24/12/23 22:22:45.42 fEKybFP40.net
◆前スレ
☆★☆大山のぶ代版ドラえもん 64★☆★
スレリンク(ranime板)
◇公式
ドラえもんチャンネル
(現) URLリンク(www.dora-world.com)
(旧) URLリンク(web.archive.org)
テレビ朝日公式サイト
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
テレ朝チャンネル ドラえもん 名作コレクション
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
映画ドラえもん
URLリンク(dora-movie.com)
◆関連スレ
ドラえもん(原作) (DAT落ち)
スレリンク(rcomic板)
ドラえもんについて語ろう (↑の現行スレ?)
スレリンク(rcomic板)
日本テレビ版 ドラえもん Part13
スレリンク(ranime板)
3:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/24 08:19:36.73 eTEcDu450.net
12/29(日) 16:00 NHKBS ドラえもん、母になる~大山のぶ代物語~
12/29(日) 16:59 NHKBS グレーテルのかまど「ドラえもんのドラやき」
4:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/24 12:05:18.23 lB5YzkEA0.net
忍たま乱太郎が予想以上に伸びないの見るとキッズ向けの大友お姉さん呼びは限界がある
コナンは少年漫画という立ち位置だから中年層も観に来る
だけにワンピースの深夜入りは相当衝撃
枠移動は過去2回あったけど
水曜日19時→日曜19時30分→朝9時30分と子供の時間のためのアニメ枠から移動してるだけだから違和感なかった
それが鬼滅の刃の時間だった深夜になるのはやはり違和感しかない
下手したら放送されない期間もあるわけだし25年子供の時間に放送された長寿漫画アニメ、しかも冒険ものが消えるのはそれだけ現代人が冒険より現実を漫画でも求めているてことなのか…
サンタクロースももはや登場人物がボランティア感覚でやってる話も多いしな
5:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/24 15:35:23.78 16cnyE7Z0.net
のぶ代のサンタクロースはどこの人~の優しい歌声好き
6:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/24 18:25:24.56 E+folGLD0.net
夢を作るだけでなくアニメを通じて福祉活動もしたからな
今はそういう団体が依頼するのはディズニーサンリオ任天堂らしいからな
7:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 11:06:27.02 aN/ISUZd0.net
レンタルビデオは60巻まで出たけどその後も出続けていたら、店内でかなりの面積を占有したかもね
8:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 11:37:55.57 EYT7x/bH0.net
もう今は産廃なんだよな
9:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 12:41:03.77 bBGCJMW/0.net
大山ドラで、出来杉やスネ夫はパソコンくらいもってるのにパパが新聞がもってくから時代遅れになるとかおかしいだろ
10:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 13:57:59.39 EYT7x/bH0.net
引っ越しのときジャイアンの家もホームページ開設して見てくださいて言われたからあの時点ではパソコンはある模様
11:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 14:29:40.93 EYT7x/bH0.net
今のテレビの放送作ってる人たちは昭和バブルの映像ばかり流してるがやはり上はじいさんばあさんばかりなんだろうか?
昭和なんて2世紀前なのに平成から30年経って今令和5年が終わろうとしてるのに
1995年の方が昭和を忘れようとテレビは新たな取り組みをしていた
なのに今の令和は平成から一切流れが変わらず未だに昭和を懐かしんでる
もうちびまる子ちゃんの時代でさて
1995年の終戦50年ぐらいの歴史になってる
そもそも1980年代に生まれた子供の多くは平成で育ってるから昭和なんてドラえもんとアラレちゃんとドラゴンボールとサザエさんのアニメがやってて戦隊ものだけ毎年放送されてたイメージ
仮面ライダーシリーズは1981年のスーパー1から1987年のブラックまで6年もかかってるし
ウルトラマンシリーズに至っては空白の時代
アニメでUSAのジョーニアスぐらいしかないんだわ
1990年代の方がコンパチヒーローシリーズとかよっぽど積極的にキッズアニメが盛んだった
12:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 14:30:28.87 EYT7x/bH0.net
今年令和6年か…やべえ
13:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 15:54:19.22 RSjCeKpi0.net
藤子先生も不倫して女たらしになれば今も生きてたかもな
ある程度出さないと寿命が縮むみたいだし
14:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 15:58:34.64 eVFLBjoi0.net
虫歯の治療が意外と進化しないってのは現実になりそうだな。
15:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 16:00:28.82 RSjCeKpi0.net
麻酔は大分痛くなくなったよな
親知らずは肉体切る以上痛みは伴うけど
16:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 21:20:14.25 wdBJdFRc0.net
歯ぐらいほいほい生えてほしいよな
デジタルの進化に対してリアルの進歩のまあ遅いこと
17:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 21:38:01.04 S1532kxO0.net
ルパン二世は古川登志夫でよかったのにな
18:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 21:40:43.71 eW3nGa6X0.net
zeroで2代目ルパンか二代目ルパンの古川登志夫になったのいいキャスティングだよね
俺は昔からわさドラのおばあちゃん役をのぶ代にしろと言っていたのになあ
19:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 21:44:02.32 eW3nGa6X0.net
かつて最ものび太に近い家族で今はもういない
のぶ代がまさにそのポジションにぴったりなんよ
主役を食う存在感の声だけどおばあちゃんはたまにしか出ないレアキャラだからちょうどよいだろう
鬼太郎は目玉おやじを野沢雅子にしてるんだよな、羨ましいわ
それならおばあちゃんものぶ代でいいだろう
20:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 22:31:51.24 XdkFKKKw0.net
CSののぶドラ放送、元日の深夜なの草
21:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 22:49:31.61 /E+Bg9Gv0.net
かつては昼間や早朝、夕方、夜にも放送していたのに、最近はずっと夜行列車やバスが走ってる時間帯みたいだよな
22:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 23:18:26.79 EYT7x/bH0.net
丸出だめ夫の作者まで…
どういうこと?
23:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/25 23:25:50.35 EYT7x/bH0.net
i.imgur.com/fQdpP2B.jpeg
男性はちばてつやと川崎のぼるとつのだじろうだけか…
24:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/26 01:45:48.68 ji8WKEnX0.net
やはり、いまや日本が無能な政治家や官僚の手でどんどんシナ属国に取り込まれる方向に猛進してるから、昭和に名を成した人らはこの先にある未来を見たくないだろね
タイムマシン無くても、22世紀には日本人いなくなってると予想がつく
25:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/26 06:39:03.10 bXVtlIKq0.net
日本の未来よりご自身の未来を憂いてはどうかな
このままだと先に血が途絶えるよ
26:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/26 09:05:17.14 2lg/M7mY0.net
>>11
この先その上の人が作ってきた長寿番組の終了が増えるかもしれない
局もマンネリなお荷物番組をリストラしたいものが多い
27:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/26 11:28:36.82 74LmNrjW0.net
日本はSNSへの管理が浅はかすぎる
1番の問題はフリーの投稿者が勝手に二次創作で公式キャラを使った作品を作れてしまうこと
それによりプロのアイデアを奪ってしまう
昔はハガキでセンスのあるネタが採用されたが今は没になるようなネタさえ自分で晒せちゃうからプロや編集がそこからチェックしなきゃいけなくなり手間とデザインに手こずる
素人が考えそうな浅はかはネタでもプロはもっと面白くできるだけに
垢バン以前に投稿規制をもっと厳しくすべき
ああいうのを投稿する人間はプロになれなかった青葉だと思った方がいい
28:
24/12/26 12:37:32.76 lP59EQsl0.net
>>26
アニメではないが『笑っていいとも』や『水戸黄門』なども終わってしまったからな、その後枠は番組がコロコロ変わったり単発の長時間特番で埋めるなど完全に視聴習慣が崩壊して荒れ果ててしまった。
続けることにかまけて将来の担い手となる人材や作品などに発掘育成を怠れば、今ある長寿アニメの枠も何れこうなってしまうだろう。
29:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/26 22:00:40.39 SGcYIC230.net
テレビ業界の導火線が雷管に迫ってる
30:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 05:58:49.38 9+f/oRRc0.net
なんか今回のドラえもん映画の作風おかしくないか?
のび太たちが幼稚に描かれてるのが気になる
小学2年生ののび太たちなのか?て思うぐらい小さい
これマジでシンエイ動画がドラえもん殺しにきてないか?
31:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 06:06:17.93 9+f/oRRc0.net
i.imgur.com/n7MFjpq.jpeg
i.imgur.com/XUscuSA.jpeg
i.imgur.com/DLqL2W1.jpeg
どっちが新しい作品か述べろよ?
世代交代して20年経った結果がこれか?
32:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 06:08:47.55 gfWa5j+e0.net
ワンニャンも微妙やん
33:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 06:12:58.92 9+f/oRRc0.net
ワンニャンも末期なのよ
太陽王以降のドラえもん映画の作風はイマイチだった
そもそも内容もか、太陽王伝説だってどんな内容か記憶にないレベルだからな
レディナなんて検索しないと思い出せないレベル
宇宙漂流記はアンゴルモアの最終形態がやたらインパクト強くて最後はブラックホールとくっつけてギャグで倒したからそこは記憶にある
34:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 06:27:02.87 gfWa5j+e0.net
よぼよぼになったレディナとか木のおばけとか末期もトラウマ要素あったなぁ
35:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 06:31:06.27 HQn0SdaL0.net
むしろ中盤の木のおばけの方が印象深いかも
しかも家族と食卓を囲む幻影を見せてるシーンだしドラえもんがどら焼きと思ったらただの石を持ってるのも恐怖
ただあのシーンはスマホ文化で本来の人としての生き方を見失ってる現代の日本にも通じるものがある
36:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 06:33:53.84 HQn0SdaL0.net
木の化け物は宇宙漂流記か…ますます太陽王伝説の記憶が曖昧になる
37:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 06:37:46.50 HQn0SdaL0.net
木の化け物はしずかを触手で捕らえたり妙な性癖描写も入れてるし宇宙船から攻撃されたら逃げたりちゃんと生き物だから細かいんだよな
そもそもパパとママの声を出したりできるから漂流教室の新人類クラスに等しい
38:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 06:47:51.02 R+C6BpjT0.net
南海〜ワンニャンの中だとロボット王国が一番影薄い印象だわ
39:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 06:56:21.51 cPDrA6NL0.net
なんでだよ一番強いだろ
ただポコ母が乗ってたロケットドラえもんが一緒にいることで絶対助かるだろってなっちゃうとこがな
40:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 06:59:27.54 HQn0SdaL0.net
ロボット王国は心を失った農業ロボが報われなかった時点で記憶に残った
風使いはフーコの話を無理やり映画にこじつけたのび太の恐竜的に見せて全く別物作品だからな
のび太の恐竜はピー助の話からの続きとして成立してるからな…何故か映画内でお浚いとしてピー助のエピソードをやって映画に繋げてるし
41:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 11:24:02.72 m9TUq3010.net
>>31
なんかデザイン安っぽくね?
新作映画もコスト削減か
42:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 11:50:32.78 HQn0SdaL0.net
前作から成績下げてるから仕方ないんだろうな…
ネタ枠だった雨穴氏に負けたら流石に笑えないし、その雨穴がクレヨンしんちゃんとコラボしてるからシンエイがドラえもんに冷めてる気がしてならない
43:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 12:55:54.41 HQn0SdaL0.net
youtu.be/2FbLjTQNb-c?si=cjO8kWbKjBITTJ1j
ドラえもんの特番でこういう映像を普通にどの局も流せた時代は幸せだったな
学年誌でも空を飛べる簡易ジェットとして取り上げられてたしあれから40年実用化はされてないてことは使用しちゃあかんてことなんだよな
だとしたはタケコプターとか無理ゲーだし空飛ぶ車が一般化されることもない
44:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/27 21:32:36.65 J9zIryv60.net
実は昭和を生きた人たちからしたら平成こそ黒歴史みたいなもんだろうな
45:@syoten_5(ツイッターアカウント)
24/12/27 22:02:32.57 YiagehIo0.net
>>28
> アニメではないが『笑っていいとも』や『水戸黄門』なども終わってしまったからな
>
民放ラジオでも担当アナやスタッフが交代しつつ長寿番組となってるのすら文化放送「朝の小鳥」くらいかね?
(地方局のローカル番組だけど、43年間続いてたビバ!タカラジェンヌ〔ラジオ関西〕は昨秋に打ち切られてた)
46:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/28 00:00:15.55 s5Z9nWJC0.net
>>40
のら犬イチの国は良いか?
フーコは戦って相討ちで消えてしまったみたいなとこはなぞってるだろ一応
あと、あれほど映画向きだったサムライアリのやつ映画でやらなかったのがわからん。
わさドラもふくめて
47:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/28 00:08:35.80 s5Z9nWJC0.net
>>43
そもそも昔から気球とか勝手に飛ばしちゃ行けなかったろ。
48:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/28 02:11:44.39 1aHDB4mD0.net
安心しろ
見世物にして警察巻き込んで人の屋根壊しても弁償すらせず
最終的にはアメリカに渡ると言って行方不明になった風船おじさんがいた時代だ
49:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/28 05:14:15.42 7pDxw8E10.net
彼は時空乱流に巻き込まれたんだよ
50:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/28 07:54:56.81 6cccnQ790.net
平成前半までは大量に借金して馬鹿やってても経済的にも許された時代だった
というかドラえもんスペシャルもガキ使も格闘技もやらない年末てどうなってる?
大晦日スペシャルを朝の1時間だけ放送するけど子供たちはマリオか紅白て感じになりそう
51:
24/12/28 10:51:44.23 wxhv0eSK0.net
>>50
子供はネットに行ってもうテレビ自体見ていないのでは?
52:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/28 12:41:41.59 z7H9+dLu0.net
テレビ見ないとドラえもんに入ってくる子供も当然減ってしまうだろうな
今時は真っ先にドラえもんじゃ無くなってるのかもしれない
53:
24/12/28 13:01:06.65 wxhv0eSK0.net
深夜アニメのNumAnimation枠が年末年始週も無休止で放映されるみたいだな、ドラえもん以外でこういったことを始めたり、来春にはさらに深夜アニメ枠を立ち上げるなど、もうテレ朝の看板アニメコンテンツは深夜アニメに移りつつあるのが伺えるな。
ひょっとしたら来春の深夜アニメ新枠に合わせて広い意味でのドラクレしん枠の見直しがありそう。
54:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/28 13:07:03.18 6cccnQ790.net
youtu.be/Zy_lfZ-wrs4?feature=shared
youtu.be/uGry4VB6GRA?feature=shared
今年と同じ監督作品、しかも初期の魔界大冒険も手がけてる人だから来年の作品のデザインが明らかに子供が離れる幼稚デザインにされてるのが気になる
あとカチコチが無断転載されてるが対策しないのかな?
もうわさドラてあんまし対策する価値ないと公式にも思われてるんじゃ
かなり昔の作品をまとめたのユーチューブで垂れ流されてるけどどれも面白くないしな
55:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/28 13:17:31.73 3Kvu/f0M0.net
ピンクドラまとめの人このスレ見てるんかな?
またまとめてくれ
56:
24/12/28 13:53:14.87 TkrOVWSP0.net
懐かしいや
57:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/28 23:05:38.86 7c9Y+ZzL0.net
原作者がいない作品を無理やり他人が引っ張るのは嫌いだよ
お弟子さんなら認めるけどそうじゃないなら単なる二次利用だしな
58:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/28 23:38:27.00 lKMs0cnW0.net
作家性が高い作品を第三者がやってうまく行った例は少ない
引き継いだやつがガチなフリークならともかく大抵は場当たり的にあてがわれた会社員だからな
59:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/29 09:30:42.96 VmmblFkf0.net
アンパンマンもクレしんも原作者が没した…。
きかんしゃトーマスは原作者が英国人牧師だけど、亡くなった後に制作を引き継いだという子息も既に80歳代みたいだね。
60:
24/12/29 10:08:41.12 CT/mWA040.net
>>57
そうやって古いものがいつまでも居座って新しいものを出にくくしているというのは新陳代謝を阻害させることになり、業界的にはデメリットしかないと思う。
61:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/29 10:24:16.05 jiRQldVE0.net
いっそのこと開き直って大山ドラも配信してみたらどうか
オレンジは面白いタイトルも多いからバズるものもあるかもね
62:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/29 10:52:00.04 a5ChteBo0.net
>>60
新しいモノも大半が直ぐ捨てさせられるような電通型コンテンツじゃ、むしろ有害無益な循環に陥るけどな…。
【 ■■【電通鬼十訓プラスアルファ】 戦略十訓
…ここでは後者の「戦略十訓」について考えてみたいと思います。 この「戦略十訓」はヴァンス・パッカード著『浪費をつくり出す人々』(1960年)をもとに、1970年代に電通PRで提唱されたものです・・・
■ 電通「戦略十訓」
「戦略十訓」は下記の10項より成り立っています。「戦略」といえるレベルではないような気がしますが、大きな示唆があります。近年では、これが電通では使われていないと聞いています。その辺に理由があるのかもしれませんし、時代にそぐわない面も窺えます。
1 もっと使わせろ
3 無駄使いさせろ
5 贈り物をさせろ
7 きっかけを投じろ
9 気安く買わせろ
■ ものが溢れている時代の発想も再利用
「1.もっと使わせろ」というのは、ものが溢れた時代のことなのかもしれません。
「3.無駄使いさせろ」もやはり、右肩上がりの時代に多く見られました… 】
63:
24/12/29 12:13:18.38 ZToNIdhF0.net
それを考えると『イタズラなKiss』は潔かったな、これも作者が不慮の事故で亡くなった作品だがきっぱり終わらせた、遺族の生活や既得権益だってあったはずだろうに。
64:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/29 14:41:42.12 PuEZiwOG0.net
>>58
国民的タイトルというほどじゃなきゃ、キャプテン/プレイボールみたいに後世代の作家や版元が続ストーリー考えて描いてったりしてるけど、色々ツッコミ所も提供してるみたいだな。
【 原案ちばあきお 】キャプテン2+プレイボール2 十七回裏【 画コージィ城倉 】
スレリンク(comic板)
65:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/29 14:43:46.67 ZzdBw3u60.net
来年のドラえもん映画、アニオリスペシャルレベルのストーリーと作画だな…
全くワクワク感がないPVの劇場版ドラ初めてかも
興行収入は宝島がピークだったとはいえ、そんなに露骨に制作費削られるものなの?
66:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/29 17:14:02.22 lW9Lfi1J0.net
NHKの「大山のぶ代物語」見た!
配役も本人に雰囲気が似ている人達を使ってくれてた(野村さんと肝付さんとたてかべさんは特に似てたw)し、すごく切なく温かい物語だった。
自分が子供の頃、大山さん達の「ドラえもん」でとても楽しませてもらいました。
ありがとうございます。
「ドラえもん」は今でも大切な作品です。
67:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/29 17:42:55.41 0SdE9c9k0.net
いいよねぇあれ
こんにちはぼく(俺から書き換えた)ドラえもんですどうぞよろしく
のとこはモノマネなんだよね、似てる
68:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/29 17:52:36.04 510ze8O/0.net
ちなこのシーン
URLリンク(youtu.be)
肝付兼太と小原乃梨子のとこは本人の吹き替えだけど
ここはモノマネ
あと検索して見つけたがのぶ代こんな出演もしてたんだな、右京さんと戦ってるやん
URLリンク(youtu.be)
古畑さんとも戦ってみてほしかったわ
あの声で証拠はあるんですかー💢ってやってたらクソ面白いと思う
69:@syoten_5(ツイッターアカウント)
24/12/29 19:28:43.89 gfrNDSYH0.net
ドラマとかってココ四半世紀の制作番組はほとんど見てない。
銀河テレビ小説で放映された「まんが道(1986・87年)」は多少記憶に残ってるけど…。
70:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/29 20:35:21.33 KK9JTObt0.net
南海大冒険~ロボット王国まで
ゲストがやたら父親、母親絡みの親子愛に拘ってたから
呆れて冷めてしまったな…
1990年のアニマルプラネットとチンプイが初めての映画体験だったけど
太陽王か翼の勇者辺りで行くのやめちまった
71:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/29 20:41:20.87 dTFM8Sgu0.net
原作者がいなくなり興行収入も右肩さがり
安牌の家族愛にを出すのもやむをえん
アニマルあたりにあった不気味さ、底の知れなさいいよなぁ
森の上のシーンに入ってる謎のうめき声は正直めちゃ怖いから未だに夜見れない、あれまじで心霊現象だろ…
72:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 09:16:55.46 VsbXPq1L0.net
長寿作品はいつまでやっててもきりがないから、引き際のタイミングも大事
73:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 09:21:01.78 1p+YBsFl0.net
ドラえもんも一回終わっとけばきちんとしたリメイクで復活したかもな
74:
24/12/30 10:13:08.42 QrUw5XIw0.net
>>72
でも終わらせたそれで食っている人ガーという輩が出てきそうだ。
75:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 11:41:38.63 1Jaw3v6m0.net
リメイクされたところで声優さんや劇伴担当が変わってたらそれはもう別物だろうしなあ。
76:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 11:43:07.97 1Jaw3v6m0.net
ま、課金が必要とはいえCSで当時の話殆ど集められるってだけでも十分に思えるわ。最近はさすがにケチになってきてるから安易に契約はできんけど、大放出してた数年前の時に沢山集められて本当良かった。
77:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 11:57:10.83 fMxf2QzY0.net
踊るチョウに対する
歌うバカ
78:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 11:58:06.42 fMxf2QzY0.net
バカはひどいんでゴリラだな
79:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 12:25:09.60 PTyJj40a0.net
正直日本テレビ版が最初なんで
大山版もリメイクなんでは
80:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 12:30:38.82 KvehgsFs0.net
>>75
わらうせぇるすまんNEWレベルのは出てきた可能性がある
81:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 12:45:28.88 hDc0khjs0.net
>>76
現在が深夜で一挙放送開始前のペースに近いので、当時のペースで続いていたら完走は今頃だったかもね
急にペースが上がったのはコロナ禍最中でもあったので放送も恵まれていたのかも
82:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 13:01:08.24 icJPiKXN0.net
日テレ版は主題歌以外無かった物として扱われているからまだ大山版の方が生かされているだけマシだな
まあ日テレ版の扱い悪いのは製作会社が倒産して権利の継承元が不明ってのもあるけど…
83:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 13:22:22.56 tM9kHoua0.net
俺にもし権限あったらオレンジタイトル時代のドラえもんを再現した一夜限りのスペシャル作るのにな
バック・トゥ・ザ・フューチャーのゲームみたいにファンから見ても本編のクオリティまんまやん!ってのを作りたいわ
まずマザえもんにオファーを出して微妙に似てないところはAIで補正してのぶ代ボイスを再現する
しずかちゃんの人はゲストとして一声だけの出演
84:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 16:07:43.31 BSyk6Vop0.net
大山のぶ代の季節置きのスペシャルや年末スペシャルがやってた時代はいいともも現役だったし
芸能界が不死身と言われてたんだよな
彼らはサイボーグになっても番組続きそうだったのに今では局員と芸能人の不祥事が多くて完全に冷めてしまった印象
中居正広がやらかしたのはかなり致命的でタモリも引っ張り出す始末
黒柳徹子ほどではないにせよのぶ代には加藤みどりクラスの生命力が欲しかった
というか最近時の流れがあまりにも早く感じる気がする、つい最近はじまった番組がもう5周年とか迎えてるし
1990年から1995年の大山ドラはかなり雰囲気も変わっていってたのに
あまりにものんびりちんたらし過ぎじゃないの?日本のメディア
1980年から世紀末に向けての時代の発展見ちゃうと大山ドラが終わっての20年と比較すると日本はあまりにも変わらなすぎてるしただ寿命だけ迎えて人が亡くなりどんどん出せるものが失われ終幕に向かってる気がしてならない
85:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 16:42:09.91 BSyk6Vop0.net
キューティハニーの団兵衛学園長て違う作者の漫画でも定着してるキャラデザなんだが他の作品に出るとレギュラーでもなければ殆ど名前がないんだよな
86:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 16:44:03.31 DCTpPTxf0.net
主語がデカイ
87:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 17:20:27.73 tM9kHoua0.net
日本のメディアには興味ねぇな
俺はのぶ代のドラの話をしにこのスレに来た
88:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 19:02:59.06 BSyk6Vop0.net
その大山ドラを隅に追いやってんのがメディアなんだよな
89:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 19:03:46.85 O/1YzbJm0.net
ズラズラ長文ばかりでつまらんスレ
90:
24/12/30 19:31:23.54 Pc9m46Ap0.net
作者が死んだ作品に頼り続ける流れをつくったのはサ◯エさんだが、その局が今どんなことになっているか、この現実に業界やメディアはいい加減目を覚ませと思う。
91:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 19:38:30.87 BSyk6Vop0.net
女子アナは肉便器
彼女らもアナウンスや語彙力より夜の仕事の出来で評価が決まる
92:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 20:01:51.09 DCTpPTxf0.net
>>89
大山ドラのスレなのに今の日本がとか嘆くスレになってるからな
なんも楽しくないスレ
93:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 20:06:09.53 cY+2ako70.net
今年のぶ代も小原乃梨子も亡くなってるんだよな
その年の瀬に相応しい話をしたいね
94:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 20:12:45.34 7ylH52rT0.net
>>90
あの時点のフジだと既にDBがFNN系第2の国民的作品になりつつあったのにな。ちびまる子はいったん最終回迎えたけど
まあ鳥山も亡くなってしまったわけだが。
95:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 20:55:58.99 hDc0khjs0.net
しかもパーマンとハットリの中の人も同年に去ることになるとは
ドラえもんだけでなく藤子アニメキャラの衰退、転換期を感じる年になったかと
96:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 21:30:48.85 DCTpPTxf0.net
まさかドラハッパーが同年に亡くなるとは
思いもよらずだったんだろうな
97:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 21:51:33.61 wO+8lnKp0.net
三輪さんが、シンエイ版パーマンと同時期にキャラ声やナレーションだけじゃない素でCM出演していたような記憶あるんで調べたら、3社ほどくらい顔出しでCM登場してたみたいだな。
98:
24/12/30 22:49:27.64 QrUw5XIw0.net
21エモンが1992年に終わって以降、ドラを除いてシンエイ・テレ朝絡みの藤子アニメの系譜が完全に途絶えてしまったが、少なくとも2005年に大山さん達が降板するまでの13年間はドラ・ハッ・パーを作るチャンスはあったんだよな、きっと今頃関係者は後悔していると思う。
99:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 23:22:39.70 dV2Ma+K10.net
F氏が長生きだったらフジ/FNNにキー局移行されてキテレツの後継番組が続いたかね。
(キテレツの枠はこち亀に禅譲して時間・曜日が換わったとしても)
100:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/30 23:45:27.49 k/c/4AII0.net
キテレツが終わったら作者も亡くなったから
ドラえもんも一度終わりで良かったのでは?
101:
24/12/31 04:06:40.46 8QymXlcK0.net
>>95
テレ朝も子会社のシンエイも深夜アニメでどんどん新しい作品をやり始めているうえに、ドラで一番の売りだった映画も右肩下がりに加えて予算削減疑惑も出てきたしいよいよ作品を畳む方向に動き出したように思える。
102:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 05:11:32.51 DQfL3OqF0.net
仮に藤子先生が癌になってなくて生き延びてるifの世界線でも
結局今年に亡くなってそうな気がするわ
それくらい一つの時代の終わりを実感する年だった
103:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 05:51:46.20 RfkgoH8K0.net
お正月だよドラえもんスペシャルってパパの声優がなくなった翌年もあけましておめでとうございますってやってたんかな?
喪中だから控えた?
104:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 07:11:07.55 qYD4WB9T0.net
でも今回のわさドラ映画の作画設定は異常を感じる
絵の世界に入ってああなったなら分かるが今までの作品で1番等身が低い
もはや小2ののび太たちと言っても過言じゃない
ああなると、子供もおかしいと思うんじゃないだろうか?
105:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 07:48:00.73 qYD4WB9T0.net
むぎわらしんたろうが頑張れば良かったのに
キャッチャージャイ子だのショートのび太セカンドしずかだの
現代の野球を熟知してる子供でもこの配置はどうなの?て疑われるようなポジションつかせる作者に長編は厳しいんだよな…
だからシンエイ動画に舐められて足元掬われてる
106:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 08:37:35.49 yWo9LCmQ0.net
1999年から2002年の区間でのぶ代とゲスト枠がわさびだったタイトルが一部あるな
2000年は9タイトルもある
107:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 08:38:22.71 qYD4WB9T0.net
わさびはあたしンちでもユズヒコ大好き女子やってるし謎のツテがあったんだよな…
108:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 09:08:24.51 qYD4WB9T0.net
news.yahoo.co.jp/articles/4f79b7cfc025ae1309bb3c2644a5ab365623f26b
Yahooニュースの記者絶対このスレ覗いてるだろ
ワンピースが深夜枠になったのは今の子供がワンピースの物語を理解してないから見てないだけだと思うが
109:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 11:27:41.83 Yo1/jQEx0.net
最近、著者と声優とかアニメーターとか作曲家死にすぎ!
なんとなくだけど延命治療で生きながらえてたけど自身が生き甲斐にしてるが逝去されたからもう延命治療を断って死を選んだて選択は間違ってないのかもな
昔SFであった無理やりカプセルに入れて生命だけは維持してるシステムを実際の現代でもやってるんだろうね
110:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 12:44:50.08 BrZindhX0.net
直前まで現役の人も結構いたよ
今年の気候が極端だったのも関係あるかもね
111:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 14:18:56.69 TEXaSVXe0.net
出川の出てるヤバいよスペシャル、大山ドラの音楽が流れてた
まだ地上波で残滓のようなものは残ってると考えると胸熱
112:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 15:33:14.89 IlQhWaWf0.net
他局は木村さんみたいなタレント輩出して煽りまくりだしそれに感化されて公式がパフォーマンス落としてる方が問題
わさびドラが正式なドラえもんじゃないの?て感じ
113:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 15:54:36.19 IlQhWaWf0.net
この日になると1992~1995年ぐらいの年齢に戻って大晦日ドラえもんスペシャルをみんなで見た時代に戻りたいのよな
その日にループまでは行かないまでも今の老いる時より当時のまだ成長もできて束の間の休日で明日も休みみたいな時の空間に戻りたい
114:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 16:15:08.11 fKcIF2Cm0.net
不便だし戻りたくない
115:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 16:21:43.22 KVDoWX0a0.net
若返れて30年待てばまたここに戻れるのならまあノーリスクなんじゃねぇか
116:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 16:24:47.96 sZLJGPVY0.net
>>110
あと全体的にまだ60代くらいの現役組が先になってしまった気がする。
117:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 16:37:11.70 rRMrM3WK0.net
ドラはほとんど80年代いっぱいまでだったが「春だ!日本一のアニメ祭り」の司会キャラだったな。
118:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 17:59:34.46 Yo1/jQEx0.net
わさドラさ…
久保建英を宣伝に活用しといてよくわからん街の裏側でユニフォーム着てリフティングしてたった17秒セリフないてあまりにも雑過ぎないか?
こういうゲストをリスペクトできない作品が国民的アニメと思われるわけがない
119:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 19:01:49.25 hlCzwPiE0.net
大みそかドラといえばVHSで録画した人も多いだろうが、「VHSテープ2025年問題」が浮上しているらしい
再生して見られるうちにデジタル化は早急に
大みそかSPに限らず、本編の録画も残ってるものもあれば
120:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 19:40:22.94 G/3NrPBM0.net
秋に船井電機が倒産したけどVHSの修理は当面可能と言ってたような。
しかしドラは録ってないけどHi8/8ミリが大半の俺はほとんど詰んじまったか…?
( 【Video8/Hi8/Digital8】8ミリビデオを語ろう 2台目
kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/vcamera/1228555535/ )
121:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 20:28:39.91 Yo1/jQEx0.net
今VHSが高騰してるらしいがそこまでして見直したいものがあるのだろうか?
少なからずあの画質を再生しながら録画し直すなんて労力はもうないぞ
122:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 21:10:20.16 5yOX3hng0.net
うちにもドラえもんのビデオは二本あるけどセルソフトだからコピーガードかかってる…
同じ小学館でもキテレツ大百科はかかってないのに
123:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 21:16:09.79 Yo1/jQEx0.net
今YouTubeじゃ晒せないから映画含めた全話、可能な限りスペシャル番組や防災訓練や交通安全などの教育ビデオやOVAなどをアップロードしてくれる勇者を待ち望むしかない
124:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
24/12/31 22:32:14.34 8/zFmMT/0.net
21世紀テレビ文庫のVHSはいまやかなりの希少品
名作コレクション、一挙放送でかなり網羅されているとはいえ、数話未放送の話があるからな
125:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 06:13:15.22 sttAjrKN0.net
犬の国に進化退化放射線源と肉製造機を
置いてくる話があったが
あいつらはかなりの期間、鍋や釜をつかって肉料理してんだろうな
126:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 06:21:52.75 SUdRIuJr0.net
水と空気でお肉ができる機械
その1台が故障したらインフラの危機となるとさぞ取り扱いには気を使っただろうね
壊れたあとは自身の出自が野良の動物という中、家畜を育てて食べることに矛盾は感じなかっただろうか
127:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 06:37:06.29 GZLRs1um0.net
URLリンク(i.imgur.com)
わさドラでもノラミャーコって名前とドラえもんズの校長先生のキャラデザ設定は生きてるんだな
128:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 06:39:24.33 sttAjrKN0.net
>>126
ポンポンと出てくる肉使って
ほしにく作ってたりしてたんや
129:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 06:40:28.58 sttAjrKN0.net
ドロンパみたいなデザインやな
130:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 06:51:14.63 3+pooWEW0.net
>>121
TVアニメは分からないけど、70年代後半のプロ野球ニュース(フジ)等は見てみたい人居るんじゃないか?
巨人の公式ゲームはじめセ・リーグや日本シリーズやリーグ胴上げ場面なら別ソースのもだいぶあるけど、今井勇太郎(元阪急)氏の完全試合や九州末期のライオンズとか当時のパ・リーグで他に残ってるか分からない試合ダイジェスト。
大河ドラマ「風と雲と虹と(1976年)」はNHKに収録ソースが残ってなかったため(当時の放送用磁気テープが超高額だったため使い回された)、放送を録画した視聴者からの寄贈で再放映やDVD-BOXの発売が実現し、「草燃える(1979年)」も寄贈が進んだが録画・保存状態に問題ある放送回が残ってるそうで。
131:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 07:25:45.11 Ui86oleU0.net
まあ大山ドラえもん1817話全てを視聴できてる人なんてこのスレにいるドラえもんマニアでもおらんだろうからなあ。どうやっても当時録画でしか見れない話が20話程度はあるし
132:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 07:27:15.07 1em8C1TW0.net
怪物くんのお面の回とかね
133:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 08:05:30.58 sttAjrKN0.net
ボタンポンで餅が出てくるマシンもあったな
このこめの量でどのくらい作れるとか
134:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 09:41:34.04 Naa+Pi1S0.net
正月のドラえもんは1996年までやってたな
135:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 09:46:08.45 35N6KbWI0.net
>>130
自分はドラえもん本放送よりもスペシャルの時のドラえもんたちの視聴者に向けた司会進行、こういった構成力の高さが好きだったから当時の空気を体感できたらと思う
確かに今は2025年、20年前に大山ドラは終わり過去ばかりに囚われてるのは良くないが20年も経つと人生色々ある
そんな中で子供のときドラえもんを大晦日と新年に放送されてた時間がどれだけ貴重で永遠に忘れられないらしい楽しい時間だったから痛感したからこそ
その映像だけでも観てせめてもの生き甲斐の1つに出来たらなとは思う
まあ、1995年ぐらいのは動画でもあるけどビデオまでは流石に探してみようとは思わないからな
136:
25/01/01 10:26:29.09 JongRLex0.net
>>121
VHSビデオデッキはうちにも辛うじて残っているな、アナログ放送の晩年には内蔵チューナー機能を使って映像出力をパソコンにビデオキャプチャー経由で繋いでテレビ代わりに使っていたな、音声は余っていたパソコン用スピーカーに変換ケーブルとプラグを噛まして鳴らしていた。
今でも動くかは不明。
137:
25/01/01 10:37:51.39 JongRLex0.net
>>132
お面じゃなくて帽子ですよ。
道具の名前は『怪物くん帽子』です。
138:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 10:46:27.98 sttAjrKN0.net
原作と同じ話見て面白いか
見てると絵がうまくなるのか
139:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 10:48:16.20 Naa+Pi1S0.net
元日シーンをテーマにしている大山ドラのタイトル例
「イメージライトキャップ」
「ぐーたらお正月セット」
「あげられタコ」
「おたのしみお年玉ぶくろ」
140:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 10:52:35.24 hsNj/O7L0.net
梅津秀行さんが亡くなってもマジか!て思ったのにさらに追い打ちをかけるようにのびドラがな…
もう平成の良かった時代すら終わったんだよな
同じ平成でも1989年~と2000年~では全く別物
141:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 15:40:36.24 nmjzzdn50.net
95年ぐらいになると不便と思ったことはない、切符はしっかり落ちない場所に仕舞えばいいし虫歯も定期検診すれば問題なかった
むしろ1000円もあればメダルゲームやアーケードゲームで時間を忘れて遊べたあの時代が最高だよ
142:@syoten_5(ツイッターアカウント)
25/01/01 15:41:07.96 j7Drfwnj0.net
ホントもう35、6年前の懐かしい名前だねえ。。
( ミラクルジャイアンツ童夢くん - Wikipedia
・・・新城 夢人(しんじょう ゆめと) 声 - 梅津秀行
童夢の父。元読売巨人軍の投手で背番号42。ルーキーイヤーの1980年に全員を3球三振に切って捨てた27連続奪三振・投球数81で伝説の「81球完全試合」を達成した。
童夢にも巨人軍のユニフォームを着て貰いたいと夢見ていたが、病気のため若くしてこの世を去る。9年前の後楽園球場でカルロスより勝負を挑まれて勝利しているが、同時にカルロスが再び来日することを危惧していた。
漫画版では、幼少時の藤谷学を助けようとした事による交通事故によって大切な肩に大怪我を負ったことから引退、巨人を退団する。その後、妻のまゆみと共にあかねと童夢を育てていたが、童夢がマウンドに立つ姿を見ることなくこの世を去る。 )
143:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 17:48:46.63 hsNj/O7L0.net
徳光和夫が83歳でひいおじいちゃんか…
F先生も今生きてたらとっくにひいおじいちゃんだったんだよね
もう亡くなって29年だしその翌年に生まれた孫も28歳だし奥さんはひ孫を観てる年齢なんだよね
144:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 18:07:05.21 R+qQy/Dt0.net
今どきの芸人にドリフや志村コント無理矢理やらせても
まさにわさドラにしかならんのだよ……
145:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 18:39:45.36 nmjzzdn50.net
>>144
そもそもわさドラのスペシャルも酷いしな、わさびの喋りのトーンがきついし久保建英は17秒台詞なし…
のぶ代時代ならば人気声優に演じさせて彼を絶対に目立たせてた、本編に出なかった本人が演じた森田剛の方が尺貰えてたぞ
まる子もドリフターズになりきるとか、マジで作り手の爺婆たちが自己満足で作ってるだけじゃないか?長寿アニメは
忍たま乱太郎映画もかなり年寄り臭がした
菊池こころも40過ぎの20年以上キャリアあるベテランとして構えなきゃいけない年齢なのに若手扱いされてるのも気になる
146:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 18:52:34.63 l+AvAy130.net
ハモリ我慢spでスネ夫の自慢音楽が流れてた
まだ大山ドラの残滓が地上波に残ってると思うと胸熱
147:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 18:55:15.43 nmjzzdn50.net
むしろわさドラが淘汰されて菊池音源復活したかつての作風のドラえもんを今の見合った声優でやりかねないな
148:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 18:58:19.95 eBjYbNVj0.net
菊池音源こそドラえもんって感じがするよなあ
149:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 19:00:30.69 Qtlnz7YL0.net
のぶ代達死しても別物で上書きしても
のぶ代たちのドラえもんがあったことは消えねぇんだよ
150:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 19:09:49.11 nmjzzdn50.net
わさドラ信者は興行収入スレでもキレてるが声優の親族なのかな?
明らかに今回の映画の作風は違和感のある2等身を世界に入る前から描かれてるし成績が前回割れなのも事実
ムビチケの売り上げいいならば忍たま乱太郎はもっと入ってる
わさドラになってからのぶ代時代から定着してたスポンサーも殆ど離れてポケトークコラボみたいな企画もなくなってる
151:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 20:45:29.25 uvbU0opQ0.net
今日と明日は新年早々一挙放送があるぞ
152:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/01 23:45:30.03 nmjzzdn50.net
大山ドラは渋谷とか都心部歩くときの街並みは凄く都会て感じで壮大に描くんだよね
逆にのび太の街はどこか自然の多い感じで田舎らしさもある背景だからそのギャップを描くのが上手かった
153:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 00:06:06.65 QyT/Zad70.net
もうすぐ深夜放送だけど、今年は偶然「お正月だよドラえもん」みたいだな
154:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 00:06:40.29 NPSGtMm30.net
練馬ブロックってそんな田舎なん?
俺は地方だから東京住みってだけで都会住みだなぁって思うわ
土管の空き地とかあるもんなぁ…
155:
25/01/02 01:48:33.21 hyr0J8dR0.net
>>150
シンエイやテレ朝がどんどん深夜アニメを中心に新しいことに積極的になってきたのはこれが原因なのか?
英語の諺に『Rats desert a sinking ship(ネズミは沈む船を見捨てる)』というのがある。
156:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 05:59:02.40 9xyL718j0.net
ネズミー!?
157:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 06:06:24.29 9xyL718j0.net
大山ドラえもん界隈はみんな再生数稼ぎになりたくないからのぶ代の追悼動画出しませんって優しいスタンスの人が多いようだが
俺はあえて感謝の気持ちを込めてポケットの中にとかバンバン歌ってみたりしてもいいと思うのよね
あと、マイフェバリッチテレビシリーズの中からトップ3を語ってみた動画とか見たいね
1800話あるうちの3話とかさ
殆どの人に通じないであろうが自分だけが推してる回を是非プレゼンしてほしいね
映画のトップ3とかはさんざん擦られてるからね
158:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 07:54:50.25 GRY7G2rc0.net
ドラより遥かに強い映画の例
「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」(興収約158億円)
「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」(同約116億円)
ドラ映画を再び勢いに乗せて拡大路線にする方法は?
159:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 08:29:31.87 lOpGOlKW0.net
>>158
2つは国内限定で年齢層も違うが一昨年のマリオが世界13.6億$ 国内140億でGWのクレしんがないドラえもんが全く見せ場なく追いやられた方が不安材料なんだが
今の子供は任天堂とポケモンがベースでドラえもんはどんどんポジションを失ってるが原因がわさびの演じるドラえもんと大原の演じるのび太の幅が狭すぎて映画のバリエーションが広げられないとスタッフも理解してることなんだよな
一昨日のドラえもんスペシャルの久保建英の扱いといい、マリオが実況であれだけ盛り上がってるの観ちゃうともう今年Switch2出る任天堂に完全に飲み込まれちゃうんじゃないか本気でそう思えてきた
因みに近くのスーパーでシャンメリーの売れ行き見たらポケモンだけはなくなっててコナンが少しドラえもんはダダあまりだったのを複数確認した
東宝はマーケティングに辛辣だしシンエイ動画だって違う方向に舵を切るのは当たり前
藤子プロ自身がどうにかせんといかん
むぎわら先生もよくわからん状態だし藤子遺族のライセンス管理はどうなってるんだろ?
手塚水木遺族よりしっかりしてるイメージがない
160:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 08:33:04.84 lOpGOlKW0.net
あと、マリオのキャスティング見たら
キノピオの関智一以外にも木村昴がマリオに出てるの発覚して、そりゃ19時にドラえもんスペシャル出来ないねて呆れてしまったよ
161:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 08:33:39.70 SH7chldT0.net
>>157
そう言えば初代OP曲って放映スタート日の差で10分枠(月~土)時の「ぼく、ドラえもん」とはならないのかね?
162:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 11:38:18.67 COH+2HeZ0.net
You Tubeで大山ドラ好きな投稿者軒並み子供がいるみたいだ
みんな種蒔くものになって次世代の創生日記つけてるってわけか
こちとら船乗りシンドバッド状態だってのによ
163:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 12:03:39.50 Eq6ORx0W0.net
>>162
いや、それは普通だから
ただ子供に大山ドラを見せると当然今のドラえもんがなんかつまらないてなるからな…
テレ朝が今のドラえもんは面白いて反論の便を述べればいいのに大事な年末すら朝に放送しておしまい
誰が観るんだろ…
164:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 12:27:08.49 NDtnb+WL0.net
一人は寂しくないかっていうんじゃろう?
ドラえもんコレクションスペシャル 夏の3
わしの自慢のコレクションの一つじゃ
165:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 12:54:30.88 GRY7G2rc0.net
大山ドラかつてはYouTubeなど動画サイトだったが、最近じゃ各SNSのほうに部分的にアップする人が増えてるなあ
SNSでは短時間になるけど
166:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 14:42:35.78 ZRypKy9Q0.net
ドラ・ハッ・パーではみんなで年越しそばを食べるシーンがある
ドラえもん大晦日スペシャルは必ずと言っていいほど年越しそばを食べるシーンがあるけど
あれは教育としても凄く大事なシーンなんだよ
今は寿司やすき焼きを食べる家もあるそうだが日本は大晦日になればそばを食べるという習慣はアレルギーがあれど描かなきゃいけないとは思う
さらに夜の7時に放送しなきゃ意味がない
167:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 15:14:13.34 rMvld4tU0.net
ドラ・ハッ・Q太郎バージョンもあったような
168:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 15:39:36.48 ZRypKy9Q0.net
Q太郎はそば風呂してたね
169:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 15:46:51.06 ZRypKy9Q0.net
小池さんが年越しなのにラーメン食べて奥さんに怒られるようなエピソードをコンビが維持されて藤子先生が生きてたらやってくれたかもしれない
それでドラえもんが味をラーメンにする道具を出したら汁がなきゃ嫌だと言い出すので蕎麦つゆを汁代わりにして奥さんに取り上げられるというオチとか
そういうキッズというか親子で笑えるユーモラスなものが描けないのは少子化以上に独身率の拡大によるものだと割り切ってる
独り身の女性なんかは親子で和気あいあいしてる映像を観ると突然泣きたくなるらしい
現にマツコ・デラックスの番組で50代の独身女性とスタッフが食事をする企画をやったら最後その女性は突然泣き出してしまいスタジオでマツコが感動エピソード風にするんじゃないわよ!!キレていた
170:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 16:01:12.29 0ow9JjjV0.net
絶頂期後半は藤子不二雄ワイド
。
171:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 16:12:43.76 ZRypKy9Q0.net
youtu.be/UfoOHta41UQ?si=KCOsuKs1A_DvgqLn
youtu.be/w_adR-z1AJg?si=7NuLfwKLRVS88oyb
鈴木さんが小池さんじゃなくて本人としてラーメン食ってるんだよな
トキワ荘の人たちって既にこの時点で50過ぎてわけだし
当たり前にテレビが見れて好きなもの食えて寝床もある自分は一体この年齢まで何をもたらしたんだろう?とふと疑問に感じるときがある
彼らは子供のときに漫画と知り合い鉄腕アトムのアニメにも携わりここにたどり着くまでに漫画アニメゲームというサブカルチャーの発展にも貢献してきた
それが今は雑誌も漫画もアニメもゲームも別の方向性に向かい経済効果3兆と言われても廃
れてようにしか見えないのは結局発展する力はないように感じる
今のメディアに取り上げられる漫画アニメゲームにはカタルシスがないように思えるのは気のせいだろうか?
172:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 16:21:54.07 ZRypKy9Q0.net
パーマンのアニメ
初代1967年
2作目1983年
まだテレビも普及していない白黒時代からカラーテレビが日常化した時代に復活してたった16年しか経ってないんだよね
でもこの時代は高度経済成長期もあったから様々な弊害を乗り越えての再アニメ化だった
そして現在は昭和アニメがリニューアルしたりはしてるが30年経って復活したうる星やつらやらんまが明らかに当時よりクオリティが低く見えるのはどうしてなんだろう?
らんまはうる星やつらで何かあったのか声優がほぼ同じにはなったが話数の関係で流れが早すぎる、別に作らなくても良かったとさえ思う
パーマンは時代が進んだからこそ成功したリニューアルであり
今はコンテンツが枯渇したから苦し紛れに復活させたリニューアルをしてるだけ
まず先にやることは作者が亡くなった長寿アニメを終わらせることではないだろうか?
173:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 16:35:15.62 7MY/Y9yd0.net
>>172
当時はバブル崩壊前で、アニメ制作にも予算があったから
174:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 16:52:50.62 TTqE60zn0.net
2作めパーマンは成功ってほどじゃないよね
ハットリくんより後にスタートしたのにハットリくんより早く終わった形だし
新連載はまだ続いてたのに打ち切りみたいな感じだった
175:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 17:26:52.76 t/p2CtdS0.net
>>172
該当スレ行けば新作との比較挙がってるけど、らんまは中盤以降、作画厳しくなりがちやったで。
というかバブル絶頂期のTVアニメは良くない作画のタイトルも多い(OVA商品に人材奪われてたんだとか)。
魔美やチンプイはそこまで酷くなかったような憶えだから、ナディアがTVアニメじゃなかったらチンプイもっと観ることになったかな。
176:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 17:27:38.28 MD8AdfZw0.net
( 魔法のエンジェルスイートミント 5歳
スレリンク(ranimeh板)
47 名無しさん sage 2024/11/04(月) 08:43 ID
内容は特に期待するな
||
46 名無しさん sage 2024/11/04(月) 07:30 ID:
笠原弘子への熱愛度次第だ。
||
58 名無しさん 2024/11/12(火) 07:51 ID:
早くも3話から作画崩壊かよ
||
151 名無しさん sage 2024/12/30(月) 03:09 ID:
ようこそようこも当時なりの作画だったけど、ミントは視聴回ホント少なかったな。
ストーリーくらい大幅に凌駕出来れば逆になったかも )
177:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 17:34:57.03 ZRypKy9Q0.net
大晦日マリオは3.6%で馬鹿にされてるが
大晦日ドラえもんスペシャルは2.7%で朝のニュースにすら負けてるのはどう考えるべきか…
マリオは他局が高い予算掛けて代表格を送り込んでさらに一昨年の5月に公開されて昨年一昨年の12月にはアマプラ無料配信もしてた作品だったけどドラえもんは正真正銘の大晦日スペシャルでこれだし…
競合から外れてこれだと本気で心配になる
テレ朝のザワつくが民放1位だから尚更馬鹿に厳しい結果になってる
178:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 17:37:38.69 ZRypKy9Q0.net
>>173
>>175
マミは今見てもかなり特殊な作風
明らかに藤子作品飛び越えてマミの性癖描写がエロい
マミて私服でも意外と靴下履かないタイプなんだよな…これ絶対にキッズ対象じゃないよ
179:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 17:47:37.19 ZRypKy9Q0.net
i.imgur.com/9XWvaKK.jpeg
i.imgur.com/Hp4ifjt.jpeg
もうわさびにドラえもんは任せられんな…
ドラえもんという作品を真剣に大山時代の雰囲気を作り上げられる人材に頼むしかない
180:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 19:55:02.47 RA3C41Ca0.net
わさびはいつまでも口うるさいおばちゃん
80年後半からのおばあさんのような声ののぶ代のドラえもんの安心感は大事
辛い時にどうしたの?と声を掛けられたら涙がドバっと溢れ出るあの声色が今の20代以上が知ってるドラえもんのイメージだから
181:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 20:05:35.80 wpC14/j00.net
わさびを大山ドラの映画の声に差し替えたら成立せんよなぁ
182:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 20:17:19.30 RA3C41Ca0.net
>>181
クレヨンしんちゃんがその手法やって後半パートを置き換えてるけどあれはあれで十数年前から作風が変わってないていう手抜きだからな、古い声優の声はそのままだからあの部分だけ上手く吹き替えてる、死んだ声優が出てるのもあるしな
大山ドラのアニメは替えが効かないようにしたのは26年を無駄にしたのと一緒
183:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 20:35:10.53 LOpLQj1x0.net
わさドラ20年経過するも未だ地上波で大山ドラのBGMが残るなど、完全な置き換えには至っていないな
無理に上書きしようとしてもどこかで記憶が残り続ける限りは
184:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 21:04:07.88 RA3C41Ca0.net
わさドラが唯一結果出したスタンド・バイ・ミーすら続編は失敗したからな
宝島とかは妖怪ウォッチとかでキッズアニメバブルに乗れたのが良かったけどそのとき100億狙う手立ては準備すべきだった
コナンはそれで波に乗ってキッズ商品としても復活遂げた
185:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 21:08:15.54 JoWoUHtp0.net
アニメじゃないけど加藤剛(故人)主演の大岡越前も「三方一両損」のネタを焼き直し続けてウンザリの声上がってたな。 まあサザエさんでも数年おきにネタ使い回しやってきたわけだが…
( 加藤剛主演 大岡越前20
スレリンク(kin板)
504 sage 2024/01/13(土) 11:12
今、時専で三方一両損。何回目だ? これメタ的に言うと忠相は何度もこのケースを裁いているのだから「奉行は、以前にもこのような裁きをしたことがあってな」くらい言ってもいい
黄門の八兵衛も鹿児島に行くたびに「ご隠居、あれが世に聞く薩摩富士、桜島ですね」みたいなセリフがあるんだが、あんた何回も来てるだろって突っ込みたくなる
510 2024/01/16(火) 21:10 ID:
忠相はシリーズ全体の「三方一両損」の話だけで、合計5~6両は損してるんじゃないかな? まあ名奉行という名声を買ったと思えば、安い買い物かも知れないが…
615 sage 2024/06/10(月) 18:55 ID:
10部で三方一両損ではまたかと
わかるので題を変えてセコいな。それとも三方では通じない時代に
なってたか )
186:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 21:11:29.25 alzhpzz70.net
サザエさんの人も亡くなったらずっと続いてる国民的アニメの主演全員死去になってしまうのか…
187:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 21:41:27.16 1yN2F29+0.net
正確には「70年代以前からの~」かな
188:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 21:46:26.67 ZRypKy9Q0.net
累計興行収入もコナンが160億以上あと3作続いてドラえもんが45億未満だったら抜かれるらしい
17作以上差があったのに抜かれるのは悔しいというレベルではない
コナンが10年以内に完結するにせよ
一度抜かれた成績を取り戻すのにその7年でどれだけ差がつくかと思うとシンエイのモチベーションも上がらなくなりそう
トムスはコナンを違う形式に変えて続けていくらしいしシリーズものを維持する方針みたいだからな
189:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 22:11:28.11 EjBzpsEL0.net
俺もコナンは全然興味無かったりする。
リメイク決まったYAIBAの旧アニは面白かったし5chでも同じ声上がってるが
190:
25/01/02 23:09:57.23 NZyiyZ+h0.net
>>188
コナンの作り手送り手のサイドも既得権益に目が眩んでいるんだろうな、でもそれにかまけて後継代替となる作品の発掘育成を怠れば最後は何も生えない荒地が残るだけ、いい加減目を覚ませと思う。
191:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/02 23:33:31.51 PEcCHgpo0.net
コナンは金田一少年と同じくらいで完結すると思ってたんだがな。
( YAIBAとかいうコナンより面白いのに知名度の低い漫画
2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1647432442/
正直コナンよりYAIBAのほうがおもしろいやろ
.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1645978369/ )
192:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/03 00:12:30.86 c5cmnRsG0.net
>>190
小学館て大手出版社で唯一赤字続き
ドラえもんコナンを維持することにかまけてるからフリーレンすら伸ばせないまま終わりそう
フリーレンだって最近のジャンプ作品にならって10年内には終わるだろうし
小学館はDBやワンピースやNARUTOのように世界で売る手立てがないからヤバい
アジアで大人気なんて言われてもそのアジアで売り上げ出せてるなら赤字にはならない
金を産んでくれる国はアメリカと中国、さらに中国の売り上げは国内の収益になるだけだから中国の興行収入は本元には入らないと言われてる
興行収入狂いの東宝はそれでも満足みたいだが
193:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/03 06:02:00.72 f86ohFXR0.net
期間無料アプリは特に小学館だけというワケじゃないが、俺もサンデーうぇぶり無かったら読めない新作有るからな。
194:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/03 09:41:31.35 d+PntYbL0.net
大山ドラの時代は入場チケット払えば1日映画館に入れるところもあった
195:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
25/01/03 11:43:45.57 tp3dxt7h0.net
90年代までに生まれたアニメって長いよなあ
2000年代以降は短期終わるアニメが増えた