【やっぱり】りろん派と語ろう3【みんな大好き】at SKI
【やっぱり】りろん派と語ろう3【みんな大好き】 - 暇つぶし2ch260:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 13:54:59.86 .net
>>247

板からの撓みのエネルギーが大きすぎて処理できずに吹き飛ばされている。
この滑走者のスキーレベルは皆川レベルと思う。

261:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 14:03:34.43 .net
良く知らんが、湯浅ってのもキライなタイプ
何で腿寝かせたまま滑るかね
起こすだけの、筋力が足らんのか、身のこなしが
出来ないのか、わざと狙ってやってるのか

262:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 14:40:19.83 .net
お前ら、俺の書き込みスルーしやがって、いい加減にしろよ。
嵐でも吊りでもなく、きちんと書いてるのに、、、、
うーっ、お前らなんか大嫌いだ。一昨日きやがれ。

263:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 15:04:39.78 .net
>>258
わかったよ、勝手に好きなリロフィギア作ってくれ

264:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 15:52:54.78 .net
URLリンク(portal.nifty.com)
そうか、そうだったんだ
何かに似ていると思ったんだ

265:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 16:32:29.20 .net
書き忘れた。 無視された書き込みは>>16

266:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 16:35:54.31 .net
いっぱい書きすぎ
だからせめて


267:3行でまとめろw



268:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 16:42:17.65 .net
>>260
これをくまモンと言わず、瞬時に藁人形と表すテク
ダークなイメージを押したかったからなw

269:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 17:17:37.69 .net
>>247
このりろフィギアいいね。
欲しい鴨。

270:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 18:34:16.11 .net
やっぱ理論派さんて5日くらい変えていない靴下みたいな臭いがするんですか?

271:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 18:45:15.45 .net
>>262 理論家って3行までしか理解出来ない?
帰納法にしろ演繹法にしろ3行で説明できる事象は無いぞ。
川柳だって5行あるじゃん。

272:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 18:48:21.61 .net
靴下の質問にこたえろよ!

273:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 19:21:32.62 .net
>>266
あなたも、きっちり3行でおさまってるんだがw

274:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 19:29:42.05 .net
りろん派さんと直接話がしたければ、
朝イチの質問がオススメです。
年寄は朝早いので・・・

275:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 19:31:37.96 .net
お前等、りろん派をなめ過ぎてるぞ
りろん派は寝て起きるとすべてをリセットしている

276:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 19:36:49.39 .net
恐怖の見るとヘタになる動画
オレも知らず知らずに、ピョコタンしてると思うw

277:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 19:45:09.62 .net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

278:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 20:16:51.23 .net
ズックと言うのは俺と同じで45~50代以上だな

279:上げて粕連呼
15/03/07 20:19:50.19 .net
URLリンク(s.ameblo.jp)
いや、大分良くなってるんじゃね?
やっとカービングしてきた。。
基本はこの滑りでOK!!
これが原点な♪ (^o^ゞ
ただ、前半がちょっと浅いけど、そのうちでしょw
ガンバれ リロゲリゲ♪
(。・ω・。)ゞ

280:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 20:27:22.97 .net
>>273
まぁ、その通りだが、あくまでネタでな
おっさんウケ狙いw

281:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 20:32:23.20 .net
URLリンク(s.ameblo.jp)

282:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 20:33:13.74 .net
ガンバレ、ガンバレ リロリロイロ
根本的にスキーの操作が間違ってる。 でも、ガンガレ!
大きな勘違いを気づくことは、死ぬまでないだろうけど、 ガンガレ!
まあ、好きなように滑るのがイイでしょうね。

283:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 20:37:13.93 .net
今日は子供たちにスキーを教えてきた。
子供の方がよほど素直で、習得も早いですね。
最悪は、おっさん。
自分の癖から抜け出せない。
とりあえず、やってみるということすら、できない。
なにが、素直になることを阻害するのか?  プライドなのか?

284:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 20:45:17.50 .net
>>278
そりゃ、おっさんがおっさんを教えたっておっさんは楽しくない
オレなら昔の2級ですって言って、女子コーチの確率を高めるw

285:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 21:23:38.62 .net
>274
お前スキーの技術がまったく見えて無いだろ
切り替えは交互操作、MAXでは落とされっぱなし
足場ができて切り替え始動までお休み機能
緩斜面でこれでは中斜面では通用しないさ
来シーズン初めにはまた元に戻ってるに一票

286:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 21:29:36.24 .net
>>276 じわじわくるな、これ

287:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 21:41:57.84 .net
>>247
こういう事だと思う。
URLリンク(www.dotup.org)

288:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 22:02:55.23 .net
>>274 谷回りが無くて、山回り引っ張り過ぎってんじゃネーの?

289:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 22:32:50.68 .net
>>282
よこに滑っているのですか!
それよりだれか靴下の質問にこたえろよ!

290:上げて粕連呼
15/03/07 22:38:34.03 .net
>>282
中々君はユーモアがあるw
(^o^)v

291:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 22:45:44.81 .net
URLリンク(www.dotup.org)

292:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 23:12:48.95 .net
ゴチャゴチャ言ってないで、家の庭でプロペラターンでもやれよ、りろん派。ポジション腐ってんだから。どっかで覚えた知識ひけらかすより、お前自身が唸らせる滑りしろよ。この下手くそが!!!

293:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 23:39:26.50 .net
>>247
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)滑り転ぶ

294:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 23:41:56.17 .net
検定員受検の明日の結果発表待ちでこのスレ開いたら、お前らこの俺を笑い死にさせる気か?
アルペン野郎とりろん派はどーした?

295:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 01:24:50.36 .net
とりあえず僕も作ってみた
URLリンク(www.dotup.org)

296:アルペン野 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/08 01:29:49.98 .net
>>274あげ粕くん
何で評価が一日遅れなんだ!おせーよ 俺は昨日評価したぜ!
オメー何様だよ、こき下ろしておいて急に褒めるな。気分悪りーんだよっ
おっちゃんだってオメーに褒めてほしくねーよーっだwwwww

297:アルペン野 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/08 01:32:08.90 .net
>>287
オメーもだ。シーズンに何で庭で遊ばなきゃならねーんだよっ

298:アルペン野 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/08 01:34:09.51 .net
>>285粕粕くん
おこちゃまかよ!
まあちょっと面白いが・・・・くそっ

299:アルペン野 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/08 01:36:37.36 .net
さっ、明日も滑るぞ! コメですべるんじゃねーぞ
早く寝よっ

300:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 01:47:43.02 .net
粕軍団=りろん派、上げ粕、センタン、アルペン。

301:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 03:10:54.71 .net
デラの練習とか頭が上がらんな
URLリンク(www.youtube.com)

302:上げて粕連呼
15/03/08 05:00:37.18 .net
>>291
what's?
アル 糞 はスルーしてるんで♪
何か言ったのか??
別にいいけど。。
世界一無駄なスキーボログなんて、しょっちゅう見ないから、知らん♪
(。・ω・。)ゞ
別に、リロゲリゲをけなしてる訳じゃないんで。。
叱咤激励って奴ね♪
ただ、リロゲリゲが絡んでくるので、倍返ししてるだけね♪
アンダスタン? アル 糞♪
( v^-゜)♪

303:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 08:21:52.73 .net
踵荷重ねぇ…
URLリンク(scontent.xx.fbcdn.net)

304:上げて粕連呼
15/03/08 10:02:16.64 .net
もう、この辺りはナチュラルポジションでしょうね♪
俺も、ターン中後半は、よっぽどの走らせようとしない限り、踵ポジションは使わない。。(大体切り替えが雑になるし、最近はレースしないから)
ようは、切り替え失敗で、次のターンに入れないというリスクは事前に判断しておく事です♪
ターン中後半は、その撓みを生かして切り替えるだけで、充分な効力を発揮するので、トータルバランスで考えます。。
まぁ、アル糞 には分からないので、絡まんでよし♪(オツムりろん派)
(。・ω・。)ゞ

305:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 10:07:24.95 .net
踵乗り、真ん中、つま先側と使い分けることが出来るって、超レベルの高いスキーヤーじゃないですか。

306:上げて粕連呼
15/03/08 11:23:40.81 .net
R130以上の靴でアッパー立たせておけば、だいたい前を使っても、つんのめる事はないでしょう。。。。
ここでの論争も実はマテリアルの違いやセッティングで全く決着がつかないのが事実!!
アル糞が喰って掛かって来たが、
1級以上、またはレーサーで上の技術にチャレンジしたいのであれば、エッジ鋭角チューニングは当たり前!!(メーカーによりビベルも必要)
りろん派のトップが噛む、噛まないもエッジチューニングは絶対必要。。
ただ、フィッシャーはビベル0.5程入れないと引っ掛かって操作出来ない。。
そういう情報を提供してるんだが、イチイチ絡まんで来る粕が居るから実にうぜぇwww
┐('~`;)┌

307:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 11:47:19.84 .net
>>290にコメントしてくれ。
これを作るのに20分もかかったんだぞ。
右下はフレディマーキュリーだ。
俺の苦労を無駄にする気か?このスレを盛り上げている功労者だぞ。

308:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 11:58:31.49 .net
>>302
はいはい、わかってますよ。
第二段も期待してますよw

309:上げて粕連呼
15/03/08 13:37:26.70 .net
>>302
確かに面白いが、椅子の方がメッセージ性がある♪
そこが、ポイント。。。。
ただ、茶化せばいいと言うものでもないw
アンダスタン? ( v^-゜)♪

310:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/08 15:56:08.43 .net
おっちゃんフリーで
もっと深回りやってみて
板のラディウスより小さいターン狙ってみて
今は単に板のラディウスに乗っているだけでしょ
フリーでそれを意識しないと
制限での練習にならないよ
気持ちよくレールターンしてるだけに近いから
フリー動画を見てポールでターンしてるように見えないよね
スラ板でGSセットを流しているだけにしか見えない
と言うより
そう言うフリー滑走になってるよ
川端絵美はDH板でGSコース滑っていたらしいけど
おっちゃんもやってみたら?
GS板でスラとか中回転

311:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 16:43:57.73 .net
>>305
それをやるには板はもっと柔らかい方が良い。
現状では踏み切れてないので、柔らかい板の方が改善して良くなる。

312:上げて粕連呼
15/03/08 16:56:37.46 .net
川端絵美のDH板。
リアルで見た事あるが、ハンパないんですけど。。
あれで、G S ですか。。
スゲー!!より怖いわ www
マジっすか? (((((゜゜;)

313:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 17:33:53.04 .net
>>303
ありがとうございます。
>>304
ちきしょー厳しい人だなぁ!

314:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/08 19:42:27.76 .net
自分R33のスーパーGでGSのセット滑ったことある。
緩斜面だったから、2、3旗門までは、パタパタ踏み換えてステップしながら曲がっていた。
スピードが出てくると普通の(R27ぐらいの)GSの板の感覚になったけど。
調子こいてスーパーGでフリーとインスぺやって本番でGSの板に履き替えたら感覚狂って、全然日頃の滑り出来なかった。

315:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 20:21:35.20 .net
青森から出て行ってください

316:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 20:29:03.51 .net
>309
でも、タイムはいつもと変わらなかったんだろうな

317:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 20:37:56.96 .net
迷惑です 、青森に幽閉してください

318:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 20:46:55.27 .net
>>309
お前の2級の滑りでレースを語るなw
参考になるわけないだろw カステラ

319:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 21:05:15.64 .net
まっ、いっぱしのレーサー気どりですから。。。
なんか、さびしい ネ。

320:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 21:12:47.71 .net
今日のりろんおっさん。
おめえは! 大会にラーメンを食いにいってるのかあ?
最下位のレッテルは完全に維持。
膝うんぬんじゃあああああ、 ナイ!    滑り方が ちがうの!!
小学生の低学年に負けるって。。。。。。。!?
まあ、好きなように、、 たのしんでください。

321:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 21:49:01.77 .net
あのブタのエサよく喰えるな
あ、ブタのエサだからいいのかw

322:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 22:10:39.47 .net
>>305
ダメおやじの欠点修正に良いトレーニングですね。
適切な、アドバイスだと思いますけど、当の本人が理解できていないようです。その結果が>>309ですからwww
ダメおやじ理論だと大回転をスーパーGの板で滑っていた方がタイムが出る事になります。
逆に言えばフォールライン後にテールをずらして減速する、いつものターンと言う事ですね。全然、自分の欠点と修正点を理解できていませんね。
センタン氏は、いつも的確なレスで流石です。恐れ入ります。よく見ているんですね。

323:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 22:15:49.29 .net
りろん派がレールターンできてるだと?
ヘタクソが何を寝ぼけたこと言ってんだ?

324:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 22:23:07.18 .net
>りろん派がレールターンできてるだと?
あ、そういえば出来んよなー。
アレ、技術的にはNGであるところの、「角を立て過ぎてサイドカーブのままに曲がる」だけのこと。
奴の技術では、それすらも自分で出来ない。

325:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 22:43:30.44 .net
りろん派はDH板どころかジャンプ板だってGS滑れる

326:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 23:13:13.33 .net
オマエラがボロクソ言うから、りろんの良いとこ探してみたんだ
ごめん・・  泣けてきたw

327:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 23:18:15.41 .net
良いところ
どんなレース結果であれ食欲が衰えない

328:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 23:34:25.89 .net
どんなレース結果であれ性欲が衰えない
ごめん・・ 泣けてきたw

329:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/09 05:58:45.44 .net
>>311
いや、駄目だったよ。
いつもは勝ってるライバルに、長いコースだったが10秒ぐらい負けたから。
スタートは自分が早いのにね。
それからは、インスぺ板持って行っても、本番用でリフト1本乗るようにした。

330:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/09 06:54:35.45 .net
>>231
>>234
何度も言わすな。
これらはターンの外側からの撮影だかな。
バンク角深くて、下肢が傾いているから、ブーツの前傾が強調して見えるだけだ。
これはシフリンのGSのほぼマキシマム。
URLリンク(fast-uploader.com)
かなり圧受けて、バンク角深くなってるが、足首はほとんど曲がっていない。
そんなに足首が曲がるわけない。

331:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 07:15:22.35 .net
バーカ
オマエどこ見てんだ?
トップが噛んでるだろ!!

332:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 07:38:27.20 .net
もう脳梗塞で倒れる寸前のジジイに何を言ってもムダですね。
早くゲレンデで往生できる事を祈っていますww

333:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 07:51:33.27 .net
>>324
ブービーがドベになったのを傍から見れば誤差の範囲内だと思うよ。

334:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 08:16:06.25 .net
まさかとは思ったけどやっぱり…
>>325
あの、正面から見たら曲がって見えないのは当たり前だと思いますが…

335:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 08:30:37.15 .net
もちろん、>>231>>234の場面のブーツも「正面から見れば」そりゃ真っすぐ
見えますが、>>231>>234がブーツの前傾角なりに本当に見えますか?

336:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 08:37:13.09 .net
だからさぁ、見る角度によっては鋭角にも鈍角にも見えるってだけだろ。
りろん派”カの釣りに付き合うなよ

337:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 08:51:21.56 .net
>>307
具体的に何処がどう「スゲー!!より怖いわ www」なのか言ってみな、脳内君

338:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 08:54:30.36 .net
>>324
何度も言わすな。
おまえが遅いの板せいではない。
おまえのスキー技能すべてが悪いだけだ。

339:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:10:19.09 .net
理論派は、レースに出れば常に最下位争い。
技選に2試合出たら2試合とも最下位。
1級を受験したら、落ちるのはほぼ間違いない。
なのに何で自分はスキーが上手いと思い込めるのか、不思議だ。

340:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:28:04.45 .net
そういう障害なので、ブーツは前から見たら曲がって見えないという、
普通の人には当たり前の所から根気よく理解してもらわないと話は
通じないとおもわれ。
それでも通じないかもしれないけれど。

341:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:33:38.30 .net
今日のだめおやじ。
「やはりスピードコースだったのか、深回りに見えたんだけど、ますます分からなくなってきた。」
深回りをどうすれば?速くすべれるのかを、考えろ!
スキー板を平らに踏むんじゃあ、、、、ナイ!  
ウン?ひょっとして、、、水平なんとかラーメンが、、、こびりついているのか?
WAXは、ラー油がイイと思う。

342:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:44:18.24 .net
青森から出て行ってください

343:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:48:51.08 .net
出て行けとかつまらん。

344:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:51:50.90 .net
>>325
ターンの終盤に前に乗るとでも思っているのか?
方向付けが終わりスキーがターンし始めた局面の画像を持って来い。やり直し

345:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:57:34.24 .net
いや、そこは前ではないし、(おそらく)踵荷重だけれど、体と板との
位置関係でブーツは前に曲がる事が多い。
前から見てるんだから、そりゃ前傾は見えないよね。

346:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 10:21:29.49 .net
>>338
omaemodeteikeyo

347:上げて粕連呼
15/03/09 10:42:23.26 .net
>>332
確か、プレート抜きで単純に板の厚みが2.5㎝位あった。。
スゲーは、
その板をGSのインターバルで撓ませる練習をしたのだろうと予測!!
怖わーは、
それをコントロールする強靭な筋力(脚力&下半身)
そして、精神力!!!!
&
顔力!!!!
言い過ぎた♪>!!(゜ロ゜ノ)ノ

348:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 10:47:19.80 .net
>確か、プレート抜きで単純に板の厚みが2.5㎝位あった。。

大嘘だw

349:上げて粕連呼
15/03/09 11:00:05.49 .net
鼻毛かよ♪
2級認定アシスタントじゃ分からんわなw

350:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 11:09:04.58 .net
バカハゲ、
レースで視界が悪い時、運営はどういう工夫をするか答えてみw
SAJ暫定会員証と正会員証の見た目の大きな違いを答えてみw
さぁ~オマエに検索なしで答えられるかなw

351:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 11:18:07.21 .net
1分のコースを1分20秒で滑っても、
雪あり県の大会で入賞したりFISレースにもエントリーすとバカ粕

352:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/03/09 14:14:06.12 .net
>>345
禿げてないけどw
吹雪いてて俺の前で競技がいったん止まって
30分中断した
んでさー
スタートハウスでがくがくぶるぶるしてた
時間が経過して麓からフォアランナーが5人上がってきてスタートしていった
今まで30秒間隔スタートだったのが45秒になるって説明受けたけど
俺が最初のスタート
スタート切ったは良いけどコースマーカーのラインも見えないし旗門も見えない
初めてのコースで突っ込んで自衛隊に救出されて
自衛隊の救護室で応急処置受けた
いやぁ
おっとろしかったよ
左手首脱臼

353:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/09 14:27:09.51 .net
自分もちん粕に質問するぞ。
前にもしたぞ、同じ質問だ。
スラロームは現在逆手が主流だが、順手を使う時は、どこか?
三つあるぞ。
答えられないなら、脳内確定な。

354:上げて粕連呼
15/03/09 14:33:48.55 .net
鼻毛ってさーーー …


面白くないんだよね♪
┐('~`;)┌
リロゲリゲもアルゲルゲ(アル糞)も以外とユーモアがあるし(同一人物)、センタンも新顔もイケてる。。
オマエだけだよ。。
マジでうぜぇw
あっ!! あと142つまらんも居たが、ライダーキックの挿絵は評価してやるわ。。。。
とっとと死ね!!粕!!

それと、一気に春先の雪質になったから、リロゲリゲも膝にくるの分かるわ。。
しかし、ターン前半をモノにしている人は失速しないね♪
( v^-゜)♪

355:上げて粕連呼
15/03/09 14:48:41.36 .net
アレレ、粕二人♪
リロゲリゲは、順手だろうが逆手だろうが、好きにしてるじゃん♪
必要無いのに、挨拶タッチしてるし。。
(通り過ぎて、戻ってタッチ)
みんなに言われてるのに気付かないの?
大体、手は二の次!!
どうしたら減速しないか考えろボケ♪
選手権もドベ!!
レースもブービー&ドベ!!
現実を見ろや!!!!
こんな馬鹿な医者って存在するのか?
一昨日来やがれ!!粕!!
なんでドベなの~~♪( ノД`)…

356:上げて粕連呼
15/03/09 14:48:42.24 .net
アレレ、粕二人♪
リロゲリゲは、順手だろうが逆手だろうが、好きにしてるじゃん♪
必要無いのに、挨拶タッチしてるし。。
(通り過ぎて、戻ってタッチ)
みんなに言われてるのに気付かないの?
大体、手は二の次!!
どうしたら減速しないか考えろボケ♪
選手権もドベ!!
レースもブービー&ドベ!!
現実を見ろや!!!!
こんな馬鹿な医者って存在するのか?
一昨日来やがれ!!粕!!
なんでドベなの~~♪( ノД`)…

357:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 16:16:59.10 .net
上げ粕が脳内なのは皆知ってる。

358:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 16:19:27.35 .net
上げ粕はテンパると重複スレを犯す

359:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 16:25:03.99 .net
>初めてのコースで突っ込んで自衛隊に救出されて
なんでレースでコースアウトしたぐらいで自衛隊に救助
されんだよww

360:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/09 17:04:53.28 .net
>>347
HNからするとそのスキー場は花輪かな、それとも田沢湖か?

361:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 17:08:25.75 .net
>>347はバカハゲだw

362:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 19:37:45.03 .net
   \   丶        i.    |       /      ./       /
    \   ヽ      i.    .|      /     /      /
      \   ヽ                        /
                            
   \            _,,  ---一 ー- ,,,_
      、  _,,,, _,, -.'"白い巨頭弘教授` 、           -‐
ー     ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
     -==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
     _,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'      --
__   _, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_     ,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-  = 二
     (_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
     ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
     )(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、     -- <>>356 いまハゲって言っただろ!
     と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
      彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=      --    
-‐    -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
      '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
        '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
         -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 `

               /               ヽ          \
      /                     丶       \
     /   /    /      |    i,       丶      \

363:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 19:43:26.75 .net
>>325
何度も言わせるな返しw
いつもターンで足場のないオマエが分からないのは仕方がないw
URLリンク(www.dotup.org)

364:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 22:07:47.12 .net
>>355
花輪のジャイアントコースは素晴らしすぎる。
高速ペアリフトで繰り返し滑って攻めると直ぐに疲れる良い斜面。
リフト券は安いし、大館市民はスキー環境に恵まれすぎ。

365:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 22:42:01.90 .net
きょうの おっさん。
最終日?  って、はやー。。 これから猛吹雪ダヨーーー
おいおい、結局はセンスかなー
もうちょいと、WCを滑ってる雰囲気で、なんとかナラナイモノカネー
なんどおんなじことをやっても、つまらないんじゃ  ネエ?
もっと重心をはずして、雰囲気出して滑ってみろよナー
同じ滑りで   飽きちゃった。。  あほか?
もう、無理だね。   無駄だね。   こんな人間みたことない。

366:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 22:44:53.73 .net
>>348
>>231>>234の場面のブーツも「正面から見れば」真っすぐ
見えますが、>>231>>234がブーツの前傾角なりに本当に見えますか?
なんか風向きが怪しい感じになると黙ってしまうのですか?

367:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 22:45:34.11 .net
ったく。。
おっさんには、努力とか、勉強とか、精進とか、
ないのかねー
ほんとうに、、、あほ  なんですね。
頭がほんとうに悪い人というのを、みさせていただきました。

368:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/09 23:33:54.93 .net
>>345
コラコラコラ!!
それは粕叩きマナー違反だww
上粕くんの脳内は周知の事実だぞ。
粕は生かさず、殺さず料理するんだwwwww 

369:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/09 23:39:34.44 .net
お前らわかってねーな
上げ粕は以外にジイサンだ。知識だけだとしてもSLの逆手など知らない時代だよ
何せ粕は競技時代のウエアが初期の岡部モデルだと言っていただろう。
あのな、日本人としては岡部さんあたりから逆手を使い始めたんだぜ。
その頃に「草」が逆手なんか使うもんか!!

370:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 23:44:45.21 .net
コテハンども、私語は慎め
何言ってんのかわかんねーんだよ

371:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/09 23:45:23.19 .net
>>349 あげ粕くん
オメーさあ、ほんとに俺がおっちゃんと同一人物なんて疑いもってのか?
それは絶対にない。マジで言っておくぞ! まったくヤル気が失せるわ、、
これでも見ておけ 少し古いがススコテ名鑑だ ↓
URLリンク(www.geocities.co.jp)

372:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/09 23:48:49.11 .net
自分で貼ったケンタロウのSL練習動画に刺激されて
週末はフリーでSLターンの練習をして来たよ
おかげで左ひざの古傷が痛むわww

373:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 23:52:01.64 .net
おじいちゃん、今日は飲み過ぎですよ
メチルなんて混ぜちゃダメって言ったでしょw

374:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 23:56:46.19 .net
アルペンとりろん派が同一人物だと思ってるやつが多数派だと思うが。

375:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/09 23:59:05.22 .net
>>347秋田名物
たかがスキー大会のコースアウトで自衛隊の救出か?
ぜってーない!! オリンピックでもない!
あったとしたら同じスキー場で雪中訓練をしていた自衛隊の
救護車で応急手当してもらっただけだろ・・・

376:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 00:06:42.29 .net
もうボケちゃってるジイさんばっかだな
記憶な曖昧なんだから、勢いでしゃべるなw

377:上げて粕連呼
15/03/10 00:44:50.52 .net
岡部モデルは二期に渡って仕様しました~~♪
白パットと透明パット。。
多分誰よりも早く逆手は導入ね♪
草のスラロームもあったちゅーのw
FIS兼はGSの話ね♪
ホント人の話を信じないから~~♪
ハナゲルゲ、リロゲリゲ、アルゲルゲは一緒ね♪
馬鹿とキチガイが花見状態かよw
めでた杉だろw
皆川崇拝してる時点で粕なんだよボケ!!!!
理由は言っても分からんだろうから言わんが。。
時間の無駄だから寝るわ♪
そりゃそうと、アル糞 はリロゲルゲにスキーを教えたのか?
ちっとも上達してねーな♪おい!!

378:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/10 00:53:59.73 .net
>>372かっすぃーちゃん
>皆川崇拝してる時点で粕なんだよボケ!!!!
>理由は言っても分からんだろうから言わんが。。
そうかオメーは上村愛子のファンだったのか
ギャハハハハハ 腹イテーwwwwwwwwwww

379:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 01:10:05.75 .net
新手の鼻毛?

380:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 01:47:55.99 .net
>多分誰よりも早く逆手は導入ね♪
爺さん乙
それでなんでバカハゲはレースのインスペのやり方を知らなかったんだ?(笑)

381:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 03:19:25.68 .net
>>372
FIS兼はGSの話ね♪
いったい、どんな大会がFISレースを兼ねてるのか?
チン粕はFIS権って知ってるか?
FIS登録は16歳以上なれば誰でも登録できるが、FISレースに出場するのは別だからな。

382:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 03:57:51.56 .net
今順手使うのなんてストレートの2旗門目だけだボケ

383:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 04:06:32.74 .net
>>377
いや、もう二つあるねw

384:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 04:11:58.29 .net
いや、もう三つだった。今思いついた。

385:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 07:15:31.53 .net
バカハゲは最初、SAJのイントラ資格を持ってるという設定で出てきたが、 <


386:br> 実際には準指/正指の受験資格も全然知らなかったからな(笑)



387:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 08:55:02.39 .net
>>379
どこで使おうが構わないがりろん派には不要だ

388:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/10 10:30:53.60 .net
>>366
糞野郎ウィルスサイトをばら撒くな ボケ!
>>367
AVでも見て妄想をイメージしてやがれ
>>370
国体や全日本クラスの大会になると
自衛隊さんが活躍するぞ
俺も自衛隊さんに某大会で手当てしてもらったことがあるぞ
罰として
目がかゆくて鼻水が止まらないから
日本中の杉の木を切り倒して来い

389:上げて粕連呼
15/03/10 10:47:02.10 .net
技術選手権も全盛期は自衛隊がデラガケしてましたけどね♪
そこで選手が有事に落ち入ったら助けるのは当然!!
国民を助けるのが指名だから。。
嘘だーっ!!とか何だろうね♪
どっちが脳内だか。。
┐(-。ー;)┌

390:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 11:48:30.09 .net
兵隊さんとツボ足をやらされたことないの?

391:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 11:50:43.82 .net
ちん粕はFISと兼ねていたGSの大会の詳細な、早くしろよ。
FIS権はどうしたのか、言ってみろ。

392:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 11:54:31.20 .net
>>376
>>378-379
気分が高揚なさっている所申し訳ありませんが、>>231>>234がブーツの前傾角なりに
本当に見えますか?
スキーの技術の話より、2チャンネルで「お前は脳内だあ!」とかやってるのが
大事なのですか?
だから万年ビリなのですか? 死ぬまで万年ビリで良いのですか?

393:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 12:01:28.63 .net
>>231>>234がブーツの前傾角なりなのか、それともそれよりもガッツリ前傾
しているのか、スキーを上手くなろうと思ったら大事な所だと思いますが、そういう事には
興味が無いのですか?だから万年ビリなのですか?

394:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 12:37:52.17 .net
>>379
じゃあ言ってみろよwww
1旗門目とか言うなよ?あとスルーゲートの2旗門目で順手使うようなクソラインもナシだからな?

395:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 12:45:00.30 .net
>>379
身体が旗門より内側に入らないライン

それでおまえの答えは?

396:上げて粕連呼
15/03/10 12:54:21.28 .net
ターン後半はナチュラルにしていれば、自然に曲げられるねおん

397:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 12:58:51.06 .net
>>387
どっちもターンの外側からだね。
足首は多少は曲がる、曲がる大きな力を受けてるからね。
それが外側からの映像で強調されている。
実際はあんなに曲がっていない。
内側からの映像を見ないとね。
内側だと内足が邪魔して見えにくいがね。
前にシフリンの内側からの映像あげたよな。
>>388
>>399
もう一つあるぞw

398:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:04:36.42 .net
>>391
バカなの?


399:お前が下手だからターン遅れたりライン落とされて逆手できないだけじゃねーか



400:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:06:45.69 .net
なんで
SLもGSもタイム出ないの?
技術選で点数出ないの?
自分でやっていることが間違っていると気づかないの?

401:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:13:38.17 .net
>>391
強調されているとかいないとかはどうでも良いわけですよ。
曲がる大きな力を受けているから実際に曲がっているわけですよね?
あなたが「内側から」と言って出したのは「ブーツを真正面から見た」
写真なわけで、真正面から見たら真っすぐに見えるのは当たり前でしょう?
まさかそんな事が分からないほど知能が低いわけではないでしょう?
外向とか内向とかはどうもいいですが、ターンの最初にスキーの前が噛まなければ
まともに滑れませんよ。膝が痛いのも当たり前です。アルペン野郎さんも同じ
ようですが。
「妄想じみたこだわり」で「極端で観念的な思考に走」っていては上手くなれませんよ。
上手くなるのと、2チャンの下らない煽りあいで勝った負けたとやるののどっちが
大事ですか?

402:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:19:44.43 .net
スルーせずにちゃんと答えてよ。
スポーツだから結果が全てだよね、自分の理論で順位が良くなった?
技術選の点数は良くなってる?
まさか・・・
ジャッジがスキー知らない奴だからとか言わないよねw
レジャーで競技やってるの?レジャーとして技術選出てるの?
りろんの人はちゃんと答えてよ。

403:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:21:47.21 .net
と言うわけで、あの場面はブーツが押されて前傾になっていると言う事でいいですか?
ちなみにあれはあなたが好きな踵荷重ですし、前スキー荷重でもないですが。
膝を前に入れるのが前荷重ではないと何度も言ったでしょう?

404:上げて粕連呼
15/03/10 13:34:35.48 .net
切り替えの~♪
前傾反動~♪
なんじゃそれ。。
by リロゲリゲ
お粗末でした。m(。≧Д≦。)m

405:上げて粕連呼
15/03/10 13:34:36.37 .net
切り替えの~♪
前傾反動~♪
なんじゃそれ。。
by リロゲリゲ
お粗末でした。m(。≧Д≦。)m

406:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:35:46.50 .net
あんたは2回言うのいい加減やめなさい。

407:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:42:47.53 .net
静止画の一番いいとこ見せて、ほら一緒とかw
お前をワールドカップの選手と技術が同じと、俺達が思うと思っているのか?
いつも最下位だよなw
そんなにブービー狙って、賞品いいのか?

408:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:42:48.63 .net
静止画の一番いいとこ見せて、ほら一緒とかw
お前をワールドカップの選手と技術が同じと、俺達が思うと思っているのか?
いつも最下位だよなw
そんなにブービー狙って、賞品いいのか?

409:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:52:30.35 .net
だから2回言うのはやめなさい。必死か。

410:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 15:55:55.51 .net
バカ粕がコテと匿名を使っているのが良く分かるw

411:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 16:03:20.08 .net
>>391
いいからおまえの答えを言ってみろよ

412:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 16:06:40.97 .net
>>403
あんたはもっとでしょうが。

413:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 16:24:52.50 .net
15日の八甲田の大会、キャンセルのようですね。
そこで、予定のなくなったりろん派さんにお願いがあります。
1級またはテクニカルを受験しませんか?
ナクア、百沢ともに実施されますよ。
合格して実力を示して下さい。

414:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 17:32:57.75 .net
URLリンク(s.ameblo.jp)

415:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 17:44:36.49 .net
シゲノ、痛いなぁ

416:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 18:09:45.02 .net
そうだ!
テクお受験がんばって!  死ぬ気でコブに突っ込んでクレーーー
ここでグズグズ言っちゃー おしめいヨ!
テク、テク、テク そして、クラ、クラ、クラ

417:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 18:18:08.11 .net
シゲノさんは、今もあの動画の滑りをしているのですか?

418:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 19:36:59.32 .net
SLの旗門通過点でフォールライン以前と言っておいて、
----
957 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE [] 投稿日:2015/03/04(水) 17:34:04.99
>>954
訂正する。
ポールにアタックするのは、フォールライン以降だ。
---
こんな根本的なことも間違う奴は、順手逆手以前のレベルだろ。

419:上げて粕連呼
15/03/10 20:53:24.11 .net
脛で倒すレベルになってないから、分からないのです。。。。
┐(-。ー;)┌

420:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 21:03:34.29 .net
シフリンのGSでは足首立ってるがな。貴重な内側からの映像。
URLリンク(fast-uploader.com)
これは、前からだから、足首の前傾が分からないとか言われた映像。
URLリンク(fast-uploader.com)
前からでも、足首が極端に前に曲がっていないのは分かる。
雪面抵抗により足首が曲げられるような力を受ける。
その力に足首が曲げられないように、ブーツの補助を使って足首を立てる運動が大事ってこと。
足首を曲げるのではなくてね。
足首が曲げられるような抵抗を作りだす運動と足首を自ら曲げていく運動は別物。

421:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:08:12.90 .net
前に来るのは「ターンの開始時」って何百回いわれてもわかんないんだね。

422:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 21:09:08.22 .net
14日は空いたけど、15日は別な用事がある。
だいたい、膝痛良くなってきて、やっと階段登れるようになったぐらい。
整地とポールぐらいしか滑れないのに、テクなんて事前講習でもギブアップだろうww

423:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 21:11:42.70 .net
>>414
重心が後ろでも角付けが出来れば、雪面抵抗により前方より抵抗を受け前になりますが、何か?

424:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:20:45.09 .net
会話にならねえ。
>これだけ書かれているのに、拳が付くほど傾いている写真を持って来るのはなぜですか?
>あれがターンの開始時に見えるのですか?

425:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 21:30:47.91 .net
ターンの開始時は角付けが出来た時、必然的に前から抵抗を貰います。
角付けがすべて、前荷重は意味なしません。

426:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:31:09.64 .net
あのぅ~
おっちゃんは、角ずけがまったくできない人なんじゃないですか?
角付けって、どういうことか、解っていますか?

427:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:32:49.74 .net
整地とポールは楽なスキーなんですネ?

428:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:36:38.64 .net
>ターンの開始時は角付けが出来た時、必然的に前から抵抗を貰います。
>角付けがすべて、前荷重は意味なしません。
なるほど!こういう考えなら後ろにいっぱなしのあの滑りになっちまうわなww
まさに上げカスが言ってる「除雪抵抗」だけの滑りだわ。

429:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:41:40.46 .net
前に行く気がないんだから、タイムが速くなるわけがないよな。

430:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:42:59.39 .net
それより、膝に防具をつけて、テクテクテク

431:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:44:39.56 .net
>>416
ターンがコンパクトになりません

432:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:52:55.71 .net
>>418
スキーの構造が理解できていません
やり直し

433:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:55:43.10 .net
>>415
膝や腰に来る負担はプライズよりレースの方が大きい
レースと言いつつデラしかしてないりろん派には関係ない話だな

434:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:56:37.55 .net
整地とポールはお尻でローテーションしても遜色ないからなwww

435:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:57:35.48 .net
>>418
旗門より身体が内側に入らない以外で順手になるシーンを答えて下さい

436:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 22:19:17.61 .net
緊急告知
14日に例の常設ポールでタイムレースしませんか?
先着一名にリフト券差し上げます。
ただし、タイムと映像(後方より)を公開させて頂きます。

437:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:19:50.75 .net
りろん派は滑る時間を減らして、温泉で電気風呂に入り膝をほぐす方がいいと思う。
津軽平野は行けば温泉に当たるから。マジで書いています。
俺は腰痛めた時とか膝の調子が悪い時に電気風呂で治癒してます。

438:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:23:19.66 .net
>>429
例の常設ポールとは大鰐滝ノ沢の上のパラダイスゲレンデか・・
あそこは連絡コースだが最後扱ぐので嫌いだよ。

439:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:25:52.52 .net
つか変形膝関節だよな?
痛みがあるなら安静して温泉だな
肥満解消とストレッチ

440:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:27:47.55 .net
途中送信すまぬ
スキーなんて膝への負担が大きいのだから良くなるまで(痩せるまで?)自重汁

441:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:28:46.04 .net
りろん派はスキーもどきをやめたら

442:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:34:32.03 .net
>>418
>ターンの開始時は角付けが出来た時、必然的に前から抵抗を貰います。
角付けがすべて、前荷重は意味なしません。
角付けがすべてという事なら、なぜ深く傾ける事ができないかを考えて克服して下さい。
板のグリップ感とか足場のような感覚ないと深い角付けは難しいと思います。

443:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:51:27.90 .net
URLリンク(fast-uploader.com)
こんなに前後差のないシーンは珍しいな
それを選んで貼るところが、卑しい
足首云々の話は元を正せばポジションなんだろ
カカト乗りっぱのポジションだから空気椅子なんだろ
空気椅子だから噛まないまま誤魔化した谷回りなんだろ
そもそもオマエに谷回りなんてないだろ
谷回りがないまま、気づいたら山回りもあやふやだろ
足場のある、山回りすら出来なくて深回りもないだろ
その間、内傾、角付け、角外し、重心移動、何もかも出来てないだろ
おまえはいったい何が楽しくてスキーをしてるんだ?w

444:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:09:33.02 .net
カカト乗りっぱでいいよ、っていう場合もある
よく知らんが、最近のロッカーの板
それと、オレのまわりでもカカトって言ってる
ヤツもいる
でも、外見で判断できるレベルじゃねーしw

445:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:18:46.87 .net
>>429
maru君に月山でコテンパンにやられたのに懲りない爺さんだな

446:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:23:20.02 .net
りろん派は中々の有閑セレブだよなあ。趣味悠々自適。

447:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:24:38.50 .net
カービング板で、何であれだけズレるかね
もうスキー設計レベル超えてるだろ
履いてるメーカーは、もう見てらんない
ただ、本人からのクレームは絶対来ないのが、
せめてもの救いw

448:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:27:39.28 .net
ズレてる感覚すらない?

449:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:40:08.48 .net
テールしか使っていないから実質Rは昔の長板超えていると思われ。
ずれない事が無いから、ずれない感覚もない。まずそこを掴む所から。

450:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:45:00.30 .net
りろん派さんは確かに月山の勝負で○山に負けた
しかしスキーはうまいが社会の負け組の○山と違ってりろん派さんは社会の勝ち組の医者だからな

451:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:53:30.68 .net
あんな暇な医者を始めてみた。

452:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 00:01:14.95 .net
踵乗りの知り合いが分かりやすいように滑ってくれた
後半、明らかに踵荷重の外見
切り替えで、下がった腰を起こしながら重心移動
この時は踵からくるぶし下ぐらい間と本人
トップを抑える意識はないというが、見た目トップが
軽い感じは見えない
ロッカースキー絶賛してたな

453:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/11 00:03:33.38 .net
>>382元プレスライダーのセンタンさん
花粉症なら耳鼻咽喉科に行ってくださいよ
俺、木こりの経験ないですし
一応正座してます・・・

454:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 00:09:50.57 .net
踵でもいいんだよ。というか、感覚だし、ベッドによっても変わるだろうけど、
とくに後半は踵ガッチリ。前半も別に踵でも構わない。踵荷重のまま、腰が
前に出れば、あるいはブーツが後ろに引かれれば、物理的にタングが
軽く前に押されて前にプレッシャーがかかる。
そもそもロッカーは前押す必要はない。その分(押せないから)固い雪には食い込みにくい。
物にもよるけれど、横に倒れるだけ見たいなカービングになる。
基礎の滑りも横に倒れるだけみたいな感じだけれど、あれは雪の良い中斜面でRのキツい板
でお奇麗に滑る滑りで、急斜面固い雪でカービングす


455:るなら前を押さえるのは必須。



456:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/11 00:12:05.51 .net
>>394
>アルペン野郎さんも同じ
俺は9年前スキー中に左膝のじん帯と半月板をやってしまって手術しているんだよ。
リハビリも頑張ったんだが、それ以前と全く同じ滑りは出来なくなった・・
その古傷が使いすぎると痛むんだよ

457:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 00:13:10.47 .net
そんなやついくらでもいるだろ。

458:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/11 00:18:00.21 .net
訂正
14日が予定が入ってました。
15日常設へGo!
リフト券差し上げます。映像は公開しますが、

459:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 00:22:34.80 .net
>>413
物の角度を見る時に、普通は横から見ますよね?その方がよく見えるから。
前から見る人はいませんよね?前から見たのでは角度がよく見えない。
なぜあなたはわざわざよく見えない前から見て、よく見える横からの物は
無視して、「ほうら曲がっていないだろうw」とやるのですか?実際に
質問ですのでよく考えて下さい。
足首を曲げる力を入れろなんてこのスレで誰も言っていないわけですよ。
なのにあなたは二言目には「足首を曲げる力が云々」と誰も言っていない
事を言い出す。そして、あなたの考える事に合う写真を(角度を見るのは
横から見た方が見やすいという、子供にでも分かる事を無視してまで)
持ってきて自分の考えを補強する。
それはあなたの「妄想的な思い込み」なんです。あなたの場合、その
観念的で極端な思い込みをまず克服しないと上手くなりませんよ。
逆に言えばそれだけ治れば上手くなると思います。

460:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 00:25:39.12 .net
>>448
使いすぎると痛むと言う事はあるかもしれませんが、今までのレスを見ると、
後ろ過ぎの可能性も大きいと思います。後ろだと板は回りません。膝は前後の動きには
強いですが、捻る力には非常に弱いです。

461:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 00:32:01.90 .net
>>413
ちなみにあの位の局面は踵荷重(という人が多いだろう)で、重いっきり板の後ろに
荷重がかかっています。思いっきり踵荷重で思いっきり後ろ荷重でも腰が前にあれば、
足首は前傾します。単純な物理、というか、それ以前ですよね。
板の前に(少なくともずれない程度に)荷重するのはターンの開始時です。
空に浮いている板をいくら傾けても抵抗は受けられません。軽い荷重でも
ずれてしまいます。手で板を持って、傾けて雪の上に先を付けて、横に
ズラしてみたら簡単にずれるでしょう?
あ、傾ければ抵抗を受けられる世界がありましたね。たしか水平面理論
とかいう法則が支配する星だとか。

462:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 01:06:44.22 .net
>>447
全く同意、カカトって言って、フォールラインに向かう局面で
何で反っくり返って全解放の意味分からん
URLリンク(www.dotup.org)
腰が前に出ないヤツがカカト語るなとw

463:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/11 01:27:25.36 .net
>>452
今までのレスを見るとと言われてもあまり技術解説はしていないつもりなんだけどね
いえいえ、ここの連中が後傾を悪の根源のように語るので、様々なスキーコントロールの
中では良性の後方重心(後方加重ではない)もありますよ!ってことを言いたかったのです。
当然これは1級程度の滑りのシーンにはありません。
後ろだと板が回らないことくらいは承知してますよw

464:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/11 01:37:52.52 .net
>センタンさん
野麦オフの再開の提案!
野麦のエキスパート、チャンピオン2を続きでポールバーンとして
借りられませんでしょうか?
チャンピオン2のみは短すぎるし斜度が弱いです。
このスレの脳内有志を募って練習会しませんか?

465:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/11 01:44:42.79 .net
>センタンさん
あのてっぺんのスタート台から借りたいんです。
シーズンもシーズンだし流安でガチンガチンに固めてやりましょうよw

466:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/11 01:50:25.97 .net
>>452
追記
もちろんターンに入ってからの話ではありませんよ

467:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/11 01:55:00.36 .net
おっと、上げ粕くんの相手するの忘れてたよ ゴメン コメン

死ね!

468:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 02:04:49.00 .net
>様々なスキーコントロールの
>中では良性の後方重心(後方加重ではない)もありますよ!ってことを言いたかったのです。
だからそんなことはみんなわかってんの。
そのうえで、りろん派は悪性の後傾だって言ってんのがわかんねえのかこのボケは。

469:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/11 06:44:34.01 .net
気持ち悪い、顔文字使うときは上げ粕で、自信ないときや、余裕ないときは名無しなんだなw

470:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 06:52:09.02 .net
>>461
お前がゆうな、苦厨w

471:上げて粕連呼
15/03/11 07:05:44.83 .net
>>459
テメーも粕爺と一緒で、一人で
ひろみ~♪ GO!!
でもしとけ 粕!!
(ジャケット脱いだり着たり♪)
(σ≧▽≦)σ< 一人でwww

リロゲリゲはターン中盤の画像で何言ってんの?
ブービー街道まっしぐらだが、悔しくないの?
誰かが言ってたが、
上手い奴らが集まるスキー場とか行く気ないのか?
八方の黒とか兎とか、
リフトの上からでも勉強出来るぞ♪

472:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 08:32:18.51 .net
>>455
URLリンク(www.dotup.org)

473:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 09:37:43.40 .net
>>461
過去にさんざん名無しでやらかしてきたくせに、
今さら名無しは卑怯ときたもんだ。
お前本当に****でくれよww

474:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 10:06:40.24 .net
自分が出来てないのに人に「あーだこーだ」言うからみんなムカついてるのわからんかな…

475:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/11 10:21:15.81 .net
>>464
ワロタ!
まさにこんなイメージを求めている。
たわんだ板が解放で走り、ブーツのバックサポートに押されて、スキーヤーが加速されて行きます。

476:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 10:40:24.48 .net
>>455
ほら、求めちゃってるんですよ。バックサポートに押されて加速なんだから…
どう思います?

477:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/11 11:07:50.07 .net
今日は震災4年目。
震災によりお亡くなりになった方たちにはお悔やみ申し上げます。
あの震災によりスキー人生が狂った人たちもいる。
娘はあの日高校選抜のスーパーGに出場していた。
スーパーGのFISポイントでFIS権取れるところまでテンパっていたが、高校選抜のスーパーGで思うようなポイント取れず、ポイントランキング下位の選手に抜かれ、権利取れなかった。
レース後震災が起こり、次の日のGS、SLとキャンセル、その後の東北地方のレースはすべてキャンセル。得意なGSでFIS権狙っていたライザのGSも中止になり、FIS権取れなくなり、高校でスキーを止める選択をした。
これも一つのスキー人生だ。

478:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 12:17:02.12 .net
たとえやっとこさFIS権取ってもシフリンになれるわけでもなく。
レースでそこそこ行ったなんてのは、スキー人生の始まりじゃないかね。

479:上げて粕連呼
15/03/11 12:41:28.58 .net
>>464
ほら♪
リロゲリゲの思うツボだろ♪
出来れば、
そのまま地球上から葬り去るところまで描けば100点だった。。
もうちょい!! ( v^-゜)♪

480:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/11 13:22:55.52 .net
FIS権取れないと全日本選手権出られない、FECジャパンシリーズも出られない。
世界に出られないw
スキー止めるしかないよねw

481:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 13:24:58.61 .net
>>472
あんたは万年ドベで何でやってるんだ。
本当に掛け値無しで最低最悪な人格になっているという空気を読もう。

482:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/11 14:21:05.23 .net
アルペン野郎へ
自分で動け
2度目の頸椎損傷&左足腓骨骨折&十字靭帯損傷で動くのもしんどい
車いす生活はもう嫌だ
今シーズンはドクターストップと言うより
引退勧告受けてるんだけどなw
おっちゃんの新しい動画4本を見た
前半で板のTOPが逃げているから減速してる
フォールライン後の速度不足も原因はズレだと思うよ
これが連続しているからタイムでないよ
どこに荷重しても良いけど
TOPがしっかり噛んでターンして行かないとね
ズレ=減速要素だよね
回旋によるズレと言うよりエッジング不足によるズレになっている
過度なエッジングは要らないと思うが
エッジング不足は過度のエッジングより性質が悪いよ
加速に結び付かないんだからね
切り返しで抜けちゃうのが前半の原因
エッジング不足が中盤から後半の原因
動画より
連射の画像の方が分かりやすいんだけど

一応リクエストしておくw
1旗門で0.2秒短縮すれば40旗門あれば8秒短縮出来る

483:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/11 14:25:43.01 .net
外足をもっと大事にした方がタイム出るよ
外足がしっかり使えるようになってから内足の活用と考えた方が良いよ
確かに同調は重要だけど
骨盤が使えていないから
角付け不足になってる感じ
切り替えの方向考えてもっと外足を外にほっぽり投げれば良いのになぁとか思ってみたり
片足の板脱いで滑るって言うギルランで的練習も有効かな

484:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/11 16:30:52.17 .net
>>474
>>475
自分でも角付け不足は感じてる。
あそこのコースにはいろんな速い人、上手い人も滑ってる。
彼らと較べるとフォールラン近辺での角付けの量。
角付けは「骨盤の縦割り」だったり、外股関節の内旋や外転の量が足りない。
フォールライン近辺でこれらが十分使えれば、あとは解放するだけで、重心はファールラインにまっすぐ落ちて行き、スキーは重心から離れて大きな全身の内傾角が出来るはず。
速い人はインターバルでの開放部分が長くて、ポール近辺での瞬間的なエッジングで方向付けしてる。
自分は、あとテールの使い方が足りない。上手い人はテールを雪面に押し付けるようにして滑っていくが、自分は流れている。
膝を曲げながらテールに荷重するのは実は膝に辛い運動。
膝を痛めていない、1月の上旬のころが一番良かったかな。

485:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/11 16:49:15.53 .net
>>476
考え方が逆のような気がする
TOPを噛ませればテールまで素直に噛んで抜ける
そういう風に板は設計されているから
骨盤の縦割りはワイド幅の反復横跳びと同じ骨盤の使い方になるんだけど
外足基準で動かないと割れない
反復横跳びで簡単にイメージできるからお勧め
股関節の内旋と言うより内足引くようにしてみたらどうだろうか?
俺流だけど修正した方法
意識は外足だけ
そしたら前後差が生じていたんで
内足は常に引くように練習した
雪面に近い場所から直したんだけど
俺はその感覚が上手くいった
人によって感覚は違うだろうけどね
膝を曲げながらテールに荷重
ここが分からない
膝を曲げながらと言うのは切り替えのときだよね?
あれ?俺がおかしいか?
制限滑降では俺は曲げ切り替え伸ばし舵取り(古い言い方)だけど。。。
伸ばし舵取りだから前荷重と言う意識は無い
どちらかと言えば足裏全部で耐えているって感じ
逆に曲げ切り替えの時の前荷重は意識と言うか
目一杯前に行っているけどね
基本に戻って
荷重・角付け・回旋で滑ってみた方が良いのかもね

486:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/11 17:07:14.63 .net
スキーはサイドカーブがあるので角付けにより撓む。
角付けが大きければ大きいほど、撓みトップより抵抗を受けてターンしていく。
前後の運動に関しては、目一杯前にはいかない。
前後動の前ってブーツの前傾角に合わせて太腿立てて行き、踵が浮かない程度が一番前。
後ろは、前傾角に合わせて太腿寝かしていく。この時に荷重が抜けないよいうに重心を谷に落としてやるときがテールが押し付けられていると感じる。
1月の調子が良いときは不完全ながらも、そういう動きが有った。

487:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 17:18:25.94 .net
>>478
踵荷重は分かるけど、切替~ターン前半はもっと前板を踏み込むべきだと思う。
その時だけしっかり前板を踏んでおけば、後は真ん中からテールコンロールでも操作が容易になる。
ターン中全てで踵荷重なのはスキー運動操作を難しくしていると思う。

488:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/11 17:25:35.86 .net
俺の下手くそな画像で申し訳ないが
URLリンク(gyazo.com)
この時は全然前荷重なんかしていないよ
足裏全体
目一杯前を意識するのはこの辺りから
足が伸びるまで
URLリンク(gyazo.com)

489:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 17:27:13.65 .net
>>478
りろん派はスキーの対応速度の考慮がないんだよ
仮に撓み同じでも滑走速度によってスキー前方からの抵抗が異なる
スキーの設計で想定された速度以上で滑るなら踵荷重だけでも構わないが、想定された速度未満ならスキーに対して補助動作が必要
また、コンパクトなターンで仕上げるならトップへの荷重を増やすことでスキー前方からの抵抗を大きくする

490:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/11 17:31:23.60 .net
>>480続き
ごめん途中で書き込んじゃった
この辺りまで前荷重だよ
俺はね
URLリンク(gyazo.com)

491:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/11 18:15:20.62 .net
>>480
目一杯前なのは、荷重点ではなくて、重心の移動方向に見えますが・・・。
>>481
その理屈分からないではないが、角付けを強める運動がそれに相当するのでは。
何度も言うが、一番前と言いてもブーツの前傾角に脛と上体が平行で、太腿を立てて、踵が浮かないところが一番前。
立ち上がれば良いだけ。脛にタンが触れながら立ち上がれば良いと思うよ。

492:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/11 18:56:47.33 .net
>>483
足の指開いて目一杯前を踏んでるよ
URLリンク(gyazo.com)
板が角付けされない時や角付けが緩いとき
前を潰していないとおっかないし
そうしないと重心移動できないからね

493:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 18:58:10.23 .net
フォールラインから山回りに入るまでの場面で、最も外足踵に載るはずで
この時に脚を伸ばすように使い、一番太腿が起こされるのだが。
少なくとも
>膝を曲げながらテールに荷重する
という場面は思いつかない。

494:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 19:06:34.71 .net
>>483
同じ角付でも重心の前後位置でターンサイズが変わるからやってみ
現GSレギュレーションだとテールがズレない程度で前荷重する必要がある

495:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 19:24:48.19 .net
俺の知り合いでもりろん派みたいな奴いるわ。
下手なのに、自説にこだわりがある。そういうのは上手くならんよねー。
上手い人に言われてその感覚がわからないってことは
その「自分が知らない感覚こそ」が上手くなるコツだってことが
わかってないんだよなあ。

496:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/11 19:28:06.70 .net
>>484
ここが前なんですか?
ターン後半で抜け出していくところだから、後ろになるかと思ったけど。
>>485
いったん外足伸ばした後、荷重を抜かないようにクロスオーバーしていく。
その時に膝を曲げてテール荷重になる。

497:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 19:30:05.00 .net
>>483
りろん派はマテリアルも理解してないな
実際は足裏のどこに荷重しているよ?

498:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 19:31:21.24 .net
>>488
おまw
テール荷重が受動なんかよw

499:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 19:45:46.25 .net
りろん派はヒザを曲げようとしても
ヒザが曲がらないで、お尻が後ろに逝って
フクラハギでブーツの後ろ側で全体重を乗っけるという凄腕の持ち主だ
りろん派という単語を見るだけで笑いが込み上げてくる

500:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 19:49:27.77 .net
ターン後半で抜け出していくところだから、後ろになるかと思ったけど。
ターン後半で抜け出していくところだから、後ろになるかと思ったけど。
ターン後半で抜け出していくところだから、後ろになるかと思ったけど。 👀

501:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 19:56:33.67 .net
クロスオーバー=斜面にフラットを経由する場面でテール荷重ですか。
多分、永久に会話にならないと思うわ。

502:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 19:58:14.20 .net
それを板に引っ張られてるっていうんだよ
引っ張られないで乗っていくには
タワミが始まるタイミングに合わせて前に持っていく感じで真ん中に乗り込む
だからと言って前に乗り過ぎるとつまってスピードが落ちる
運動神経がニブいヤツには一生ムリ

503:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/11 20:07:23.52 .net
サッカーハーフタイム
んー
膝の曲げの時は前でしょ
伸ばしに合わせて後ろに行くけど
おっちゃんと
乗り方がかなり違うから理解してもらえないかな?
俺の乗り方が特殊なのかも。。。

504:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/11 20:09:58.07 .net
今日はこれで終わり
次の担当はアルペン野郎です。

505:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 21:33:28.13 .net
もう、オマエラ全然話にならない
老人介護職員の苦労が分かるわw

506:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 21:58:50.59 .net
今時、参考になる動画なんて山ほどある時代に
固定観念にとらわれ、ひとの意見は聞かず、
試してみることもせず、ちょっとした勘違いかもしれない
ことにも背を向ける、一旦積み上げた技術をぶっ壊す
勇気もない、老害ども  いるよな会社にもw
ホントにボケが始まったら、手に負えないw

507:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 22:09:16.15 .net
ほぼ静止しているなら踵荷重でもいいが、スキーはドンドン前に進んでいるわけだ。
特に切替時に於いては、後傾になり易い場面であり、意識して注意しなければならない瞬間ではある。
俺は切替時は、膝が詰まらない様に前傾過多には注意し、板を走らせはするが、それとほぼ同時に、
次ターンに備えて板を引き寄せてトップを抑えつける様なイメージで動く様にしている。
つまり、スキーはイメージと実際動作には僅かな瞬間のラグがある。
イメージが先回りして対応しておかないと、実際の動作が遅れてしまうのである。

508:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/11 23:53:52.22 .net
>>464
なんだ、俺にか?
これは地対空なおっちゃんだなw
ミサイル発射の加速でこの程度の後傾って・・スゲェ
筋トレの成果ですかねぇ~

509:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/11 23:56:57.30 .net
>>474-484
ふ~ん
センタンさん動画もアップで!

510:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/12 00:10:38.38 .net
>>495センタンさん
レースは演技じゃないんだから、スピード(タイム)を追求いて行くと効率の
良い雪面抵抗を受けにくいスキー操作となってくるので、おのずと皆似通った
乗り方になるよね。特殊ということは無いことだと思う。
やはりこれはおっちゃんが特殊じゃかいかな?

511:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/12 00:14:10.36 .net
>>498
確かに長板時代の技術を絶対捨てないヤツがいる
上げ粕もその一人だが・・

512:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/12 00:25:30.67 .net
>>499
>イメージが先回りして
もちろんスキー操作としてそれは必要だ
そして常に気持ちが先行すること。自分より前方に気持ちがあることだ。
とくに急斜や緩斜から急斜への斜面変化時など、気持ちが先行していない
と失敗してしまう。具体的には俺は自分の体の30センチ前方に気持ちが
あるようにイメージする。

513:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/12 00:27:36.35 .net
>>496
おれは「夜間診療」担当ですか・・・
このスレの病人は治らないですよw

514:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/12 00:28:41.96 .net
ちょくら風呂入ってくらぁ~

515:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/12 05:42:30.07 .net
たわみを引きだすのは、踵荷重って竹節さんが言っていたな。
URLリンク(youtu.be)
この動画の続きで言ってるんだけど。
続き見られない。
あと、踵荷重についても詳しく言っている。
実は、自分も足首の曲げ伸ばしのイメージがある。
足裏全体で圧を強く受けている時は、足首曲がる(曲げるでなく、曲がる)
それから、腰を谷側にスライドさせて、テールで抜けていく。
上の動画で竹節さんが腰を落として(膝を曲げて)小指側のアウトエッジも使うようにしてるのが分かる。
URLリンク(fast-uploader.com)
膝を曲げて腰を落として、テールに荷重してる。
そこから、さらに腰を谷側に移動させ、谷足のテールのアウトエッジを使い始めている。
URLリンク(fast-uploader.com)

516:上げて粕連呼
15/03/12 06:21:47.43 .net
今年はオールラウンドのモノコックからサンドイッチ板にしたが、ヤッパリ長板時代の様にオーソドックスな板はいいね♪
リロゲリゲは、もう自分で楽しめばいいんじゃね?
センタン氏の意見には賛同する点が多いが、全く聞く耳持たずの奴には、もう無理でしょうw
リロゲリゲのシッタカも大体は合ってるんだが、微妙に違う所があり、そこが肝のところだから、脳内扱いされる!!
結局、出来てないし、分かってない事を露呈。。
その繰り返しね♪┐('~`;)┌
ズーット、俺が言ってる事!!
①股関節を中心に体を柔らかくする事(日頃のストレッチ)
②プルークターンとシュテムターンを徹底的にやる事
③クロスオーバーで重心を谷に落とさない事
たったこれだけ。。。。
これで、スキーが変わるし、スキーが分かる!!
この基本を基盤に実践滑走(応用)する。。
まぁ、無理でしょうね♪

517:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/12 06:58:36.85 .net
チン粕はFISレースが何の大会かと兼ねていたか、まず釈明しろよw

518:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 07:23:03.27 .net
バカハゲ、コースアウトしたぐらいで自衛隊に救出されたって、
どういう状況か説明しろよw
大きな大会で自衛隊が救護室を置く事はあっても、たかがコース
アウトで自衛隊に救出されるって、一体何処から何処に落ちたんだよ?

519:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 07:25:01.01 .net
>②プルークターンとシュテムターンを徹底的にやる事
おいバカハゲ、逃げてないでプルークターンとシュテムターンのやり方を
説明してみろよ(笑)

520:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 07:43:38.68 .net
>>508
茂野並の言語障害は黙ってろ

521:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 08:11:09.12 .net
>>507
そんな一瞬の画像がなんの役に立つ?
W杯の画像を取り上げて内足主導だとか言ったバカ教授と同じだな
りろん派は竹節と同等の速度、同等の筋力、同等のバランス能力、同等のスキー技能なのか?

522:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/12 08:34:36.92 .net
>>513
その前の竹節さんの映像見たかな?
シニア層への競技スキーの紹介動画だよ。
筋力のないシニア層でもできる運動を紹介してる。

523:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 08:37:51.64 .net
理論派は踵を踏むやり方を間違えている。
正しくはどうやるか、説明するのは簡単�


524:セが、それはしない。



525:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 08:44:51.46 .net
理論派がなぜ技選の成績が悪いか、レス見ただけで解る。
理論派は初歩的な事から間違えている。
踵と前傾後傾の話や板を撓ませるなんて初歩的な話なんだが
それさえも間違えているからな。

526:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 08:49:42.91 .net
プルークターンは斜滑降からにV字に開いたスキーの山側に体重をかけて谷回りをはじめますぅ
シュテムターンはスキーを揃えた斜滑降から一旦谷スキーをV字に開きプルークターンの要領で
ターンを開始し外スキーに加圧しターンが始まれば内スキーを外スキーに揃えますぅ
先生方これでいいですか?

527:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 08:56:43.91 .net
>>517
全然ダメ。

528:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 09:15:54.16 .net
>>507 竹節…、これも基礎スキーに絡むとダメダメになるって見本かね

529:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/12 09:22:27.78 .net
>>511
シュテムターンはあまり必要ない気もするけどw
プルークターンは良い練習になると思うよ
意識するのは
ピポットの回転軸がどこになるのか?
板のTOP側を軸にして
板のセンターを軸
板のテール側を軸
板の挙動を理解できる
ズレ幅とずれる位置
競技を意識するならテールのズレ幅が小さく後半の板の走りが生かせる操作が良いんだけどね

角付け量の変化でターンさせるんじゃなく
ごく浅い角付けで外足のピポットでターン
左右の板への加重バランスが50%&50%でワイド気味なパラレルスタンス
加重量に合わせて内足の外旋でパラスタンスへ
脚の曲げ伸ばしを大胆に行うと閃きを得やすいかな

シュテムやるならステップ踏み蹴りを徹底的に練習した方が足裏の前後位置が理解出来ると思うなぁ
アルペン野郎
役立たずw
あっ もっこりスレッド立っていたぞ

530:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 09:24:23.59 .net
レベルが低すぎて、分からないのですね♪
分かります。。( v^-゜)♪
そして、俺を否定する粕が一気に増える♪
だ~~れだ?
(σ≧▽≦)σ< 名無し。。。。
リロゲリゲはこのままだと一生最下位だけど。。。。
それでスキーの何を理解したと言える?
ギャグ狙ってるのか、ブログの訪問人数を狙ってるのか?何なんだ一体www
T ポイントマニアかぁ?(;゜∇゜)

531:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 09:32:29.76 .net
私は長年自分の滑りがいまいちヘボい事に悩んできましたが、理論派様の滑りを拝見したところ、まさに自分の悪いところを凝縮したような最悪のフォームでした
初心に帰って
ターンの導入からしっかり外足インエッジを食いつかせる・足裏全体で雪面を感じる・スクワットポジションを意識してしっかり上下動を行う・上に抜重するのではなく重心は前後左右に動かす
これらを意識した途端フォームもよくなり成績も一気に上がりました
理論派様ありがとうございます!!!

532:上げて粕連呼
15/03/12 09:39:21.49 .net
スッゲー!!
りろん派って、しっかり反面教師やってるwww
見直した Z !!
(。・ω・。)ゞ

533:上げて粕連呼
15/03/12 09:39:22.52 .net
スッゲー!!
りろん派って、しっかり反面教師やってるwww
見直した Z !!
(。・ω・。)ゞ

534:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 09:42:09.78 .net
ちなみに522はネタではなくマジだから自分でも驚いている

535:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 10:01:42.92 .net
ボーゲン・プルークターンはたまに練習するけれど、個人的には膝を動かすではなく、
「股関節が動いて、連動して膝が動くイメージ」のポジション確認のためにやっている。
もっともボーゲン・プルークターンは腿に対する負担が大きくて疲れやすいので面倒。

536:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 10:04:54.93 .net
りろん派はベンチプレスやるよりも、膝のメンテナンスとか体幹トレーニングとかやった方がいいと思う。

537:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 10:51:02.60 .net
ラーメンやめた方が良いと思う。てか、これも勘違いしてるような気がするんだけど、
ひょっとしてこれ食える俺


538:ってカッコいい位に思ってない? 運動やるまともな人間は食い物にも多少は気をつけるもんだぞ?



539:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 11:08:29.19 .net
バカハゲは逃げるだけww
そんで誰もが、コイツがスキー出来ない脳内だと確信しているのを
当のバカハゲは気付いていない。

540:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 11:18:11.10 .net
鼻毛ってハゲだったんだ。

541:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 12:47:53.08 .net
ハナ、リロ、アルゲルゲ(3粕)と話は通じないなぁ♪
最初から諦めてます。。
アルゲルゲも皆川崇拝ってことは、ライン重視の滑りでたかがしれてるw
考え方が普通ね♪
スレ的には、俺の事なんてドーデモいいわw

542:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 12:49:59.08 .net
バカハゲは名無しとコテと別ハンで自演しまくりだな。

543:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 19:39:05.96 .net
>>532
訂正
バカハゲ→バカハナゲ

544:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/12 20:48:46.28 .net
究極のクローチング
深い前傾で完全に板TOPを抑え込んでいる
空気抵抗も凄く少ない
URLリンク(www.youtube.com)
かぐらで いわもとさんがゴンドラ下をこれで滑り降りてくれたのを勉強させてもらった

545:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 20:59:36.79 .net
ばっかじゃねーの

546:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 21:13:03.55 .net
>>507
ホント物知らないヤツが脳内変換して動画見るとこうなる例
ベンディング曲げ切り替えの一瞬のカットを、テール荷重w
どんどんヘタになってくれなw

547:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 21:27:07.87 .net
へー
このスレも結構元気いいじゃん
スキーの退化した、じいいばっかの、気楽なオ遊び場、かな?

548:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 22:56:43.05 .net
>>507
・実は曲げ伸ばしのイメージw
 サラサラサラピョコタンのことか?
・足裏全体で強く圧w
 オマエ、カカトじゃないんかw
 強くって圧を感じてないだろうがw
・腰をスライドなんちゃら、テールなんちゃらw
 出来てないことを、文章におこすなw
・竹節が腰を落としてテール荷重w
 ベンディングそのものを理解してないバカw

549:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 23:30:37.86 .net
その竹節とやらのイメージが同じで、出来てることもあって
それでも全く、ひとかけらも竹節になってないのは
なんで?w で、竹節になるにはあと何が足りないんだ?w
膝だかの内傾と言うなよ、いつものw

550:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/12 23:34:25.98 .net
>>531バカチンくん
お前の言うライン重視とは旗門間を緩和曲線でつなぐってことだろ
で、何だ?インターバルを直線的につないで強いエッジング用いてターン
マキシムでポールに当たれば速いとでも・・
というか何でお前にケンタロウの滑りが語れるんだよ!恐れ多いわ バ~カ

551:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/12 23:43:53.47 .net
>>534センタンさん
おおっ!これはいわもとさんにぴったりな滑りですね
株で大きな損失を出して気分転換にスキー場へ、しかし気分が乗らずうなだれて
しまう。でも大丈夫!うなだれながらでもスキーができちゃいますw
でもこんなの滑って来たらパトロールに連絡しますよ

552:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/12 23:47:42.04 .net
とにかくお前ら鬱陶しいだよ!
今からこのスレの禁止ワードは「カカト」だ

553:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/12 23:54:59.35 .net
おじいちゃん、カカトがひび割れてますよ
寒いところで、カカト使いすぎじゃないですかw

554:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/12 23:57:01.17 .net
>>540
マキシム ×
マキシマム ○
くそっ

555:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/13 00:00:08.74 .net
>>534
でもこれって手を使ってスキーをハンドル操作できそう
恐ろしく革新的だなぁ

556:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/13 00:04:39.14 .net
>>537
スキー場のテラスで滑り


557:もしねぇで技術論に明け暮れているジジイのグループ っているよな。そんなジジイに限ってマテリアルは立派なんだが・・・ それにウエアもな新作のデモモデルとか着てやがるww



558:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 00:08:19.96 .net
>>546
りろん派、上げ粕、アルペン野郎の三兄弟のことか

559:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/13 00:11:20.44 .net
>>508カス
今頃気が付いてんのか
平板のほうがいいに決まってんだろがアホ へたりは早いけどな
俺、 昔サロモン→ミズノ→オガサカ

560:上げて粕連呼
15/03/13 04:59:20.87 .net
>>548
オガクズ履いて、スキーを語るなボケ!!
俺♪
ニシザワ
カザマ
オーチェ
カザマ
ヤマハ(二本)
フィッシャー(二本)
サロモン(三本)
ヘッド
どや♪

561:上げて粕連呼
15/03/13 05:21:19.46 .net
ロシが抜けとった!!
オーチェの次に
ロシ(五本)

562:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/13 06:21:59.87 .net
前に誰かが貼った動画。
URLリンク(youtu.be)
自分が教わったことと同じ。
上体の前傾角はブーツの自然な前傾角と同じ。
この状態を保って上下動と前後動が行われる。
脛の角度より上体の前傾が強いのは×だよね。

563:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/13 06:35:05.94 .net
>>527
膝のメンテナンスはやってる。レッグ・エクステンション、片足づつ40kgの負荷かけて、10レップ、3セットほど。
体幹はデッド・リフトとライイング・レッグレイズ。
URLリンク(youtu.be)
腰に優しい。腹筋だけにきく。腸腰筋はほとんど使わないから、腰椎への負担が軽い。
これ10レプ、4セット。
ベンチプレスはスキーにあまり関係なさそう。60kgぐらい上げらればいいんじゃないの。
ただ、趣味としてやってる。本物のトレーニーから見たら、ショボイ重量だけど、どんどん数字が上がるのが面白い。
膝痛める前はスクワットもやっていた。
100kg10レップとかね。体幹は問題ないよな。
柔軟性は問題ありだけどw

564:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 07:04:59.15 .net
>>551
それと、
「ふくらはぎに寄っかってブーツの自然な前傾角より足首が立ち、
 それに伴って上体が起き上がる」
とは違うぞ。
同じなのは「脛と上体の角度が同じ」ってことだけだ。

565:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/13 07:16:52.29 .net
>>553
常に脛がタンに触れている状態で、膝と股関節の曲げ伸ばしをする。
センターに乗るということは、タンとバックサポートにも寄りかからないポジションだけどな。

566:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 07:20:10.90 .net
>>554
あとは、自分にできていないそれを練習するだけだな

567:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 07:36:21.82 .net
それで理論派は、何年やっても万年最下位争な理由は何だと思っているんだ?
基礎も競技も下手な理由って何だと思っているんだ?
自分のスキーについての知識や考えが間違えているのでは、と疑問に思わないのか?

568:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 08:00:21.07 .net
りろんの おっちゃん
あんたは、それを止まった状態で考えて、素直だから、、、あほ だから、、
スキーの上でやろうとしているんだネ?
ごくろうさま。
スキーは動き、重心は移動しているのにもかかわらずダ!  あほ!
おっちゃんには、次の動作のために、アンドというタイミングの取り方が
この世には、あるということすらも、知らないんだろうね。 あほ だから。
アンドは、予備動作といわれるものですが、予測動作とも、、ネ。
おっちゃん、、自転車 乗れる?  座ったままの自動車しか、、電車しか
のれないでしょ??

569:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/13 08:36:22.86 .net
始業前だが・・・
>>549 お�


570:ホかちゃん コラ!生涯に使った板を全部書くな! 何が「どや!」だ それも本数書いてどうすんだよ どうせ全部自分で買ったんだろwwwww それにさぁ いったい何時にレスしてんだよ コワ 引きこもりのマテヲタかぁ~ 事件起こすなよ!



571:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/13 08:40:57.85 .net
おっちゃん分かっているなら実際やってみるしかないよね
今はやれていないよ
ってアルペン野郎が言ってるから

572:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/13 08:45:40.26 .net
つかね基本動作ってあくまでも基本で
基本から外れなきゃならない場合が多いのが
制限滑降だと思うんだよね
俺は基本から外れてもタイムが良くなるならやるよ
斜度があってずり落とされて減速要素になるなら
プルークスタンスにして調整もする
外足をずらしながら内足のエッジに頼むとかね
まぁそれは狙ってやっているわけじゃないけど
結果的にそうなっているんだけどね
ってアルペン野郎に教わった
あいつ
人生も常にリカバリーの連続だから
そういうの上手いんだよね

573:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/13 08:47:35.87 .net
追記
大学の体育会スキー時代ニシザワからスキーの供給を受けていました・・
ギャハハハハハハ

574:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/13 08:49:14.67 .net
ひぃぃぃ~

575:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/13 08:50:56.59 .net
あとね
動いている時と止まっている時は違うんだろね
受ける圧がね
今の速度ならもっと前だよね
板に大きな圧を受けていないのに
後過ぎって
アルペン野郎の意見だけどね

576:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/13 08:52:51.68 .net
ボケ役のアルペン野郎さんの返しのレベルが低くて漫才にもならないや
いわもとさんは偉大だったな。。。

577:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/13 08:54:09.14 .net
>>561
ちょっと訂正
ニシザワからうちのクラブに供給を受けて(年数台)それを俺も使えてました
DHの板が余ってしまってましたw

578:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/13 08:55:10.18 .net
べつにボケ役してませんし・・

579:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/13 08:55:53.34 .net
KEI-SKIが扱いやすくて好きだなぁ
すぐにサンドイッチ剥離するけど。。。

580:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/13 08:56:19.64 .net
>>566
こういうボケがつまらないんだよねぇ

581:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/13 08:59:24.39 .net
前に腹踊り君に聞いたことがあるんだけど
踵で踏んでるけど
踏む方向は前だって言っていたなぁ
おっちゃんの動画見てると重力に対して垂直に踏んでるように見える
せめて斜度に対して垂直かブーツのカント分前方向にしないと
ってアルペン野郎さんが言っているよ

582:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/13 10:18:13.78 .net
自分が>>554で書いたことは、まだチャンピオンになってないときの佐藤麻子さんに直接教わったこと。
竹節さんも、前に乗ったら駄目と言っていたな。
ターン前半はせいぜい踵の前の部分と。
踵の前から踵の後ろに荷重移動と。

583:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 10:34:29.61 .net
こら!りろん
あんたが、センターに点で乗るちゅうぅぅぅーのが、わかってたまるかあ!
あんたは、全てが止まってる世界が基本になってるの!!
だから、スキーに乗せられ、インラインでさえ乗せられ。。。
あんたが、センターと思った瞬間、そこで時間がストップしているから
スキーは進んで、結果、後傾。。。ワカリル?

584:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/13 10:43:13.55 .net
速くなるなら、後傾になって足指でインソールの前を掴もうとガジガジして滑ろうかな。
足指は曲げて使う?それとも伸ばして使う?
昔は曲げて使っていたな。今は意識してないがどうなんだろ。

585:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 11:09:38.50 .net
伝説の鼻毛リンボー滑りの完成である。

586:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 11:14:47.72 .net
それは、背屈か底屈かの問題だね。
いろんなパターンがあるね。 
フォールラインまでは背屈でそれ以降は底屈とか。
最初から底屈とか。 
バックルを全開放して、べた踏みとか。。。
お腰回しは、全底屈かな? 昔の滑り方。
皆川風は、トップからテールへ抜けるのかな?

587:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 11:17:29.88 .net



588:ブの中では、底、背、底、背、、、っていう感じかな?



589:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 11:25:03.44 .net
りろん君にA子の言う、前でなく後ろでもなく、ど真ん中がわかる可能性はゼロ。
残念ながら。
それが解れば、雪面に一本のラインを引いていけるよ。
そして、そのスイートスポットに釘が出ているイメージで、あるいは
パチンコ玉がめり込むイメージでラインを雪面に対して強くトレース
していけるのですが。。。。。。
無理?

590:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 11:58:42.03 .net
>>570
踵荷重は合っているんだがりろん派はターン進入時~ターン前半に体が遅れているんだよ。
だから後傾だって言われている。
ターン解放期~切替に山肩が下がっているのが原因なのかはわからないが、ターン前半までに体(上体)が遅れているため角付けも不十分になっていると思われる。
ところで、脚の内旋と外旋はできる?

591:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/13 12:15:32.25 .net
脚の内旋外旋って脚のどのパーツ?
腿を中心に内旋させてるときは足首左右に対しても上下に対しても外旋になるけど
>>572
足の指は結構重要
リフトの上で生徒さんに両手をスキー板に例えてイメージしてもらう
それでその人の技術とやろうとしていることが分かるんだけど
おっちゃんも動画使って両手で滑走イメージ表すこと出来るかな?
そうすればイメージの違いがそんなに無いんじゃ?と思うんだけど
アルペン野郎さんへ
先日の君の両手で表現した滑りはインスペクションですか?

592:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 12:21:15.30 .net
>>576
真ん中乗りの練習なら、Bigfoot乗れば良いんじゃないかな
ソッコー尻もちつきそうだが

593:上げて粕連呼
15/03/13 12:26:39.72 .net
>>558
オーチェまでは親ね♪
後は俺だ!!
つか、そこまでやって皆川崇拝?
まぁ、普通でもここでは威張れるが、俺に絡むなボケ♪
オマエの書き込み見ればレベルが分かる。。
イチイチうぜぇんだよ!!
死ね!! 粕!!
鼻毛かよ♪ ップw
(σ≧▽≦)σ< 普通♪

594:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/13 12:54:41.66 .net
>>561
凄い!板貰えたの?
魚屋チームは確かA級大会で5番に入らないと供給されなかった。
息子の先輩がジュニアオリンピックのGSで優勝したときも、GSの板だけ供給。
スラは半額ぐらいだったと思うよ。

595:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 13:10:51.83 .net
>>581
ジュニア大会とシニア大会はサプライヤーとしても別物。

596:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 13:13:43.84 .net
問題:上げ粕がすぐに火病するのはなぜでしょう?

597:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 14:43:23.26 .net
ここの講評によるとりろんの1級合格は黄色信号か?
「ポジションが後ろのためエッヂングが後半だけになってしまう方などはスキーを走らせることができないため減点対象」
だってwww
URLリンク(www.yunomaruski.com)

598:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 14:45:18.32 .net
>>508
>モノコックからサンドイッチ板にしたが、オーソドックスな板はいいね♪
ここはもっと早く気付かないと可笑しいところ。

599:上げて粕連呼
15/03/13 14:56:33.81 .net
テッドの板に興味があったから買った♪
カーズ システム。。
この板でも、チューンしないと性能はいまいち生かされない。。
実に面白い♪ ( v^-゜)♪

600:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 15:02:31.93 .net
>>548
オガサカは新品のときはいいだがへたりも早く、へたったらどうしようもない駄板になるな。

601:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/13 15:05:27.22 .net
>>587
選手用の平板なんてみんなそんなもん
寿命は30時間程度

602:585
15/03/13 15:41:14.21 .net
>>586
ヘッドの間違いだと思うが、テッドとか書かないで欲しい。
検索すれば延々と書いてるのは何か意味があるのか・・(全然伝わってない)
ヘッドの板は俺も使ってるけどカーズ抜き(インテリファイバ)だけで普通にいい板だ。
オガサカよりも安いし効能が分かり易いんでヘッドを使っている。
アトミックの真ん中に棒が走ってるのは、正直言って意味が分からん。
いかにも搭載してます凄いでしょうアピールだとは思うが、板の中にめり込ませた方がスッキリしていい。
そういえばヘッドも今季あたりからか、カーズチップを見えるようにアピールしていますね。

603:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 15:45:27.73 .net
>>589
ヘッドはいてるテッドリゲティのことみたいだよ

604:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 15:49:41.76 .net
>そういえばヘッドも今季あたりからか、カーズチップを見えるようにアピールしていますね。
あれただのプリントだぞ

605:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/13 17:47:29.17 .net
平板以外最近使っていないけど
性能はどこも同じようなもんじゃない?
もんじゃと言えば最近月島に行ってないなぁ
そうだ
アルペン野郎大阪でお好み焼きオフやろうぜ
いわもとさんも誘ってみる

606:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/13 17:55:16.21 .net
GS板は公認A級大会じゃなければ
女性用平板が良いんだな。。。
歳とったんだな俺

607:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 20:19:46.83 .net
>>554
オマエの伸ばしは上より酷い後ろじゃねーか
その一瞬で全て破綻しても、カカトカカトカカトw

608:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 21:16:56.76 .net
URLリンク(s.ameblo.jp)
この滑りでか?

609:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 21:54:28.70 .net
>>595
内倒ピョコタン切り替え暴走ターン
緩斜面なので、ド後傾がもろにバレなくてよかったね♪

610:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 22:32:21.51 .net
またクラス2人で2位なんだw

611:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 22:53:13.30 .net
だからなんで1回外手上げるんだよ!

612:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 23:06:45.08 .net
左足が乗れない、酷い片足偏重
知ってか知らずか、一切そこは触れないw

613:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 23:11:42.14 .net
まぁ、右足だってひどいもんだけどな

614:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/13 23:51:58.74 .net
お地蔵さんですか?

615:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/14 00:17:35.02 .net
>スキーを押し出す時にかなり抵抗になり、膝が痛い。
だから後ろに乗って無理に回してるからだって。

616:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/14 00:54:40.84 .net
>>581
ニシザワからは個人の選手ではなくウチのスキー部へとしてもらっていました。
誰に使わせるかはクラブ顧問が決めていました。
ただそれでもDH板は余ってしまい部室にビンディングの付いていない状態の板
が2台ずっと立てかけられていました・・
またウチのスキー部はノルディックのほうが強く、クロカンの選手を雪有り県
から引き抜いていましたので、トップの選手2人についてはロシニョールから
ランナー(クロカン)の板を個人的に供給を受けていました。

617:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/14 00:58:01.09 .net
>>592
お好み焼きオフって・・・ガクガク
今どこに住んでるんですか?
もう~ いつも住所不定なんだから・・・

618:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/14 01:07:40.64 .net
>>580クズ粕くん
俺が全部自分で買ったんだろうと言ったのは、メーカーからの供給じゃない
だろうって意味であって・・
それを親に買ってもらったとか・・・・レスのしようが・・


つかスキー板だって安くねーんだ! テメー親に感謝しろ!!!!

619:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/14 01:15:01.10 .net
>>593
それよく聞きますね
やはり体力が落ちてくると固さやサイドカーブの点で結局女子用のほうがタイム
が出るようですね。
でもオカマになったような気がして嫌なんだよねww

620:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/14 01:26:32.40 .net
>>588
選手用の板は所詮使い捨て!
性能は良いがメチャすぐへたる
まあクルマで言うとレーシングタイヤのようなもんだな
表面のコスメも一般板よりいい加減で印刷がずれていたりする
遠目に良けりゃイイってやつだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch