【白馬観光開発を買収】日本スキー場開発 at SKI
【白馬観光開発を買収】日本スキー場開発 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/09/11 23:25:31.50 .net
パラカが営業利益より常に経常利益が低い理由は支払い利息です。
パラカは固定比率がパーク24の170%よりさらに高い216%。
これは、土地を売却したいという人がいたら、パラカは買い上げて直営の駐車場にするんですね。地方の土地でも。ホントすばらしいと思います。
それで、自己資本では賄えないので長期借入金で資金を調達。
その結果、毎年250百万円以上支払い利息を払ってるんですね。
一方日駐の支払い利息は、41百万円。むしろ受け取り利息7百万円貰ってたりします。現預金多いっすからね。
まとめると、パラカには資本の回転率でも利益率でも上回る。やり手という点では、日駐が上ですね。
でも、パラカの事業の分かりやすさ、愚直さ、内容、こちらもすばらしいです。
ここまで、三社を比べて思ったのは、思いの他駐車場セクターはずっと全体的に伸びていて、しかも不況にも打たれ強いということです。
むしろ、景気良くなりすぎると、解約されたり、賃借料が上がって困ってますね

151:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/09/12 14:51:57.55 .net
北朝鮮、ワタミ、日本スキー場開発。

152:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/09/12 14:52:58.51 .net
統一協会 山口組 日本スキー場開発

153:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/09/12 15:40:44.49 .net
最後は駐車場綜合研究所(PMO)と比較してみました。
総資産22億、日駐の1/8。小さい会社です。
しかし、売上が66億。総資本回転率は驚きの300%。
なんでこんなに売上が多いのか、調べてみましたが分かりませんでした。
しかし、粗利率が16%台で低い。4社比較でも最下位。
パーク24vsパラカvsPMOvs日駐
26.4%、27.2%、16.8%、44.8%
さらに、販管費比率も高い上に安定しない結果、各利益率もぶっちぎりの最下位です。
利益率より売上重視の戦略でしょうか。。
数字も事業内容も、目を引くものはなく魅力に乏しかったです。。
中国に力を入れてるから、そこに期待して皆さん買ってるのかな。

154:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/09/12 15:59:06.86 .net
この会社のバックは統一協会?

155:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/09/12 18:21:42.22 .net
はああああああああセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックス

156:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/09/12 18:56:21.99 .net
>>155
わかった。四つん這いになって力抜け。ワセリン忘れるなよ?

157:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/09/13 00:10:04.85 .net
はああああああああセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックスセックス

158:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/09/17 20:11:57.93 .net
エーアイテイーは9月16日、10月1日付の組織変更を発表した。
TPPでの貿易自由化を踏まえて、既存の日本と中国・東南アジア間の物流から、新たに北米を主とした国・地域への輸出を重点に顧客開拓を行い、
TPP参加国間の物流構築と営業基盤の拡充をより一層図ることを目的に、「グローバル営業推進室」を新設する

159:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/09/22 01:16:48.05 .net
やはりリーマンショックの2008→2009で大打撃。ここからの回復の早さは業種・企業によって異なりますが。
僕が日駐を長期で考えているのは、ここの部分が大きいです。
2008年→2009年
売上75億→78億
営業益11億→12億
駐車場件数603件→636件
スキー場営業益 ▲17百万→▲8百万
経常と純利が下がったのは、前年の組合投資利益10億がなかっただけで、本業はしっかり伸ばした。今は景気も終盤戦。不景気時の強さに注目しています。
日駐が本当に苦しかったのは、B/Sを見ると、スキー場を買収直後の2007年期から2009年期の三年間。
2007年は、流動比率が185%から62%にダウン。しかも、営業CFは赤字。ここからの三年間は、恐らくは長期借入金を借り回して凌いでたと思います。
スキー場に商機を見いだしていた&助けたかった、んでしょうね。
今は、流動比率377%、株主資本に占める有利子負債比率も100%を切っていて、財務は整いました。
(自己資本比率が38%なのは、少数株主持分の関係で負債そのものの割合は少ない)

160:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/09/22 01:17:58.76 .net
セントレアバレーパーキングサービスのIRは素晴らしいと思います(^^)
有人駐車場を貫く日駐ならではの強みですね。
日駐は同業他社の中で群を抜いて高い粗利益率を誇ります。
(10年平均で41.5%。15年期は44.8%。パーク24は14年期26.4%)
粗利益とは、売上原価に企業が上乗せした分のことです。
ここが高いということは、顧客がそれだけの値段を出しても日駐のサービスを受ける価値がある、と感じているということ。
日駐のサービスの質の高さが、今回のIRで再確認できたような気がしました(^^)

161:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/02 23:49:38.48 .net
長期で考えているのは、過去10年の業績推移を調べて判断したことです。
不景気でも、円高でも、売上高、営業益、駐車場件数、スキー場収支は続伸した。
粗利益率は平均41.5%と高く、営業利益率は15%を割り込んだ年は一度しかない。
販管費比率は、人員を増やしてから少し上がっているが、60%台で常に収まっている。
業績に一貫性があり、駐車場セクターは不景気に強い。
財務基盤は強くなり、15年期はCFがオールプラス。社長は資金を寝かしておくタイプではないので、海外事業かスキー場か分かりませんが、投資に資金を投入するはず。
懸念は、カーシェアがパーク24が強すぎて会員数が減っている(だったような)ことで、ちょっと伸び悩んでる、ということくらいと思ってます。額は大したことはないでしょう。

162:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/05 17:10:23.73 .net
ブナ林は、日本では温帯の植物群落の代表である。本州中南部では、平地は照葉樹林帯であり、常緑広葉樹林が成立するのが本来の姿である。それより寒い地域、
標高の高い地域では、落葉樹が優占する森林が出来るが、この森林の代表がブナ林である。ブナの他、ミズナラなどを交えた森林である。
常緑樹林と比べて葉が薄いため、森林内が明るく、見通しがよい。しかしながら、日本のブナ林では、林床をササが覆う場合が多い。それも太平洋側ではスズタケなど、2mにもなるものなので、歩くにはやっかいな森である。
日本の森林で、古来の姿を保っている場所は少ない。いわゆる原生林というのは、本当に数えるほどしか存在しない。常緑広葉樹林は、特に人間の生活範囲でありすぎたため、まとまった面積が残っている場所はほとんど皆無である。
しかし、落葉樹林では、生活範囲からやや離れて、広い面積が残っている場所があった。昭和の拡大造林の波によって、かなりの場所が壊滅した

163:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/05 17:10:52.24 .net
山スキー百山 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/13
山スキーの先駆者たちが選んだ、登って滑るべき日本の山100。
スキーアルピニズム研究会が選んだ日本の山スキー百山。
ビギナーから中・上級者までが楽しめる100の山の名ルートを紹介。
地形図に登行ラインと滑降ラインを引いた、わかりやすい詳細マップで構成。
バックカントリースキーヤーのバイブルとなる一冊です。
利尻山/羅臼岳/斜里岳/暑寒別/富良野岳/芦別岳/芽室岳/ニセコアンヌプリ/後方羊蹄山/積丹岳/八甲田山/岩木山/森吉山/八幡平/岩手山/早池峰山/秋田駒ヶ岳/鳥海山/月山/飯豊山/吾妻山/博士山/安達太良山/二王子/日中飯盛山/
三ツ岩/丸山岳/燧ヶ岳/至仏山/利根川横断/守門岳/浅草岳/日向倉山/越後駒ヶ岳/荒沢岳・灰の又山/丹後山・中の岳/阿寺山/巻機山・柄沢山/牛ケ岳・大兜山/日光白根山/武尊山/谷川岳/土合・土樽(万太郎ルート)/
朝日岳(宝川源流域)/平標・仙ノ倉山/苗場山/鍋倉山/妙高・神奈山/火打山/焼山/白鳥山/高松山/金山・天狗原山/雨飾山/黒姫山/高妻山・乙妻山・佐渡山/四阿山・根子岳/浅間山/湯の丸山/
蓼科山/富士山/仙丈ヶ岳/北岳・間ノ岳/木曾駒ヶ岳/御嶽山/朝日岳・雪倉岳/白馬乗鞍岳周辺/蒲原山/小蓮華岳/白馬岳/旭岳(黒部川右岸)/白馬鑓ヶ岳/小日向山
/唐松岳/五龍岳/鹿島槍ヶ岳/爺ヶ岳/針ノ木岳/黒部横断/毛勝山/剱岳/立山/オートルート北部(立山~薬師)/オートルート中央部(薬師周辺)/オートルート南部(三俣蓮華周辺)/笠ヶ岳・抜戸岳
/槍ヶ岳/穂高岳/常念岳/蝶ヶ岳/焼岳/乗鞍岳/四つ岳/野谷庄司山/荒島岳/白山/三方崩山/野伏ヶ岳/氷ノ山/大山

164:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/07 00:32:31.25 .net
エーアイテイ <9381> が10月6日昼(12:00)に決算を発表。16年2月期第2四半期累計(3-8月)の連結経常利益は前年同期比8.9%増の6.9億円に伸びたが、
通期計画の17.7億円に対する進捗率は39.2%にとどまり、5年平均の45.6%も下回った。
会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した9-2月期(下期)の連結経常利益は前年同期比3.1%増の10.8億円に伸びる見通しとなった。
 直近3ヵ月の実績である6-8月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比4.6%減の3.7億円に減り、売上営業利益率は前年同期の7.4%→6.9%に悪化した。

165:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/15 07:10:36.01 .net
この会社、株主になっても大した優待しないんだな。
シーズン券くらい設定してほしかった。

166:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/10/30 17:07:14.47 .net
山神抗争がこの会社に落とす影を検証しないと

167:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/26 12:01:02.00 .net
日本スキーやサーティワン、暖冬響き最終赤字に
URLリンク(www.nikkei.com)

168:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/03/25 00:55:21.77 .net
記録的な暖冬が企業業績に誤算を生じさせている。日本スキー場開発は22日、
2016年7月期の連結最終損益が1億6400万円の赤字(前期は7億600万円の黒字)になる見通しだと発表した。
7億1800万円の黒字を見込んでいた従来予想から一転、赤字に転落する。雪不足の影響でスキー場の来客が想定を大幅に下回っている。
昨年12月は東日本の平均気温が戦後最も高くなるなど記録的な暖冬となった。積雪が減った影響で日本スキーは8カ所のスキー場のうち、3カ所でオープン遅れや雪不足による一時閉鎖を余儀なくされた
。訪日外国人客による需要が増えると見込んでいたスキー客は昨年末までの段階で14%減少。リフト料金収入などが低迷し、売上高は前期比7%減の54億円と従来予想を11億円

169:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/04/13 16:18:11.68 .net
エーアイテイーが4月7日に発表した2016年2月期の業績は、
売上高211億4600万円(前年同期比3.6%減)、営業利益15億3000万円(7.1%減)、経常利益15億9900万円(5.2%減)、当期利益10億4200万円(1.6%増)となった。
日本の売上高は161億7100万円(6.9%減)となり、営業費用が嵩んだことから営業利益は、11億4500万円(12.8%減)となった。
中国の売上高は49億1200万円(8.9%増)、円安による現地通貨の円貨換算額も増加した結果、営業利益は、3億8500万円(16.2%増)。
タイの売上高は6200万円(7.4%増)、営業活動での費用が嵩み、営業損失0百万円(前年同期は営業利益200万円)。
来期は、売上高231億3000万円(9.4%増)、営業利益15億9400万円(4.2%増)、経常利益16億4400万円(2.8%増)、当期利益11億円(5.5%増)を見込んでいる

170:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/05/22 20:38:02.72 .net
2018年には韓国・平昌、2022年には北京で冬季オリンピックが開催されるので、これから韓国や中国でウインタースポーツがブームになるのは間違いない。
その人たちを呼び込むことができれば、日本のスキー場は一気に蘇るはずだ。

171:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/06/10 08:55:25.58 .net
暖冬だったのを逆手にとって投資して正解ですた

172:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/06/29 15:02:48.23 .net
\__     __________/
     `ヽ--'´                          ___
       ○                          / __ \::\
        O                         / ./::/  ヽ. ヽ::ヽ
         o                       |_|__|   |  |:::::|
           ト、  _,,.. --- ..,,_                __/ /::::/
          / '"´___    `ヽ-‐ァ            / ._/::/
        _/  ''"´ - 、    `7⌒-、 `ヽ       / /::/ ̄
      <´    ,  !  ヽ   |___ノ、  ハ      |_|_|
      /    / / |   ハー-|- 、  `' ト|、      _
     ∠、   /   !-‐ヘ.  /r'-tッ‐ァr、    ./ ! \   /\::\
      |.  ,'  /|--tッ∨  `ー ' 八  |  |   ヽ.\/::/
      ',  |  ,〈,ノ`ー '  ,   `"´ ,.,.ノ   八    |    ̄
       ) !/ ヽ. "    _   <.,__ノ   `> ./   ┌────┐
     <.,__ノ ハ     ´     / |   /! /  /.    | 相手の思考に
        / ,  〈`ヽ.、.,,__,,.. イ  八-<//ヽ, '   ←| ホモ用語が多くて
        |/|  ∧ ∨ ,ィト、/|/  /`ヽ./ |      | 理解できない
          ∨__,|  '二Y´)⌒)  /r┘/\./    └────┘
         / | !  -‐、}/、/\ r┘/   ,ハ
          | / |  rン||/  , '´ ̄` '     |
         ∨ヽ ト-':::::! |  | <O/      ハ
         ,'|  | \::::::| |  ヽ、 /     / .|  |\_/| ?
         / !  \/ ̄|/「 ̄ ̄`"ヽ- 、  ,'__ノ /:`゚`:.;"゚`:ヽ
         ! `    ̄/_」         /    (:::ー'ー::::::::ノ
        く|      /__/`       ,イ     ` T:::::::::::\

173:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/10/14 10:44:28.81 .net
ケチケチ会社

174:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/11/15 10:29:33.41 .net
安曇野住みだから基本白馬ばっかりになるが、やっぱり面倒だわ。
爺ヶ岳で妥協してしまう。
物足りないから、やっぱり白馬にしときゃ良かったってなるんだけどね。

175:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/01/14 20:35:06.23 .net
>>165
シーズン券、栂池も入れてほしいよな。
今年も少雪なので株価下がるか、去年よりマシってことで株価上がるか、どっちにもよめるで悩む。
運用額が300万なので、現状の270万~は突っ込めん

176:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/17 22:07:07.71 .net
めいほうはスキー場開発に買収されて良くなってるな

177:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/18 05:07:15.74 .net
>>33
福島も異常に多いけど潰れたのまだ二件程度だよ。
ただリフトの老朽化が問題化しつつあるからそろそろ一気に増えそう。

178:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/18 05:10:10.61 .net
>>170
民度の低い方々に来られましても…

179:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/18 10:43:34.49 .net
>>165
株主優待シーズン券あるよ

180:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/19 07:41:59.40 .net
傘下全スキー場のってことでしょ。
八方とかは割引くらしかない。

181:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/19 23:22:14.61 .net
>>180
株主総会で提案するしかないな
日本スキー場開発様どうか株主優待シーズン券を傘下全スキー場にしてください

182:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/03/21 22:33:41.07 .net
>>180
そうなんだよな。
一番意味が分からないのは、割引券栂池や鹿島槍が半額なのに、めいほうは1000円引き、シーズン券優待だと、栂池は除外で、めいほうは対象になる。
どこのスキー場に優待をつけたいのか、さっぱり不明

183:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/07/29 22:09:21.46.net
柏原一雄とかいうキモデブの嫌われ者
まだいるんかな 


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch