16/02/29 10:06:52.59 .net
3.「高専の教育水準は(工業系)短大程度である」
「ほぼ」間違い。本来あるべき短大の水準に達している短大が稀少だからだ。
URLリンク(www.maphy.jcn.nihon-u.ac.jp) (日大短大部 教育数理コース)
数学を重点している上位クラスの短大でも教養数学はこのぐらいの水準である。
実業系短大には数学はなく、あっても高校数学の復習に留まるところが多い。
高専の場合、すべての学校で、教養が高校・大学教養程度に画一化されている。
専門基礎も、大学1~2年程度に画一化されている。
高専4~5年次における専門応用では、高専の差が出る。
先進的な技術を取り入れる高専もあれば、古典的な大学専門に徹する高専もある、という具合だ。
総合すると、高専の教育水準は、国立大学工学部劣化版である。
専門応用を大学より絞って、専門基礎・実験に集中させている形だ。
逆にいえば本来、短大は大学の劣化版程度の水準でなければならない。
しかし、多くの短大は専門学校レベルである。
更に言えば多くの大学も本来の短大レベルである。