新生ウルトラ怪獣強さ議論スレat RANKING
新生ウルトラ怪獣強さ議論スレ - 暇つぶし2ch2:格無しさん
22/05/28 19:32:54.34 bkDPPthZ.net
ランキングを作っていた人戻ってこないかな~

3:格無しさん
22/05/28 19:33:33.92 bkDPPthZ.net
怪獣だけじゃなくてウルトラマンの強さ議論もしよう

4:格無しさん
22/05/28 19:40:56.16 bkDPPthZ.net
誰か来てくれ~

5:格無しさん
22/05/28 20:38:53.76 69fNVgzD.net
天体制圧用最終兵器最強

6:格無しさん
22/05/28 21:19:24.81 bkDPPthZ.net
太陽系消滅みたいな破壊規模って考慮すべきなのかな?

7:格無しさん
22/05/28 21:20:42.66 bkDPPthZ.net
前スレのランクを作ってた頃と違いウルトラマン側のインフレが著しく、ウルトラマン同士で差があるからまずヒーローの評価をする必要がある

8:格無しさん
22/05/28 22:44:59.40 +52gHN04.net
怪獣 ダークザギ最強
ウルトラマン ウルトラマンノア最強

9:格無しさん
22/05/28 22:54:32.46 bkDPPthZ.net
来てくれて悪いがにわかが過ぎる
ダークザギは論外だしノアは負けすぎ

10:格無しさん
22/05/28 23:13:11.45 +52gHN04.net
ザギもノアも最悪世界ごと破壊して別世界に逃げれば勝てる

11:格無しさん
22/05/28 23:15:31.26 oQ+qF5bU.net
ダークザギは天体制圧用最終兵器の一撃で消滅

12:格無しさん
22/05/28 23:22:23.52 bkDPPthZ.net
>>10
世界を破壊した描写はない

13:格無しさん
22/05/28 23:22:44.19 bkDPPthZ.net
あくまでも戦績や描写から議論していきたい

14:格無しさん
22/05/29 02:25:34.53 qMTMFvEi.net
イフがグリーザをコピーしたら無になるから消滅するグリーザが最強

15:格無しさん
22/05/29 02:27:52.09 iQL3+A4F.net
前に居た人は居なくなっちゃったか

16:格無しさん
22/05/29 12:53:34.50 iQL3+A4F.net
保守
誰か来てくれ

17:格無しさん
22/05/31 22:28:23.86 pOd0FdDP.net
ウルトラマンキングとイフが戦うとどうなるのか見てみたい

18:格無しさん
22/06/02 03:38:15.21 sW9AOrnY.net
イフの負け
ハイパーゼットンにも勝てない奴はキングに勝てない

19:格無しさん
22/06/02 22:17:38.25 U8ri8wH2.net
ポケモンvsモンハン最強ランク
SSS
メガレックウザ
SS
メガミュウツーX、メガミュウツーY
S+ 
メガギャラドス、メガボーマンダ、メガゲンガー、メガオニゴーリ、メガラティアス、メガラティオス、メガディアンシー

メガバンギラス、メガヤドラン、メガメタグロス、メガサーナイト、メガガブリアス、メガフーディン
S-
メガハガネール、メガジュペッタ、メガスピアー、メガプテラ、メガタブンネ、メガリザードンX、メガリザードンY、メガカメックス、メガフシギバナ、メガエルレイド
A+ 
メガボスゴドラ、メガヤミラミ、メガルカリオ、メガサメハダー、メガバクーダ、メガライボルト、メガヘルガー、メガラグラージ、メガバシャーモ、メガジュカイン、メガユキノオー

メガチャーレム、メガクチート、メガヘラクロス、メガカイロス、メガピジョット、メガハッサム、メガアブソル
A-
メガチルタリス、メガデンリュウ、メガミミロップ、メガガルーラ、アルバトリオン
B+
ミラボレアス、グラン・ミラオス

ダラ・アマデュラ亜種、ムフェト・ジーヴァ
B-
ダラ・アマデュラ
C+
ゴグマジオス、アン・イシュワルダ、百竜ノ淵源ナルハタタヒメ

アマツマガツチ、オストガロア、アトラル・カ、ゼノ・ジーヴァ、マム・タロト、ナルハタタヒメ
C-
ゾラ・マグダラオス、ジエン・モーラン亜種、奇しき爀燿のバルファルク
D+
アカムトルム、ウカムルバス、シェンガオレン、ジエン・モーラン、ダレン・モーラン、ナバルデウス亜種、イブシマキヒコ

ラオシャンロン(亜種)、ヤマツカミ、ナバルデウス
D-
極限ラージャン、極限イビルジョー

20:格無しさん
22/06/03 14:32:22.87 FHgdek23.net
SSSS
天体制圧用最終兵器ゼットン
SSS
ミラボレアス、アルバトリオン、アルセウス
SS
メガレックウザ、フーパ、グラン・ミラオス・ムフェト・ジーヴァ
S+ 
メガミュウツーX、メガミュウツーY 、ゲンシグラードン、ゲンシカイオーガ、ダラ・アマデュラ

21:格無しさん
22/06/03 16:04:56 mfnZv+CB.net
SSSS
赤屍

SSS
アルセウス

SS
メガレックウザ

S+ 
メガミュウツーX、メガミュウツーY 、ゲンシカイオーガ、ゲンシグラードン、フーパ


天体制圧用最終兵器ゼットン

S-
ミラボレアス、アルバトリオン、グランミラオス

22:格無しさん
22/06/03 18:55:00.08 5R3tj4mp.net
SSSS
ラグース
SSS
赤屍蔵人
SS
天体制圧用最終兵器ゼットン、ウルトラマン
S+ 
アルセウス、ミラボレアス

23:格無しさん
22/06/03 20:45:25.22 FS1U/6Dq.net
ポケモンvsモンハン最強ランク
SSS
メガレックウザ
SS
メガミュウツーX、メガミュウツーY
S+ 
メガギャラドス、メガボーマンダ、メガゲンガー、メガオニゴーリ、メガラティアス、メガラティオス、メガディアンシー

メガバンギラス、メガヤドラン、メガメタグロス、メガサーナイト、メガガブリアス、メガフーディン
S-
メガハガネール、メガジュペッタ、メガスピアー、メガプテラ、メガタブンネ、メガリザードンX、メガリザードンY、メガカメックス、メガフシギバナ、メガエルレイド
A+ 
メガボスゴドラ、メガヤミラミ、メガルカリオ、メガサメハダー、メガバクーダ、メガライボルト、メガヘルガー、メガラグラージ、メガバシャーモ、メガジュカイン、メガユキノオー

メガチャーレム、メガクチート、メガヘラクロス、メガカイロス、メガピジョット、メガハッサム、メガアブソル
A-
メガチルタリス、メガデンリュウ、メガミミロップ、メガガルーラ、アルバトリオン
B+
ミラボレアス、グラン・ミラオス

ダラ・アマデュラ亜種、ムフェト・ジーヴァ
B-
ダラ・アマデュラ
C+
ゴグマジオス、アン・イシュワルダ、百竜ノ淵源ナルハタタヒメ

アマツマガツチ、オストガロア、アトラル・カ、ゼノ・ジーヴァ、マム・タロト、ナルハタタヒメ
C-
ゾラ・マグダラオス、ジエン・モーラン亜種、奇しき爀燿のバルファルク
D+
アカムトルム、ウカムルバス、シェンガオレン、ジエン・モーラン、ダレン・モーラン、ナバルデウス亜種、イブシマキヒコ

ラオシャンロン(亜種)、ヤマツカミ、ナバルデウス
D-
極限ラージャン、極限イビルジョー

24:格無しさん
22/06/03 21:13:09.47 5R3tj4mp.net
天体制圧用最終兵器ゼットンに勝てるポケモンは居ない

25:格無しさん
22/07/23 20:08:33.71 zFSPYawD.net
スフィアザウルス
近接 C
遠隔 D 衝撃波
耐久 C セルジェンド光線で倒される
特殊 E~D エネルギー吸収
技巧 C
総合 B--
デスドラゴ
近接 C 負傷しているデッカーに優勢
遠隔 C 電撃
耐久 C セルジェンド光線で倒される
特殊 F
技巧 C
総合 B-
スフィアゴモラ
近接 B フラッシュタイプのデッカーに優勢 ストロングタイプには劣勢
遠隔 C 超振動波
耐久 C ナースキャノンに耐える ドルネイドブレイカーで倒される
特殊 F
技巧 C
総合 B+

26:格無しさん
22/07/23 20:14:18.37 /Cqv0POC.net
一方通行より弱い悟空より弱いサイタマより弱いゼットン

27:格無しさん
22/07/25 20:22:19.13 pbVK8tcL.net
スフィアザウルス B
近接B やや動きは鈍いものの、ほぼ一貫して優勢でガードも堅い。デッカー側が初陣であることを減点してB
遠隔D 範囲の広い衝撃波。電波障害は特殊で評価。
耐久D 腕は硬いがそれ以外は普通っぽい。D上位か
特殊D 地面からエネルギー吸収、スフィア使役、電波障害
技巧C 普通
デスドラゴ B -
近接C 負傷したデッカーに優勢
遠隔C 攻撃範囲が広く使い勝手の良さそうな電撃。口からも吐ける
耐久D 角はミサイルで破壊可能。肉体もこれといって硬い描写はなし
特殊F
技巧C
ゴモラ B--
近接 不明
遠隔D 超振動波
耐久C ファルコンとホークで背後から撃ってもそんなに怯まない。尻尾も2機による集中攻撃で千切れたあたり初代よりは硬そう
特殊E 地底移動
技巧C
スフィアゴモラ B+
近接B パワーでは完全にデッカーを上回る
遠隔C 食らったデッカーがフラついて大きく隙ができる程度のダメージ
耐久C フラッシュの打撃は効果なし
特殊D 電波障害
技巧C

28:格無しさん
22/07/26 07:01:48.07 SX9Qlb6T.net
ゴルバー B-
近接D 描写は派手だがよく見るとちょくちょく投げ飛ばしたり体当たりでダウンさせたりしてるくらいでほとんどいいところがない。
遠隔C 口から吐く光線。メルバの目から放つ連射性の高い光弾
耐久B ソードフィニッシュにはギリギリ耐えた
特殊D 飛行、地底移動
技巧C
ギマイラ B+
近接B 一撃でタイマー点滅まで追い込むパワーと、範囲と速度に優れる舌攻撃を持つ
遠隔D 電撃
耐久D エレキングハイパーキーには耐えた
特殊E 水中移動
技巧C
ガゾート B-
近接D 噛みついてダメージ与えたくらい。そもそもの格闘時間が長くない
遠隔D 威力は当たっても大して怯ませられない程度だが連射性が高い
耐久B ランバルト光弾には耐えた
特殊D ちょっと高めの飛行能力
技巧C

29:格無しさん
22/07/26 07:47:43.77 SX9Qlb6T.net
オカグビラ A--
近接A マルチタイプがほとんど相手にならないパワーで、移動速度もなかなか速く、跳躍力も異常に高い
遠隔F
耐久C パワータイプが後ろからちょっと殴った程度では怯まない打撃耐久あり。光線は不明
特殊D 実戦的な地底移動
技巧C 背後のトリガーに砂をかけて牽制する程度の知能はある
デスドラゴ B--
近接D パワーはそこそこだが動きは鈍い。特にいいところもない
遠隔C 攻撃範囲と連射性に優れる電撃、威力は普通
耐久C マルチスペシウムに耐えるがガッツウイングの光線で部位破壊された
特殊E 地底移動
技巧C
デスドラゴ(闇強化) B++
近接B パワーはそのままに動きはかなり良くなっており、相手の動きに合わせてカウンターする程度の技術もある
遠隔A より連射性と攻撃範囲が増した電撃、威力もトリガーダウンさせたりアローを打ち消す程度はある。口から吐く光線もサークルアームズでガードしたスカイを大きく後退させる威力がある
耐久C 特に変わった様子はなし
特殊E 同上
技巧C

30:格無しさん
22/07/26 08:37:47.64 SX9Qlb6T.net
サタンデロス A-
近接D 基本的にはバリアに任せて前進、ちょっと攻撃する程度
遠隔C 腕から発射する光弾
耐久D 一応時間制限があるが、一時間なのでまあほとんど弱点にはならなそう
特殊A 休息時間も含めて常に全身を覆っている難攻不落のバリア。ゼペリオン光線ならちょっとだけ破壊できるが数秒で再生する。
技巧D 基本バリア頼みで前進するのみで、バリア破壊後もそれは変わらない
バロッサ星人(トリガー) A
近接A 格闘能力は高く、武器ありきとはいえゼットオリジナルとトリガーマルチ相手に互角以上に渡り合う。ベリアロクとサークルアームズありでようやくちょっと優勢に
遠隔C 相変わらず妙に強力な鯛。手から光線を撃てる
耐久B デスシウムクローには耐えた
特殊C 飛行能力、巨大化能力、一度だけだがブルトンによる異次元転送も可能
技巧A 間抜けな印象があるものの、異常に戦い方が上手く、周囲の地形や建造物等をフル活用して二人のウルトラマン相手に優勢に立ち回った
ダダ(PDO-A) A
近接不明
遠隔D 光弾
耐久D 本体はナースキャノンで破壊可能
特殊S 防衛隊、一般問わず全世界のコンピュータを一気に制圧する圧倒的なハッキング能力。複数の車両を操作する念力。アバターは何度でも再生可能。ただしコアを破壊されたら再生はできない
技巧B 全世界を侵略しつつ、周囲の物体も利用してウルトラマンを圧倒した
キングジョーストレイジカスタム A++
近接A 的がキングジョー故動きは鈍いものの、パワー形態二人を同時に押さえつけるほどのパワーを見せた。
遠隔A 誘導弾他による弾幕とペダニウム粒子砲
耐久B いくつかの光線技やパワー形態二人による打撃、デルタの発光パンチなどを食らうも一応耐えた
特殊C 分裂飛行による全方位攻撃
技巧C

31:格無しさん
22/07/26 13:57:55.59 lf1tunlT.net
ガーゴルゴン B ++
近接C マルチタイプをそこそこ苦戦させた
遠隔C 左右の首から放つ電撃。威力はまあ普通
耐久C 胴体はスライサーとガッツウイングの同時攻撃でもちょっと怯む程度。左右の首はニードルで撃破された
特殊B 石化光線、地底移動
技巧B 過去の失敗から反射は学習済み
ザラガス
近接C パワーはあるが動きが鈍く被弾が多い、要するにちょっと強めの怪獣タイプの近接
遠隔F(C) パワーアップすれば全方位に電撃を撃てる
耐久D パワータイプにタコ殴りにされてグロッキーに
特殊A 目眩しの光、進化。進化速度はかなり早く、対応には冷凍技が必要
技巧C

32:格無しさん
22/07/29 19:01:57.21 d/4OoWPJ.net
ネロンガ(シン)C++
近接不明
遠隔D 対空性の高い電撃。リピアーには効かなかったが使い勝手は良さそう
耐久D 攻撃を喰らった描写はなし。設定的に言えばガボラと同程度の防御力はあるかもしれない
特殊C 透明化、電気吸収
技巧C
ガボラ(シン) B-
近接C パワーでリピアーと競り合える他、尻尾やドリル状の頭といった武器もある
遠隔D 激ヤバ光線。ネロンガの電撃と違って防御体制をとった辺り標準程度の威力はありそう
耐久C MOP IIは効果なし。頭部は弱いが普段はドリル状のエラに隠れている
特殊E 地中移動
技巧C
ザラブ(シン) B++
近接D 終始劣勢
遠隔F
耐久B ミサイル程度では怯まず、スペシウム光線を2発食らってもまだ戦える
特殊A 攻防一体の光ファイバー的な技。リピアーを怯ませた他、スペシウム光線を防ぐ防御力を持つ。
その他飛行能力、光を操り透明化したり変身したり。電気系統に干渉し機械を停止させたり情報操作など多彩な技を持つ
技巧C 頭はいいが戦い方は普通

33:格無しさん
22/07/29 22:10:05.26 d/4OoWPJ.net
メフィラス(シン) A
近接B リピアーと互角以上
遠隔A スペシウム光線と互角の威力のビーム。30秒以上撃ち続けてもまだ余裕がある
耐久C 被弾の描写が少ないためなんとも言えないが、リピアーの投げを食らってもすぐに立ち上がって反撃した辺り最低でもこれくらいはある
特殊A スペシウム光線以上の威力を持つ八つ裂き光輪を弾く。機械干渉、自分や人間の巨大化、テレポート
技巧B ゾーフィの存在を感知するや否や速攻で逃げ出す判断力は大したもの
ゼットン(シン) S
近接不明
遠隔SS バリアや回転防御を軽々破る弾幕とリピアーをしばらく戦闘不能に追い込んだ巨大火球。一兆度の火球は未使用だがその破壊力はセリフなどで説明されている。
耐久不明
特殊SS 全自動全身バリア。巨大八つ裂き光輪をも軽々弾く
技巧D 基本的にはただ浮いているだけ

34:格無しさん
22/07/30 12:20:16.00 iJIRNjku.net
>>33
スペシウムや普通の八つ裂きでは素で受けて無傷だったのでは

35:格無しさん
22/07/30 12:29:14.65 EK++VbZN.net
モンスアーガー(デッカー)
近接A フラッシュタイプは終始圧倒していて、パワーだけでなく身のこなしも上々
遠隔A 赤色破壊光弾はクロスガードを突破してデッカーストロングがのたうち回るほどの威力。飛び回るガッツファルコンに命中させる精度も評価点。あと口からの火炎
耐久C 通常兵器では傷ひとつつかない肉体。頭部に弱点があるが、ストロングの踵落としを食らってもすぐに死ぬわけではない
特殊D 弱点をカバーするシールド。触れると電撃が流れる
技巧C
>>34
ごめん、どういうこと?

36:格無しさん
22/08/08 03:54:07.27 vFJ3AeDD.net
エレキング(デッカー)
近接 D フラッシュタイプのデッカーには基本的に劣勢
遠隔 B 放電光線 破壊光線 電撃 放電光線は本気で放てばかなりの攻撃範囲を誇る 電撃はミクラスを瞬時に退散させる威力
耐久 D ガッツファルコン、小火器の攻撃には耐えられる ミラクルタイプのデッカーの技で幼生体に戻された
特殊 D 電気、エネルギー吸収
技巧 C 騙し討ちのような形でデッカーを攻撃したが悪意はない
総合 B-

37:格無しさん
22/08/17 04:31:30.41 5pbBra9F.net
>>33
多彩な武装を状況に応じて完璧に使いこなしてウルトラマンに完勝してたあたり技巧は初代ゼットンと同等のBにはすべきだと思う
あの図体から見れば小人レベルのウルトラマンの攻撃に余裕を持って完全に対処していたのを見るとAでも違和感ないぐらい
総合ももっと高くていいと思う
正攻法であれを倒すのはS++でも骨が折れる相手なんじゃないか

38:格無しさん
22/08/17 04:32:40.40 5pbBra9F.net
>>37
ゼットン(シン)について

39:格無しさん
22/08/17 04:54:06.78 p5PPPW4Y.net
サイタマのゼロパンでウルトラ怪獣全滅

40:格無しさん
22/08/20 20:28:53.90 VPTvhmPe.net
パゴス C++
近接D 特にいいところはないし、グドンよりも格下っぽい
遠隔D 分子破壊光線
耐久D 普通
特殊E 地中移動
技巧C 多少連携を取る程度の知能はある
グドン B-
近接C ムチのリーチは異常に長く、地底3200mから地上にいるデッカーを力づくで引き摺り込んだ
遠隔D 目からの光線
耐久D 普通
特殊E 地中移動
技巧B 連携だけでなく不意をついたりムチで相手を拘束したりと、パゴスより頭はキレる
テレスドンとツインテールは割愛

41:格無しさん
22/09/04 15:39:06.81 GS97C8qX.net
スフィアメガロゾーア
近接 A~S トリガー、デッカー、カルミラの3人と渡り合える パワー、ストロングの2人相手にはやや劣勢
遠隔 B 破壊光弾 破壊光線 衝撃波
耐久 S トリガー、デッカーの各種技、ディメンションソードの攻撃に耐えられる グリッタートリガー、デッカー、カルミラの同時光線で倒された
特殊 C バリア ナースキャノンを防いだ
技巧 C
総合 A++~S--

42:格無しさん
22/09/04 17:34:52.39 +V8M8j9G.net
×ディメンションソード
○デュアルソード
でした

43:格無しさん
[ここ壊れてます] .net
グレゴール人グレース

近接 C 長年の戦いで動きが鈍っているがレッドキングにはやや優勢 スフィアレッドキングには敵わない
遠隔 F
耐久 D ナースデッセイ号、ガッツファルコン、小火器の攻撃には耐える
特殊 F
技巧 C

総合 C+

レッドキング(デッカー)

近接 D グレースに劣勢
遠隔 F
耐久 D ガッツファルコン、小火器の攻撃には耐える
特殊 E 地底移動
技巧 C 形勢不利とみて撤退する知能はある

総合 C

スフィアレッドキング

近接 B グレース、フラッシュタイプのデッカーに優勢 ストロングタイプのデッカーには劣勢
遠隔 D 衝撃波
耐久 C ガッツグリフォンのハイパーソウルレーザーで倒された
特殊 C バリア ストロングタイプのデッカーを吹き飛ばしタイマーを点滅させた
技巧 C

総合 B++

44:格無しさん
22/09/17 20:59:10.48 poFigc5/.net
キングゲスラ
近接 D ネオメガスに圧倒される
遠隔 F
耐久 E ネオメガスに至近距離から熱線を撃ち込まれ倒された
特殊 F
技巧 C
総合 C-
ネオメガス
近接 B~A フラッシュタイプのデッカーに優勢 制御装置を破壊されると更に圧倒した
遠隔 B~A 熱線 密着してからの放射でキングゲスラを倒しセルジェンド光線との撃ち合いに競い勝つほどの威力 長時間の放射も可能
耐久 B フラッシュタイプのデッカーの打撃、デュアルソードを用いた攻撃を受けても平気 ストロングタイプのドルネイドブレイカーを受けてもなお腕に噛みつくタフさを見せたが耐えきれずに倒された
特殊 E 地底移動
技巧 C ペンダントを破壊されると制御できなくなるが特に失点はなかった
総合 A+
キングゲスラの他描写はなかったがサドラを倒しデッカーを追い詰めるなどネオザルスにも劣らぬ強さを見せた

45:格無しさん
22/09/25 14:58:05.01 uraEoTpV.net
ガゾート(デッカー)
近接 不明
遠隔 不明
耐久 D テラフェイザーのビームを受け退散した
特殊 E 飛行
技巧 C
テラフェイザー
近接 C 初戦ではライバッサーに劣勢 ハネジローコントロール後にはやや優勢
遠隔 C~ TRビーム砲 TRメガバスター ビーム砲には誘導機能がありガゾートやライバッサーにダメージを与えた
耐久 C ライバッサーの雷撃で一時機能停止したものの再起動後の戦闘に支障はなかった
特殊 C 飛行 粒子バリア バリアは初戦時に機能停止に追い込まれた雷撃を完全に防いだ
技巧 C AI次第のため暫定
総合 B~ 暫定
ライバッサー
近接 C 初戦のテラフェイザーに優勢 ハネジローコントロール後にはやや劣勢
遠隔 C 雷撃 テラフェイザーを一時機能停止に追い込んだ
耐久 C テラフェイザーのビームに耐える デュアルソードの必殺技を受け倒された
特殊 E 飛行
技巧 C テラフェイザーの機能停止後もその場に留まり警戒を怠らなかった
総合 B-
アサカゲいわくガゾートより強力な怪獣とのこと
ヒナバッサー
近接 F 等身大のデッカーに一時優勢 単体であれば隊員でもある程度対処可能
遠隔 F
耐久 F 携行火器で倒されるレベル
特殊 E 飛行
技巧 C
総合 D--

46:格無しさん
22/10/01 20:24:09.44 JaJqN7Ib.net
スフィアネオメガス
近接 A フラッシュタイプのデッカーを大きく上回りストロングタイプにもやや優勢 デッカーとテラフェイザー相手にはやや翻弄された
遠隔 A~S 熱線 ストロングタイプのデッカーを一撃で変身解除に追い込む程の威力 デュアルソードのバリア技でようやく防御できた
耐久 B ガッツグリフォンのソーンレーザーで角を折られるがスフィアソルジャーにより即座に再生 ストロングタイプの打撃も大きく苦にしない TRメガバスターを受け倒された
特殊 E 地底移動
技巧 B スフィアの支援によりダメージを回復、複数の形態に変化するなど多彩な戦法を見せた
総合A++~S--
ネオメガスから順当にパワーアップしており一度はデッカーを敗退させデッカーとガッツセレクトが総力を上げなければ倒せない程の強豪だった
テラフェイザーの遠隔はB~Aレベルはあるかも

47:格無しさん
22/10/22 16:38:31.74 /L1t4n1c.net
ノイズラー(デッカー)
近接 D デッカー、テラフェイザーに劣勢
遠隔 D 破壊光線
耐久 D 小火器の攻撃には耐える TRメガバスター、デュアルソードの必殺技を同時に受け倒された
特殊 E 飛行
技巧 C
総合 C
スフィアザウルス(復活)
近接 C テラフェイザー(フェーズ1)と互角 デッカーとテラフェイザー、3体のカプセル怪獣相手には劣勢
遠隔 C 破壊光線 衝撃波 破壊光線には誘導効果がある
耐久 C ガッツセレクトの小火器、ガッツグリフォンのレーザーでダメージを負うもスフィアの支援で再生 ダイナミックタイプのシールドカリバーで倒された
特殊 E 地球のエネルギーを吸収
技巧 B スフィアの支援によりナースキャノンを防ぐ、ダメージを再生、スフィアソルジャーを用いた攻撃など多彩な戦法を見せた
総合 B+ 復活前よりもパワーアップしているらしい
テラフェイザー(フェーズ2)
近接 A スフィアザウルスとの共闘でデッカーに優勢 クローの攻撃でウインダムを撤退させる 未来人が変身したデッカーとも渡り合いカナタのデッカーと再戦の際にはデッカーの各形態を上回る戦いを見せたがダイナミックタイプのデッカーには劣る
遠隔 A TRビーム砲 TRメガバスター 電撃 TRメガバスターはタイマー点滅のデッカーを変身解除に追い込みセルジェンド光線と相殺する程の威力 ダイミュード光線には押し負ける エレキングの電撃攻撃は3体のカプセル怪獣を瞬時に退散させた
耐久 B クローの攻撃でドルネイドブレイカーと打ち合いTRメガバスターを吸収した切断技にもとか耐えたがダイミュード光線で倒された
特殊 F~C フェーズ1で使用した能力は使えると思われるが暫定
技巧 B アサカゲの操縦により多彩な戦法が可能
総合 A++

48:格無しさん
22/10/23 12:51:31.58 7W0MFCog.net
>>37
シンゼットンって全自動全身バリアの耐久はA無効くらいしかないんじゃ(スペシウム照射、巨大八つ裂き)
ウルトラシリーズでは惑星破壊がありふれてるので地球上全ての核無効でも大した加点にもならずS級以上の火力を防げるか疑問
特殊はSSはないと思う

49:格無しさん
22/10/23 13:03:50.81 O2fRgyty.net
>>48
少なくとも描写上ではSSあれば確実に破れる扱いかと
Sではギリギリ相殺くらい(2発打たれたら破れる扱い)
特殊はSじゃないかなあ
要は宇宙に行けてS耐久とS以上の攻撃を持ってたら倒せる扱い

50:格無しさん
22/10/30 09:30:34.33 q8PP87Ky.net
パンドン(デッカー)
近接 C フラッシュタイプのデッカーと互角 ダイナミックタイプには劣勢
遠隔 C 火炎放射 投石 強化後の火炎放射はデッカーの腕のガードを突破する威力がある
耐久 D~C 携行火器、ガッツホークの攻撃で一度ダウンしたが持ち直せる ダイナミックタイプのソード、カリバーの必殺技で倒された
特殊 D~C 強化能力 鉱石に接近すると強化される
技巧 C
総合 B-

51:格無しさん
22/11/05 18:31:22.75 QnUqwuiW.net
ゴメスS(デッカー)

近接 D~C 負傷しているデッカーに優勢 ダイナミックタイプには及ばない
遠隔 F
耐久 C 防衛システム、ガッツホーク、ナースデッセイ号の攻撃に耐えるが空中でナースキャノンの直撃を受け倒された
特殊 F
技巧 C

総合 C++

52:格無しさん
22/11/12 13:22:36.46 8Ga2/NYf.net
>>48
スペシウムを防ぐザラブのバリアを貫通し、且つスペシウムを被弾状態から割り込んでバリアを張れるザラブ(耐久B上位相当)を一撃で仕留めた八つ裂き光輪をA、巨大八つ裂き光輪をSと仮定した
ただ正直この辺のランクの付け方はよくわからんからSでもいいよ

53:格無しさん
22/11/12 19:27:00.90 Gl4agjJx.net
>>52
切断は別扱いだと思う
実際八つ裂きを余裕で防いだメフィラスもスペシウムといい勝負してるし
あとシンゼットンは初撃絶対もらうという致命的な弱点があるので、初手S~SS級光線ぶっぱとかされたら普通に負けると思う

54:格無しさん
22/11/12 19:47:26.22 X4zulEKd.net
>>53
そこら辺チでわからんのやけど別扱いってどういうことや
シンにおけるスペシウムと八つ裂きって、ネクサスで言うところのオーバーレイとアローレイみたいなもんちゃうん?
あと、シンゼットンに限らずだけど、前スレで巨大系は耐久分けるみたいな話なかったっけ
あれもうなかったことになったんか?

55:格無しさん
22/11/12 20:11:08.59 ih/jrYkp.net
>>54
今まででも「光線には強いが切断には弱い」という例はギガキマイラとかでかなりあった
なので光線と切断は別枠扱いになってる筈
実際本当にスペシウムB八つ裂きがAなら、メフィラスは最強技でいい勝負して撃ち合う必要もなく余裕で手でガードしてウルトラマンをぶん殴れるのでおかしなことになる

56:格無しさん
22/11/12 20:33:23.37 X4zulEKd.net
>>55
耐久はわかるけどバリアで同じ例ってあったっけ

57:格無しさん
22/11/12 23:11:31.16 qjn0FbeG.net
>>56
それはないかなあ
ただ八つ裂きAは軽く弾いたメフィラスの例があるのであまり賛同しない
あれ特殊能力じゃなくて素手で弾いてるし
シンゼットンに勝つ条件って
・宇宙に行けて最低でもS級以上の技放てる奴
だと思うんだけどどうなんだろう
SS級なら確実に倒せる、S級はある程度シンゼットンの反撃に耐えられたら行けるかってくらい

58:格無しさん
22/11/13 06:30:58.87 9w5GfEJc.net
>>57
上でも挙げたけどネクサスの技と似てない?
Sのオーバーアローレイはダークザギは片手で簡単に弾いて勿論ノーダメ
Bのオーバーレイは両手で防いで、ちょっとだけ分子崩壊(身体が青く光るアレ)して、弾くのにも時間がかかった
これでも普通に2ランク差付いてる
まして八つ裂きとスペシウムはネクサスの技と違って明らかな威力差が描写されてるし、1ランク差くらいなら大丈夫じゃない?

59:格無しさん
22/11/13 09:11:11.46 lz7/rXPO.net
>>58
なるほど
じゃあスペシウム照射A、八つ裂きA、巨大八つ裂きSなのでシンゼットンを倒すにはSS級必須なのかな
先手必ず食らってくれる弱点はあるが倒せる奴いるかな

60:格無しさん
22/11/19 16:46:48.86 +QXoPwio.net
アリブンタ(デッカー)
近接A フラッシュタイプを圧倒、結果的に2対1になったとはいえおそらくサシでもストロングタイプより上、ダイナミックタイプには圧倒される
遠隔A 手から放つ火炎放射と口から吐き出す酸、酸はGUTSグリフォンの装甲を溶かし火炎放射はデッカーの球状の光線技に撃ち勝つほど
耐久B ウルトラデュアルソードの素の攻撃は何発かは耐えるがテラフェイザーと激突させられてしばらくダウン、その後ダイナミックタイプに自らの攻撃を跳ね返されエネルギーを纏った三連撃でオーバーキル気味に倒された
特殊E 地中移動能力
技巧C テラフェイザーとのコンビネーションでデッカーを苦戦させる
総合A+
ヤプール(デッカー)
近接F 等身大
遠隔C 不意打ちとは言えGUTS-SELECTのモブ隊員10名近くを吹き飛ばす
耐久不明
特殊S 変身能力、異空間開転移能力、特に異空間転移は不意打ち気味だったとはいえダイナミックタイプですらほぼ抵抗できなかったほど
技巧B 戦闘での技巧は不明だが話術でアガムスに取り入る、カナタに変身して他二人を狙う、アリブンタとの戦闘自体を囮としてデッカーを異空間に拉致するなど悪辣な作戦は健在
総合C まだまだ不明な点が多いが異空間能力、悪賢さ、シリーズおなじみの悪役としての格を考慮してとりあえずこのくらい

61:格無しさん
22/11/19 20:07:20.73 qGXwR7bB.net
>>60
アリブンタですがさすがに強く見積りすぎではないでしょうか?自分ではこれぐらいの評価が妥当だと思います
近接 C~B フラッシュタイプのデッカーのパワーを上回るがミラクルタイプにはスピードで翻弄される ダイナミックタイプには劣勢
遠隔 C 火炎放射 蟻酸 火炎放射はデッカーの小光線技に勝る威力
耐久 C 小火器に耐えスライサーショットを打ち消す ダイナミックタイプの斬撃を受け倒された
特殊 E 地底移動
技巧 C テラフェイザーと共闘 相手を自身の得意な地底に引きずりこもうとする知性がある
B++
>>55
タロウのテンペラー星人もウルトラ兄弟の光線にはほぼ平気ながら切断技ではかなりダメージを受けてましたね
多少違う例だと同じ技でも当たる場所が違うと倒されたギエロンがいたり
キングジョーブラックなんかも正面装甲なら光輪に耐えられたりしたんでしょうか

62:格無しさん
22/11/19 21:07:32.13 K+FRa8+5.net
シンウル見直してて思ったんだけど、リピアーってもしかして他のウルトラマンより打撃の威力高い?
対艦ミサイルでびくともしないニセウルトラがリピアーの打撃は明確に効果あり
つまり基準に当てはめると威力C以上ということになる
普通のウルトラマンの打撃は確か威力Dだよね?

63:格無しさん
22/11/19 23:38:45.71 2FQs8Q3F.net
>>62
殴ったリピアも痛がってるし帳消しでは

64:格無しさん
22/11/20 06:11:38.95 /+5Z0K3B.net
>>63
その直前の小パンでも擬態が揺らいでる(対艦ミサイルではそのような描写はなし)
蹴りでもちょっと怯むとかならともかく思いっきり吹っ飛んでダウンしてるし、描写としては十分な気が

65:格無しさん
22/11/20 15:29:17.11 NPqWsKVk.net
>>64
特別感があり金食い虫らしいMOP2ならともかく、普通にある量産型現行兵器と特注仕様の防衛チームの兵器を同列にしていいのかという問題があるのでは
MOP2ならDだろうと思うけど

66:格無しさん
22/11/20 15:32:22.39 NPqWsKVk.net
あ、でも仮にMOP2のみD扱いにしてもリピアーの打撃はC行けるのかな
よく分からん

67:格無しさん
22/11/20 15:35:58.64 P6EvaxB8.net
>>65
うーん、正直そこまで厳密に見なくて良くない…?
ミサイルの種類にまで言及し出したらこれまでの評価の見直しも含めてとんでもない作業が必要だし、多分自分含めて二、三人しかいないスレでそれやるのはキツいと思う

68:格無しさん
22/11/20 16:36:51.70 Ncxv4gN2.net
>>67
あの世界でも「自衛隊では倒せないか大苦戦するから禍特対」なので、禍特対(いわゆる防衛チーム)>自衛隊では
自衛隊の兵器は1ランク下に見た方が妥当では

69:格無しさん
22/11/20 16:42:58.96 P6EvaxB8.net
>>68
それはどうなん?禍特対ってあくまで作戦立案とかが仕事でしょ?
あと単純に考えてシンウル世界のミサイルに限らず、作品毎のミサイルの威力差を客観的に証明するのは無理じゃね?
だからこそこれまでミサイルは一律威力Dってなってたんだと思うんだけど違うんかね?

70:格無しさん
22/11/25 20:53:25.68 CUZKSNn7.net
3人いればゼロをも追い込んだダークロプスがいまやアルファエッジやプリミティブ相手にすら戦闘員扱い
そしてそんなインフレに新人であるトリガーやデッカー、ベテランのウルトラ兄弟も当たり前のようについていく
もうダメっすねこれは

71:格無しさん
22/11/26 00:11:04.36 M4ismQes.net
>>70
もう前作キャラは一律達人扱いでいいのでは

72:格無しさん
22/11/26 18:12:32.34 JAXfxFJW.net
ゾンボーグ兵
近接 F 集団でケンゴとカナタを追い詰める 等身大のトリガー、デッカーには全く敵わない
遠隔 F
耐久 F 通常の携行火器に少し耐える程度
特殊 F
技巧 C
総合 E
ギャラクトロンMK2(デッカー)
近接 S パワータイプのトリガー、ストロングタイプのデッカーに優勢 グリッタートリガー、ダイナミックタイプの2人には劣勢
遠隔 B 破壊光線 衝撃波 拡散光弾
耐久 A パワータイプのトリガーの打撃やスカイ、ミラクルタイプの光線、投石攻撃を受けても平気 グリッター、ダイナミックタイプの必殺技の残撃を同時に受け倒された
特殊 F
技巧 C
総合 A++

73:格無しさん
22/12/03 10:30:32.85 vEjtcpE/.net
ラゴン(デッカー)
近接C フラッシュタイプとどっこいどっこい若干優勢に立ち回れたのは粘液のおかげ
遠隔F 特に無し
耐久D 被弾描写が少ないので最低でもこのくらい
特殊A 粘液、異空間転送ビーム、ビームで送られた異空間はミラクルタイプにならなければ戻ってこれない
技巧C 近接戦で膠着すると異次元に転送する小賢しさを見せる
総合B--

74:格無しさん
22/12/03 13:22:21.95 7VUPtrOR.net
>>73
セルジェント光線普通に耐えてるから耐久はBやね
あと、細かいことではあるけど水流は一応破壊効果もあるっぽい(ファルコンは異次元転送無関係に普通に堕とされてる)ので、キーラのフラッシュ同様遠隔と特殊の複合技かと
ということで、
遠隔D 水流による物理的な破壊効果
耐久B セルジェント光線に耐える
それと水流の性能と耐久の安定感を考えれば総合はA-くらいありそう

75:格無しさん
22/12/03 14:37:38.68 5YbDXG1N.net
>>74の方の意見を参考に>>73の方が投下された物を少し修正させていただきました何かあればまた修正を
巨大ラゴン(デッカー)
近接 C フラッシュタイプとどっこいどっこい若干優勢に立ち回れたのは粘液のおかげ
遠隔 D~C 白色光線(水流?) ガッツファルコンを撃墜しデッカーに使用した際には地面を陥没させる効果がありデッカーを地底に追い込んだ
耐久 B~A ガッツファルコンの攻撃に耐えセルジェンド光線が直撃しても生存できる程の耐久力を持つ
特殊 E 体が粘液に覆われており格闘戦に持ち込むことが困難 
技巧 C 
総合 B++
歴代最強のラゴンかも
少し人が戻ってきたようで良かったです

76:格無しさん
22/12/05 09:01:56.31 pWGrGYN3.net
メツオーガ 総合A
近接C パワーは強めでスピードもそこそこだがいかんせんガードが緩い
遠隔F
耐久C トリダーの必殺技でトリガー共々派手に吹っ飛ばされても戦闘続行余裕。喉が弱点らしいが描写的にはよくわからない
特殊A 捕食技はゼペリオン光線やエタニティボンバーを完全に無効化出来る他、ビルや電波等も捕食可能。空間転移技で相手を知の底に叩き落としたり、自分自身も地底に潜ったりできる。
技巧D 自分を襲ってくる敵よりも食欲を優先する。
メツオロチ 総合A+
近接D 進化形態ではあるが、トリガーダークに劣勢なシーンしかないのでこのくらい
遠隔A 超広範囲爆発技。トリガーダークのリアクション見る限りダメージもそこそこ。
   背中から放つ光線。グリッターのスカイアローで相殺された。
   増幅光線は特殊にカウント
耐久C ツノを除いてミサイル等の一斉射撃でもダメージなし
特殊S 全方位からの攻撃を吸収できる他、エネルギーを増幅発射する能力を得た。ただし石化光線等は防げない
技巧C 流石にメツオーガ程食欲優先ではない

77:格無しさん
22/12/05 09:30:04.91 pWGrGYN3.net
ゴルバーII 総合A-
近接B マルチには終始優勢、押し合いのパワーだけならグリエタにも勝る。AよりのB
遠隔B 口から吐く光線はガードしたトリガーを押し込むまで強化されており、その他身体からの電撃、ツノから放つ紫色の光線等手数も増えている。
耐久B ナースキャノン、ブレードによる斬撃、パワーフォトン、スカイフォトンに耐えた。
特殊D 飛行能力
技巧C

78:格無しさん
22/12/05 09:50:38.72 pWGrGYN3.net
キリエロイド(トリガー) S--
近接A 疲労したトリガーには完全に優勢、マルチ2人相手にもしばらく渡り合う
遠隔A 通常技として連射したり、チャージすればデラシウム×2と撃ち合える火炎弾。
耐久A Mナースキャノンはあまり効かない。ランバルト×2で撃墜するも倒しきれず、ゼペリオン×2で撃破
特殊B スカイタイプ2人相手に渡り合う飛行能力。完全な不意打ちとはいえカルミラたちすらも欺いた幻覚。
技巧C

79:格無しさん
22/12/05 12:28:49.06 D0tT4hOx.net
>>75
粘液はDくらいあるんじゃないの
Eは戦闘の役に立たんレベルなので、戦闘の役に立つならDはある

80:格無しさん
22/12/06 08:03:59.76 1ZnwxI2Z.net
ラゴンの水による物理的ダメージは遠隔でいいけど、異次元転送は特殊やろ
総じてラゴンは
近接C
遠隔D
耐久B
特殊A
技巧C
じゃね

81:格無しさん
22/12/08 18:14:35.69 h6I15zPO.net
>>79
Eは低すぎましたね訂正して最低Dということで
>>80
異次元転送の件ですが公式サイトでは地面を陥没という表現に留まってるんですよね描写的には異次元送りという見方とも取れそうですが
近接 C フラッシュタイプとどっこいどっこい若干優勢に立ち回れたのは粘液のおかげ
遠隔 D〜C 白色光線(水流?) ガッツファルコンを撃墜しデッカーに使用した際には地面を陥没させる効果がありデッカーを地底に追い込んだ
耐久 B ガッツファルコンの攻撃に耐えセルジェンド光線が直撃しても生存できる
特殊 D~ 体が粘液に覆われており格闘戦に持ち込むことが困難 
技巧 C 
総合 B++
近接 C フラッシュタイプとどっこいどっこい若干優勢に立ち回れたのは粘液のおかげ
遠隔 D 白色光線(水流?) ガッツファルコンを撃墜、また相手を異次元空間?に送る効果もある
耐久 B ガッツファルコンの攻撃に耐えセルジェンド光線が直撃しても生存できる
特殊 B~A 粘液 異次元転送? 体が粘液に覆われており格闘戦に持ち込むことが困難 白色光線は攻撃能力の他、相手を異次元空間?に送る効果もあり元の空間への復帰にはミラクルタイプの力を必要とした
技巧 C 
総合 A--
とりあえず二通りの解釈で修正してみたので後は他の方の反応でどちらか選んでおかしければ修正する感じでどうでしょうか

82:格無しさん
22/12/08 18:43:45.97 zK1/t2RE.net
>>81
本当だ、「当たると水飛沫となって地面を陥没」ってあるね
ただ、シンプルに相手を水に落とすだけの技でデッカーがあんなにダメージを受けるか?とも思うんだよな
まあ、少なくとも現状は単純に威力の高い技ってことでいいと思う

83:格無しさん
22/12/08 23:02:40.53 x3FSiyV0.net
>>81
近接戦が粘液で難しい
またそこそこ耐久もあり、遠距離で攻めたら普通なら勝負アリの異次元転送食らいかねない
普通に隙の少ない強豪怪獣の部類でありA--の器だと思う

84:格無しさん
22/12/09 21:34:21.09 FmATM9MD.net
近接 C フラッシュタイプとどっこいどっこい若干優勢に立ち回れたのは粘液のおかげ
遠隔 C~B 白色光線(水流?) ガッツファルコンを撃墜した他、地面を陥没させる効果がありデッカーを地底に追い込みタイマーを点滅させた
耐久 B ガッツファルコンの攻撃に耐えセルジェンド光線が直撃しても生存できる
特殊 D〜 体が粘液に覆われており格闘戦に持ち込むことが困難
技巧 C
総合 A--
近接 C フラッシュタイプとどっこいどっこい若干優勢に立ち回れたのは粘液のおかげ
遠隔 D 白色光線(水流?) ガッツファルコンを撃墜、また相手を異次元空間?に送る効果もある
耐久 B ガッツファルコンの攻撃に耐えセルジェンド光線が直撃しても生存できる
特殊 B〜A 粘液 異次元転送? 体が粘液に覆われており格闘戦に持ち込むことが困難 白色光線は攻撃能力の他、相手を異次元空間?に送る効果もあり元の空間への復帰にはミラクルタイプの力を必要とした
技巧 C
総合 A--
少し修正しました
遠隔の異次元送りに関しては解釈が分かれそうな感じなのでひとまず総合ランクはそのまま各々の解釈でという感じですかね

85:格無しさん
22/12/10 20:06:23.44 BbP//g9O.net
スフィアジオモス
近接A 歴戦の猛者たるウルトラマンダイナとそこそこやりあいテラフェイザーと二人がかりとはいえダイナののパワータイプからもダウンを奪う、デッカーのダイナミックタイプにはダウンを奪われる
遠隔C 雷撃状の光線を広範囲に放ちナースデッセイ号を撃墜する
耐久B バリア抜きでもソルジェント光線を至近距離から食らっても耐えるマルチスクラムを食らって倒される
特殊A エネルギー吸収、異次元からの仲間の召喚、バリア、バリアは149倍の威力のマキシマナースキャノンを防ぎきる強度
技巧C 突然現れたテラフェーザーともコンビネーションを取りデッカーとダイナとのタッグマッチをくりひろげる
総合A

86:格無しさん
22/12/10 20:39:49.83 /ry8bZpf.net
スフィアジオモス
近接 C~B テラフェイザーとの共闘でフラッシュタイプのダイナに優勢 ストロングタイプ、ダイナミックタイプには劣勢
遠隔 C 破壊電磁波
耐久 B 携行火器や航空機の攻撃を受けても平気 至近距離からのソルジェント光線にも耐えたがダイナミックタイプの光線技で倒された
特殊 B スフィアザウルス呼び出し バリア バリアは強化されたナースキャノンの長時間の放射、ダイナミックカリバー、フラッシュサイクラーの連撃には破られる
技巧 C テラフェイザーと共闘
総合 A--~A-

87:格無しさん
22/12/10 20:41:59.33 /ry8bZpf.net
>>85
すみません。気付かず重複してしまいました

88:格無しさん
22/12/17 17:58:09.72 wqMQb7OE.net
チャンドラー(デッカー)
近接 デッカーと戦わなかった(戦えなかった?)ため不明、等身大よりは上とみられる
遠隔 E 口からの火炎放射
耐久 E 携帯用銃火器には耐えるが防衛プログラムの固定砲台の攻撃で追い払われGUTSグリフォンのグリフォンタロンビームで撃破される
特殊 E 飛行能力
技巧 E アガムスに操られるまま戦い不利になると本能のまま空に逃げるだけ
総合D-
 
テラフェイザー(スフィア強化型)
近接 S ダイナミックタイプと互角のど突き合い若干優勢ですらあった
遠隔 S デッカーのバリアを打ち破った火炎放射、広範囲に広がる光線、最大出力のTRメガバスターはデッカーの光線と相打ちの爆発で街の一区画を更地にした
耐久 A 上記の大爆発をひき起こしても戦闘を継続できるだけのタフネスを持ち最後も破壊されたというよりはアガムス自身の精神力切れという形で決着がついた
特殊 C 飛行能力、強化前の特殊能力の数々も使えるものとして暫定
技巧 D 今回は搭乗者であるアガムスの精神状態を反映してやや力押しが目立った
総合 S

89:格無しさん
22/12/17 18:47:58.06 NrKriFn1.net
>>88
チャンドラーはミサイルに耐えられるから耐久Dやな
最大出力グリフォンタロンビームは一応モンスアーガーも倒してるし威力C扱いでもいい気がする
あと遠隔もD、威力Eってそれこそ携行銃とかそのレベルだし
飛行能力も確か特殊Dで良かったはず
技巧はEは下げすぎじゃないか
なんで
遠隔D
耐久D
特殊D
技巧D
近接は不明だけどまあD程度としてオールDで総合はC+ってとこじゃないかな

90:格無しさん
22/12/17 20:11:48.27 hHCiVhFS.net
技巧Eってソルジェントになぜか真っ正面から受けたゼルガノイド、意味もなく技ぶっぱなしてエネルギー切れしたペダニウムゼットンみたいな、致命的にバカな失態をした連中しかないからな

91:格無しさん
23/01/07 20:19:44.84 e2ylmy9s.net
このスレがなんで荒れたか知らなそう
怪獣のランクを出す上でウルトラマン側の評価が確定してなきゃ話にならないのに
怪獣の強さ議論だからウルトラマンはどうでもいいと先延ばしにしてきたからこうなった
まずウルトラマンの評価を確定してくれ

92:格無しさん
23/01/22 17:18:52.96 QDPqeXtf.net
マザースフィアザウルス
近接 S~SS タイマー点滅のダイナミックタイプ、マルチタイプのトリガー、テラフェイザーに優勢 再戦時にはタイマー青のダイナミックタイプとテラフェイザーを相手に優勢
遠隔 S~ 拡散光弾 破壊光線 衝撃波 ・テラフェイザーをダウン、ダイナミックタイプの強化を解除させタイマーを点滅させた
・やや溜めのある光線 トリガーを変身解除に追い込みタイマー点滅のダイナミックタイプのガードを突破 変身アイテムを破壊しテラフェイザーを戦闘不能に追い込む威力を誇るがエタニティコアの力を得た金色デッカーのセルジェンド光線には押し負けた
耐久 S~ ダイナミックタイプの攻撃、TRメガバスター、ガッツセレクトの一斉攻撃に耐える等のタフさを見せたがエタニティコアの力を得たデッカーのセルジェンド光線をコア部分に受け倒された
特殊 B エネルギー吸収 スフィアソルジャー召喚
技巧 C
総合 S+~

93:格無しさん
23/02/06 01:00:07.69 3HmS241X.net
だからウルトラマンの強さを定義しなきゃ作れんだろ

94:格無しさん
23/02/09 20:11:16.32 +v86eJDM.net
スフィアソルジャーはマザーと一連托生だから評価的にはマザースフィアザウルス&スフィアソルジャーみたいになんのかね
と思ったけど形は違えどガタノの闇みたいなもんだし特殊評価でもいいのか

95:格無しさん
23/04/02 18:49:04.01 /Y7lu9Sh.net
保守代わりのネタですが公式でマックスのいる世界の怪獣は強敵が多いという話が出ましたね
ここでの議論に参考にするかはまた別ですがやはりマックス世界の怪獣宇宙人には強豪が多いという認識はファンの間だけではなかったようで

96:格無しさん
23/07/08 10:25:32.15 vWBqb7I9.net
バザンガ

近接 C 初戦のブレーザーに体力切れまで粘るも全体的には劣勢気味
遠隔 C 起爆距離を調整できるトゲを連射する
耐久 C 防衛隊の通常兵器および特殊弾は聞かないがブレーザーの打撃に怯み関節技で腕をもがれスパイラルバレードを撃ち込まれ撃破される
技巧 D 通常の怪獣レベルの知能
総合C-

97:96
23/07/08 10:35:03.25 vWBqb7I9.net

入れ忘れ 特殊 F 特になし

98:格無しさん
23/07/08 20:11:39.02 hluKlV/t.net
ウルトラマンの強さ議論を先にしないと怪獣の強さ議論は不可能
昔は近接Bで固定だったんだろうが今はキャラごとに大分違うみたいだからね
新しいルール、基準が必要

99:格無しさん
23/07/09 05:17:29.48 Rfk0IHNV.net
>>96
通常の怪獣並みなら技巧Cいいんじゃね
あと、そのステータスなら多分総合Bーくらいだと思う

100:格無しさん
23/07/15 23:31:36.70 7KlxGUfc.net
ゲードス

近接 D 純粋な格闘戦ではブレーザー相手に劣勢
遠隔 C 口からの高圧水流はブレーザーが危険を感じ回避する威力
耐久 C 防衛隊の通常兵器は効かないがSKaRDの装備で弱点を突かれた際にはダメージ描写あり最期はスパイラルバレードで釣り上げられた後貫かれる
特殊 C 水中移動 伸ばした頭部の触覚で拘束しての電流攻撃
技巧 C 格闘戦での不利を特殊能力で補おうとするそれでも勝てないと悟ると海に逃げ込もうとする知能を見せた
総合 C++

101:格無しさん
23/07/22 12:02:36.39 2j9k4tq2.net
タガヌラー

近接 C アースガロン相手に劣勢
遠隔 B 頭部からのエネルギー放出でアースガロンの左腕を破損させた
耐久 C 防衛隊の通常兵器は効かないがアースファイアで鎌を吹き飛ばされブレーザーのスパイラルバレードに貫かれ撃破される
特殊 B エネルギー吸収、エネルギー融合を引き起こしかねないため並みの火力での遠距離攻撃が不可能加えて超高温の表皮のため格闘戦も困難
技巧 D ブレーザーやアースガロンとの戦闘よりエネルギー吸収を優先したため反撃され逆転を許してしまう 
総合 B--


アースガロン
近接 B 左腕が破損するまで終始タガヌラー相手に優勢
遠隔 B 口からのアースファイアと尾からのテイルVLS、両手のアースガンは披露されず
耐久 B タガヌラーのエネルギ放出を食らい左腕を破損し追撃の格闘戦でダウンするも大破には至らずしばらく後反撃する余力を残す
特殊 D 飛行能力
技巧 B 格闘術に長けたアンリの操縦と機長であるゲントの指示でほぼ無駄のない戦闘を行えた
総合 B-
総評 アースガロンのランクは初陣での活躍を見たうえでの最低基準であって今後の活躍や強化、改造などが行われればさらに上がる可能性もある

102:格無しさん
23/07/30 11:52:28.22 5mipjmWK.net
レヴィーラ

近接 C 格闘能力的にはそれほどでもないが後述の特殊能力でブレーザーのタイマーが赤になるまで追い詰めた
遠隔 B 頭(口?)からのレーザー光線でブレーザーからダウンを奪いタイマーが赤になるほどのダメージを与えた
耐久 B 柔らかい体は打撃が効きずらくFK1にも耐性をつけ始め効かなくなる液体窒素で凍ったところをスパイラルバレードで砕かれる
特殊 C 再生能力 透明な液体化
技巧 B 自分の能力をフルに使ってブレーザーを追い詰める
総合 B-

103:格無しさん
23/07/30 23:31:15.33 3H2684L2.net
そのステータスなら総合B+~B++くらいあげてもよさそうですね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch