高専の学生は、そこらの大学生よりはずっと優秀at SENMON
高専の学生は、そこらの大学生よりはずっと優秀 - 暇つぶし2ch227:名無し専門学校
17/09/30 05:08:59.98 .net
541Nanashi_et_al.2017/09/06(水) 13:54:14.21
高専教育批判 ー矛盾・欺瞞・解体論ー
URLリンク(cocoiwadayo.hatenablog.com)

228:名無し専門学校
17/10/25 07:14:07.34 .net
学歴で恋愛や就職、結婚の質はほぼ決まるからね
最近そのあたりが書いてあったけれども
あれほぼ真実だと思っていい
もちろん例外はあるんだけど、自分がその例外になれると思わないほうがいい
これまでの人生で「例外」のポジションにいたことがあれば別だけど
君を含めてほとんどすべての人間は「例外」にはならないよ
だから高専を出たら、「その程度」の相手しか近くに来ない人生になる ゾッ

229:名無し専門学校
18/01/27 07:43:07.68 .net
新制度の専門職業大学ができる今、高専のようなモノが存在していてよいのか?
学位授与機構の存在意義を確保しておくために残しておかないといけないのか?
複雑な学制構造をズルズルと残しておくと犠牲者が出続けて必ず後世が迷惑する。

高専教育批判 ー矛盾・欺瞞・解体論ー
URLリンク(cocoiwadayo.hatenablog.com)

230:名無し専門学校
18/03/14 17:53:06.73 .net
確実にどんな人でも可能な簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
1AQ61

231:名無し専門学校
18/03/20 20:57:05.29 .net
1AQ61

232:名無し専門学校
19/05/07 13:22:05.23 .net


233:名無し専門学校
19/09/18 14:55:43.04 .net
234

234:名無し専門学校
19/09/22 17:50:36.98 .net
高校入試で偏差値60ってトップから15%でまずまず優秀にみえる
同世代の半分は大学受けるのでその時点でトップから30%に落ちる
偏差値55のライン
近畿大だの日大だののレベル
高校入試で偏差値60なんてイキって言うほどのもんじゃない

235:名無し専門学校
19/09/25 23:34:25.23 .net
北方 @TakiUtak
YO先生に君らの学年変やでって言われたのが後々になってメンタルにぶっ刺さってる…
午後8:26 2018年7月17日
北方 @TakiUtak
自分は数学物理に力入れてるしそこらの大学生より実力あるって思ってるんですが
君らの3年間の一夜漬けの勉強じゃ…
とか言われたくねぇわ殺すぞ
午後8:30 2018年7月17日

236:名無し専門学校
19/09/25 23:37:02.13 .net
モンチャンソンはAlwaysココカラ @mOne_ONIgakari
東大京大工学部はいざ工場で!ってなると
実戦経験がないため豊橋さん卒よりも
少し活躍するのに時間かかるそうですw
午後11:16 2019年6月24日

237:名無し専門学校
20/01/08 19:52:13.55 .net
一方、豊橋さんは習っていないものについては
手も足も出ないようです

238:名無し専門学校
20/07/07 18:47:27.13 .net
高専にはいりたい!
勉強するぞ!
入るときは偏差値60

専門のことばかりやるぞ!
社会?知らねえ!
国語?知らねえ!
出るときは偏差値45

239:名無し専門学校
20/07/07 18:50:02.51 .net
こんなの学校で習ってねえ、派遣がやるだろ
ゴミ捨て?掃除?BBAにやらせとけばいいだろ
社長?挨拶?面倒くせえ俺の方が偉いし
京大?東大?高専卒のほうが頭いいし

240:名無し専門学校
20/08/10 12:12:31.30 .net
文系だとマーチ早慶だろうが偏差値70越えの国公立卒だろうが
振り向けばコンビニバイト、派遣落ちって現実を知らんから。
新卒の時だけは大手に入れるけど、どんな非人間的な扱いも耐えなきゃだし
いったん退職すれば、もう前と同等の仕事にはつけない
今までの学費、努力、時間、すべてパア。そんな例をいくつも見てきた
一流大学でても偏差値50程度の高卒と大差ない末路に簡単になるのが文系
もともとマーチ文系⇒プログラマだけど理系は天国だと思うよ。
偏差値40台の工業高校さえ一応専門知識は身につく
情報系なら高卒でも年収500~1000万の人何人も知ってる

241:名無し専門学校
21/01/20 00:10:03.89 .net
3年生までは「高専はエリート」と学校ぐるみでおだてられて殆んどが判らない。
4年の研修旅行前辺りで、「高専はエリート」とおだててた教官が、4年生時点での高専生の学力を「阿南工業よりちょっと上、富西より下方」と授業前に無表情で、さらっと喋り、何事もなかったかのように授業を始める。
研修旅行中に各会社の高専卒の立場を説明者に質問すると「高卒の人はラインです」と笑顔で回答される。
学生達は失笑して「いやいや高専だからw」と訂正を求めると、「えっ高専? あーラインです」と少し困惑した表情で返される。
ざわつく学生達。静まり帰るホテルまでのバスの車中。無表情の引率教官。
そんなやりとりが旅行中に3回程有り、高専の現実を知る。
気づいた時はもう遅く、受験勉強を始めてもサッパリ判らず。
伝家の宝刀の数学も、大学受験テストに換算すれば中の成績。
英語にいたっては、偏差値50が精一杯。(クラスじゃ上位なのに)
「こんな筈じゃない」と高専の価値感にすがって、高専カルトの出来あがりと。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch