【やっぱり】りろん派と語ろう3【みんな大好き】at SKI
【やっぱり】りろん派と語ろう3【みんな大好き】 - 暇つぶし2ch116:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 20:58:38.67 .net
おい理論派!
センタンさまへ挨拶しろ!
てめー何様だ?

117:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/05 21:09:54.00 .net
アドバイスくれる人ありがとう。
自分で今考えてることは、もっとテールに荷重することです。
テールで切っていくイメージがあります。
当然、荷重点はより後方に移動するので、切り替えにかけてはもっと前い移動していかないと駄目ですね。

118:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/05 21:12:34.81 .net
>>112
アドバイスじゃねーだろ
希望を伝えてんだよ
>>113
まずお前が俺に挨拶しろよ!

119:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/05 21:12:51.42 .net
アルペンはマジに使えねぇな
切り替え時の後傾で遅れるってフリーの時は現れていないよね
おっちゃんの場合クロスオーバーの方向が違う
上に伸びちゃうからね
多分両足使って伸びてるんだと思う
それでエッジに力が伝わっていない時間が長くなっている
特に左ターンで顕著に表れてるよね ターン前にストック付くのも良くないよね
粕が言っているように0を作って斜滑降で誤魔化すこともフリーなら可能だけど
制限の中でそれは出来ない
基本に戻って荷重した足で立ち上がる
昔のストレッチングターンね
そうすれば板の荷重が抜ける事が無くなっていくと思うよ
エッジからエッジへダイレクトに切り替えないと
そこから自分に合った方法で発展させれば良いんじゃないかな
荷重した足で最後まで操作する意識
片足スクワット的かな
と思ってみたりしている
アルペンは ほんと役立たず。
>>113 しね

120:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/05 21:17:58.78 .net
ひぃぃぃ~
そう来ると思ったよ・・・

121:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/05 21:23:18.30 .net
俺おかしいんですかねぇ
こんな細かい技術論考えて滑ったことないっすよ
キャンプの講義じゃ聞きますけどね。
次の日には自分勝手に滑ってますよww
でも人には引けとらないよ・・

122:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 21:24:38.69 .net
>>116
りろん派の動画をどう曲解すれば両足使って伸びようとしているふうに見えるんだ?
お前、りろん派と変わらないレベルだろ

123:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 21:27:16.35 .net
>アドバイスじゃねーだろ
>希望を伝えてんだよ
>ひぃぃぃ~
>そう来ると思ったよ・・・
こいつどうしようもねえわ。

124:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/05 21:30:01.67 .net
>>106
ばーか がーか
重心を前にだとぉ
それは結果としてだ
深回りの切り替え時の方向を修正すれば必然的に治っていく
両足で立ち上がって上に抜けるのを治して
外足で荷重しながらフォールラインに向かって伸ばしていく
内足は使わない
慣れて来れば外足の踵で板を押し切って次のターンに入っていける
感覚は違うけど最後まで外足に仕事をさせるのは同じ
20年くらい前に流行ったテクニックだけどGSなら現役の技術
ばーか
ばーか

125:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 21:32:04.97 .net
一度でいいから、平地で立ったポジションのまま滑ってくれ
足の裏の土踏まずから、カカトの間で滑ってくれ
くっそ、マジレスしちまったぜw

126:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 21:33:12.23 .net
>>121
結局、こういう結末になるのをわかっててやってない?

127:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 21:33:51.68 .net
おっと、言い忘れた
フリーで深回りしてくれ、幅いっぱいのw

128:上げて粕連呼
15/03/05 21:39:14.35 .net
俺とセンタン氏は、言ってる事は一緒ね♪
切り替えで前に来ないから、ターンにならない云々、前が噛まない等。。
で、リロゲリゲは走りを引き出そうとして、敢えて踵ポジションをとってる。。(踵=後傾とは言わないけど、粕爺は後ろ)
最大の原因はターンの軌跡上に乗り込んでいない為に(カービングが出来ない)ズレ任せであるということ!!
そして、これの克服のバリトレとしてプルークターンからしっかりやれと。。
これも一緒ね♪
誰かの貼った二つの写真は、俺はさほど変わりないと思う。。
よって、俺が後傾と意見したのは動画についてなはずだがwww
まぁ、結果後傾だからどうでもいいけどね♪
( ̄∇ ̄*)ゞ
ごちゃごちゃうるせーぞ!!
粕軍団www

129:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/05 21:48:01.79 .net
>>118
おれもそんな感じだけど
一応教えてもらったことは意識してやってるよ
講義聞いてるときも自分とどこが違うとか考えながら聞いてたなぁ
いつの間にか意識しなくても出来るようになっていくんだけど
あと一応指導もしてたからw
ドラえもんのポケッドのツールとして
かぐらで獣人さんに
大回りのイメージをいっぱい教わりました
野麦でいわもとさんにも手厳しく指導されましたw

130:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 21:48:14.59 .net
くっそ、色々言いたくなってきた
が、長文嫌いの為、ガマンするかw

131:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/05 21:49:28.77 .net
>>125
なんでFIS権取ってFISレース出れたのか、釈明しないういちは出てくるな。
あと、FISも兼ねていたw大会の詳細もなww

132:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 22:00:37.46 .net
ああーーあ
じじい同士の発展のない、バカ話じゃあ、、、
もっと、切れのあるお話をしてくれ。

133:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 22:21:42.96 .net
>>106
遠回しに後傾だって言っているな。

134:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 22:28:07.45 .net
>>120
リアルの老害会話と同じだな。
それにしっぽを振る下僕(バカ粕)がいると。

135:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 22:30:55.33 .net
>>114
ターン前半から両足の踵に荷重するんだとか豪語してたよな。
呆け老害の仲間で自分の言ってたことを忘れたか?

136:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 22:32:28.85 .net
>>125
粕軍団=りろん派、上げ粕、センタン、アルペン。

137:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/05 22:34:37.47 .net
>>115
>>112
>アドバイスじゃねーだろ
>希望を伝えてんだよ
さすがりろん派の仲間。
日本語が不自由な真性。

138:上げて粕連呼
15/03/05 23:56:29.57 .net
>>128
テメーはイチイチうぜぇんだよ!!
粕野郎!!
センタン氏もアルペンの糞も昔のよしみで加勢してるだけだっちゅーの!!
あと茶々入れの鼻毛と、名無しのテメーな♪
別にテメーなんてどうでもいいが、パンチ君をはじめ普通の人に、責任のないデタラメ吹き込む態度が許せねぇちゅーのw
バカタレ♪
大体、2ちゃんねる舐めすぎだろwww
選手権出て、何か変わるきっかけになるかと期待したが、全く意味なかったなw
点数も俺が近かったし、ブログで結局俺が言ったことコソ連してるし。。。。。。
ホント粕だわwww
┐(-。ー;)┌

139:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 00:10:29.84 .net
威勢だけはいい老害バカ粕おさらい。
1分のSLコースを1分20秒で滑るレベルで雪あり県の大会で入賞、FISレースにもエントリーしたとか。
正真正銘の精神科患者。
りろん派を妬んでいるというレスがあったが、当たってそうだなw

140:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 00:40:42.82 .net
ざっと見てると、長文書き連ねてるヤツらって
だんだん酔ってきて、脚色しだすんだよなw

141:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 01:03:21.82 .net
>>85
>コースの中で遅れて後傾になって内足が浮くのと
>後傾だから内足浮いちゃうのは別次元だと思うよ
>フリーを見る限り浮いていないんだからね
スキーの先が20cmも浮くというのは相当だと思います。何にしても遅れて後傾に「なっている」
わけですよね? どうも「後傾」というのを初心者の汚名のように扱われているようですが、
私は単に重心が十分に無い状態を指しているだけで、それが本来の意味だと思うので今後も
そのまま使いますが、別に「初心者のどうしようもない滑り」等の余計な意味はありませんので
あしからず。
フリーでも先が浮く事は少ないものの、相当に軽いのは分かると思います。あなたも「上でなく
進行方向に立ち上がれ」と言っていましたが、つまり物理的には前に出ろという事で、これも
なにか「前」という単語に対する、ニュアンスや気持ちの問題のようです。ちなみにテッド
リゲティー始め多くのトップレーサーは前に出ろとよくいいます。まあその意識が良くないという
教え方はあるのかもしれませんが、国分氏本人が「前に出る必要は一切無い」とおっしゃられて
いるわけですから、ニュアンスや言葉を換えてオブラートに包んでも無駄な気がします。まあ無駄と
言えばみんな無駄かもしれませんが。
ちなみに山足にのって立ち上がると言うのは国分氏ちょっと前にやっていましたが、不発に
終わったようです。いきなり難しいドリルをやって無理に回していたので、やっぱりなあ、
という感じでしたが。そもそもあれでカービングする為には前のエッジが噛んでないと無理です。

142:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 01:08:05.52 .net
>まあ無駄と言えばみんな無駄かもしれませんが。
これに尽きる。

143:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 01:30:57.65 .net
とにかく、右に曲がるなら、スキーの先のエッジは右を向いていて、後ろのエッジは左を
向いているのだから、曲がりたいなら前に、ターンをやめてスピードを乗せながら外に出たい
なら後ろに乗れば良いという簡単単純な話で、内足だ外足だ外向だ内向だ以前の、右にハンドルを
切れば右に曲がるレベルの事です。
まあ私はなるべく右にはハンドル切らない!といって、サイドブレーキでドリフトして曲がるのも
車の運転ではないので個人の勝手ですが、大変な人生ですね。

144:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 01:35:57.51 .net
アスペはスキーやってもアスペ

145:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/06 06:51:05.00 .net
前に乗ること否定してるわけではない。
スキーの前に荷重するには限界がある、ブーツの自然な前傾角にあわせて、太腿を立てた姿勢が一番前。
上体の角度は、脛に合わせる。これが一番前。このポジションより前はあり得ない。
トップが咬むとという表現も、よく目にするが、前荷重をイメージしては駄目だ。
内向によりターン前半角付けが出来て、板が撓み、その撓んだ前方部に抵抗を受けること。
この場合でも荷重点はけして前ではない。

146:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 07:01:07.87 .net
>>142
そりゃアンタみたいに緩い斜面や
低速でしか滑らないのだったらそれでいいんじゃないの?
スキーに限った事じゃないが、
出来るけどやらないってのと単に出来ないって事は全然違うのその歳になって、
まだ判らないかな?

147:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 07:13:08.03 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)アスペルガー症候群
>「空気を読む」行為が苦手
>細かい部分に拘る(全体最適より部分最適に拘る)
>考えが偏っている
>妄想じみたこだわりを見せる傾向がある
>極端で観念的な思考に走りやすい傾向がある
>自分の主張を否定されることに強く嫌悪感~学習上の大きな障害となる
URLリンク(ameblo.jp)
>たぶん不全型のアスペルガー症候群でそう思いあたる

参ったな…

148:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/06 07:15:50.25 .net
前に乗るっていうのはせいぜいこのぐらい。
URLリンク(fast-uploader.com)
足首は曲がっていないw

149:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 07:21:15.93 .net
>>145
だから前に乗る事は君には必要ないって言ってるでしょ!
それともなんかコンプレックスでもあるの

150:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 07:44:31.86 .net
>>145
足首の話は少なくとも今は誰もしていなくて、前のエッジに噛むだけの荷重を
かけるという事。
>>19
>足首の話はどこにも出ていませんが、よくいわれる「足首を緊張させる」というのは
>「いつどの場面でもタングを押しつぶして超前傾にする」と言うのとは違いますね。
>>55
>ターンの開始時にスキーの前部のエッジが噛むだけの荷重をかける、ということで、
>「感覚」の話では無くて、具体的に前が逃げないだけの荷重をかける

その写真でも、しっかり前のエッジは雪についていて、内側の
スキーの後ろは少し浮いているようにさえ=前荷重に見える
それに比べて國分さんのは前が思いっきり浮いている。
URLリンク(fast-uploader.com)
外向とか内向とか内脚とか外脚とかはとりあえずどうでもいいので、まずは
前が浮かないでしっかり噛むだけの荷重が無いといつまでたってもずれますよ。
そのためには確かに足首を緊張させるのは有効ですが、それはひざを前に入れて
ブーツをつぶせ、というのとは違う。

151:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/06 08:34:08.35 .net
>>147
リゲテイの映像とその写真のとでは雪質が全然違うww
URLリンク(youtu.be)
この映像の前はトップが引っかかって、ターン前半にテールが外側に流れるような滑りだったが、
トップに圧をかけないようにして、動画のようになった。
雪質もあり、通常より後ろ気味に荷重してるが、スラロームではトップは浮くよ。
長板時代からも同じ。トップが浮くぐらい後ろに荷重をかけないと抜けが出ないから。

152:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/06 08:35:17.17 .net
>>147
個人名出すな。
削除依頼だしておけ。

153:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 08:51:36.71 .net
>>148
トップが浮くのはターン後半です。前半ではありません。すくなくとも
トップレーサーはそうです。
あなたは前に荷重するのは要らないといっているわけですから、トップが
浮いているのは当たり前だし、それでいいのでは?
>>149
ご自身でいろいろあげていたので名字くらいはかまわないかと思いましたが、
おいやならばやめます。

154:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 08:55:28.75 .net
>>148
旗門を過ぎてからスキーを横にするような滑りに抜けも走りもないから。
おまえ、アルペンレースを舐めているだろ。

155:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 08:59:32.30 .net
流して滑ってる分には、どうでもいいんでは?
流してんだよね、どれも?

156:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 08:59:38.76 .net
ところで、身近にアスペルガーの人というのがいないので少々理解に苦しむのですが、
その笑いマーク(w)はどういう心境でつけておられるのでしょうか?たとえば>>145
>足首は曲がっていないw
というのは笑う場所ではないと思うのですが、「俺のことを否定してくる嫌なやつを
論破してやった」位の感じでつけているのですか?それとも何かほかに理由が?
非常に嫌な、気持ちの悪い感じになってしまうと思うんですが。

157:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/06 09:27:29.61 .net
スキーはエッジで特に前のエッジで曲がると思いこんでるやつに言うが、スキーはソールに雪面抵抗を受けてまがるんだからな。
エッジがひっかかって曲がるんじゃない。
雪面抵抗は、緩斜面より急斜面の方が大きい。この理由分かるか?
ちなみにR27などのRの大きい板は一般的に急斜面は曲がるが、緩斜面では曲がらない。
曲げるためにはクローチングターンのような高速が必要となる。

158:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 09:30:53.82 .net
りろん派って前に荷重するのをブーツのタング�


159:ラすことだけと思っているの? 昔の棒板時代はたしかにそうだったかもしれんが今は少し違うんだが・ 知識だけは豊富な人だと思ってたがそれも知らんのですね。



160:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/06 09:34:16.28 .net
整地されていない雪面、月山の沢コースの側壁、絶対30度以上あるが、(表面はチリで黒くなってる)こういうところで前気味に荷重すると、
大きな雪面抵抗を前のエッジ受けて、トップを中心としてクルッと回ってしまう。
踵近辺に乗り、ソールがトップだけから抵抗を受けないようにするとトップが落ちて行きターンになる。
>>148の映像の年に感じた。
148もそんな感じで急なところは前に荷重していない。下の緩斜面では後ろ荷重していないが。

161:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 09:47:49.27 .net
>こういうところで前気味に荷重すると大きな雪面抵抗を前のエッジ受けて、トップを中心としてクルッと回ってしまう。
もしかしてだけどりろん派さん、あなたのスキー板クルッと横になる理由が前荷重だと思ってるんじゃないの?
だから前じゃなく踵なんだね

162:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 09:47:56.16 .net
>>156
やはりね、君レースやってるわりには普段固い所滑ってないでしょ!
新雪かかった所やザラメっぽい所で極端に前荷重する人はいないよ。
そんな事すれば君の言う通り板が走るどころではないからね。
君ももっと固い急斜面滑り込めば前荷重の必要性わかると思うよw

163:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 09:52:56.86 .net
テッドリゲティー等トップレーサーやコーチはよく前に出ろといいますし、
「回ってしまう」というよりテールが流れてしまうのはエッジングと荷重移動の
問題で、流れないように滑るために、まず緩斜面でレールターンをしっかりとやり
それからどんどん深いターンを一切ずらさずやったりしてポジションを覚えるんですが、
あなたは前には荷重しないのが信念のようですので、それはそれでよいのでは
ないでしょうか。

164:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 10:02:34.40 .net
ちなみにRが大きな板で緩斜面でも、完全レースカービングでがっちり
外足一本で撓ませれば曲がりますよ。そのためにはターン最初でスキー前方のエッジが
噛んでいないと無理ですが。

165:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 10:02:42.42 .net
りろん派さんのテクニックで結果が出てれば、説得力もあるんですが…
レースも技術選もあれですから…
日曜のダブルヘッダー、モヤのリザルト出てますよ。
失格じゃないようで良かったですね。
年齢38となってますが??

166:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 10:32:31.74 .net
上げ粕さんとか、りろん派さんに過大に厳しい基準を適用しているし、些細な部分を論っているのは話にならんが..
りろん派さんは、トップを踏むのを否定気味だけど、ターン切替~ターン前半はもっと踏んでいいと思う。
ターン切替~ターン前半に一瞬だけ踏めば、その後のターン中盤~ターン切替に掛けてのテールコントロールが容易くなる。
りろん派さんは踵荷重に惚れこんでいる様だけど、それだけでは不十分だと思う。
前に出るときは出て踏む、踵荷重でテールコントロールするときはする、その使い分けが無いような気がするんだよなあ。
あと膝が悪いようだけど、それにもかかわらず、膝が立ち気味で、踵荷重重視なんで、
膝や身体に余計な負荷が掛かっていると思う。楽に滑るには、股関節回りがもっと自由に滑れるようにした方がいい気が・・
股関節で細かい調節が自由自在にできるようなポジションだと、硬そうに見える滑りが柔らかく洗練されたように見えると思います。
股関節の特性その②
URLリンク(www.youtube.com)
骨盤を動かす練習(動作支点を高くする)
URLリンク(www.youtube.com)
スキーの基本姿勢 上下動と前後動
URLリンク(www.youtube.com)

167:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 10:59:22.29 .net
>>156
あいかわらず、スキーに乗せられてるイメージで、おめでとうございます。
スポーツとは、自分が道具を使って、自分がうごくんだあ~~ヨ。
いつも、静止した画像を元に考える癖があるので、その点、例の詐欺師と
同じ過ちをおかしています。
スキーは、車に乗るのとはちがって、、、、そっかー、いつも車がついた
乗り物で練習してるんだもんネ。   だからかー?
よくわかりました。 ありがとうございました。

168:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 11:05:28.65 .net
いや~~~  ほんとは言いたかったのは、重心移動の方向とスピードと
タイミングが大切なんだ。ということでした。
おっさんは、いつも、その場でのどこに?乗るのかばっか、、で。。
まず、自分が移動していこうとしなければ、だめでしょーーー
つぎに、目的がポールなら、自分で描いたラインをトレースしていこうと
しなければ、、だめでしょーーーー
目の前の場当たり的対処ばかりなところが、スキーの初心者まる、、だし です。

169:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 11:10:25.17 .net
URLリンク(womancafe.jp)

親指の曲がり方でその人の本質が変わるらしい

170:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 11:12:21.96 .net
ところで、このラインをトレースするという、概念があるかどうか
で、スキーさばきがとっても違ってくるんですね。
スキーの上での動作ばかりに気をとられている滑りは見ていてわかりますネ。
動作の結果がスキーのラインになってしまっていて、一見スキーの性能を生かした
滑りのようですが、乗せられてしまっているスキーですネ。
流れるような、スムースさがなくなってしまいがちです。
スポーティックな動きじゃないです。

171:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 11:21:31.09 .net
おっさんは、少なくとも数種類のスキーを滑るための身体の動かし方
使い方があるにもかかわらず(解剖学をもちださなくても、普通に)
それの動作確認も、カテゴライズも、なにもやっていないんだから、、
考えられない、、、、アホ  です。
そして、その動作もどんどん進化?あるいは変化してきて(当然ですよね、
競争のなかで、人に勝つために研究しますから)
いるんですね。 
道具も変化しますし、レギュレーションも変わりますから。
プラス板ごとに特徴がちがいますから、マッチングの中でも、技術は変わります。

172:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 11:31:54.40 .net
>>161
最下位脱出かと思ったら、下の2人はスイッチバックでもしたのかね。
しかし、30秒のセットで8秒も遅れるとはさすがです。

173:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 12:54:49.46 .net
>>154
そら、手入れしてない板じゃ、エッジがかかる訳なかろう

174:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 13:25:51.15 .net
前にと言ったら死ぬほど足首曲げて踵浮くまで前!ってなっちゃうし、
踵って言ったら20センチも前が浮いちゃうし… 本当極端なんだよなあ。
前が噛む必要十分、ちょうど良くやるのが大事なの。噛まないのは論外。
急斜面ガッチガチの所とかだと十分に前にいく事自体が大変だけど。
こういうタイプはそういう所で軍隊式にやった方が合ってるのかなあ。

175:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 13:40:13.65 .net
URLリンク(fast-uploader.com)
すんごい軽いなあー。
全く雪面に力が伝わってない状態で「走らせる」とか、バカも休み休み言え。

176:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 14:00:32.51 .net
アスペ全開だなw

177:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 14:18:53.61 .net
>>171
りろん派はテールに荷重すれば走ると思っている。

178:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/06 14:20:59.39 .net
リゲティのFBより。
URLリンク(fast-uploader.com)
谷回りでテールしか使っていない。
トップ部接雪してないんじゃないか。

179:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 14:28:31.00 .net
>>174
URLリンク(blog-imgs-42-origin.fc2.com)
他にもテッドの画像をぐぐってみろ。
都合の良い1シーンのスナップを持ってくるとか、市野の詐欺とやり方が一緒だな。

180:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 14:28:45.16 .net
スキーって、前に進んでいるのだが…

181:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 14:30:22.07 .net
>>174
ちなみに、そのシーンはどんな局面でどんなスキー操作をしているかわかっているか?

182:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 14:32:32.92 .net
>>174
オマエならコブ斜のワンシーンも後傾って言いそうだなww

183:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/06 14:47:45.35 .net
リゲティはスキーを加圧しながらも、前に滑らせようとしてる。
だから、トップが上がる。トップ食いこませるのではない。

184:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 14:56:17.07 .net
>>174
>>179
真剣にに聞きたいんですが、これだけ「ターンの開始時」と、くどいほどみんなが
言っているのに、拳が付くほど傾いているのを持って来るのは何でですか? 自分が
この局面でターンを始めてるからですか?

185:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 14:56:44.27 .net
>>179
>>175の説明にはなってないな。

186:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/06 14:58:41.86 .net
ニュートラルでスキーと上体は正対、ここから上体の内向が始まり、スキーは体から離れて行き角付けが生じて、撓みが出る。
たわみを作りだすのは、当然踵荷重。踵に荷重されながらもスキーのトップは雪面抵抗を受けて谷回りが始まる。
ここのところをトップが食い込むと表現されているらしいが、前方部が抵抗受けても、荷重点は踵。
まして、スキーの前方のエッジが雪面抵抗を受けて曲がっていくわけではない。

187:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 15:01:48.17 .net
だからさ、手入れしてないスキーだったら、そう鴨菜

188:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 15:09:43.42 .net
>>182
内向とか撓みとか荷重がどうかとかは誰も話していないわけですよ。ターンの開始時に
スキーの先がしっかり雪に付いているか、いないかだけです。
>>12
スキーの前~荷重した状態でターンを始める
>>13
ターンの 最初に板の前部のエッジに荷重
>>19
前に荷重がかかった状態でターンを始める
>>32
ターンの最初において~板の前部にある程度の荷重
>>54
切り替えで前
>>55
ターンの開始時にスキーの前部のエッジが噛むだけの荷重
>>88
切り替えで前
>>89
切替で前に出れないのはそう
>>125
切替で前
>>160
ターン最初でスキー前方のエッジが 噛んで

これだけ書かれているのに、拳が付くほど傾いている写真を持って来るのはなぜですか?
あれがターンの開始時に見えるのですか?

189:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 15:17:50.85 .net
ターンの開始時貼っておくよ。
URLリンク(www.dotup.org)

190:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 15:24:34.81 .net
>>182
たわみを作り出すのは、当然踵荷重
話しはズレるが、この解釈でテレマークターンの説明を聞いてみたいw
りろん派さんには、腐れ雪イッパイの春の林間を滑ってもらいたい。
林の木々をポールに見たたてれば、華麗に滑れるでしょ

191:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 15:37:43.01 .net
綺麗な撓みを作り出すには、荷重は前後に動かす必要がある。
踵荷重不動だけで良いって事はないと思います。

192:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 15:51:50.82 .net
踵荷重と漠然といっても実際には踵のどこに荷重しているのか。
踵荷重にしても、荷重(または加重)する方向は?

193:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 15:54:13.06 .net
>>185
何これ? 犬のウンコ踏んで、びっくりした人?

194:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 16:01:33.43 .net
>>188
足裏を細かく描いている人がいるけど、踵の前~土踏まず全般迄、前後左右に動かす。

195:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 16:02:51.69 .net
本日のりろん君
本人はひざを~~~曲げたそうです。 笑ってやってください。
彼の場合、各関節の可動域が普通の人の1/3ぐらいなのかも知れません。
スキーブーツは150から130ぐらいにしたはずですが、、、曲がっていません。
スキー板が硬すぎるので、たわみは、無理なのかもしれません。
いちど、中級の板を履かせた方がはやいと思います。
ずーと見栄をはって硬い板を履いていて、生涯たわみを感ぜずに終わってしまいそうです。
それで、板を回して方向転換しかできなくなって、それが癖になって
かわいそうに、いまのこのテイタラクなスキーになったのでございます。
泣いてやってください。 悪いのは身体と板と靴と膝と家庭環境でございますぅ。

196:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 16:16:04.06 .net
流してんだろ?

197:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 17:01:12.63 .net
何で撓むと板が走るんだよ

198:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 18:56:11.43 .net
。>>>>185
たこうぜえよ、もうはるな!

199:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 19:01:26.22 .net
まあ、まあ、おっちゃん。
ご自分のお姿ですからあああ~~

200:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 20:25:58.83 .net
テッド・リゲティを何で持ちだしてくるのかわからん
ジジイがメッシのドリブル真似しようと思うんか?w

201:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 20:28:01.32 .net
>>154
スレリンク(ski板:360番)
スレリンク(ski板:477番)
同じ文章を匿名でマルチするのはマナー違反だと思います!

202:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 20:34:24.09 .net
ほんとにしょうもない人だなあ…

203:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 21:10:59.22 .net
ほらよ
URLリンク(www.dotup.org)
切替時から一瞬腰掛けスタイルが出るが、その後は懐の中に
しっかりスキーが収まってる
それと、チカラの入力方向が全く誰かと異なる
カカトに乗りっぱなしのわけねーーーーだろw
やばい、長すぎるw

204:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/06 21:20:40.20 .net
>>197
それは、誰かが成りすましてコピペしたもの。
その時間は練習してました。
動画撮ってたから。

205:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 21:21:03.78 .net
そもそもだ、コンクリみたな固いバーンで
固いテールで板撓むわけねーーーーだろw

206:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 21:42:36.26 .net
何も変わっちゃいなかったな
以上w

207:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 22:07:28.66 .net
きょうのりろん君
なんで!ドスンとのりこむかなあ~??
位置エネルギーがあるんだから、慣性があるんだから、ラインの前方に
身体の重心を持って行くだけでイイのに。。。
たわみは、重心が移動していく方向と慣性の方向との抵抗でうまれるんだあああーーヨ
荷重と言うのは真上から体重をかけることじゃああああ、ナイいんだよ!  アホ!
それが出来てからは、スキーをまえに引っ張っていくんだあああーーーヨ

208:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 22:24:17.03 .net
URLリンク(www.youtube.com)
ふつうはこう滑る

209:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 22:31:00.50 .net
いやー
こういうのを、いままでさんざん目の前で見てきているはずなのに、だ!
どうして、ああ なってしまうのかが、、、ワカラナイ。

210:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 22:45:07.97 .net
>>203
今日の見た。速度に対して内傾過多だった。必要以上に傾いちゃうから、
耐え切れずに内足が早めにインコースに向き、ターンを早めに仕上げてしまう。
踵荷重も良いけど、膝を前に出し、トップをもっとしっかり捉えるべきでしょう。

211:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 22:59:22.62 .net
なぜ>>204のように理論派は滑れず>>185のたこなの?

212:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 23:25:16.79 .net
アルペン野郎まだー?

213:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 23:45:39.30 .net
でも、今日のりろん派は立ち上がる方向はよくなってるような気がするよ。

214:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/06 23:59:23.47 .net
うん。いつもよりはいい。圧雪が良いだけかも知れないけれど。
腰が引けてない良いポジションなら気持ちちょっと前に出るだけで脛が軽くタング
押してスキーの先は雪に噛む。そこからじっくり中に。最初は緩斜面で。

215:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/07 00:48:15.07 .net
切り替えでトップが浮けば「後傾」とほざく万年ちゅーきゅーしゃ諸君!
ケンタロウのすべりを見よ ↓
URLリンク(www.youtube.com)
まっ、ポールの振り方がちがうが・・

216:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/07 00:54:16.52 .net
きょうのおっちゃん(センタンさんがそう呼んでいるのでw)滑りはそう悪くない。
毎日これだけ滑ってて・・という感じも受けるがまあいいんじゃないの。

217:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 00:56:39.85 .net
アルペン野郎も真性の言語障害か。
りろん派の周りはこんなのばっかりなんだな。

218:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 01:04:30.96 .net
なに?この後ろにひっくり返りそうな人の写真・・・

219:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 01:20:37.17 .net
りろんも分かってないが、タングって何?
タンだろ牛タンのタン!w しかも押すってw

220:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 01:57:05.93 .net
>>211
途中のほぼまっすぐな切り替えし以外、全部「ターンの最初に前のエッジから」
入ってますね。山エッジ後ろで飛んで、着地は谷エッジ前。
前に荷重する気は一切なくて、ふくらはぎに水ぶくれができる人の滑りをみて
後傾に見えないってのは… あえて言いません。
>>215
URLリンク(www.google.com)

221:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/07 01:59:06.20 .net
>>215
どっちでも一緒だバカ tongue
少なくともラングではタングと言っている

222:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 02:03:59.80 .net
>>211
切り替えでトップが浮けば「後傾」とはだれも言ってない。
この動画、ターンの開始時にトップから接雪してるじゃん。
文章読解力もないし、目もダメみたいだね。
へったくそなんだろうなあ。

223:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 02:06:09.84 .net
>>217
じゃあ、焼肉屋で「牛タング2人前」って注文しろ
オマエのズックのベロをタングと呼べアホw

224:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 02:07:46.58 .net
しょーもなw

225:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 02:15:17.16 .net
ズックってw

226:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 02:24:20.52 .net
それはさておきw
URLリンク(www.dotup.org)
1 りろんの頭から離れないカカトポジション 
  実際カカトなんか意識してない、甘噛み状態w
2 ガッツリ噛んでるんで、身体をグイッと移動
  右足スゲーなw
3 もう仕上がってるんで、さて切り替えよねってとこ
  ここで右足首めっちゃ深く曲がってるが、
  曲げる意識なんてなし
  だって、身体より後ろに足があるだけやんかぁw

227:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 02:44:13.71 .net
でな、オフにインラインとか意味ないから
チャリンコで下り坂をな、ワンターンごと外足踏み込み
内足畳まれを内傾しながらやればいいだけ
ハンドルで曲がろうすると、りろん風になるんで注意w

228:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/07 04:56:10.72 .net
>>222
右足首なんか曲ってないから、バンク角深くて、外側からの撮影だから、そう見えるの。
前に論破しただろ。
>>223
あるインラインのチーム、東北のある県より、全中の入賞者の延べ人数多かったぞ。
インターハイでも、その県のトップより速かったぞ。海外で雪上トレーニングはしていない。

229:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 05:58:05.38 .net
>>224
足首が伸びきっているおまえに比べれば曲がってるな。
ターンはテール荷重だっけ?
右スキーのトップエッジから雪煙が上がってるけどなんで?
りろん派の理論だとこの選手はアホみたいに前に乗っている悪い滑りだってことだな。
インラインをトレーニング道具として理解している選手やコーチには有効。
レースでも技術選でも最下位のりろん派には無用なもの。
夏はインラインで練習して、冬は欠かさず雪上に立ってます。でも、大会に出ると最下位なのはなんで?

230:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 06:03:30.15 .net
>>148
ゲートを過ぎてからテールを捻り出してから過ぎてスキーを横にしてブレーキしてりゃ、レースで最下位になれるな。
なにせ、フォールライン以前にポールを叩くんだよなw

231:上げて粕連呼
15/03/07 06:05:34.34 .net
オマエ、テッドがーとか、どの口で言ってるんだ?
Rockfaceに言ってたよな♪
あのレベルで、テッドの技術が分かる筈が無いとか。。
Rockface以下のくせに何様だっちゅーの♪
で、ターン前半の踵押しは辞めたって?
まぁ、カービングの出来ないオマエにはその方がいいかもな♪
ホントはそれ自体は間違いじゃ無いんだけどね♪
普通、そんなことはインラインでも確認出来るけど…踵荷重。。
意味が分からん!!
┐('~`;)┌

232:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 06:11:39.41 .net
粕軍団=りろん派、上げ粕、センタン、アルペン。

233:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 06:20:46.45 .net
>>224
まじめに聞きたいんですが、これの上から4番目辺り、ちょうどあなたが
好きな、踵を踏んで板の後ろに荷重して板を走らせる(のをちょっとすぎた)
あたりですが、これ、ブーツなりの前傾角に見えますか?
URLリンク(cdn.epicski.com)

234:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 06:40:25.68 .net
>>212
具体的な滑りへの言及なし。
センタンに嘲笑れるからなw

235:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 10:09:03.90 .net
ほらよ
URLリンク(www.dotup.org)
りろんは膝が曲がってないと前傾とは言わないアホ
論破って、スルーしてただけなんだがw

236:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 10:11:29.96 .net
>>211
皆川の切り替えでトップが浮くのは、減速要素を減らす(タイムを縮める)テクニックだと思います。
ギリギリ後傾にならないポジショニングが一番タイムがでる。前かかりだとコントロールし易いがブレーキ要素になる。
切り替えでトップが浮いてるけど、その後に板を身体に引き寄せるか身体を前に出すかして膝が追従し、いち早くトップを抑え付けている。
この辺の動きはりろん派さんには見えないし、普通のレベルでは中々理解し難いし身体が動かないので、アスリートでもない
一般人は早めにマージンとって、早めに板を身体に引き寄せるか身体を前に出すかした方が賢明だと思います。
このギリギリ後傾にならないポジショニングは筋力が必要(太腿に負担が掛かり易い)。

237:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 10:12:58.78 .net
こんなこと大昔から変わってねーし
この体勢でどうやってカカト乗るんでしょーねw

238:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 10:27:04.52 .net
URLリンク(www.dotup.org)
アキレス腱切れるわw

239:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 10:57:20.68 .net
りろん派自身も言ってたが、結局夏場も"スキーっぽい"事がしたいからインラインに乗ってるわけで、インラインの特性を活かしたトレーニングをしているわけではない
だから、インラインでも雪上と同じド後傾w

240:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 11:00:17.65 .net
URLリンク(www.dotup.org)
宙に舞い上がって、アスファルトに後頭部打ち付けて死ねるわなw

241:上げて粕連呼
15/03/07 11:23:20.03 .net
皆川がー!とか言ってる時点で、アルペン糞野郎もしれてるwww
もう、鼻毛や、142や アル糞 みたいな奴は邪魔なんですけど♪
ここは、りろん派という勘違い脳内爺に対して、真面目にスキー指導するスレであって、俺達を茶化すような奴は嵐なんだよwww
そして、りろん派の踵ポジション(後傾)を動画から察知したのは俺達ね♪
後傾じゃないって言う奴は、実はりろん派を否定してる事になるから~♪
(本人は意図的にやってる)
残念!!
言ってること(意味)分かるかなぁ~♪
┐(-。ー;)┌

242:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 11:24:20.73 .net
>>235
インラインはスキーより短いんで、前後の乗る位置が狭く、荷重点が掴みやすい。
だから踵荷重のポジションを掴んで、「これだ!」と思ってスキーに適用したんだと思う。
ただ「ド後傾」とまで罵倒して書くと、「>>235は滑り音痴?」
「本当はりろん派より下手糞なんでしょ?」「ひょっとして上げ粕じゃない?」と思ってしまう。

243:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 11:24:37.39 .net
>>236
走りだとか言っている割には正対になってない。
そもそも、ニュートラル(斜面にフラット)がまったく意識されていないしな。
その画像は切替えで内向しているとか言うだろうけど、もとの動画を見ると滑走ラインに合ってない。

244:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 11:26:43.44 .net
>>237
切替時、後傾に見えかねない、ぎりぎりのポジションが一番板が走るんだよ。
そこを理解できないの上げ粕は無知だし、りろん派の運動神経でそんなことは出来そうにないのは別の話だね。

245:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 11:48:23.20 .net
>>239
この場所はテーブル状になったところなんだよな
斜面変化についていけない、センスなしでまとめようぜw

246:上げて粕連呼
15/03/07 11:52:46.86 .net
>>240
君の言う事はあってるよ♪
切り替えはね。。
俺が言ってるのは、
その後ターンが作れないという(前に来れない)技術に後傾が邪魔してると言ってるのね♪
馬鹿に分かるようにまとめると、
切り替え走った ��

ターンが出来なかった ×
撓みを見ますという観点で何をやってるの?
馬鹿じゃないの?
って話ね♪
アンダスタン? ( v^-゜)♪

247:上げて粕連呼
15/03/07 11:52:47.70 .net
>>240
君の言う事はあってるよ♪
切り替えはね。。
俺が言ってるのは、
その後ターンが作れないという(前に来れない)技術に後傾が邪魔してると言ってるのね♪
馬鹿に分かるようにまとめると、
切り替え走った ��

ターンが出来なかった ×
撓みを見ますという観点で何をやってるの?
馬鹿じゃないの?
って話ね♪
アンダスタン? ( v^-゜)♪

248:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 11:59:17.78 .net
ホイール回すのめんどくさいから、2回言うな
走ってもいないんだしw

249:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 12:07:06.74 .net
撓みとか、走るとか、りろんが言うと虫酸が走る
「りろん派」 とか、キーボード打つと心拍数あがるわw

250:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 12:08:34.14 .net
まずずらさずに滑れなければ、走りもなにもないでしょう…

251:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 13:22:35.30 .net
URLリンク(www.dotup.org)
この瞬間のたわみがハンパない!板が走る!走る!

252:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 13:31:46.90 .net
>>247
この画像を基にフィギア作ったら売れないかなあw

253:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 13:33:56.63 .net
藁人形を自作すればこんな感じ
売り物ではありませんからw

254:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 13:36:24.27 .net
おっとっと!! って感じ

255:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 13:38:57.92 .net
スキーが加速してブーツバックがふくらはぎを押してますな。

256:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 13:41:06.80 .net
電池で走るフィギアにしてほしい

257:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 13:41:33.84 .net
フォールラインに向かう局面で、ソックリ返る
ヤレっ!って言われたら、ズラして誤魔化す
わかった!w

258:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 13:51:47.12 .net
土日なんだし、こんなしょうもねえスレでおじちゃん虐めてないで滑りに行った方がいいよ。
俺は夕方~ナイターで滑る。

259:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 13:54:22.30 .net
リセットして明日、岩岳行ってくる
今日行ったらイメージが悪すぎるw

260:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 13:54:59.86 .net
>>247

板からの撓みのエネルギーが大きすぎて処理できずに吹き飛ばされている。
この滑走者のスキーレベルは皆川レベルと思う。

261:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 14:03:34.43 .net
良く知らんが、湯浅ってのもキライなタイプ
何で腿寝かせたまま滑るかね
起こすだけの、筋力が足らんのか、身のこなしが
出来ないのか、わざと狙ってやってるのか

262:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 14:40:19.83 .net
お前ら、俺の書き込みスルーしやがって、いい加減にしろよ。
嵐でも吊りでもなく、きちんと書いてるのに、、、、
うーっ、お前らなんか大嫌いだ。一昨日きやがれ。

263:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 15:04:39.78 .net
>>258
わかったよ、勝手に好きなリロフィギア作ってくれ

264:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 15:52:54.78 .net
URLリンク(portal.nifty.com)
そうか、そうだったんだ
何かに似ていると思ったんだ

265:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 16:32:29.20 .net
書き忘れた。 無視された書き込みは>>16

266:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 16:35:54.31 .net
いっぱい書きすぎ
だからせめて


267:3行でまとめろw



268:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 16:42:17.65 .net
>>260
これをくまモンと言わず、瞬時に藁人形と表すテク
ダークなイメージを押したかったからなw

269:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 17:17:37.69 .net
>>247
このりろフィギアいいね。
欲しい鴨。

270:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 18:34:16.11 .net
やっぱ理論派さんて5日くらい変えていない靴下みたいな臭いがするんですか?

271:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 18:45:15.45 .net
>>262 理論家って3行までしか理解出来ない?
帰納法にしろ演繹法にしろ3行で説明できる事象は無いぞ。
川柳だって5行あるじゃん。

272:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 18:48:21.61 .net
靴下の質問にこたえろよ!

273:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 19:21:32.62 .net
>>266
あなたも、きっちり3行でおさまってるんだがw

274:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 19:29:42.05 .net
りろん派さんと直接話がしたければ、
朝イチの質問がオススメです。
年寄は朝早いので・・・

275:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 19:31:37.96 .net
お前等、りろん派をなめ過ぎてるぞ
りろん派は寝て起きるとすべてをリセットしている

276:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 19:36:49.39 .net
恐怖の見るとヘタになる動画
オレも知らず知らずに、ピョコタンしてると思うw

277:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 19:45:09.62 .net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

278:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 20:16:51.23 .net
ズックと言うのは俺と同じで45~50代以上だな

279:上げて粕連呼
15/03/07 20:19:50.19 .net
URLリンク(s.ameblo.jp)
いや、大分良くなってるんじゃね?
やっとカービングしてきた。。
基本はこの滑りでOK!!
これが原点な♪ (^o^ゞ
ただ、前半がちょっと浅いけど、そのうちでしょw
ガンバれ リロゲリゲ♪
(。・ω・。)ゞ

280:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 20:27:22.97 .net
>>273
まぁ、その通りだが、あくまでネタでな
おっさんウケ狙いw

281:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 20:32:23.20 .net
URLリンク(s.ameblo.jp)

282:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 20:33:13.74 .net
ガンバレ、ガンバレ リロリロイロ
根本的にスキーの操作が間違ってる。 でも、ガンガレ!
大きな勘違いを気づくことは、死ぬまでないだろうけど、 ガンガレ!
まあ、好きなように滑るのがイイでしょうね。

283:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 20:37:13.93 .net
今日は子供たちにスキーを教えてきた。
子供の方がよほど素直で、習得も早いですね。
最悪は、おっさん。
自分の癖から抜け出せない。
とりあえず、やってみるということすら、できない。
なにが、素直になることを阻害するのか?  プライドなのか?

284:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 20:45:17.50 .net
>>278
そりゃ、おっさんがおっさんを教えたっておっさんは楽しくない
オレなら昔の2級ですって言って、女子コーチの確率を高めるw

285:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 21:23:38.62 .net
>274
お前スキーの技術がまったく見えて無いだろ
切り替えは交互操作、MAXでは落とされっぱなし
足場ができて切り替え始動までお休み機能
緩斜面でこれでは中斜面では通用しないさ
来シーズン初めにはまた元に戻ってるに一票

286:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 21:29:36.24 .net
>>276 じわじわくるな、これ

287:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 21:41:57.84 .net
>>247
こういう事だと思う。
URLリンク(www.dotup.org)

288:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 22:02:55.23 .net
>>274 谷回りが無くて、山回り引っ張り過ぎってんじゃネーの?

289:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 22:32:50.68 .net
>>282
よこに滑っているのですか!
それよりだれか靴下の質問にこたえろよ!

290:上げて粕連呼
15/03/07 22:38:34.03 .net
>>282
中々君はユーモアがあるw
(^o^)v

291:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 22:45:44.81 .net
URLリンク(www.dotup.org)

292:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 23:12:48.95 .net
ゴチャゴチャ言ってないで、家の庭でプロペラターンでもやれよ、りろん派。ポジション腐ってんだから。どっかで覚えた知識ひけらかすより、お前自身が唸らせる滑りしろよ。この下手くそが!!!

293:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 23:39:26.50 .net
>>247
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)滑り転ぶ

294:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/07 23:41:56.17 .net
検定員受検の明日の結果発表待ちでこのスレ開いたら、お前らこの俺を笑い死にさせる気か?
アルペン野郎とりろん派はどーした?

295:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 01:24:50.36 .net
とりあえず僕も作ってみた
URLリンク(www.dotup.org)

296:アルペン野 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/08 01:29:49.98 .net
>>274あげ粕くん
何で評価が一日遅れなんだ!おせーよ 俺は昨日評価したぜ!
オメー何様だよ、こき下ろしておいて急に褒めるな。気分悪りーんだよっ
おっちゃんだってオメーに褒めてほしくねーよーっだwwwww

297:アルペン野 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/08 01:32:08.90 .net
>>287
オメーもだ。シーズンに何で庭で遊ばなきゃならねーんだよっ

298:アルペン野 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/08 01:34:09.51 .net
>>285粕粕くん
おこちゃまかよ!
まあちょっと面白いが・・・・くそっ

299:アルペン野 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/08 01:36:37.36 .net
さっ、明日も滑るぞ! コメですべるんじゃねーぞ
早く寝よっ

300:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 01:47:43.02 .net
粕軍団=りろん派、上げ粕、センタン、アルペン。

301:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 03:10:54.71 .net
デラの練習とか頭が上がらんな
URLリンク(www.youtube.com)

302:上げて粕連呼
15/03/08 05:00:37.18 .net
>>291
what's?
アル 糞 はスルーしてるんで♪
何か言ったのか??
別にいいけど。。
世界一無駄なスキーボログなんて、しょっちゅう見ないから、知らん♪
(。・ω・。)ゞ
別に、リロゲリゲをけなしてる訳じゃないんで。。
叱咤激励って奴ね♪
ただ、リロゲリゲが絡んでくるので、倍返ししてるだけね♪
アンダスタン? アル 糞♪
( v^-゜)♪

303:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 08:21:52.73 .net
踵荷重ねぇ…
URLリンク(scontent.xx.fbcdn.net)

304:上げて粕連呼
15/03/08 10:02:16.64 .net
もう、この辺りはナチュラルポジションでしょうね♪
俺も、ターン中後半は、よっぽどの走らせようとしない限り、踵ポジションは使わない。。(大体切り替えが雑になるし、最近はレースしないから)
ようは、切り替え失敗で、次のターンに入れないというリスクは事前に判断しておく事です♪
ターン中後半は、その撓みを生かして切り替えるだけで、充分な効力を発揮するので、トータルバランスで考えます。。
まぁ、アル糞 には分からないので、絡まんでよし♪(オツムりろん派)
(。・ω・。)ゞ

305:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 10:07:24.95 .net
踵乗り、真ん中、つま先側と使い分けることが出来るって、超レベルの高いスキーヤーじゃないですか。

306:上げて粕連呼
15/03/08 11:23:40.81 .net
R130以上の靴でアッパー立たせておけば、だいたい前を使っても、つんのめる事はないでしょう。。。。
ここでの論争も実はマテリアルの違いやセッティングで全く決着がつかないのが事実!!
アル糞が喰って掛かって来たが、
1級以上、またはレーサーで上の技術にチャレンジしたいのであれば、エッジ鋭角チューニングは当たり前!!(メーカーによりビベルも必要)
りろん派のトップが噛む、噛まないもエッジチューニングは絶対必要。。
ただ、フィッシャーはビベル0.5程入れないと引っ掛かって操作出来ない。。
そういう情報を提供してるんだが、イチイチ絡まんで来る粕が居るから実にうぜぇwww
┐('~`;)┌

307:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 11:47:19.84 .net
>>290にコメントしてくれ。
これを作るのに20分もかかったんだぞ。
右下はフレディマーキュリーだ。
俺の苦労を無駄にする気か?このスレを盛り上げている功労者だぞ。

308:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 11:58:31.49 .net
>>302
はいはい、わかってますよ。
第二段も期待してますよw

309:上げて粕連呼
15/03/08 13:37:26.70 .net
>>302
確かに面白いが、椅子の方がメッセージ性がある♪
そこが、ポイント。。。。
ただ、茶化せばいいと言うものでもないw
アンダスタン? ( v^-゜)♪

310:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/08 15:56:08.43 .net
おっちゃんフリーで
もっと深回りやってみて
板のラディウスより小さいターン狙ってみて
今は単に板のラディウスに乗っているだけでしょ
フリーでそれを意識しないと
制限での練習にならないよ
気持ちよくレールターンしてるだけに近いから
フリー動画を見てポールでターンしてるように見えないよね
スラ板でGSセットを流しているだけにしか見えない
と言うより
そう言うフリー滑走になってるよ
川端絵美はDH板でGSコース滑っていたらしいけど
おっちゃんもやってみたら?
GS板でスラとか中回転

311:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 16:43:57.73 .net
>>305
それをやるには板はもっと柔らかい方が良い。
現状では踏み切れてないので、柔らかい板の方が改善して良くなる。

312:上げて粕連呼
15/03/08 16:56:37.46 .net
川端絵美のDH板。
リアルで見た事あるが、ハンパないんですけど。。
あれで、G S ですか。。
スゲー!!より怖いわ www
マジっすか? (((((゜゜;)

313:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 17:33:53.04 .net
>>303
ありがとうございます。
>>304
ちきしょー厳しい人だなぁ!

314:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/08 19:42:27.76 .net
自分R33のスーパーGでGSのセット滑ったことある。
緩斜面だったから、2、3旗門までは、パタパタ踏み換えてステップしながら曲がっていた。
スピードが出てくると普通の(R27ぐらいの)GSの板の感覚になったけど。
調子こいてスーパーGでフリーとインスぺやって本番でGSの板に履き替えたら感覚狂って、全然日頃の滑り出来なかった。

315:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 20:21:35.20 .net
青森から出て行ってください

316:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 20:29:03.51 .net
>309
でも、タイムはいつもと変わらなかったんだろうな

317:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 20:37:56.96 .net
迷惑です 、青森に幽閉してください

318:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 20:46:55.27 .net
>>309
お前の2級の滑りでレースを語るなw
参考になるわけないだろw カステラ

319:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 21:05:15.64 .net
まっ、いっぱしのレーサー気どりですから。。。
なんか、さびしい ネ。

320:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 21:12:47.71 .net
今日のりろんおっさん。
おめえは! 大会にラーメンを食いにいってるのかあ?
最下位のレッテルは完全に維持。
膝うんぬんじゃあああああ、 ナイ!    滑り方が ちがうの!!
小学生の低学年に負けるって。。。。。。。!?
まあ、好きなように、、 たのしんでください。

321:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 21:49:01.77 .net
あのブタのエサよく喰えるな
あ、ブタのエサだからいいのかw

322:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 22:10:39.47 .net
>>305
ダメおやじの欠点修正に良いトレーニングですね。
適切な、アドバイスだと思いますけど、当の本人が理解できていないようです。その結果が>>309ですからwww
ダメおやじ理論だと大回転をスーパーGの板で滑っていた方がタイムが出る事になります。
逆に言えばフォールライン後にテールをずらして減速する、いつものターンと言う事ですね。全然、自分の欠点と修正点を理解できていませんね。
センタン氏は、いつも的確なレスで流石です。恐れ入ります。よく見ているんですね。

323:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 22:15:49.29 .net
りろん派がレールターンできてるだと?
ヘタクソが何を寝ぼけたこと言ってんだ?

324:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 22:23:07.18 .net
>りろん派がレールターンできてるだと?
あ、そういえば出来んよなー。
アレ、技術的にはNGであるところの、「角を立て過ぎてサイドカーブのままに曲がる」だけのこと。
奴の技術では、それすらも自分で出来ない。

325:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 22:43:30.44 .net
りろん派はDH板どころかジャンプ板だってGS滑れる

326:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 23:13:13.33 .net
オマエラがボロクソ言うから、りろんの良いとこ探してみたんだ
ごめん・・  泣けてきたw

327:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 23:18:15.41 .net
良いところ
どんなレース結果であれ食欲が衰えない

328:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/08 23:34:25.89 .net
どんなレース結果であれ性欲が衰えない
ごめん・・ 泣けてきたw

329:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/09 05:58:45.44 .net
>>311
いや、駄目だったよ。
いつもは勝ってるライバルに、長いコースだったが10秒ぐらい負けたから。
スタートは自分が早いのにね。
それからは、インスぺ板持って行っても、本番用でリフト1本乗るようにした。

330:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/09 06:54:35.45 .net
>>231
>>234
何度も言わすな。
これらはターンの外側からの撮影だかな。
バンク角深くて、下肢が傾いているから、ブーツの前傾が強調して見えるだけだ。
これはシフリンのGSのほぼマキシマム。
URLリンク(fast-uploader.com)
かなり圧受けて、バンク角深くなってるが、足首はほとんど曲がっていない。
そんなに足首が曲がるわけない。

331:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 07:15:22.35 .net
バーカ
オマエどこ見てんだ?
トップが噛んでるだろ!!

332:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 07:38:27.20 .net
もう脳梗塞で倒れる寸前のジジイに何を言ってもムダですね。
早くゲレンデで往生できる事を祈っていますww

333:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 07:51:33.27 .net
>>324
ブービーがドベになったのを傍から見れば誤差の範囲内だと思うよ。

334:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 08:16:06.25 .net
まさかとは思ったけどやっぱり…
>>325
あの、正面から見たら曲がって見えないのは当たり前だと思いますが…

335:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 08:30:37.15 .net
もちろん、>>231>>234の場面のブーツも「正面から見れば」そりゃ真っすぐ
見えますが、>>231>>234がブーツの前傾角なりに本当に見えますか?

336:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 08:37:13.09 .net
だからさぁ、見る角度によっては鋭角にも鈍角にも見えるってだけだろ。
りろん派”カの釣りに付き合うなよ

337:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 08:51:21.56 .net
>>307
具体的に何処がどう「スゲー!!より怖いわ www」なのか言ってみな、脳内君

338:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 08:54:30.36 .net
>>324
何度も言わすな。
おまえが遅いの板せいではない。
おまえのスキー技能すべてが悪いだけだ。

339:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:10:19.09 .net
理論派は、レースに出れば常に最下位争い。
技選に2試合出たら2試合とも最下位。
1級を受験したら、落ちるのはほぼ間違いない。
なのに何で自分はスキーが上手いと思い込めるのか、不思議だ。

340:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:28:04.45 .net
そういう障害なので、ブーツは前から見たら曲がって見えないという、
普通の人には当たり前の所から根気よく理解してもらわないと話は
通じないとおもわれ。
それでも通じないかもしれないけれど。

341:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:33:38.30 .net
今日のだめおやじ。
「やはりスピードコースだったのか、深回りに見えたんだけど、ますます分からなくなってきた。」
深回りをどうすれば?速くすべれるのかを、考えろ!
スキー板を平らに踏むんじゃあ、、、、ナイ!  
ウン?ひょっとして、、、水平なんとかラーメンが、、、こびりついているのか?
WAXは、ラー油がイイと思う。

342:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:44:18.24 .net
青森から出て行ってください

343:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:48:51.08 .net
出て行けとかつまらん。

344:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:51:50.90 .net
>>325
ターンの終盤に前に乗るとでも思っているのか?
方向付けが終わりスキーがターンし始めた局面の画像を持って来い。やり直し

345:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 09:57:34.24 .net
いや、そこは前ではないし、(おそらく)踵荷重だけれど、体と板との
位置関係でブーツは前に曲がる事が多い。
前から見てるんだから、そりゃ前傾は見えないよね。

346:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 10:21:29.49 .net
>>338
omaemodeteikeyo

347:上げて粕連呼
15/03/09 10:42:23.26 .net
>>332
確か、プレート抜きで単純に板の厚みが2.5㎝位あった。。
スゲーは、
その板をGSのインターバルで撓ませる練習をしたのだろうと予測!!
怖わーは、
それをコントロールする強靭な筋力(脚力&下半身)
そして、精神力!!!!
&
顔力!!!!
言い過ぎた♪>!!(゜ロ゜ノ)ノ

348:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 10:47:19.80 .net
>確か、プレート抜きで単純に板の厚みが2.5㎝位あった。。

大嘘だw

349:上げて粕連呼
15/03/09 11:00:05.49 .net
鼻毛かよ♪
2級認定アシスタントじゃ分からんわなw

350:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 11:09:04.58 .net
バカハゲ、
レースで視界が悪い時、運営はどういう工夫をするか答えてみw
SAJ暫定会員証と正会員証の見た目の大きな違いを答えてみw
さぁ~オマエに検索なしで答えられるかなw

351:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 11:18:07.21 .net
1分のコースを1分20秒で滑っても、
雪あり県の大会で入賞したりFISレースにもエントリーすとバカ粕

352:なまはげエッジ87度 ◆RQ79YkVFs6
15/03/09 14:14:06.12 .net
>>345
禿げてないけどw
吹雪いてて俺の前で競技がいったん止まって
30分中断した
んでさー
スタートハウスでがくがくぶるぶるしてた
時間が経過して麓からフォアランナーが5人上がってきてスタートしていった
今まで30秒間隔スタートだったのが45秒になるって説明受けたけど
俺が最初のスタート
スタート切ったは良いけどコースマーカーのラインも見えないし旗門も見えない
初めてのコースで突っ込んで自衛隊に救出されて
自衛隊の救護室で応急処置受けた
いやぁ
おっとろしかったよ
左手首脱臼

353:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/09 14:27:09.51 .net
自分もちん粕に質問するぞ。
前にもしたぞ、同じ質問だ。
スラロームは現在逆手が主流だが、順手を使う時は、どこか?
三つあるぞ。
答えられないなら、脳内確定な。

354:上げて粕連呼
15/03/09 14:33:48.55 .net
鼻毛ってさーーー …


面白くないんだよね♪
┐('~`;)┌
リロゲリゲもアルゲルゲ(アル糞)も以外とユーモアがあるし(同一人物)、センタンも新顔もイケてる。。
オマエだけだよ。。
マジでうぜぇw
あっ!! あと142つまらんも居たが、ライダーキックの挿絵は評価してやるわ。。。。
とっとと死ね!!粕!!

それと、一気に春先の雪質になったから、リロゲリゲも膝にくるの分かるわ。。
しかし、ターン前半をモノにしている人は失速しないね♪
( v^-゜)♪

355:上げて粕連呼
15/03/09 14:48:41.36 .net
アレレ、粕二人♪
リロゲリゲは、順手だろうが逆手だろうが、好きにしてるじゃん♪
必要無いのに、挨拶タッチしてるし。。
(通り過ぎて、戻ってタッチ)
みんなに言われてるのに気付かないの?
大体、手は二の次!!
どうしたら減速しないか考えろボケ♪
選手権もドベ!!
レースもブービー&ドベ!!
現実を見ろや!!!!
こんな馬鹿な医者って存在するのか?
一昨日来やがれ!!粕!!
なんでドベなの~~♪( ノД`)…

356:上げて粕連呼
15/03/09 14:48:42.24 .net
アレレ、粕二人♪
リロゲリゲは、順手だろうが逆手だろうが、好きにしてるじゃん♪
必要無いのに、挨拶タッチしてるし。。
(通り過ぎて、戻ってタッチ)
みんなに言われてるのに気付かないの?
大体、手は二の次!!
どうしたら減速しないか考えろボケ♪
選手権もドベ!!
レースもブービー&ドベ!!
現実を見ろや!!!!
こんな馬鹿な医者って存在するのか?
一昨日来やがれ!!粕!!
なんでドベなの~~♪( ノД`)…

357:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 16:16:59.10 .net
上げ粕が脳内なのは皆知ってる。

358:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 16:19:27.35 .net
上げ粕はテンパると重複スレを犯す

359:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 16:25:03.99 .net
>初めてのコースで突っ込んで自衛隊に救出されて
なんでレースでコースアウトしたぐらいで自衛隊に救助
されんだよww

360:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/09 17:04:53.28 .net
>>347
HNからするとそのスキー場は花輪かな、それとも田沢湖か?

361:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 17:08:25.75 .net
>>347はバカハゲだw

362:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 19:37:45.03 .net
   \   丶        i.    |       /      ./       /
    \   ヽ      i.    .|      /     /      /
      \   ヽ                        /
                            
   \            _,,  ---一 ー- ,,,_
      、  _,,,, _,, -.'"白い巨頭弘教授` 、           -‐
ー     ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
     -==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
     _,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'      --
__   _, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
_     ,彡彡三ミ三ミミレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-  = 二
     (_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
     ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
     )(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、     -- <>>356 いまハゲって言っただろ!
     と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
      彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=      --    
-‐    -==彡三ミ `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
      '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
        '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
         -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 `

               /               ヽ          \
      /                     丶       \
     /   /    /      |    i,       丶      \

363:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 19:43:26.75 .net
>>325
何度も言わせるな返しw
いつもターンで足場のないオマエが分からないのは仕方がないw
URLリンク(www.dotup.org)

364:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 22:07:47.12 .net
>>355
花輪のジャイアントコースは素晴らしすぎる。
高速ペアリフトで繰り返し滑って攻めると直ぐに疲れる良い斜面。
リフト券は安いし、大館市民はスキー環境に恵まれすぎ。

365:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 22:42:01.90 .net
きょうの おっさん。
最終日?  って、はやー。。 これから猛吹雪ダヨーーー
おいおい、結局はセンスかなー
もうちょいと、WCを滑ってる雰囲気で、なんとかナラナイモノカネー
なんどおんなじことをやっても、つまらないんじゃ  ネエ?
もっと重心をはずして、雰囲気出して滑ってみろよナー
同じ滑りで   飽きちゃった。。  あほか?
もう、無理だね。   無駄だね。   こんな人間みたことない。

366:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 22:44:53.73 .net
>>348
>>231>>234の場面のブーツも「正面から見れば」真っすぐ
見えますが、>>231>>234がブーツの前傾角なりに本当に見えますか?
なんか風向きが怪しい感じになると黙ってしまうのですか?

367:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 22:45:34.11 .net
ったく。。
おっさんには、努力とか、勉強とか、精進とか、
ないのかねー
ほんとうに、、、あほ  なんですね。
頭がほんとうに悪い人というのを、みさせていただきました。

368:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/09 23:33:54.93 .net
>>345
コラコラコラ!!
それは粕叩きマナー違反だww
上粕くんの脳内は周知の事実だぞ。
粕は生かさず、殺さず料理するんだwwwww 

369:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/09 23:39:34.44 .net
お前らわかってねーな
上げ粕は以外にジイサンだ。知識だけだとしてもSLの逆手など知らない時代だよ
何せ粕は競技時代のウエアが初期の岡部モデルだと言っていただろう。
あのな、日本人としては岡部さんあたりから逆手を使い始めたんだぜ。
その頃に「草」が逆手なんか使うもんか!!

370:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 23:44:45.21 .net
コテハンども、私語は慎め
何言ってんのかわかんねーんだよ

371:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/09 23:45:23.19 .net
>>349 あげ粕くん
オメーさあ、ほんとに俺がおっちゃんと同一人物なんて疑いもってのか?
それは絶対にない。マジで言っておくぞ! まったくヤル気が失せるわ、、
これでも見ておけ 少し古いがススコテ名鑑だ ↓
URLリンク(www.geocities.co.jp)

372:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/09 23:48:49.11 .net
自分で貼ったケンタロウのSL練習動画に刺激されて
週末はフリーでSLターンの練習をして来たよ
おかげで左ひざの古傷が痛むわww

373:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 23:52:01.64 .net
おじいちゃん、今日は飲み過ぎですよ
メチルなんて混ぜちゃダメって言ったでしょw

374:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/09 23:56:46.19 .net
アルペンとりろん派が同一人物だと思ってるやつが多数派だと思うが。

375:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/09 23:59:05.22 .net
>>347秋田名物
たかがスキー大会のコースアウトで自衛隊の救出か?
ぜってーない!! オリンピックでもない!
あったとしたら同じスキー場で雪中訓練をしていた自衛隊の
救護車で応急手当してもらっただけだろ・・・

376:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 00:06:42.29 .net
もうボケちゃってるジイさんばっかだな
記憶な曖昧なんだから、勢いでしゃべるなw

377:上げて粕連呼
15/03/10 00:44:50.52 .net
岡部モデルは二期に渡って仕様しました~~♪
白パットと透明パット。。
多分誰よりも早く逆手は導入ね♪
草のスラロームもあったちゅーのw
FIS兼はGSの話ね♪
ホント人の話を信じないから~~♪
ハナゲルゲ、リロゲリゲ、アルゲルゲは一緒ね♪
馬鹿とキチガイが花見状態かよw
めでた杉だろw
皆川崇拝してる時点で粕なんだよボケ!!!!
理由は言っても分からんだろうから言わんが。。
時間の無駄だから寝るわ♪
そりゃそうと、アル糞 はリロゲルゲにスキーを教えたのか?
ちっとも上達してねーな♪おい!!

378:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/10 00:53:59.73 .net
>>372かっすぃーちゃん
>皆川崇拝してる時点で粕なんだよボケ!!!!
>理由は言っても分からんだろうから言わんが。。
そうかオメーは上村愛子のファンだったのか
ギャハハハハハ 腹イテーwwwwwwwwwww

379:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 01:10:05.75 .net
新手の鼻毛?

380:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 01:47:55.99 .net
>多分誰よりも早く逆手は導入ね♪
爺さん乙
それでなんでバカハゲはレースのインスペのやり方を知らなかったんだ?(笑)

381:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 03:19:25.68 .net
>>372
FIS兼はGSの話ね♪
いったい、どんな大会がFISレースを兼ねてるのか?
チン粕はFIS権って知ってるか?
FIS登録は16歳以上なれば誰でも登録できるが、FISレースに出場するのは別だからな。

382:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 03:57:51.56 .net
今順手使うのなんてストレートの2旗門目だけだボケ

383:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 04:06:32.74 .net
>>377
いや、もう二つあるねw

384:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 04:11:58.29 .net
いや、もう三つだった。今思いついた。

385:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 07:15:31.53 .net
バカハゲは最初、SAJのイントラ資格を持ってるという設定で出てきたが、 <


386:br> 実際には準指/正指の受験資格も全然知らなかったからな(笑)



387:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 08:55:02.39 .net
>>379
どこで使おうが構わないがりろん派には不要だ

388:センタンの王将アイスの先端 ◆50..zzz5PU
15/03/10 10:30:53.60 .net
>>366
糞野郎ウィルスサイトをばら撒くな ボケ!
>>367
AVでも見て妄想をイメージしてやがれ
>>370
国体や全日本クラスの大会になると
自衛隊さんが活躍するぞ
俺も自衛隊さんに某大会で手当てしてもらったことがあるぞ
罰として
目がかゆくて鼻水が止まらないから
日本中の杉の木を切り倒して来い

389:上げて粕連呼
15/03/10 10:47:02.10 .net
技術選手権も全盛期は自衛隊がデラガケしてましたけどね♪
そこで選手が有事に落ち入ったら助けるのは当然!!
国民を助けるのが指名だから。。
嘘だーっ!!とか何だろうね♪
どっちが脳内だか。。
┐(-。ー;)┌

390:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 11:48:30.09 .net
兵隊さんとツボ足をやらされたことないの?

391:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 11:50:43.82 .net
ちん粕はFISと兼ねていたGSの大会の詳細な、早くしろよ。
FIS権はどうしたのか、言ってみろ。

392:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 11:54:31.20 .net
>>376
>>378-379
気分が高揚なさっている所申し訳ありませんが、>>231>>234がブーツの前傾角なりに
本当に見えますか?
スキーの技術の話より、2チャンネルで「お前は脳内だあ!」とかやってるのが
大事なのですか?
だから万年ビリなのですか? 死ぬまで万年ビリで良いのですか?

393:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 12:01:28.63 .net
>>231>>234がブーツの前傾角なりなのか、それともそれよりもガッツリ前傾
しているのか、スキーを上手くなろうと思ったら大事な所だと思いますが、そういう事には
興味が無いのですか?だから万年ビリなのですか?

394:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 12:37:52.17 .net
>>379
じゃあ言ってみろよwww
1旗門目とか言うなよ?あとスルーゲートの2旗門目で順手使うようなクソラインもナシだからな?

395:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 12:45:00.30 .net
>>379
身体が旗門より内側に入らないライン

それでおまえの答えは?

396:上げて粕連呼
15/03/10 12:54:21.28 .net
ターン後半はナチュラルにしていれば、自然に曲げられるねおん

397:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 12:58:51.06 .net
>>387
どっちもターンの外側からだね。
足首は多少は曲がる、曲がる大きな力を受けてるからね。
それが外側からの映像で強調されている。
実際はあんなに曲がっていない。
内側からの映像を見ないとね。
内側だと内足が邪魔して見えにくいがね。
前にシフリンの内側からの映像あげたよな。
>>388
>>399
もう一つあるぞw

398:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:04:36.42 .net
>>391
バカなの?


399:お前が下手だからターン遅れたりライン落とされて逆手できないだけじゃねーか



400:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:06:45.69 .net
なんで
SLもGSもタイム出ないの?
技術選で点数出ないの?
自分でやっていることが間違っていると気づかないの?

401:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:13:38.17 .net
>>391
強調されているとかいないとかはどうでも良いわけですよ。
曲がる大きな力を受けているから実際に曲がっているわけですよね?
あなたが「内側から」と言って出したのは「ブーツを真正面から見た」
写真なわけで、真正面から見たら真っすぐに見えるのは当たり前でしょう?
まさかそんな事が分からないほど知能が低いわけではないでしょう?
外向とか内向とかはどうもいいですが、ターンの最初にスキーの前が噛まなければ
まともに滑れませんよ。膝が痛いのも当たり前です。アルペン野郎さんも同じ
ようですが。
「妄想じみたこだわり」で「極端で観念的な思考に走」っていては上手くなれませんよ。
上手くなるのと、2チャンの下らない煽りあいで勝った負けたとやるののどっちが
大事ですか?

402:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:19:44.43 .net
スルーせずにちゃんと答えてよ。
スポーツだから結果が全てだよね、自分の理論で順位が良くなった?
技術選の点数は良くなってる?
まさか・・・
ジャッジがスキー知らない奴だからとか言わないよねw
レジャーで競技やってるの?レジャーとして技術選出てるの?
りろんの人はちゃんと答えてよ。

403:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:21:47.21 .net
と言うわけで、あの場面はブーツが押されて前傾になっていると言う事でいいですか?
ちなみにあれはあなたが好きな踵荷重ですし、前スキー荷重でもないですが。
膝を前に入れるのが前荷重ではないと何度も言ったでしょう?

404:上げて粕連呼
15/03/10 13:34:35.48 .net
切り替えの~♪
前傾反動~♪
なんじゃそれ。。
by リロゲリゲ
お粗末でした。m(。≧Д≦。)m

405:上げて粕連呼
15/03/10 13:34:36.37 .net
切り替えの~♪
前傾反動~♪
なんじゃそれ。。
by リロゲリゲ
お粗末でした。m(。≧Д≦。)m

406:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:35:46.50 .net
あんたは2回言うのいい加減やめなさい。

407:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:42:47.53 .net
静止画の一番いいとこ見せて、ほら一緒とかw
お前をワールドカップの選手と技術が同じと、俺達が思うと思っているのか?
いつも最下位だよなw
そんなにブービー狙って、賞品いいのか?

408:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:42:48.63 .net
静止画の一番いいとこ見せて、ほら一緒とかw
お前をワールドカップの選手と技術が同じと、俺達が思うと思っているのか?
いつも最下位だよなw
そんなにブービー狙って、賞品いいのか?

409:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 13:52:30.35 .net
だから2回言うのはやめなさい。必死か。

410:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 15:55:55.51 .net
バカ粕がコテと匿名を使っているのが良く分かるw

411:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 16:03:20.08 .net
>>391
いいからおまえの答えを言ってみろよ

412:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 16:06:40.97 .net
>>403
あんたはもっとでしょうが。

413:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 16:24:52.50 .net
15日の八甲田の大会、キャンセルのようですね。
そこで、予定のなくなったりろん派さんにお願いがあります。
1級またはテクニカルを受験しませんか?
ナクア、百沢ともに実施されますよ。
合格して実力を示して下さい。

414:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 17:32:57.75 .net
URLリンク(s.ameblo.jp)

415:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 17:44:36.49 .net
シゲノ、痛いなぁ

416:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 18:09:45.02 .net
そうだ!
テクお受験がんばって!  死ぬ気でコブに突っ込んでクレーーー
ここでグズグズ言っちゃー おしめいヨ!
テク、テク、テク そして、クラ、クラ、クラ

417:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 18:18:08.11 .net
シゲノさんは、今もあの動画の滑りをしているのですか?

418:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 19:36:59.32 .net
SLの旗門通過点でフォールライン以前と言っておいて、
----
957 名前:りろん派 ◆1cFGFAO6oE [] 投稿日:2015/03/04(水) 17:34:04.99
>>954
訂正する。
ポールにアタックするのは、フォールライン以降だ。
---
こんな根本的なことも間違う奴は、順手逆手以前のレベルだろ。

419:上げて粕連呼
15/03/10 20:53:24.11 .net
脛で倒すレベルになってないから、分からないのです。。。。
┐(-。ー;)┌

420:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 21:03:34.29 .net
シフリンのGSでは足首立ってるがな。貴重な内側からの映像。
URLリンク(fast-uploader.com)
これは、前からだから、足首の前傾が分からないとか言われた映像。
URLリンク(fast-uploader.com)
前からでも、足首が極端に前に曲がっていないのは分かる。
雪面抵抗により足首が曲げられるような力を受ける。
その力に足首が曲げられないように、ブーツの補助を使って足首を立てる運動が大事ってこと。
足首を曲げるのではなくてね。
足首が曲げられるような抵抗を作りだす運動と足首を自ら曲げていく運動は別物。

421:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:08:12.90 .net
前に来るのは「ターンの開始時」って何百回いわれてもわかんないんだね。

422:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 21:09:08.22 .net
14日は空いたけど、15日は別な用事がある。
だいたい、膝痛良くなってきて、やっと階段登れるようになったぐらい。
整地とポールぐらいしか滑れないのに、テクなんて事前講習でもギブアップだろうww

423:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 21:11:42.70 .net
>>414
重心が後ろでも角付けが出来れば、雪面抵抗により前方より抵抗を受け前になりますが、何か?

424:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:20:45.09 .net
会話にならねえ。
>これだけ書かれているのに、拳が付くほど傾いている写真を持って来るのはなぜですか?
>あれがターンの開始時に見えるのですか?

425:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 21:30:47.91 .net
ターンの開始時は角付けが出来た時、必然的に前から抵抗を貰います。
角付けがすべて、前荷重は意味なしません。

426:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:31:09.64 .net
あのぅ~
おっちゃんは、角ずけがまったくできない人なんじゃないですか?
角付けって、どういうことか、解っていますか?

427:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:32:49.74 .net
整地とポールは楽なスキーなんですネ?

428:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:36:38.64 .net
>ターンの開始時は角付けが出来た時、必然的に前から抵抗を貰います。
>角付けがすべて、前荷重は意味なしません。
なるほど!こういう考えなら後ろにいっぱなしのあの滑りになっちまうわなww
まさに上げカスが言ってる「除雪抵抗」だけの滑りだわ。

429:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:41:40.46 .net
前に行く気がないんだから、タイムが速くなるわけがないよな。

430:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:42:59.39 .net
それより、膝に防具をつけて、テクテクテク

431:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:44:39.56 .net
>>416
ターンがコンパクトになりません

432:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:52:55.71 .net
>>418
スキーの構造が理解できていません
やり直し

433:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:55:43.10 .net
>>415
膝や腰に来る負担はプライズよりレースの方が大きい
レースと言いつつデラしかしてないりろん派には関係ない話だな

434:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:56:37.55 .net
整地とポールはお尻でローテーションしても遜色ないからなwww

435:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 21:57:35.48 .net
>>418
旗門より身体が内側に入らない以外で順手になるシーンを答えて下さい

436:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/10 22:19:17.61 .net
緊急告知
14日に例の常設ポールでタイムレースしませんか?
先着一名にリフト券差し上げます。
ただし、タイムと映像(後方より)を公開させて頂きます。

437:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:19:50.75 .net
りろん派は滑る時間を減らして、温泉で電気風呂に入り膝をほぐす方がいいと思う。
津軽平野は行けば温泉に当たるから。マジで書いています。
俺は腰痛めた時とか膝の調子が悪い時に電気風呂で治癒してます。

438:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:23:19.66 .net
>>429
例の常設ポールとは大鰐滝ノ沢の上のパラダイスゲレンデか・・
あそこは連絡コースだが最後扱ぐので嫌いだよ。

439:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:25:52.52 .net
つか変形膝関節だよな?
痛みがあるなら安静して温泉だな
肥満解消とストレッチ

440:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:27:47.55 .net
途中送信すまぬ
スキーなんて膝への負担が大きいのだから良くなるまで(痩せるまで?)自重汁

441:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:28:46.04 .net
りろん派はスキーもどきをやめたら

442:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:34:32.03 .net
>>418
>ターンの開始時は角付けが出来た時、必然的に前から抵抗を貰います。
角付けがすべて、前荷重は意味なしません。
角付けがすべてという事なら、なぜ深く傾ける事ができないかを考えて克服して下さい。
板のグリップ感とか足場のような感覚ないと深い角付けは難しいと思います。

443:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 22:51:27.90 .net
URLリンク(fast-uploader.com)
こんなに前後差のないシーンは珍しいな
それを選んで貼るところが、卑しい
足首云々の話は元を正せばポジションなんだろ
カカト乗りっぱのポジションだから空気椅子なんだろ
空気椅子だから噛まないまま誤魔化した谷回りなんだろ
そもそもオマエに谷回りなんてないだろ
谷回りがないまま、気づいたら山回りもあやふやだろ
足場のある、山回りすら出来なくて深回りもないだろ
その間、内傾、角付け、角外し、重心移動、何もかも出来てないだろ
おまえはいったい何が楽しくてスキーをしてるんだ?w

444:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:09:33.02 .net
カカト乗りっぱでいいよ、っていう場合もある
よく知らんが、最近のロッカーの板
それと、オレのまわりでもカカトって言ってる
ヤツもいる
でも、外見で判断できるレベルじゃねーしw

445:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:18:46.87 .net
>>429
maru君に月山でコテンパンにやられたのに懲りない爺さんだな

446:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:23:20.02 .net
りろん派は中々の有閑セレブだよなあ。趣味悠々自適。

447:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:24:38.50 .net
カービング板で、何であれだけズレるかね
もうスキー設計レベル超えてるだろ
履いてるメーカーは、もう見てらんない
ただ、本人からのクレームは絶対来ないのが、
せめてもの救いw

448:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:27:39.28 .net
ズレてる感覚すらない?

449:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:40:08.48 .net
テールしか使っていないから実質Rは昔の長板超えていると思われ。
ずれない事が無いから、ずれない感覚もない。まずそこを掴む所から。

450:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:45:00.30 .net
りろん派さんは確かに月山の勝負で○山に負けた
しかしスキーはうまいが社会の負け組の○山と違ってりろん派さんは社会の勝ち組の医者だからな

451:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/10 23:53:30.68 .net
あんな暇な医者を始めてみた。

452:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 00:01:14.95 .net
踵乗りの知り合いが分かりやすいように滑ってくれた
後半、明らかに踵荷重の外見
切り替えで、下がった腰を起こしながら重心移動
この時は踵からくるぶし下ぐらい間と本人
トップを抑える意識はないというが、見た目トップが
軽い感じは見えない
ロッカースキー絶賛してたな

453:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/11 00:03:33.38 .net
>>382元プレスライダーのセンタンさん
花粉症なら耳鼻咽喉科に行ってくださいよ
俺、木こりの経験ないですし
一応正座してます・・・

454:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 00:09:50.57 .net
踵でもいいんだよ。というか、感覚だし、ベッドによっても変わるだろうけど、
とくに後半は踵ガッチリ。前半も別に踵でも構わない。踵荷重のまま、腰が
前に出れば、あるいはブーツが後ろに引かれれば、物理的にタングが
軽く前に押されて前にプレッシャーがかかる。
そもそもロッカーは前押す必要はない。その分(押せないから)固い雪には食い込みにくい。
物にもよるけれど、横に倒れるだけ見たいなカービングになる。
基礎の滑りも横に倒れるだけみたいな感じだけれど、あれは雪の良い中斜面でRのキツい板
でお奇麗に滑る滑りで、急斜面固い雪でカービングす


455:るなら前を押さえるのは必須。



456:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/11 00:12:05.51 .net
>>394
>アルペン野郎さんも同じ
俺は9年前スキー中に左膝のじん帯と半月板をやってしまって手術しているんだよ。
リハビリも頑張ったんだが、それ以前と全く同じ滑りは出来なくなった・・
その古傷が使いすぎると痛むんだよ

457:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 00:13:10.47 .net
そんなやついくらでもいるだろ。

458:りろん派 ◆1cFGFAO6oE
15/03/11 00:18:00.21 .net
訂正
14日が予定が入ってました。
15日常設へGo!
リフト券差し上げます。映像は公開しますが、

459:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 00:22:34.80 .net
>>413
物の角度を見る時に、普通は横から見ますよね?その方がよく見えるから。
前から見る人はいませんよね?前から見たのでは角度がよく見えない。
なぜあなたはわざわざよく見えない前から見て、よく見える横からの物は
無視して、「ほうら曲がっていないだろうw」とやるのですか?実際に
質問ですのでよく考えて下さい。
足首を曲げる力を入れろなんてこのスレで誰も言っていないわけですよ。
なのにあなたは二言目には「足首を曲げる力が云々」と誰も言っていない
事を言い出す。そして、あなたの考える事に合う写真を(角度を見るのは
横から見た方が見やすいという、子供にでも分かる事を無視してまで)
持ってきて自分の考えを補強する。
それはあなたの「妄想的な思い込み」なんです。あなたの場合、その
観念的で極端な思い込みをまず克服しないと上手くなりませんよ。
逆に言えばそれだけ治れば上手くなると思います。

460:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 00:25:39.12 .net
>>448
使いすぎると痛むと言う事はあるかもしれませんが、今までのレスを見ると、
後ろ過ぎの可能性も大きいと思います。後ろだと板は回りません。膝は前後の動きには
強いですが、捻る力には非常に弱いです。

461:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 00:32:01.90 .net
>>413
ちなみにあの位の局面は踵荷重(という人が多いだろう)で、重いっきり板の後ろに
荷重がかかっています。思いっきり踵荷重で思いっきり後ろ荷重でも腰が前にあれば、
足首は前傾します。単純な物理、というか、それ以前ですよね。
板の前に(少なくともずれない程度に)荷重するのはターンの開始時です。
空に浮いている板をいくら傾けても抵抗は受けられません。軽い荷重でも
ずれてしまいます。手で板を持って、傾けて雪の上に先を付けて、横に
ズラしてみたら簡単にずれるでしょう?
あ、傾ければ抵抗を受けられる世界がありましたね。たしか水平面理論
とかいう法則が支配する星だとか。

462:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/03/11 01:06:44.22 .net
>>447
全く同意、カカトって言って、フォールラインに向かう局面で
何で反っくり返って全解放の意味分からん
URLリンク(www.dotup.org)
腰が前に出ないヤツがカカト語るなとw

463:アルペン野郎 ◆xJXJ7HPFGQ
15/03/11 01:27:25.36 .net
>>452
今までのレスを見るとと言われてもあまり技術解説はしていないつもりなんだけどね
いえいえ、ここの連中が後傾を悪の根源のように語るので、様々なスキーコントロールの
中では良性の後方重心(後方加重ではない)もありますよ!ってことを言いたかったのです。
当然これは1級程度の滑りのシーンにはありません。
後ろだと板が回らないことくらいは承知してますよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch