に向いちゃってるから、次にいくしかない
フリーですら出来ないものを、制限されて出来るわけない
ホント気持ち悪い落差、移動距離のない滑りw

838:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 16:50:47.41 .net
>>786
>>823
お前ほんと姑息な奴だな。
786の映像は連続ターンが終わって、コースから抜け出すところ。
インラインでコースから抜け出していくところだバカ。
スキーで停止するとこ取り出して、ズレてるとか指摘してきそうだな。
URLリンク(www.dotup.org)
このアップローダ使う基地外はお前だけだな。
823、お前インラインで外足一本で滑れるのかよw

839:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 16:55:35.98 .net
>>825
何か言ってるが意味不明だバカ。
外足に乗ってる時間がないから、板が横向く?
内足でターンはしていないが。
基地外にはいろいろ普通の人には見えないものが見えるようだなw

840:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 17:01:36.20 .net
>>818
左脚は伸びた高い姿勢で傾いてるがな。
上体はフォールライン向いてるから、スケートがフォールラインにむいていくところだから、内向が正しい。
ストレート内傾と言っても、正対しているわけではない。
正対するのはフォールライン上。そこでは外傾が出る。

841:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 17:17:21.49 .net
>>826
>786の映像は連続ターンが終わって
はい、言うと思った
一番カメラに近い、分かりやすく、おいしい場所を全力で滑れバカ
抜いたところで、普段の一番醜い部分が浮き彫りになるんだよw
このアップローダはオレだけだろ、だからどーしたバカw

842:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 17:19:21.09 .net
>>827
内足を支えにして上体振込、外足捻り回すから移動距離がないんじゃバカ
ホント気持ち悪いなw

843:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 17:20:13.78 .net
>>829
お前、スキーもインラインもしたことない、引きこもりだなw

844:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 17:21:01.86 .net
>>828
ストレート内傾の意味も知らんで語るなバカ
で、どこに外傾が?w

845:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 17:24:05.39 .net
>>829
映像での見どころは連続ターンなんだよ。粕。
美味しいところは連続ターン。
止るところなんてどうでもいいんだ。
止るところがカメラに近いのは確かだけどな。
もう7演技は終了してる。

846:上げて粕連呼
15/05/23 17:25:42.37 .net
ボログ見たけど。。。
なんでインラインでプルークしてるんだ?
バーカ!!!!
それとオマエ…
スキーのターンってステップしてるの?
あのタイミングで?
スキーの美味しいとこ全く無駄にしてるんだw
勿体ないwww
まさに遅論www♪
┐(-。ー;)┌

847:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 17:25:53.01 .net
>>833
オマエの連続ターンのどこがおいしいんだ?
カメラのず~っと先で止まれバカw

848:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 17:26:46.05 .net
ほんと気持ち悪いとかいうのは、URLリンク(www.dotup.org)使う基地外かw
ろくに滑れないくせに、粘着してきやがってお前の方が、異常で気持ち悪い。

849:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 17:28:44.51 .net
>>836
イヤ、オマエのこれのほうが気持ち悪い
なにコレw
URLリンク(www.dotup.org)

850:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 17:28:46.94 .net
dotup.org使う基地外。
お前スキーできんのwww

851:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 17:30:52.63 .net
>>838
もっとレスをひねれ、つまんねーわ
得意だろ捻りw

852:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 17:31:57.88 .net
ほんと理論派の反論はレッテル貼りと人格攻撃ばっかだな
名前の通り理論で反撃してみろよwww

853:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 17:34:51.11 .net
dotup.org基地外はほっておく。
チン粕に説明する気はさらさらないが、ROMってる人もいるだろうから、ちょっと説明。
外足の運動をイメージしてプルークはやってる。
右足は目指す運動が出来てるが、左足が不十分。
スケートを前後軸方向に滑らせながら、角付けを深める運動だ。

854:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 17:36:24.26 .net
>>841
どうぞどうぞ
これぞ最高の滑りってのをアップしてくれなw

855:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 17:43:05.29 .net
dotup.org基地外へ
これもお前だろうから。
>内足を支えにして上体振込、外足捻り回すから移動距離がないんじゃバカ
この映像キャプチャーしてみろよ。

856:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 17:45:18.30 .net
>>843
ほっておくんじゃないんか、ばか
めんどくせーな、気が向いたらなw

857:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 17:46:40.24 .net
連続写真でうpしなきゃならんわ
あー、めんどくせーめんどくせーw

858:上げて粕連呼
15/05/23 17:51:36.37 .net
いやいや、
内足のプルーク
内足のプルーク
内足のプルーク
は意味あるのって話なんだが。。。
なんで、インラインで八の字で滑れるんだ?
それと、オマエのターンって
ステップ
ステップ
ステップ
してるのか?
と聞いている。。。
(o≧▽゜)еm

859:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 17:53:06.14 .net
dotup.org基地外へ
簡単だろ。
内足>外足荷重の部位で、上体ががフォールラインより内側向いていて、外足が横になってるところ探すんだよ、出来るならな、粕

860:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 17:55:17.41 .net
>>847
ほっておけ、バカ
いちいちオマエの指図は受けんわw

861:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 17:56:34.17 .net
人に物を頼む態度じゃないんだよね
すみませんが、お願い出来ますか?と言ってみw

862:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 18:11:47.47 .net
チン粕へ特別教えてやる。
インラインでプルークは出来る。
なんでか?
お前インラインのターンの理由分からないだろうな。
ステップはしていない。
外足は荷重したまま返してるからな。
角付け深まると左右差の影響で、ステップしてるよに見えるだけだ。

863:上げて粕連呼
15/05/23 18:52:00.34 .net
スッゲー馬鹿♪
その八の字をどう生かすんだぁ?
で、
ステップしてる様に見えるだけってか?
はぁ~?
さすが県デモ♪ (≧∇≦)

864:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 19:07:30.48 .net
インラインがなんでターンするか分かんないような、やつがなんか言ってるなw

865:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 19:12:40.73 .net
ポールのタイムレースで初心者小学生以外に勝てないノロマがなんか言ってるなwww

866:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 19:13:31.28 .net
プルークじゃ上体使わないのに、スタンス狭くしたとたん
なんじゃアレ、どっかチューブ切れてるだろw

867:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 19:28:09.63 .net
ほらよ、礼はいらんぞ、ホント気持ち悪いからw
URLリンク(www.dotup.org)
1 内足を支えにしてっと、上体回してっとw
2 身体を倒してっと、右膝入れてっと、良し内足乗ってるw
3 あとは瞬間的に右ブレードこねくってと、ボヤッと両足荷重で異常なしw
内足がコンパスの針だと思ってるバカw

868:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 19:43:26.53 .net
>>855
dotup.org基地外にはそう見えるのか、さすが基地外だな。
1、2はニュートラルから、下半身で角付取り始めてるところだ、ちなみに1も2も同じフェーズ。
基地外に違って見えるらしい。
3は両足での角付けにより、ターンが仕上がりニュートラルに向かうところ。
ニュートラルは当然正対だ。

869:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 19:44:10.48 .net
プルークの何が基本かも分かってないからこうなる
カッコつけてプルークからやってますみたいな?w

870:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 19:45:57.72 .net
>>856
だったら、プルークとの違いを言ってみろバカ
連続写真のどこにアンギュレーションってのがあるんだ?w

871:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 19:52:23.09 .net
コイツのレスってホント気持ち悪いのな
おじいちゃんが、きちがいとか言っちゃうw

872:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 20:11:31.12 .net
ポールもプルークで滑ったほうがタイム出るんじゃね
あ、切り替えすっぽ抜けのシュテムだったな、ダメか-w

873:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 20:21:00.50 .net
来シーズンも暗黒のシーズン間違えなし
底なしにヘタになるって切ないなw

874:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 20:28:10.93 .net
>>858
インラインは回転性が高いから、フリーならほぼ正対したままで滑れる。
>>861
スキーやってないと、上手なることも、下手になることもないw
お前だ~

875:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 20:32:56.35 .net
>>862
だから、そうだったらどこがスキーに繋がるんじゃバカ
ちなみにプルークは正体じゃないからな、知らんだろうがw

876:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 20:51:53.37 .net
外向傾は必要だけど、必要最低限で十分だ。
インラインでもあるけど、回転性が高いので正対のイメージ充分。
プルークは板と上体の向きは異なるね。ただし上体は上体の進行方向と同じ。

877:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:01:10.59 .net
>>864
だから、オマエは正体を通り越して内向だって言ってるだろバカ
で、必要最低限のアンギュレーションがどこにあるって?w

878:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:03:47.67 .net
ジイさん、
なぜ足場がなくて内倒、ズルズルなんだろー

879:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:06:25.56 .net
自分の言ってることやってることが正しいと思ってるバカ
まず自分を疑うことからスタートしろw で、ここで確認すなw

880:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 21:09:38.12 .net
>>865
正体でなくて、正対だバカ

881:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:11:48.03 .net
>>868
くく、そんな程度のツッコミしかできんのか
内 向き さんよw

882:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:14:34.26 .net
アドバイスを引き出すテクニック、腹芸

883:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:16:53.17 .net
スクールじゃまともに相手してもらえんし
なんせ、全て無料だしなw 別途通信費

884:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:20:58.57 .net
画像付き、プライベートレッスンに、くだまくバカ
ブログで釣っても一向に上手くなれないw

885:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:28:57.27 .net
呼んだ?w

886:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:29:27.56 .net
URLリンク(www.dotup.org)
貼り忘れたw

887:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 21:33:16.84 .net
アンギュレイションとしては、インラインなら制限滑降でもこの程度。
URLリンク(fast-uploader.com)
>>874
dotup.org基地外はスラロームポールも滑ったことないくせに、
何を一丁前にww

888:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:40:29.45 .net
りろん派は自分が誰より下手糞だってことはすべての結果が証明している。
レースや技選のリザルトだけでなく、豚晒し動画でもりろん派以外が一致した指摘をしているのも含まれる。
また、言っていることが出来てない。
自分だと出来ていると思っているがらしいが、シルエットではなく雪煙の上がり方に顕著に現れ、またそれが結果に繋がっている。
りろん派がなぜリザルトが悪いかを説明できないのがなによりの証拠。

889:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:41:28.46 .net
>>875
アンギュレーションを表現したかったら、もう少しマーカーの幅を取って、
深回りの映像撮ったら?
プルーク練習は悪くはないと思うけど、片足スウィズルの様に、軸足のエッジは最低センター、出来れば軽くアウトエッジになるくらい、体軸の下に置いた方がよい

890:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:41:42.89 .net
腹芸w

891:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:41:46.28 .net
>>875
あれでスラロームを滑っていると思っているオマエが滑稽。

892:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:44:50.12 .net
>>875
だから、何でその都度滑り方が違うんだバカ
オマエの滑りにもブログにも一貫性がないんだよw

893:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:47:12.14 .net
>>877
それ、もっとも出来ないこと 深回り
縦の間隔も短いんじゃね?知らんがw

894:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:53:17.79 .net
まあいいや、コンパス滑りやり続けろ
絶対アンギュレーションなんてとるなよ、内向きなw

895:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 21:55:03.64 .net
>>877
インラインで外向が著明になる深回りは、平地では出来ない。
今回制限滑降で表現できたのは追い風があったから。
dotup.org基地外は実際はスキーほとんど滑ったことのないぐらいの下手糞。
2ちゃんで絡んで貰っただけでも、ありがたく思えw

896:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:57:28.27 .net
すると、数週間後・・
何やら、外傾とやらが出始め
数日後、何か外向いてね?
一ヶ月後・・
「必要最低限の外向傾は必要です!」 w

897:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 21:59:17.57 .net
>>883
まるで、そこらの小僧のようなレスだな
なぁ、青森県代表50代後半w

898:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:00:54.84 .net
あまりりろん派を買い被らないことだ
こいつはいつもその場の思いつきを書いているだけ
数日後にりろん派が書いた言葉をそのまま使うと、それは違うとか言い始める

899:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:08:45.26 .net
コレって出したっけか
URLリンク(www.dotup.org)
荷重は内足、捻って蹴ってる外足w

900:は
15/05/23 22:13:28.91 .net
ハハハ

901:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 22:15:38.89 .net
>>887
基地外
これは90mmのウイールで平地で推進力得られないなから、外足で蹴ってるの。
お前、厨房だろww

902:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:17:44.98 .net
>>889
じゃあ、蹴るイメージでスキーしろな
厨房w 若いっていいよな、なあ、老害w

903:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:19:51.73 .net
あ、そうそう今度是非、閉脚で滑って欲しいもんだね
つっかえ棒なしでw

904:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:22:15.24 .net
>>889
90mmもの滑走性の高いブーツで、外足で蹴る以外に推進力が得られん程度で、インライン語るなよw

905:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:25:31.96 .net
くく、
もうさ、ホント気持ち悪いw

906:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:25:55.91 .net
平地で滑ってちゃ、何時まで経っても、
スケートの練習にはなってもスキーの練習にはならんわ。
スケートみたいに自力で推進力作るんじゃなくて、
斜面を滑り降りる推進力を利用するのがスキー。

907:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/23 22:27:06.90 .net
>>891
基地外に行っても分かんないかもしんいが、スキーもスケートも基本的には両足で滑るもの。
つっかえ棒じゃなくて、両足荷重での内足なw

908:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:28:49.90 .net
>>895
うん、だから閉脚でやってみ
前後差最小もって言ったらハードル高いか?w

909:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:31:10.08 .net
おいおい、カリシュラムまで考えてやってるわ
ついでにストックもいらんだろw

910:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:31:59.62 .net
ぷ、何だカリシュラムってw
か り きゅ ら む

911:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:32:51.95 .net
>>887
蹴ってはいるが捻られてはいない。
正確に言えば、りろん派は捻りができない。
その画像は上体で回しているだけで、その画像のあとは左スケートに乗って右スケートを引き寄せるだけ。
また、左スケートに乗るバランスを上体でしか取れないから内傾となる。

912:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:35:44.29 .net
>>895
外足にすら乗れないオマエが両足とかありえないからwww
今夜の池沼はそれにしてもよく吠えるなwww

913:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:38:53.14 .net
>>899
ついでにコレも見てもらおうか
上体に引っ張られてるのもあるが、最後にグイッと捻る
つま先が外から一気に
URLリンク(www.dotup.org)

914:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:43:36.19 .net
URLリンク(m.youtube.com)

915:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:47:33.29 .net
>>902
インライン効果絶大だな
ケツ振り回しタ~ン やり続けろw

916:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 22:55:30.03 .net
URLリンク(womancafe.jp)

これで、頭皮のかゆみとかフケが改善されるらしい

917:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 23:02:49.88 .net
>>902
後ろから撮ったのは、ホント気持ち悪い
昨シーズンからの集大成、来季に向かって継続せよw

918:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 23:19:33.87 .net
スキーをバラバラにして、一からやり直すしかないけど
ジイさん、
スキーをエンジョイなら 無理すんなw

919:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/23 23:21:53.85 .net
ワックスが合ってないんだと思う

920:上げて粕連呼
15/05/23 23:51:23.00 .net
メガネの度も合ってないじゃぇ?
なんせ、スケーティングじゃないらしいからw
もうすぐ、アイスバーンでもズレないとか言い出すぜ♪

921:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 00:17:12.18 .net
ストック使うと、外肩が出て内向、それでもふつうの人は
内側ブロックしてローテーションを防ぐが、もう回りっぱなし
落ちる前に横向き
重度のストレート内倒もスピードに対応するものでもなく、
ターンのきっかけ、回したいが為のもの
元々、外足に乗れてないからスケーティングステップで
誤魔化す
ここまで基本を無視して滑るヤツは見たことない

922:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 03:11:08.68 .net
>>895
インラインスキーはならターン毎に推進力得るの簡単なんだがなw
ワンフットでも推進力得られるインラインで、なんで漕がなきゃ進まないんだよ下手くそw

923:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 03:17:15.83 .net
こいつって、内足主導なんちゃらを、さらに間違って解釈して
今だにやろうとしてんじゃね

924:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/24 05:44:53.87 .net
ターン弧が小さくなる動きが、dotup.org基地外によると捻りに見えるらしい。
フォールラインに体残しておいて、スケートが回転して回りこめば全部捻りかw

925:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 05:50:17.80 .net
>もうすぐ、アイスバーンでもズレないとか言い出すぜ♪
そうだな、バカハゲはアイ�


926:Xバーンをズレ少なく滑れないもんなww ていうか、本物の青氷の斜面の見たこと無いだろww >スケートみたいに自力で推進力作るんじゃなくて、 >斜面を滑り降りる推進力を利用するのがスキー。 そうだな、やっと理解できたかww 前教程で、スキーは重力を利用してターンすると言うのを散々否定しまくってた のが馬鹿って事だww



927:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 05:53:17.25 .net
>>824
こういう風に日本語が通じないのが2ちゃんww

928:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/24 05:55:25.55 .net
>>907
正解と言うか、残雪の雪は泥が付いていてそのままでは本当に滑らない。
ワックス残ってると泥が付着してもっと滑らなくなるから、ワックスは塗ってない。
コースを制限して何度か滑ると、泥が取れてくる。そこでワックス生塗りで滑っている。
それで、あのぐらいの滑走性だ。
もうすこし遅くなって、雪渓の雪になるとスプーンカットが酷くなって、もっと難しくなる。
ただ、雪は固くなるので滑走性は上がる。
昔、転倒して肋骨2本折った。(海の日に)脾臓と腎臓が傷ついて、血尿がでた。

929:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 06:01:31.58 .net
>>914
そうだね!
ふいんきにマジレスする恥ずかしい人が
平気で書き込めるのも2chの良いところだねwww

930:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 06:05:22.29 .net
>>916
やっぱり自慢は2ちゃんに詳しい、2ちゃんが得意というやつですかww

931:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 06:06:07.84 .net
643 : 上げて粕連呼[age] 投稿日:2014/05/27(火) 15:50:53.03
実際出てない奴の情報なんてこんなもんだよw
マジレスすると、見て無い所や、流れ
(ふいんき)←何故か変換出来ない
で、行っちゃう所はバーーと飛ばしてるんだがw
変な所に長居する必要は無いね♪
面白いのは、1級の検定の様に横滑りしてる奴もいるし。。
大体、内足主導で競技したってろくなタイム出ないから、1、2、3、かぁーい位しか出てないだろw
ラップ差13秒って感じ?
理論派は1分だったから、1分13秒だろwww
ップw
(σ≧▽≦)σ<ダックスフンドより遅っ

644 : 名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2014/05/27(火) 16:05:10.29
脳内のバカカス
雰囲気;ふんいき だww
オマエ、小学校 低学年の学力だな(笑)
>1級の検定の様に横滑りしてる奴もいるし。。
まだ言ってる大馬鹿野郎ww

932:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 06:07:08.70 .net
367 名前:上げて粕連呼 [age] :2014/09/30(火) 16:57:30.48
ふいんきにマジレスなんて
恥ずかし過ぎて、
恥ずかし過ぎて、
恥ずかし過ぎて、
普通は自粛するよな♪
まぁ、馬鹿は死ななきゃ治らないとは言うが…
┐('~`;)┌

933:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 06:08:30.96 .net
60名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2014/04/14(月) 13:58:45.56
ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)
特別にヒントをやろう、感謝しろよ。
堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか???

934:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 06:27:50.94 .net
発狂してるねぇ~2ちゃん常勤警備員さんよww
特技2ちゃんとか2ちゃんに詳しいのが自慢とか年がら年中2ちゃんに入り浸りの
2ちゃん常勤警備員やってるとか、めちゃくちゃ情けない奴ww

935:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 06:51:43.69 .net
>>902
この動画はユーザーにより削除されましたw
カルト経典のイニシェーション、
内脚主導に取り憑かれた末路を基地外ジジイが
証拠 隠滅、、

936:上げて粕連呼
15/05/24 07:17:06.87 .net
煤板きっての、二大LEGENDが朝から出演ですか?
貴重で、無駄だwww
何にも為にならん。。。

937:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 07:23:44.66 .net
バカハゲ、来シーズンこそはスキーにいけよ。
本物の青氷のアイスバーンを見てみろ。
ハイレベルなレースに出なくても、雨降ったりとか急激な
温度変化があると出来るから。
>もうすぐ、アイスバーンでもズレないとか言い出すぜ♪
なんて言ってるようじゃ話にならないぞ。

938:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 08:25:36.00 .net
きょうのマゾ豚くん
考えるのはいいことで、それを直すのはもっといいこと。
ただ、ちょっと単純なところが気にはなりますが。。
両肩とも腱板断裂で、それが原因であの肩甲骨の滑りがでるのでしょうか?
脊椎の軸がくずれるほど肩甲骨を滑らせると人間の身体はそこで
パワーがすべて分散されてしまって踏ん張りがなくなってしまうのですが。。?
それプラス腸腰筋がコチコチだと、ヨチヨチ動作になり、さらに顎が突き出ると
典型的な日本人型じいさまのスタイルになります。
スクワットスタイルはどうしたのですか?
西武の森や浅村のような、大阪桐蔭スタイルでおながいします。 <


939:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 08:42:58.94 .net
やっぱり、食生活って大事ですよ。
食欲に負けず、がんばって。

940:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 09:04:31.32 .net
>>912
捻りが悪いなんて誰が言ったかな~~
内足乗って、外足軽くしてその場でコネるなってことw

941:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 09:06:25.20 .net
おおと、スクワットというと、すぐに膝をださないで、、、とか
ありきたりのことを、すぐに言うから。。。
それでますますお尻が後ろに行ってしまうという、くりかえしが。。。
大事な事は、脊椎、仙骨、かかと の軸を作る事なんでしゅヨ!
そのための、スキーブーツの前傾がついてるんでしゅヨ!
まず、脛と脊椎の角度を等しいものにしましょうヨ!
単純な「ことば」に惑わされず、その意味を考えてネ!!

942:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/05/24 09:06:27.17 .net
骨盤使えないから
全てダメ

943:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 09:08:12.42 .net
骨盤矯正の板をつくって、左右の骨盤縦割りを、、、ゼヒ!!

944:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 09:09:59.85 .net
骨盤縦割り、、これ、見谷先輩の ことば ネ?

945:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 09:10:27.30 .net
>>912
オマエは捻りだけでなく、スキー、インラインに限らずすべてがダメ。
根本的に間違いしかしてないんだよ。

946:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 09:19:47.00 .net
わかりますか?
いくたコーチからいわれた、身体の部位の位置は、結果としてそのようになる
軸の作り方なんでしゅヨーーー
よくかんがえましょうネ。
そのままやろうとしても、できないんでしゅ  ヨ!

947:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 09:26:42.67 .net
こんなものをスキーのトレーニングなんて言ってのけるバカ
しかもコレはミドルターンだとw
URLリンク(www.dotup.org)

948:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 09:33:56.26 .net
下は雪の上でもスキーがちゃんと出来る人
上はアスファルトでも雪の上でも小手先の人w

949:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 11:10:25.50 .net
割り箸の効果が全く感じられない。全て小手先の技術で誤魔化そうとしているのが理ブ君。

950:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 11:54:14.16 .net
スキー板への雪面からの力をやり取りする、のが板の操作、動作、、
スペースにあわせ、、
足場からの力をバランスよく受け止めるのが主な体軸、、
足場がない、、 脳みそと出腹が邪魔してる、、

951:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 14:58:50.91 .net
悪い見本として示す演技も求められる
さすが

952:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 16:35:09.07 .net
チン粕 スキーできるの?理論派はしかたない お前は滑れるの?インランも

953:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/24 20:24:27.14 .net
>>934
dotup.org 基地外のお得意の捏造だな。
平地と斜面じゃ、受ける外力が全く違うからな。

954:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 20:24:36.66 .net
滑れません

955:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 20:36:26.16 .net
>>940
オマエのブログは嘘八百だな
>スケートを前後軸を中心として回転させる。外股関節は内旋、外転運動。
 スキー板をドリルのように回転させるイメージです。
思いっきり捻りますって言ってるだろーがw

956:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 20:37:40.40 .net
>>940
じゃあ、斜面のやつを拾ってくるか?
また血祭りだぞw

957:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 21:03:35.59 .net
今日のはアンギュレーション意識しちゃって
そうなると今度は膝割れでグダグダw

958:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/24 21:11:47.90 .net
ほらよ
斜面だ。
URLリンク(fast-uploader.com)

959:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 21:20:04.71 .net
オマエはホームラン級の見栄っ張りだな
これだって斜面じゃねーかw
URLリンク(www.dotup.org)

960:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 21:23:38.15 .net
ちなみにコレもな
基本オマエのベースは内足コンパスw
URLリンク(www.dotup.org)

961:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 21:26:10.97 .net
オマエの内足を小外刈で刈って1本それまで!
すでに体が崩れてるんじゃバカw

962:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 21:38:34.79 .net
あ、コレって内足刈られたヤツだよな
ピクリとも傾けないじゃねーかw
URLリンク(www.dotup.org)

963:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 21:42:49.02 .net
きょうのブタ
あの跡は自分だけでできた、跡なんですよね。
これをみて、わかりますか?
かじ取りが後半だけなのが。。。
抜重は、、ちょっと マズイかな?
その間、板はまっすぐ進みますから。。  
もし、抜重するなら、前方のターン内側におながい します。
それなら、今のようにはなりませんから。。
それから、できるだけテールを垂らさないように、できますか?
タイムが悲惨なのは、テールを垂らすから、ワンターンごとに、
スピードが落ちているんです。 つまり、テールを垂らすとブレーキ
をかけているのと同じことなのでしゅ。  ワカリマスカ?
ただ、タールを垂らさないで、同じ弧を描こうとすれば、ターンの
早い段階で雪面を削らなければなりません。  それが ぞくにいう
タニマワリ でしょう。
できますか?

964:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 21:51:53.42 .net
>>945
どや顔で出した写真がそれかよw
笑い殺す気か!!
外足のフレームの角度より、内のフレームが起きてるだろ
いくら斜面で外力貰っても、ビビりさんだから、倒し込めずに内足に保険掛けてんだよ

965:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 21:54:53.58 .net
板はまっすぐ進みますから→それが走りなんだがw
前方のターン内側に    →つんのめって怪我するしw
テールを垂らさないように →雪が柔いからだろw
それが ぞくにいう タニマワリ→踏まないで落とすんだがw
代わりに言っておいだぞ、ホント気持ち悪いよなw

966:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 21:55:40.33 .net
そうね、内足の外エッジを使えないと  ネ。

967:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 22:00:09.50 .net
内足の外エッジを使って、ガニマタになった写真があれば
拍手です!

968:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 22:09:58.67 .net
>>954
あるよ、だがたっぷり保険は掛けさせてもらってるがな
代わりに貼っといてやったぞ、オマエはホント気持ち悪いわw
URLリンク(www.dotup.org)

969:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/24 22:20:06.62 .net
割り箸ジイさん、
角つけ意識らしい?が、相変わらずピョンピョコすべり、、
プルーク→直滑降→プルーク→とか
今季もスキーで手抜きしたからなぁ
スキーは急に変わらない、、、

970:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 00:34:28.84 .net
外向傾を意識すれば、オメコ膝でズレホーダイ
内向、内倒すれば、ケツが回ってズレホーダイ
何がダメって、指摘されなきゃ気づかないことだw

971:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 05:58:13.16 .net
「テールを垂らす」ってなんだ?
テールがズレる事をいってるのか?
勝手に変な用語作って馬鹿なのかw

972:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/25 06:19:39.47 .net
>dotup.org基地外へ
捏造すんな。
>>946は連続ターンではない、停止するために、コースから抜け出ていくところだ。何度も言わせるな。
>>947これも恐らくコースの最後の停止のためのターンに入る直前のターンじゃないか。
>>946と同じフェースだ、バカ。

973:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/05/25 06:31:59.37 .net
>>958
「テールを垂らす」
どこかの、爺さんが使ってた言葉だな。
ま、意味は分かる。後半のテールのズレと言うより、スキーがフォールライン向くまでにテールが外側に流れることを言うと思う。
少なくとも、その爺さんはそのようなニュアンスで使っていた。
自分は外足伸ばして加圧していき、板を撓ませる意識でしたんだが、それがテールを垂らすことに繋がっていた。
撓みを見せてくださいと技術選の着眼点だとして言われたからな。
角付け取って、そのスキーに乗り込んで行けばいいだけだったな。
スキーがフォールライン向けば自然とたわみは生ずる。
後半はあの雪だから、どうしても落とされるがそれは仕方がない。
むしろ、前半にテールが垂れないことが重要だ。
前半いくら雪が軟らかくても、落下していくのだから、テールの垂れは起こらない。

974:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 06:49:55.46 .net
(´・ω・`)つ スレリンク(ski板)

975:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 07:08:33.28 .net
りろん派さんってモノ知りですね。
私は用語や理論を余り知りません。
どこで覚えたらイイですか?

976:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/05/25 07:18:42.23 .net
骨盤が(以下略

977:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 07:47:51.07 .net
なまはげさんの『骨盤縦割り』DVD他、凄く参考になってます。
シェーレン気味だった左ターンも直ったし、春雪でも安定するようなりました。
とても感謝してます。

978:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 08:19:44.35 .net
おじいちゃん、鼻が垂れてますよ

979:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 08:25:19.74 .net
骨盤縦割りwwwwwww
骨盤は縦に割れないからww
そういう用語を使いたがるセンタンもたいしたことな
ペダルプッシングのシッタカもそうだけど。
それで何歳だよ?

980:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/05/25 08:32:12.75 .net
パトロール中・・・

981:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 08:50:49.85 .net
>>966
ふいんきにマジレスするバカよりはマシだろうww

982:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 09:39:07.45 .net
>>960
割り箸ジイさん、
ふむ、ふむふむ、
足裏から バランスよく踏めないだけじゃん

983:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 09:41:09.10 .net
ペダルプッシングに関しては、なまはげが正しい。
人間は、歩くときに交互に足を出す。スキーも同じだと言う考えから、ペダルプッシング理論が生じた。
交互に踏むことによってターンに結び付くと言う考えで。
しかし両足の同調によるターンに結び付かない。
その為に、奇天烈な演技をデモンストレーターに行わせた。
理論がある意味間違っていたから。
>>966は、骨盤縦割と言う言葉も知らないようだ。そしてペダルプッシング理論に関しても。
理論とは、もっとも簡単な事であるんだよ。
具現化が難しい。具現化までを理論とは言わない。
具現化できない理論は、理論として成り立たない。

984:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 09:47:27.16 .net
>>870
必至の擁護だな。
君がペダルプッシングが何をやろうとしたかも知らず、そしてそれこそ骨盤縦割が
何を言おうとして出てきたかも知らないんだな。
骨盤縦割なんていう言葉を使わずに普通に説明できることを、敢えて骨盤縦割
なんて言うのを笑ってんだよ。

985:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 10:18:17.02 .net
ノーマル板の頃から普通に使っているけどな
「骨盤縦割」
知らないのかw

986:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 10:22:57.12 .net
>ノーマル板の頃から普通に使っているけどな
完全な嘘ww

987:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 10:29:36.37 .net
>>973
なんだお前wwwww
知らなかったのか
ペダルプッシングも骨盤縦割れも
あはははは
りろん派みたいだ

988:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 10:41:31.07 .net
>ノーマル板の頃から普通に使っているけどな

ハイハイwwwww
なんでも言えば勝ちねwwww
レベル低い奴wwww

989:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 10:44:22.77 .net
>>974のネタは、URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
だろww

990:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 10:59:15.87 .net
>>971
横ですが、
骨盤縦割りとは、普通の言葉の説明では何?
腹芸?

991:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:00:55.85 .net
>>975
普通に競技屋が使っていた用語
基礎スキーの指導員も競技屋あがりが多い
よって
指導現場で普通に使われた用語
自らの無学を晒すって惨めだな
りろん派みたいだwwwwwwwwwwwwwwwww

992:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:06:47.47 .net
>>971
>君がペダルプッシングが何をやろうとしたかも知らず
これは具現化の事であって理論ではない。

993:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:09:13.94 .net
>>978
ハイハイ、そんなの極一部の指導者が使ってた程度。
>普通に競技屋が使っていた用語
なら、もっと一般スキーヤーに広がってるわww
オマエさんが、検索してそのサイトを見て言ってるのは明白ww

994:上げて粕連呼
15/05/25 11:14:00.56 .net
URLリンク(s.ameblo.jp)
処方箋♪
ペダルプッシング
(回旋、荷重、角付けの無い人)

995:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:17:09.99 .net
>>980
骨盤縦割れを、すくなくとも、なまはげとりろん派は使っていた。
そして、俺も知っていた。
お前が知らないだけ。

996:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:25:26.36 .net
ペダルプッシングの動作があるじゃん
URLリンク(m.youtube.com)
プルークで両膝に手をあてるとかもね。

997:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:31:54.64 .net
>>982
ばかだね~
オマエが言う骨盤縦割れが
>ノーマル板の頃から普通に使っているけどな  がデタラメで
「骨盤を割るように」というのがカービング板の普及とともにカービングの
やり方の説明なんかで雑誌に出るようになったし、そもそもそんな言葉を
使う必要が無いと言ってるのが理解できないんだな、君は頭悪すぎて(笑)

998:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:36:50.54 .net
>>984
馬鹿だなwwwwwwww
カービングなんてものは、ノーマル板の頃から在った技術で、それを板が出たからと言うのは間違い。
エッジに乗った切れるスキーを目指していく中で当然の事。
無知は、語るな。

999:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:42:32.94 .net
>カービングなんてものは、ノーマル板の頃から在った技術で、それを板が出たからと言うのは間違い。

こいつ、馬鹿すぎて話にならない。
カービングターンがノーマル板の時から在ったのは、当たり前の話だ。
それが中級者ぐらいの一般にも広まったのがカービング板が出てからだ。
こんなことまで言わないとダメなのかww

1000:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:42:48.29 .net
ノーマル板の頃、GS板のラディウスがR34位であった。
現在は、R35
同じ技術を使えるでしょw
骨盤立て割れと言う言葉は、昔から使われていたよ。
骨盤左右の上下の運動。
加重している側(外足)の骨盤が下に動き、内足側の骨盤が上に動く。
外傾の基本として、海和の頃から言われているよ。

1001:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:43:43.56 .net
>>986
中級者の2級レベルには理解できないwwwwwwwwwww
ぷげらwwwwwwwwwwww

1002:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:45:02.89 .net
>>986
お前が無知なだけwwwwww
キムチwwwwww
キムチわるいwwwwwwww

1003:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:48:07.24 .net
ダメだ、日本語が通じなすぎるww
>ノーマル板の頃、GS板のラディウスがR34位であった。
これもシッタカww

1004:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:51:24.01 .net
>>990
知らな過ぎの2級ちゃん
涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwww

1005:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:52:54.78 .net
否定ばかりしてないで、少しは客観的証拠を示してレスしてみたら?
否定以外何もしていないけどw
まるで価値観の共有が出来ない隣国のようだ。

1006:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:55:01.17 .net
外傾を取るときの骨盤の運動を骨盤縦割とノーマル板の頃から言っています。
これを客観的証拠に基づいて否定してみてよ。

1007:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 11:58:15.06 .net
>ノーマル板の頃、GS板のラディウスがR34位であった。
コレ酷いなww

1008:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 12:04:35.35 .net
>>993
日本語が何でこんなに通じないんだ??
だれもノーマル板の時に全然無かったとは言ってない!!
雑誌なんかでひろまったのがカービング板の登場と共にといってんだよ。
それでも、現状はまだマニヤックな言葉には変わりない。
だからわざわざそんな言葉を使う必要は無いと言ってのが、なんで
理解できないんだ??

1009:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 12:05:19.48 .net
マニヤック → マニアック 

1010:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 12:08:12.77 .net
日本は市野カービング革命により
失われた10年の暗黒時代だった
似非科学水平面角つけ理論の住民、
鼻毛にあるのは、フェースコントロール、
体幹主導、内脚主導による谷回り、、
の、タコ踊り、、
あらし鼻毛言葉は普通のスキーヤーには言葉がつうじない、、

1011:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 12:08:43.86 .net
>ノーマル板の頃、GS板のラディウスがR34位であった。
91 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/05/25(月) 11:51:24.01
>>990
知らな過ぎの2級ちゃん
涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwww

だからオマエラって、前から言ってるようにど下手の理論派を叩けるようなレベルに無いんだよww

1012:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 12:10:54.01 .net
大回転の板は、その位だったよ
7Gとかカザマの板とかフィッシャーも2m前後の長さで34-35m位だったよ
当時はFISにラディウスの規格が無かったが、SLがR45前後

1013:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/05/25 12:12:17.08 .net
>>995
負け犬 泣くなよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch