【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた165ページat RANIMEH
【銀河英雄伝説】銀河の歴史がまた165ページ - 暇つぶし2ch300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 19:57:09.41


301:CRzlHMOu.net



302:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 20:33:30.92 HUyKhL6i.net
オーベルシュタインは裏取ってれば全部問題ないと思いすぎ
攻殻の荒川もそれ(確認)を実行するのも同じ人間だと言ってるだろ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 21:23:08.30 CRzlHMOu.net
オーベルシュタインは自分すらなんとも思ってないから勿論富や地位の貴賎や老若男女問わず皆平等に他人のことをなんとも思ってないから絶対に近くにいてほしくない

304:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 22:09:20.73 HUyKhL6i.net
まぁ貴重な差別問題無くそうとしている人間だから実際には居て欲しい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 23:17:14.27 zfD13smV.net
オベは嫌われてはいるけど自分は上級大将と元帥の評価はしていたんだよな
ミッタマやミュラーみたいな性格良いタイプは嫌いではなさそうだし

306:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/01 07:08:20.17 PX63aK37.net
オーベルシュタインは犬以外は興味がないw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/01 07:15:13.87 p+rQS+X7.net
ミュラーといえば弔問に行った後の「奥さんは美しかったですよ」が周りにスルーされてるのが花京院ぽい

308:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/01 07:29:18.84 TTCLaFBI.net
でもオーベルシュタインのこと一番嫌ってたのはミッターマイヤーなんだよな
ビッテンフェルトは自分の領分に口出してさえこなければどうでもいい相手で終わっただろうし

309:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/01 08:13:37.30 eRvTlO/9.net
ルッツとワーレンは表面上は自制してるけどキルヒアイスをオーベルシュタインに殺されたようなもんだから嫌ってるわな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/01 09:26:28.73 TqwM9PZy.net
上でも言われているけど自分含めて平等で依怙贔屓とは無縁だから組織にはいて欲しいけど近くにはいて欲しくないのはわかる。
自分が覇権取りたかったら近くに置くしかないが

311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/01 13:23:14.61 vgoVVH4Q.net
ミッターがオーベル嫌ってた一番の理由はラング泳がせてたことだろうな
キルヒに関してはオーベルの言い分も一応はわかる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/01 13:31:02.11 0orCYhEu.net
オーベルは犬に食わせる鶏肉にも興味あるだろ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/01 13:40:22.21 m7yuIcqJ.net


314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/01 14:24:17.06 txQm2n8+.net
オーベルシュタインは石田三成の上位版って感じかね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/01 19:26:43.14 pt/Oocg3.net
オーベルのモデルはいくつ挙がるんだろう

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/01 19:52:30.94 TTCLaFBI.net
オーベルシュタインはマキャベリズムと法家思想の過激な極論を混ぜ合わせたら出来上がったみたいな印象

317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/01 20:01:14.47 p+rQS+X7.net
他作品に出てくる冷徹な参謀は大体オーベルシュタインがモデルになってるイメージ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 10:27:15.38 hpaAIHeH.net
モデルというか、キャラ造形論的にあの方向性を煮詰めていくと自然とオベになるんだよな
徹頭徹尾クールドライかと思えば、原作の時点で犬と鶏肉エピソードを差し込んできて、微妙な人間味や隙を出してくるあたりまで抜かりがないし

319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 11:57:27.97 846l968b.net
ファイアーエムブレムシリーズのトラキアで敵将がラインハルトでその部下がミュラーだったり風花雪月では帝国皇女の参謀役の小西克幸さんがオーベルシュタインぽい話し方してたりだけど銀英伝リスペクトしてるのかね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 13:16:57.60 VzDxi7/T.net
加賀昭三は80年代文化どっぷりの人だから

321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 13:36:16.40 Xeh7ImAT.net
>>317
銀英伝て80年代アニメのイメージが強いけど2部以降は90年代だから4部あたりはその時代特有のツヤツヤテカテカした絵柄になってるよね

322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 14:32:26.26 uFCU8W5g.net
だれがだれとは言わないけど帝国軍の最高会議は孔子荀子孫子韓非あたりが水掛け論しているだけで道理の無いビッテンが勝ったりするのだから

323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 15:59:23.23 KEuutqS4.net
4期は何とサンリオが作ってるから色味がどことなく明るい

324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 18:58:39.60 hCWmgNIu.net
>>317
有能でキャラとしてとても魅力的だけど、ろくでなしの面も強いロイエンタールや間違いなく危険人物のオーベルシュタインあたりを心の底から本気で純粋にかっこいいと思って憧れてる人みたいに感じる

325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 19:04:24.53 pOfaT5Ir.net
>>313
マキャベリと韓非子とフリードリッヒ(ウラシマン)をミキサーで混ぜた感じかな?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 19:06:15.58 pOfaT5Ir.net
あ、フリードリッヒじゃない。
ルードヴィヒだ。
フリードリッヒは帝国の皇帝だわなw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 20:02:09.49 7BoULtai.net
>>316
初期のディレクターの加賀昭三は聖戦の系譜のファンブックで『銀英伝』が好きで影響受けてるってはっきり明言してたよ
加賀が抜けたあとのシリーズはどうかわからないが

328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 20:09:05.83 KEuutqS4.net
話の空気は銀英伝っぽさは少しはあるけどプレイヤーはキャラが死なないプレイを目指すから
どうやっても銀英伝にはならないんだよな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 20:19:56.61 Xeh7ImAT.net
>>324
風花雪月は最近の作品だけどオーベルシュタインみたいのがいたりルーヴェンだのアドラーだの出てくるし帝国ルートを選んだら覇道とか言ってる

330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 21:12:18.69 XrGAw/20.net
銀英伝ゲーって売れてるの
しつこく広告出すって売れてないんだね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 07:35:49.94 EpgpAKNT.net
専制君主制という見逃しえない理不尽なしわ寄せや歪みが不可避の前提条件の上でラインハルトがヒーローやるには、そういう黒い面を担う憎まれ役としてオーベルシュタインはほぼ必要不可欠なキャラ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 10:52:21.84 R3M92B56.net
この作品は帝国は特に女っ気ないキャラの方が生き残りやすいよな
ビッテンフェルト→女好きそうなのにそういう話がない
メックリンガー→芸術が恋人
ミュラー→失恋+ロイエンタールが美女を独占してるからどうとかこうとか
ファンからは地味とか言われていたシュタインメッツもプライベートはラインハルトより充実していたようだ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 11:08:31.61 bxq7CphA.net
まあ既婚者の戦死は悲劇になるからな
メックリのケンプ家弔問シーン地味にキツい

334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 13:51:08.00 Kp91p6MI.net
>>317
加賀が最後に作ったベルウィックサーガなんて中世舞台のもろ銀英伝だしな
最終章のタイトルなんて英雄伝説だしw

335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 14:21:23.42 ZKkozpHu.net
ラグナロック作戦と回廊の戦いを合わせて、指揮下の艦隊を200万隻近く失ったシュタインメッツ
遺族からは相当恨まれてそう

336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 14:48:23.48 /4PZRl+s.net
>>332
ロイエンタール「…」
ビッテンフェルト「…」
ミュラー「…」
同盟「…」

337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 17:09:36.29 Muw/fYr/.net
200万隻はすごいな。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 17:24:55.10 WyXShtC/.net
なお現実だと某ロシアみたいに劣勢でも引けないから死ぬまで戦線に居ろと言われる模様

339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 18:10:31.25 1F2/EHeb.net
そういうところはあえて描写してないけど読者に想像させるようには書いてたな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 18:11:36.98 1F2/EHeb.net
ママ鳴かないでヤンって奴をやっつけてやるよといってたケンプの息子たちはヤンの死をどう受け止めたのか

341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 20:16:09.40 ISmixQD9.net
>>332
200万隻って往年の帝国同盟を合わせた兵力の3倍はあるぞw

というツッコミは置いとくとして、回廊の戦いのときシュタインメッツ艦隊は壊滅したんだっけ?
たしかにシュタインメッツ艦隊は相当な損害を被っていたけど、艦列を細長く伸ばしていたから
艦隊の層が薄くなったところを司令部が直撃された感じでは?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 21:54:16.78 kqiPZiuQ.net
>>320
四期は作画良すぎだし女性陣色気マシマシだよね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 22:43:51.58 4RJW9xYD.net
地獄のミサワの顔みたいだ、って書込みあったな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 23:33:26.71 R3M92B56.net
>>340
4部は基本綺麗だけどミッターマイヤーとかがミサワみたいになってたりウルヴァシー事件の作画が顎ごつい絵柄なのが残念だった

345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 04:10:39.81 mKU1S+J0.net
俺は1期が一番バランス良いと思う

346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 14:02:02.30 6fP3nJHw.net
側近「はっ!」
ラインハルト「はではない!」
ここ何度見ても笑う

347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 18:27:28.25 q8YnLNak.net
ハッデハナイ准将

348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 20:47:44.16 syxy8/VZ.net
Sagen Sie niemals „Ja“

349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 21:57:06.01 TMoqIrjD.net
>>343
側近というか副官ね

副官が気が利かない奴でラインハルトが難儀しているw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 22:01:49.40 mKU1S+J0.net
あの准将よりシュトライトのほうが気が利いてるのは間違いないんだが、そんな大きな差とは思えないんだよな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 22:46:25.41 wxrBgTfB.net
シュトライトは目を掛けてたからな、消去法で選んだ
ヘルデなんとかって奴とは評価が段違いなんでしょ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 10:05:44.34 S5Y2rIiD.net
銀英伝でよく突っ込まれる場面の1つのキルヒアイス殺害だけど他の提督みんな棒立ちなのやっぱりおかしいよな
ウルヴァシー事件だとみんな体張ってくれるのに

353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 10:19:15.83 px4Cx6ev.net
その頃ラインハルトはまだ帝国の象徴じゃないからな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 11:17:22.38 kRKnsCjR.net
やたら旧作キャラデザの広告が表示されるのだけど

355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 13:43:11.48 Rmcnaugo.net
>>349
何のチェックもないなんて
賊軍のスパイでも居てノーチェックだったのかよ疑惑

356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 18:48:20.27 ElY+vKR+.net
>>349
一瞬の出来事だから反応できなかった。
あと何秒か時間が経てば反応しただろう。
諸提督はSPの訓練を受けていたわけでもないだろうしなw
一方でキルヒアイスはSPの訓練を常に行っていた気がする。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 19:07:38.12 tH8zOaVb.net
同盟なんか衛兵はいるけど、クブルスリーの暗殺未遂は阻止できなかったしな。遅い!なんのための衛兵か

358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 20:40:20.63 bE6Cn/EU.net
あのオフレッサーに接近し射殺すした
最強という説が有るとか無いとか言われているのか知らんが
アンスバッハだからな
反応出来なくて当然だよなとふと思った

359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 22:45:04.75 zEUreex7.net
ラインハルトの簒奪を阻止するならアンスバッハも亡�


360:スしてローゼンリッター史上最強の男になるべきだった。



361:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 22:55:46.08 S5Y2rIiD.net
>>356
ロイエンタールとバク転対決していたかもな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 08:56:00.98 2XqkeXmc.net
>>349
あのときは勝利の余韻で油断しまくってたな
主君の亡骸を手土産かと笑って空気も緩みまくってたし
キルヒアイスだけがそういうのと無縁だった
以後、反省してゆるまなくなったのだ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 10:17:49.44 ni81AeJE.net
ゲームでよく出る魅力やカリスマの数値がどう役立つかウルヴァシー事件でよくわかった

364:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 12:18:12.08 OUX8eREB.net
>>358
その教訓がキュンメル事件で全く生かされず
でもヒルダの従兄弟が地球教に汚染されてるとは思わんか流石に

365:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 13:12:11.09 VH+OtmMZ.net
帝国軍とは違って同盟軍はあまり地球教に汚染されてないようだな。同盟政府はともかく。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 13:13:26.34 s+ohSiMp.net
ご本尊の地球が帝国領内にあるからな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 13:21:32.90 2XqkeXmc.net
>>360
あのときの動きはなかなかいい感じじゃなかったか?
ラインハルトが意図せず作った隙をキスリングがうまく利用した
キスリングにしてもキルヒアイスの件の反省からだろ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 17:09:34.33 1X9b5WtG.net
アニメ観ていたのにゴールデンカムイに水島さん出てたの気付かなかった…堀内さんがいるのは知ってたけど

369:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 11:30:55.75 zP2aAJXv.net
アンスバッハがラインハルト暗殺に失敗しただけだったら、麾下に入れようとしただろうね。
オーベルシュタインが粛清するだろうけど。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 13:22:22.59 PkN+0BUk.net
今の時代に銀英伝執筆されたなら地球教にもう少し魅力持たせるかも分からんな
正直魅力が薄い

371:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 13:30:37.30 TmgTlFp/.net
銀英伝三大突っ込み所
・キルヒアイス死
・黙れ下衆
あと1つは?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 17:02:32.61 mGiBTQ24.net
ラインハルトのフライング求婚

373:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 18:40:43.80 T9Opg5h0.net
いつの間にかロイエンタールの後の新領土総督の座にいるワーレン
実際の肩書きは知らんが

374:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 20:16:55.75 rzuL0y3h.net
>>367
トゥールハンマー、初期は撃ったら次まで時間掛かるはずなのに
直ぐ2発目撃てるようになった

375:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 20:22:30.93 PkN+0BUk.net
デス・スターも次の砲撃までにエネルギーチャージに時間要してたな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 21:18:33.95 utshZTI2.net
>>367
・はさむものばかりだね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 21:51:09.60 P2Ta8Xe2.net
東海道線の事故なんかを見ると、働き手が戦争に取られてインフラの維持ができなくなってる同盟末期が預言に思えてくる。
>>349
だからといってオーベルがラインハルトを庇いに動くのはなんか違う。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 23:14:58.13 X0eMdeKh.net
>>367
ヤンと戦うと突然無能になる

379:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 07:33:07.53 bxT3FcQf.net
>>373
大袈裟
たまに銀英で日本の政治の話する人がいるけど

380:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 11:43:42.08 lEWhSwVR.net
>>375
銀英伝を引用して政治を語るのダサいみたいな風潮、長らくあるけど
銀英伝以上に汎用性のあるポリティカルフィクションって存在しないからな
海外の銀英伝ファンコミュニティで自国の政治状況と銀英伝を対比して語っている人何人も見かけて
あ�


381:、やっぱりこれは普遍的に優れた作品なんだなって再認識したよ 多分、将来的にはシェイクスピア並に引用される作品になると思う 村上龍とか一生懸命そういうの書いてたけどやはり銀英伝には及ばなかったし



382:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 12:22:12.10 +TMz6rtD.net
国内なら創竜伝の方がもっと適してない?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 12:34:17.21 bxT3FcQf.net
優れた作品なのはわかるがここで政治の話するなよ…

384:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 12:48:22.10 5UOZ1ZkC.net


385:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 12:49:56.86 5UOZ1ZkC.net
そんなに日本が嫌になったなら亡命するなりラインハルトみたいに変革でもしたら

386:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 18:43:29.71 LGPVJuHM.net
銀英伝なら誰の部下になりたいかという話はよく出るけど帝国はまず死なない提督の副官ポジ(旗艦が沈まない)が良いよな
ミッターマイヤー バイエルラインのときみたいにプライベート聞いてきてうざそう
メックリンガー 教養がないと厳しそう
ワーレン 地球教面倒くさい
ケスラー 捜査逮捕で恨み買いそう
アイゼナッハ 手話解読できないとダメそう
ミュラー 相談してくるから有能じゃないとつらそう
そうなると1人で勝手にやるビッテンフェルトが1番楽そう

387:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 18:44:39.15 YToQR0W3.net
回廊の戦い終わった後ならまあ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 20:36:21.04 Mjvu9Ks+.net
旗艦の要員ということならビッテンフェルト楽じゃね?
艦隊は沈みまくるけど不思議と旗艦は無事だし

389:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 22:44:14.92 AnEBB+cE.net
左遷後のトゥルナイゼン艦隊がいいと思う。大言壮語で祝祭好きでドジってのは戦場以外では楽しいと思う。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 10:48:51.62 plw5osed.net
でも一番はブリュンヒルト勤務でしょ
生きるも死ぬもカイザーと一緒、帝国人にとってこれに勝る名誉なんてないはず

391:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 16:49:58.82 jWtS86RY.net
主人失ったブリュンヒルトなりバルバロッサを管理する仕事が一番気楽そう

392:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 18:56:01.44 eGTqkFk3.net
トニオとクルト伍長はキルヒアイス死んだ後、なにしてんだろ?
バルバロッサに転属した兵はそのままバルバロッサかキルヒアイスの墓の儀仗兵やってんだろか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 19:18:21.67 JxAC/HAQ.net
>>377
現代東京とかを舞台にするとこじつけ気味に都知事叩き始めるからダメですw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 22:42:22.20 K8u/Gg7q.net
トニオ・クルトはイゼルローン奪取でキャバレー街に閉じ込められていたから捕虜になって

395:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 09:27:24.56 omWVuZEl.net
あんだけドンパチやっていながら
まともに戦争で死んだのは
ファーレンハイトとシュタインメッツとケンプくらいか
あとは戦争以外で死んでる
同盟側はけっこう戦死してるけど

396:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 09:39:15.74 9NjvZxK2.net
>>390
将官がボコボコ戦死したら戦争どころではないだろw
まともに死んだのは~ぐらいか、と言うが第2次ティアマト会戦の
「軍務省の涙すべき40分」を上回る損失を出している。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 13:10:22.76 ILaAkCc5.net
ヤンが帝国と同規模の軍隊を率いてたら帝国軍は機能不全に陥るレベルの死者出して独ソ戦末期のドイツみたいな状況になってそう
そう考えるとヤンは帝国に負けたんじゃなくて自由惑星同盟によって負かされたといえる

398:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 18:49:53.22 FDx1YgNH.net
ラインハルトて理想の指導者だけど理想の上司ではないよな

399:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 20:19:10.65 IQRQgC0+.net
使ってくれりゃ良い上司だし使ってくれなきゃ悪い上司

400:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 10:49:43.76 Fw2T1l3r.net
ラインハルトは革命家でもないよな
ルドルフの作った王朝乗っ取っただけで
ヨブの方が革命才能ありそうだったがこいつは
ドヴィリエとルビンスキーに足引っ張られまくった

401:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 11:10:35.52 bLCa//+G.net
銀河のチェスゲームによれば100年後は民主共和になってたみたいだけどね

402:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 12:56:12.19 Fw2T1l3r.net
アレクの嫁ってどう選んだんだろうな
何となく本人が旧同盟関係者の娘気にいっちゃってゴリ押ししてたりして

403:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 16:51:36.42 PGGWrrhh.net
七元帥の娘からは選ばんだろうな
外戚作らん方針で行くと

404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 17:28:18.35 Qvh/lsA0.net
>>395
もう少し物語の読解力をつけような

405:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 17:42:09.08 PGGWrrhh.net
ヒルダをみてみんな自信を失って皇妃になりたがらなくなり、いやいやカーチャンみてえな苦労はさせねえからと必死に口説く皇帝アレク

406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 18:35:08.53 69g6W9w9.net
アレク帝、めっちゃイケメンに育つんやろなあ
それゆえに自分に言い寄ってくる卑しい女どもを見て女嫌いを併発しロイエンタールみたいな性格になってしまったりして

407:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/11 19:50:07.38 e9TC3Y1a.net
そしてミッターマイヤーそっくりな性格になったフェリクスと親友に

408:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 21:24:26.47 gqCmkQVb.net
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

409:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 08:45:58.61 nSlTSbcJ.net
ロイエンタールてよく「俺としたことが…」とか言うし終始かっこつけた人生だったな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 11:52:56.06 MC0jRrpH.net
ロイさん、ラインハルトよりプライド高そうよねw

411:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 21:33:15.91 nCW660r2.net
第二次ラグナロック作戦での
ビュコックとの会話後の
「他人に何がわかる……」
他人である著者設定の後世の歴史家は
わかっているのだろうか
ラインハルトの言動や内心描写が的外れな可能性ってどのくらいなんだろうね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 22:18:44.91 ZCq6a6KF.net
>>406
史実ラインハルト「銀河統一という目標を掲げつつ実態としては同盟や民主共和制支持者と敵対的共存することによって
            適度に軍人の食い扶持を保ちつつ反体制派は同盟に亡命するようにして帝国の秩序を安定させよう」
部下「閣下!衆愚政治に陥った愚かな自由惑星同盟なる叛徒の集団は崩壊寸前、今や銀河系は我が帝国によって統一目前ですぞ!」
史実ラインハルト「えぇ……(急に増えた広大な領地の管理や戦後の軍縮案を考える必要に迫られその心労が祟って急死)」
↑こんなんだったりしてな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 22:55:26.38 qP6knb6M.net
Amazonプライムに銀英伝があるのでお盆だしこれから観ようと思うんですけど
公開順に観ていきたいんだけど、どの順番かよくわからない
本伝が1から4まであるみたいだけど、これがメイン? 外伝もあるってこと?
あと映画版みたいなのもあるけど、これはあしたのジョーみたいな総集編?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 23:05:41.57 gS7Qt4Rt.net
TV版本伝だけで十分
その後にお好みで外伝と映画版

415:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 23:10:43.77 AAf18uVQ.net
>>406
ルビンスキーが実は地球教潰そうというのも後世の歴史家の創作で
単にドヴィリエを抑えられなかっただけなのかもな

416:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 23:14:25.85 qP6knb6M.net
ありがとう、本伝だけ観るよ
盆休み中にシェーンコップがブリュンヒルトに突貫するとこまで観れるかな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 06:50:59.13 3rwUAIbH.net
創作ってのはテキトーだから、テキトーな部分は創作だと言える。銀英伝は各巻最後のページ以外ほとんど創作と言える。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 14:30:10.11 DAfopN56.net
>>405
何故この俺が!必死に!かつ卑屈に!弁明せねばならんのだ!という台詞にロイエンタールの全てが詰まってると思った
ここ原作だとモノローグなのにOVAだとしっかり若本の熱演で笑う

419:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 17:44:04.52 11i2ztAm.net
二次創作だとほぼ全部読んでるけどいまんところエルファシルの逃亡者が最強かな
ドーソンとフォークの人物描写が巧すぎてやばい
銀河英雄伝説は天才がどう思ってるかの話だけどその天才を世間の凡人はどうおもってるかを
描写してるのがエルファシルの逃亡者

420:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 17:45:56.82 11i2ztAm.net
タローちゃんはこのアニメほど若本起用したのを誉めたくなったことはないな。
独白部分の演技力はやばい。 あの人のキャリアじゃ車輪の国の法月とこれだろうね

421:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 17:48:36.31 11i2ztAm.net
>>407
新領土の総督に艦隊の仕事まである若本を起用しなきゃいけないほど人材不足の帝国だからな。
内政の仕事できる奴をまったく発掘してないあたりクーデター政権の主犯者と変わらん
ある意味ラインハルトは無能

422:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 17:55:44.07 11i2ztAm.net
>>392
ヤンが帝国と同数の艦隊もってたらその艦隊の提督に権限渡して引退するから無理。
ヤンが指揮官ってのは完全イエスマンのフィッシャー提督に艦隊丸投げしてじぶんは作戦だけやるという前提だから成立する
参謀のトップダウン型指揮ってのは異例中の異例でフィッシャーの権限内でないと成立しない。
思考法が参謀完全依存なんで帝国の艦隊は対応できずに沼にはまったというのがあの作品の根幹だとおもう

423:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 18:02:18.30 wxRuluyE.net
ラインハルトが最前線に出張ってきたらヤンも出撃せざるを得ないような

424:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 02:18:53.18 RGytjQ3N.net
ヤン艦隊はヤンの頭脳目当てのトップダうン式組織だから
ヤンがいないとガイエスブルグ戦並の能力に成り下がるのでヤンがいること前提だ
ラインハルトみたいに双璧に別動隊という手が兵力あってもできない

425:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 05:08:02.36 i2vff+V7.net
ビュコック司令長官にヤン総参謀長のコンビがそれだな
もっとも帝国と同等の兵力持ってたらラインハルトはラグナロックはおろかガイエスブルク要塞使ったイゼルローン攻略戦すらやらなそう

426:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 06:26:39.34 di/Urs3P.net
>>420
アムリッツァが無ければどうやって宇宙を手に入れるのだ?w

427:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 07:45:11.35 q0cQFxo6.net
アムリッツァやらかさなきゃ同盟はそれなりに闘えただろうにな
あそこでラインハルトがヤン以外の同盟とことんボコボコにしたから天下への道が開けた
同盟というかフォークやウインザーのおかげでもある

428:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 09:02:57.12 8plkbViB.net
アスターテの敗北からイゼルローン奪取、アムリッツァまでセットじゃん...都合よくアムリッツァさえ無ければ...とはならないよ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 12:54:46.02 RGytjQ3N.net
そもそも同盟を完全征服しても不良債権の国家が手に入るだけでマイナスにしかならないから
長い間出来レースの戦争をぐだぐだしてたのに金髪が貴族の資金丸ごと手に入れて調子に乗って完全征服なんて暴挙したのがいけない。
恐らくヒルダの世代は内心余計なことしやがって と恨むことおびただしい

あんなでかい国家なんて明確な敵がいなきゃ分裂するだけだからな。ヒルダも敵必要いいまくってるし適当にそこらへんつくりそう
ようするに同盟っぽいティターンズを無理に作らせるだけで昔とどこが違うんだ?になる

430:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 13:35:15.68 jQGj3LeH.net
>>422
フォーク、帝国のスパイだった説
あの鼻もちならない性格からして帝国貴族っぽいし
帝国貴族の末裔かもしれん

431:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 13:43:32.69 di/Urs3P.net
>>423
予定調和的にはセットだけどw、回避する機会はいくらでもあった。
帝国領侵攻作戦だって、たまたまフォークが謎の政治力を駆使して同盟軍全艦出撃!になったけどw、
仮にフォークみたいな奴が主導しなければ帝国軍のように数個艦隊でちまちま侵攻していただろう。

>>424
同盟の債務はフェザーンの債権で帳消しにできるぞ。(゚∀゚)

…なんてやったら宇宙が大騒乱になる罠w

432:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 13:59:00.61 fvgotP+U.net
銀河連邦最盛期3000億人から400億人までに減った今も尚戦乱は続いて滅亡寸前だった

この状況分かってないと我が征く冒頭のラインハルトとキルヒアイスの会話、記録室のヤンとアッテンボローの会話は響かないだろし
ラインハルトによって戦乱が終息して滅亡寸前だった人類が息を吹き返した事も実は知らない人が割といるのかもね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 14:10:46.06 3dbA0kfU.net
不良債権だのフェザーンの債権だの人類滅亡に比べれば小さき問題でしょ?
銀英伝世界観知らず的はずれな銀英伝批判してる人を久々に見たわ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 14:11:37.49 RGytjQ3N.net
フェザーン取った時点で流通止めて資金を丸ごと引き上げれば同盟なんて経済破綻で戦艦の維持すらできなくなるのに
金髪の趣味で短期決戦したからなあ あれはひどい

フォークはロボス閥のカナリアで若くて切りやすいのを生贄にしただけという感じで見ててかわいそうだった。
この辺組織人の苦労したやつはみんなわかると思うが
そこらへんエルファシルの逃亡者に詳しく書いてある。
ただの若手参謀が独断で政治家に根回しして古株の提督あいてに対抗できるとかおもうやつは頭がおかしい。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 14:15:44.48 RGytjQ3N.net
一割まで人口減ってるのに宇宙艦隊を何十万隻も作れる科学力維持してる人類が滅亡とか冗談だろw
むしろ無駄な人口減らした最適化してるとおもってる

どうせルドルフの亡霊がなくなったら人工生命体いっぱいつくるだろ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 14:16:51.83 Rn/TFJi/.net
壊れちゃったかw

437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 14:22:14.58 j7NmAEtB.net
現代の科学水準で1600年未来の科学水準批判されてもなぁw

438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 14:49:08.58 ySVjQ85e.net
>>429
アムリッツアでは経済的に締め上げる作戦で成功もしてるのにな
ラインハルトは貴族財産がっつり手に入れただけでなくたぶん累進課税もしてそうだからな
無論旧フェザーンや旧同盟も同じ
権力武力背景にお金持ちから搾り取る作戦で民衆からも支持を得る
これヒルダやアレク相当大変だろうな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 15:02:07.75 s84orYsP.net
何か頭の悪い一人が長文で的はずれな考察を連投してるね。
ま、夏休みだし、そんなもんかな?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 15:02:36.18 RGytjQ3N.net
人口分布みてると8割くらいは低所得者か奴隷で愚民政策の人類の科学力に何の寄与しないゴミみたいだから
一億人も人口いればあの生活維持できそうに見える

441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 15:05:40.06 RGytjQ3N.net
代案も持たずに人の悪口だけ言うやつは碌な奴ではないとヤン提督も言ってる
つまりトリューニヒトの悪口言うだけのヤンも碌な奴ではないという自虐

442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 17:01:52.10 i2vff+V7.net
金とモノの区別つかないバカってあったこっちにいるな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 20:49:04.26 Gc0bFCYI.net
夏だなぁ...

444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 20:42:18.45 1r1PzHV2.net
URLリンク(i.imgur.com)

445:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 23:13:51.49 zFCZ2EPy.net
>>439
コスパのいい活動っていいね

446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 23:52:42.85 mzStNZpW.net
>>439
>>440
グロ注意
ウイルス注意
ステマ注意
マルチ注意
自演注意

447:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 06:47:00.26 K2PJibr1.net
439については社会秩序維持局が重大な関心を持っています。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 07:21:52.36 jUi6UsG8.net
こらこら内国安全保障局でしょ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 07:30:50.74 K2PJibr1.net
内国安全保障局だと証拠無しに押し入って拷問できないじゃないかw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 10:12:11.93 JnvSHZVU.net
輪舞曲のバータイムで草生えた

451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 10:49:28.51 95hCAfDC.net
ラングはルビンスキーだけでなくトリューニヒトとも接点あったのかなあ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 14:07:18.77 QMgcp90J.net
ラングみたいなのは弱みを握って確保しときたい人材だけどなあ
みんな軍事以外の価値観ないやつだから評価しないけど

453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 15:07:28.29 aqH5u5Gi.net
でも真義によって国は立つから

454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 15:40:07.72 QMgcp90J.net
真義でお金とか増えないのがつらい
とりあえず金があればたいていのミスは補えるからな
銀英伝風にいえば真義は個人の価値観だがお金は人類全体の共通の価値観
さあどっちがより他人にとって価値がある?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 16:18:12.73 aqH5u5Gi.net
お金も実は人の信用を数値化したものなんだよね
誰かなにかをやらせるのは信用あってこそ
その信用を1対1でなく流通させる道具なんだ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 18:40:41.99 K2PJibr1.net
>>446
トリューニヒトは帝国内で勢力を拡大したいから、帝国中枢にありながら
主流から外れているラングに接触するのは十分にあり得る。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 19:52:48.08 jHeu5Q3t.net
トリュさん厳しい監視下だろうからどうだろ、ケスラーからも監視されてたかもしれず

458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 20:48:44.45 K2PJibr1.net
>>452
キュンメル事件のとき警護と称する軟禁状態に置かれていたけど、
それ以外はガチガチの監視はなされていなかったのでは?
もし厳しく監視されていたのなら、のちにユリアンがトリューニヒトの帝国内の
政財界への浸透具合を知って顔面蒼白にならないはず。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 20:51:42.49 QMgcp90J.net
信用なんてそれこそ個人の価値観
恩を売るのを数値化したいと願う人がいつも裏切られる行為
銀行ですら信用を裏切る局面があるのに個人とかないな
だからロイエンタールみたいな男は疾風のことまぶしく思うんだろう
アホなことを実力で押し通してるから

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 21:02:42.04 jHeu5Q3t.net
>>453
>トリューニヒトの帝国内の政財界への浸透具合
それ自体は何の問題もなくね?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 21:37:51.87 K2PJibr1.net
>>455
つまり、トリューニヒトがラングと面識を持っても(>>451)、
大逆的な企みを抱いていない限り何の問題もないわけだ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 21:46:20.84 jHeu5Q3t.net
私はあくまでラングとトリューニヒトの接触は難しかったのでは?と書き込んだだけだよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 21:47:35.30 jHeu5Q3t.net
トリューニヒトが政財界に浸透してるのとはまた別の話やね

464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 22:00:56.10 R6gzRoq4.net
トリューニヒトは同盟帝国どちらの政治体制でも排除出来なかったと書いた方が一層ドラマチックになるってだけでは
劇中でラインハルトは皇帝誘拐という謀略で責任感の強いモルト中将を自殺に追い込んでるし
リヒテンラーデ宰相にしても罪でっち上げ処刑してる(全くの無実とは限らないらしいが)
逆にキュンメルは皇帝暗殺未遂事件起こしながらがヒルダ達は処罰されてない
ある程度はラインハルトの裁量でどうとでもなったんじゃないかね
罪があったほうが罰しやすいというだけで

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 22:40:51.88 K2PJibr1.net
>>457-458
そうか?
トリューニヒトが10年後には帝国に立憲主義を導入させて自身が初代首相に就任するには、
ラングクラスの大物と多数接触できなければ、ユリアンらに誇大妄想と一笑に付せられる
と自分は思っているんだけど?
ラングの方も同盟の裏情報が欲しいからトリューニヒトと接触する価値があると思うだろうし
結局のところ(↑)は自分の思い込みに過ぎないから、実際はどうなのかガイエしか知らんだろうけど

466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 23:02:24.46 jHeu5Q3t.net
アレクが成人する前に摂政のヒルダと樹立したばかりのロ王朝が立憲政治導入出来るかと言われると疑問だね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 23:25:48.38 zkaHAEUX.net
立憲政治導入はアレク主導でやらないと
これ以上ヒルダの権力強化を望まない人も居るだろうし

468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/17 23:36:14.45 QMgcp90J.net
金がある時期だから問題が出ないが
ラインハルトのは治世なんていうものじゃなくただの私情だな
しょせん軍事が天才な独裁者だけの器。長生きしてたら毛沢東みたいな大チョンボしそう

469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 00:09:23.52 niIXC+VG.net
>>462
そのためには新銀河帝国憲法第一条に皇帝が唯一絶対の最高権力者であると明記しないと。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 01:42:15.73 wQ4PZ4gu.net
あんな巨大な国家を大学でたての苦労しらずのお嬢様が運営とか
基地外の所業だな
それなりに成りあがるのに苦労してる金髪でさえ失政の連発してんのにうまくいくはずがない
頭がいいだけでなんでもできると思ったら大間違いだ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 06:05:59.46 zBDlx2c5.net
ラングが死罪になったのもボルテック殺しが理由だからな
これもしボルテック殺したのがグリルパルツァーとかシルバーベルヒだったら懲役で済みそう

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 11:34:24.20 MuCmjuJh.net
子供の頃はみんなトリューニヒトに憧れてたよね

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 11:44:18.66 hH8NK/nQ.net
嫌な子供だなw

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 15:02:09.23 wQ4PZ4gu.net
優秀な政治家って体現すればトリューニヒトみたいな人物だからな
世間じゃ善人っぽく思われてるリンカーンだって奴隷の解放者とか思われてるが
解放した奴隷をアフリカに送り返せと公言したような畜生だからな。
悪の成分高めでそれなりに民衆のいうことを聞く幻想を持たせるのが良い政治家だ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 19:35:05.67 WivJQK7d.net
>>465
世知辛い庶民の暮らしも優雅な最上級貴族たちの暮らしも両方知ってるグリューネワルト伯爵夫人こそ真の為政者にふさわしいな
戦争バカの弟と理屈ばかりの頭でっかちなその女房よりよほど多方面に気を配った政治ができそう

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 21:20:02.21 wQ4PZ4gu.net
姉上は菓子職人の優遇政策ばかりして困る

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 22:28:08.61 niIXC+VG.net
こどもは無邪気だから、オフレッサーが死ぬ場面とかケラケラ笑いながら真似して楽しそう

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/18 22:54:08.10 wQ4PZ4gu.net
オフレッサーは軍人の責務を全うしただけの何も悪いことしてない立派な人なのに
なんでああも悪党っぽくかかれるんだろうな
魏延に似た理不尽さを感じる。世の中顔がすべてか

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 08:31:59.91 j7uDFd7n.net
オフレッサーは愉悦で兵を斬りまくっていた雰囲気が悪党っぽい要因だと思うんだけど、
それを言ったらシェーンコップも大して違わないんだよなw

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 08:37:12.79 jNWz06og.net
>>465
専制国家なんてそんなもんじゃね?
支配者の子供ってだけで次代の支配者になれるんだから。
少なくとも、前王朝皇帝のかハンズよりもマトモなんじゃねえの?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 10:58:48.23 8Nh0xq3Z.net
日本は老いては子に従えという格言があるとおり
無能は人知れず暗殺したり排除するのが伝統だからな。武田だってパパを追い出して権力奪取したし。
無能をトップに置きたがるのは中華思想と儒教の中国の王朝くらいだ。
中国は毎回無能を置くもんだからすぐ軍閥が地方にできて反乱が伝統

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 16:23:29.32 Tm7pn0R8.net
>>473
誰かはテンプレに沿った悪党にしたほうが、物語に入れ込めるからでは
ビッ〇モーターみたいな分かり易い悪党が大炎上してると、そう思う

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 18:17:39.80 8Nh0xq3Z.net
絶対不利な中味方を鼓舞してるようにしかみえんからなオフたん。
それに薬打って無理して動いてるわりに冷静だ
あれが味方にいたら頼もしい

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 19:31:59.22 OGi5SFX/.net
逆にオフレッサーが敵だとわかった時のラインハルト側の兵士の心境やいかに
それまで彼の刃は常に同盟兵士を狩っていただけに

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 20:00:13.79 lh5XgxIW.net
オフレッサーが可哀想なのは童貞のまま死んだのにキルヒアイスにもブルームハルトにもなれなかったことだろう。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 21:03:59.13 8Nh0xq3Z.net
ヤンが死んだときでさえ泣かなかったシェンコップがブルームハルトのときは人前でガチ泣きしたからな
そんなに童貞のまま死なせたのを悔いてるのかとびっくりした

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 21:36:12.08 j7uDFd7n.net
>>480
オフレッサーがDT!


488:? 漏れ的にはオフレッサーは何人もの女を抱き潰している印象があるのだがw



489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 01:47:34.24 jn0LYdAA.net
リューネブルクの奥さんにも優しかったし女性に幻想もってるタイプとみた
その分リューネブルグにおこだったが

490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 07:41:37.14 eLnKWCJX.net
あれはそういう醜聞のある奴が部下にいると自分も貴族社会で困るから然るべく処理するようにということに読んだな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 07:59:49.91 BpbOsoEa.net
オフレッサーがただの脳筋じゃなくそれなりに立ち回れるのが面白かった
武勇だけじゃ下級貴族から成り上がれんよね

492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 08:55:58.65 jn0LYdAA.net
現場仕事大好きなおっさんというだけなのに脳筋だの野蛮人だの散々だからな

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 07:06:03.69 sKRD/+ay.net
ジェーンコップとブルームハルトの関係はヤンとは年月も濃密度も違うやろ
白兵戦ではお互いに命を助けてもらったことなどいくらでもあるから
シェーンコップにとってヤンは自分達を受け入れてくれる気のいい上司やからな
気が良すぎて上司としてではなくて仲間意識で見てる時もあるが、だからと言ってローゼンリッターの仲間とイコールではないわな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 10:08:45.99 c+4GSsLq.net
オフレッサーはカストロプとコンビを組んだら漫才が面白そう。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 12:56:36.05 BbhnjuR/.net
ちゃんと石器時代の勇者だと評価してたじゃん

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 15:12:57.12 2vyAZlhU.net
オフレッサーはリューネブルクには冷静に対応出来たのに
ラインハルトには冷静じゃなかったよな
挙げ句の果てに虎の尾踏むし

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 15:42:49.60 WN6xkXHB.net
アニメじゃ描写してないけど装甲服着用の長い時間の熱とかゆみに耐えるために麻薬を注射して戦闘してるから
切りあってる時間は正気の状態じゃないからな
あれでもかなり冷静なほうじゃね

個人的には姉のスカートの中に隠れおって とか貴族が言うのは罵倒じゃなくご褒美のような気がする

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 16:49:05.10 dnLJksgJ.net
オフレッサーの後の装甲擲弾兵総監って誰がなったんだろう。それともリップシュタット後に廃止?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 16:54:10.48 dnLJksgJ.net
>>490
オフレッサーやリッテンハイム、ロボスなど本編では無能なのに、それより時系列が前のはずの外伝の時の方が冴えてるのはなぜなんだろう?レンネンカンプも理知的だったし。普通逆やろ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 18:18:07.34 poQU3Xd0.net
かませ犬とはそういうものだ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 19:42:51.45 6AxUaDTZ.net
イメージ膨らんだんやろ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 20:03:04.62 oBTlLzg1.net
ロボスは外伝で有能だったか?
これではアムリッツァの結末もさもありなんという調子だったぞ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 20:14:40.20 WN6xkXHB.net
将官になるような人物は俺たち目線なら全員とんでもない超優秀なやつらだよ
どの国だって参謀職にいるやつは国で有数の秀才とかそんな奴らばかりだし

ヤンとかラインハルトみたいなのはいってみれば大谷みたいな俺たちの理解できない類の天才なんであれと戦う羽目になったのが不幸

504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 20:36:33.69 6AxUaDTZ.net
大谷のマトメ読むと面白いわ、筆舌に尽くし難いストイックさがラインハルトにもあったんやろなぁ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 21:54:12.83 WN6xkXHB.net
たまの休みの日の暇つぶしに読むのが戦術論という時点で金髪の日常はやべえ。
ヤンなんか猫に戦術論を延々語るほど一日中戦争に勝つことばかり考えてる化け物だし
高校野球とかでピッチャーにクリーンナップうたせようとする監督はいじめとか虐待と言っていいと思う。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 23:23:57.36 7wDZ3esZ.net
ラインハルトは宇宙の統一を遺言で言われたからね。でも1年中気を抜けないんじゃ病気になる。
ヤンはゴロゴロして戦術閃くタイプだから全然やつれないw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 23:30:24.10 2vyAZlhU.net
>>497
レベロ暗殺犯もそれなりに優秀だったんだろう
ラインハルトの性格を読み違えたばかりに
普通に降伏してれば死刑になるのはたぶんレベロだけで済んだ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 23:37:39.65 VA7j5fd3.net
レベロも死刑ではなく収監されるぐらいですんだと思う
騒動の原因作ったオリベイラですらオーベルシュタイン来るまでは野放しだったんだし

509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 00:25:51.35 S/QPo+9/.net
といってもなあ。フビライハーンとか曹操が真横で監視してる地域にいてまともな精神状態でいられる凡人とかいないだろ
普通は無能な働き者やっちゃうな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 08:04:29.16 mPsh3aMj.net
ラインハルトが同盟滅ぼす気満々だもんな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 09:18:53.47 aU0hIbif.net
ラインハルトが同盟に対して敵意を抱く理由がないように思うんだが・・・

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 09:33:44.46 SCAHXabA.net
戦争する事自体が目的だから敵意と関係ない
仮に同盟が戦わずに降伏してきても認めないと思う

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 14:33:36.15 S/QPo+9/.net
戦略的にはフェザーンとった時点で勝敗決してたから後は陛下の趣味
不良債権の敵国なんて敵国のまま税金だけ収めてくれる方が楽だよな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 18:13:22.44 t2WjYZFy.net
同盟のディナールで支払いするとしてなにが買えるんだろうな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 20:54:52.07 X71OKuTT.net
ルビンスキーがドライブしてて、トンネル入ってたら
電波が届かず、街が破壊されるんだろうかw

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 21:56:04.69 kIfo5wVX.net
>>505
宇宙征服を前にしてラインハルトの同盟への思いは些細なことだw

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 01:37:44.11 u6A0o9Ee.net
わざわざ回廊まで出向いてヤンと戦うのはさすがにやりすぎとおもって
精神安定剤のエミールに愚痴をこぼしてたな
エミールもすげー胆力だよな。おれは曹操相当相手に個人的相談うけたらまともに返答できんわw
シュトライト程度仕事に自信持ってないとアレに意見は無理だ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 05:16:33.88 c/KfBlgy.net
>>507
フェザーン明け渡しの時点でもうルビンスキーが地球教のほぼ全権握ってたんだろうな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 06:58:55.69 u6A0o9Ee.net
そもそも経済力も武装もたいしたことない地球がいつまでも星間国家にでかい顔できてるのがおかしい
思考読み取る裏切り防止と暗殺チーム程度だからなあ保障は

520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 07:24:36.03 c/KfBlgy.net
地球教はその暗殺力が最強だったんだよな
かつては皇帝も倒したみたいだしさらにはヤンも
ラインハルトを殺さず手駒として使おうとしたのが間違いで

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 07:37:48.63 aeHLfHcg.net
忘れかけられてるくらい遠い過去の記録を後世の歴史家視点も取り入れ描いてる...っぽいので多少は誇張されてんじゃないの?
逆に言うと遠い未来まで人類が存続し続けたのは英雄ラインハルトが戦乱に終止符打ったからだが

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 09:11:57.43 1wb8bXDN.net
地球教団は過去の統一政府時代の隠し財産持ってるって話じゃなかった?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 14:16:55.24 u6A0o9Ee.net
あんな権力闘争ばかりしてる連中が何百年も使わずにいられるわけないじゃん

524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 20:14:52.13 HspWAEjM.net
地球統一政府の隠し財産はフェザーン建国に使ったんじゃなかったっけ?
地球教団の主な財源はサイオキシンの密売だろ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 21:04:01.78 u6A0o9Ee.net
北朝鮮も麻薬の密売は当然してるが貧乏は変わらんからな
やっぱ商売は正々堂々とやるほうが儲かる

526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 13:36:38.99 5fwSCatK.net
フェザーンについてはあくまで帝国の自治領であって、皇帝の気分次第でどうとでもしていい存在のはずなのに、
帝国も同盟もフェザーン回廊を利用した軍事行動はありえないと考えてるのは不自然だよな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 14:54:23.33 3NbIKOyv.net
なろうっぽくいえば敵の国境線に配置した自治権みとめてる辺境伯だからな
かってに配置換えとかとりつぶしがもはやできない存在
軍事行動に関していえばあんな飛び地の共和主義者しか存在しない土地なんか奴隷でもイラネエ
体面だけでたたかってるんだからイゼルローンで十分

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 18:00:41.87 woeBtVSh.net
地球も自治領なんだよな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 18:25:16.71 3NbIKOyv.net
自治というより税金とりに行くコストのほうが高いから放置とか
ワーレンが結構な時間かけて行ってるし

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 21:34:33.12 3FrJmqDU.net
>>520
フェザーン回廊で軍事行動をとろうとしたらフェザーンが妨害してくれると、
帝国同盟双方が信用しているからなw

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 22:16:59.02 3NbIKOyv.net
フェザーン軍は作者の都合で削除されました

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 23:04:44.80 YPuaniF7.net
実際、シンガポール軍とかルクセンブルク軍とかレソト軍とか、あるんだろうけど誰も気にしていない。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 23:54:48.32 Vjp5EzFh.net
融和派の皇帝暗殺したり、特殊部隊はすごいのかもしれない。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 00:33:42.35 HmcD5vgu.net
でもテロやっても望む方向に政治が動くわけでもないからな
一流の戦国大名で暗殺されたのは一人もいないのがわかる通り一流以上のやつは暗殺なんかされないし
殺すなら光秀みたいに兵力が必要

535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 05:02:48.20 tc8oDmy7.net
銀河帝国への地球教の侵食ぶりは凄かったが、銀河帝国約500年の間に銀河帝国中枢に何人かねじ込めんかったのかね

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 06:45:11.55 7VVL65Eo.net
>>529
ねじ込んではいただろう
ラインハルト周りにはねじ込めなかったのと
使えない貴族は地球教から見捨てたぽい

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 07:17:00.38 RebpG1An.net
地球教の最大の事業は結局ヤン暗殺だったな

538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 11:29:10.97 HmcD5vgu.net
ヤンが死にたいみたいでかなりアバウトな対応しまくったからしょうがない
薔薇の精鋭だけ一個小隊もいればかるく制圧できる程度の戦力をブルームハルトに押し付けたんだから
ヤンのわざと説がでてもいいかんじ
でもまあイゼルローン日記でもかなり舐めた対応してたから危険に対してゆるゆるになってたな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 21:38:57.28 ftOXDv0t.net
ヤンが死にたい願望なんてないやろ
いざとなれば司令官の職なんざ誰かに譲っても生き残りたいだいぶやし
強いて落ち度を語るならば、テロの効果を過小に考えすぎた感はある
テロで歴史は変えられないが、歴史上の重要人物を抹殺できることは歴史が証明してる

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 23:12:58.62 k3MMmgvj.net
大名じゃないが義教は3流以下
>>528

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 02:27:44.15 2TWT3O3d.net
清河とか竜馬とか大久保とか暗殺されたようなやつはだいたい屑

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 09:43:18.98 Tt0+5NKK.net
頼朝義経兄弟はアカンかったのかね

543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 11:39:21.06 2TWT3O3d.net
頼朝義経兄弟は鬼畜すぎる 武将の器じゃないね。有能だけど参謀職あたりの器
だからすぐ政権のっとられたし

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 11:42:56.85 2TWT3O3d.net
歴史学者のヤンなら自分があの状況から生き残るのは
自分で覇権にぎるか完全に金髪のシンパになるしか手段がないのはわかっていた
それをわかりながら対処しないということはそういうこと
つまり緩慢な自殺だ。韓信とおなじで超有能な指揮官にありがちの死生観だ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 13:34:09.91 5hyZksY4.net
>>537
義経は脳筋の前線指揮官で将の器ではないな。
頼朝はオーベルシュタインに成りそこねた参謀。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 13:38:46.91 2TWT3O3d.net
義経は蛮族の坂東武者さえドン引きする鬼畜だからな
味方の街を防御の邪魔だから略奪するような連中よりやばいのが義経

547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 20:54:21.52 PgJEroWb.net
オーベルシュタインになりそこねたのは義時じゃね?
敵対しそうな人はみんな排除。
でも何かがズレてて、完璧なものにならない。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 21:26:14.87 2TWT3O3d.net
ナポレオンにも仕えたフーシェはオーベルシュタインの上位互換か
フーシェくらい図々しければヒルダにも仕えたな
日本の歴史は司馬遼太郎の小説内のキャラしか知らん

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 06:21:37.58 bHvQhHxb.net
ヤンは孔明やろ
ユリアンは姜斐
ラインハルトが曹操
あたりやろ
田中さんは中国歴史に影響されてそうやし

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 07:29:00.61 boRIMjXu.net
フーシェはラングだろ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 09:57:19.77 0ZdB12HJ.net
英語圏の銀英伝コミュニティ回ってるとヤンのモデルは李舜臣だって主張する連中がけっこういて
なんかモヤモヤさせられる

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 11:26:06.90 b0TNKkOh.net
マスードじゃなかったのかヤン
精神的には司馬史観の韓信が一番近そうだが

553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 14:22:03.80 boRIMjXu.net
マスード将軍もモデルの一つだろうけど(戦争終わったら建築家になりたいといってた)主要素じゃないよな
ムスリムである将軍が、どうせダメなら酒のんで寝よかなんて鼻歌歌うわけないww

554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 15:00:39.06 12j6Il/i.net
マスード将軍も狂信者のテロに倒れたし共通点多いな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 17:14:49.49 b0TNKkOh.net
マスードをころしたいやつなんていくらでもいるから誰が主導したかなんてわからんからな

556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 17:46:19.73 0ZdB12HJ.net
ヤンの主成分は大村益次郎だよ
『花神』読めば誰でもまんまヤンじゃないかってわかる

557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 18:48:53.45 b0TNKkOh.net
村田蔵六は司馬のキャラでも随一の出来だな。 最近なろうでも遠い夜明けで二次創作あるが
だが大村も韓信も司馬キャラでは戦術的思考は同じだから結構転用キャラなんだなとおもうこともある。

豆腐にやたら固執する村田も無粋な泥水よばわりの紅茶王子のヤンとおなじ

禿はわりと司馬読んでるなと思う。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 01:47:11.71 WA5ySh1N.net
そう言えば死に様は村田とそっくり同じだね。
そういう断片いろんな作品からかき集めてキャラ作ってるんだな。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 03:24:35.76 1FSpCJwU.net
銀河英雄伝説のほう先に読んだから 花神と項羽と劉邦は銀河英雄伝説読んでるノリになってたわ。
禿の銀河英雄伝説は8割は司馬のパクりだろうね。 
だから面白いんだけど後続作品でまでそれをやると盗人になるからアルスラーン一期と銀河英雄伝説以外の禿の作品はみんなつまらないんだよな。
創竜伝やタイタニアはほんとくだらねえ出来で後の禿のアニメ化はみんな銀河英雄伝説の遺産だね
七都市だけはちょっといいけどあれは短編だからな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 03:54:35.07 yxr7LIeL.net
>>553
8割はさすがにいいすぎ
SF要素はもちろん、イデオロギー対立の描写や宗教ヘイトなんかは
司馬遼太郎には見られない
ユーモアのセンスも司馬遼太郎とはかなり異なる

561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 09:11:41.71 1FSpCJwU.net
SF要素があんだけないSFもめずらしいけどなw
司馬史観のキャラを宇宙艦隊に配備しただけの話だった

なにより文章の構成がそっくりだったからな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 14:36:05.56 6NvzjExE.net
当時はヤマト、ガンダムと明らかに異質で新鮮だった

563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 14:39:37.76 t3nwq0y/.net
岡田斗司夫曰く「当時の思想書になってた、今は進撃の巨人がそれ(言葉曖昧だけど...)」

564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 15:00:36.98 1FSpCJwU.net
当時のオタク業界の理論で書いてないんだから斬新なのは当たり前
司馬で悪ければ 歴史カテゴリー系なろうチートだから

565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 17:20:34.89 yxr7LIeL.net
わりと論壇的な場所では扱い悪かったけどね
エヴァやガンダム、宮崎駿、押井守あたりをダシに使って現実の社会政治軍事を語る知識人は多いけど
銀英伝はスルーされたし、引用しようものなら白い目で見る知識人を何度も見てきた
去年あたりだったかツイッターで小泉悠に銀英伝ネタで絡んだアカウントが冷たくあしらわれてたのを目撃した

566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 17:29:33.88 1FSpCJwU.net
銀英伝は美味しんぼやイニシャルDとならぶバブル期の壮大なギャグ作品と思ってる
真剣にギャグをやって無茶で道理をひっこめたからおもしろさが出た作品

ヤンのはなすことはみんな極論でお笑いだからこそいってることが面白い
あいつのやること言うことはまともな感性もってる軍人だと基地外にみえるんだろうね

567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 19:55:32.00 lzD3Acjq.net
アニメ版の、スペースオペラにクラシックってのは功績と思うんですが

568:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 21:47:43.66 n4vZziWZ.net
自分には理解できないものをギャグとしか解せないのは
オタクの一番悪い性質だぞ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 22:10:07.40 1FSpCJwU.net
リアルタイム組でアニメの試写も初めのやつから行ってる俺に向かってよくそんなこと言えるな。にわかめw
ギャグを前提にしてるのは


570:ハーメルンの二次創作書いてる連中にとっても共通認識だぞ むしえおまえはなにをみてるんだw 銀河英雄伝説のクラシックで効果的だったのはアムリッツア近辺くらいだな マルアデッタや回廊の戦いは無音がかなりあってだめだった。 戦闘系のBGMをかなり聞きこんでる俺だから言う資格あるけど



571:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/28 22:31:50.50 n4vZziWZ.net
ここで突然ハーメルンの二次創作とか言い出すのは
自分でたちの悪いオタク白状しているようなものだな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/29 06:42:22.74 X+qwDl+0.net
のだめみたいにクラシックコンサートとコラボしてして動画映像流したら、結構お客を呼べるような気がした時もあったけどもう、旬を過ぎてるかなあ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/29 06:53:15.64 MZtyyOkA.net
2015にあったね
サントリーホール

574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/29 12:27:47.88 reAli1V1.net
>>559
あれはアカウントがゴミ過ぎでは?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/29 12:44:35.10 TaNvMfrP.net
>>563
お前、ウザい。
もう来るな、クソが。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/29 14:45:04.46 DI9oLRDG.net
銀英伝における思想ってのは結局のところ「軍事力はすべてに優越する」じゃないかね?
より根源的な言い方をすれば「力こそ正義」で銀英伝の本質はお上品な北斗の拳と言ったところだろう
だから劇中のキャラの主張それ自体を追いかけることにはさほど意味はなくて、注目すべきはどんな主義主張であれ
その体現において暴力が行使されているという部分であろう
穏やかな淑女筆頭みたいなフレデリカやアンネローゼ、あるいは虚弱者の極みであるキュンメル男爵でさえ暴力の直接行使に
頼る場面があるというのがこの作品の肝なんだ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/29 15:23:32.99 UJp9yo4F.net
でかい国を統治するとどこもだいたい中華思想になるからな
めんどくさいからぶっころそうぜが一番わかりやすい

578:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/29 21:25:10.01 yHCohOsA.net
帝国主義というものはそういうものだし
帝国を維持するためにいろんなものを捨てていく、それが帝国の生きる道
中国は1000年以上帝国主義を味わってきたのだもの、あの広すぎる領域をただ一つにするために
ローマ帝国は結局4つに分割せざるをえなくなって最終的にばらばらになった

579:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/29 23:13:19.39 UJp9yo4F.net
中国なんて13種族いるんだから13国にわけときゃいいのになんであの国は一国になろうとするのか迷惑

580:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/30 07:12:13.30 p944iQL9.net
銀英伝から100年後の銀河のチェスゲームが共和制だから、そこをゴールとしてプロット考えられたのかね
恐らくはユリアンらが存続させた共和制の直系だと思う
だから一方的にヤン達が悪役になってないと妄想

581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/30 23:23:08.89 Y53/fEbR.net
共和制という訳語は周の時代、
諸侯の蜂起から逃げ出した厲王に代わって2人の大臣が「共和して」政治を司った。
あるいは共伯和(共の国で伯の位を持つ和という名の人)が政治を司った。
からだという。
その後も周の国では諸侯の勢力をまとめることができず滅亡へ。
そのことは、秦の政が中央集権的な統一にこだわった背景になったとも。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/31 02:20:31.98 SACjKfaa.net
帝国にとっては同盟領の併合なんて実は何も良いこと無いんだよな
疲弊しきった同盟経済を再建しなければならないし、そのために税金が使われることに帝国本土の臣民は不満を持つだろう
なんなら武力だけを奪って、税金さえ払えばあとは共和制だろうとなんだろうと好きにやれと自治権与えて放り出すのが一番良い
そもそも人類社会の統一なんて、ゴールデンバウム王朝にとってはただの面目の問題
ラインハルトにとってはキルヒアイスとの約束を口実にした、自身の闘争心を充足させるための行為に過ぎなかった
ゴールデンバウム王朝もラインハルトも消え、同盟が逆侵攻してくる可能性も無くなった状況では、
人類社会の統一なんて実は誰も望んでいないだろう

583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/31 06:33:00.27 a5F+d3Kq.net
銀河英雄伝説が語られたのが惑星ハイネセンで自治領が継続してた地域での話ならば、まだ帝国はけいぞくしてる可能性はあふ
ただし、ゴールデンバウムお家のみたいなぜったい王政ではなく、イギリスや日本のように王室が象徴的な立場で立憲体制になってるかもしれない

584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/31 12:30:26.68 Eq+kWGrN.net
ゲームの新作がでたが やっぱり旧作絵じゃないと求心力がないのかね

585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/31 13:50:57.58 23ZKWoaf.net
>>577
そりゃあ、鼻の下が長くて全員同じ判子絵ではな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/31 13:58:34.42 6F0yL9Mj.net
ノイエは未だ全登場人物のキャラ表公開されてないでしょ
少し考えれば分かりそうなものだが

587:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/31 14:33:18.43 FLYlrPv2.net
銀河英雄伝説のあとなんて支配層が貴族で長いことシステム化されてるんだからフランス革命後みたいにどろどろだろ
あんな支配に慣らされた国民で自主だの自立だのできるわけがない

588:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/31 16:59:21.63 zacBSZxk.net
>>577
どっちの絵でもシステムがクソでは…

589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/31 20:14:54.97 vYtNgkOX.net
旧作絵のほうが安く使えるのかもな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/31 20:14:57.24 FLYlrPv2.net
ボーステックのゲームでドーソン大将率いる艦隊で金髪を討伐してきます

591:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/31 21:26:27.71 WGussk7s.net
>>580
明治維新の後の日本の話ですか?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/31 21:45:08.04 FLYlrPv2.net
日本は教育水準高いから例外。国民みんなが文字かけて
数学の問題を娯楽にしてるおかしい民族をフランス人みたいなマジ畜生といっしょにしちゃいかん

593:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 01:50:59.04 r776mo28.net
そういや帝国の教育制度って女子教育はどうなってるんだろう
キルヒアイスが学校行ってたから少なくとも首都に住んでる普通の平民男児なら学校は行くんだろうけど
アンネローゼは没落してるとはいえ帝国騎士の娘なのに後宮に入れられる前も学校通ってる様子ないし

594:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 02:49:45.67 ARLt7x8l.net
ナチも自国の女を人間牧場状態にしてたしああいう体制で女が孕むこと以外の役割を期待されるわけがない。
女を社会の歯車にするのは金がかかる割に効率よくないから余裕ない国は真っ先に切り捨てるしな
帝国なら当然

595:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 05:14:07.37 y6HViWPE.net
帝国軍陣に女性の画像が皆無やったし、政治絡みでもヒルダがラインハルトと対面するまでは女性は誰ん絡んでないな帝国では
まともな教育を受けた女性は男まさりで嫁の貰い手がないとまで言われてるから戦前の日本未満の女性の立場やと思う
女性は性的対象と子どもを産むためだけの存在であり、それが最も帝国に寄与できる役割という思想なんやろな
だからある意味アンネローゼなんかは女性の立場としては最高の地位に近い存在になってる
まあ、そんなことを言ってもシスコンのラインハルトには通用しなかったのだが

596:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 06:21:00.02 UwkP6Xm1.net
>>587
歯車というべきか、千億の星でキルヒアイスが立ち寄った行楽地の軽食屋で女子が売り子やってた。まあ、季節労働みたいなもんだろうけど
あと看護師は、宮廷医師グレーザーにお付きが1人居たし、ルッツやルビンスキーの入院先とかヒルダの出産時にも居た。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 07:06:18.12 y6HViWPE.net
看護師、教師あたりは戦前の日本でも女性は就業できてたからな
要するにそれくらいしか女性が社会参加できる機会がないくらいの封建体制なんやろゴールデンバウム王朝は
ローエングラム王朝は実質ヒルダがトップやからそこらあたりの変革は確実にしてるやろな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 07:29:32.52 r776mo28.net
ヒルダのような向学心が高い女性は貴族なら大学行けるんだろうか
それとも女が行ける大学が貴族女性すらなくて家庭教師オンリーなのか

599:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 09:13:01.03 hmTtSvFe.net
ヒルダは超名門の貴族ってことを忘れてる人は多い

600:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 10:19:24.24 2morD+r+.net
キルヒアイスの同級生が反戦デモやってたかな

601:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 11:00:19.66 nILq/ls9.net
>>591
実在した男性君主でもラストエンペラー溥儀は超一級の家庭教師から文才の教授受けてたけど公式な学籍キャリアが無かったため、内戦後の共産中国における住民票上では中卒区分。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 11:27:56.51 2NPfmxDR.net
>>588
ワープの胎児への悪影響からして
同盟のリスクあれども女性を投入する人的資源のヤバさとシェーンコップとポプランのご乱行のヤバさ
一方、帝国のリスク排除出来る余裕っぷり

603:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 12:46:08.51 Y8zmzMXy.net
帝国に大学があったとしても、大学卒の意義が問われるのは戦争終結後でしょう。
本伝進行中に帝国立オーディン大学を出てもあまり価値は無さそう。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 18:59:36.39 ef5BSwsy.net
理系なら軍研究機関のポストがあるんじゃね?
文学部入ったキルヒアイスの旧友は徴兵忌避から反戦地下活動で獄死したけど。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 20:08:44.44 ARLt7x8l.net
ガチ奴隷がある世界で反戦とかあほだな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 21:50:12.89 QgFQJmgK.net
息子3人が軍に取られて全員戦死して発狂した老婆がいるぐらいだからな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 23:44:42.06 ARLt7x8l.net
刑事さんみたいに要領よくずうずうしくないといじめで殺される職場

608:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 00:29:32.88 qdD6dY0a.net
>>588
っても飲んだくれ皇帝の子供って高確率で死んでるし
確か多くの寵妃を失った経験からアンネローゼを失うのを恐れて妊娠させなかったとあったから
妊娠出産という点ではアンネローゼは地位の上下以前の立場なんじゃね

609:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 05:44:24.89 qdD6dY0a.net
>>577
新しい方のアニメの絵使ってるゲームってないのかな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 07:13:09.77 YAmSNUfD.net
コラボなら三国志14

611:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 16:56:41.03 fmgkvlNC.net
外伝はよおー特命警部の亀山ーとか煽る刑事が声優やってるぞ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/03 14:58:23.00 SGc6WPdm.net
>>604 ランエボ軍団の中にもいるよ。



614:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 07:03:28.22 BqTGn5a3.net
>>601
皇帝も寵妃が妊娠したとしても
貴族の権力争いに巻き込まれたらどうにもならん、ってところをわかっていたのか
皇帝の最初の妃に子供がいたらなあ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 07:18:23.92 ByzN1d9D.net
アンネローゼはピル飲まされてたのか!

616:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 08:15:39.97 1hd1NI3U.net
そうしなきゃアンネローゼ守れなかったんよね

617:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 09:37:25.75 GQuHDb89.net
日経新聞より

インドで国名を巡る論争が起きている。同国が議長国を務める20カ国・地域(G20)首脳会議関連の招待状で、「インド」に代わりヒンディー語の国名「バーラト」が使用された。モディ首相率いる与党インド人民党(BJP)がヒンズー至上主義を掲げるなか、国際的にも国名変更を進める布石との見方も出ている。

自由惑星同盟のバーラト星系がややこしいことになってるよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 11:19:21.97 JQIqLJ79.net
綴りが違って意味も違うんだよね

619:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 13:02:04.33 YMPvZXmm.net
銀英伝にインド系らしい登場人物っていたっけ?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 13:04:30.65 1hd1NI3U.net
記憶にないな

621:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 15:46:24.84 XL4Tx/MI.net
シヴァという旗艦名のせいで近所のカレー屋のシバさんの人気はうなぎのぼり

622:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 16:39:14.47 nDjNuwn3.net
アーレ・ハイネセンはインド系の末裔なのか?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 17:56:07.22 fKA8Ylbl.net
愛車のブリュンヒルトから、ラインハルトが階段で降りてくるシーンで
うっかり足が躓いたら、すごい長さの階段なので
大怪我しそうだね

624:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 18:02:16.78 zyMMET+G.net
そういう時のためのシュトライト中将

625:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 18:45:11.57 9Cz7lbBn.net
>>609
片仮名ではバーラトでも
語源が違うし綴りも違う

626:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 20:28:14.33 JQIqLJ79.net
そういや乗艦や下艦するときの折りたたみ式エスカレーターあれどういう作りになってんだろな

627:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 21:51:39.73 mOL/RdKF.net
>>606
皇后の子供が皇太子(エルウィン・ヨーゼフ二世の父)じゃなかったっけ?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/08 13:27:30.00 sxDk9npP.net
>>613
FF民「冷凍カレーか!?」

629:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/08 22:51:00.67 2BCCZFxL.net
自由惑星同盟の星系名はフェニキア神話の神々から採用したっていう記述があるらしい
バーラト星系のバーラトはBaalat
インドの新名称のバーラトはBharat
日本語にしたらカタカナだから区別つかない

630:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 00:41:41.74 6QH2AakT.net
シトレとかインド人っぽいけどね・・・

631:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 00:46:30.08 mZskj/Ub.net
シトレは黒人設定だよ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 00:48:00.45 Xu8bqhKc.net
俺も 故郷に帰って養蜂でもはじめようとおもう
なんてかっこいい引退の言葉を言いたかった。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 06:37:04.16 NXYhqsYY.net
何故養蜂なんだろう、農業ならわからんでもないが、設定資料か何かで補完されてるんだろうか

634:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 06:57:18.19 MLmbx8pX.net
俺も 故郷に帰って養豚でもはじめようとおもう
なんてかっこいい引退の言葉を言いたかった。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 13:10:45.44 VaBMrHXD.net
>>619
つーかフリードリヒの皇后はあっさりお飾りにされたけど政治力は発揮しなかったのかね
あの時期だけゴールデンバウム王朝が日本の平安時代みたいな金のある後ろ盾がモノを言うみたいになってる感じがする

636:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 17:44:11.63 Xu8bqhKc.net
素人でも可能で金になりそうなのって養蜂かもしれん。農業はのうりん読むと新規とか絶望しかないが
ちゃんと養蜂してる姿がでるのもな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 19:54:09.84 fbPkq9LC.net
原作では果樹園経営になってる
養蜂はOVA設定やね
どちらにしても下準備に怠りないのがシトレやから統合参謀本部長に就任した直後くらいから、退職後のブランを考えて、職種も場所も決めていつ引退してもできるように夫人名義にでもしてやったかもしれないな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 20:35:26.52 6QH2AakT.net
>>625
アルセーヌルパンも晩年は養蜂だったっけ?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 20:57:49.62 fbPkq9LC.net
とりあえず引退後は新婚であることを理由に家庭に引きこもったヤン・ウェンリーよりは健全で計画的な老後設計やね
フレデリカもヤンと結婚したがってた割には結婚当初はサンドウィッチしかうまく作れないし
まあ、軍事的才能以外は凡人以下くらいの方がかわいげがあるのかねえ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 21:02:26.66 Xu8bqhKc.net
ヤンは昼寝して本読んでれば何もしなくていいから
生涯で一番充実した日々だったけどな
オタクの奥さんになったようなもんでやることがないよな嫁

641:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 22:54:16.92 tvxRb5ld.net
>>618
ホログラムで折りたたみエスカレーターに見せてるだけで、
実際は重力調節装置で空中をゆっくり、映像に合わせて昇降している。としておけば何でも辻褄が合う。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 23:06:15.72 Xu8bqhKc.net
戦闘機のタラップは中から引き出せば出てくるな

643:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/10 12:01:21.63 7qFtUVwu.net
>>628
元軍人が農業やったら少なくとも作物泥棒対策は十分できそうだな
シューマッハみたいなせめられ方されたらお手上げだが

644:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/11 23:10:56.24 C0yrp4P/.net
>>618
1974年に地球の科学者・弓弦之助によってオーロラ光線が発明され、ダイアナンAで実用化された。
また、2199年には極秘裏に建造された宇宙戦艦ヤマトでは、複雑な折り畳みと伸縮を実現したタラップが備わっている。
恒星間移動や超高速通信の有る、遥か遠い未来なら余裕に決まってんだろ。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 00:25:36.17 r/Z8+zEV.net
でもさ船体の下部がパカッと割れて、ビックリドッキリメカが出てきそうなタラップの方が自分は好き

646:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 01:01:57.66 lxf/N8Pe.net
実写ドラマなら「転送!」が撮影の手間がかからなくていいと聞いた

647:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 01:26:39.13 3UNoCg56.net
艦隊を一万隻単位でつくって半分くらい壊してなんていう物資をどこからもって来るのかはいつも気になる

648:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 10:32:30.40 BpU5qHV0.net
住人のいない惑星1個つぶせば5年くらい持つよ(適当)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 10:51:27.75 3UNoCg56.net
オルタみたいに全宇宙に土木機械をばらまいて無作為に物資を持ってきてると予想
オルタの宇宙人もたいがはた迷惑

650:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 11:43:07.30 u6H6mVUu.net
>>639
核融合を繰り返して行き着くところが鉄らしいから、宇宙にはそれこそ無尽蔵に鉄があるんじゃね?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 11:57:05.76 YT7AOVuE.net
>>641
まあある程度自動化しないと人口が100億200億いても足りないだろうな。
と、思うんだが、帝国の辺境農民が人力で農業?やってそうなの見るとほんとに未来なのか疑わしくなる。
※帝国侵攻時の焦土作戦に出てきた農民

それはそれとしてBETA4すべし慈悲は無い!

652:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 12:58:48.43 WCt/WO5O.net
つうか焦土作戦やるなら徴発だけでなく生産システムも破壊しないとな
日本のスーパーだって毎日のように食料が各方面から供給されてるし

653:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 14:12:47.37 3UNoCg56.net
1キロ近い船を千人行かない人数で動かすんだから自動化されすぎだな
あの船 酸素入ってる区画ほとんどないんだろうな

654:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 17:13:56.45 uCZGe/Qa.net
銀英伝レベルなら資源余裕でしょ

655:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 22:10:46.91 DVdxQmru.net
焦土作戦レベルでピーピーいってるが、
アーレ・ハイネセンの長征一万光年は補給どうしたんだろうかね

656:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 22:21:46.16 oMl8gbAQ.net
最近人気のとある漫画のあるキャラの好みのタイプがミッターマイヤーでふと思ったけど、もしラインハルトが息子に名前の由来を話すときやミッターマイヤーが養子に本当の父親のこと話すときはいかに大きな功績をあげてどれだけ主君や国に尽くしたかみたいなことを長々と語るより人生の中でただ一人の大切な親友だったと簡潔に言って終わりそうな気が実際する

657:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 22:29:51.46 r/Z8+zEV.net
ハイネセンの旅では毎日飲む薬によって人々の欲望が抑制されて、計画的に培養生産される食物と再利用される水で足りるようになっていると思う。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 23:22:39.28 3UNoCg56.net
べつに生涯ドライアイスの船に乗ってるわけもなし
普通にそこらで船建設してるだろ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 23:36:30.88 WCt/WO5O.net
全艦出撃に妻に先立たれて後追い自殺したミッターマイヤーの二次なかったっけ?勿論フェリクスは士官学校卒業してた気がするが

660:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 01:22:36.67 swqs9YME.net
ユリアンが色目の副官になるのならあった

661:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 02:06:46.18 w4AIxk3/.net
ファンの女の子と不倫してるところを写真(噂の真相99年10月号)に撮られてしまいました。
また菊池志穂や山本まりあなどとの不倫説を噂の真相一行情報大全集(144頁の一番下)で暴露されちゃいました。
学生時代はブサイクで全然もてなかったのに、声優で人気が出たので調子にのっちゃいました。
これからは不倫はやめて家族を大事にします。ごめんなさい。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 07:08:56.07 f21zoqr3.net
手作業で農業している平民みてると
いくら時間あっても恒星間宇宙船を作れるとは思えんのだが

663:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 08:37:34.27 neNhmYdz.net
ドライアイス船でどうやって一万光年は頻回に質問されるよな
ドライアイス船使ったのは収容惑星からの脱出だけで隠れ家になる惑星で一万光年用の船をまた作った

664:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 09:48:08.85 AYj50f0M.net
>>654
貴族様用の超高級農作物の可能性

665:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 10:22:58.27 swqs9YME.net
皇帝が薔薇の世話をするせかいだからな

666:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 12:13:57.67 UUsFOkR2.net
たぶん作中に出てる以外に超ハイテクな大規模農場があって
帝国の食料の大半はそこで賄ってるんだろう

667:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 12:40:49.50 iV3hJAH2.net
銀英伝世界の技術ツリーって今から見たら滅茶苦茶歪な形してそう

668:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 14:38:07.30 swqs9YME.net
奴隷階級はオルタみたいにタンパク質をそれっぽく造形して栄養素追加した合成食をみんなくってるとおもう
ライヒリッターは貧乏でも料理する権利くらいあるみたいんだけど

669:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 15:47:46.23 hzrKu/xH.net
辿りついた未開拓の惑星で、恒星間宇宙船を80隻、40万人だから一隻当たり2万人が乗員して長期間生活できる規模のものを建造するって、
それだけで半世紀くらいかかりそう・・・

670:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 16:18:18.01 swqs9YME.net
共和主義者の残党だしいくらでも隠してある物資やアジトもってんだろ
ただ最初から奴隷として未開地惑星に放り込まれてる連中は脱出する手段がないというだけで
監視とかも人員がないからしてないんだろおもう

671:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 19:28:11.84 IV7782XZ.net
>>660
艦隊旗艦の士官食堂でも人造肉のカツレツ食ってたぞ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 19:52:18.09 yhe8aw4S.net
全てを0から作るとは限らないやろ
宇宙に漂ってる撃破された艦艇などを回収して、スクラップandビルドした方が0から素材を集めるより安上がりでしかも効率が良さそう
特に同盟の方は予算的には軍もそんなに優遇されてないみたいやから

673:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 21:12:00.37 swqs9YME.net
金髪が戦車で食ってたレーションはどのくらいひどいのかは興味あった

674:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 16:45:06.70 DyK97AwW.net
我が征くの屋良さんのナレーションは割と固めだったんだな、結構驚いた

675:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 18:56:44.72 kVV0cMac.net
最初の映画版はいろいろだるくてがっかりだった 新たなる戦いの序曲は名作だが

676:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 19:53:21.14 DyK97AwW.net
自分は絵から入るからダントツで一作目、ただあの改変はなぁ...

677:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 20:01:10.15 VSyv44ER.net
その結果がTVでアニメ化出来なかったんだね

678:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 20:33:20.66 kVV0cMac.net
ボレロがすべってた反省を生かしてアムリッツアの神があるのかな
アムリッツアはプロージットから次回予告まで演出にみえる

679:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 20:37:28.14 5hlzxIDO.net
ボレロ滑ってたか?
映画そのものはオリジナル要素強めで好きになれないけど
純粋にバトルシーンとしてはかっこよかったが

680:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 20:58:58.66 kVV0cMac.net
映画館でみてたら寝そうになったくらいには退屈だったボレロ
レグニッツアのわざとらしいアッテンボローの演技は観客が大受けだったが

同時上映してたほうが面白かったくらいに一作目はだめだった

681:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 21:58:35.45 kWUWblJE.net
ボレロは好き嫌いが分かれるからなあ
ワイは親が暇になったら「愛と哀しみのボレロ」見てたせいで刷り込み完了済みやったw

682:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/14 22:06:34.68 DyK97AwW.net
いかにも新世界の大四楽章とか受けるもんな、吹奏楽やる子はあーいう派�


683:閧ネの好きって聞いた



684:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/15 00:06:47.24 0ZkdThYi.net
新大陸はオタクの間ではアムリッツア会戦のテーマと題名が書き換わってる
アクセルワールドにも出た高円寺のネルケンでもアムリッツアの曲で通る

685:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/15 09:26:19.30 zUBWOOgZ.net
著作権フリーじゃなかったけど使った結果が滑ったって言われるボレロ……

686:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/15 12:50:05.41 QUmpq6wz.net
首藤さん、センスは良かったけど完走視野に入れた場合、クラシック使った判断はどうだったんだろ
全編通すとミスマッチな曲あったし

687:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/15 14:05:27.05 0ZkdThYi.net
マルアデッタや回廊の戦いは無音状態があったからいまいちだな
バーミリオンまではうまく機能してたんだが 
双璧とユリアンの戦いはうまくいったが

688:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/15 14:18:07.45 e4in7jWv.net
クラシックをあんなまとまった時間聴く機会なんて銀英伝くらいしか思い浮かばない
クラシックファンの増加にかなり貢献しただろうな

689:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/15 14:41:22.97 0ZkdThYi.net
まあドボルザークとマーラーはよく聞くがほかはぜんぜんだったな
宇宙戦闘はクラシックかけとけという風潮になったか
ハルヒでもクラシックかけてたし

690:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/15 14:55:27.34 2rktwjve.net
クラシック流す方が少数派

691:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/15 20:31:04.73 WbgI5iZx.net
>>644 遅レスだが
50日未満の短期決戦の計画だから、物資が現地生産される前に決着をつける予定なんだよな。
仮に短期決戦が破綻したら、その時点でラインハルトは門閥貴族らの突き上げを食らって失脚しているw

692:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/15 20:58:06.28 0ZkdThYi.net
たまたま同盟が温情だったからよかったけど帝国の奴隷なんかどうでもいいという感じにもっと早い時期に現場がなったら
あっという間に辺境飢餓で死滅してるよな
べつに民主主義が保障してくれるなんて遠い別の国家わかるわけないしな
結局のところ金髪も自国の辺境の一部なんか飢え死にしても戦略の一部くらいにしかおもってないから現地民に恨まれるんだよな
赤毛はいいやつだったからそこらへんの不満がずっとあったんで喧嘩したんだわ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/15 23:11:30.79 WbgI5iZx.net
>>683
その場合は、ラインハルトはフェザーンを介して同盟軍の蛮行(笑)を大々的に宣伝するだろうなw
同盟政府の首脳部としては帝国辺境民の苦境を放置していると後ろ指指されることに耐えられないだろう。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 06:52:40.32 g2qCO6yA.net
同盟の侵攻理由が帝国の圧政に虐げられてる帝国民衆の解放やからな
そら、侵攻した帝国の領土の民を餓死させるなんてプロパガンダ的に耐えられないやろ
ヤンが語ってたやん
どんなに自分達が飢えても帝国の民の支援はしなければならない
俺たちがルドルフにならないために
結果的にはラインハルトの焦土戦術は同盟の戦略をうまく利用してる
まあ、悲しいけどこれ戦争なのよね
手な感じやろうな

695:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 10:17:22.64 50Vxs4D4.net
サラミ戦略やったら大会戦強要できたのにな
これは同盟側もリスクデカいが勝てば得られるモノも大きい

696:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 12:09:18.86 jdl4EnJ1.net
占領とかしないでズンズン突き進んでもクッソ長い補給線を維持できなくて結局撃破されるだけでしょ
そうでなくても帝国軍の正規艦隊は18個、一艦隊あたりの定数も同盟より1割ほど多い
8個艦隊でどうしようというのか

697:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 15:30:01.86 Ut8RaK/Y.net
惑星の天然資源を丸ごと吸い上げて同盟に辺境の国民全部持ち帰れば大打撃だけどなw
食料なんか資源の一部でしかないし帝国に残る人間に人権はないとすればよかったんだね
占領なんかできないんだから強奪することのみに専念することを作戦会議できめればよかった
帝国の国民を奴隷階級の形式上の低所得者層として都合よく使いまくれば同盟の経済も安泰
同盟に一番足りんのは人間だからな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 15:32:38.57 Ut8RaK/Y.net
ああ後は国民を接収した星は戦艦で地表の大気吹き飛ばして人の住めない惑星に全部してしまえば尚更効果的だ
アーヴのお家芸だぜ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 17:30:10.54 txD2IIFS.net
>>688
そしたらラインハルトは同盟の残酷さを宣伝するだろうな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 18:50:20.46 50Vxs4D4.net
こういう話しじゃないからなあ
URLリンク(i.imgur.com)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 19:07:21.00 Ut8RaK/Y.net
>>690
いいじゃん どうせ帝国に社会体制的に同盟シンパつくるなんて絶対無理なんだから
それに金髪なんてすぐ失脚するから問題ない
アニメの金髪は二次創作で散々書かれてるけど守護天使に守られてるレベルのご都合主義だからな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 19:34:48.38 g2qCO6yA.net
ところが、同盟のお偉いさんたちは自分達は帝国の圧政から帝国領の民を解放する正義の戦いをしてるという趣旨でやってるからな
資源の搾取どころか、民を飢えさせるなんてあり得ないやろな
それをやるときはお話しの通り、同盟の兵站線が機能しなくなって前線の同盟軍が植え始めてからやろな

703:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 19:39:20.89 Ut8RaK/Y.net
どうせ現地ではなにやってるかなんてわからんから適当にしときゃいいのに
ベトナムだって空軍だけ干渉されまくってたが陸軍は現場ではやりたい放題だったし
日本もだけど敵地でいいかっこしたがる国はろくな目に合わないね

704:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 21:14:31.85 EMltcAGi.net
>>694
空前の大作戦なのだから、相当数の従軍記者が出張っていそうだけどな
イゼルローン要塞に留め置かれて、大本営発表を横流しするだけのお仕事かもしれんけどw

705:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 22:35:33.57 Ut8RaK/Y.net
数人の代表が密室で出兵をきめるような民主主義でまともにマスコミに仕事させるわけがないな
ヤンだってマスコミ嫌いで独裁の態度しまくりだし 同盟の軍隊なんて帝国と大差ないね

706:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 20:23:16.05 RK7QYrOJ.net
>>696
出兵を決めるのを公開でというのは何か違うだろうとは思うぞ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 21:09:00.27 SOBf+Gmw.net
アメリカはすくなくとも議会で予算くれないと戦争できんな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 21:28:34.76 aJ9QPlvU.net
三権分立と言いながら、立法府の最大党の党首が、行政府の長を兼任する我が国が、
他国の政治形態を批判できる道理はありますまい

709:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/18 02:21:01.89 5O6qwo7t.net
そもそも民主主義なんてちっこい国がやるのが妥当で
国がでかくなるほどにまとまらなくなって専制が一番適してるとかになっちゃう政体
でかい国は独裁以外の選択肢はない 

710:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/18 06:10:26.84 yx9EOUuM.net
同盟は最高評議会が最高決定機関やろ
評議�


711:熨I挙で選ばれた者から選出されている 最高評議会議長になっても評議会の多数決を得なければ決定権はない 人口の多さや国土の広さが独裁の理由にはならないやろ アメリカなんかそうだし、中国を人口でも抜きそうなインドも民主主義の形の政権ではある 逆に北朝鮮なんて国土も狭く人口もそんなに多くないのに独裁体制 結局はその国の成り立ちや国民の意識の問題やと思う 現在の世界情勢でも完全世襲性の独裁国家なんて少数しかない



712:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/18 08:30:30.22 biA4SSAq.net
世襲は独裁と直接関係無いんじゃね

713:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/18 12:38:45.51 gfNgqSNL.net
国土の端まで数ヶ月かかる様な宇宙国家で近現代の民主主義がまともに機能するものなのかな?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/18 14:08:29.38 5O6qwo7t.net
アーヴみたいに税金だけ収めてくれれば統治しないから勝手にやれがいちばんうまくいきそうな気がする
問題起きれば惑星の大気ごと吹き飛ばせば問題解決
歯向かってきたらむしろ生き生きと戦争を楽しむのがアーヴ貴族

715:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/18 14:11:10.02 5O6qwo7t.net
アメリカは民主主義の皮被ってるけど階級社会だし日本人が思ってる以上に権力者ファーストの国だから
アレを民主主義とかいうと眉に唾つけたくなるな まあ金さえあれば正義だから平等といえなくもないか
建前上民主主義というかんじだ 同盟もな

716:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/18 15:26:14.75 /Fv8szjQ.net
>>703
同じ理由で専制や独裁も機能しない気がするw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch