ハーメルンのバイオリン弾き 第15楽章at RANIMEH
ハーメルンのバイオリン弾き 第15楽章 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 18:18:59.70 0.net
最終回時を「現代」とする。
「?」付は証拠となる作中の該当箇所を思い出せなかった部分。

~20年前…パンドラとケストラー出会う
20年前…箱解放、大魔王がケストラーに乗り移る、 この前後パンドラ妊娠
19年前…ハーメル・サイザー誕生、ケストラー再封印、オーボウ鴉にされる、ライエル誕生
17年前…パンドラ鍵と箱を隠す、ベースがサイザーをさらう
16年前…フルート誕生?、第一次スフォルツェンド大戦、リュート捕獲、ベース首だけに、千日手結界発生
14年前…皆殺しのアンセム、パンドラ返り討ちに、パンドラ水晶化
11年前…トロン誕生?
10年前…東国の会、その最中サイザーの手によりスラー滅ぶ、アルト死亡
 1年前…千日手結界が消失、スタカット村・ダルセーニョ壊滅、第二次スフォルツェンド大戦、鍵を奪われる、幻竜軍壊滅・ドラム死亡
現代までの間~…スコア滅びる
現代…センザ滅ぶ、スラー大戦勃発、パンドラの箱開く、リュート復活、スフォルツェンド女王フルートが大魔王ハーメルを封印、ギータ・ベース・スラー王族・オカリナ・オーボウ死亡
数年後…ダルセーニョ復興(コルネット嫁入り?)、旅のライエル達(ライエル、ミーファ、バーディ)、箱前でバイオリンを弾く女王フルート、それを囲むリュート・クラーリィ・パーカス、少し離れてホルン

3:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 18:19:38.08 0.net
DVD:そのまんま、TVアニメ「ハーメルンのバイオリン弾き」を収録したビデオDVD。
このスレによると、収録されている内容に修正がかかっている部分もあるようである。
台詞を抜いて、アニメ部分とBGMのみを鑑賞できるモードがある。
前スレ住人によると、生産中止(終了?)だとか。まだの人は急げ!

ドラマ全集:音声のみが収録されたCD。第一楽章四巻、第二楽章五巻の計九巻。
ブックレットには台本が収録されており、実際の放送とは違う箇所が随所に見られてなかなか見応えがある。
一巻ごとに一キャラクターのキャラクターソングが収録されている。
第一楽章、第二楽章の一巻目の初回特典に、CDケースが付属。

魔曲全集:サントラ。I~IIIまであり、IIIには劇中で使用された魔曲のソロ演奏が収録されている。
ブックレットには後述の設定資料アリ。

設定資料:魔曲全集I~IIIのブックレットに付いている、キャラクターイラスト集。
III巻のものには、田中公平氏がクラシック音楽~ハーメルンの魔曲に対する思い入れを書いている。
前スレ住人が惑わされた、12歳サイザーはここからの出典。

パンドラの箱:魔曲全集の購入特典。そのまんま、パンドラの箱の絵柄のCDケース。
厚紙の箱にパンドラの箱の柄の紙を貼り付けているという格好。こう言うとショボそうだけどそんなことはない。
残念ながら、鍵はかからないし、鳥になれなかった鳥のような化石は入っていない

4:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 18:20:28.29 0.net
ヴォーカル全集:ドラマ全集に収録されていたキャラクターソング集。
CD二枚組で、片方はヴォーカルディスク、もう片方はカラオケディスクとなっている。
ブックレットには西村純二氏の雑記と、アニメ誌などに載ったカットが収録されている。
サイザーのヌードハァハァとか言ってるのは誰だ。

ボイス・ハーメルン:ビデオ、DVDに付いている、紙上ラジオ。判りやすく言えば雑談を収録した記事。
ハーメル役上田佑司氏、フルート役飯塚雅弓嬢をパーソナリティに、各回ごとに他キャラの声優さんをゲストとして呼んでいた。

劇場版ハーメルンのバイオリン弾き魔曲全集~ファンに捧げるサントラとドラマ~
CD二枚組み。一枚は劇中のBGMで、もう一方は劇場版を音声だけ抜き出したドラマCD。
ブックレット54p付きで、設定絵と台本が収録されてる。
作曲はアニメ版と同じ田中公平。

設定資料集:魔曲全集の設定資料とは別物。ムービックから発売された。値段は1500円。
2冊組みとの噂も流れたが、茶色っぽい表紙のA4横サイズ1冊だと思われる。
サントラには無い設定も多少アリ。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 18:21:22.38 0.net
URLリンク(hammatome.web.fc2.com)
過去ログ倉庫

6:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 18:24:59.08 0.net
スレ立てるために確認にいったら
まさかのヲチ板に原作関係スレ立っててびびった
リンクどうするか迷ったけど原作の本スレの方からもリンク貼ってあったので
こちらにも入れておきました
問題あるようなら次スレでは外してください
何年後になるかわからんけど…

7:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 23:18:43.27 0.net
おつ

8:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/05 23:37:08.27 0.net
スレ立て乙
しかし前スレは2009年に立ったのか…

9:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 00:09:58.93 0.net
改造5兄弟あっさりやられてわらた

10:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 00:51:53.80 0.net
>>6

原作の方は両方が同時進行してるような状況だから扱いがちょっと分かりづらいね
ゆっくりじわじわ進行してくこのスレが好きだよ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 01:02:10.71 0.net
あっちは色々面倒なことになってるからなあ
でも一応展開して公式に動きがあることは羨ましい
こっちはまだスレが続いてること自体がすごいというか…

12:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 12:25:27.18 0.net
あれだけ大団円だった原作の続編描くくらいなら
アニメ版のコミカライズして欲しかったわ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 20:07:56.49 0.net
原作に忠実な映画やった数ヵ月後にこれやったんだよな
ある意味詐欺やな

14:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/06 21:04:17.03 0.net
そりゃ詐欺やw

映画はこれぞエンタメで面白かったけど
見終わった後はほとんど記憶に残らなかったな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 09:45:27.52 0.net
初期OPは原作基準だと合ってるがアニメはシリアスなので浮きっぱなしだった

16:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 13:32:08.06 0.net
久しぶりに観なおしたらダルセーニョって5つの希望()のために犠牲になったのか
最終回の後にトロンとコルネットが復興させてそうなのが救いだけど

17:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 13:49:17.10 0.net
映画の歌をアニメOP映像と合わせても意外と違和感ないんだよな
もしかして映画の没ソングをアニメに流用したんだろうか

18:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 14:04:54.39 0.net
あと逆に映画のOP映像+マジカルラビリンスor傷だらけのツバサを合わせてもしっくりした

19:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 14:58:12.70 0.net
そもそも5つの希望自体が打ち切りなしのそこそこ原作に沿ったラスト前提の設定な気もする
後半ではその設定自体なかったものに

前期OPは普通に原作のほうを読み込んで作っただけだろう

20:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 19:41:30.66 0.net
>>15
瞳を閉じて 思い出して欲しい
涙と微笑みの間に 希望があることを

夢を忘れずに 淋しさに耐えてゆく
必ずあなたに 逢えるその日信じて

きっといつか大空に 舞う鳥のように
自由な心 忘れずに
風に乗って 何処までも 飛んで行きたい

だけど! この世にたった一人のあなたがすべて
どんなに遠く離れても心はひとつさ
だから! この世にたった一人のあなたがすべて



最終回のフルートを見た後に
この歌詞を改めて見てみると意外に内容にマッチしている
ああ、こりゃそのうち箱を開けちゃうんだろうなって感じ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 20:10:35.44 0.net
マママジカル ララララビリ~ンス♪
この印象が強い

箱を開けたとしてもケストラーが君の知ってるケストラーではなくなると言ってたように
もうハーメルであってハーメルでないただの大魔王になってる可能性が…
しかしそれでも愛せると宣言したフルートだからなぁ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 21:25:35.15 0.net
ケストラーと違ってまだ後継者がいないから意外となんとかなるかも
またパンドラとも違ってフルートは便利な魔法持ちだし

23:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 22:11:02.05 0.net
仮にまた箱開けてハーメルも化石化した場合大魔王の魂はサイザーに宿るのか?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 00:51:17.79 0.net
魔族の血が濃いだけでサイザーにも多少あるんだろうけど
サイザーが口が裂けて涎ダラダラたらす姿なんて想像したくねえ…

25:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 01:37:32.83 0.net
サイザーが子供産んで後世に魔族の血脈残すループ展開

26:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 01:47:43.87 0.net
>>25
どっちかというとそっちの方がありそう

原作だとハーメルにも天使の血も流れてる表現あったよな
アニメの場合はどうなんだろう
なんとなくハーメルとサイザーで魔族と天使きっぱり分かれてて混ざってないイメージ

27:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 02:03:20.66 0.net
キャラソン聞いてると眠ってるけど彼女になんかあったら自力で出てくるぞだし
ラストのベースの語りもあいつ絶対開けるよだし

世界としてははぴーエンドでも一時の仮初の平和でまた魔族がわらわらになるんだろうなあ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 02:25:09.00 0.net
ほんとにヤバくなったらまた神降臨するとか

29:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 03:13:44.88 0.net
アニメオリジナルの神ってワンカットしか出てないけど
外見ヒンズーっぽいよな
天使が出てくる世界観から浮いてた記憶がw

30:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 04:45:53.10 0.net
>>26
パンドラが箱を開ける直前の軍王の会話で
二人のうちどちらかが魔族でどちらかが天使、天使は殺せ!ってのがあったから
ほぼ完全に分かれてるんじゃないかな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 08:25:45.46 0.net
大魔王ハーメルも片方は天使の翼だし原作ハーメルも実は天使の力あったから
サイザーも魔族の力持っててもおかしくない

32:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 22:33:54.34 0.net
派生のドラマCDどころか小説さえ出なかったのは原作ファンへの気遣いなんだろうか
今ならどんなアニメでも特典やらなんやらで派生商品出てるし時代かね
BD出てほしいなあ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 23:09:16.18 0.net
この作品の立ち位置的にDVDBOXが出ただけでも正直奇跡だった…
BDはお高めの値段になってしまうけど画質と音質は良い
受注でもいいから欲しいな

34:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 23:23:20.93 0.net
ボーカルCDは派生に入らんのか

35:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 23:34:24.09 0.net
>>32
オリジナルアニメならともかく
原作付きアニメはそれなりに当たらないと小説とか出ない時代だったと思うよ
しかし、ただでさえアニメオリジナル要素山盛りなのに
さらに独自設定足しまくられそうな小説なんて出てたら
熱狂的原作ファンには相当嫌がられただろうなw

36:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 23:42:21.29 0.net
そういや1週間ほど前から急にレス増えたけど何かイベントでもあったんか?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 00:19:41.62 0.net
前スレのアニメオーボウ役立たずの話題から人もいたのかそのまま1000まで盛り上がった

38:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 01:03:50.58 0.net
専ブラ入れてあるから
レスがあると自分も書き込む
そういう人が何人かいたんでは

39:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 01:09:52.77 0.net
>>35
原作ノベライズの3巻がめっちゃアニメに影響受けた
(巻末で自白)原作からかなりかけ離れた代物だったけどね
あのノベライズ読んだアニメ嫌いの原作ファンは怒ったんじゃないかなー
って思うくらいにはアニメパンドラとケストラーに影響受けてた

40:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 10:14:05.17 0.net
そこまで影響受けたのならこっちのノベライズを…ってまあ今川さんじゃないとあんまり意味ないかな
パンドラとケストラーはアニメが良かったからなあ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 22:48:15.00 0.net
アニメのイメージが強かったから
漫画のパンドラとケストラーにはガッカリというかドン引きだった…

42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 23:47:57.08 0.net
>>40
今川は原作に無いライエルの苗字を勝手につけるところだった(未遂)くらいだから
個人で小説なんか書かせたら、いくらなんでもやりすぎってくらいになっちゃってたと思う
だからまあ、無くて良かったんだよ
打ち切りのおかげでいまだに余韻を残してるほどのラストになったし

43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 08:28:51.40 0.net
1・2クールともに出番と見せ場多かったのライエルくらいか
ハーメルはサイザーに色々食われてほんとに主役か?と思うし、フルートは相変わらず姫の自覚なし、トロンは別にいなくても問題なく進む

44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 12:10:10.48 0.net
予定の半分で打ち切りじゃグッズは出しづらいわな
小説三巻は漫画ケストラーの真相が明かされないうちにやっちゃったから
原作版として読み返すとすごく無理がある…

45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 18:36:52.35 0.net
>>42
それ前もここで聞いたがソースどこだっけな?
ライエルの苗字くらい原作で意味をもつ設定だったわけでもなしやっちまってもいいと思うけどね
版権絵さえも数えるほどだったもんな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 18:41:20.69 0.net
>>45
ドラマ全集についてた台本
4話だったか、アンセムで自分の家の前でライエルが表札読み上げるシーンが台本にはあった

47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 18:57:49.92 0.net
>>46
ドラマ全集かありがとう
確かライエル→フルートのアニメ設定についてもあそこからだったっけ
表札は更に虐殺のリアリティを与えるための演出効果として許容範囲内だろうと思うけどな
何気に改変しまくってるくせに原作から逸脱しまくった要素ってあんまない気がする

48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 19:24:51.24 0.net
原作だったらライエルの家の表札(かまぼこ板)に「らいえる」って書いてあるな、きっと

49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 20:10:55.61 0.net
原作の話題どうでもいい

50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 00:16:37.35 0.net
台本にだけ書いてあるライエルの名字は「ヴィージャー」と無駄にかっこいい
あとパーカスは原作だと後に名字だと分かったけどこっちのパーカスは名前で
フルネーム「パーカス・ミスタ」で
作中ミスタ家に代々伝わる~みたいな台詞がどっかにあったはず

アニメ版は原作よりも他の多くのキャラで血統の重みというか
個人が背負っているものが多い印象
たとえばクラーリィなら親が死ぬ前から少年兵やってるし

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 00:26:25.17 0.net
アニメ版至上主義派だけど
>>50のパーカスみたいなのは、本当なら原作者に確認するべきことだと思うんだよな
パーカスはたいして重要なキャラじゃなかったからまだいいけど。
やっぱり原作が人気だったからこそアニメ化したんだし
原作が無かったら生まれてないアニメだったんだし
クラッシャーもいいけど、原作を尊重した上で破壊しないと
そりゃ原作ファンに嫌がられてもしかたないよな…と今になって思う

52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 00:57:23.98 0.net
一応言っとくがここはアニメのスレでハーメルン総合スレじゃないぞ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 01:24:12.63 0.net
アニメについての批判しちゃいけないスレってわけじゃないんだからいいんじゃないの
原作との対比だって別にスレ違いじゃないし

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 01:42:08.85 0.net
>>51
実はごく初期の自己紹介(甥のデビットの方)で名字だと明かす予定だったけど
台詞が削られた結果
パーカスが名前じゃなくて名字だった!ってのは単行本カバー裏で判明して
当時は結構どよめきが広まったよ…

原作信者でもあるけど、パーカスが名字になったのは
シェルクンチクを構成するにあたって決定した事項だと思う
アニメ作成当時にお伺い立てても仕方なかったんじゃないかなあ

原作パーカスは一家揃ってクラーリィに振り回される役
アニメパーカスはスフォルツェンド一の幻術魔法の使い手
と結構重要なポジションだぞ!
アニメクラーリィがワープできないのはちょっと驚きだったなそういえば

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 08:58:56.59 0.net
アニメ信者は原作信者に叩かれ続けてきたから
原作と聞くとアレルギーがでてしまうんだよ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 12:28:33.69 0.net
過激原作厨については恨みは確実にあるから気持ちはわかる
しかもパーカスが苗字とか名前とかは連載当時も誰も気にしてなかったし原作側も考えてなかったろう事で正直そこを改変したとかくだらん
紙芝居への文句とかならなにを言われても仕方ないと思うが見当はずれだ
あと原作を尊重というのは全部トレースすることだけじゃないからな
制作側が原作を読み込んでることは全部見たらわかるだろ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 13:40:58.96 0.net
自分は逆に紙芝居とか言われることのほうが心外だけどなあ
演出として効果的に使われてる部分が多かったし

過去ログではもっとフランクに原作尊重も受け入れてきてたんだけどな
過剰に拒否するのも自分がやられたことと同じことしてるようで気分良くない

58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 16:12:38.38 0.net
特に思い入れが無ければ動かないとか原作レイプとか言われてもしゃーないかなと思う
実際、動かないところは動かないし、原作ファンも怒るだろうなとも思う

ただ、異様にヌルヌル動くところや効果的に止め絵を使ってるところもあるし
原作を大きくアレンジ(レイプ)しているとはいえ、それが成功しているところも十分あるわけだから
いろいろ思うところはあっても、とりあえず最後まで見て欲しい作品だわ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 19:46:51.16 0.net
あの原作があってこそのアニメだからね

自分はこのアニメを見てどちらかというとアニメ信者よりにはなったけど
「そうか原作のこのシーンはこう解釈できるのか」とか
制作者の読み込み具合に感動したなぁ
スラー兄弟のくだりとか

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 21:25:18.48 0.net
散々語られたけどライエルが真相に気付く時期をちょっと変えるだけでこうも主人公を追い詰めるのかと感心したな
ラストでやっと原作初登場時の「皇帝」にたどりつくというその発想自体がすごい
スタカット村とか何気に気になる原作の設定の穴も補完してるし
スフォルツェンド一国を使ってのおとり作戦とか

スラーのもそうだけどぽんと出された結果から原因や過程を考察してるからだいぶ原作読み込んでると思う

61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 23:35:10.59 0.net
この流れで今の評価どんなんだろと検索してみたらいまだdisり多いなー
落ち込むからもうやるまい

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 02:18:56.16 0.net
最近ハーメルン観て評価してる人間なんかいるのか珍しい

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/22 20:37:38.71 0.net
評価もdisも昔の人間だけじゃね?
原作サイドが今なにやら特殊な状況で新規層が入ってくるとは思えん
スタッフもキャストも当時すでに実績があった人が多いから発掘的な意味はないだろうし

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 08:48:09.04 0.net
すっかり元の過疎スレ
数週間前の勢いは何だったんだろう

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 14:45:17.91 0.net
そういうときもある
ニコニコで配信や再放送されないかな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 15:45:14.00 0.net
ニコニコで配信なんかされたら
「紙芝居」だの「動かないwww」だののコメントで埋め尽くされる未来がありありと見える

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 20:07:58.90 0.net
さっそく痛い>>66が書き込んできた

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 20:48:17.69 0.net
十分予想できることだろ
それ程興味ない初見の人が大体言うことだし
ニコニコのコメントなんか半分は煽りみたいなもんだし
いつから持ち上げ意見しか書き込んじゃいけないことになったんだこのスレ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 02:08:35.63 0.net
そもそもそんなの予想してどうなるんだ?
動かないだけのレスで埋められないからこのスレがこんだけ存続してるんだろ
むしろ当時狂信者化してた原作好きが今はだいぶ冷めてるから叩きも昔より少ないだろ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 03:30:13.85 0.net
そこに原作持ち出すのはちがくね

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 11:51:01.55 0.net
>>69
ニコニコで配信してほしい
→変なコメントで埋め尽くされるのが予想できる(から配信なんかしてほしくない)

ってことじゃないの?
原作好きでアニメ受け入れられなかったって人はそもそももう見ないだろう
アニメ版を紙芝居とからかってたのは何も原作ファンだけじゃない
このスレみたいにファン以外は滅多に入ってこない場所とは違うんだし
ニコニコに賑やかしや煽りのコメントが多いのは事実だよ

理解されないのはわかっててそれでもこのアニメが好きで
貶してくる人も包括してでもこの部分は良いんだよと流せるのがこのスレの良いところだと思ってたんだけど
攻撃的に噛み付いたところで誰も得しない

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 12:39:27.03 0.net
配信なんてされないのわかってるだろう願望に水差してるんだから
まあ普通に貶してるだけだからむっとするのわかるがね
持ち上げだけしていいわけじゃないがむやみに貶すのをしていいスレでもない

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 19:59:54.72 0.net
貶すつもりは無いがこのアニメは集団でコメント付けながら見て
楽しめるもんじゃないだろうとは思う
冬の寒い日、夜中の薄暗い部屋で一人ぼっちで見たほうが
絶対に楽しめる(鬱的な意味で)

74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 20:31:57.15 0.net
>>73
第2楽章限定じゃないかw

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 20:48:58.58 0.net
鬱アニメ集パート10でどんな反応するかわかるだろうに

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 21:15:35.62 0.net
あれ見て結構評価されてるもんだなと思った
ここのもいるだろうが
むしろ最後の2話は実況向き

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/26 23:56:09.59 0.net
第1楽章は梅雨時のじめじめした薄暗い部屋で見るのがいい
6話以降あたりの陰鬱な気分が共有できる

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 00:56:55.35 0.net
結局何がしたいんだ?
自分で動画うpすればてっとり早くコメントつくのに

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 01:00:29.97 0.net
スレの流れ急に変になったのもあの魔族のせいなんだ…!

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 02:13:47.71 0.net
>>78
24しました

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 02:23:34.54 0.net
ぶっちゃけ陰鬱な気分は共有したくはないw
俗にいう鬱アニメというより熱いアニメだと思ってるからな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 08:25:34.41 0.net
違法動画の話題しかないとはこのスレも民度が堕ちたもんだ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 13:07:19.75 0.net
こんな風に持ち上げられても嬉しくないんだよなぁ…

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 17:55:48.89 0.net
つーかそもそも2~3年くらい前にアップされてたろ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 19:49:25.32 0.net
いつまでこの流れ続くんだろう・・・

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 20:41:22.25 0.net
個人的に文章みるに煽ってる気がしなくもないから
荒れそうならスルーできればいいんだけどここID非表示だからな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/27 21:11:06.51 0.net
みんなニコニコ見てるなら
草生やされたくらいで怒らないでスルースルー

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/08 19:10:16.33 0.net
ハーメルンのスレあったんだ
漫画も好きだったけどアニメがすごく好きだったな
最終回にぞわぞわした思い出

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/12 22:59:36.33 0.net
最近アニメ全話見たんだけど、想像以上に面白かった
キャラクターが人間らしいし、曲とか演出もベストを尽くしてる感じがして、なにより見てて考えさせられる
ただフルートが記憶喪失になった時だけ「え!」とは思ったw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 18:18:19.32 0.net
確かにあれはいきなりすぎた
一回ハーメルの過去でやって二度目かって突っ込んだなw

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 20:43:56.39 0.net
回復魔法はこれからの戦争に役に立つ云々はなんだったんだろうな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/13 21:03:57.72 0.net
回復魔法が役に立ったのは皇帝ライエルを正気に戻したのが最後か

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 00:57:12.01 0.net
そういえば回復魔法あんまりアニメでは使ってないな
むしろ転移魔法でパーカスが以外に活躍してたイメージ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/14 17:36:56.81 0.net
団長を回復させるのが間に合わなくて手握って「もういいんだ」てシーンとか
普通の冒険活劇なら役に立つんだろうけどこういう皮肉なシーンで効果を発揮してた模様

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/16 23:45:10.05 vPyr3x4d6
>回復魔法が役に立ったのは皇帝ライエルを正気に戻したのが最後

あれ回復魔法使ってたのか!
フルートが正気に戻ったのって、ほとんどトロンのおかげだと思ってたよ
それでサイザーが「あの娘の力なのか」とか驚いてたんだね、ちょっとスッキリ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/21 02:57:52.02 0.net
>>59>>60
遅レスだが俺は原作(ヴォーカル編あたり)→アニメで入ったが
まさにそういう視点で楽しめてた
原作のイベントや事象をこういう風に組み込むかー
こう解釈するのかーすげー面白いーみたいな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 14:01:23.74 0.net
その楽しみ方が一番美味しいと個人的には思う

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/07 19:54:25.30 0.net
サイザーが箱開けて出てきた化石を消滅しなかったパンドラが見たらどういう反応するんだろう
また家族4人で暮らせるという考えだし、愛する夫の末路があれじゃ…

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/17 08:17:23.74 O.net
>>88
ラスト1個前からが凄い

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 13:15:31.45 0.net
1期の最後の好きだけどな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/08/20 19:59:47.28 0.net
100でゲソ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/15 07:36:41.50 0.net
>>98
普通なら発狂レベルだよね、あの旦那の末路。
旦那はわかってて封印を懇願したのかな?
パンドラは、もしフルートと同じ域に達してたなら
「私、約束したわ。あなたを愛するって。
たとえあなたがどんなになっても、あなたを愛するって」と、
化石を抱いてさめざめと泣いて終わりそう・・・


でも最終回、娘に「箱を開けて」と嘆願する声音からの
勝手な推察だけど、パンドラ母さんは幸せ4人家族再生計画を
もう諦めてんじゃないかなーと思う

幼い息子に「二つの道」を教える時期はまだ
精神的余裕があったかもしれないけど、
皆殺しのアンセムあたりで自分達は普通の一般人には
戻れないと痛感したんじゃないだろうか

ギータがうっかり解凍ミスしなかったら、その辺の
心情もわかったんだろうけどなー

103:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/30 11:35:50.70 0.net
パンドラは原作では水晶から助けられてるけど
アニメのは最終話になるよりも前から残存思念みたいなもんで、既に生きてはいなかったんじゃないかと思う
だからハーメル完無視、サイザーにも箱を開ける要求しかせず、ただ夫との再会を望む気持ちだけしか
残ってなかったんじゃないかと

104:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 21:35:27.17 0.net
生きてるとき強く望んだこと以外が消えた幽霊みたいなものだったのかもね
声と立体映像だけみたいな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 17:50:21.41 0.net
設定資料集って、今手に入れる事は出来ないのだろうか

106:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/08 13:36:40.58 0.net
今はレアっぽいね
販売数ももともと多くはなかったのかもなあ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 21:10:53.09 0.net
ベースって最終的に復活したリュートにやられたけどフルートも箱開けるの楽しみに待ってると語ってるのみると生きてるの?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 22:43:26.29 0.net
もともと世界は人間界っぽいのと魔界っぽいのと
天上界っぽいのに分かれてるらしく、
封印されたベースたちは魔界っぽいのに強制送還されたんじゃないかと思う

109:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 02:02:18.27 0.net
魔族が死に絶えても不幸はやってくるぞという凄みのある言葉だと思うけどなぁ
まぁアンデッドがさらに死ぬか?っていう疑問はあるw

110:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 14:57:12.40 0.net
>>109
そういう死者の怨念めいた予言みたいなのと受け取ってたな
あれは良い〆だった

111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 19:52:39.19 0.net
冥法軍の原材料はどこの死体なんだろう

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 16:54:52.89 0.net
現地調達

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 03:03:42.82 0.net
トロンの国の人たちとか野晒しの骨になってたのを利用されてたよな
あの回はちょっとほのぼのとしてるけど
よく考えるとトロンは自国の国民の亡骸と戦わされてるという

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 23:19:35.72 0.net
一年あったというシナリオが見たかった

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 11:43:38.98 uN+anOMJU
先日深夜枠の秋アニメ観てたら
パンドラ母さんの末路に似たシーンが
あって噴出しそうになった

「生き別れた娘と再会直後に塵と化す母」
って良くある演出なんスかね?

116: 
15/01/26 17:13:15.99 aiA1am03v
ギータの骨格て大丈夫なんかな

剣士+噛み付きの手数の多さ
人間~動物の間位の機動力

犬じゃなくて虎の前足と顔なら
爪攻撃ができて更にうざいかな?
顔は短めだから股間のリーチは少ないけど

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 13:12:55.49 0.net
最後の皇帝の回で、ライエルが最後に言った「人が本当に望んでいることなんて、誰にわかるんだっていうんだ」
っていうセリフ。皇帝の力で勝手にフルートや死んだ仲間たちを勝手に操ったことへの後悔ともとれるけど
最終回のラストベースがハーメルを封印したことを後悔し、もう一度開こうとするに違いないっていうセリフにも
かかっているんだろうか?
つまり、人が本当に考えていることなんてわからない。→フルートが本当に考えていることなんてわからない
→フルートが本当に箱を開くかわからないっていう具合に
ラストはあらかじめ決まっていたというからこの辺からラストへの布石を打っていたのかと思って・・・

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 01:19:59.84 0.net
>>117
どうかなあ
そうだとするとラストのライエルの表情があんな虚ろっぽい具合じゃなく
もうちょっと何か思案してるように描かれるんじゃないかという気もするけど。
はったり大好きな今川脚本だし
でもその解釈でベースの台詞が真実とは限らない、みたいになるのは面白いね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 10:19:10.38 0.net
「開こうとするに違いない」であって「開くに違いない」ではないんだな
ベースもそこまでの確信はないわけか
フルートは「箱に閉じ込めちゃえば私だけのもの」なんて言ってるしな
仮にフルートが箱を開こうとした時、ライエルが止めるか止めないかも
予測つかないな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/01 16:42:45.55 0.net
あの思いつめた様子じゃ止めなさそうだよ
開けてほしいのを言葉に出さず全部フルートにおしつけるとかやりそう
フルートが魔女になって追われるわけね

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 15:26:56.12 0.net
フルートの表情が全然動いてなくて人形みたいで、淡々と仕事を終えた感じ
心も死んでいるようで、あれで女王が務まるのかな

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 17:12:06.13 0.net
リュートとホルンが居るから大丈夫
むしろ人形でいてくれなくっちゃ困る

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 02:10:17.47 0.net
フルートは形だけの女王か
一応女王国家だからそのためだけにいるんだろうな
後継ぎはリュートが結婚すれば問題ナシだし

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 02:32:59.48 0.net
フルートはバイオリン弾く時以外は部屋に引きこもってるのか?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 13:50:12.65 0.net
>>122
どう考えてもダークだわあ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 20:55:03.90 0.net
衰弱死でもしてくれたら世界も平和やな!

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 01:36:23.79 0.net
フルート女王はいるだけで税金の無駄遣い

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 01:05:52.08 0.net
>>126>>127
平和な世の中の間は象徴のみみたいな存在だけど
いざ事が起きた時には結界張ったりなんだりいなくちゃ困る存在じゃね
とはいえ箱を開ける可能性をもつただ一人の存在になってしまったわけだし
動かれても困るし死なれても困るという

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 03:33:01.69 0.net
どう見ても病んでそうなので
これからは兄が働くんじゃないかなぁ
普通の結界士がいたり
原作と違って王子のリュートが回復できたり
女王でなければできないことは意外と少なそう

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 22:52:50.11 0.net
ホルンが生存してるんだから女王を継ぐ必要もないな
ホルンやリュートからすれば、いつか箱を開けるかもしれないからヒヤヒヤものだろうな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 13:09:12.21 0.net
フルートを女王にすることで箱を開けさせないようにしてるのか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 13:17:38.76 0.net
姿映してないけどラストのホルンはもうヨレヨレっぽかったし
女王を務めすぎるのは無理なんじゃないかね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 13:18:16.80 0.net
×務めすぎる
○務め続ける

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 18:05:37.03 0.net
ホルンはリュート救出に全パワーを使ったんだろうな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 19:27:12.01 0.net
フルートは母親が老けようが亡くなろうが気にしなさそう

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 21:46:55.49 0.net
まぁアニメ版のフルートは原作みたいにお母さんお母さんって感じせんな
ハーメル>それ以外って感じ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 22:21:15.27 0.net
「ハーメルを救う」とか「世界を救う」じゃなくて「ハーメルを自分だけのものにする」のが封印した理由だったからな

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 00:23:53.21 0.net
ホルンも先が長くなさそうだな
フルートは知らん顔だろうけど

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 17:44:17.31 0.net
フルートって結局自分の事しか考えてないよね

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 17:53:40.40 0.net
まあなにがなんだか分からないうちに事態ばかり進んで
周囲もやたら偽悪的な人間ばかりだし
誰にもなつかんわな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 18:27:44.22 0.net
スフォルツェンドがそんな状態じゃ国として先行きが怪しいな
復興しつつあるダルセーニョが明るい未来がありそう

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/07 23:21:08.90 0.net
リュートが助からなかったら、私が母親を支えなきゃという気持ちになってたかもしれないな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 00:08:46.61 0.net
ホルンが再会時にきつくあたった理由も
正直あんなやり方こじれるだけって悪手だったと思うし
それでも誤解が解けたら素直に母親助けに行ったフルートは
言われるほど勝手な娘じゃないと思うなあ
ハーメルのことだって総合的に考えて最善策だし
自分のことしか考えてなかったら封印しないで2人で逃げたりしてんじゃないのかな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 00:33:13.42 0.net
ハーメルを正気に戻しても魔族化する可能性は大きい、
ハーメルに殺されたくない、痛い目に遭いたくないから封印したという風にも見えてしまう
ここのところどうしても原作と比べちゃうんだよね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 00:53:33.75 0.net
原作とはフルートだけじゃなくて、取り巻く環境があまりにも違いすぎるからなぁ…
ライエルが原作2巻直後の状態で、オーボウすらハーメル殺そうとしてるわけだし
>ハーメルに殺されたくない、痛い目に遭いたくないから封印したという風にも見えてしまう
これに関しては直前の話でパンドラの比較が出てるから、そう見えない筋立てにはなってると思うよ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 15:21:39.29 0.net
最大の謎は、一年間どこで何をやってたかってことだな

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 01:04:13.14 0.net
女王の必要性がなければリュートが治めればいいのだろうけど
平和という結果のためにおかしなことをしすぎたので
よからぬことを考える人間も現れそうだなぁと思う

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 11:23:22.50 0.net
フルートって封印以外で何かやったっけ?
特に後半

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 20:33:15.28 0.net
ライエル止めようとして逆撫でした

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 20:48:05.04 0.net
前半…こまごまと回復係、ホルンの結界の補強
後半…記憶喪失、「バ・ケ・モ・ノ」、ライエルが操った死人を成仏させた

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 18:24:44.84 0.net
せめて女王の仕事はこなすが、ひとりのときは箱を抱いて泣く描写でもあればな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 20:40:19.33 0.net
ラストはもう現実をぶん投げてハーメル(箱)だけ見ていたいってことだよな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 22:32:14.17 0.net
ラストは封印してから数年経ってる設定なんだろうけど、その間何があったか気になる
フルートは自分の意志で女王になったのかとかね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 10:57:48.28 0.net
法力を使い果たしたホルンが一気に老けたのかも

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 12:46:45.49 0.net
フルートが自分から「女王を継ぐ」と言うより、周りが仕立て上げた感じ
もしかしたらフルートは自分が女王という事も理解できてなかったりして

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 17:30:36.77 0.net
>>151
ラストのフルートが一人で自由に箱に触れられるとは思えない
トチ狂って開けられないように鍵を取り上げたうえにしても

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 18:17:09.77 0.net
最終回の止め絵で鍵の十字架は女王フルートが身に着けてなかったっけ
皆スフォルツェンドを冷徹な国家に、フルートを狂人にしたがってるようだが
実際のところの描写としては
フルートはしっかり女王業こなしてて封印の行く末についてはフルートに一任してるように見えるぞ
(ホルンも第2楽章ではサイザーたちへの自責の念からどうなっても致し方ないみたいな態度だったし)
まあ続きの話考える分には冷徹国家の方が面白くは歩けど

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 19:04:13.68 0.net
個人的には公務はリュートたちが代わりにやってて、
フルートは一日中思い出に浸ったりバイオリン弾いてばかりのように見えた
十字架を取り上げなかったのはホルンの親心の現れ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 20:01:01.80 0.net
>>157
ホルンはともかくリュートはどうなんだろう・・・
原作みたいに妹ラヴの優しい兄ちゃんならいいんだけど

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 20:47:09.05 0.net
リュートがいくら愛情を注いでもフルートには伝わらなさそう

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 22:34:43.81 0.net
フルートに十字架を持たせてる理由
・ベースとは逆に「箱を開けない」と確信してる説
・箱を開けてもいいと思ってる説
・女王の証みたいなものだから説

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 09:50:06.82 0.net
ラストは打ちひしがれるフルート、ほくそ笑むホルンくらいしか読み取れないからなあ
数年経ってこれだとしたらもう箱に手をつけることはないのかもしれないけど救いの道はなさそう

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 10:23:15.69 0.net
箱を開けないままフルートがこのまま天寿を全うすれば
解放の資格もつものいなくなるから人類大勝利かと思ったけどまだサイザーがいたか

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 20:43:59.05 0.net
>>163
うろ覚えだけどサイザーってハーメルの封印解けるんだっけ?
大魔王を愛したものか血と肉を受け継いだ者が資格持ちなわけでしょ
ケストラーは娘だから開けられるけど、ハーメルって兄だから開けられないんじゃないの

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 03:14:47.82 0.net
>>159
妹への言葉があれだからなぁ
世界平和第一のノブレス・オブリージュみたいなものを感じる

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 12:23:36.07 0.net
女王の座は箱を開けさせないためのストッパーみたいなものか?
でもフルートが廃人同然なら意味ないな

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 20:56:09.10 0.net
>>157
そうだと思う
あまり穿って考えずに国の平和はまもられ今は万事うまくいってるように見えるが
実は国を守る王女の心はいまだあの男のもとにいて何かがあればいつどうなるやもわからないという
危うい偽りの平和の国って皮肉だろうねあのラストは

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 01:00:26.81 0.net
普段は女王として公務をやってるが、バイオリンを弾く間だけハーメルのいない現実から逃避してる感じ?
そのうち現実逃避の時間の方が長くなりそうだな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 14:25:49.18 0.net
薄暗い部屋でリュートたちに囲まれてバイオリンコンサートやってるのは異様に感じたなあ
監視されてるみたいに見えた

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 16:02:56.74 0.net
ラストに全員出さなきゃいけないからあのシーンにねじ込んだだけかも

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 18:09:58.19 0.net
あのシーンはホルンは退きリュートが補佐しながら女王やってますが心は晴れてませんっつーのを手っ取り早くやっただけだけど思うが
あの暗い雰囲気と表情のせいで色々憶測されるはめになったな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 18:43:15.46 0.net
フルートが箱を開けても構わないと思ってるなら監視する必要はないな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 01:06:14.13 0.net
>>169
あれ薄暗いのはホルンがいるところだけだぞ
フルートはバルコニーっぽいところで演奏してる
周りにリュートやらクラーリィやらいるところからして、場合によると国民か兵士の前で弾いている可能性もある

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 13:30:20.68 0.net
>>172
鍵を首にかけてることから過去の罪悪感を感じていてこの先はフルートの好きにしていいと思ってるのかもな
「世界は滅びるのか。それも、また…(しょうがない)」ってセリフから

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 15:07:20.65 0.net
>>173
それでもフルートには箱しか目に入ってないだろうけどね
やっぱりリュートたちは箱を開けさせないための監視役なのかな
ホルンの口元も笑ってるように見えないこともないし

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 16:02:09.06 0.net
バイオリンの音色で国民が突然暴徒化して城になだれこむ・・・なんて事にならないだろうか

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 10:57:23.98 0.net
こんな理不尽で誰にも解決できない真相は
誰にも知らさないほうがいいと思うけどね

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 14:05:23.18 0.net
ラストのテロップがいかにも打ち切りって感じなんだが

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 14:49:49.52 0.net
>>176
フルートは魔曲弾けないから無理
しかしそういえばライエルはパンドラ母さんから音楽習って知らぬ間に魔曲習得しちゃったらしいけど
魔曲の定義ってよくわからんね
曲自体が力を持ってるならスコア覚えこんで演奏さえできれば誰でも魔曲が弾けるってことになるけど
だとしたら人間側で魔曲演奏軍とか作るだろうし

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 18:55:41.99 0.net
>>178
まあ実際問題打ち切りです
本来一年予定だったらすい

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 21:52:55.97 0.net
その頃はアニメの打ち切りなんて少なくなってたからなぁ
半分になったというのは驚いたw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 22:47:57.93 0.net
初回の視聴率が1パーセント以下だったっけ?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 01:52:59.97 0.net
ライエルのモデルってDQ4のクリフトなのかな?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 17:58:24.87 0.net
小さい頃から知ってる人間は誰もいない
母と兄は血がつながってるが他人同然
心を閉ざしたくもなるな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 19:34:50.84 0.net
ライエルとの関係も宜しくないから
何もかも捨てて旅芸人として逃げて互いに傷をなめ合うってのもできないしね

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 20:18:13.91 0.net
ホルンがあんな育て方をした上で突き放すようなことするから…

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 20:23:20.79 0.net
あれはどう考えてもやり方悪すぎだったもんなあ
まああれも人間関係こじらせるための仕掛けだったんだろうが…

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 01:08:25.45 0.net
ラストのサイザーとライエルは封印直後で、トロンとコルネットのシーンから数年後にすっ飛んだような感じがする

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 02:22:50.75 0.net
サイザーはそんな感じだけど
ライエルは髪が結構伸びてるから直後ではないな

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 02:48:05.58 0.net
トロンとコルネットって何歳くらい離れてるの?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 11:36:37.52 0.net
フルートとトロン以外は再会することもないんだろうな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 23:31:27.14 0.net
リュートがフルートを追い詰めたようにも見えてしまう

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 15:23:53.77 0.net
あの母息子は根から王族だからなあ
一人の村娘として育った娘の気持ちはわかるまい

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 21:47:46.67 0.net
ホルンもパンドラも娘を道具としか思ってないように見える

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 00:56:25.92 0.net
それでもサイザーは最後母親に会えたのは心情に影響が大きかっただろうな
一方ハーメルはスルーされて更には母さん消滅、傷心のまま気がついたら魔王になるわ封印されるって流れキツすぎる

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 02:12:45.06 0.net
だなあ心底ハーメルってなんだったんだろうなと心理的に超キツすぎて当時リアルで泣いた
主人公でさえ物語の駒なんだからまいった
でも個人的にアニメではハーメルに一番思い入れがあるんだが
その運命に流されるちっぽけで哀しい男が唯一愛だけは貫いたということに魅かれたんだろうかな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 10:05:11.21 0.net
ホルン目線だったら感じ方も違ってたのかな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 16:57:33.94 0.net
ホルンはせっかくパンドラが接触してきたのに嫌って突っぱねちゃったのがな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 23:38:35.23 0.net
村が魔物に襲われる→育ての親に自分の正体を知らされる→村が滅び、問答無用で旅立つ
これってドラクエ4のパターンだな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 23:40:55.40 0.net
城まで檻に入れられ凱旋されて、通りかかると街人が慌てて鎧戸を閉める勇者な

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 00:03:24.86 0.net
4は勇者がハーフで
差別問題みたいなのもあったな

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 00:59:04.91 0.net
愛するハーメル(in箱)に聴かせるように何年経ってもバイオリンを弾き続けるフルートちゃんは一途系幼馴染の鑑やで。
また箱を開けられるって事は、また開けて閉じる事も可能なんかね。
会いたい時に開けて、また魔族が出しゃばってきたら閉じるみたいな。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 11:23:21.11 0.net
>会いたい時に開けて、また魔族が出しゃばってきたら閉じるみたいな。
それができたら理想的だけど
パンドラとケストラーの時は開けたら即行魔の力も軍王も出てきたし
何より最後あんな姿になってたハーメルが人間の姿と思考力を持って出てくるかどうかなあ
個人的には1年も経てば「鳥になれなかった鳥」になってんじゃないかと思ってる

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 11:38:39.39 0.net
ハーメルが元に戻れないとわかってるから箱を開けなさそう

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 16:39:42.24 0.net
ギャグパートならありそうだな
フルート「(箱を開けて)ねえハーメル、今日こんな事があったのよ」
ハーメル「そうか・・・って魔族が出るぞ!」
フルート、急いで箱を閉じる
ハーメル「ぎゃあああ・・・頭が挟まったー!」

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 23:53:46.62 0.net
>>204
そもそも元に戻れない確信があったから封印したんだろうしね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 00:40:51.56 0.net
箱に閉じ込める事で一生自分のものにできる
ハーメルが誰かを傷つけたり傷つけられたりする事がなくなる
ある意味保護だな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 01:00:04.28 0.net
ケストラーが人の心を忘れるとか言ってたし
仮に解放してもフルートの知ってるハーメルはいないんだよな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 01:14:59.70 0.net
そもそもなんでケストラー最初記憶無かったんだっけ?パンドラが箱見つけるまで自分の事人間だと思ってたんだっけか?
悪魔と天使のハーフの割には悪魔分濃すぎじゃないですかねぇ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 01:21:11.96 0.net
しかしパンドラ母さんの
ケストラー>その他って感じが凄いな。
まあ、命の恩人が優しい金髪イケメンでcvうえだゆうじなんて完璧超人だったら誰でもそうなるか。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 18:31:39.42 0.net
うえだゆうじすごかったよなあ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 03:27:49.05 0.net
>>205
このアニメにギャグなんてないよ…
ライエル登場のあたりまではやるつもりがあったのかもしれないが

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 09:25:32.48 0.net
最初の方はちょっとだけギャグあったよね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 19:07:06.00 0.net
どっちの方面にいくか迷ってた時期なんだろう
ふっきってくれてよかったけど

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 20:17:58.38 0.net
短縮が決まってコミカルなシーンを入れる余裕がなくなっただけかも

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 00:17:37.53 0.net
予定通り1年やってたらまた違う展開になってたのかな
封印エンドは決まってたのかもしれんが

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 01:14:31.24 0.net
この手のライトファンタジーほどのギャグは入れるつもりだったのかもな
とてもそんな雰囲気じゃなくなっていったけど

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 01:36:17.18 0.net
>>216
当時の雑誌インタビューで第一楽章終わりあたりで打ち切りが決まって
方向転換せざるをえなかったようなこと言ってたはず
だからラストも当初の予定とは違ったんだろうな
あのラスト気に入ってるのか何度作り直そうとあのラストにはなるようなことも言ってたけど

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 11:27:31.60 0.net
最初はフルートがハーメルを元に戻そうとするがハーメルに刺されて、
命と引き換えに封印してたらホルンの罪悪感ももっと強かっただろうな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 16:44:48.98 0.net
>>218
一章のラストの時点ではホルンがフルートを送り出すとき原作の5つの希望をちゃんと希望として扱ってるのがわかる
だからやっぱり最初の予定通りではないんだと個人的には思う

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 21:06:03.49 0.net
1年間やるとなると、まあまずサイザーは仲間入りするだろうから
第二楽章ほど仲はこじれなかったかもしれないし、ライエルとはスッキリ和解しただろうしね
そうなると皆で力を合わせていくことになるだろうから結末も大きく違ったんだろう
実際問題ライエルとサイザーが加わったところであの最終回の状態になってたらどうしようもないけど
そこの設定自体が違ってるだろうしなー

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 22:55:35.16 0.net
これを今やったら、「俺たちの旅はこれからだ!」みたいな終わり方になるんだろうな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 01:57:23.68 0.net
今だったら原作完全再現の末そうなってたろうね
あの時代にやってくれてよかったとアニメファンとしては思う
>>221
あの1章の流れであと3クールやるとなるとサイザーとライエルハーメルの和解に1クールくらいつぎ込まないと尺埋められないしな
そう考えると最初は大まかな筋は原作どおりだったんじゃないかと思う、もちろんラストはどっちにしろオリジナルだろうが
過程が違うならあんなドロドロにはならなかったろうからね
としたら3クール目くらいでアニメ版のヴォーカルやオルゴールも出てきたかもな
原作劣化の元凶みたいに言われてるヴォーカルだががオルゴールと共にアニメ版のほうとはかなり相性がよさそうに見えるんで見てみたかった

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 02:06:28.69 0.net
1年やってもハーメルとフルートは結ばれなかったと思う
あるいは両方死ぬか

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 02:17:16.71 0.net
アニメにオルゴールが出てきてたら、フルートは完全に廃人になりそう

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 03:55:50.62 0.net
アニメの人間たちは勝手に殴りあうようなところがあるから
オル・ゴールとヴォーカルはそんなに必要じゃない気がするw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 23:18:05.25 O.net
凄く久し振り、約10年ぶり位に書きます
ドラクエ8の声優見てびっくり。まさかの王子繋がりw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/16 00:24:53.72 Ri1wFDJl0.net
そろそろ保守っとこう

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 20:54:31.45 0.net
クラシック曲を聞くと今だにこのアニメ思い出す
特にレクイエム、ツィゴイネルワイゼン、皇帝が強い

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 03:50:28.92 0.net
火の鳥の立場……

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 10:35:52.23 0.net
火の鳥も聞きどころがあるのに
なんで水の白鳥にすり替えられてしまったんだ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 00:07:04.19 0.net
演出だとは知っているが今の技術で動いてるところを見てみたかった

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 19:32:41.39 0.net
今の技術だと3DCG多用されそうだな
演奏も魔族達も

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 23:59:39.73 0.net
戦艦ジークとか3Dになってそう

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 00:14:12.12 0.net
ジークが撃沈したシーンは3Dだったよな確か

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/08 17:44:44.61 fk5ryL+T0.net
今更キャラソンきいたんだが絆の強さ聴いて泣いた

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 20:02:31.76 96dR/4mR0.net
あれは神曲

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/10 04:41:03.07 0.net
よーすぃいいいいいいいはーはーのーびーいいたーびーいいたー

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 16:19:28.97 0.net
>>231
火の鳥だとライエルが燃えるから

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 01:03:49.45 0.net
吹雪のセンザでずぶぬれになるのもヤバいと思うw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 22:14:44.42 iIU2w1Eh0.net
センザって町原作であるっけ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 03:04:52.32 0.net
原作だと国だった気がする
フルートがハーメルに人形買ってもらったところが
センザ国のリフの町だったかな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/13 20:57:28.03 0.net
バディネリじゃなかったっけ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 02:01:02.42 0.net
じゃあオル・ゴールの化けたオッサンにハーメルの噂を吹き込まれるところかな?
原作でも海を渡るから対岸の記憶がゴチャゴチャなんだw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/14 04:19:54.91 0.net
オッサンが実際ハーメルを吊るし上げるのがリフだったわスマンw

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/15 21:35:02.09 0.net
バディネリでハーメルの噂を聞く→船に乗る→オカリナ離脱→ハーメルが吊るし上げに遭う→ハーメルがフルートを突き放す
の順番だっけ?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 12:46:56.32 0.net
このアニメは出来が悪いけど雰囲気は原作より好きだな
原作はおもしろいんだけどギャグがいまいちで後半は控えてほしかった
個人的に再アニメ化してほしいけど厳しいとは思ってる

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 13:12:28.12 0.net
あと声優は悪くないと思うけど
いまいち個人的イメージとあわなかったなあ
個人的な声優イメージは
ハーメル 福山潤
フルート 水樹奈々
オーボウ 石塚運昇
ライエル 鳥海浩輔
サイザー 浅川悠
オカリナ 椎名へきる
トロン・ボーン 折笠愛
ホルン 榊原良子
クラーリィ・ネッド 子安武人
リュート 緒方恵美
ベース 立木文彦
オル・ゴール 山口勝平
ドラム 飯塚昭三
ギータ 山崎たくみ
ヴォーカル 高山みなみ
ケストラー 置鮎龍太郎
パンドラ 能登麻美子

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 16:09:24.62 0.net
たくみギータいいな

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 17:33:58.88 0.net
オーボウは千葉さんでも悪くないんだけど
原作の姿からだと石塚さんのほうがあってるんだよな
しかしベースの重なりボイスは魅力的だわ
あんまこういうキャラいないよね

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 23:33:19.90 0.net
サイザーのあの演技もライエルのあの演技も
あの声優さんだったからこそというのがあるから
声優変更は考えられないなあ
原作の印象の方が強い人は違和感から先に入るだろうから
その辺はいろいろ考えられるんだろうけど俺はアニメ見てから原作読んだからな
あとアニメでのリュートに緒方恵美はもったいない気がする
感情の乗った喋り方するの最終回だけだったし

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 08:48:14.51 0.net
緒方恵美は決して嫌いではないが
彼女は中性的なキャラを演じることが多いものの
どちらかというと男性的なキャラが個人的によくあっている印象がある
サイザーは中性的ではあるものの作品屈指の美女だから
緒方恵美だとやや違和感があるんだよな
むしろリュートのほうがふさわしい
ライエルは難しいね 人によって声のイメージが全然違うと思う

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/04 23:22:21.21 0.net
CD版とアニメで声が同じなのはホルンだけか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/05 20:47:29.57 UpIo58vw0.net
今なら言えるギータサイキョ@@

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 20:22:14.12 0.net
リュートは宮田さんで合ってる
わざわざ変える必要ない
緒方さんだと宮田さんほど合わない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/06 20:43:55.14 0.net
オーボウ、千葉さんだと違和感あった
CD版の佐藤さんの方が合ってる
トロンもCD版の方が良いな
それ以外はCD版、アニメ版どっちのイメージもある
ライエルは中盤以降は辻谷さんの方が合ってる気がする(原作)
中盤以降、熱血な感じじゃなくなるから

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/07 04:22:31.49 0.net
原作のキャラならCDのイメージだけど、アニメ版ならアニメ版の声が好きだな
でも真殿さんと西村さんの原作風演技は聞いてみたい
今川脚本と中嶋絵のシェルクンチクも見たい

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/10 21:04:26.49 VImpY5uV0.net
久しぶりに見返してるんだがオーボウが敷島と同レベルでクズすぎる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 14:21:14.34 0.net
千葉さんがやってるからこそオーボウが余計に小悪党にみえるよな
千葉さんの演技自体は素晴らしいんだけどどうしても
演じるキャラが小者か悪人に見えてくるんだよな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 15:10:58.17 sz+bgUch0.net
今のキャストで考えても意味ないよな当時の人気声優というものがある
緒方は美男子ばっかりしてたから当時は美女に持ってきたか!って新鮮さがあったからあれでいいんだよ
これ以外では考えられないっていうのはうえだハーメルかなあ
千葉さんは原作のほうなら合ってたけど確かにこっちではギャグみたいになってたな
でも大抵はナイスキャストだったと思うよ
今川脚本とアツコ絵がこんなに合う作品も珍しいよね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 17:02:15.36 nkwExUn40.net
ケストラーはあってたと思う

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 18:52:51.40 0.net
うえだは矢尾よりいいけどハーメルにはイメージ的にいまいちなんだよな
どちらかというとうえだはライエルのほうがあってるきがする
アニメハーメルは全体的に声優はあってはいるけど
現在も第一線で活躍されている方は失礼ながらあまり多くないな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 20:12:12.77 nkwExUn40.net
千葉さんについて調べてたんだけどアドリブして注意されたのってこのアニメじゃね?
違ってたらスマン
sssp://o.8ch.net/1hrq.png

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 21:36:53.21 0.net
うえだにライエルは合わないよー
辻谷さんにライエルかなり合ってたのに変える必要ない
大体、ライエルは可愛い、優しいタイプなのに
うえだにそんな印象はない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 21:45:23.66 0.net
人にもよるけどライエルはどちらかというとテンカワアキトのように
優柔不断なところがあって有能だが間が抜けているイメージがあるから
当時だったらうえだがいい気がするな
辻谷は真面目なキャラにはあうけど三枚目的なキャラにはどうもな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 22:24:08.70 0.net
合わないって
優柔不断じゃないし

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 22:28:43.20 0.net
一話のライエル、ハーちゃんハーちゃん言ってて可愛かったけど
アキトの声は可愛くないよ
うえださんてるろ剣だと佐之助だし
そっちのイメージで合てたんじゃないの?
262は特別ライエル好きじゃなさそう

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 22:35:39.56 0.net
ライエルは三枚目的キャラだけど
あの世界だとどちらかといえば顔がいい優男だから
可愛らしさがある声を当てるのもどうかと
けっこう背が高いしね ハーメルもライエルも

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 22:38:35.56 0.net
でもうえだのイメージだけはなかった
というか三枚目的ならドラマCDの関さんが合うのに
何故うえだ・・・。
そんな発想初めて聞いた

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 22:39:44.25 0.net
>>268
女装似合うのに・・・。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 22:56:37.94 0.net
可愛らしさも表現出来て優男らしさも表現出来てるんだからライエルは辻谷さんかなり合ってるよ
原作もそういうキャラだけど?
ギャグのイメージが凄い強いのかもしれないけど
ライエルはアキトと似てないよ?ハーレム系のイメージないし
一途だし

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 23:12:16.50 0.net
そもそもアキトの声自体もうえだは合ってない
ガラガラ声で
ハーメルとか佐野助系統は良いけど

273:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/12/12 05:06:22.72 0.net
渚カヲル
「そのストラディバリウスは本物ですか?
何しろ、120年以上前のヴァイオリンですから、偽物も多いですよ。」
ギンコ
「どれどれ、音で確かめてやろうか?
適当にボウイングしてと…。
この雑音のような音は偽物臭いな…。」

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 08:35:11.34 0.net
アキトも左之助もザッパも花中島マサルも
どちらかいうと三枚目キャラだからうえだが合うんだよ
ハーメルは美形かつ背が高く寡黙なキャラだからうえだにはちょっと合わない気がするな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 11:27:39.50 0.net
ライエルだってアニメだと三枚目キャラじゃないじゃん。原作だっていい男だし。ハーメルは原作だと外道な男だけど。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 11:34:22.43 0.net
271は役柄のイメージに囚われ過ぎて声として合ってるかを判断で出来ていない。こういう人がキャスティングすると最悪な結果になると思う。合わない自分だけのキャスティングを押し付けないでほしい。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 11:44:05.62 0.net
佐之助、アキト、マサル、全然、違うわ。三枚目に拘り過ぎてキャラの雰囲気や性格を理解してなさ過ぎる。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 11:51:33.72 0.net
普段やってる役柄云々でどうこう言うのはおかしい。純粋に声さえ合ってればどうでも良い。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 13:59:07.93 0.net
いや声優はサプライズはあれど基本同じような近い感じのキャラを
演じることが多くないか?
例えば石田彰だったら美形や耽美キャラばかりだ
うえだハーメルや辻谷ライエルももちろん悪くないはない
ただうえだハーメルはうえだの持ち味を考えると個人的にやや違和感はある

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 14:58:36.71 0.net
別に当時に見てた時、違和感なんて全くなかったよ。ナデシコ見てなかったし、三枚目てが多くなったのもハーメルン以降。そもそもハーメルって原作だと男っぽくて三枚目だけど。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 15:03:55.56 0.net
原作からギャグを抽出した形なんだからそういう原作の声の印象から選んだんでしょ。オリジナルアニメじゃないよ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/12 15:12:29.56 0.net
ごめん。シリアス抽出ね。そんなに決まりきった役柄じゃなきゃいけないなんて声優の可能性を狭めてるよ。そこまで違和感あるのは貴方だけ。うえだがギャグ的なイメージになったたのデジキャラット位からだよ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 00:13:35.19 0.net
声優興味ない

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 17:08:33.20 0.net
声優が役の幅を増やすのはもちろんいいんだけど
それでもうえだハーメルは原作からでもアニメだけでもやっぱりなんか違う
もちろん矢尾よりはずっといいよ
ハーメルは原作でも三枚目ではなくて
美形長身かつ寡黙な悲劇キャラだから配役は難しいわな
ライエルも関俊彦のほうが辻谷よりあっている気がするな
ただ原作でのキャラ性と当時の声優から考えると
松本保典でもよかったかも

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 17:39:08.77 0.net
声優に詳しくないから「配役が自分好みじゃないところがクソ」と言ってるように見える

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 17:57:18.82 0.net
もしかして触っちゃいけない人なんじゃ……
声豚というか、これ以上は板とスレタイ読んでみてほしい
久々に最終回見返したら、ラストシーンのサイザーの羽が白く見えるんだけど
あれは「箱が閉じて堕天使成分が抜けた」=魔族でも人でもない、家族知人も同族(魔族含む)もいない一人っきり、ていう意味も含まれる解釈でいいのかな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/13 18:22:10.69 0.net
>>286
明確にされてないし解釈はご自由にというところなんだろうけど
自分は、箱の中に魔族も魔の力も全て封印されてサイザーには天使の部分だけ残った
ということだと解釈してる
283の言うとおり全てを失って完全に独りになるという罰を受けているという暗喩とも思う

288:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:24:30.22 0.net
魔女でなくなった、過去のしがらみがなくなったということでしょうな
原作でもそうだったけどサイザーの罪状はきわめて重いから
アニメのラストはしっくりくるな

289:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 14:58:06.61 0.net
>287のレスみて
堕天使(罪ある存在)が天使(清らかな存在)に変わるというのには何かしら罰が伴うのかなぁと思った

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 20:24:57.34 2EBY+ETw0.net
>>288
罪を負ったキャラの結末はアニメのほうが因果応報で理にかなってるの多いよね
まあ主人公カップルは可哀想だったけど
リュートやホルンが生き残ったのはアニメ版ならではだよなあ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 20:37:22.13 0.net
でもライエルと恋愛関係になる話も後一年あったんだったら見たかった
打ち切りでなくなった話だけだろうし

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/14 20:47:46.58 0.net
サイザーが仲間になる予定だったらしいね
キスの伏線もちゃんと貼ってあったしあの殺伐としたアニメの二人ならどうなったか興味ある

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 09:07:45.37 0.net
原作のサイザーとライエルも結構殺伐としてる時期もあった気がする
原作はライエル→サイザーで後にサイザー→ライエルになって行ったけど
ハーメルとフルートみたいな感じじゃなくてどうなるか分からないような関係だったし

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 10:20:00.03 0.net
いくら美人でもあれだけ強い女を嫁にするのは相当の勇気がいるよなあ
腕力もやばいし背も高いし相当の人数を虐殺した女だしな
ぶっちゃけライエルやハーメルより強いだろうしな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 10:37:52.88 0.net
原作だとバカップルなのは良いけどパンドラさんとの姑問題に苦しんでるという訳の分からない話に……

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 14:08:40.31 T437rDo80.net
あれ評判が悪いようだけど個人的にはくっそ笑った
テンプレな幸せ家族にしないあたりいいと思う

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 14:41:37.07 0.net
なんで原作?
アニメのラストで天使になる事で完全に独りになる罪って解釈がすごく面白いと思ったけど、別に堕天使の存在も独りなんだよね
解釈はご自由にしかないだろうけどもう少し長く見たかったな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/15 14:44:49.00 0.net
声優さんは最後一人になって辛かったと言ってた

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 11:10:05.39 0.net
無理だろうけどリメイクしてほしいよな
デジタル絵でも今作なら違和感はないだろうしむしろあってると思う
音響関係もよくなったしやってほしいな
もともとこの作品は原作のギャグ調よりアニメの雰囲気のほうがあってるし
好きだったから余計にもったいない

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 13:34:00.80 0.net
原作のギャグは途中までは面白かったんだけど途中からくどいというか話の腰を折るというか
最近はギャグのせいでキャラクターが不幸になってるように感じる
スラー編辺りからは劇場版よりアニメの方が雰囲気合ってる
OP、EDは原作にぴったりだと思ってた

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/16 22:40:08.33 H/hJoJIu0.net
もう一度こういうアニメと出会いたいと思う
ここまで直球に愛と愚と罪と罰を表現したアニメあんまり探せてない
あの時代の作品の雰囲気の特濃抽出エキスが入りまくってるからこれ見てるとラリラリする

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/20 18:41:06.83 0.net
第一次スフォルツェンド大戦、第二次スフォルツェンド大戦、
スラー攻防戦、ヴォーカルサイザー戦、ハーメル暴走、北の都攻略戦とか
アニメで見たいよな
個人的にスラー攻防戦とハーメル暴走の話は原作の中でも好きだな

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 08:46:48.25 0.net
スラー編とスコア編好きだった
ヴォーカル編はサイザーリョナをアニメで見るのはちょっと……
迫力はあるけど
でもライエルとサイザーの唇同士のキスシーンは見たい
原作は14巻辺りからシリアス多めでギャグ少なくなって行ったと思う
ちょうどその頃、アニメ化の話(16巻辺り)が持ち上がったからアニメはその時の雰囲気を大事にしようと思ったんだと思う
特にハーメル覚醒を主題にしてるし

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 20:52:42.61 0.net
というか前半でもライエルの皇帝のあたりとか
本来ギャグテイストで進めるには話が重過ぎる
原作は奇跡のバランスで成り立ってたけど漫画だからできた気がする
アニメだとあのギャグとドシリアスの切り替え相当難しそうだし
アニメでギャグ切り捨てたのは正解だと思う
映画は映画でいいけど、あれは原作知ってる人用の作りだから
あのまま全話やるのは厳しかったんじゃないか

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 14:11:51.75 0.net
この作品はファンタジー作品ながら類似作品と比べると
国がたくさん滅び人が死にまくる悲惨な世界観をしているからね
にもかかわらず原作は80年代のギャグ漫画のノリを随所で
差し込むから違和感が半端じゃないんだよな
ダイの大冒険ぐらいの軽いギャグじゃないといけないぐらい
重すぎる話なんだよな
アニメはギャグをバッサリ切ったのは英断だった
ただもう少し動きがあればよかったのだがなあ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/24 19:12:21.86 LJwSRNDq0.net
信者だけど動画をなくした演出だけは外してたと思うピクチャードラマじゃないんだから
静止画が見辛いことこの上なくて物語に集中しにくくなってたからマイナスだった
まあディーンだから動いてもそこまで動くわけじゃなかったろうけどさ
ただそれを除いたら演出自体は凝っててよかった

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 13:01:15.99 0.net
サイザーの戦闘シーンはこの作品の醍醐味だと思うんだけど
アニメではうまく表現できなかったのは残念だったなあ
それにしてもこの作品がマイナーながらそれなりに人気あるのは
サイザーの存在が大きいよね
個人的にベースとサイザーのデザインは今でも大好きだわ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 21:48:25.76 0.net
今ではこういう系統のキャラって量産されてるけど連載始まった当初は珍しかったタイプだと思う
元祖クーデレというか

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 22:16:31.42 0.net
サイザーってエメラルダスがモチーフだと思うけど
サイザーの場合自ら最前線で戦うタイプだからエメラルダスとだいぶ違うよね
こういうタイプは当時は珍しかったと思う 該当例が思いつかない
今だったらアグリアスとかセイバーアルトリアとか挙がるだろうけど

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 22:24:50.29 0.net
セイバーが人気あるということはサイザーがあるのは当然だよな
でも原作とかは作者の寵愛に寵愛を重ねて顰蹙買った覚えがある
このアニメくらいのバランスが一番良かった

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/25 23:22:32.83 0.net
ヴォーカル編がなあ
ブラックサイザーとかやらなければよかった

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 07:43:38.01 0.net
アニメのフルートは親が身を案じて僻地へ逃がした系王女的に
ユグドラ・ユニオンってゲームのアイギナみたいな末路になってないだけマシな方だな
URLリンク(www.youtube.com)
ブレイズ・ユニオンで仲間になるときは王道な展開だったからあんな落ちになるなんて思わなかった
URLリンク(www.youtube.com)
しかも救済ルートと見せかけてユグドラユニオンより酷いBルートの糞っぷりに吹いた
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

ブレスオブファイア2のニーナはアニメのフルートと不幸度は似たようなもんだけど神展開扱いだな。
URLリンク(www.youtube.com)
バッドエンド最高。
URLリンク(www.youtube.com)
ハッピーエンド蛇足って評価だし
URLリンク(www.youtube.com)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 08:11:49.94 0.net
贔屓贔屓って言われるけど実際やられてる事は暴行受けてセクハラされてるだけじゃん
読んでる側はただ辛いだけだったよ
落ち度のない事で叩かれても
じゃあ例えばフルートが闇落ちすれば嬉しかったの?と思う
ただ単に15巻でハーフルが完結したからライサイとトロン、オカリナの話になって行っただけだったと思う
アニメ好きだけどアニメを持ち上げる為に原作叩くのはどうかと思う
原作もどうかと思うところはあるけどさ
>>309
作者的にサイザーはベル薔薇のオスカル、ライエルはアンドレのイメージもあるそうだ
FFのセリスやファリスとも似てるけどそれより前だよね?連載始まったの
この系統の元祖に近い気はする
綾波レイとかよりも前だし

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 08:55:47.98 0.net
ライエルのモチーフがドラクエ4のクリフトなのは間違いない
ベースがナチスの親衛隊 ドラムがクロコダイン
パンドラとハーメルがメーテル
女戦士の元祖はりぼんの騎士で完成形がオスカルだけど
サイザーはそれプラス最強クラスの戦闘能力をもつ金髪美女という
新しい基軸をつくったといえる

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 14:51:38.44 0.net
>>313
闇落ちがサイザーじゃなければ良かったとかいう話じゃなく
その読んでる側は辛いだけっていう部分自体がよくなかったって話じゃないの
作者の趣味とか価値観とか性癖とかの問題であってキャラのサイザーが贔屓されてずるいとかいう意味の贔屓じゃないだろう
アニメ持ち上げる為に原作叩くなは同意
放送時からかなり長い間アニメがぼろくそに叩かれていたとはいえ
原作があったからこそのアニメなんだし

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 16:09:41.27 0.net
原作のヴォーカル編あたりはガンガン本誌の隔週化で仕事量2倍になって作者も大変だったし多少はね?
ページ数減らせればよかったんだろうけど

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 17:18:52.90 0.net
アニメ持ち上げの為の原作叩きの書きこみ自体がどれか解らない
でもここは原作スレではなく敢えてのアニメのスレだからどうしても原作と比べて不満や愚痴も出る=アニメ持ち上げの為の多少の原作叩きがあっても不自然ではないとは思う
それはここだけじゃなくてどこでもそうだよ
早い話が懐漫スレを盛り上げて欲しいだけなんだ、ごめん!

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 21:11:44.65 0.net
その本格的に壊れて行ったヴォーカル編がアニメと同時進行だったと思う
あの内容劣化はやっぱり隔週刊化のせいだと思う
個人的にパーティーが分裂する前まではそこまでとは思わないけど分裂以降、
暴力描写が増えた上に同じ事の繰り返しになってしまったし
結果的に微妙になってしまったけどアニメ前まではそこまで内容悪くなかった気がする
アニメも最終回は美しくあったけど最後までやれなかったから
残りの半年の分をきちんと見たかったな
原作はあそこで隔週刊化しなければと思う
父親像が上手く描けないのは本人の力不足だと思うけど

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 22:38:18.21 0.net
アニメ版のラストは最初からああなることに決まってた、って箱のインタビューに書いてあったが。
カットされたのは1クール目の後
スフォルツエンド編直後の「そして《一年》の月日が経った」
↑この一年のストーリー。ぼっちのライエルの経過や、リア充気味に二人旅のハーメルフルート、サイザーがメインだったらしい。
ライエルとサイザーを描けていたら、皇帝のシーンにが一層盛り上がったのに、とかなんとか。
アニメ版はサイザーとドラムが可愛らしく見えて困る

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 22:38:49.79 4RqXPSCJ0.net
あの繰り返しで離れて行った人多かったよな
原作スレで点呼取ったらたいていそこだったわ
アニメはわりとジェットコースターだったよなあ
52話だったら中だるみとかあったんだろうけどプロットあったなら見てみたかったな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 23:16:45.05 0.net
DVDBOXのブックレットかな? そんなインタビューあったのか。買えばよかった…。
「最後の『皇帝』」の回ってそもそも盛り上がり激しいと思うけど、さらに盛り上がってたかもしれないのか。
ライエルがサイザーを人質にとるシーンあたりに影響あったのかな。割とあそこ唐突だったし。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/26 23:58:39.59 0.net
>>319
どこの話だったかは忘れたけどボックス出るより前に打ち切りで話変わったようなことは読んだよ
あのラスト大好きだしすごく良かったと思うけど
その後の監督のインタビュー等で見かける何度やり直してもあのラストになる等の話は
多少なり強がり入ってると思う

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 03:25:10.26 0.net
>>322
そっか強がりだったのか…w
当時あまりにも原作と違うっちゅうんで話題になった時
頻繁にコメント出してた印象あるから、それかな。読みたかったなあ。

これだけ世界観を滑稽に映し、明言するでなくキャラの感情の動きを表すアニメは最近あまり無い。
個人的には、もっと長く見ていたかった
とはいえ、あの世界でハッピーハッピーなラストも想像つかなくて今知恵熱出そう
…誰かこの老いポレに、アニメ版でハッピーな結末にいたるまでの道筋を示してくれんか…

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 03:30:12.07 0.net
>>321
何かのブックレットだったのはまちがいないけど、サントラやドラマCD、ボーカル集だった可能性も。
ソース曖昧でスマソ。今度どこで見たか確かめてみる

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 07:25:03.45 0.net
じゃあサイザーが仲間になるって言ってたのって何?
後、ライエルのキャラソン、ハーメルへのホモソングと言ってる人いるけど違うと思うよ
元々、原作のシリアスだけを抽出しようとしたけど出来なかった言い訳だと思う
アニメはアニメの面白さがあるけど考えてみれば著作権侵害ではあるなと思うよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 07:32:41.00 0.net
原作スレは作者に対して文句ばっかりなのに対してアニメスレの方が信者って感じの人が凄く多いように思える
そこまでアニメ叩かれてるっけ?と不思議に思う
キャラの想いまで変えたら文句の一つも出るのって仕方ないのに
スタッフはキャラクターの原作での想いを大切にしましたと言ってたけど大切にしたのはフルート位、
キャラ変わってないのはサイザー位でライエルなんか本人の想い無視だし
まあ、2巻の頃に逆行したから仕方ないんだろうけど

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 09:18:57.80 0.net
アニメ版は放送当時から叩かれがちだった分思い入れの強い人が多く残ってるんだろう。愛は障害が多いほど燃えるというし
原作の方は作者が凄いことになったから可愛さ余って憎さ百倍でかつてのファンが文句言う人に転身したと

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 09:58:26.83 0.net
アニメスタッフは保身の為かコロコロ意見変えるから信用出来ない

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 11:12:25.67 0.net
>原作スレは作者に対して文句ばっかりなのに対してアニメスレの方が信者って感じの人が凄く多い
大昔は完全に真逆だったよ
原作スレでアニメの話しようもんなら恨みつらみで散々だった
このスレも最初のタイトルは冗談じゃなかったしなwあの頃になるとわりと皆冷静になってたから
実はアニメ好きだったんだけど…って人が出てきたけど
今でもツイッターでアニメ史に残る愚行とかいうタグでハーメルン挙げられてたし
ライエルに関してはマジで番外編含む2巻まではあんな性格だったと思う
アニメハーメルにサドっ気が無かったからその後の性格にならなかっただけで
フルートは大切にしたっていうけど一番違うのむしろフルートじゃね?
原作フルートなら最後封印しないんじゃないか

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 11:15:49.30 0.net
番外編の性格はアニメライエルとはかなり違うよ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 11:18:21.68 0.net
アニメスタッフがフルートの想いを一番大切にしたって実際、言ってたよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 11:52:51.21 0.net
て言うか原作もアニメと同時進行のヴォーカル編から叩かれてなかった?アニメ派に関しては少しの批判も受け付けないと言う人が多い気がする

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 12:03:56.66 0.net
放送当時散々叩かれたからだろ>少しの批判も受け付けない

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 12:12:38.18 0.net
原作付きでかなり変えたのに絶賛ばかりにはならない。それを恨むのはどうかと思う。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 12:22:44.73 0.net
絶賛しろなんて誰も言ってなくね?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 13:32:57.05 0.net
このスレに関して言えば
どこ行ったってアニメ版は叩かれまくってたのに
安息の場となってるこのスレでまで叩き見たくないってのがあるんじゃないの
アニメ版叩きたいならそれこそ原作スレ行けばたたき放題だったんだし
年月経って活気があるのが現在の原作の不満と当時のまま止まってるこのスレだけだと
おかしなことになってるように見えるんだろうけど

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 13:58:23.77 0.net
もう10年以上前からそんな感じじゃなくなってるけど。いつの話?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 14:35:04.85 0.net
そんだけ長期見てて合わないならやめりゃいいのに…

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 14:50:28.67 0.net
合わないなんて言ってないのに

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 15:01:32.61 0.net
長期見てた訳じゃないよ。前のスレとか原作スレでそこまでアニメ叩かれてなかったから不思議に感じただけ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 17:33:01.75 0.net
そりゃ原作スレでわざわざ原作と全然違うアニメの話せんやろ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/27 20:23:26.18 0.net
叩かれてたのって2000年位?
その頃、原作も終盤でいまいちな頃で
アニメやってたのって1996年でその頃はパソコン広まってないし
いつの時代なのかさっぱり分からない
アンチスレとかなかったような

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 00:15:47.28 0.net
2000年前後ならファンサイトでも愚痴が多かった気がする
アニメもヴォーカル編も

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 01:01:39.64 0.net
聖剣伝説1はスマフォやVitaで原作に忠実にリメイクされるらしいけど
逆にゲームボーイアドバンスで出た新約聖剣伝説が黒歴史になってしまうって負のスパイラルが・・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 07:40:44.07 0.net
ファンサイトに行き始めたの2000年だけど、その頃アニメ版は割と評判も良くて
逆に連載中の原作の愚痴の方が多かった気もする
応援してるけど愚痴ってるというか
叩かれ始めたの19巻以降からのヴォーカル編でアニメと同時進行の話だし
アニメが叩かれたのってアニメ誌か何かの情報なんだろうか
アニメ系の雑誌そんなに読んでないから分からない
あれだけ変えれば反応あるのは当たり前だし

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 10:00:57.42 0.net
ヴォーカル編は評判悪かったのか?当時小学生でよくわからなかった
たしかに他の編に比べてワンパターンな展開ばかりで
精彩を欠いていたのは当時から気づいてはいたけどな
とはいえ続編のグダグダに比べればずっとましだと思う
ただ当時から思ってたこの作品の悪いところは話の腰を折るような
ギャグを定期的に差し込むことだな
特にヴォーカル編は陰湿で悲惨な状況のなかなのにギャグをやるものだから
雰囲気ぶち壊しで興ざめることが多かったな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 10:30:27.51 0.net
悪かったよ。あの辺のグダグダと暴力描写の多さで多くのファンが離れた。アニメの視聴率の悪さにも関係してると思う。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 21:40:15.83 0.net
作品としてはアニメの方がまとまってると思うけど
ドラマチックさでは原作の方が上だと思う
ギャグ成分ほぼ無くした為にドラマ性が希薄になるとかまさに喜劇と悲劇は紙一重なんだな
設定でいくら悲惨にしてもそれが必ずしも人の興味を引く悲劇になるとは限らないって、
やたら悲劇設定ばかりつけられると思いたくなってしまう他の作品でもね

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 22:22:49.82 0.net
原作はギャグシーンがあるからキャラの裏表をうまく出せてドラマ性を打ち出せてはいる
だけどハーメルンはギャグ要員がいないから全体的なギャグシーンをいれないと
作品の抜けがなくなって硬くなってしまうんだよな
これがダイの大冒険などとの大きな違いだな
ダイの大冒険はポップがいるからキャラ全員がギャグをする必要がなくなっている
そのせいで各キャラのキャラクター性が壊れずにすんでいる
原作のハーメルンはそれに失敗している
物語の方向性としてはアニメのほうが正しいとは思う
作品としてのおもしろさは個人個人で違ってはくるだろうけど

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/28 22:33:55.69 0.net
ライエルはパーフェクトなギャグキャラだぞw
フルートの弄られっぷりもヒロインとしては他に類を見ないくらい……
でもないか最近は
この作品って実はこの二人が肝な気がするな
後の面々はアニメでも原作でも割とどちらでも問題ないというか
そこまで方向性を決めないというか

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 07:16:14.86 0.net
原作で一番ギャグキャラなのはむしろハーメルだよ
あるサイトでも指摘されてたけど真の勇者になってからのハーメルはキャラが不鮮明になった
アニメの監督も一番苦労したキャラづくりはハーメルだと言ってる
ライエルは13巻辺りまでのノリの良いギャグの為にギャグキャラみたいな印象もあるけど
ギャグやらなくても相手への気遣いの出来る優しい性格とかキャラ立ってる
ハーメルは原作だとギャグやらないとキャラが死んでる
原作の良いところはギャグが、シリアスが、じゃなくてキャラ同士の関係性だと思う
これがアニメでは主人公ヒロイン、パンドラ、ケストラー以外が薄い
原作は恋愛も濃いが、友情面がかなり良かったと思うけど例えばサイザーが仮に仲間になっても
殺伐としたままで良い関係にはならないと思う
ライエルがハーメルとの友愛に悩むところはあってもサイザーとオカリナの主従関係とか薄かったと思う
サイザーがフルートの事を大事にしてるとかそういうのも描けないし
アニメの監督にとってはギャグかもしれないけどライエルがサイザーに惹かれたのも決してギャグではないと思うし
主人公ヒロイン、パンドラケストラー、ライエルがハーメルとの関係に悩むのは上手く描けてても他は原作の方が上だと思う
全てが上手く行った訳ではない気がする

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 07:26:03.11 0.net
後、ハーメルはギャグ要素除くと確かに無口にはなるけどフルートに対してツンデレなんだよね
そういうのキャラの性格の一部だと思うんだけど
アニメはシリアスを抽出しようとしてギャグの中に入ってるキャラクターの本当の性格を無視してしまった気がする

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 07:56:53.61 0.net
>>350
本当にコミックス読み返すとパーフェクトなギャグキャラだったの途中までだと思う(確か言われてたのは10巻だったと思う)
鼻血だけ残って14巻、17巻辺りからそこまでギャグやらなくなってるけど
18巻とか全然やってないよ
18巻に至ってはキスしても鼻血も出さないし
フルートはずっといじられっぱなしだったけど
フルートも12巻辺りは美少女キャラだった気がする

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 09:17:26.32 0.net
世代的に作者は江口寿史などに影響を受けただろうから
定期的にギャグを織り交ぜたのだろうな
ただ世界観や作品の雰囲気からして
この作品ではギャグをあまり折挟むべきじゃなかったんだよな
似たような世界観のベルセルクもパックが多少戯るくらいでギャグ要素は
ほとんどないけどうまく作品世界を作っている
この作品は肝はやはりハーメルとサイザーで
昔からの創作の主要テーマであるマージナルマンの苦悩がこの作品の本来のテーマ
ライエルとフルートはこの両者の仲介を果たす
重要な役割を担っていて決してギャグ要員だけで収まっておらず
キャラ作りもうまくいっている
ただご指摘のとおりハーメルはギャグをやらないと
キャラクター性を出せてなかったね
無口キャラでもゴルゴ13並に強かったら存在感はあったのだが
戦闘力もたいしたことなかったしね

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 09:21:06.06 0.net
ギャグで一番影響受けてたのは岡田あーみんだと思う

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 10:33:40.45 0.net
ピヨピヨエプロン的に高橋留美子かと思ってた

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 12:26:35.65 0.net
元々、サンデー独自だし、高橋留美子に影響受けてるからアニメの作画監督がらんまやってた中嶋敦子なのは納得

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 12:27:45.38 0.net
ごめん。サンデー読者。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 14:59:07.67 0.net
他の作品にも言える事だけどギャグは添え物で良いと思う
ギャグがこの作品の一番の魅力とか言ってる人見かけると
作品のテーマとかキャラの性格とかきちんと把握していない事が多い気がする
一見、ギャグに笑ってるようでキャラを馬鹿にして楽しんでいると言うか
原作のギャグも13巻辺りまでは面白いけど特にヴォーカル編のコルネット魔族化の話なんて
しつこ過ぎてあれを面白い等と言う人はどうかしていると思う
最終決戦編辺りの不謹慎だったりキャラ崩壊起こしたギャグも嫌いだった
今も不謹慎ギャグでキャラの今までやって来た事や幸せをぶち壊しにしてるし
いっそギャグなんてなければ良かったのにと今は思う
ギャグ好きなんて当時の子供の頃の感覚の人だけだし

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 16:35:24.75 0.net
ギャグ漫画以外は基本的にギャグは作品の息抜きであって
作品の主体になってはいけないんだよな
どんな話でも流れがあってその流れを遮ると
一気に臨場感や爽快感が失われる
NARUTOやマギや鋼の錬金術師とか人気作品は
基本的にシリアスシーンではギャグはほとんどない
まして作品のテーマ性や各キャラクター個性を殺すのは御法度なんだよな
ハーメルンはそのあたりの調整がものすごく下手だった
他のガンガン作家に比べても劣ってたと思う
アニメは原作のノリを踏襲しなくて正解だったとは思うが動きがあればなあ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 19:12:41.92 0.net
まぁその辺もハーメルンの個性だったわけだし

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/29 21:21:13.81 0.net
読み返したらギャグが面白かったのって14巻のホモネタまでだった
アニメが良かったのはやっぱり音楽と声優さんの演技だな
魔曲全集は本当に良いし、OP、EDどれも好きだった
EDはカップリングの曲も良かったし
特に太陽と月に背いてが好きだ
声優さんは終盤の辻谷さんと緒方さんの演技が良かった気がする

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 10:39:36.39 0.net
原作ハーメルンの白眉はオルゴール編だと思う
ここまでアニメ化してほしかったな
ダイの大冒険もバラン編で終わったし当時だったら中途半端でもよかった
オルゴールの声のイメージは石田彰の意見もあるけど
個人的には山口勝平だな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 10:51:21.89 0.net
元々は一年でオルゴール編というかスコア編までやる予定だったみたいで
石田彰は決まってたんじゃなかったっけ?
山口勝平のイメージは全然ないなあ
やんちゃ過ぎる
でもスコア編ってスラー編でサイザーが仲間になってライエルと二人で過去のハーメルの話をしたり、
ハーメルとフルートの仲を中心に進んで行く話だよね?
ハーメルとフルートは良くてもライエルとサイザーはどうなんの?
この二人がハーメルとフルートの事を想って別れようとしてるところを止めようとしたりしていた話だけど
スコア編は仲間達の絆がないと描けない話のような
スラー編自体、原作と全く違うし
原作ではライエルがサイザーの危機を救おうとしてるところがあったけどアニメはそういう話じゃないし

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 12:23:27.19 0.net
オルゴール自体やんちゃキャラだし
それに山口は怪盗キッドやLみたいなクールキャラもやってるよ
オルゴールはよくドジるけど石田の演技はあんまりそういう感じがしないんだよな
アニメはオルゴール編までやるなら現行のじゃなくて
なるべく原作に沿うようにすれば話もつなげやすかったと思う
現行のアニメのノリだとオルゴール編はやりずらい
過去との邂逅の話だしな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 12:48:54.02 0.net
そうだっけ?
オルゴールがやんちゃキャラなんて印象ない
あまり勝平さんやってほしいなんて声聞かないけど

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 12:50:31.99 0.net
ヴォーカルとごっちゃになってるんじゃない?
オルゴールはよく泣かされてたり卑劣なイメージのキャラだけど

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:07:03.39 0.net
いやヴォーカルもオルゴールもやんちゃキャラでしょ
違いは前者が残忍で暴力的、後者が卑劣で陰湿的
石田は仮面の下の美青年顔なら合うけど
仮面のはちょっと合わないな
石田はゼロスや申公豹みたいな超然としたピエロなら合うけど
オルゴールはそうでもないしな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 15:28:46.12 0.net
言わんとすることは解るがゼロスと申公豹の例えが古くて時代を感じた

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/31 22:25:56.89 0.net
アニメの重厚な雰囲気は好きだったんだけど
人間関係をもう少し原作に近づけてほしかった

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 01:55:43.60 0.net
その辺は打ち切りが決まって脚本変更してとにかく話を進めることを
優先したから仕方ない
予定通り1年やってたら原作に近づくかどうかはともかく人間関係も変わってたと思う

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 03:11:45.02 0.net
結局アニメ版どうなれば満足だったのか、人それぞれ違うから面白いね
原作に忠実な方が良かったとか、あそこはもっと○○な方が…とか
自分はアニメと原作は別物扱いだから満足してるけど

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 05:50:22.16 0.net
でもやっぱりキャラの名前を借りてる訳知だし、元々はシリアスだけ抽出しようとしてたのが事実なのに上手くいかなかったのが真実で完全オリジナルとは言えない。監督の個人的な見方が入ってる。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 08:05:51.88 0.net
最終回は美しくて印象に残ってるけど、それ以外の話でいまいちに感じた部分もある気がする
作品の重厚さ、音楽、声優さんの演技は本当に良かったけど
完全に満足は出来ない
原作のシリアスでアニメよりも良かった部分ってあるし…
子供の頃、両親を殺されてハーメルをずっと憎んで来たけど心情が変化したライエルの心情はアニメの監督さんには理解されなかったのかもしれないけど
自分はそういうのにドラマ性を感じる
逆行したアニメも有りだけど原作も決して悪くはない
そういうの魅力だった

375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 08:12:21.99 0.net
原作がいまいちだったのはヴォーカルという暴力的なキャラを出した為に肝心の音楽で倒すと言う要素がなくなったのや
父親が上手く描けなかった事、最終決戦のシリアスさに欠ける戦いとかだと思う
最終回間際でサイザーが自らライエル刺して二人で死んだのは良かった
原作のサイザーが幸せになるのが違和感あるならこの終わり方でも良かったかもしれない
アニメよりえぐいけど

376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 09:11:18.22 0.net
ヴォーカル編でヴォーカルがやりたいほうだいだったのは
ヴォーカルがロックミュージックを象徴している魔族上層部でありかつ
そもそもヴォーカルという役割が傍若無人に振る舞うことが多いというのも
あいまって原作の展開は妥当ではあったと思う
無茶が祟って死ぬというのもジミーヘンドリックとか
昔のロックミュージシャンにはよくあった話でたぶんそこから着想を得ていると思う
最終決戦は諸作品に比べるとよくまとまってて出来はよかったとは思う
ゲストラーの非人間性や異常な残忍さは原作はよく表現できていたとは思う

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 09:18:45.85 0.net
そんなに良いかなあ
ヴォーカル強くした為にケストラーが弱く見えたし最終決戦なんか精彩に欠けてたよ
キャラも動かされてるように見えたし

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 10:49:49.39 0.net
魔族らしくてヴォーカルのキャラ自体は良かったんじゃないかな
その分オルゴールがギャグキャラ化してサイザー気にかける描写もあったりでおいおいと思ったけど
最後はどちらともクズに相応しい最期だった
個人的には原作のオカリナが何で魔族についてたのか疑問しかなかったので
アニメのオカリナの方が納得できる
原作のサイザーにとってオカリナって何なんだろうね
ご都合でいい人キャラになってる分、魔族やってたのが違和感しかない
最終決戦はサイザーがライエル殺して自分も自失呆然で殺されるあたりしか良くなかった
それすらも生き返って台無し

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 11:55:55.33 0.net
原作の方がオカリナは良いと思うけど
サイザーとの主従関係はアニメはさっぱりだったような
アニメのサイザーとオカリナの声良かったから原作みたいな主従関係見たかった
魔族の最後は相応しいとは思わない
ヴォーカルにおける収集はついていないと思う
ケストラーの息子とかだったら面白いと思うけど何も考えないで急に出したキャラらしいから
キャラも女キャラばかり狙うチンピラで全くかっこよくない
アニメには合わないだろうな
オルゴールは合ってもヴォーカルはあのアニメには合わないと思う
というかヴォーカルが暴れ出した辺りの話、規制に引っ掛かりそうでアニメ化出来ないと思う
アニメもヴォーカル編はやる予定なかったみたいだし

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 12:14:51.73 0.net
ヴォーカルは当時の作者のストレスから生まれた分身だと思う
作者のストレスや欲望をぶつけただけで何の収集もついていない
ミュージシャンをイメージ、魔族の中で最強なんてそんな甘い考えで作った訳じゃない
原作はこの辺りが最悪

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 12:22:59.15 0.net
せやな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 12:30:58.37 0.net
魔族の惨めな死に方はロックミュージシャンを意識してはいるだろう
服装や格好がその系統を明らかに意識しているしな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 12:33:11.58 0.net
自滅させたのは手に負えなくなったからだよ
ミュージシャンを意識したから自滅させたなんて本人の口から聞いた訳でもないのに

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 12:34:49.67 0.net
ミュージシャンに失礼だよ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 13:31:04.81 0.net
せやな
というか原作のここが悪かった話はいい加減原作スレでやってほしいかな
スレ進んでると思って来てみれば原作の話、それはいいとしてマイナスな話ってテンション下がるわ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 13:33:10.91 0.net
ロックミュージシャンで非業な死を遂げた人は多いよ
しかも大抵悪魔崇拝的だったり反社会的だったりナチス的だったりする
魔族のデザインやコンセプトもそれに沿ったものだね
まあそもそもそういう不良連中が始めた分野なのだから同然といえば当然だけど

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 19:45:38.19 0.net
そうなんじゃないの?貴方の中では

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/01 21:35:06.06 0.net
>>385
すごく同意
なんで過疎スレが急に原作agesage+申し訳ない程度のアニメのネタで埋まる様になったんだ
ヴォーカルがどうあれアニメに出る尺はないよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/02 08:15:05.24 0.net
アニメは好きだけど複雑
特にライエル好きだと原作が壮大な恋だっただけに複雑
ライエルというキャラを深く考えるきっかけにはなるけど…
他のファンはそうでもないんだろうなと思う
羨ましい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch