22/08/17 12:28:38.03 .net
22歳
大学5年目
大学進学するも持病のコントロールが難しく留年続き
就職も考えたがこれといってスキルがなく断念
母親→進学賛成
父親→進学反対気味、フリーターになった方がいい
大学の先生にはこれから相談してみるけど自分の中でも考えがまとまってなくて、このまま進学していいのか大学を卒業するべきか悩んでいる
意見お願いします。
2:名無し専門学校
22/08/17 22:08:52.37 .net
専門は大学と違って明確な目的があって行くところ。
それが無いのに入っても学費無駄にする。
俺も躁鬱で高校留年してから二浪して全落ち。
そっからITインフラに携わる仕事がしたくて就活するも資格なしブランクありで門前払いされる。
それでも諦め切れなくて四年制の専門へ今通っている。
成績は常に上位で今年は資格も取れた。
お前は本気でやりたい事があるの?
それを書けば誰かアドバイスしてくれるかもしれない。
3:名無し専門学校
22/08/18 22:29:19.97 .net
病気にもよるが主治医に相談の上で早く身障者手帳を取って可能なら障害年金申請にもチャレンジしよう
それで日経225企業へ身障者枠で潜り込んだ方がいい
身障者採用でも超大手企業は福利厚生もしっかりしてるし
老後の年金制度も中小零細に比べれば安心材料が多い
専門学校へ行ったところで就職先に日経225企業なんてないからな
行けて上場企業の子会社や孫会社だし健常者枠で就職したら度重なる突発休みなんて許されないよ
悪いこと言わないから通信制大学へ編入してでも大卒になって身障者枠で超大手企業へ潜り込め
その方が君の長い人生できっと将来のためになる
4:名無し専門学校
22/08/19 15:09:31.04 .net
意見ありがとうございます。
病気は躁鬱なんですが、昔主治医に手帳や障害者雇用の相談をしたところ、君はそこまでじゃないからねぇと言われてしまい難しそうでした。
自分としては障害者雇用か、正社員ではなくてもパートとして働ければいいかなと思います。
今の状況としては
理系大学(進級条件あり)→出席きつい→また留年しそう→もうこれ以上今の大学にいても金の無駄ではないか→ほかのところへ行った方が良いか?→サークル活動を通して興味を持った業界の専門学校へ行ってみようか
という感じです。父親は自分がバイトをしていないのに不満があるようです。自分自身もバイトをしなければならないという不安に駆られて、先日派遣に登録したのですが駅から遠いところに住んでいるもので、バスの時間の関係で通勤可能時間が限られてしまい、未だにシフトが組まれてないという状況です。(結局無職)
簡単にいうとこれ以上ニートになるのが怖いのです。社会的地位が無くなるのが怖いです。
話が少し逸れてしまいましたが少し詳しいことを書いてみました。
5:名無し専門学校
22/08/19 19:18:02.74 .net
昔は無理でも今は診断してくれる可能性があります。
双極性障害は時間の経過がないと診断できないケースも
ありますので、今現在を看てもらいましょう。
またはセカンドオピニオンの利用。
実際、学業や就労に支障があるということなので
障害者手帳の申請、障害年金の申請などの福祉の制度を
利用することも検討してください。
健常者には学業とアルバイトを両立させるのが好ましいですが
このご病気だと症状が安定するまで大変お辛いかと思います。
一度、ご自分と父親とで病院に一緒にいって、医師からの
説明を受け、アルバイトが困難であるならば、医師から父親に理解してもらうようにしてください。
あなた様の該当年齢に発症しやすい病気のため、所属の大学の相談室、スクールカウンセリング等の支援も受けるとよいでしょう。
障害年金がおりれば父親にいくらかお金を渡せることで納得できるのでは。
死ぬほど辛いと思いますが、どうか無理なさらないように。