22/03/24 01:46:33.16 3FkTEwUf.net
20周年てまじかよ
670:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/04 22:33:20.95 JyQzd00+.net
当時たまにやってるのを見てる程度だったのに最終回辺りの盛り上がりに衝撃を受けた記憶が忘れられなくて、今また配信されてるのを子供と1から見てって14話まで見終えたんだけど
当時最初はキチガイヤンデレみたいなふぁきあが12話で急に萌えキャラになった辺りの視聴者の反応てどんなんだったんだろ
最終回を知ってるから後編でふぁきあがどんどんデレキャラ出してくるのが見れるのが面白い
671:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/05 16:03:29 98QapcYz.net
育兒ご苦労さまでございます
672:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/26 19:31:39.87 X8yZGlOH.net
>>670
最終話アヒルの姿で通した演出は秀逸
673:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/10 10:16:40.31 3qqPTT08.net
当時の視聴者ではないけど12話のふぁきあはあひるに絆された感じがあって微笑ましかったw
卵の章の終わり方かなり好きだから、これも一種の最終回かなと捉えてる
674:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/12 15:46:13.44 cie1ptpG.net
ローザンヌ国際バレエコンクール2022★
675:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/13 15:38:04 itLANTKD.net
このアニメ、ピアノの鍵盤に作画ミスがあるって聞いたんだけどどのシーンだっけ
676:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 07:40:17.00 mfS1U/zL.net
佐藤順一のアニメは良作が多いのに忘れ去れたものが多い
それにしてもプリンセスチュチュは大半の声優が最近声を聴かないが水樹奈々と櫻井は今も売れっ子
極端だ
677:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 01:09:50.98 kqdhW8O0.net
プリンセスチュチュだけではなく大半の声優は消えるもの
まだ無名だった頃の中村悠一がモブで出てた
678:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 23:54:18.24 BU951y1l.net
オーイ
679:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 17:07:20.76 L9IomSWP.net
秋祭楽しかった
680:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 10:54:04.60 pXh7V4mt.net
揚げ玉一丁
681:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 14:53:46.35 +Fi54R53.net
猫先生と結婚したいのか、わざとモタモタする女の先生って、誰でしたっけ?
682:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/05 18:54:08.00 HbQC6FWy.net
ヤギ子先生
683:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 10:43:34.71 V7bUzra1.net
るぅちゃんとふぁきあとみゅうとって何気に幼なじみだよな
子供の頃のやりとり見たい
684:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 01:29:51.01 Rj+vnDu1.net
ドロッセルマイヤー役の三谷昇さんが亡くなったのにここで誰も話題にしてない
三谷さんがかわいそう
685:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/09 20:15:54.55 lujCw20H.net
他人を責める前に自分が穏和に話題にすればいいだろ
686:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 15:51:39.86 Vf8pJfYE.net
つい最近このアニメを知って見てみて驚愕したんだけど20年も前の作品だったんだ…
これとんでもない傑作だと思うんだけど知名度無さすぎて泣けてきた
時代が追いついてなかったのかもしれないけど今ならもっと評価されるだろうにもったいない
687:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 12:21:08.62 detIvJsK.net
伏線の貼り方が凄すぎるのと、見事にいい意味で裏切られる展開 傑作
688:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 12:15:04.25 1ZNDmQ+o.net
女児向け魔法少女ものか →違った
男性向け萌え美少女系か →違った
主人公は本当はアヒルじゃなくて女の子が呪いか何かで自分がアヒルと思い込まされてるんだな →本当にアヒルだった
アヒルだと思ってたら実は白鳥なんだろうな →やっぱりアヒルだった
最後にアヒルは女の子になるんだろうな →ならなかった
689:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 17:10:49.44 VDOBLv+Y.net
ドロ爺「普通のハッピーエンドじゃおもしろくない。
これでちょうどいいんじゃよ。」