【日アニ】HUNTER×HUNTER【ハンター】part9at RANIMEH
【日アニ】HUNTER×HUNTER【ハンター】part9 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 17:06:27.48 XkESXX3D.net
Q.60話でネオンが占ったクロロの予言詩の一節、「向かうなら東がいい」が「向かうなら束がいい」となっているのはなぜ?
A.No.96がWJ2000年41号に掲載された際、編集部が「東」を「束」と誤植して掲載したことが発端。
  放映当時、アニメの展開が原作に追いついてしまいWJ本誌掲載分から脚本を作っていたにも関わらず
  編集部及び作者側からアニメスタッフへ誤植の報告がされなかったことによるミス。
  コミックス11巻で「東」と修正されているが、11巻発売は2001年3月2日、60話放映日は2001年3月10日。
  OVA版では「東」となっている。

Q.テレビシリ-ズが中途半端な所で終わってるのはなぜ?
A.単純にアニメが原作に追いついてしまい終了したため。
   視聴率に関してはフジの求める異常に厳しい基準では初期は厳しかったものの、徐々に知名度を上げ
   最終的には放映当時の夕方枠のアニメーションとしては珍しい二桁にまで上がっていた。
  原作の度重なる休載もあり原作ストックが無くなり、特に終盤はWJ本誌掲載分の清書前の
  下書きを参考に作っていた状態であった。(よって原作とアニメの絵や内容を比較する場合、
   原作側に違いがあるため、清書後のコミックスではなく当時WJ掲載分の下書き絵で比較すべきである。)

Q.天空闘技場編でどうして試合順が入れ替わってんの?
A.フジの求める視聴率基準がべらぼうに厳しかったため、クールごとに打ち切り宣告がされていた。
  天空闘技場でも打ち切り通達がされていたため、原作と違い主人公が最後は勝ち終わるという話へ変更されていた。
  マチもそのためのサービス出演。この点は後ほどきちんと辻褄合わせがされている。ちなみに放送中は3回ほど打ち切り宣告があったらしい。

Q.ビスケの声優がOVA2期とOVA3期で違うのはなぜ?
A.ビスケ役の樋口智恵子は2003年9月よりNYへ半年間の短期留学へ。
  収録は11月頃から開始していたようで、急遽木村亜紀子に変更となった。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 17:06:47.68 XkESXX3D.net
Q.特定のキャラだけ作画がいい!贔屓だ!
A.作画班のローテーションの巡り順による。ぶっちゃけ確率の問題。
  そもそも作画の班は確固たる担当順序が組まれており、そのローテーションは滅多な事で覆る事はない。
  テレビシリーズの場合、日アニ班(1~18話は偶数、21~61話は奇数)とディーン班(1~19話は奇数、20~62話は偶数) に分かれていて各々が何班かの編成で回していた。
  比較的作画の評判がいい終盤は、何班か抜けたため2,3班で回っている。

Q.クラピカの目の色について「茶に近いが」じゃないのはなぜ?
A.アニメ化決定時、キャラデザイン制作当時、放映開始時、原作はまだヨークシン編に入っていない。

Q.「旧はカストロ戦《丸ごとカット》した~」とか言う人って何?
A.アンチの荒らしがよく使うが、正確でないので注意。旧のカストロ戦はテレビ局の規制のため。また丸ごとカットしているわけではない。
  詳細: URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

Q.当時のフジが厳しいって?
A.打ち切り宣告云々はあくまでフジ(のべらぼうな)規準であって、他と比べて悪かった訳ではない。フジじゃなきゃ勧告なんてされてない。
  当時の夕方枠のアニメは17~18作品。その中ではサザエ、ちびまるこに次ぐ視聴率だったようだ。
  62話あるのでヨークシン編15~16本だけが良くても平均試聴率はここまで上がらない。以前から夕方枠としては珍しい二桁に乗り出していた。
  初回は高いとは言い難いが、それでも前枠のアニメの最高視聴率くらいは取っている。
  フジテレビは他局よりも視聴率に関して異常に厳しく、当時人気と言われてたNHKのCCさくらでさえ平均は7%ぐらいだった。
  フジは昔のアニメバブルの夢(アラレちゃん、DB等)から覚めず、20取れるものだと思ってたらしい。
  視聴率も上昇しフジは放映延長に前向きであったことや、前後枠アニメの視聴率やこれらの比較から、原作追いつきによるハンタ終了は惜しかったものと思われる。
  ちなみに最低視聴率の当日同時間帯はオリンピック日本試合。(シドニー五輪・サッカー 日本-アメリカ 9/23 NHK 42.3%)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 17:07:20.10 XkESXX3D.net
Q.『幻の最終回』って何?
A.最終回放送直後の2001年4月1日にYahoo!オークションに絵コンテらしきものが出品され、アニメ板やファンサイト等で話題となったらしい。
◇オークションサイトに掲載された画像
URLリンク(bbs.avi.jp)
URLリンク(bbs.avi.jp)
URLリンク(bbs.avi.jp)
・公式からの発表もソースも一切無い。
・この絵コンテらしきものの存在はまだ都市伝説の範囲内であり、本物か偽物かどうかも不明。
・どのような経緯で出品されたのかも不明。
・《上記の3点の画像以外の絵コンテの全体を見たという人や画像のうp等はまだ一切無い。》
・当然、実際に放映もされていない。
一部で、幻の最終回の脚本(この絵コンテの全体)と誤解されるような、内容の詳細らしき文章や噂が出回っているが、
もしこの手の話の文章がネットに落ちていた場合は、《上記の3点の絵コンテらしき画像だけを見ただけ》の
《ネットユーザーやファンによる想像や創作小説でしかない》ので注意が必要。誇張されたデマも多い。
「内容を見た冨樫が取りやめさせた」などというのも悪質なデマなので注意。

※旧アニメ当時の状況や事情やデマについては下記を参照。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 17:07:50.60 XkESXX3D.net
Q.旧について幻の最終回とか「暴走オリジナルを冨樫が取りやめさせた」とか言う人がたまにいるけどそれって何?
A.アンチの荒らしによるデマなので注意。以下参考
冨樫がわざわざクレームつけに行ったというのはさすがにデマ。
普通に冨樫が休載を繰り返し原作のストックが厳しい状況でアニメ最終回どうするかということで、
時期的に最終回の脚本とコンテを準備していなくてはいけなかったので、万が一のために一応オリジナルも作って準備しておいて、
編集とアニメスタッフとで打ち合わせしてOVAでアニメが続くことが決定し原作の出来を待つことになった。
雑誌はかなり先の方まで掲載されるので、仮タイトルとしてその仮の脚本のタイトルは載っていた(実際の制作はされていない)。
 

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 17:08:16.90 XkESXX3D.net
Q.旧アニメ当時の状況や事情って?
> 旧は試験編はとにかく引き伸ばし要求されて
> (事情を知らない人は進みが遅いと思ったり何故オリストが入ってるのかと思われるし)
> 闘技場とヨークシンは急に話数限られてきて
> ジャンプ連載中(しかも休載有り)のアニメってのは色々可哀相だな

> 章のオチは分からないし、ストックないから手元にある話は引き伸ばすけど
> 区切りをつけてクール内完走はさせなきゃいけない
> 激動のヨークシンで数週先の展開が分からず
> 原作はいついきなり何週も休載するか分からない、たまにネーム掲載
> よく崩壊しなかったな。狂気じみてる

> 古橋がアニメオリジナル最終回の”構想をした”って事で私物化どうこうってたまに出るけど
> その状況で最終回構想もしないでただ原作待ちしてる方が無責任だよな

> 旧は当初から原作ストックがなく初めからずっと「オリジナル入れて引き伸ばせ」「家族向けに」という企画を要求され
> 冨樫にも「オリジナルが観たい」「原作で描けなかった部分をアニメで描いて欲しい」と言われる事情の中で作られたからな
> そういう状況の中でも、原作の部分をきちんと読み込んで作った上で、それ以外の部分で引き伸ばしを追加するようにした心がけがある
> そして商業的にも成功してる

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 17:08:39.53 XkESXX3D.net
Q.テレビシリーズ、OVA第1,2,3期ごとに作風が違うのはなぜ?
A.監督をはじめスタッフが一部~大部分違うため。
  OVA2期まではテレビシリーズのスタッフも一部残っているが、3期は多くが変わっている。
Wikipedia - HUNTER×HUNTER(1999年のアニメ)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 11:56:38.40 QgmNCeGz.net
おつです

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 12:54:58.86 i9ytq5Vu.net
よくつつかれるカストロ編の試合カットは局の規制のためっていうのもテンプレ入れておけば良かったかも
マチの眼に断面図映したり細工はしてたけどスタッフはちゃんとやりたかったんだろうな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 12:55:49.13 i9ytq5Vu.net
あっよく見たらカストロ編のことあるねごめん

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 04:16:41.02 Q3tYOVSG.net
眼に規制対象を映す技法がこれが初出ならTo LOVEるの生みの親でもある訳だな

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 14:21:27.08 xVUkMhkE.net
関係ないけど、レベルEは新お願い

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 17:43:55.70 tAenVMMT.net
幽白はワンチャンだがレベルEは…
旧はだいたい半分はディーン作ってあるけど当時はディーンって割と良いスタッフがいたのかね?
最近は顕著だが昔からハズレスタジオって認識だった覚えがあるんだけど
それともるろ剣班だけ奇跡の班だったのか

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 19:35:46.39 6aaSvIb0.net
このすばとか昭和落語心中とか当たりだったと思うが

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 21:35:03.50 5ptZn+3J.net
>>13
ディーンというか古橋の人脈によるものも大きかったんだと思う
松島とか今はufo専属になってるけど一時期は古橋案件の参加率高かった
小説版2作目、キャラクターズブック収録小説のイラスト担当だった滝沢潤ってどこの人だったんだろう

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 22:31:56.02 w/WuSGi/.net
>>15
作監ももちろんだけど動画とか演出とかも人脈だったんだろうか
演出とか作画とかは話題に出るけど意外と脚本陣も平均的にレベル高かったな
失礼ながら構成の人とか他ではそんなに目立つ実力してないと思うんだけど(実際新の映画では散々な評価だった…)
このアニメではむらがなく全体的にレベルが引き上げられてるのは不思議に思う

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 23:21:19.63 JFtjA/Q8.net
個人的に岸間回だけはたまに「ん?」となる事があった

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 05:17:29.08 y5ICdXDZ.net
wikiでザッと見た感じ岸間回好きなのばっかだったわ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 07:16:43.60 BsxEC+eP.net
>(実際新の映画では散々な評価だった…)
アニメオリジナルを嫌がるファン層が他作品よりも多いハンタを題材に
原作とは繋がらない完全オリジナルストーリーな劇場版をシリーズ化なんて
企画した段階から無理があった
それでも一作目よりはマシな脚本だったって評価も良くみる訳で

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 08:09:41.55 ZjBTWuVX.net
ゴンキル2人並んでグーパンしてイルミ倒したって聞いたときは見に行かなくて本当に良かったと思った

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 12:54:05.98 l+CmuUbh.net
初っぱなから
ゴンと!キルアの!ハンサイクロペディア!
で始まったからな
あの映画作った時点で2作目決定してたんだよな・・・

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 13:16:01.95 mS9UkphV.net
映画折込済のアニメ化だったから無理にネタひねり出したんだろうが新の原作読解力と実力じゃこうなることわかりすぎてた
原作全盛期とオリジナル作れる力あった旧でやれなかったのが休載続きの原作で手一杯だったからかフジのやる気がなかったからか…
GIとか蟻編とかはこっちで映画でやればよかった

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 01:07:28.60 uIQjK1TM.net
ウボォーと戸愚呂ってどっちが強いのかな?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 10:23:14.25 rJ8HkRR+.net
旧の雰囲気とても好きなんだけど、旧が好きならこれもおすすめってアニメあります?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 19:22:05.90 JDCT5UPn.net
古橋が監督してるアニメ全部
中でも個人的に好きなのはシュヴァリエかな
それ以外ならヒカルの碁も個人的に好き

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 23:22:08.44 AmbbXKRY.net
旧っぽい鬱寄りミステリーやホラーが入ったのならMONSTERとか寄生獣進撃みたいな有名どころしか出てこないが
マイナーどころならギルガメッシュやレッドガーデンただし作画が微妙
ロボものならファフナー後半と外伝、短いものですませたいなら種スターゲイザー
陰鬱じゃないものならゼーガペインやファンタジックチルドレンとか
でもなかなか旧ハンみたいな原作と化学反応起こして独特の空気感持つアニメって見当たらないな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 01:10:28.42 EJSgWm4z.net
るろ剣OVAは?
古橋×ディーンはむしろこっちの方で有名だけど

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 13:43:46.10 uPbmn054.net
セル画アニメ、最後の輝き
こってりとして、奥行きというか厚みのある画風が、
もう失われていく技術によるものというのは残念

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 15:32:20.92 m8rnUw9P.net
うしとらovaなんてどうだろうか

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 17:53:27.62 c3fJ7N24.net
>>27
あっちはこれから北海道編が始まるからまた古橋監督でアニメ化があると思うと
羨ましすぎて歯ぎしりする

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 18:45:10.70 zEPxKA1m.net
OVA版ジョジョのエジプト編おすすめ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 00:05:08.87 F+m+yo2s.net
どんな雰囲気になるかは判らんけど
将国のアルタイルには期待してるわ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 10:36:39.84 8NTT8wIh.net
るろ剣にシュヴァリエにアルタイルって監督の趣味が分かりやすいな

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 13:52:58.12 xaoGgR9Y.net
デスノートは原作はヨークシン編と雰囲気似てるんだけど
アニメはちょっと演出過剰でアレだなBGMも大仰だし

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 15:41:48.94 Y7Ve0jYX.net
原作が似てるのはMonster寄生獣進撃デスノートか
見事にマッドハウスだな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 16:19:11.46 OlFOZ8fu.net
進撃はIGでデスノはぴえろだぞ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 19:14:47.29 xaoGgR9Y.net
デスノはマッドで進撃はwit studioだよ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 21:43:10.25 HAntO/dZ.net
ヨークシンばかり言われるけど何気に試験編もかなり出来いいよな

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 18:47:36.00 PZKYa+XF.net
前スレでは
「ヨークシン編は旧アニの演出がよかったから神に思えたのであって話は試験編が出来がいい」
ってコメントもあったような
しかし、試験編でゴンとキルアをなめてる大人たち鈍いなぁ
12歳で試験会場に辿り着けたうえに三次試験や四次試験に残れてる時点でただ者じゃないのに
旧ハンゾーは四次試験でキルアの資質を見抜いてた風に改変されてたけど

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 19:22:16.90 KxqWnLox.net
新は寿司も作らせてもらえないわ謎眉毛だわ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 19:26:51.44 GZnBSFQm.net
「豚料理なんて誰が作っても同じだ」なんて
意味不明な台詞まで言わされるしな

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 21:41:39.24 w6QjidYd.net
キルアに尾行を気付かれてたり

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 02:11:13.65 pWg9YVat.net
旧は寿司の回最高だった
見直してるけどトリックタワー面白いわ
キャラのやりとりが自然で原作かオリジナルだったかの区別がつかないっての改めてすごいな
何気に17話のほとんどオリジナル回が良くできててる
このころからそれまで手探りだった旧自体のエンジンがかかってきてる感じだ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 03:50:15.25 utjB0Vnx.net
キルアの寿司がボロクソ言われて
同じもの作ったヒソカがいじけてるのが面白かった

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 13:38:14.93 WOY/LvAj.net
いじけてる描写なんてあったっけ?
向こう向いて座ってたけど
あれは釣りしてるからだし

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 13:43:31.05 Nper6Rlp.net
WOY…
Wander Over Yonder

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 15:15:03.31 T6fibq9n.net
あの時メンチがビリッときてたのがキルアではなくヒソカだったとは
ヨークシンでマチとノブナガの隣にいたカップルといい
細かい演出の再現度がいいわ
あとマチとノブナガの変装、漫画のキャラのわりに完成度高いわ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 16:08:29.22 sPMdeYP6.net
寿司カットだけなら旧でやったとこはサクサク消化したいのかと納得せざるを得ないけど
トリックタワーやゾルデイック家でいらん引き延ばしや改変がな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 16:42:35.37 ieigUxQp.net
>>40−42
それ新ハンゾー?
全体的にキャラsage酷いとは聞いてたがなるほど
というか一応新見てた人多いんだなw
見て比べてみたいけどどうにも見る気起きなくてなー

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 16:53:43.01 K6JJxkW5.net
昔、『「完璧な絶」「かなりの使い手」はゴンとキルアではなくフィンクスとパクノダのこと』
なんてスレがあった気がするけど
それだったらゴンとキルアは尾行を始めた時点でどこにいるかバレるだろと突っ込みたい
ノブナガの「こいつらは複数」って台詞も恐らく
自分らを尾行してる人物は少なくとも3、4人以上はいると思ってるからだろうから
やはりゴンとキルア、フィンクスとパクノダの4人のことを指しているだろうし

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 17:28:03.10 WOY/LvAj.net
>>50
そんなスレがあったの?
レスじゃなくて?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 18:42:16.96 AQb1yVKl.net
確かにあった気がする
2ちゃんとはちょっと違ったかもしれないけど
あるいはまとめサイトかなにかで見たのかな

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 10:45:30.79 tMS6FbAs.net
>>49
一番酷かったのは多分レオリオかな
試しの門で2の門まで開ける→三人で協力してようやく1の門を開ける
携帯の値切り交渉→カット
ヤクザとの腕相撲→改変され無かったことに
など序盤の見せ場はほぼ削られた
反省したのか選挙編は大体原作通りだったが

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 12:30:18.31 kNEk0TDk.net
>>53
なるほど
旧は見せ場どころか原作よりかっこよくなってたとこ結構あったのにな
ないがしろにされがちなポジションとはいえ手を抜きたいところはとことん手を抜くっていうスタンスなのか

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 12:35:11.44 BXDpjvCA.net
皆で力を合わせていい感じにしたつもりなんだろうね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 12:47:10.78 1wJSRQ8L.net
クラピカも旧アニの初期でわりと原作より掘り下げられてたなぁ
軍艦島編を除いても
原作スレ見たときはククルーマウンテン編の最後で
レオリオとクラピカはキャラが薄いからリストラされたのかとか言われてたっけ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 12:57:29.37 xJIdGFFm.net
>>53
選挙編、演説シーン
→守銭奴キャラや親父キャラをテーマにした初期BGMを垂れ流して雰囲気ぶち壊し

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 13:31:25.10 tMS6FbAs.net
>>54
監督がガチのショタホモだから(神志那 ショタコンのひ・み・つ で検索!)
ゴンキルアと仲の良いレオリオに嫉妬してるからって意見を
前に見た事があるけど俺も多分それだと思うw
まあレオリオ絡みに限らず意味不明な糞改変は山ほどあるけど
>>57
それは憶えてなかったわ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 15:02:32.69 xJIdGFFm.net
他にも
カッツオ救出の為、真っ先に走り出す→クラピカと同時
「念って他にもあんの!?」→ゴンキルとの実力差を明確に描く改変とアニオリを追加
「地中のモグラをおびきよせる」「かかった魚は でけェかな?」
→「モグラって?」「モグラじゃないの?」と、ゴンにしつこく絡まれる

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 16:01:11.60 kNEk0TDk.net
それだけ聞いてると単にそのキャラがどうでもいい&原作読解力が皆無そもそも読解する気がない&センス皆無の合わせ技って感じだな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 16:37:14.69 BXDpjvCA.net
シークアントの親分の件はこうした方が面白いと思ったのか
本当に理解力が無かったのかどっちなんだろ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 17:17:46.28 q6Y8W7o0.net
>>61
親分というか、シークアントのアニオリ描写は「掘り下げ」との事
尚、掘り下げたキャラの名前をすっかり忘れているという頓珍漢な辺りでお察し下さい

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 18:23:43.30 RgffhE2w.net
絵の面でも服のデザインや装飾の簡略化や間違え着替え無しというのも手抜き作業感
セル画で細かい作画しにくい時代の旧がそこらへんこだわってくれてたから余計にな
あと背景作画とかも同じく

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 18:25:35.09 X8kD/Cxg.net
なぜハンゾーの眉毛は手間をかけてあんなことに・・・

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 22:41:50.15 5SZo/C0l.net
でも海外(MyAnimeList)では新の方が評価高いんだよね
URLリンク(myanimelist.net)
新は9.13点で旧は8.68点
新ハンターより評価が高いアニメは君の名は、ハガレンFA、銀魂、シュタゲしかない

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 23:21:45.80 iV0tc1da.net
太陽は夜も輝くとかペールエールって歌詞が深いようで意味わからんな。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 23:40:42.26 9hNndclN.net
>>65
6位とか凄いな
でもそれにしては売れてるって話は
全く聞こえてこないのは何故だろう

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 23:58:21.92 UP/hYJxu.net
>>65
あ 懐け―
スレリンク(anime板:349-番)

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 00:23:56.91 2QILvAFy.net
訂正
8.68点は漫画の評価点で
旧ハンターは8.48点だった

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 00:31:34.19 HVPcsrMb.net
原作越えの高評価アニメの制作会社なら
元受で依頼殺到ですね!
※なお、現実はアイドル事変の下請け

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 00:32:38.33 /z79/CWx.net
で商業的にはどうなの?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 00:36:20.21 e53kMItn.net
マジレスしてみよう
海外のほうでは新しさと綺麗な画面映像が一番重要だからじゃない
あっちはどんなに出来良くても10年以上前のアニメで古いセルなんてはなから問題外でしょう
そうすればおのずとハンター初見勢の原作のあらすじの面白さだけが純粋に焦点にあてられる
その順位じゃないかね
というかそもそもハンタ以上のラインナップがなんでこれ?ってのしかないんだけど
FAとシュタゲと銀魂…?
海外関係で問題なのは言われてるように評価じゃなくて海外での売上だけどどうなんだ?
そっちで資金回収できてれば海外向けに今も何かしら展開してるはずなんだけど
てか国内の新の売上は円盤は稀に見る大爆死・視聴率は良くも悪くもない・グッズは微妙・
映画は一作目だけ特典効果で売れるが二作目は空気・劇場版円盤はそこそこ売れてる・レンタルは上々、でいいのかね?
海外も合わせこれだけじゃ総合的に日アニが求める成功の基準に達してるのか判断つかんな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 00:40:56.93 kudJZFoC.net
ポケモンとかもそうだけど
海外版は編集でストーリー変わってたりするからなぁ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 00:43:04.75 e53kMItn.net
ごめん日アニ×→日テレ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 01:11:04.92 thXw3lvP.net
>日アニが求める成功の基準に達してるのか判断つかんな
現在のアニメ部門の冷遇ぶりからして、お察しな感じだと思うが

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 23:11:31.27 8LWp8xwb.net
商業的に失敗したんだとすれば
そのサイトの評価自体があてにならないって事だな
本当に全体で実質トップ5の評価を受けてるんなら
順位通りとは行かなくてもかなり上位の利益をあげられるはず

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 00:40:07.46 P7EfN6/X.net
まあ失敗したかどうかは当人たちのみぞ知るって感じかな
どれくらい元手がかかったかにもよるし
ただもうハンターの全盛期ってまさに当時フジでやったところまでだから
一度消費されたものをもう一度ブーム起こそうってほうが無理だったんだよな

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 11:57:57.90 zQ558OAv.net
でもあれだな
過去ログとか見てると新が始まる前は旧とか軽く超えるのが前提だったんだなってのがちょっと面白い
アニメあんま見ない人多かったのかな
アニオタなら旧は原作付きとしては異例の質だったってわかるもんだが

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 12:23:38.71 oa8oYs05.net
やっぱり前の方が良かったな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 20:46:33.51 pY3yZLTz.net
>>78
原作付きは原作通りに作る時代になっていたし
充分な原作ストックが溜まっていた為
原作原理主義者からも文句を言われない
原作エピソードをなぞるだけの無難なアニメにはなるだろうな~と思ってたら
まさか、あんな斜め下の誤読アニメが来るとは思わなかった訳で・・・

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 00:49:09.00 /6TdhYsK.net
こういっちゃ悪いがハンターの原作原理主義者って金は出さないが口は出すというイメージある
ハンターってシナリオ重視で比較的ドライな作風だしそれが漫画として味だが
それをそのままアニメに起こしたら
新までいかないとしてもどっちにしろ平坦な作品になってたと思う

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 14:19:34.23 ztcNax38.net
>>81
そこをデザイン、演出、作画、背景等でブラッシュアップさせるのが
アニメスタッフの腕の見せ所でしょう
そういった拘りがなく(あっても平均以下)
淡々とアニメに変換しただけの結果が、蟻編中盤以降

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 21:15:47.65 TOX3g9wX.net
平坦だと思うどうかは人それぞれだし
旧はそれなりに売れてたから旧ファン取り込めれば
新もある程度売れたと思うけど
旧やってた頃に学生だった層が社会人になってるから
クオリティの高い物さえ作ってたら旧より売れてたかもしれない
てか金を出さない事と平坦な作品になる事は関係あるのかね?
そうだとしても約100万の原作オタを敵に回してまで
あのおかしな改変の数々をやる意義があったとは思えないな
というかむしろ平坦になっている気さえする
たとえば原作と旧だと旅団vs陰獣の戦いは描かれず
ダルツォルネがコミュニティとの電話の「やつらは全滅だ」で驚かせ
さらにコミュニティがウボォーを引き取りに来たと思ったら実は旅団のなりすましだった
でさらに驚かせるって構成になってるけど
新だと旅団と陰獣の戦いを描いてさらに旅団側が裏で何してたかを
最初から全部描いちゃってるから驚きも何もない
しかも瞬殺だったので戦いを描いた意味もほとんどなし

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 00:12:07.90 fMYG1369.net
旧って改変して原作よりこっちのが良かったかもっての結構あった気がするな
例えばウボォー戦のクラピカの様子とか、今原作がああなってるの見るとさ
新のほうは完全に悪役のごとき様子でくそ笑った記憶
新はIG以降見てないが蟻編もダメだったのか
マシになったと聞いたが

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 01:05:23.82 hpFcNAl9.net
>>84
マシになったのは確かだけど
旅団編までと比べれば、アニオリ、改変、誤読が減ったからというだけで
演出、作画、背景、BGMなどの要素はあまり変わってないから
その辺りがダメだった人には、普通にダメなままだな

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 05:30:09.11 dTXz2PUQ.net
GIでようやくまとも(原作通り)になったかと思ったらカイトとの劇的()な再会やらかしてくれた
あそこは
キルア「誰?」
ゴン「キルアにはまだ話してなかったね。この人は俺の命の恩人で・・・(原作1話の回想)」
で良かったのに

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 05:37:03.33 0F1bh3Wo.net
ツェヅゲラに梁田起用するならショップのゴリもやらせれば良かったのに

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 07:18:25.70 W0OxilpX.net
>>86
マッド版GIは、GI・FINAL以上にカットが多くて、新規には厳しい構成
(逆にFINALでカットされたシーンをできるだけ入れるという、変な拘りがあったけど)
少ないながらもやらかしもあるので、まともとまではいかない

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 11:33:35.19 7XsI4Oby.net
新は旧と違って原作ストックがかなりある状態でのスタートだったんだから
序盤は引き伸ばさずにサクサク行くべきだったんだよな
GIは原作で描かれなかったカード入手エピソードが大量にあるんだから
どうしても引き伸ばす必要があるならそこでやるべきだった
しかし何故かそこが一番カットされてると言うw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 13:22:00.63 oY/ycpbl.net
だって、何も考えずに作ってるんだから、どうしようもないよ。
内容をわかっているのに、子供向けに作ったり、
続けば話数的におよそ2年後くらいに本番を迎える会長役に、リアル年寄りをあてがったり、
声優はマッドの御用達。
作画はチョンに丸投げ。
結構な制作費は一体どこへいったんでしょうねぇ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 13:40:19.50 bTQNebuh.net
あ、やっぱり制作費は新のが多いんだよな?
こっちは作画陣声優が新人だったりしてたしな
>>89
確かにな
終わってみれば蟻編のためだけのアニメ化って感じだなあ
蟻後の選挙編の評判も良くないし…

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 17:26:26.22 A2c6ydD1.net
評価の高い蟻編アニメなんてあるのか 見せろよそれ
俺が見たのは売り上げ400枚の酷い同人アニメだったからな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 19:06:10.36 fMYG1369.net
GI編といえばなんでこんなことになったのかってやつのQ&Aも個人的にテンプレに入れたい
これずっと疑問だったし

713 :メロン名無しさん:2013/03/11(月) 21:53:54.93 ID:???0
なんでファイナルあそこまでひどくなったの?
それまでのOVA売れてたのに
予算が少ない、っておかしくね。
723 :メロン名無しさん:2013/03/12(火) 00:56:16.31 ID:???O
アニメバブルでまともなアニメーターやアニメ制作会社の手が空いてなかった
どのくらいバブルだったかと言うと
今までアニメを作ったこともない実績0の会社がテレビシリーズ作ってたり
学校出たばかりで実務経験


94:0の連中が集まって《原画》の仕事を請けてたり それでも、絶体的に手が足りないから仕事が回る 業界全体としてのクオリティが下がってた時に当たっちゃったんだよ それまでも外注スタッフ中心で回してて、自社ラインでハンター作るスタッフが殆どいなかったわけだから バブルでマトモな外注先がなかった時点で詰んでた (固定メンバーで回せるようなクオリティ高いところは高いままだった) ってか新GI編は旧以上にカット多かったのかよそりゃ駄目だw しかも旧でやってないものをやって他はカットってなんか旧意識しすぎで気持ち悪いな



95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 05:22:37.21 KJ83Uxrj.net
>>92
いやなんか他でよく言われてるからさ…
個人的には全く面白くもクソもなかったがフィルター入ってるかもしれんし
でももう選挙アルカ編で主人公と準主人公の目的は達成されて完全に区切りついたしアニメ化はうんざりだ
あれでアニメは終わってあとは原作だけでいいや
もちろん古橋がやるなら話は別だがハハッ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 06:16:39.35 tolS+v/I.net
【株式会社スタジオ・ライブ公式】らでぃっく☆LIVE 第19回【無料枠】
2017/04/21(金) 開場:20:57 開演:21:00
lv295581733

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 06:45:35.91 DxOqdR7H.net
正直新のピトーとゴンが対面したところ何回も見てる
そこ以外はゴミ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 14:08:36.71 JHoe7MAo.net
中谷Pオッスオッス

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 15:16:35.20 DxOqdR7H.net
これだけで社員扱いとか新への恨み深すぎだろ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 16:11:15.12 Lreu5IL+.net
マッド版オンリーなレスをageで投下する自分のアホさ加減を自覚する事が先決だろ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 17:35:46.58 bu+Q0yES.net
まあここで少し言うくらいいいんじゃないか
ただ蟻編はTV版スタッフがやってたらどんな風になってたろうかとずっと思う
とことんつきつめるスタッフだったからものすごくコワイのが出来てただろうなあ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 18:00:25.85 NNZccypl.net
新の○○回良かった!の声で見直すと
大概しょんぼりさせられる一因↓
URLリンク(www.dotup.org)

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 19:36:42.43 4hvUG18D.net
wwwwww
90年代の子供向けキャラデザの人だしどうしてもデフォルメや癖が酷くなるんだよね…

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 11:40:01.07 +Pn+8tQr.net
キルアの通称風魔手裏剣とか
緑のビーンズ(マーメン)とか
青いマジタニとか
ハンゾーの眉毛とか
クラピカ(ヨークシン)の襟足だけ妙に長い変な髪形とか
シャルナークのマッシュルームカットとか

デフォルメや癖では済ませられない変なデザインのキャラも多いな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 16:19:33.26 j/mM/g6b.net
髪とかブロック状になってて全然靡かないしなんであんなデザインにしたんだろうね
一部を除いて後藤さんにはじまり松島さんや田頭さんといった
耽美系の顔とリアル系入った体描ける癖のない絵柄の作画監督で固められた旧って奇跡だったんだなあ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:12:39.78 +Pn+8tQr.net
別に奇跡と言う程ではないと思う
逆に新が悪い意味で意味で奇跡
あそこまで酷いキャラデザのアニメは最近では滅多にない

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:42:53.66 F927wIT5.net
幼女戦記ぐらいかな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 22:51:52.06 j/mM/g6b.net
サイバーはセル画円熟期のOVAで美しい作画見せてくれたけど
本スレでも最近の絵はコレジャナイって言われてたからな
デザインセンス劣化してるとは思う
個人的には新はIG以前には手つけずに蟻編だけやってくれとけばそこまで文句なかったんだけどね
蟻をさっさとやらずに手放したフジが一番あれだし

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 23:26:29.63 W+eYodTz.net
あの原作を子供向けにしようと画策した日テレも相当アレなんだが

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 23:30:44.85 F927wIT5.net
子供向けの意味を履き違えてるのが問題
アニメのコナンだって子供向けだけどこんな悲惨な出来じゃない

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 23:33:37.56 aZ+iJj6C.net
キメラアントは当時休載挟みまくりだったし続けようと思ったら年単位で待たないと無理だったしなァ
権利手放した事についてはフジ(日アニもか?)の失策だったとは思うけど

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 00:53:11.16 ak2MqRZS.net
当時から散々言われてきた事だけど、子供を馬鹿にしてるんだよな
あるいは、「こども向け」だから、お前ら文句言うのはやめてね、という予防線に利用した感じ。
なにムキになってんだよ、こども相手に作ってんだよ、と神志那の顔に書いてあったわ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 03:53:35.24 iq7RwXJX.net
ネウロのときにのたまってたんだっけ
旧アニも子供向けだったんだがなあ・・・

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 04:31:21.28 KRb7jA7J.net
旅団声優記者会見とか薄ら寒かったんだけど
ああいうイベントってけっこうあるの?
アニメ系雑誌インタビュー程度ならともかく

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/27 17:25:20.24 iq7RwXJX.net
声優発表くらいで会見とか聞いたことないな
ツイッターで煽って出し渋って発表くらいのものでもpgrされるのによーやると思った
宣伝とかもなんかちょっとずれてたよな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 00:32:09.66 2t/KSsn4.net
EDでほんとうにレクイエムを奏でちゃう人達だから

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 20:11:14.69 wkrZ4/Ww.net
あまり売ってないけど中古で1本1000円以下でたまに見かけるし集めてみようかな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 02:38:49.37 5mTqEve9.net
既存のDVDシリーズは、一番出来が良いTVシリーズの画質があまり良くないのが難点
画質が一番良いのはGI・FINALだけど、ご存知の通り作画がw
HDリマスター化を切に願う

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 02:49:57.83 OwWivNK7.net
こんなゴミアニメが1本1000円以下もするのかよ!

と思ったが日アニ版の方か…日テレ版かと思った

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 11:25:08.62 gm7LVskW.net
これだけはやれやってのはリマスター化とあと配信再放送な

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 21:51:05.07 BYUvq+Hf.net
竹内順子のツイッタチラッと見たら潘めぐみと仲良いんだな
新キルアの声優は三橋加奈子リスペクトしてたし
何か大人の事情があるのだろうか

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 23:51:12.27 Ei6QzmAr.net
マッド版の発表から放映開始までの間に
日アニ版各公式サイトに加え
集英社運営のHUNTER×HUNTER.COMまでもが
告知なく一気に閉鎖されてる辺り
マッド版との関係性はお察しな気もするが

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 00:03:20.48 KeVGpIsG.net
ツイッター見てないから仲良いってのがどれほどかわからんが
話しかけられたら返さないといけないのはオトナとして当然じゃなかろうか
新人新キャスが旧キャスに寄るのは完全に旧のお墨付きですよってのが欲しい故の必死さだろ
その証拠に新のベテラン勢は淡々としてるし
>>121
それらマジで闇深い
他アニメでもリメイクされてここまで徹底して消そうとしたの前代未聞だぞ
フジや日アニとどんな契約交わしたんだか・・・

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 01:23:48.06 Pt35Shzs.net
竹内と藩めぐみはnarutoで共演してたな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 01:41:24.08 MSlboAIh.net
何故か声優変わったオビトか

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 03:25:54.80 MUekq1o/.net
つーか竹内さんは、マッド版の主要な面子とは大概共演済だな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 04:25:35.47 gc5lrcPh.net
新の声で違和感あったのは
ヒソカ
イルミ
フェイタン
シャルナーク
くらいかな・・・
GI編はゲンスルー役がサブかバラになってた気がするが
全く気づかず。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 04:54:04.98 lftiji7B.net
マッド版ゲンスルーの第一印象は「キャラデザ、配色、声、どれを取っても凄い雑魚キャラ臭・・・」だった

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 00:48:26.87 LyETpAPy.net
てか全キャラなんだか雑魚臭やモブ臭がする
旧のキャラデザが恋しいわ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 02:18:06.12 YhOoVipZ.net
ハンターに問わずマッドのアニメは大体そう
キャラデザとBGMがなんかって感じ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 03:32:11.46 c7fnnsiV.net
マッドと言っても、ライブ感あふれるマッド二軍(現VOLN)の事だろう

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 17:24:55.77 OtOsA7B+.net
ハズレマッド

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 17:26:07.28 18/yohcf.net
進撃の巨人3期とハンター3期は監督交換してくれよ(´・ω・`)

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 18:12:53.18 LyETpAPy.net
てか監督戻してくれや

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 21:51:22.52 XiYoFJQW.net
>>132
阿の作監が、今はウィット所属なだけに危険だw
まあ、浅野さんを差し置いてメインになる事は無いとは思うけど

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 20:10:28.60 vKupVNwL.net
NHKのベストアニメ100でハンターが84位に入ってたわ
勿論旧作が





新とかいうゴミは381位に入ってたよ。やったね(´・ω・`)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 01:19:23.44 diP0SSn7.net
サイトの方も更新されてた
URLリンク(www.nhk.or.jp)
ハンタの結果だけみたい人向け↓
URLリンク(www.dotup.org)
再放送、ネット配信、ビデオソフト再販の全てが封じられた状況下で
ベスト100入りは快挙だな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 01:22:06.66 GkOo0AIm.net
オタクアニメばかり並んでる中でこれか
やるじゃん。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 01:41:41.31 ZngFaMJt.net
純粋な人気そのものを測れるわけじゃないだろうけど
最近のものが並ぶ中でこの順位は嬉しいな
>再放送、ネット配信、ビデオソフト再販の全てが封じられた状況下で
これな
ほんとこれがきつい

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 04:18:04.46 zF411fyb.net
旧の方が新より上なのか!
やっぱり今でも根強いファンが多いんだな~

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 16:52:04.97 P6x6EWcq.net
ジャンプアニメは粗製乱造の時代だったから余計記憶に残ってる人が多いんだろうな
今はジャンプも結構アニメにも力入れてるようだけど

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 17:47:50.08 4fueHbzG.net
>>139
最近のアニメーターの力が落ちてるからじゃね?
新ジョジョも、脚本こそ原作に忠実だからある程度評価されてるけど、単純なアニメ動画としてなら、OVAの方が遥かに上だし
まぁ、OVAはそんなアニメーターの努力が全て無に帰すほど脚本が酷いけど

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 17:52:20.90 ZAkixPID.net
OVAとテレビアニメを比べるのは流石に

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 18:42:55.35 P6x6EWcq.net
予算が違うからな
あれこそ最近のTVのは低予算クソ作画を演出と演技とテンポでなんとか見れるようにして新規ファン増やしてたし
まあ3.4部は予算あがったのにスタッフのやる気も落ちたって感じだったが

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 21:03:48.83 I63X/aRl.net
やる気というより、制作スタジオの質が目に見えて落ちていったから
TVシリーズは、今も第一線で活躍している元請会社がグロスで参加してた、恐ろしく贅沢な布陣だったのに対し
GI・FINALに至っては、マッド版にもクレジットされてる会社や消えてしまった会社も含む、グロス専門の会社ばかりだもの

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 21:46:38.48 wD6AkdM4.net
冨樫がまともに連載してたら旧の地上波放送が終わらず
TV版のスタッフのままクオリティの高いGI編が見れただろうな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 22:13:51.80 gxZ4yCtM.net
本来好きに描いて良い作者だというのはわかっていてもその点だけは冨樫への悔しさはあるな…
まあもともと集英が焦って放送開始時期が早すぎたというのはあるが
TV版の豪華な布陣はまじで奇跡だったな
安い制作費で当時安く雇用できたハイクオリティ若手メーター
もう一回でもいいからあのメンツのハンター見たいわ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 22:42:20.47 MM557/BL.net
休載が多いからこそたくさんのアニオリが生まれたと考えたら難しいところ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 01:37:32.01 B9hQAjrG.net
絶対入れないといけないという状況下での最善の肉付け補完アニオリ多かったな
NOT原理主義の原作ファンだったから毎回どう上手く補完してくれるのかが本当に楽しみだった
引き伸ばし要求されてたらしいけど一章まるまるアニオリみたいなことも当時は普通だったのにやらなかったのは英断

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 07:48:12.27 H25aPa4R.net
>>135
絶大の人気ある蟻編をアニメ化し
てか原作全巻アニメ化した新よりも
僅か10巻程度しかアニメ化されなかった旧の方が圧倒的に人気あるってやばいな
初めて新スタッフに同情した
遺憾の意を示すよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 01:15:00.81 W4OapKQd.net
前スレで出てたから意識して聞いてみたがクロロの声滅茶苦茶良いな
二重人格気味を上手く演じてる
ハンゾーとかウボゥーとかノブナガとかマチシズクとかここらへん合いすぎ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 07:50:24.24 XJoT0lp3.net
ハンター声優の間では最初永野くんがクロロやるの?wwww
って感じだったらしいけどな
いざやるとハマリ役だった訳だ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 14:35:33.50 YbP7iYIE.net
>>135
新の順位だとおそらく二桁も票入ってない
仮に新の票と旧の票を足しても
順位に変動は無さそうだな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 23:58:57.03 tFkaiLbL.net
さっき気まぐれで "裸サスペンダー変態" って検索してたら
何故かハンタの画像出てきてビビった

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 00:43:33.79 ZBpuGYd8.net
なんの気まぐれだよ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/10 13:22:07.09 FCwbpnh3.net
まあこの投票も上位陣を見るにまるまる信用するのもアレなんだけどなw
ただ幽白65位だから新旧もそこそこ納得っちゃー納得な順位だとは思うが
権利関係で一言コメントも無しだったし作品の評価はされてても大人の事情が悔しすぎる

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 03:51:15.25 LM4tvX66.net
6月に34巻発売が決まったそうで
通例なら7月辺りに連載も再開しそう
集英社のコピーが入ったMHXXコラボも合わせて来るだろうし
なんかアニメも動きないもんかね・・・もちろん381位版ではない方の

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 06:43:22.37 M4kuA605.net
単行本出せるほど原作溜まってたっけ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 07:34:35.33 q+GsRJPI.net
クラピカの話とヒソカvsクロロで1冊分ぐらいは溜まってる

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 09:35:10.48 zwI6wRyU.net
10週以上描いて休載、次の再開直前に前回のストックを使ってコミックを出すというのがルーチンだったが
元に戻るまでに、4年半もかかってしまった訳で
ルーチンが崩れた原因は、もちろん例のアレ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 10:31:45.17 lSav3b2k.net
まじこっちの動きほしーわ
新刊嬉しいがアニメ事情のほう思い出して鬱る

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 15:50:57.18 UHnATNdg.net
新のスタッフが旧ハンターを無かった事にしようとすればする程
旧が注目されて評価が上がる
新スタッフは逆効果だったと反省してるだろうな
ネットが普及した現代ではこういう工作は逆効果にしかならない

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 16:08:57.66 fpLFvd2g.net
新が旧作の存在を消そうとしたのは普通に有効だよ
それでもこれだけの差があるってだけの話

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 16:59:03.91 KUqLwtPv.net
存在を消したがってる割に未だに言及してしまう
381位版スタッフとその関係者にいらり

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 20:13:00.04 lSav3b2k.net
コンプレックスでもあるのかもな
>>162
もう新規会得の機会を絶たれて結構経つからな
旧ファンは根強いがこんな中でよく粘ってると思う

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 20:31:18.54 DD7Krwwr.net
>>168
これから新ハンターの敬称は381位版ハンターに変更だな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 20:46:23.84 DD7Krwwr.net
>>168×>>163

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 20:51:50.12 WKf52AvL.net
>>164
381位版がちゃんとしたものだったら
粘る必要も無かったんだけどな
てか忘れさせてほしかったんだが
381版のせいで逆に愛着が強くなってしまった

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 22:04:09.16 lSav3b2k.net
忘れさせてほしかったということはべつに旧じゃなくてもいいのか
確かに新は拙かったがあんまり新叩くときに旧をバッドにするのは感心しない

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 23:03:02.16 KkhIvNSM.net
俺の場合は旧が好き過ぎた余り新の一話見たときは怒りと呆れと軽蔑と嘲笑の気持ちでいっぱいになった
側から見たらガイジだな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 23:05:34.76 WKf52AvL.net
超える物を作ってほしかったって事だよ
今こんな状態だし忘れられた方が楽だったってのもある

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 23:26:45.91 lSav3b2k.net
そうか穿ってすまんかった
二行目の気持ちはわかる
世間的には消し去られた状態なのに記憶的には鮮明だから苦くていっそわすれてーわってのわかる

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 23:47:08.16 WKf52AvL.net
補足
どうせ上書きするなら超えるものをって事ね

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 09:08:34.51 +SsMIFLG.net
あんなに大金かけてアニメ化し
そして二回も映画化までしたアニメが
自分で存在を抹消したアニメに勝てない

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 13:36:23.60 RYQifPkK.net
>>153
たぶんこのレスが原因かと
スレリンク(anime板:633番)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 14:53:06.82 xalhWsDZ.net
監督批判は今まで見たことあるけどすごい貶し方ね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 15:55:26.48 w00HGT+Z.net
大元は多分ここかと
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>さて、93年に発行された「スタジオライブの本・らでぃっく2」というムックが私の手元にあります。
その名の通りのライブの本なんですが、この内容がなかなかアレなんですよ(誉めている)。
(中略)
>7人の女性に囲まれる裸サスペンダーに蝶ネクタイの神志那さんの写真。
次のページをめくると今度は“少年愛の全て!!”と小学校の校門前で
グラウンドをみつめて佇む姿が。この時はさすがにワイシャツ着用されてました。
こっちも参照
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 16:04:46.68 EE9zSXUK.net
>>173
そんな現象起こり得る訳ないだろw

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 02:54:41.69 FKM4BhyV.net
去年はクロロVSヒソカ戦を旧絵で脳内上映してた
今でも全然通用する作画だったがCG絵になったらどうなるのか見てみたいな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 06:40:12.42 JAcZENG9.net
>>177
・日テレのバラエティやクイズ番組等で、ゴンのきぐるみと声優による番宣を活発に行う
・当時について、コンテンツ事業局の山王丸元アナ曰く「日本テレビの中でも、アニメとして凄く大きなタイトルだった」
・後年、ステマメディアの1つである事が週刊誌で暴露された、御用達メディア「○んたん」で、新章毎にPR記事を掲載
・制作発表会はもちろん、シリーズ途中の追加キャストの発表など、イベントや記者会見を度々開催
・映画1作目のセブンイレブンキャンペーンでは、HxHの特注看板を1ヶ月近く各店で掲げ、公開前と公開後で切り替えていた
・そのキャンペーンCMはこちら→ URLリンク(www.youtube.com)
・冨樫「ボツ原稿を映画という形で皆さんお届け」→発言後、自らの手で先にお届け(公開以降、アニメへの言及が無くなる)
・フジの番組で原作と日アニ版を熱く語った件で話題となったタレントを、映画2作目の声優や番宣に起用
・深夜に移動の前月から、HxHをもじったタイトルの潘親子のコラムが「まん○ん」で急に連載開始
…等々

・深夜移動前までの平均視聴率…3.8%
・巻単位のBD売上(最高値)…382枚
・NHK「発表!あなたが選ぶアニメベスト100!」…381位、100位圏外により番組内での紹介無し
サンパチと やたら縁ある マッドかな…くそッ駄作!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 19:25:39.96 V/dNcbX2.net
売上382枚
順位381位
最後の聖戦()

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 20:45:45.75 Ia024A80.net
>>177
まさに山芋が鰻になったんだよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 22:41:53.67 G+wb4vCd.net
新は作画が安定しているという意見もあるが、あのキャラデザの時点でうーん…って感じ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 23:09:04.77 FKM4BhyV.net
・フジの番組で原作と日アニ版を熱く語った件で話題となったタレント
ここらへんちょっと詳しく
誰や

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 23:14:48.51 IODo+AaU.net
>>181
メダカの間違いだろw

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 04:02:23.77 euQ9wzm7.net
>>183
山本美月だと思う
TV版最終回のレオリオクラピカのやり取りでキャーキャー言ってたとかなんとか

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 05:51:59.81 V0uu/kEg.net
>>183
2013年8月5日放映の、フジ「ジェネレーション天国2時間SP」の週刊少年ジャンプ特集内で
キスマイ宮田と山本美月がハンタ好きを猛アピール
ちなみに、あくまで原作コミックの紹介の為、アニメの映像は使われず、
BGMに至っては、フジの番組なのにマッド版オンリーという気の使いようだったが
山本は「TV版の最終回で」と言って、日アニ版の話を始めていた

その後、
山本の、映画「ラストミッション」にオリキャラ役での出演が、同年10月15日に発表される
なお、台詞はほとんど無く冒頭で即退場する役、意中のクラピカと絡む場面も無い
キスマイ宮田は、同年12月30日放映の
日テレ「劇場版公開記念!ハンター×ハンターのいいトコ全部教えてあげまSHOW!」
に、ハンタ好き芸能人の筆頭としてゲスト出演
マッド版のみ台詞がカットされている「狙う(刺す)なら首だよ」を挙げたり
マッド版のみ別物になっている、試験官ごっこで無双状態なヒソカのモノマネをしたりなど
マッド版については、ほとんど知らない様子だった

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 12:17:14.16 w3N4rIkx.net
今から思うと、日テレはハンタのアニメ化を最近よくあるマンガ原作の実写化のノリでやったように見える
もし自分が製作サイドの人間だったとしたら、ハンタのような化け物は絶対扱いたくない案件だし
彼ら、関わった人達みんな、そのあたり平気で乗り越えられるのだから、ものすごい胆力だね
というか、無神経ってこわいわ、って感じか

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 13:10:28.41 bwvkp+Lx.net
それはお前が小心者なだけ
製作陣全員が悪いんじゃなくてお偉いさん供がカスだっただけだよ。あと音響

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 13:57:05.69 w3N4rIkx.net
そうなんだ
お偉いさんっていうのがどの立場の人なのかわからないけど
その人たちがシナリオ、キャラデザ、コンテ、レイアウト、色指定まで
全部、指示したのなら、みんなというのは言い過ぎたね
でも、私は小心者だから到底できないな

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 15:01:18.89 zEnkUeDI.net
>>185-186
どうもどうも詳しくありがとう
フジの版権手放しの傲慢さもフジドラマバラエティーが落ち目な今となってはアホだと思うが
日テレもまたものすごいからまわってるな
日テレと神那岐は一蓮托生プロジェクトだし版権を手放すまではこの状態が続くわけで
黙々と作品だけ作ってきたフジ版スタッフが可哀想だ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 20:29:24.88 A/Chgc11.net
NHKアニメ100に84位でランクイン

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 13:34:45.38 nxAn28bz.net
>日テレと神那岐は一蓮托生プロジェクトだし版権を手放すまではこの状態が続くわけで
381位版スタッフの大半は
制作ラインごと厄介払いされた格好なので
万が一続編があっても関与する事はまず無いと思うけど
(個人参加のタイトルでは一定の成果を出している
サムシングのみ関わる危険性はまだあるが)
基本無料のスマホゲーと定額の配信サービスに
タイトルだけで寄ってくるアホな客によって
首の皮1


194:枚で延命してるのが問題だな



195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 15:22:06.43 R1PsgAUV.net
せめて再放送かブルーレイ化してくれたら不満ないのだが

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 19:30:33.66 9P54yGwU.net
埋もれさせていい作品じゃないからなあ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 16:27:44.22 loys3REP.net
連載再開確定かなage
フジ版覚えてくれてる人や熱心な人は今まだまだいるけどこれから年月が経つとどうなるのか不安だ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 17:01:53.63 Sj49RoJh.net
リアタイでアニメ見てたのって当時小学生の人でも今は20~30代か
CSやテレ東系再放送からだと多少その層より若いかもしれないけど

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 06:48:44.09 jkPk5+di.net
381位版の方が心配

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 07:09:34.18 0qkrTkwd.net
円盤の売り上げが382枚でランキングの順位が381位なのが惜しいな
あと1位下なら円盤とランキングで同じ数字を叩き出すという快挙達成だったのに

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 14:49:56.93 4mx23fXj.net
若い子はもう旧見れる機会ないし見ても作画や画面が古いからピンと来ない子も結構いる
演出とか読み込みとかどれだけ考えられ凝ってるかなんて解説されないとわからなくてスルーするのも多いからな
新スタはこれを狙ってたんだろうが新自体当時の旧に成り代われるほどの作品じゃないってのが共倒れ感

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 22:24:27.10 ZjKrffBM.net
灯りをつけましょ爆弾に
お話をあげましょ薔薇の話

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 02:24:56.16 uWpsaJBs.net
アニメ共倒れの後、MAD動画に汚染されたミュータント生物だけが残った感じ
URLリンク(www.4gamer.net)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 05:23:56.03 8GhAoKo1.net
ビスケで吹いた
マジキモイなキャラデザが

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 13:20:04.53 BbUXaOf7.net
キルアについてる通称風魔手裏剣へのこだわりは何なんだろう
アレがなければ大分キルアらしくなるし作画の手間も省けたはずだけど

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 16:10:22.33 h3p9ZnJ5.net
>>203
蟻編以降でも、マッド版のデザインの基本は、あくまで「簡略化」
URLリンク(www.dotup.org)
原作からの印象だと、適当に散らしただけで簡単そうに思えるけど
それをできるだけそのままの形でアニメにすると、影が複雑になってしまう為
手裏剣を乗せただけのほうが、遥かに手間を省ける

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 16:47:34.80 BbUXaOf7.net
まあそりゃ原作の髪型完全再現するよりは手間は省けるだろうけど
毛の流れを簡略化するよりも完全に無くして輪郭だけにした方が
まだマシだったんじゃないかって事を言いたかった

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 18:31:04.22 7P57IctK.net
URLリンク(www.dotup.org)
マシのような気もしなくもなくもないが・・・個人的には微妙杉
やっぱ全取替えをした方がいいと思うw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 00:13:39.82 OP6Q0t6n.net
ほんと誰だよこのキャラ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 02:30:59.00 Nm8eM09T.net
ソシャゲの絵が、無駄に忠実な事からも判る通り
変な作画の場面を故意に選んだわけじゃなく、これがデフォだからな・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 04:17:24.25 OP6Q0t6n.net
旧はどんなだっけと思ったが作監督比較しかなかった
URLリンク(www.dotup.org)
わかりにくいがこれ見るとこっちもヒトデはあるっちゃあるのか
>>204
簡略化はパーツの省略やら顕著だったな
昔よりデジタルで描きやすくなったろうに

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 04:48:34.82 5RXCDWLO.net
今泉作画はほんと酷いな
動かない訳じゃないのに勿体無い

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 06:56:30.35 y4lWdXYM.net
アニメ版はヨークシンが凄い好きでGIはそんな好きじゃないけど、最近原作読んだ印象は真逆
ova一期までのスタッフは本当に良かったんだろうな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 18:53:05.51 TV0shNXu.net
灯りをつけましょ爆弾に
お花をあげましょ薔薇の話
ミニュチャアローズに殺されて
今日は悲しいお葬式

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 19:24:29.83 N9HHEAix.net
GIはTV版までのスタッフでちゃんと作れてればかなり面白くなってたろうな勿体無い
逆にヨークシンはアニメで結構補正かけられてる部分もありそうだ
>>210
今泉は前も言われてたが身体はちゃんと描けてるんだよな手とか見るとわかるが
顔が比較的小綺麗で身体ひどい新とは真逆

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 19:28:06.41 dru+JO2y.net
URLリンク(www.youtube.com)

ハンターハンターのOPやEDにデスメタルってあったっけ??

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 22:11:50.34 IPQPRpH3.net
381位版のED

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 00:52:14.44 k7GdEXhZ.net
なるほど

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 01:18:05.94 jprOaFpr.net
ゆずがきらいになったって※でワロタ覚えがある
まあなあ…

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 01:29:30.30 CtxvNa3J.net
OPの糞ダサい曲を歌ってた人とか明らかにコネで採用されたゴンの二世声優とか
このアニメで悪い印象を持った人は大勢いるが好きになった人は特にいない

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 01:32:49.86 z10ef2iH.net
381位版の話なのは判るけど、
日アニ版スレなので一応その旨は書いといてくれよw

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 08:48:53.54 338Q3Oxa.net
>>218
Galneryusから出したED2のHunting for your dreamは好きなんだけどなぁ>小野正利
あれをハンター試験編の時に出せてたら歌詞も合ってたのに

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 15:35:22.55 BzveL3lW.net
>Hunting for your dream
そのままエンディングに繋げられるような曲調じゃないのに
毎回ぶった切るような感じで曲を割り込ませてたお陰で
381位版のヨークシンこと幻影旅団編の残念ぶりと相まって
お間抜けなイメージしか残ってない・・・

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 16:54:31.06 jprOaFpr.net
何も考えずに馬鹿の一つ覚えで定番演出やるとマヌケになるという良い例か
こっちのほうも良い曲とそうでもない曲の差はあるが
映像が本編や曲調と合わせるように作られてたからわりとどれも名曲扱いになってるな

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 18:33:54.45 bMFBNZE3.net
ソノーマーマーデイイー('A`)なんて映像だけで名曲だもんな
個人的に凡作は蛍くらい

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 04:15:44.91 i/U3Qd0V.net
確かに蛍はちょっと微妙だった
ただ映像の雰囲気が好きだったなあれは
エコ作画なんだけど真夜中のOPとは逆に明るめの夜の微妙なニュアンスが良い

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 07:09:05.73 QXP4r6OK.net
好きな主題歌ランキング?
1.太陽は夜も輝く
2.おはよう。
3.p


228:ray 4.風のうた 5.ペルエール これじゃろ



229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 12:59:29.76 RJxei60A.net
蛍は悪い印象は無いのだけれど
最終回、死体はフェイクの後に流れたのは完全に蛇足

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 13:16:20.10 PI+tEKyW.net
蛍のED作監って河南正昭?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 13:57:37.09 i/U3Qd0V.net
>>225
おはよう。はもう別格だなあ
蛍は作画河南っぽいな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 19:44:53.41 WFA2mxTj.net
Eじゃんも割と好き

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 20:51:45.64 smWWnr2R.net
劇中、路上ライブ的に差し込まれてたね
ヨークシン編はサントラとか聞くとシーンやセリフがよみがえるわ
別に見まくったわけじゃないのに
若かったこともあるけど、もうアニメでこんな経験することは無いんだろうな

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 22:50:43.66 256mOR5f.net
曲自体がいいってのもあるけどなにより使い方が超うまかったせいだろうな
軍艦島の壮大なBGMとかあそこでしか使わないのもったいなかった

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 16:06:59.35 a7I9Prbo.net
結局尾行のときのBGMはサントラにのってないんだっけ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 17:14:10.03 RMAv4YT/.net
カラオケとかだと何故かあんま登録されて無いよね。
Pale Ale歌いたかったのに(´・ω・`)

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 17:30:48.92 PLZCjudp.net
JOYSOUNDを使ってる店を探そう
POPCORN以外は入ってるはず

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 18:55:51.72 RMAv4YT/.net
joyならあるのか
行ってくるわ(´・∀・`)

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 21:13:55.31 1KIsh7bR.net
クロロネオンのとこで流れた太陽は夜も輝くアレンジもサントラ未収録なんだよなぁ、すごい好きなのに

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 00:38:11.35 BN4dMD5I.net
あそこのシーンも合わせて好きだ
言ってもしょうがないけどあのテンションのままヨークシン最後までやっぱ地上波で見たかったな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 08:11:44.88 fe8hx6Dd.net
>>236
ニコニコにその曲だけを抽出した動画あるからダウンロードして聴いてるわ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 22:22:11.90 eGJpNZ+1.net
>>232
何かの音源だったっけか

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 02:54:32.48 Ny1HUacF.net
>>239
確かそれもわかってないんじゃないっけな
結構探してる人がいたみたいだ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 23:58:04.30 ampH4VVc.net
>>236
オーケストラVer最高だよな
旧はBGMも最高だが効果音も最高だ
最終回の団長対ゼノ、シルバとか念の音とか

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:38:15.11 ma3THgkr.net
旧アニ版のBGMを使用したハンターのアクションRPGをたまに妄想する

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:06:21.37 bECw4n/M.net
なんだそれ欲しい
もちろんキャラデザも旧アニでよろしく
効果音はいいんだけどここビームサーベル音ここガンダム起動音っていちいち思ってしまう

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 08:48:50.81 BcF2SA5y.net
数多いけど風のうたアレンジが一番好き
メインテーマにもなってるし、ハンターハンターに凄いマッチしてるよなぁ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 10:49:32.19 qIRNMrRi.net
TV版の佐橋さんは神がかってたと思う
もちろんOVAからのも良い曲はあるけど

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 14:13:29.61 00nlN0FO.net
URLリンク(blog-imgs-92.fc2.com)

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 21:52:58.72 XAJKGT5w.net
HETARE×HETAREなんて読売グループ(日テレ、ジャイアンツ)との関連性になってますます嫌いになった�


251:ゥら漫画の方を早くうちきれ!!



252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 23:18:59.67 NKUl9pIx.net
視聴率10%番組を削って捻出した枠を用意し
MAX5.2%(平均3.8%)止まりで円盤MAX382枚のアニメを
深夜に落としてまで放映し続けたマゾな在京キー局はともかく
単行本出す度ミリオン越えする漫画を打ち切る出版社なんてないよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 02:42:05.61 BXhTO3SM.net
本来ならアニメ化必要ない漫画だからな

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 07:58:59.60 nnpc6EIf.net
ステマとかあまり信じないけど新に関しては普通にステマしてたんだろうな
ネット上での絶賛の声と実際の売り上げの差がいくら何でも不自然すぎた
元が売れてなさすぎだから蟻編で売り上げがこれまでの2倍になったとしてもまだまだしょぼいのに
2倍どころか全然変化なしって

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 08:28:37.26 W26lxCrc.net
地味に映画の出来もかなり糞
本編が糞すぎて映画の方はあまり語られないけど

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 10:39:48.40 dq8+xJ2q.net
映画見た奴がいないから語られないんじゃ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 21:22:31.45 DrUL/ZD1.net
>>250
>>65の海外での異常な高評価もステマの成果なのかな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 22:09:10.92 nnpc6EIf.net
海外はアニメしか知らない人間が多いから 蟻編面白い=アニメ面白い で評価してるだけじゃないの
原作を知ってる人間の多い国内だと 蟻編面白い=原作が面白いだけでアニメとしての魅力は何もない という答えに行き着くから400枚だったけど

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 23:09:39.01 8lH4LdG6.net
周りで381位版が面白いって言ってたのは結構いたけど、ハンターを381位版で知ったって人だけだったわ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 01:31:10.45 A8AiVsz/.net
新だけしか見たことなくて旧を古いってバカにしてた奴が旧見てみて
ヨークシン編ってこんなに面白かったんだ…って目からうろこになってたの見たな
有名原作付アニメはこういう比較対象がないとそれ単独で出来を見極めるのは難しいな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 22:52:47.75 CooRuyJt.net
暗黒大陸編が終われば381位がまたアニメ化するんだろうか

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 22:56:02.55 WJ4Eh22w.net
スタッフを一新すれば問題ない

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 13:47:17.83 1JSAib7H.net
最後の聖戦なんだから次は無いだろう
最後って言ったんだから約束は守れ
2度とハンターに触るな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 15:23:33.17 Mkrpi6sz.net
ほんとそれな
はよ版権手放してハンターはそっとしておいてくれ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 17:31:14.82 P/9l/MNe.net
ドラマCDとかOVAのパケとかの色鉛筆塗りしてるイラストって綺麗なの多いけど
あれだいたい誰作画なんだろう
集めた画集が欲しい

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 17:31:59.80 ITxud6ia.net
たぶん後藤さん

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 17:46:53.59 P/9l/MNe.net
即答ありがとうw 後藤さん流石美しい
よく見てみたら色鉛筆というか水彩塗りかね
旅団集合絵とか圧巻なものが多いな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 21:45:54.04 PiLEeDol.net
日テレ版は色々酷い部分あったけど
カイト登場シーンは改悪過ぎる
1話で登場させたら蟻編まで視聴者は覚えてないから~
とか言ってたの見て呆れたわ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 22:53:57.74 z4PKxQdX.net
ワンピースだとシャンクスが出てこないようなもん

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 23:01:18.83 yIeeuU1M.net
あれって蟻編まで忘れてて回想というかたちでやったんだっけ?
すっかり忘れてる人間のために�


271:Sンさんになるのか…



272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 03:24:01.57 eiHEpW+H.net
カイトとの再会の反応は原作通りにして
キルアに紹介する形で原作1話をそのままやれば良かっただけたのに
おじさん呼ばわりするレベルのうっすらとしか覚えてない人扱い

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 03:30:49.14 eiHEpW+H.net
旧の改編は殆ど規制絡みで後は間間の補完(引き延ばしとも言うけど)だったけど
新は試しの門とかシークアントとかアホみたいな改編するね
良かれと思ってやったのだろうけど

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 03:34:13.15 eiHEpW+H.net
旧の一次試験でヒソカと遭遇して三手に別れた時のモブがポックルに変わってたのは
先行登場させてファンサービスのつもりだったのかな?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 03:45:00.38 5kaKfVwE.net
最終試験を前にはりきるボドロさん
新では何故か髪がおかしな事になってたけど

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 03:51:50.01 OCZOBfcQ.net
旧がいまだにファンが多いのは引き伸ばしのはずの補完エピが大きいからな
新も何か独自の味付けしないといけないってことで付け加えたんだろう
実力の差で明暗分かれることになってしまったが

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 04:02:22.95 mFx2Ze/Q.net
夜中にブツブツ3連投とか
気持ち悪い

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 04:31:53.53 HZoo52mO.net
ハンター文字の解読表が公式で初めて出たのってアニメツアーのパンフレットかな?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 05:05:53.44 iT7IPQI2.net
ロッククライマーのイケボ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 15:59:37.80 Gyd1EFcQ.net
日テレ版は監督のセンスがゴミだったのが悲劇だな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 22:54:41.34 OCZOBfcQ.net
URLリンク(twitter.com)
ロフトのセル画販売
これ複製原画か?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 06:58:37.48 sqVNYXQ3.net
蟻編は出来良かったのになんで全然売れなかったんだろう?
とか言ってる奴を見ると笑ってしまう
出来が良かったと言ってる人間が誰も買わなかったからだろ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 07:09:22.33 QuFYaalZ.net
蟻編ディスクは軍儀のおまけ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 16:22:03.03 4COqoZXM.net
蟻編は後半は原作に忠実だったけど前半はゴミだろ
無駄なオリジナルシーン入れてテンポがめちゃくちゃ悪い
ジャイロが生まれ変わってゴンとニアミスするシーンもカット
あれだとアニメだけ見た奴は王がジャイロの生まれ変わりと勘違いするだろ
終盤になってウェルフィンとかイカルゴがジャイロの名前出してもポカーンだろうし
てかアニメ作った奴が王=ジャイロって勘違いしてそうで怖い

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 21:25:25.17 vhHzlZOF.net
同じ日本アニメーション制作の魔法陣グルグルシリーズが
新作アニメの制作が発表されてから旧ハンタと同じ道を辿ってるぞ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 22:23:21.17 BZNSk1Cs.net
冨樫嫁はひえろがよかったのに~と言ってたがぴえろだったらただ無難な作品になってた気がするんで日アニで良かったと思うんだが
健在スタジオぴえろだったら版権売り渡しという悪夢が無かったかもしれんと思うと…

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 04:28:42.55 mPRZuiS4.net
>>280
キャスト総取替えはともかく
ストーリーやキャラ名すら覚えられないような老害連中が
手抜きで作った381位版と、新グルグルはちがうと思うけど・・・
先行上映会の評判が悪かったとか?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 12:00:12.56 HPBjY8/l.net
>>282
大人の事情

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 12:57:01.67 mPRZuiS4.net
>>283
監督降板の話なら、ニコ生も見てるから粗方知ってる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 18:16:50.69 UbSGskA0.net
新叩かれまくってるがそこまで酷いとは思わんかった。
先入観でずっと見てなかったんだけどw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 21:58:17.77 EmZJif0X.net
原作じっくり読んだり旧見たりしてなかったらこんなもんだろ?って思うかもな
でもこれがんばってるのは作画班だけで他全部が明らかに実力不足してるのわからんもん?
作画班もがんばってなかったバージョン新ハンが寄生獣

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 22:27:24.53 lj5xVwgl.net
作画に関しては世代で意見が分かれそう
自分は旧の作画は原作に近くていいと思いつつ、ちょっと昔のアニメくさいと感じるくらいの世代なんで
新みたいなタッチの作画の方が目は慣れてると感じた
その点ではどっちも好き
声優の演技では旧の方がよかったかな
ヒソカのキモかっこよさとか

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 00:12:06.59 AllhUUwf.net
>>286
頑張った(?)方は、VOLNの下請になって「うしおととら」に行った訳だが、結果はご存知の通り
>>287
381位版は、デザインの簡略化が結果的に今風の作画っぽく見えるだけで
根本的なセンスはかなり古臭いぞ
381版キャラデザが描いた、近年の絵
URLリンク(dengekionline.com)
URLリンク(www.granzort.net)
URLリンク(overlord-anime.com)
URLリンク(atom-tb.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
参考
1991年のライブ絵
URLリンク(pbs.twimg.com)
381版メイン作監、うしとらキャラデザ(若手)のオリジナルイラスト
URLリンク(pbs.twimg.com)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 00:25:56.59 9W1qG6cH.net
作画じゃなくてキャラデザの話になってる
説明されてるとおりキャラデザはどっちかというと旧のが若手の人だよ
ただリアル系だからそれをデッサンとれてる流行がない絵柄ととるか描き込み過ぎて古いととるか
新をデフォルメききすぎた古い子供向けととるかあっさりめの萌えアニメっぽい今時絵ととるかの好みの差でしかないな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 00:55:59.74 uB8wtb/C.net
ソシャゲが続いてるだけに、アレを好む人も少なからずいるのは判るけど…ねぇ
URLリンク(download1.getuploader.com)
URLリンク(dl1.getuploader.com)
URLリンク(download1.getuploader.com)
URLリンク(download1.getuploader.com)
URLリンク(download1.getuploader.com)
URLリンク(download1.getuploader.com)
URLリンク(download1.getuploader.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 02:29:35.20 W0Cama7K.net
>あっさりめの萌えアニメっぽい今時絵
本気を出すと日アニ版よりも昔のアニメっぽい濃い絵になっちゃうけどな
URLリンク(light.dotup.org)

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 03:40:56.17 9W1qG6cH.net
まあ…絵自体は作画がいいし好きな人もいるだろう
個人的には好みから程遠いが
ぶっちゃけもう新の話はしたくないが旧の進退がどうにもならないから仕方ないか

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 04:53:03.56 6JgVL4Bk.net
381位版はあっさりな萌えアニメ並に
デッサンが狂いまくるし


299: キャラデザに出来るだけ忠実に描く 昨今の基準で言ったら 作画が安定してるとは言い難いし >>292の言う「作画がいい」って どの辺りの事を言ってるんだろうか



300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 06:23:35.84 kf/G9vXR.net
線が擦れず、色の滲みやくすみが無い
単なるデジタル化の恩恵を、作画が良いと誤解しているのかも

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 13:05:18.53 hFFV5O4e.net
テレビ東京1(テレビ東京)
2017/07/01(土) 10:00:00 ~ 2017/07/01(土) 10:30:00
特捜警察ジャンポリス「HUNTER×HUNTER」クイズはガチだ[字]

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 16:01:02.32 s7JFu4HU.net
クロロ対ヒソカ旧で見たいわ
最新刊は最終話思い出した

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 16:48:54.74 g/yWBD1N.net
僕のターゲット~( ゚∀ ゚)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 18:24:33.03 wa4w5OGH.net
×作画◎画質なんだよなぁ…
HDリマスターBOXとか夢のまた夢なんだろうなと思うと泣ける

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:53:42.75 s7JFu4HU.net
あれだけスタッフががんばってこの仕打ちな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 15:52:03.37 6Pa7VX9+.net
早く続編の企画立ち上げろや
文字が多いからコミック二冊+今の掲載分で余裕で1クールできるだろ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 16:52:38.45 wTCv6MyM.net
マッドのほうで?冗談
そもそもあれちゃんとわかりやすいようにアニメ化できるのかあのスタッフの理解力で

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 20:00:52.11 q7F8UuQU.net
再アニメ化は続編だろうがリメイクだろうが無理やろね
マッド版が商業的に失敗だったから

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 20:03:43.91 1+VcOPKs.net
版権手放せよ
猿がダイヤの原石を持ってても意味ない

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 00:07:37.32 p1TDSiYG.net
しかし原作の進みも牛歩だからな
まだ暗黒大陸にも着いてないし、どこか区切りがないと中途半端に続編もできないよな

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 00:49:49.88 zZGNt2PU.net
>>303
二行目それな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 06:40:03.59 cLqri3Nq.net
どこに作らせようがかまわないからとにかく日テレは新章アニメ化の義務を果たせ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 07:32:46.94 8UkfG/Yp.net
日テレ版権手放せよまじで

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 12:57:24.29 6jKc4PWg.net
>>306
サブキャラの名称はもちろん、自ら手掛けたアニオリの内容さえも、終了からたった3年でほとんど忘れてしまう
そんな監督が率いるライブと、そのスタッフ陣の関与は、何があっても絶対に駄目
マッド内製で作るにしても、脚本、絵コンテ、演出、作監などで、381位版に深く関与した
マッド社員や外部スタッフは、極力除外
そうしないと、381位版の二の舞にしかならない

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 14:08:26.52 cLqri3Nq.net
まあベルセルクも最初日テレだったのを手放して他局で続編やったことだし長い目で待ってれば企画が動くこともあるかもしれんしな
続編からキャスト総入れ換えしても今度は文句も出ないだろうし

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 14:49:40.46 p1TDSiYG.net
気になって調べたら381位のやつはスレないのかよw

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 15:53:00.69 EckpYVHV.net
>>310
381位相応に、過疎ってスレが落ちた

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 18:24:35.07 zZGNt2PU.net
>>309
心配しなくても原作枯渇の昨今いつかどこかがやるよ
新アニのほうが全く根付いてないから多分次どうなってもあんま文句出ないと思う
できればまだまだイメージが強い旧アニのファン取り込めるようなところが作ってくれたなあ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 18:47:51.04 uX3mRqu0.net
>多分次どうなってもあんま文句出ないと思う
まあ、次があるとして、原作への思い入れが元々無い上に
相性も最悪なスタッフばかりで固める事は、まず無いとは思うけど
一応は実績のある老舗によるやらかしの結果が新アニなので、油断は禁物・・・

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 19:28:51.86 p1TDSiYG.net
>>311
やっぱり人気ないんだなー

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 01:06:33.38 ipiqr+DC.net
>>295
これ旧新どっちもBGMも使われてたが当時のようなガチガチの版権規制がなくなったってことかね
まあそもそもどちらとも局が違う中立立ち位置だからあんま意味はないかな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 02:04:00.64 SSbi25cq.net
ジャンポリ前の時もそうだったね
クイズの内容が蟻編の前か後かで新旧使い分けてたらしい

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 02:08:22.03 SSbi25cq.net
この前のアメトークのハンタ紹介の時はユーキャーントラーイアゲーインだったね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 02:17:10.66 8H0BirWu.net
スマーイアゲインじゃなかったか
しかし一貫してOP変えなかったな
ドラゴンボールの影山
ワンピのきただにみたいなノリのつもりだったのかな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 02:25:16.24 4hY7x1xz.net
あれほど変わることを望まれたOPもないだろう

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 02:28:25.35 3lekjLFE.net
>>315
BGMを他所の番組に使うケースに関しては
381位版の放映当時から規制は無いと思われる
何せ日テレがこんな事↓をしていたくらいなので
URLリンク(download1.getuploader.com)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 02:33:39.29 jabxpsdy.net
EDの人、鳥くんとか名乗ってるのか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 04:47:59.86 uYHADRTV.net
>>320
他にも、2012年の日テレのAKIBINGOで原作が紹介された際には、BGMどころか「おはよう」まで流してたが
381版放映期間中のジャンポリスやフジのジェネレーション天国では、原作画像をバックに381版BGMしか使われなかった辺り
当時は、日テレだけ好き勝手可能で、他局は381版BGMのみしか使用できなかった可能性もあるけどw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 00:02:26.70 rjbgCNKy.net
糞みたいな曲に相応しいセンスの無いOPアニメーション
途中から歌詞を2番に変えたと思ったら
また1番に戻し、そしてまた2番に変えるのループ
ファンは歌詞を変えろと言いたいんじゃなくて曲を変えろと言いたかったんだよ
スタッフはファンの要望すら誤読する

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 16:19:06.52 3nlr4q+Y.net
糞OPと言われすぎて半ば意地になってやってた感あるよね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 20:37:14.37 fp5pj9q4.net
映画2作目は見たことないけどパイロ役の声優は演技力が凄まじいらしいな
お金払って観に行ったファンが可哀想すぎる

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 01:02:20.48 0L4IAWTe.net
どうせなら軍艦島のほうを映画化してくれやって言われてたな
これは大画面で見たかった

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 22:45:11.78 0PV1CynS.net
>>310
放送当時はスレあったけどほぼアンチスレ状態だったな
一応アンチスレも別にあったんだが

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 07:52:48.80 fIWNlxd7.net
新始まってから旧作の再放送とか一切しなくなったのって権利的な問題?
どういうシステムになってるんだろその辺

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 16:22:55.65 /Ejm+fD9.net
新はじまる直前に円盤廃盤、公式HP削除、レンタル引き揚げ、動画の削除を一斉にしたことから
版権譲渡するときに何か契約交わしたんじゃないか
初めからやり直すから旧をなかったことにするようにってな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 16:28:21.60 aHiB5dMS.net
なかったことになったのは381位版の方でしたとさ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 16:57:33.67 aYVGVmOs.net
>>328
ハガレンも製作会社同じでも新作られてから旧流すことなくなったしそれと同じじゃね

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 17:04:46.89 fIWNlxd7.net
>>331
ハガレンは今でもしょっちゅう旧作の方放送してるよ
制作会社が別で共存できてるケースは思い当たらないんだよな…
今度新作やるグルグルも旧の方は突然配信消されたしこういうの悲しいよな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 20:12:22.74 rYmn25Ys.net
遊戯王もそんな感じなのかな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 21:18:04.81 TRtf+gvj.net
新刊発行でオリジナル版のアニメDVD見直してるがやっぱりいい!
旅団編は勿論、試験編が原作読み込んでても楽しめる要素満載で魅せらるね
ヒソカはやはりあの何とも言えないキモイw美声でないとね
イルミのトボけた声もよし

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 01:01:52.98 g2KiMoPk.net
試験編楽しいよな
原作読み込みとあとキャラ考察をしっかりしてるおかげでちょいちょい入る小ネタがおもしろい
この部分どんなアニメでも難しいよな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 05:03:12.57 t1xit6b7.net
小学生の時アニマックスで見た寿司回で爆笑したのをきっかけにハンターにハマった
このシーンに関してはキルアやヒソカのボケも追加されてて原作以上に笑える
個人的に思い入れのある回だから381版も期待してたのに
まさかの寿司カット&全く面白くない上にキャラ考察全くしてないのがバレバレな寒いギャグで悲しくなったよ…

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 13:41:02.47 bJCe/QHU.net
フジ版はキャラクターCDも大量に出てたよな
改めてCDがよく売れた時代だったかと
本編とのギャップが楽しいヒソカ編、ゾルディック編、旅団編が好き
あとどのCDでもミトさんが見事にキャラ崩壊してたなぁ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 16:18:27.08 myTHmtZ7.net
ドラマCDやラジオ当時は興味なかったけど最近聞いたらかなり面白かったわ
涙流して笑った

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 16:36:37.12 yX1Y0EC7.net
マチ「あいつは属さない」

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 18:30:56.29 t/MhJEIK.net
そうかな?
パンクは巨大化したロック産業をシンプルに引き戻した
俺がギター持てばロック出来ると
グランジは80年代のMTV的になったポピュラー音楽をまたシンプルなロックに引き戻した功績もあるかと
音楽には引き戻しが必ずある
清志郎もリズム&ブルースを引き戻しした見たいにね
GOD聴いた時に俺も色々と引き戻されたよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 18:31:24.24 t/MhJEIK.net
ああ!誤爆です

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 18:32:38.59 t/MhJEIK.net
スレ汚し失礼しました

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 19:01:16.98 92PouJgT.net
www

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 19:19:34.75 v0GjlQWH.net
何という大誤爆。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 19:22:30.22 t/MhJEIK.net
すんません
マチに喧嘩売る気は全くごさいませんでした

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 19:46:07.67 h1WJP0EU.net
>>339
新は普通にナレーション居るのに何でそんな事したんだろうな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 05:49:31.90 z5kwIHGx.net
CDの話題が出たんでキャラソンも久々に聴いてみた
『風向きが変わったら』『月虹~ムーンボー~』が特に好き
ノスタルジックでええわ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 07:03:49.95 RxYi5uLj.net
>>346
原作の解説をそのままアニメでやるとテンポが悪くなる、って事くらいは
381位版スタッフも判っていたみたいだが、
原作の内容や設定への影響を微塵も考慮せず、おかしな改変やオリジナルを頻発させていた連中だけに
置き換える表現として「その場のキャラに、そのまま言わせる」程度の発想しかできなかったんだろう
蟻編中盤辺りから解説をほぼそのままやったお陰で、にわかファン中心に評価はやや上がったけど
原作あまり知らない人からは「ナレーション多過ぎね?」という感想はちらほら上がってたし

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 18:23:35.54 MXXhddgS.net
旧ならナレーションのところどう処理しただろうな
ただでさえ技名とか極力漫画的表現は避けてたから個人的に好きだったんだが
やっぱあそこまでの量になると避けれないかな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 18:50:05.76 QfaoIERJ.net
原作1巻から買ってみようか悩み中。
旧アニばっかり見てるわw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:33:45.09 ZfdlD+Zq.net
放送前のインタビューでは「ナレーションが多い漫画なので工夫します」とか言っておいてそのまんまなのが滑稽

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 04:59:39.66 FLGLm7XW.net
>>350
まあ旧アニはちょこちょことした規制と天空闘技場の大幅カット以外はほほとんど原作話は再現されてるしそれだけでもかまわないが
原作どんなもんか知ってたほうが面白いんじゃないか
旧はかなりエピソードやキャラや関係性の補完が入ってるから印象だいぶ違うと思うよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 03:29:16.50 TYbEHBAA.net
>>352
そうそう旧のアニオリ結構好きやからそれが原作に無いのがびっくりやったからどうしよーかなーと思ってさ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 04:42:25.36 3wOH8HOi.net
バ関西人みたいで気持ち悪い

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 03:25:41.32 F+fYevoa.net
>>353
なるほどそういう人もいるのかもな
かっこよさやテンポはやっぱ原作すごいよ
気になるならアニメやってない部分から試してみればいい

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 03:38:55.03 +L771e1/.net
たかだか漫画買うかどうかでそんなに悩む意味が分からん
よっぽど金が無いのか頭が悪いのか知らないが
自力でちょっと読んでみるとかできないんだろうか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 07:39:37.42 R/BzLCLD.net
まあいいさ 人それぞれだよ 人生は

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 07:43:54.85 WDhRlTIc.net
ジャンポリは別に新のBGMだけでもコーナー成り立つのに
わざわざ旧のBGMまで用意してくれたんだな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 08:59:15.90 fiE0d91u.net
>>353
買えばアニメがどれだけ肉付けされてたかよく分かるぞ
あれもアニオリ!?これもアニオリ!?って100%なる
不評のGIでさえアニメの台詞の方が良いって思うシーンもあるはず

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 11:11:30.77 F+fYevoa.net
>>356
金という問題じゃなくてアニオリが好きすぎて
それがないのが本物なんだと読んだらわかってしまうのが切ないという気持ちならわかるよ
冨樫原作は神だがアニメスレだからそういう人もいるさ
特にキャラの部分は誰も情が盛られてるからアニメ見たあと原作読み直すと少し寂しいというのは経験した記憶がある

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 17:49:22.04 kpnAg/h6.net
騙すのが裏切りか

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 21


369::38:17.83 ID:STL4/gwQ.net



370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 21:56:46.45 STL4/gwQ.net
あと、ヨークシン編の重い演出は原作の印象以上にハードだった
全体に流れる暗い空気は凄く引き込まれた
試験編はパートごと深刻な重さあり、帰郷編と天空編は少年漫画らしい努力と爽快感があった
いや、見直すと改めて大名作ですよ
GI編はDVD持ってるが、、、バッテラ氏の審査通った所で見るの辞めとくか...

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 02:27:21.94 ZJlSC5zq.net
意外とコミカルなシーンが多いのが面白い
フジ版といえば鬱の印象が強いけど実際ちゃんと見るとだいぶノリがいい

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 03:08:30.13 TvNhud/C.net
ゾル家まではクラピカとレオリオがちょくちょくギャグっぽいやりとり挟んでて
ヨークシンはゴンとキルアが清涼剤な感じ
あとやっぱエレベーターガール

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 09:06:44.65 RlwMnHwR.net
クラピカ贔屓でヨークシン編だけクオリティが高いだって言ってる腐女子アホかと思う
テロップ見ればわかるがスタッフのローテーション体制を変えたせいです

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 09:14:46.00 g2sfnoGx.net
今その話でスレ荒らされてるわけでもないのに一人相撲してるのも同じくらいアホっぽい

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 15:42:02.47 YapjNJsc.net
いきなりどうしたと思うがそれ(ヨークシンだけ~)が常套句のアンチがずっといるから気持ちはわかる
そもそもクオリティは試験編の途中から上げてきて天空闘技場で最高値になってるのによく見てないんだよなそういうやつは
>>363
せっかく持ってて見ないのかw
まあGIまでTVスタッフで綺麗に締めてくれるのが理想だったよなあ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 18:39:53.85 d05lG92Z.net
ビノールト戦まで描いたGI無印なら、田頭さんなど主要スタッフが若干残っていたので
FINALと一緒くたにするほど酷くないんだが

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 21:24:29.32 /+d4hYue.net
ファイナルはキルアのハンター再試験もあっさりだからね
あの辺はゼファイルさんが居たりと思わずにやける場面ある日テレ版の方が良い

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 21:25:50.93 /+d4hYue.net
ゼパイルさんだった、すまんすまん

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 23:07:22.00 b6zr5a5H.net
381位版GIは、たった17話(内1話は旅団編扱い)の中に
日アニ版でカットされた場面を捻じ込んだ分
日アニ版には存在している場面やセリフを所々カットしてる訳で

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 00:48:34.33 yXMjIV+a.net
>>369
田頭さん後藤さん絵に寄せてたときは神絵連発だったんだけど
デフォルメ寄りの原作絵になってしまってからは可愛いんだけどなんとなくパッとしなくなった雰囲気
まあでも子供たちが主役なGI編には合ってたんだろうし原画の問題だったんだろうけど

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 05:21:17.71 EO5KbrfJ.net
リメイク物でここまでファンのいないアニメが他に一つでもあるだろうか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 05:42:23.91 SCtbH/9d.net
どろろんえん魔くん、セーラームーン、ホイッスル、キャシャーン、009
結構あるね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 06:19:55.22 EO5KbrfJ.net
ホイッスルは声を差し替えただけで所謂リメイクアニメとは別物だし
セラクリは最高で382枚のこれと違って円盤が4桁を下回ったことは一度もないぞ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 11:01:2


385:5.20 ID:4tpSPeN4.net



386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 12:09:17.71 tkT6/G1j.net
リメイクというか再アニメ化後にここまで旧作が公式からないがしろされてるアニメは他にあるだろうか
東映版遊戯王や日本テレビ版ドラえもんみたいに旧作が元々マイナーだったパターンはあるとしても

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 13:26:59.77 GsCDYKfm.net
ひどいよなこの扱い
遊戯王みたいに旧作があまり出来よくなくてヒットしないとかじゃなくどっちもクリアしてたから余計に
どこが作っても同じようにヒットすると思ってたんだろうな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 13:27:46.67 GsCDYKfm.net
あっ遊戯王のこと書いてたな二重になったごめん

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 17:55:44.29 /wWqxpmm.net
昨日、GEO行ったらフジテレビ版のDVDが無くなっててショックだった…
DVD全巻所持してるから何時でも見られるけどそれでも悲しい…
これからの子供達には日テレ版がハンターの正史アニメとして認識されて行くんだな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 18:21:05.43 fHBLwvWA.net
そもそも381位版は381位相応に子供には見向きもされなかったんだが

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 18:40:38.84 Ig2zE2yE.net
381位版のスタッフは旧を歴史上から消そうとしてるみたいだが
いくら歴史を修正しとうとしても無駄
魂は受け継がれる

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 19:20:44.50 yXMjIV+a.net
>>381
GEOよりにもよってGIファイナルだけあるんだよなw
ツタヤは当時相当儲けたからなのかまだ全部置いてあるよありがたい
ここは当時でっかくポスター貼ってくれたり色々旧ハンターに優しかった

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 22:07:58.13 LplTXdyO.net
フジ版は製作者側の熱い気持ち伝わるんだよな
厳しい条件(フジ側の無理解な圧力と原作の遅れ)そんな中ハンターみたいに編ごとに空気が違う作品を手探りで作り上げたみたいな
声優陣も個性的なキャラに手探りで命吹き込んだと思う
主演の4人は当然として、サトツさん、ヒソカ、団長とか凄く良い
日テレ版はフジ版を要領良くトレースしてる感じで作品に魂感じ無いんだよな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 23:01:57.29 dShPcdqv.net
トレースを意味する範囲が広過ぎる気が
URLリンク(download1.getuploader.com)
URLリンク(download1.getuploader.com)
URLリンク(download1.getuploader.com)
URLリンク(download1.getuploader.com)
URLリンク(dl1.getuploader.com)
URLリンク(download1.getuploader.com)
URLリンク(download1.getuploader.com)
まあ、これはトレースというよりモロパクりだけどw
URLリンク(dl1.getuploader.com)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 00:09:02.43 9C0msImq.net
長期放映という免罪符で故意に手を抜いていた割に、変に独自性を出そうとして、
短いながらも破壊力抜群のオリジナルや改変をちょくちょく入れては、悉く台無しにしてたのが381位版の特徴

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/18 00:25:04.24 R49J7foX.net
>>382
381位版は前にしまむらでゴンキルクラレオがプリントされた幼児用のTシャツ売ってて草生えた
>>383
寧ろ旧を無かったことにしようとすることで余計に印象悪くなってるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch