【ZOIDS】ゾイドジェネシス part98at RANIMEH
【ZOIDS】ゾイドジェネシス part98 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 20:38:22.37 0.net
キャスト
ルージ・ファミロン(13) :ムラサメ(ハヤテ/ムゲン)ライガー=平田宏美
レ・ミィ(12)          :ランスタッグブレイク       =こやまきみこ
ラ・カン(50)       :ソードウルフクラッシャー     =松山鷹志
コトナ・エレガンス(17) :レインボージャークウインド、ギルドラゴン=伊藤静
ガラガ(25)        :デッドリーコング            =三宅健太
ロン・マンガン      :バンブリアングランド      =谷山紀章
セイジュウロウ(35)   :ソウルタイガーブースト     =津田健次郎
ダ・ジン             :ランスタッグ           =石井康嗣
ティ・ゼ          :ブラストルタイガー         =成田剣
ア・ラン          :セイバータイガー        =西凛太郎
ホー               :セイバータイガー        =坂口候一
ハック              :エレファンダー          =西本理一
ダンブル         :ケーニッヒウルフMk-II     =竹口安芸子
ガボール           :ブラストルタイガー         =佐藤ゆうこ
無敵団           :モルガキャノリー
ソウタ(13)         :ランスタッグ、ギルドラゴン    =深水由美

ザイリン(27)       :バイオヴォルケーノ         =松本保典
フェルミ(22)        :バイオプテラ             =兵藤まこ
ボラー司令                            =四宮豪
ゴザイル大佐      :バイオメガラプトル        =坂口候一

ジーン(42)        :バイオティラノ              =中村秀利
ゲオルグ(50)       :バイオトリケラ          =石井康嗣
ララダ三世       (前ディガルド武王)          =石森達幸

バナ           (ソラシティ議長)             =平野俊隆
パラ               :デカルトドラゴン         =園部啓一
プロメ=熊谷ニーナ, サマリ=結城比呂, ユウロ=浜田賢二

3:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 20:38:33.73 0.net
スタッフ
監督=水野和則/シリーズ構成=西園悟
オリジナルコンセプトデザイン=統月剛、小林治
キャラクターデザイン=坂井久太/メカ・プロップデザイン=岩瀧智、常木志伸
総作画監督=沼田誠也/美術監督=谷村心一/音楽=中川幸太郎

OP 夜鷹の夢 Do As Infinity(6th Album「NEED YOUR LOVE」収録)
ED (1期) Real Love PARADISE GO!!GO!!
    (2期) ありのままでlovin'U  レ・ミィ×コトナ
    (3期) 握りしめたその手に レ・ミィ×コトナ

関連商品
・DVD BOX(全3BOX) Vol.1(1~18話), Vol.2(19~34話), Vol.3(35~50話)
・DVD 単体・レンタル (全12巻)
・SoundTrack(全39曲)
・総集編DVD
 ゾイドジェネシス レ・ミィ×コトナ Reflections 1st half(主にシリーズ前半収録)
 ゾイドジェネシス レ・ミィ×コトナ Reflections 2nd half(主にシリーズ後半収録)
 (SEにはDVDにフィギュア、書き下ろしポートレート、さらに初回特典には新OPED曲CDがつきます)

レ・ミィ×コトナ関連商品
・1stSingle ありのままでlovin'U  レ・ミィ×コトナ 通常版/限定版
・2ndSingle 握りしめたその手に レ・ミィ×コトナ
・ミニアルバム recollections(新曲、過去曲のアレンジ・バージョン他) 通常版/限定版
・3rdSingle 瞳そらさず…ほら レ・ミィ×コトナ
・企画アルバム revelations(新曲、過去曲のアレンジ・バージョン、ミニドラマ他)

書籍
・オトナアニメ Vol.01(7/10) 洋泉社
(作品紹介2P、西園悟インタビュー3P掲載)
・CG World vol.89(2006年1月号)
(監督インタビュー、CG制作現場紹介計4P掲載)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 20:38:43.62 0.net
ジェネシスでのゾイドに関する基礎知識

■ゾイドとバイオゾイド
『ジェネシス』の世界ではゾイドは発掘され、適正のある者によって使用されるもの。
大きな動物がおらず、文明も未発達なこの世界において、特に大型のゾイドは貴重な労働力となりうるのだ。
対してバイオゾイドは、これまでのゾイドとは違う生態を持つゾイドで
通常武器・弾丸・ビームでは傷つけられない液体金属装甲(ヘルアーマー)で覆われている。
通常ゾイドでは対抗するのは難しいが、 銀色の装甲ではない内部フレームにダメージを与えることで
バイオゾイドを倒すことは可能である。
また双方とも体内のゾイドコアを破壊することで、一撃で活動停止に至らしめることができる。

■リーオ=Metal-Zi
ディガルト武国ではMetal-Zi、一般にはリーオと呼ばれる惑星Ziで最も硬度が高い金属で作られた武器。
バイオゾイドの流体金属装甲を切り裂くことができ、バイオゾイドに対抗するもっとも有効な武器である。
ムラサメブレードやソードウルフのダブルハックソードがこれにあたり、装備しているゾイドは少ないが
装備していないゾイドでも、リーオ製の弾丸を使用してバイオゾイドを破壊することが可能である。
だがバイオヴォルケーノが全身に纏うクリスタルスパイン、バイオトリケラのバーリア、
及びバイオゾイドの頂点に君臨するバイオティラノの装甲は、リーオの攻撃をかなりの程度耐える硬度を持つ。

■ディガルド武国
新興の技術大国であるディガルド武国は、元はソラシティから派遣されたジーンのもと、
量産型バイオゾイドを主戦力に軍を編成し、近隣諸国に侵略を繰り返した。
天空から供与された技術を基に工場で大量生産されるバイオゾイドによりその侵略はとどまることを知らず、
果ては独自に新型飛行バイオゾイド『バイオラプター・グイ』を生産し、ソラシティに進撃する。
またバイオゾイドの適合者を大量確保する為、老若男女を問わず非適合者の魂を機械兵に移して制御していた。
ディガルド武王ジーン。果て無き野望を討伐軍は砕けるか。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 20:38:57.73 0.net
ジェネシスでのゾイドに関する基礎知識2

■天空人(ソラノヒト)と古代文明
かつて惑星Ziには高度な古代文明が存在したが、「神々の怒り」と言われる大変動と戦争により滅び去った。
しかし、多くの人間がギルドラゴンに乗って天空の町ソラシティに脱出し、現在までその文明を維持してきた。
当初は地上に戻る為に環境改善装置(ジェネレーター)を地上に建設したが、今ではその意志も技術も失われた。
ソラシティでレッゲルが必要となる事情が起こり、レッゲルの見返りにディガルドにバイオゾイド等の技術を
供与していたが、一方でディガルドをソラの支配下に置くべくジーンを派遣し、更にディガルドと討伐軍双方に
監視役を潜入させていた。だがジーンとフェルミの反乱により、ソラシティは地上に墜落することとなった。

■ゾイドの名前
かつての文明が忘れ去られて久しい時代。しかし、人々はかつてと変わらぬ名称でゾイドを識別している。
ゾイドに初めて乗り込んだ者の脳裏には、そのゾイドの名前が自然と浮かんでくるからである。
今までのゾイド作品にないこの設定は、ルージがムラサメライガーと出会う第1話で語られたもの。

■エヴォルト
ディガルド討伐軍の旗頭・ムラサメライガーは、一瞬のうちに形態を変化“エヴォルト”させることができる。
スピード重視の赤いハヤテライガー、2本の大剣を背負い、全身をMetal-Ziで覆われた
攻撃力・防御力重視の白いムゲンライガー、 という3形態への“変形”が今までに確認されている。
エヴォルトは失われし古代文明の技術であり、生と死を繰り返すように一旦自らを解体し再構成することで
変形を可能としており、エヴォルトするムラサメライガーはゾイドコアさえ再生する程の驚異的な再生能力を持つ。

■無敵団
無敵兄者ア・ランの無敵妹ア・カンをリーダーとする反ディガルドのゲリラ一党。
『小さな事からコツコツと』を合言葉に、あの手この手でディガルドの体力を削ぐための工作活動に従事。
主構成員は5名(+非常勤2名)。それぞれディガルド侵攻により故郷を追われた過去を持つ。
ディガルド討伐軍に合流した無敵団は、現在は食事班として奮闘中。 腹が減っては戦は出来ぬ。
メンバー全員同型のゾイドに搭乗し、各々パーソナルカラー("下品な色"ミィ様談)に染め上げている。
結成当初より使用していたフィラソード(全機損失)から、モルガキャノリーへ機種更改した。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 00:42:48.81 0.net
>>1


7:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 08:07:08.72 0.net
>>1
乙oids

8:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/12 22:10:53.82 0.net
>>1
ディガルドがキダ藩に侵攻した時ミィ様って生まれていたのかな?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/14 21:23:03.63 0.net
懐かしい、レンタルで見た1乙

10:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 11:22:03.09 0.net
ゾイジェネは兵站の大切さを描いてるって良く言われるけど
経済的な分野は結構スルーされてたよね

本編でスルーされてても、経済面でも討伐軍の維持の為に
ルージは頭を働かせていたのかな?

戦場で戦うだけが戦争じゃなく、武器弾薬やその他各物資の工面とか
そういう経済力こそが本当に重要だったりするんだから
そっち方面であれこれと頭をめぐらせている内に

「自分は一体何をしているんだ!? これじゃまるで商売人じゃないか!」

って自分で勝手に悩んだりもしてたんだろうな…
可哀想なルージ…

11:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 11:30:44.27 0.net
戦争の何でもかんでも描いたら尺がいくらあっても足りん

12:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 20:55:57.15 0.net
そりは兵站そのものじゃろう
物資動員計画とか需給統制とかを含むようになれば、戦時経済というべきだろうけど

13:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 09:09:39.85 0.net
ルージ「一刻も早くディガルドを倒さなきゃいけないのにどうしてこんな商売人みたいな事を!」
ダジン「しかし経済力こそ戦力の要ですぞー。」

みたいな流れがあったと予想

14:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/20 22:08:57.99 0.net
物資の工面はあの頭取が収めてる街がメインでやってくれてたしね

15:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/21 22:55:29.12 0.net
スパロボに声付き参戦まだあ?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 23:07:41.64 0.net
Kに参戦しなかったっけ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/22 23:19:48.26 0.net
Kだと声が付いてない
コトナとペアで歌ってるシーンも踊りのアニメなどなくせりふのみ
ていうかスパロボK不自然だわ
絵が変化しないから状況説明が全てセリフで行われてどいつの発言も説明口調

18:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/23 01:17:41.71 0.net
それはKに限らないと思うんだが…

19:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 04:53:28.97 0.net
ゾイドの宇宙適性がBで不遇

20:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/24 19:02:12.37 0.net
宇宙苦手なのは命中下がるだけだからまだいいだろ
問題はコトナ以外空中戦対応してねぇから空飛ぶ敵に攻撃すら届かないこと
ゾイド系は回避高いのに硬くて燃費もよく陸上戦は相当強いから
空まで付けるとバランスブレイカーになるからかもしれないがな

21:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 22:47:30.60 0.net
強化パーツつければなんとか…
ルージとムラサメは主役なんだからもっと破格の強さでも良かったと思う

22:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 11:41:12.94 0.net
破格の強さが無い所がジェネの魅力でもあるから
しっかり原作再現出来てるって事じゃないか

23:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 14:13:26.58 O.net
ゲーム的に空飛べないのが辛いな

スパロボには空飛べてバリアも持ってるフュザが一番適してる

24:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/08 15:53:39.58 0.net
ムラサメはハヤテになることで空中攻撃可能になるぞ
回避力高くて装甲も弱くない、空の敵も殴れる、弾数制限なくてエネルギーも消費しない
攻撃力低いせいで目立たないだけで総合バランスは非常にいい
さすがというかルージの機体だけは一応主役相応の強さ持ってるよ

あとずば抜けて強いといったらバイオヴォルケーノがいい線いくと思う
防御選んだらノーダメージだわ移動後空中攻撃できるわ
高威力のマップ兵器持ちだわ、ゾイド内どころかスパロボKの中でも最強クラス
終盤参戦なのが惜しまれる

25:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 22:38:23.25 0.net
S ストフリ
A ガンソ ヴォルケーノ 
B ハヤテ マジンガー ファフナー キンゲ ジーグ
C ジャーク  オリジナル主役機 ダンガイオー
D チャロン ダンナー ガイキング
E サポートユニット一般


ゾイド勢は普通に標準以上から準最強レベルの強さだぞ
ストフリとガンソが使いやすさ、弱点のなさともに
文句なしの最強クラスでヴォルケはそれに次ぐ性能(特に防御がずば抜けてる)
次点が火力や回避が凄いが紙装甲のため一歩劣るキンゲとジーグ
ルージ機はハヤテ形態ならバランスの良さ(燃費、分身、空中可)
で結果的にこいつらと肩並べれる
ジャークも格闘ができるため、サポートユニットとしては破格の強さ

ゾイド弱い弱い言うけどどう見ても優遇されてる方だろ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/11 22:46:51.14 O.net
ムラサメ、ヴォルケーノ、デッドリーは普通に強かった
奇しくも本編ラストバトルを生き抜いた規格外達だな
>>24
ルージ君とユニット組ませたいけど射程合わないし単独のがメリットあるしで残念だった

ゾイドの主役は格闘特化なところがあるからスパロボ的にはちょっと使いづらいな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 06:01:17.01 amecDwf+O.net
>>26
それはジェネシスだけの話だな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 12:49:18.36 O.net
パンツァーが珍しく砲戦仕様なだけで他はみんな格闘大好きじゃないか

29:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 13:29:26.41 0.net
格闘武装があっても砲撃主体はアーバインとトーマくらいか

30:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 14:06:35.47 O.net
サイクスは砲撃主体だけどスパロボじゃ弱いタイプだな
この手のゾイドゲーでもだいたい弱い
ディバイソンはやや強くなるタイプ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 15:16:53.43 O.net
ライガーゼロフェニックス、ファルコン、アサルトケーニッヒ、ゴジュラス、マトリクスドラゴン
ジェノブレイカー、ジェノザウラー、とか探せばいくらでもいると思うんだが…

32:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 15:25:43.67 O.net
その大半が主役じゃないだろう…
ゼロフェニゼロファルも格闘主体
射撃が出来るってだけならムラサメも出来るからな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 19:53:24.07 0.net
>>32
アニメじゃ射撃武器使っていないだけの話で実際はBF並みの火器だからね
それと、衝撃砲は射撃武器にカウントしちゃいかんでしょ

ゾイド2じゃライガーゼロとジェノブレイカーは普通に空ゾイドに格闘攻撃出来るんだよね

34:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 20:17:00.60 0.net
ゲームバランスでどうにでもなるでしょ。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 21:33:24.93 O.net
>>33
ムラサメはアニメでもソードキャノン使ってるよ
ムゲンの重力砲もあるな。こっちは劇中未使用だが

それに加えてファルコンもフェニックスもある程度の射撃能力あるのは分かってるよ
でもスパロボ的に活躍出来るのは荷電、メガロマックスなんかの高威力広範囲系の武装だって言いたかった
サーガでも一番使い勝手いいのは拡散荷電粒子砲だったしな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 23:01:26.66 0.net
>>35
スマン、忘れてた。ムラサメはエヴォルトとブレードのイメージしかなかった

確かにライトニングサイクスのパルスレーザーはガンダムのビームライフルみたいなもんだしな
ジェノフレイム様様の思い出した
イクスとかブリッツタイガー・スパークライガーみたいな電撃戦特化のゾイドも広範囲で強かった気がするけどね
ジ・オーガのバスターキャノンやケーニッヒのライフルも射程距離があって威力もあると思うけどね

37:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 11:58:47.30 O.net
スパークライガーのオールサンダーは必殺技みたいでカッコいいよな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/13 21:36:53.47 0.net
アニメに出ていない奴なら火力のあるゾイドはけっこういるんだけどな

39:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 01:27:05.71 0.net
スパロボでも荷電粒子砲は最強なの?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 10:18:56.89 0.net
強いゾイドはおきなみリストラを強いられてるせいで
バイオゾイドの正確な強さが測り難いのが難点

41:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 11:15:29.11 0.net
ゾイドとゾイドジェネシスは同じ物差しじゃ測れない気がする
一番強いゾイドって何?って聞かれてガンダムって答えるようなもんだと思う

42:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 16:42:53.77 0.net
ゾイドジェネシスって
設定だけなら最強に見えるプリキュアSSやデジモンフロンティアみたいなもんだろ
強そうなヴォルケーノも無印と共演したらジェノブレくらいと同格にされちゃうんじゃね?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 17:59:50.79 O.net
あのジェノブレと同格なら無茶苦茶強いゾイドってカテゴリーだぜ

生物的な運動性なら歴代最高だと思う
バイオ系は特有のぬるぬるした動きが好きだ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 18:16:58.30 0.net
>>42
むしろ逆で、変にぶっとばしてないリアルな強さを感じるみたいなイメージがある
超能力ものとかに出てくるビルも一発で吹き飛ばしてしまえる様な怪物よりも
不良漫画に出て来る喧嘩の強い不良のが不思議と怖く見えるみたいな。
少なくとも設定で最強ってのは無いと思うわ。
ジェネは逆に弱くないと成立しない部分が多すぎる。

>>43
>生物的な運動性なら歴代最高だと思う
>バイオ系は特有のぬるぬるした動きが好きだ
製作側がどれだけクオリティーの高い映像を作れるか否かで強さが決まっちゃうって事か

45:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 18:31:23.42 O.net
ジェノブレも機動力凄いけどバイオ系とは動きの方向性違うね
スラスターで重い機体を無理矢理動かしてるトールギスタイプ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 18:39:06.30 0.net
メガラプトル・ヴォルケーノもブースター付いてたじゃない…

あと、いわゆる競演ものだと各作品キャラの強さが均一化されるのが
良くあるから、そういう意味でジェノブレとヴォルケーノが互角と言う事に
されるのはあり得ると思う。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 19:05:48.63 O.net
ジェノブレと違って自分の足でがしがし走る事が多いからさ
+要所要所でジェットを併用してる感じ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 19:15:23.23 0.net
バイオゾイドにリーオの武器(?)しか効かないっていう設定がな・・・
レーザーブレードや荷電粒子砲は電子に干渉する平気だから効きそうな気がするけどその辺りはどうなんだろう


49:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 19:52:54.04 O.net
フュザではユニゾンゾイドの装甲で普通にブレード弾いて逆にフルボッコって分かりやすい描写あったな

50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/14 20:26:23.71 0.net
>>48
バイオゾイドはバイオゾイドにダメージ与えられるって言う事になってもいるがね
その技術の大元になってるソラの所有するゾイドも通常兵器によるバイオ破壊が可能であったし

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 04:09:14.22 0.net
>>42
ジェノブレイカーをなぜか過小評価してるようだが
ジェノブレイカーめちゃくちゃ強いから同格はむしろ優遇じゃん
完全体デスザウラーのシールド敗れるとかすごいやん

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 11:32:30.98 0.net
バイオ装甲がずば抜けた防御力で強引に防いでいるのか
力の大小は関係無い強制無効化なのか不明瞭なのがね…

(どの媒体においても)バイオが上位ゾイドと相対する機会は
無かったわけだから、そこがバイオゾイドの強さに疑問を持つ所以にもなる

明確にデス級ゾイドが普通に存在する世界観で、それさえ
バイオには無力みたいな描かれ方してれば非難轟々であろうとも
バイオの強さはしっかり描かれていたはず。

けど実際は上位ゾイドは揃ってリストラで、微妙な連中ばかりが残った状況で
バイオ無双なわけだから、バイオの強さが引き立たないのよ。
弱者の側から見たバイオの恐ろしさとか絶望感とかはあっても。

確かラ・カンが直接仲間になる様に誘いに行ったけど、
まだその時じゃない的な意味(だっけ?)で断った
大物っぽい雰囲気放ってた奴も、ついに参戦する事を決意して
ディガの部隊に奇襲をかけるけど相手がザイリンinヴォルケーノで瞬殺w
ってシーンあったけど、その大物っぽいと思われた奴も使ってたゾイドが
モルガだったせいで一気に株を落としちゃった…
モルガでも大活躍する凄い奴って描かれ方でもなかったわけだし

敵の強さの魅せ方に関しては駄作扱いされたフュザのが上手だったと思う
広く強いゾイドと認知されてるブレードライガーとかを使って
ユニゾンゾイドの強さを魅せてたわけだから
(その結果非難轟々だったわけだがw)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 15:13:38.16 0.net
>>52
別に他の作品のゾイドなんて出さないでいいだろう作中でも強さはわかる
バイオ装甲は頑丈ではあるがリーオ以外でもソラのビームとかリーお以外でも
倒せてる強力な攻撃ならいけるブラストルタイガーの攻撃は効いてるのかよくわからなかったけど

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/15 15:29:22.73 O.net
ソラのレーザーやプラズマが効いたと言ってもグイ相手だからなぁ…
とは言えバイオ装甲にもランクがあるから
攻撃の威力に関わらずなんでも無効な装甲では無いだろう

ブラストルのサーミックバーストは地面溶かしてそこに沈めてる感じだったな
ソウルやブラストルのビームをまともに当てたけど効かないってくらいの描写は欲しかった

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 18:49:22.10 0.net
マジレスするとエレファンダーが簡単にやられてるから
ジェネ世界じゃ上位ゾイドさえ雑魚になる

エレ象の防御力はパンツァーの火力と戦えたりシュナイダーの突撃完全に防ぐレベル
のはずなのに、ジェネじゃ雑魚筆頭のバイオラプターが簡単に倒してしまうっていう
シュナイダー以上の象が負けてる時点でブレードなんて役に立たないの確定してるだろ

ジェネ最低ランクのバイオラプターですらこれだぜ。
ヴォルケやティラノとかヒルデス禁ゴジュでも歯が立たんだろ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 21:25:33.33 0.net
なんかなぁ・・・DBの話しているのにDBGTを話されたりガンダムの話でGガンダムの話をされている気分だ・・・

>>52
なんやかんやでジェネと違ってゾイドだったしね。キャラと脚本が死んでいただけで
>>55
アニメのシュナイダーはエレに「レーザーブレード」は使っていないぞ
ただのブレードだったはず

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/16 22:18:47.73 O.net
普段からスパスパ切り裂いてるからブレードと表現違うだけでレーザーブレードなんじゃないの
違ったとしてもブレードライガーとの衝突で互角だからな
ただのブレードでレーザーブレードと同等って事になる

エレファンダーのほうはシールド使えない強化換装は無いで弱体化してはいる
それでも中隊規模を相手にメガラプトル一機で完勝だからな
性能的にはメガラプトルの時点でそこそこ上位のゾイドよりは上っぽい

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/17 01:27:04.90 0.net
>>55
いや何を言ってるんだバイオラプターは最低ランクなどではない高性能だよ
攻撃力防御力スピードどれも高水準モルガやばラッツなんてあいてにもならない

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/21 20:31:51.37 QRXGpVCeO.net
なんでDVD-BOXの1だけ高いの?
Amazonでも4万って…

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/24 01:02:58.50 0.net
今思えばよく最後まで見たもんだw
敵が強すぎるだけで何の面白みもない。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 03:45:28.71 0.net
押井入れを整理してたら白と青のモルガが出てきてこんな色のモルガいたかなって
考えてたらゾイドジェネシス見てた時にデカルトドラゴンやソラの技術に興奮して
自分でモルガ買ってきて色変えたソラ仕様モルガだったことを思い出した

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 13:39:06.99 0.net
デットリーコングが殴って何でバイオゾイドを倒せるんだ?
リーオの鎌とシザークローはリーオ製だからわかるが……物理的衝撃で内部の機械をぶっ壊しているのか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/26 17:22:40.34 O.net
爆発してるから内部ダメージなんだろう

64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 03:21:26.18 0.net
岩で押しつぶしてもエレファンだーで踏んでもラプターは壊れる
圧力にはあまり強くないのだ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/27 07:56:08.86 O.net
コングもエレファンダーもヘビー級ゾイドだからな

岩や木にも金属成分入ってるから質量によってはバカにならないかも

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/29 10:33:14.29 0.net
>>55
エレファンダーは上位じゃなく中堅ゾイドじゃないの?
無論ライガー系もゾイド全体的に見れば中堅レベルの性能だろう
あとジェネ版エレファンダーはEシールドすら発揮出来なかったわけで
他のゾイドもおきなみ持ち味を封じられて無個性化されてたわけだから
経年劣化で性能低下とか起こしてたんじゃないの?
ギルドラゴンですらそれっぽい雰囲気放ってたわけだし。

ましてやジェネ時代の地上組に、かつての文明時代の様な
高度な整備や管理等が出来るとは思えないわけで
その辺を踏まえて考えればバイオが強いんじゃなく
討伐軍ゾイドが弱いんだと言う見方も容易
と言うかジェネは主役側が明確に弱くないと
成立しないストーリーじゃないのどう見ても。

デスザウラー級辺りから初めて上位と言える…とは思う。
キン肉マンで言う所のバッファローマンしかり、ドラゴンボールで言う所のフリーザしかり
デスザウラーは良い意味でも悪い意味でも強さの基準としてよく取り上げられるし。

と…以上ライガー系よりデスザウラー辺りのゾイドに感情移入しちゃって
その位のゾイドで初めて標準と言う見方になっちまって
それ以下のゾイドは全部「弱いゾイド」としか見えなくなって
しまった男の妄言でしたー(無論バイオ連中も例外じゃない)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 11:33:03.33 0.net
ジェネが絶賛放送中の時期に限ってなら
最新作放送中補正でジェネゾイドが歴代最強とされた事もあり得たろうけど
今や放送終了から何年も経過しているのでその補正も切れて
○○にここで劣る。△△にここで劣る。と言うのもあり得る。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/31 12:09:32.78 O.net
デスザウラー級でようやく上級なら他にはセイスモくらいしか上級と言えるゾイドが思い浮かばないな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 04:08:31.05 0.net
なんでそこまで最強とやらにこだわるんだ?
ゾイドジェネシスって別に最強じゃなくてもいい話じゃん


70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/01 07:22:05.95 O.net
誰も最強とは言ってないんじゃ…

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/02 19:12:12.11 0.net
ジェネの象さんがどれだけの威容を誇るか知らないんだろう

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/05 11:13:54.70 0.net
宇宙探査機はやぶさは数々のトラブルに見舞われながらも
使命を全うしたから話題になった。

宇宙ヨット・イカロスははやぶさ以上の成果を出したにも関わらず
殆どトラブルを起こさなかった為にドラマ性も無く話題にならなかった。

↑と同じ様に、ジェネと言う物語にはディガルドの強大さ以上に
討伐軍のカスさこそが重要であった

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 04:44:12.70 0.net
討伐軍のカスさってどういうことだ霧の川あたりくらいだろまとまりなかったの
あとちょっとキダ藩の一部がスとしたくらい

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 22:20:44.74 0.net
まあカスというかラカン一派を各隊長に出来る前は
指揮系統が保てなかったんだからどうしようもない

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/06 23:50:59.55 0.net
指揮系統統一してない集まりなんぞ烏合の衆でしかないからな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/27 08:45:52.07 0.net
バイオゾイドは床に叩きつけて遊ぶ虐待用玩具

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 00:38:36.51 0.net
ジェネシスは最終話を観てから、1話を観直すとルージ君が
ムラサメライガーに搭乗するシーンで泣けてくる。
彼の今までゾイドに乗れない悔しさや村での立場などの背景が解ると、
ゾイドに乗れた時の彼の嬉しさやその思いに応えたムラサメライガーに、
感動するよ!

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 02:32:57.65 0.net
>>77
ババー(祖母)の露骨な言い方にルージ好きな自分は殺意を覚えた。
結局、家督はファージに継がせたのかな?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/01 08:54:38.12 0.net
>>78
俺も祖母の言い方はムカついたわ!なんか家の体面ばかりを気にして、
ルージ君の良さを認めない感じが、あの世界(ミロード村)では、
ゾイドに乗れる>計算(勉強)ができるみたいな感じなんだろうね。
でも、家督は父親が旅立つ時にルージ君に遠眼鏡を渡しながら、「早いがいづれ
お前が受け取る物だって」言ってたから、ルージ君が家督は継ぐのではないのかな?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/02 21:36:19.78 0.net
でも有事の際にゾイドに乗って対応できるってのは、やっぱり重要なことじゃないかな?
実際バイオゾイドが襲ってきたときは、親父さんは率先して向かったわけだし。
たしかに婆さんの言い方は酷いけど、それだけ村長一族の背負う責務が重いってことなんだろうね…

まあルージきゅんだったら全会一致だろうし、ミロード村以外でも引く手数多だろうけどw

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 10:21:15.23 0.net
ルージきゅんは最後に結局ミィとコトナどっちを選ぶのかな?
最終回近くを観てると、ミィだと思うけど、まぁ想像の余地を、
残したって事で視聴者に、委ねているのだけどね。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 10:55:10.29 0.net
現在のアニメ界全体での情勢を考慮して
ミィとコトナが百合カップル化して
ルージは独り者のままって事もw

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 11:00:07.40 0.net
>>79
>ゾイドに乗れる>計算(勉強)ができるみたいな感じなんだろうね

日本においても昔は「士農工商」なる物があったわけで
高度にテクノロジー発達させた文明社会が舞台ならともかく
あのレベルの文明なら武力の象徴にもなり得るゾイドを持って
かつそれを動かせる奴が尊敬の対象になってもおかしくないって
シビリアンコントロールなんて当然無いだろうし

84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 11:51:36.90 0.net
>>77
その辺を考えるとあのラストシーンにおける
ルージの行動は断腸の思いと言うか覚悟みたいなのを見せたと言う事なのか
はたまたスタッフのゾイドに対する皮肉なのか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 15:17:42.21 0.net
>>82
まぁルージきゅんなら皆に愛されているから、
ガボールさんやプロメなどの年上のお姉さまからも、
好かれるから問題はないっしょ。
もしもルージきゅんが成長して、あの手配画像みたいに
超絶イケメンになるんだったら、もう皆メロメロでしょ!

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 18:01:08.17 0.net
>>85
腐女子が黙ってない

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/03 23:15:22.45 P.net
>>82>>85>>86
ザイリン…生きていたのか!

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 02:45:11.53 0.net
もしルージに何かあったら、ルージきゅんきゅん団の皆さんが黙っちゃいないぜ?!

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 03:27:02.44 0.net
愛されてるなルージきゅん!どうにも最初は考え無しの行動で、
行きあったりばったりな感じだったけど、でも途中からは、
マジで軍師と言って過言ではない采配が目立つ切れ者になってくからな!

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 22:18:51.43 0.net
教師になる夢を持ったってことは村の政治は諦めたんだろう
だからこそ村を出たいとも思ったし、村の救済から諸国開放へと転換できた

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/04 22:56:37.91 0.net
最終回のエンドロールで走ってるムラサメのコクピットは満員状態です

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 11:03:56.31 0.net
ザーン「ジーンが死んだ様だな。」
ズーン「所詮奴は一番の小者。」
ゼーン「まあ当然の事だ。」
ゾーン「取り立てて驚く事では無い。」

93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 11:22:57.23 0t51Y8wxO.net
ルージキュン、私のバイオ粒子砲♂を受け止めてくれ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/07 20:20:11.50 0.net
あ、ホモだ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 00:54:48.78 0.net
ぶっちゃけ、ジェネシスを推しているのってニコ厨ぐらいだもんな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 10:52:07.48 0.net
ニコだと無印と比較されて叩かれてないか

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 11:57:52.78 0.net
ここまで根拠のない煽りも珍しいな

98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 12:08:24.37 iEUJn9nMO.net
釣られた?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 13:07:33.52 P.net
半裸幼女に手で釣り上げられ丸焼にされました

100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/08 18:36:12.20 0.net
ジェネ:将来は教師になりたい!
 無印:最強のゾイド乗りになりたい!(笑)
ジェネ:徹底的に敵を研究し、対策を講じて勝利する
 無印:何の考えもなしに機体性能と主人公補正だけで勝利する(笑)
ジェネ:責任を取るためと人々のために自分から旅に出る
 無印:用意されたイベントによって決意もなく旅に出る(笑)
ジェネ:仲間との連携やその場の地形を利用して戦う
 無印:万能パワーアップアイテムに頼って戦う(笑)
ジェネ:虐げられる住民や国ごとの文化の違いなど、戦争を細かく描写している
 無印:戦争中なのに街は平和、戦闘シーンのみ出てくる飾りと設定だけの軍隊(笑)
ジェネ:賛同者を増やし、戦力を集めてから敵国を攻略する
 無印:敵国中心地に飛び込みいきなりボスを狙う(笑)
ジェネ:戦いは数が全て。勝つにはいかに少ない兵力で工夫するか。
 無印:一人で敵部隊に無双するから考えがいらない(笑)
ジェネ:精神面や操縦の腕と共に優秀な軍師としての頭脳も成長する主人公
 無印:一年半も続いたのに成長したのは操縦だけでおつむそのままの主人公(笑)
ジェネ:対反乱軍の決戦兵器として事前に作られ、調整施された機体がラスボス
 無印:都合よく古代遺跡に眠ってた機体を最終話でいきなり蘇らせたのがラスボス(笑)
ジェネ:政治面や軍事面から周辺の国を落とす術を模索する
 無印:明確な信念や目的もなく宇宙破壊とかほざいてる(笑)
ジェネ:奇跡で逆転!→に見えて論理的に裏付けされた設定がありました
 無印:奇跡で逆転!→気合い一つで気付いたら本当に有り得ない奇跡が起こってた(笑)


無印内容なさすぎwwwwwwwwwwwwwwww

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 09:27:43.74 0.net
>>99
丸焼きにされろよ
>>100
うわぁ・・・ゆとり全開の思考

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 10:15:19.90 axWwNH1WO.net
ジェネはファンタジーものなんだから矛盾さえしていなければ細かい設定なんて要らないだろ
面白ければなんだっていいしな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/09 16:11:33.92 0.net
ファンタジーらしい部分なんてあったかい?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 12:26:45.76 O.net
>>100
こんな言い掛かり初めて見たわw

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/10 16:28:44.23 0.net
ゾイドジェネシスのストーリー…と言うか製作側が本当に描きたかった部分が、
ゾイド乗りに憧れていた主人公が最終的にはゾイド乗りでは無く、
普通の人として生きる道を選択するって物であったとすると、
同年放送の仮面ライダー響鬼と重なる事になるんだけど…
(あっちもタイトルにある響鬼に変身する人じゃなく、それに憧れる平凡な
高校生に主軸を置いたストーリーで、途中で弟子入りしたりするも
結局離脱して普通の人として生きるみたいな結末だった)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 07:20:52.35 0.net
久々にみたけどレ・ミィちゃんかわいいわ はあ・・・

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 13:04:18.18 O.net
久々見たけどザイリンの尻はプリケツ ハァ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/20 17:13:17.72 0.net
丸焼きよー

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 18:46:37.42 0.net
久々に1話から見直したいが長すぎて見る気おきずにDVD最終巻だけ見たりする
ザイリン離反~最終決戦までの流れが一番盛り上がる

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/21 21:27:43.65 O.net
仕事しながら垂れ流しにするのが俺のジャスティス

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 16:22:23.51 0.net
時間がない時どうしても見たくなったら1話と最終話のみ見る

これで一時的に発作はおさまる

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/22 18:26:20.50 0.net
ルージキュンマンセー!ルージキュンマンセー!

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 11:15:23.45 0.net
年末だし適当にゾイドシリーズ見直してるんだが、ジーンほど戦いは数だよ!を貫いた敵って
珍しいよな、ゾイドシリーズのラスボスって大体強い奴一体が雑魚の集団に対して無双してるけど、
ジーンはその集団相手にさらに上回る戦力ぶつけてくるし

最終話でも確かにティラノも強かったけど、実質的にはあのキチガイじみた数の
バイオ軍団にやられたみたいなもんだし

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/25 13:28:20.36 O.net
陸戦メインの物量戦はほんと最高だった
ラプターどころかケントロトプスまで大量に出るのは反則だろあれ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 06:16:36.97 0.net
量産にあたりトリケラのバリアーとケントロの背中ミサイル無限再生が
オミットされてるみたいなのが救いだな
それを再現されていたら勝目は0だった

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 09:52:39.18 0.net
バイオティラノを倒したら全バイオが停止する機能こそ無かったらヤバかっただろ。
むしろジーンと言う留め金を失って各自が勝手に暴れまわって
それこそ手の付けられない事に…

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 11:18:53.86 O.net
全部機械兵だから命令無しには動けないんじゃないかな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 11:53:17.55 0.net
主を失った後もバイオゾイド製造工場は稼動を続けていて…
って展開もあり得る

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 11:57:47.51 0.net
ラプターに乗ると否応なしに動かされるみたいなことをザイリンの親友が言っていた気がするが
その内容はうろおぼえだからその内容を確認できる人に任せる

それとあの物量戦はさすが3DCGだね

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 18:15:10.82 0.net
主人公側が圧倒的に弱く描かれ過ぎな上に
そこを知恵やら何やらで乗り越えても
ディガ側がちっとも悔しがらず余裕なままを
通し続けてたから何かモヤモヤするんだよな
討伐軍は勝ったんじゃなくて勝たせてもらったんじゃないかと

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 23:22:49.16 0.net
雑魚だと思って油断しているから慢心するから負けた

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 01:16:28.20 O.net
全体で圧勝してて敵主力ゾイドの大半を大破させコアまで破壊する徹底ぶりで油断とはこれいかに

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 02:15:35.20 0.net
弱く描かれすぎ、っても普通いわゆる反抗勢力ってあんなもんでしょ。

むしろ正義やらなんやらで変な補正掛けて無双しなかった点を評価するな。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 02:44:09.62 0.net
そういうのが詰まらんと感じる人間もいるって事さよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 03:43:59.73 0.net
>>113
ジェネって単体の力より数の力を重視してるよな、ゾイドシリーズのラスボスって
最終話で粒子砲ばんばん撃って敵なぎ払うのが普通だけど、ジーンはしょっぱなで
粒子砲ぶっ壊されるしな、まさか最後まで壊れたままとは思わなかった

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 04:53:39.65 0.net
ディガルド本国へ奇襲かけたりトラフとったりいくつも街を解放したり打撃は与えてるじゃないか

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 10:11:23.34 0.net
ただやっぱり悪戦苦闘する姿を描く方に重点が置かれてて
勝利した際の爽快感みたいな部分は二の次になってるのは否めないと思う
終盤辺りで討伐軍が大攻勢をかけて次々に町を開放して周ってる
って言う流れだってまるでダイジェストの様にあっさり流してた
負け戦はあんなに気が滅入る位にこってりやってたのに

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 18:03:19.89 O.net
正義の味方は必ずご都合展開で奇跡を起こします
後付けや意味不明な理屈で起こっちゃうもんさ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 22:40:35.49 0.net
ニコ生で無印ゾイド放送するらしいな

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 23:07:03.78 0.net
ちょうど無印の終盤見返してるんだが、ディガルドって種類が少ないとはいえ
ゾイドイヴと似たようなことしてるんだよな。バイオゾイドをいくらでも
作れるうえ乗り手にも不足しない、そんな相手に勝てたこと自体が奇跡だよな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 23:14:30.54 0.net
>>130
??

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 23:36:02.92 0.net
>>130
あれってゾイドコアもつくってんのかね、生産工場を見る限りパーツ的な物しか
作ってるようにしか見えなかったけど、それに作れば作っただけレッゲルが必要になるわけだし
動力も兼ねてたゾイドイヴに比べたらショボイと思う

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/27 23:45:49.10 P.net
>>127
そうか?ディガルド奇襲からトラフ開放は相当カタルシスあって何度見てもいいわあ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/28 12:38:20.10 0.net
ゾイドを魅せる事が出来ないから戦記ものとしてお茶を濁してた感は否めないでしょ
戦記ものとしてわー凄いなーと思えても玩具屋にキット求めて走りたくなりはしない
まともに予算をくれなかった旧トミーに対するせめてもの抵抗と言うか皮肉と言うか
当て付けと言うか、そういう部分も結構感じられたわ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 00:24:20.74 P.net
そんな意見初めて聞いたw
ゾイドは戦記が一番映えるとバトスト世代は思うが…
まあ今どき受けないだろうけど

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 02:18:32.96 0.net
片田舎の子供がふとしたきっかけで戦争に巻き込まれて悪の帝国を倒すストーリー
ぶっちゃけゾイドである必要は無かった

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 07:04:40.00 O.net
>>135
ゾイダーにウケ無かった理由はゾイドを魅せることが出来なかったからだぞ
これ一番言われているから
アニメとしての出来は良くても、戦闘シーン、ゾイドとの絆の描写ならヒューザーズの方が良かった

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/29 16:29:38.36 0.net
>>136
正論過ぎてかえって萎えてしまいますよ・・・

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 03:24:26.41 0.net
ゾイドとの絆とかをバッサリ切り捨てて兵器描写に徹したのは英断

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 11:18:46.96 O.net
戦争の道具に振り回された挙げ句、せの戦争の道具が奇跡を起こして終決というオチ
人類は愚かでクソみたいな存在…みたいな感じにしか受け取れない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 11:31:56.17 P.net
急に沸き始めたな
なんかあったんか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 13:08:21.34 0.net
ゾイドは戦争の道具!みたいな描写自体そんなないしな
1話で生活に根ざしたものだってわかるし

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 13:25:36.46 0.net
名作だとは思うけ、色んな事に目をつぶった上での名作

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 16:12:39.24 O.net
>>136
そんな無印を否定するようなこと言うなよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 19:43:40.50 0.net
なんか変なのが沸いてるなぁ

巣に帰って欲しいわ…

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 20:30:53.88 0.net
ゾイド描写が中途半端なんだよな
兵器と道具、どっちにもうまく描けていない
制作陣が突き詰めて考えていないのが見て取れるよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/30 23:47:40.58 0.net
リッパな批評家様の多いインターネッツですねw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 00:15:20.70 VqUpg4kIO.net
ゾイダーとアニオタの醜い争いイイゾ~

149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 02:43:55.34 0.net
ゾイダーとかどうでもいいっすわ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 02:45:19.71 0.net
ゾイドなんて登場せず、登場人物が直接剣や弓を持って戦う世界観なら
納得出来る部分も結構あるんだよ。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 02:50:05.89 0.net
いやゾイドが出るから面白いんじゃないか、納得できない部分ってたとえばなんだ?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 06:28:12.46 0.net
ルージはねえ、「このゾイドでは勝てない」 なんて言っちゃうんだよねえ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 07:18:09.44 O.net
>>144
あれはゾイド好きの少年がオーガノイドと謎の少女と出会いがきっかけで旅に出たんだが…

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 07:39:13.06 O.net
旅に出た後ふとしたきっかけで戦争に巻き込まれて悪の帝国倒すストーリーだったな
言われてみればまんま無印の事か

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 08:20:11.66 0.net
お話の骨格は無印を踏襲しているのか

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 08:22:46.25 O.net
無印以前にこの手のお話の王道だな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 10:13:34.08 0.net
>>151
ゾイド健在の状況下における人力労働

「ゾイド(リアルで例えるなら機械文明の利器)に頼らず裸一貫で生きて行きましょう」
と言うメッセージとしか思えない。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 11:14:45.54 P.net
>>157みたいな偏見ありきで見てる奴には何を言っても無駄

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/31 13:53:29.77 0.net
リアルでもいるよね、こういう「他人とは違う考えのジブン、カッケエw」な人

160:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 00:50:41.65 0.net
人はそれをアスぺという

161:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/02 11:23:47.43 0.net
何年も前から居るな、木を切ってる1シーンだけ叩いてる奴
他にゾイドが働くシーンあってもスルー

162:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 16:33:00.88 0.net
まあゾイド出る必要性が薄いのも事実だよな
世界観からしてSFっぽさ微塵も感じないし
普通に剣と魔法で魔王軍と戦うRPGものでいいやん
ただでさえ冒頭がゼルダ時オカやテイルズシンフォニアとイメージ被ってるのに

163:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 16:35:45.42 0.net
ゾイドどうするかって?使い魔や召喚獣、スタンドで十分だろ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 17:13:29.84 0.net
クイックキットはもうソウルタイガーぐらいしか売ってないなあ
MSSとスケール的に合うのはLBムラサメライガーよりクイックキット版だって聞いたんだけど

165:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 20:13:04.68 0.net
>>162
よくないよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 14:05:17.25 0.net
狂人の戯言に付き合う必要はなくてよ?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 16:59:22.46 0.net
ゾイドである必要が全く無い事は
この作品の価値を少しも落とすものではないと思うけどなあ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 17:25:10.43 0.net
ゾイドジェネシスのゾイドが好きな自分にとってはそのゾイドがでなくていいと言われるのは
腹立たしい

169:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 18:06:00.57 0.net
>>164
キットのバイオゾイドも劇中描写から考えるとMSSやクイックキットと絡めても違和感のないサイズだな
けれど、そもそもシールドライガーはジェネシスに出演してないからなあ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/06 20:55:29.10 O.net
そもそもゾイドである必要性ってなんだ
ゾイドがメインで活躍していればそれ以上の必要性なんて無いだろうに

171:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/07 01:52:02.00 0.net
ゾイドの必要性とか抜かしてるのはキチガイなので死ね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 09:34:24.40 0.net
勿論ディガルドでバイオゾイドの製造に携わっていた技術者は
戦後、その技術を平和的産業の方に応用して復興と発展に
大きく貢献してくれるんだよな?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 11:54:48.99 O.net
何が勿論なんだよ
そんな描写も設定も無い

174:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 13:16:37.73 0.net
ディガルドのモチーフが旧大日本帝国だとするならやってくれるはずだ。
ゼロ戦の技術が新幹線に生かされたり、戦艦大和は軍事的には役に立たなかったけど
戦後、その製造ノウハウが造船業に大いに生かされたり、大砲の砲座を回転させる際の
技術がホテルニューオータニの回転レストランに生かされたり(以下延々と
その手の平和利用された軍事技術に関しての話が続く)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 14:42:29.26 0.net
史実に例えるなら、ソラ陥落は同時多発テロで、ディガルドはソラ≒アメリカの援助を受けて急激に成長した中東のテロリストだの独裁国家だのみたいなそんなんじゃないの
あくまでフィクションだし娯楽作品だから、政治思想は置いといて最終的な対立構図を悪のジーン対虐げられてきたすべての人達って単純化されたけど

176:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 16:44:18.16 0.net
ディガルド技術が応用されれば誰でもゾイドに乗れるようになるな
胸熱

177:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 17:21:57.53 0.net
機械兵は気を抜くとさびちゃいそうでなーステンレス技術が発達したら考える

178:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/08 19:39:31.23 0.net
>>.176
降りられないじゃん

179:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/18 12:53:24.28 fY4FzbKHO.net
特典あり
URLリンク(www.amazon.co.jp)
特典なし
URLリンク(www.amazon.co.jp)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 09:33:54.39 0.net
ジーンのバイオティラノがあれで舐めプなんて
全然してない全力全開パワーだったとするなら
ランスタッグ位一踏みで簡単に潰れていたはずだ。
バイオティラノがランスタッグ一体破壊するのに
何度も踏み付けないといけない位非力なゾイドとも思えんし

結論:ジーンはやはり舐めプしてた

181:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 02:19:36.75 0.net
くわぁみが人間ごときに全力を出すはずがなかろう!

182:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 09:44:36.70 0.net
スレイヤーズの魔族は人間相手には舐めプしないと
逆に自分が死んだり弱体化する恐れがある設定みたいな?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/01 03:32:07.21 0.net
舐めプはくわぁみの特権

184:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 21:16:13.44 0.net
ジェネ:将来は教師になりたい!(不能故w)
 無印:父ちゃんみたいなゾイド乗りになりたい!
ジェネ:子供でも思いつきそうな作戦で尚、原始的なトラップで戦うw
 無印:柔軟な発想とっさの閃き、そして自分達の力を信じて諦めないで戦い抜く
ジェネ:良識ある父親の計らいで外に出るチャンスをもらえる
 無印:村の人々と出合ったばかり相棒と少女のため旅に出る
ジェネ:主人公サイドの無双で反乱軍は圧勝、ただし、出来の悪い味方が足を引っ張る
 無印:作戦、対策を講じるも意図も簡単に打ち破られる
ジェネ:戦争中の割にはお花畑のような連中や互いに足を引っ張り合うダメ大人が多い、駄目だこりゃ
 無印:戦争中だけあって捕虜やゾイド人に厳しい。また、安易な発想や正義感で安全な町で戦闘が起きてしまう
ジェネ:子供にヨッショイ、マンセーをして一致団結する。
 無印:敵国中心地に飛び込みいきなりボスを狙う
ジェネ:戦いは数が全て。勝つにはいかに少ない兵力で工夫するか。←ムラサメライガーが無双している件
 無印:一人で敵部隊に無双するから考えがいらない← 性能と操縦者の腕がモノをいう世界です
ジェネ:主人公の成長した描写がほとんど無く、いつのまにか優秀ぽくなっている
 無印:戦う度に成長し、敗北、後悔、挫折をすることによって、世界を守る立派な青年に
ジェネ:対反乱軍の決戦兵器として事前に作られ、調整施された機体がラスボス←監視している連中はホント無能ですねw
 無印:かつて倒したバケモノがパワーアップして復活するという悪夢
ジェネ:ただひたすら蹂躪。この期に及んで、無策、無力、無能ばかりの人々・・・
 無印:力に魅了されて理性を失い破壊の限りを尽くす。多くの人々が立ち上がる
ジェネ:最終話でまさかの後付設定!奇跡のバーゲンセールで大逆転!!!あれ、活躍したのザイリンと「ムラサメライガー」だけじゃね
 無印:主人公とライバルが共闘し相棒を信じて諦めずに戦う!奇跡は自分達の手で起こすもん。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 00:44:09.34 0.net
燃料投下ワロタwww

186:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 01:31:40.53 0.net
ジェネ:将来は教師になりたい!
 無印:最強のゾイド乗りになりたい!(笑)
ジェネ:徹底的に敵を研究し、対策を講じて勝利する
 無印:何の考えもなしに機体性能と主人公補正だけで勝利する(笑)
ジェネ:責任を取るためと人々のために自分から旅に出る
 無印:用意されたイベントによって決意もなく旅に出る(笑)
ジェネ:仲間との連携やその場の地形を利用して戦う
 無印:万能パワーアップアイテムに頼って戦う(笑)
ジェネ:虐げられる住民や国ごとの文化の違いなど、戦争を細かく描写している
 無印:戦争中なのに街は平和、戦闘シーンのみ出てくる飾りと設定だけの軍隊(笑)
ジェネ:賛同者を増やし、戦力を集めてから敵国を攻略する
 無印:敵国中心地に飛び込みいきなりボスを狙う(笑)
ジェネ:戦いは数が全て。勝つにはいかに少ない兵力で工夫するか。
 無印:一人で敵部隊に無双するから考えがいらない(笑)
ジェネ:精神面や操縦の腕と共に優秀な軍師としての頭脳も成長する主人公
 無印:一年半も続いたのに成長したのは操縦だけでおつむそのままの主人公(笑)
ジェネ:対反乱軍の決戦兵器として事前に作られ、調整施された機体がラスボス
 無印:都合よく古代遺跡に眠ってた機体を最終話でいきなり蘇らせたのがラスボス(笑)
ジェネ:政治面や軍事面から周辺の国を落とす術を模索する
 無印:明確な信念や目的もなく宇宙破壊とかほざいてる(笑)
ジェネ:奇跡で逆転!→に見えて論理的に裏付けされた設定がありました
 無印:奇跡で逆転!→気合い一つで気付いたら本当に有り得ない奇跡が起こってた(笑)
ジェネ:いくら強くても主人公だけじゃ勝てない。多数のモブが戦局を運ぶ場面がきちんと描写される。
 無印:共和国部隊の支援はカッコだけ(笑)最初から主役機の武装でトドメさせてたから実質無意味(笑)
ジェネ:敵戦力を削ぐために食料を奪うなど、他アニメに見られない現実的で効果的な作戦が多い
 無印:一年半も続いたくせ、最後までワンパターンに目に見える敵から潰してくだけ(笑)
ジェネ:主役だけじゃ無力な世界。人を助けたいと思っても現実の戦力差が立ちはだかり、仲間からも反対される
 無印:人助けしよう!→仲間全員主人公に賛同同調(笑)主役補正で百倍の戦力相手でも無双し万事解決(笑)
ジェネ:敵の動き方から作戦目的を予測したり頭脳的な読み合いが描写される
 無印:敵の方角さえ割り出したら即進撃して叩き潰すのみ(笑笑笑)
ジェネ:機体特性や武装の使い道を応用して奇想天外な技をしかける
 無印:一つの武装で一つの戦い方しかできない(笑)通用しなくなったら機体を替えるまで(笑笑笑)
ジェネ:強いといっても現実的な範囲内。最後は指揮能力と数だよね!
 無印:一撃で敵軍一掃(笑)万能バリアで多数に囲まれて無傷(笑笑)こんなの戦争と呼ばない(笑笑笑)
ジェネ:味方を得るにも一苦労。必死に説得したり気遣いをかけて徐々に周りを引き入れる、
 無印:主人公の一声で手下共がロボットのように付いてくる(笑)そもそも味方軍自体必要すらない(笑笑笑)
ジェネ:ロマンチックな演出。正統派冒険ファンタジー風の世界。可愛い顔で優れたデザインのヒロイン。
 無印:月が三つ(爆)宇宙破壊(核爆)軍事基地と街の文化レベル違いすぎ(水爆)キノコヘアーヒロイン(核融合)
ジェネ:頭脳も気概も軍人やってるライバル。最強兵器に頼らずとも卓越した腕で主役を苦しめる
 無印:どこにも属さず生活できてるライバル(糞)強武装に頼りっぱなしで敏腕設定はカタログスペック(糞爆発)
ジェネ:メインから外れた、主役や敵軍の中間に居る町長などの名重要キャラが物語の鍵を握る
 無印:第一話から最終話まで少ないキャラで敵味方同じメンバーがずっとドンパチやってます。(貧困)


無印の対象年齢は幼稚園か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

187:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 09:11:53.47 0.net
ま、討伐軍はルージを神にしてしまってるけどな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 12:05:24.07 O.net
496:名無し獣@リアルに歩行 :2013/02/19(火) 00:37:42.23 ID:BFTr8L9L
後半主人公が劇的に成長し無双する
レジスタンスの象徴
周囲からの信頼・期待がアツゥイ!
ライバルとの激闘。そして和解。
ホモ。
ラスボス戦、圧倒的な数で苦戦を強いられる
ラスボス戦で一度は倒れるも復活(元気玉)で大逆転☆

以上をまとめると・・・フェザもジェネも大して変わらない

189:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 18:40:21.05 0.net
ザイリンはホモじゃない
ちょっとルージ君に入れ込みすぎてるだけだ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 21:08:09.66 0.net
ジェネシスが好きそう連中の層がはっきりわかんね(ニッコリ)

191:188
13/02/19 22:56:17.13 0.net
>>189
ザイリンとは言っていない・・・

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 01:01:57.44 0.net
ライバルがBL枠ぼ時点で・・・尚、腐女子にはうけなかった模様

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 01:17:40.51 0.net
「お父さん、このハヤテライガー格好良いお」「お、ゾイドか懐かしいなぁ。よし、お父さんが買ってあげよう」「仲が良いわね」

   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ  
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::) 
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ  
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \「ルージ君」「ザイリン覚悟」 /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\楽しませてくれよ  /    / /
   | 父  \ \ \ /    \         /     (__ノ    
「やっぱりいらないお」「そ、それじゃ、旧ゾイドはどうだかっこいいぞ」「け、こんなもんに親父はハマっていたのかよ」「」

   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \膨らんだ♪~私負けないから♪丸焼きよ~♪/          /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 10:24:19.95 O.net
茶の間が凍りついたな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 19:09:01.00 JlbKPuwXO.net
ルージキュンがザイリンに孕まされたと聞いて

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 23:06:27.41 O.net
なんだよもうw
結構まともなアニメなのにこんな話ばっかw

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 23:08:52.33 0.net
親が留守の時EDみるの快感だった

198:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 00:01:54.49 0.net
>>197
まだまだ初心者だな
ED見ている自分を見る親の視線こそが至高の快感だというのに

199:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 00:07:12.10 0.net
安心城 すでに実験済みだ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 01:49:58.91 0.net
ゾイド好きの弟からの痛い視線がキツくて見るのやめたわ
EDとかそういうんじゃなくて

201:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 06:57:42.58 P.net
また急に湧き始めたな
なんかあった?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 09:58:21.10 0.net
定期的になんか変な荒らしが沸くな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 10:04:01.83 O.net
燃料投下ワロタ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 15:41:22.36 0.net
定期的に「荒らしが湧いた」とか騒ぐやつが湧くんだよね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 17:42:40.43 0.net
ではどうすればいいのか?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 21:38:50.41 0.net
「荒らしがー」とか言うだけで話題も振らないんだよね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 22:49:33.05 0.net
至高のヒロインはスナイパーババアということで異論ないか

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 12:22:08.25 IKXL3H7xO.net
ヒロインはザイリンだろ!
マジでいい加減にしろ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 18:46:00.84 0.net
>>208
丸焼き

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 22:28:39.38 0.net
ぼくはガボールちゃん!!

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 23:35:23.27 0.net
なんかガボールだけあの世界から浮いてるような気がする

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 00:58:11.40 0.net
ミィもいいけど自分はフェルミさんを推したい

213:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 20:46:14.65 0.net
5 :メディアみっくす☆名無しさん:2013/02/24(日) 20:12:59.17 ID:2LZkOuef
最近のガンダムでよくある1機の機体の介入によって
戦局が大きく変動するってことも無かったし、
何よりどんなに性能の良いゾイドでも複数に囲まれたら防戦一方で
主人公たちが敗戦しながらも徐々に周りの信頼を得ていくってのも良かった
主人公の成長描写に説得力があって素晴らしいと思う。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 20:49:31.25 0.net
>>最近のガンダムでよくある1機の機体の介入によって 戦局が大きく変動するってことも無かったし
・ルージが神のように崇められムラサメライガーは反乱軍の軍神的な存在
・主人公サイドが無双している件、そしてザコな仲間が足を引っ張っている
・ハヤテライガーで無双している件
何よりどんなに性能の良いゾイドでも複数に囲まれたら防戦一方で
・ゾイドの性能で圧倒的な力を見せ付けたのはヒューザーズのユニゾンゾイドとレイブン+シャドーのジェノブレだけの件
⇒ガンスナイパーに苦戦するバンライガー
⇒3機のジェノザウラーにフルボッコにされるジェノブレ
⇒マッハストームの連携で引き分けに追い込まれたキラースパイナー、尚セイバータイガーホロテックに負かされた模様
>>主人公たちが敗戦しながらも徐々に周りの信頼を得ていくってのも良かった
なぜか、子供にマンセーする駄目でクズな大人たち・・・種に共通するもの有り
>>主人公の成長描写に説得力があって素晴らしいと思う
いつの間にか主人公が成長している件、具体的な描写は無し・・・フュザの方が良く出来ている

アニメとしての評価はまぁまぁだが(つまらんとは言っていない)ゾイド作品としてはクソ
ゾイドの魅力が伝わってこなかった、実際、キットが売れていない

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 21:26:46.20 P.net
ペロっ…これはいつもの人…!!


何年もたっていつもの人もないかw
たまに高評価を見るとうんうん、ってなるうれしいね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 22:33:13.81 0.net
ランスタッグなんか見てて、よくいろいろ動きを考えたな~と思ってた

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 22:46:40.84 0.net
角ブリーカーは新鮮だったな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 00:16:34.28 0.net
突き刺し・打ち上げ・空中キャッチでブリーカーは燃えた

デザインコンセプトの足かせを逆手に取って、上手くアクションしたいたと思う

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 01:53:03.47 O.net
トラフ攻め落とす回だったか
あの回の戦闘はみんな気合い入ってたなぁ
欲を言えばせっかくの必殺コンボなんだからラプターじゃなくメガラプトル相手に使って欲しかった
あれ絶対最初の一撃で死んでるよね

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 09:33:56.91 0.net
ムラサメライガーに無双してるシーンなんて最後まで無かったわけだが
ちなみにここで言う無双っつーのは群がるザコの大軍を単機で
バッタバッタとなぎ倒してそのまま勝利しちゃうパターンの事ね。
だが弱い奴が弱いまま必死に頑張る姿がジェネのテーマとするなら
ジェネはこういうスタンスだったって事で正しい描き方になる
あくまでジェネだけに限った話ではね

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/26 12:42:39.10 O.net
つまりゾイドシリーズで無双していたのはレイブンのジェノブレだけか…

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 00:47:20.31 0.net
ゴドスさんをいじめるのはヤメテ!

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 08:19:08.01 0.net
メカものだと技術者サイドのドラマとかもあったりするけど
ジェネってそういう部分は殆ど描かれなかったな
戦略とかそっち方面は戦記戦記持ち上げられる位しっかりやってんのに

ファンタジー世界における戦国ストーリーにゾイドを無理矢理付け加えただけ
って解釈もあながち的外れでは無いかもしれん

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 10:02:42.82 O.net
無双がしにくい三國無双にゾイドを無理矢理足してみた(苦笑)だとなんとなく分かる

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 10:15:22.32 O.net
ロボットでなくても成立するアニメが腐るほどあるなか、ゾイドの必要がないと責められても、正直どうでもいいな。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 12:26:15.75 0.net
>>225
試しに言ってみそ
分かりきっているとは思うがラノベ作品(特にMF)とかアイドルマスターの黒歴史みたいな作品の名前はあげるなよw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 12:55:12.30 0.net
燃料の概念や、ゾイドを修理するシーンあったりしたじゃない
ゾイド用の道が用意されてる街とか
その辺でも十分ゾイドの居る世界観になってたかと

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 13:48:18.74 qAIr+dvmO.net
フルメタとかブレブレ、ガンダムOO、種他Gガン、ガンダムW…ラインバレル…閃光のアスレイン?等等
ロボットである必要の作品のほうが多い気がするけど

日産のやつとかTEとか言う作画オワコンみたいな作品あるけどさぁ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 18:33:03.61 0.net
>>>227
そんなんで良いなら>>225が言うロボットである必要が無い作品が腐る程あるっていう話と辻褄が合わないね

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 19:23:19.57 0.net
OOがガンダムである必要がある云々って言われたときはただ単に視聴者のガンダムに対する価値の相違だけど

ジェネシスはそれ以前に問題の論点が噛み合わないよなw
>227のレスだって、いやだから何?って感じなんだけど

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 19:28:28.30 xeeqIHWf0.net
         ,, _
       /     ` 、
      /  (_ノL_)  ヽ
      /  `゚ ` : . ; "゚ `l    タカラトミーのゾイドは死んだんだ
     (l     し    l)    いくら呼んでも帰っては来ないんだ
.     l    __   l    もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
      > 、 _      ィ       ゾイヴォー!ゾイヴォー!
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 19:41:52.18 0.net
まあ、ゾイド設定の取ってつけた感は否めないわな
「ゾイド世界で◯◯をやりたかっただけ」 っていうのは間違いないでしょ
それが作品の価値を減ずるとは思わないけど

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 20:03:09.33 xeeqIHWf0.net
アニメとしてはまぁまぁ(詰まらんとは言っていない)だが、ゾイド作品として糞
これアンチから一番言われているから

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 21:33:19.32 0.net
あれ、今日は湧いたさんは来ないのー?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 22:33:38.86 0.net
ここまで俺の自演だから

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 00:01:53.69 xeeqIHWf0.net
香ばしい連中が沸いているぜ!
俺も混ぜてクリ~

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 00:45:07.10 0.net
カエレw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 01:29:00.35 0.net
萌えアニメって言う程萌えじゃないよなぁ
ヒロインもこれと言って可愛くないし・・・幼稚なキャラが茶番やっていたぐらいだし・・・
やっぱ戦犯はEDかw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 09:37:39.58 0.net
>>238
そこは放送当時から言われてた事だから。
本当に萌え狙いで行くならレミコトは
ルージやらが霞む程の大暴れを見せてたはず。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/03 10:11:43.38 0.net
主人公がショタマンセーでヒロインがザイリンの時点で萌えアニメじゃないだろw

とは言え、明らかに違う層の連中にウケたの事実()

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/06 01:32:17.84 0.net
過疎スレでご苦労なこってす

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 21:25:40.59 0.net
ジェネシスはBD化しないのん

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 11:09:52.00 u6khx0beO.net
する必要もないだろ…
せいぜいスラゼロまでだ
ヒュザどジェネはマニアとオタしか手を出さない爆死枠

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 01:42:50.61 0.net
作画を超テコ入れしたうえでBD化して欲しい

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/19 03:24:40.59 0.net
タカラトミーの経営傾いてるこの時期にそんな余裕はなかろう

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 20:53:18.34 ZaCHsaLIO.net
わざわざ赤字に拍車をかける必要なんて 無いだろ
誰が買うんだよ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 23:25:04.31 0.net
無論、私が買おう
だから出してくだちぃ;;

248:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 16:52:42.28 0.net
ゾイド公式リニューアルしたね
ジェネシスの機体も新しくキット化されたら良いな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 00:41:15.23 0.net
またスパロボに無印と出るらしい

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 02:17:49.28 w6S5J9EHO.net
まぜるな危険

251:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 22:14:19.05 O.net
今更OPフルで聞いたわけだが
同じ曲なはずなのにTVサイズ版とまるで印象違うんですけど
何か爆撃機で反戦歌?だった
(´゚Д゚`)夢を~見てた~のか放送中の俺は?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 23:46:08.02 0.net
いや、何か変な歌だと気付くだろw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 00:04:44.44 0.net
俺は251じゃないけど「何か変な歌」とはまるで感じなかった
もちろん、フルはどんな歌だろうと聴いて驚いた

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 14:07:01.07 0.net
テレビ版も普通に反戦歌に聞こえるだろw

255:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 23:23:38.81 0.net
「今夜も正義を御旗に」
ここがまず、すごく怪しい。「正義」を素直な意味で使ってはいない

「どんな正義をかざしても(後略)」
ここも同様

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 10:43:20.24 0.net
正義って言葉にどういう印象を持ってるかって部分が大きいんだろうな。
個人的には行軍歌にはどうしても聞こえなかったので曲自体は名曲だと思うけど
ゾイドジェネシスのテーマとは少しチグハグな印象を受けたのはある。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 11:03:08.46 0.net
放映時は軍オタから総ツッコミされていたな>歌詞

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/06 11:49:06.93 0.net
>>256
ちゃうちゃう、文脈の問題よ
前後の言葉の使い方との関係ではじめて浮かび上がる
単語ひとつだけ取り出したって分からない

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/08 07:27:59.68 0.net
アニソンだから文脈なんて気にしてなかったなぁ
フル聞いたあとはもちろん>>251。こんなにクドイ(失礼)内容だとは夢にも思わなかったよ
正直DAIから文句が来なかったのかと心配になるくらいイメージ違うよね

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/08 22:06:03.51 0.net
反戦歌というよりは厭戦歌だな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 00:58:20.44 O.net
また、くだらないことで…

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 22:06:30.68 0.net
OPは原型とどめてないレベルの歌詞組み換えっぷりだったなw

アニメ放送版のノリで聞くと
「低くエンジンが~響いてた~」のトコロでん?ってなるけど次の歌詞がアニメどうりなんででテンション上がりながら口ずさんでたら
「生けとし生けるモノ全て~焼き尽くす紅蓮の火が~」で(´゚Д゚`)!?
「予定通りに機首上げて~弾薬庫のフタ閉じて~」で(´゚Д゚`)爆撃機!?ってなって
最後まで聞いてああ・・・夜鷹ってF-117ナイトホークの事っすか・・・・ってなるw
OPは悲しげなBGMもいいな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 01:14:24.52 0.net
OPは途中の過程が抜けていきなりサビに入るから編曲してるな、ってわかるね

前半の淡々としたところがジェネにあってて好きだ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 22:14:08.90 0.net
全話完走したけど何でこれ4クール通じて安定して人物の作画が不安定なの
デフォルメで片付けるのはちょっと無理があると思った

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 22:27:34.01 0.net
予算がなかったんだよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 22:48:19.08 0.net
昔のアニメはこんなだったなあ、と思いつつ観ていたw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 22:59:11.48 0.net
ククルス・ドアンみたいにゾイドのスタイルが変わらないだけまし

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 02:02:53.88 O.net
ダイガードやヴァンドレッドの方が全体的にクオリティーが高かったな

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/12 15:05:35.17 O.net
話数を考えれば別に…それでもメカはジェネシスのが良かったし
時期やシリーズを考えれば当然かもしれんが

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/17 02:45:54.65 0.net
OPは編集してても一目で戦争の歌ってまるわかりだよな
だが、そこがいい
少なくとも爽やかなOPで戦争を運動会みたいに描写してた無印より
ずっと子供の教育になる、OPも本編も

謎の補正で主役やライバルが超絶パワーアップしたり
宇宙に逃げた敵と鬼ごっこしたり、アホみたいにでかい機体が宇宙破壊とか始めたり
戦争をギャグにしてごまかす無印不謹慎すぎるだろ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/17 05:20:09.04 0.net
ジェネシス好きなのはいいが他作品をdisるのはよせ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/17 10:55:36.82 O.net
冒険物の無印と雰囲気だけが戦記物のジェネを比べている時点で頭が悪い

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/18 10:51:31.88 0.net
ジェネだって続編があったら一転して明るい作風になってたかもしれんよ。
前作とは違うんだって部分を見せる為に作風をガラリと変えるのは良くある事。

例えばスーパー戦隊とか前作が高めの対象年齢層を対象にしたハードなノリだったりすると
後番は一転して明るいノリだったりコテコテの王道勧善懲悪戦隊とかになったりする事とか
結構ある。ジェットマン→ジュウレンジャーとかオーレンジャー→カーレンジャーとか
タイムレンジャー→ガオレンジャーとかね。現戦隊とその一つ前もそういう流れだし。

あとアニメ版モンスターファームも第一期シリーズはガチで人もモンスターも
死にまくりな欝アニメだったけど、第二期シリーズは世界観も主要キャラも
直接第一期から続投してるのにも関わらず明るいノリになった。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 01:34:08.22 0.net
ジェネの次はさらに上行く酷いアニメだったな、もちろんいい意味で。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 02:54:14.24 0.net
コノアトスグゥー!フゥーハハハ-!

とは違うか

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 23:35:52.69 0.net
ジェネとグレンラガンの間って何だっけ
俺の記憶が欠落している

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 00:29:25.01 0.net
ベリーベリマッチ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/21 02:02:26.86 0.net
牙ってのがあったと思う

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/23 02:03:10.26 0.net
ながいーーーーーーゆめをーーーーーー

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/25 11:41:14.24 0.net
OVAとかやらないかなぁ

玩具メーカーに体力ないから無理か

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/11 21:24:10.11 0.net
ララダ3世の中の人が……ご冥福をお祈りします
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/15 23:19:05.36 0.net
ソラの人になってしまったか

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/28 18:29:51.88 0.net
そういやルージはジーンの顔を直接見たことあったっけ?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 04:50:56.93 0.net
なかったと思う

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 12:25:56.35 0.net
ありがとう、思い返すと戦闘中敵との会話が殆ど無かった気がして気になった
他にはザイリンとソウタとボラー司令くらいしかディガルドの人知らないか

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/29 14:26:38.87 0.net
後はゼルフトで潜入したときのディガルド兵とか

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/03 NY:AN:NY.AN 0.net
バイオとそうでないゾイドで通信できんのかね
ザイリンさんわざわざスピーカーで討伐軍相手に何回か喋っていたような

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/19 NY:AN:NY.AN 8r4lLhWW0.net
ムラサメライガーってなんだかエロい体つきしてるよね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN O.net
シールドライガーの方がエロいし

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN 0.net
>>287
終盤まで基本的にバイオゾイドは敵だから通信は出来ないだろう

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/20 NY:AN:NY.AN 0.net
新しいスパロボの関連動画を見ていると
ゾイドジェネシスのシーンでやたらとガンソの名前が出てきて面白いなww

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/21 NY:AN:NY.AN 0.net
単にバイオと通常ゾイドの通信シーンがなかっただけじゃね
ディガルドもグスタフ使っていたし通信できないとは考えにくいような

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/21 NY:AN:NY.AN O.net
ジェネシスに設定を求めるなよ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/21 NY:AN:NY.AN McMbr45P0.net
ムラサメライガーの擬人化無しの薄い本出ないかな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/22 NY:AN:NY.AN 0.net
>>292
まあ普通に考えてそうだよなw

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/27 NY:AN:NY.AN 0.net
>>294
倦怠期を克服するためにコスプレをする健気な子

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/01 18:05:43.35 0.net
kaso

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/14 16:26:38.21 0.net
スパロボOEではどんな扱いなのか

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/24 15:47:25.62 0.net
ムラサメライガーはHPどころかエネルギーまで戦闘ごとに回復し最大火力を出しても
それ以上にエネルギーが回復するという無限永久機関にして不死身のゾイド
ルージ君は原作通り頭がよくゾイドの主要人物達からも将来凄い大物になるとベタほめ
ちゃんと技能に指揮もあり盗賊との戦いでは策士の片鱗を見せる
・・・だが出てくるのはルージ君とムラサメライガーのみ!(5章時点で)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/25 08:55:48.60 0.net
>>299
アニメの方が弱く描き過ぎてたんだよな。キット解説じゃムゲンライガーは
バイオ粒子砲にすら耐えちゃう防御力の持ち主とされてたのに。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/11/29 18:26:02.49 0.net
そりゃの設定にしたら話が詰まらないし

302:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/06 17:36:13.48 0.net
そうやって主役側を弱くしすぎたから子供からそっぽ向かれたのに

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/09 23:49:08.01 0.net
アイドルマスターの菊地真の曲を使ったMADを見て、主人公の子に一目惚れ
したんですが、この作品は面白いんですか?
見所とかあったら教えてください。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 00:53:42.94 0.net
ザイリン少将チーッス

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 01:32:57.35 P.net
こらこら、ご新規さんにそういう手荒なことしない
…ご新規さんだよね?

>>303
あくまでファンとしての感想だが、
単純に戦記物として良く出来ていて、伏線回収も丁寧なので見応えはある
主人公は聡明で、かつ着実に段階を踏んで成長していくので、
この子が好きなら見て損はないと思う

反面、作画はかなり厳しいことになってたり、
またゾイドがほぼ完全に兵器扱いでメカ生命体成分がほとんど無いので
オールドファンの中にはいい顔をしない人もいる
そういうこだわりがないなら面白いと思う

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 02:22:01.75 0.net
一言で言うとかなり難解で大人っぽい
全シリーズや他アニメが幼稚だったり単純に感じて見れたもんじゃなくなるレベル

主役は頭が切れて勘も鋭く、く子供と思えないくらい成熟してて
性格面も真面目で正義感が強い絵に描いたようないい子だよ
顔も全三作より年下で可愛いからショタキャラとしても非の打ち所無し

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 03:40:53.09 0.net
これは流石に臭い

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 11:27:55.98 0.net
戦記(せんき)じゃなくて一揆(いっき)と表現した方がそれっぽい気がする。
武士団VS武士団じゃなくて、武士団VS農具を持った農民一揆軍みたいな。

>>306
ただ、そういうジェネの良い所とされる部分が人によっては悪い所と認識される事もある。
その一方で、昨今ありがちな敵を殺さない様に配慮するとかそういった部分が無く
(生身の人間が乗った機体相手すら)ガチで殺しにかかるダーティーさも持ち合わせてるんだよな。
倒したと思った相手が後々生きてたのを知るや否やショックを受けていたり。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 11:59:01.34 0.net
あと最後の最後で無責任さを見せてしまったのも問題。
ダンブル婆ちゃんだってこれからが大変だと言ってたのにありゃ無いぜ。

何と言うか、「革命はインテリが始めるんだ(略)世捨て人になる」
の理論を見事に体言してしまってるって言うね…。

単なる一兵士として戦いに参加していたならそれでも良かったかも
知れないが、もはやルージ個人の存在あって初めて成立出来てる
ワンマン軍隊化させてしまっていた以上は…ね…。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 12:49:18.20 O.net
中核の一人ではあるがワンマンって程じゃあ無いだろルージ君は

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 16:04:40.08 UVjMAmISO.net
子供に責任を押し付けて子供をマンセーする嫌な話
裸カンがヒントを出したりサポートに回っていたからうまくいっただけの話

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 16:42:24.10 0.net
あくまで子ども向けだから仕方ないんだけど、終盤のルージageは不自然過ぎる
OPはもう話題にしてはいけないレベル

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/10 16:45:58.37 P.net
ご新規さんが来たことに驚いてたら
ファンにアンチにわらわら書き込みがあったので2度びっくりした

人のことは言えないがみんなこの作品好きだねえ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 16:11:28.15 O.net
終盤はルージがこれまで頑張ってきたものの結果が出たって感じで納得の流れだったな
昔からいてルージを信頼してる仲間と新参でまだ認めていない連中との対比もあって良かった

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 18:50:39.36 0.net
ゾイドジェネシスのノリに慣れてしまうと
他のアニメがお気楽だったり頭使ってなくて物足りなく感じるという・・・

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 22:48:10.47 O.net
ガンダムに比べたら屁のカッパだろ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/11 22:59:35.93 P.net
良し悪しはそれぞれの好みだとは思うけど、
「強い機体にエース乗せときゃ後は気合と根性で何とかなる!」的な
従来作のノリとは明らかに一線を画したつくりにはなってたね

子供向けなりにちゃんと戦術と戦略を分けて考えてて
「仲間を集めるための宣伝材料として首都への奇襲という成果を演出する」
(攻撃に成功した事実があればいいので実際には大した損害を与えられなくてもよい)
という辺りは本気で感心した

一方で「ゾイドにそういうのは求めてないんだよ」
という人の気持ちも、それはそれで理解できなくはなかったり

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 18:48:20.42 0.net
>>316
ガンダムは政治や思想シーンで難しい言い回し使って賢く見せてたけど
戦闘ではただのチャンバラだから見た目ほど頭使ってない

逆にジェネは悪役の言動こそ子供向け勧善懲悪物と大差ないレベルなんだが
戦闘シーンの駆け引きや作戦考案、人心掌握うんぬんが大人の視点でかかれてた

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/13 20:57:12.79 0.net
これまでも何度か話題に出したことがあるけど
「ザイリン生きていたのか!?」ってセリフはかなりインパクトを受けた。

あ、はじめから殺すつもりで戦って、殺したつもりで後悔も何もしていなかったんだ、って。

あの頃の戦争とかが係るロボット物って妙に主人公が不殺にこだわっていたような気がしたから

320:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 11:02:51.75 0.net
ハックやホーは序盤の敵として出せなかったのかな?

まだ当初の諸国漫遊もの的な部分があった時期における
地方の有力ゾイド乗りみたいな感じで登場させて
そこに立ち寄ったルージ達と何かトラブルを起こして
戦う事になってしまうって感じの流れで。
で、適度にルージ達を苦戦させてたりとか
(ルージに実戦経験積ませる良い相手になろうし)

そういうパターンを何度かやってた方が
「かつての強敵が仲間に~」みたいな盛り上がりが
出来たんじゃないかなーとか、本当の敵である
ディガの強さを引き立て易かったんじゃないかなーとか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 12:38:26.82 O.net
>>318
古典的なトラップや子供でも思い付くような作戦で、どこかが駆け引き何だ?
ただの戦争ごっこだろ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 14:41:13.77 O.net
>>320
そういうのもいいな
でもすぐ死んで離脱した奴もいたことで寄せ集めのモブっぽくしといてのちのち討伐軍の中核になっていく流れも良かった
ハック隊長とか三回くらい全滅しといてよく生き残ったな。途中で死ぬかと思った

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 15:02:50.13 2scgbpscO.net
>>318
そんなんで良いなら、劣勢から逆転したOOの2期は神アニメだな

当然、イミフ展開とマンセー、パワーインフレの種死は駄作な

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 23:32:08.80 O.net
アンカミスってるのかと疑うレベルのイミフレス

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 23:39:06.71 2scgbpscO.net
>>324
ジェネシス程度の出来で良く出来ているって言うなら、OOは神アニメだなw
って言ってんだよ、バカ

種叩きはついでだ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/17 23:46:19.72 O.net
気が狂ってるのかと疑うレベルのイミフレス

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 01:36:52.17 O.net
ザ「待てルージ君!」
ル「掛かったな、ザイリン!今だ、やれー」
ザ「む、深追いし過ぎたか…やるな、ルージ君」


ル「霧で何も見えない!だったら音を辿れば良いんだ!イケー」


こんな雰囲気だけのテンプレ展開で戦闘描写や駆け引きが良いとか言われたら堪ったもんじゃないわ

無印少年編のブレードVSジェノやフュザのゼロファルコンの分離作戦の方がよっぽど良いわ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 08:19:11.02 O.net
wwwwwwwww

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 17:23:02.45 O.net
クッサ、なにこのスレ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/18 19:58:44.66 0.net
>>322
コマンドウルフに乗ってたバルブロとかは霧の河以降行方不明で
バルブロが率いてたと思われる部隊はその後ダンブルが率いてるんだよな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/02 23:48:09.43 0.net
某FMで夜鷹の夢が流れたね

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/13 21:47:56.15 0.net
今見終わった
フェルミの薄い本が干しすぎるのだが?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 19:38:36.85 JKvbcPPL0.net
新参だけどこんなスレあったんだ
ゾイドジェネシスすごく好きでした

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 20:23:30.67 0.net
ジェネシスが単純言ってる奴は当時6チャンでやってた裏番組見てみろ
可愛くない絵柄、敵を倒して一話完結のワンパターンどころじゃない展開、
この時期になってもクリスマスやお正月回(笑)なんてやってる悲しさ緊張感ゼロのお気楽ぶりに
うわべだけのきれいごと言うだけで考えさせられるところまったくなし
こいつに比べれば荒削りながらいかにジェネシスが作りこまれてたかわかる

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 22:14:46.79 0.net
他作品を貶してジェネシスを持ち上げるような真似は感心しない

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 22:23:58.59 O.net
OPだけは良かった

あんな意味深いOPはなかなか無いよ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/14 23:05:35.81 0.net
誰かが書き込むとそれとは関係なしにとりあえず他作品悪く言って持ち上げるいつもの人

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 10:39:03.46 0.net
すくなくともガキの頃に見たときはジェネシスの内容よく理解できなかったからなぁ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/15 18:29:51.09 O.net
はいはい、信者信者

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/16 14:49:36.49 dZm5rLgn0.net
48話のラ・カンがかっこよすぎ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 10:02:01.98 0.net
劇中で数年の時間の経過をさせて
腹筋が割れる程立派な青年に成長したルージなら
討伐軍の総司令官に立っていても違和感無かった

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 20:30:30.53 0.net
>>341
ルージの年齢設定低くしすぎたかなっては思うな

せめて15才くらいがすき

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 21:08:44.27 0.net
ショタじゃないとペロペロできないじゃん!

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/24 23:56:02.60 0.net
ルージ、ミィって15前後くらいか
年の割に聡明だとは思うが他三作の奴らも14~16だから大人になりすぎないよう合わせてんだろ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/25 00:47:08.66 0.net
どれだけ年寄りファンが一定数いようとも、玩具自体は基本子供向けだから
主人公も子供もしくは子供から見て「憧れのお兄さん」となり得る青年でなければ企画書が通らないだろうな
そしてファイター系ならともかく、軍師系・とりまとめ系の青年キャラはあまり子供に受けない

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/26 21:34:44.14 0.net
賢いルージが少年であることに違和感あるって言うけどさ
逆にジェネ以外のいい年した青年主人公達が短絡的で幼い考えしてるのも十分変だぞ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 08:15:33.38 0.net
話変わるけど、第三次スパロボZに参戦できる見込みはまだ残ってるんじゃないか
後編ではトップ2が目玉になるんじゃないかと予想されてるけど、そうなれば遠未来巨大ロボアニメ作品が数多く必要になるわけで

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 12:27:17.15 0.net
なんか最近ゾイドに対する風当たり良くなってきた気がするからスパロボも後押ししてほしい

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/27 12:39:57.37 O.net
もう、ゾイドは15歳以上対象の商品だぞ
子供向けとかいつの話してんだw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 17:01:26.97 0.net
15で元服の時代なら13はもう子供扱いだけでは無いな
しかも村長の息子ともなれば尚の事

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 18:14:04.71 0.net
トップを仕切るのはあくまで大人のままであった方が良かったんじゃないかな。
ルージと同じ年頃の奴がミィや無敵団以外にもまだまだ沢山討伐軍に所属してましたー
ってするんなら、ルージがそいつ等を率いる隊長に~ってなっても違和感は
無かったと思うけど、実際はオッサンハーレムだったわけで…

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/28 21:34:01.76 0.net
>>350
そろそろお嫁さん探しも始めないとな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/01/29 00:36:25.36 0.net
誰が何と言おうと
最終回の戦闘はすごかったと胸を張れる

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/06 21:48:45.79 0.net
>>353
へぇーお花畑なんだねー

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 07:09:29.18 0.net
ジーベックゾイドのファンにはなんでロボアニメのファンにはゾイドジェネシスのほうが評価が高いんだろう
というようなことを書く人がいるけども、ジーベックゾイドはコロコロ系ポケモンアニメの文脈で制作されているし
ゾイドジェネシスは巨大ロボットアニメの文脈だし当然といえば当然なんだよね
さらに言えば原作はスペースオペラのノリなんでまた違うという

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 11:22:34.06 0.net
ラノベ系ハーレムアニメの間違いじゃないのかい?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 11:15:24.72 0.net
全くハーレム要素なかったんだよなぁ…

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 11:29:49.08 O.net
ハーレムだったじゃん
ルージがしゃぶれよって言えば皆しゃぶったんじゃない

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 12:00:26.55 O.net
無かったなぁハーレム要素は

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 12:23:04.72 0.net
どう考えてもハーレムだろラノベ系女性ハーレムではないが

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 12:37:17.24 O.net
>>359
必死だなぁ…種死を見てマンセー要素なんてないよ、とか言っちゃう子かな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 13:17:29.93 O.net
必死にアンチしてる奴ってやっぱどこ行っても変わらないんだなぁ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 14:12:48.75 O.net
>>362
寝ぼけているの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/14 23:36:56.32 0.net
おっさんとアニキのハーレムだったよな
時々女とババア

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 12:41:18.87 O.net
ハーレムっていうかマンセーだよ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 13:26:30.77 O.net
普通に苦言言ってくる奴も多いのにマンセーとはこれいかに

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 15:02:40.66 0.net
ティ・ゼはいつ見ても「なんで中田譲治じゃないんだろう…」って思う

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 17:12:23.73 O.net
>>366
最初だけじゃん
キラさん、シンさん顔負けだよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 18:01:11.74 0.net
>>356
このレスでラノベ系ハーレムアニメと揶揄してるのはどう考えても
男性向けサービスアニメやヒロインが魅力的なキッズアニメを得意とすることで有名なジーベックのほうだろ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 18:14:12.10 0.net
>>367
そりゃ前作フューザーズでマスクマンをやってたからだろう

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 18:55:53.43 O.net
三宅健太は皆勤だなw多分

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 20:31:19.41 O.net
櫻井はジェネにも出てれば皆勤賞だったのにな、惜しい

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 22:01:35.40 0.net
    / / > ┘ |::::::::::::::::::::::::::::::`:'::: .、         /
   /   ∧ ヽ7   |::::;,::::::::::-‐:::::::::_:"_:_:_: ̄ ̄ `":::::ー-/
  {    / \,. ‐'"_::::::-‐::::::::":´:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::ー-f
   \  V ´;::::‐::"::::::::::::::::::::::::::::::_::::::::::-‐‐‐ァ‐-::::::、:::::::|
     \|´::::::::::::::::;;::::-‐:::::::´:::::::::::::::::::// ̄ ̄ ̄ `ヽ
      ヽ;::::‐::":::::::::::::::::::::::::::::::::::://| /       !
      /:::::::::::::::::::_::::::::-‐::_‐;> '' "´ | /    |_    |
    /_::::::-‐::,"<r‐ '' " ´|≠=r:セfッアjイ    / ヽ  │
  ∠::::-r '"´lヤ''tぶiトト、 ハ´   ゞ'''´  /    |f  }.  l
     |    ト`  `´|  ヾ、      / /  |ソ /  /
     | |  ∧    l         //!   |ノ  i
     ヽ∧  \   ヽ         ´ / /  |  │
      丶ヽ 弋、    、_ .. - '  /_/ハ ヽ |  | |     <ルージ君ルージ君ルージ君ルージ君ルージ君……
         \ \          ´ / jハ lV  トヽ、    
           j∧  ヽ       ,. ´ /::jハ  ト|\    
            ト、 ∧\__ .. _<_,.. ::'´:::::::::::ノ\!  \
             j/´ハ:::::l::::l:::::'、:::::ヽ::::::::/       \

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 22:03:28.30 0.net
             /⌒丶  ハァハァ   /⌒\
           /´    ヽ        /、   ヽ
           | /            /      |
       .    |      i     ,/ .      |
           |       /`´\ |       
           |      〈 wVw /       |  ■□■□■□■□■
           |      ル゚∀゚ ル    丿      □■□■□■□■□
           ノヽ`   ノヽ  \  `    /       ■□■□■□■□■□
          /   ,/ソ         \ /      □■□■□■□■□
         (       ,/    `´   |       /      _/
          \   イ  ´         |     /    _/
           \  ヽ \    八  ノ    /    __/    バイオ粒子砲はっシャー
             ヽ    ` ー ´人` /   /   _/
              \     / ´,、ヽノ  /    _/
             ノ⌒    /     |/   _/
       ε== /          /_   _ /
        プー  | ノ     ヽ /    _/
         /⌒l |.            _/ \ 
         /  l,丿 ,         /     \
        |  /  ´      /⌒`l        \ 
       丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |.
      /  |,   |    /      )\      ヽ
      ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
      (_)__)|___,/::::::::      ::::::(__)_)_)ヽ、__/::::::::
ヴォルケーノの副作用でこんな姿に・・・

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 22:05:39.32 0.net
ゾイドジェネシス最終回ラストシーン
      (_______________J
 そ    ザ(_                    ) ち
 ん    イ (_                    }  っ
 な   リ (_                    /  さ
 か 待 ン(_                    イ  |
. っ ち 君 (,_                   ,. -‐/  っ
 こ  た !(                /:::::::::::/ !
 う  ま  (`                 /..::::::::::r、:::7_  _
 で え  (―――――‐|::::/\;;! \;l:::⌒l^:::|
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |::::l     ∪ソ r、::;::|
.レ⌒Y^'⌒`\__________|:::∧ '_,. -、 ノ::/ノ::|::|
   |:::| \xく.     _.           |::| i、 ヽ ,ノ /:/ ;|:::|::|
 \|:::| _,....!,,_ \  /   \        |::|  l::`iー // ,メ|:::|;;|_
   `7´ _,,.ィ   lViュVェy l  rー‐--|::| _,l-"/7゙hヽ0 |::|ー―-
 \.{n|.ィァ it}    !ゝ_'_ <ル _,rl'ニニニV´ .ヽ|    | V.|:|
   |:::トl、 rュj.    ト ニイl、  ̄ノ゚`^|n.::// .イl   ,/||。 |
   |::,| i'ーケトr'TTlイ  /._`ヾtっj;;;;;;/r'l゙  /⌒`l__||   |_∩__/
 ,r1´|`'六´ .//` ̄´ `Y´     | jwwシj  ./ 7ヽ〈 ̄}}  } ̄|_| ̄
./ | ∨⌒∨ .! { r  ,、 _,シ rニ丁〈 /      }  ||。 |    {
  |_ |。  |__!  ,ゝ-< (   /|_|_|_| |/     ∧  ||  |
   l  .|   | .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈    /!::::',_||__|_,;-‐
  .∧._|。  |_{  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|:::`|_____,,,-
\/  l |   |/  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |::::::j`'ー-r-t---
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈::::/`ー‐┴┴--
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j::/ __||
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱   l:l//    l| ∨ー---、二二二


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch