陶芸・焼き物at RANKING
陶芸・焼き物 - 暇つぶし2ch1:格無しさん
11/08/21 22:29:49.82 zdjHZNy/.net
日本の陶磁器産地一覧
URLリンク(ja.wikipedia.org)

2:格無しさん
11/09/06 21:13:55.86 MgcDqfez.net


('仄')パイパイ



3: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/09/11 19:42:22.50 00nkNxxW.net
テス

4:格無しさん
12/05/05 01:21:20.48 8tfKbwWC.net
【国内】佐賀・有田町で「陶祖祭」 日韓の窯業関係者120人が参列[05/04]
スレリンク(news4plus板)


5: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/05 05:18:54.89 XMEXqwoR.net
未来を引き当てたよ!?♪。

6:格無しさん
12/06/08 00:02:30.51 6DyNYEJh.net
やきものワールド名古屋で司会していた矢野KY実
この人物の書を書き込んだ「無敵」カップを三笠宮殿下に献上した会社はどこだ??

事実上の夫は覚せい剤逮捕で執行猶予中、数億の負債出させたJ-WALKボーカル
関係者に直接謝罪に行ってないそうだけど、そんな人間でも献上できるのか?
失礼極まりないと思うが・・

7:格無しさん
12/11/13 10:42:15.66 AUkMLpL2.net
万古焼が好き。
特に会津のほうで作っているやつ。

8:格無しさん
13/04/14 13:08:33.18 ONQSIdj5.net
日本の明治大正昭和にかけての陶芸家、一位は魯山人、
二位は初代小橋川仁王
三位が須田青華
四位以後が浜田庄司とか陶陽いれても良いわ。

これにイギリス人の
バーナードリーチを加えるなら一位バーナードリーチだな。

9:格無しさん
13/04/14 13:17:30.69 ONQSIdj5.net
江戸時代だったら、
一位乾山
二位木米
三位道八

道八は、無名の職人でも、この人くらい良いの結構ある。

っていうか、江戸時代の陶芸家このくらいしか名前知らない。
乾山は、美術館や博物館にあるのでも良くないの多いのは、弟子と一緒に作ったり
弟子が作ったのが多いから。幕末以前は
無名のでも良いのばっかり。今の人間国宝なんかよりよっぽど良いし、
良いのが当然だった。

ついでに陶芸とか人間国宝とかより、その辺の陶芸教室の生徒とかの方が
見る人が見ても、良いのやすごいの焼いてたりする事がよくある。

10:カキえもん
13/11/27 20:45:33.58 ud9AoatZ.net
ぼく柿右衛門です

11:格無しさん
15/06/07 08:20:12.14 WVsC9OE6.net
【書籍】 「なぜ韓国の骨董品は中国や日本より美しいのか」~孫子からドラッカーまで人生の勝者になる方法=「戦略の神」[06/06] [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news4plus板)
URLリンク(image.chosun.com)
▲戦略の神|ソン・ビョンナク著|セメンパコス|308ページ|1万8000ウォン
「韓国の骨董品はなぜ中国や日本より美しいのか分かりますか?」
ソウル大経済学名誉教授の著者にこういう質問をした人は意外にも'現代経営学の父、'ピーター・
ドラッカーであった。その後、著者が日本、大阪陶芸博物館で高麗磁器を観覧する時、同行した美
術史学者アン・フィジュンが説明した。
「私たちの先祖はすでに数百年前にこういうすばらしい絵を陶磁器に描き入れることができまし
た。」これはつまり'多様な領域をよく融合して独創的な知識を創り出してこそ勝者となる'という戦
略の実例として提示される。
孫子とクラウゼヴィッツから現代経営学に至るまで、精魂を込めて抜き出し焼き直してといだ人生
と経営の核心戦略が整理された本だ。
著者が10年を超えて開発した実戦戦略4段階が①パラダイム変化の把握②対応戦略の樹立③
システム開発④独創的文化開発の点も興味深い。
ソース:朝鮮日報(韓国語) 孫子からドラッカーまで…人生の勝者になる方法
URLリンク(news.chosun.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch