23/02/06 23:18:16.57 nd1EfgRB.net
>>706
ホーナーは来日初期のインパクトは
とんでもなかったよ。
シーズン100本打つかもとさえ言われてた
724:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/06 23:24:16.43 nd1EfgRB.net
アニメ版では
消える魔球を王貞治は打つことができず
長嶋茂雄は、「目をつぶって心眼で打つ」と
いう凄まじい打法でミートには
成功するものの、ピッチャーライナーに
打ち取られている
725:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 00:10:11.95 odECePhb.net
age
726:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 00:10:37.43 .net
>>707
誰が老人だよ
727:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 00:13:22.61 .net
>>708
いや
当時の熱狂は当然覚えてるよ
地球の裏側に別の野球があったとか言う迷言も覚えてるよ
ただ残した数字を見ると130試合換算で43発とまあ一流には間違いないが
そこまで凄まじい数字でもないってこと
それこそ田淵あたりでも打てる本数じゃん
50発ペースで初めておおってなるよ
728:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 00:15:14.54 .net
>>667
でも金田はその後今日も4打数2安打ぐらいするだろうって言うんだよね
毎試合4打数2安打なら130試合で520打数260安打と言うとんでもない
記録になるわけだが
729:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 00:19:54.22 .net
デストラーデの一年目も83試合32発
130試合換算で約50発
規定打席未満で30発打った選手と言うとブライアント、デストラーデ、ホーナーの3選手があがる
まあいずれもインパクトは凄かったけどね
730:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 07:18:30.26 iCl7bQHB.net
>>712
いやだからこそ、シーズン途中からの出場で
28本打って、消える魔球遭遇で失速した
オズマと重なると思うのだw
731:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 13:32:01.68 TWcejODt.net
1969年の左門の打撃成績はベストテンの12位。
とすると花形はベストテンには入っていそう。
オズマは終盤の失速までは無双状態だが、規定打席到達したかは微妙。
花形 打率.300 ホームラン20本
左門 打率.270 ホームラン15本
オズマ打率.290 ホームラン30本
くらいのイメージかな
732:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 17:05:52.80 .net
>>673
改めて原作を確認したが確かに田淵はすこぶる好調なスタートを切ったって
言ってるね
その後、村山監督はバレンタイン花形田淵のいずれかを4番に定着させる構想があって
今日は試験的に花形が4番だって言う話になる
失礼しました
733:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 17:13:47.54 .net
>>716
左門が弟達におしくもベスト10に入らなかったって言われてるシーンがあるね
花形は藤本監督に打率打点は合格点だがホームランが足りんって説教されている
まあ3割は打ってそう
ホームランが足りんってことはまあ20本ぐらいだろうね
ただ一号に敗れた後スランプになって打率はかなり下がったはず
一号打倒の後は怪我でリタイアだからホームラン数もそんなに多く無さそう
打率は一号に敗れるまで310~320ぐらいかな
そっからスランプに陥って3割を切るか切らないかってとこかな
734:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 17:16:46.04 .net
左門が球種を読んで右腕星を打った時に田代とさして打力に差が無いって
言ってるんだよね
1977年の田代の成績を確認すると302、35ホーマーとなかなかの成績
左門の新時代の成績もこんなもんだろ
735:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 17:18:59.07 .net
田代と比較すると左門は選球眼の鬼みたいなこと言われてたから
もう少し打率は高そう
逆に長打力は田代の方が上っぽいね、左門が似ている川上もそこまでスラッガータイプ
じゃないし
330、30本
程度かな
まあ普通に一流選手だよね
736:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 17:21:05.92 .net
>>653
>伴は外野コンバートしてレギュラーにして
一瞬「あの巨体で?」と思ったけど、入団テストでは100mを11秒台で走ったんだよね
737:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 17:22:00.46 .net
田代左門でTS砲
シピンは310、22ホーマー
田代左門シピンでTSS
なかなかの強力打線だ
738:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 17:23:44.48 .net
でもシピンはその後巨人に移籍して星のチームメイトになるんだよな
巨人時代のシピンって原作では出てこないよね
739:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 17:29:06.32 .net
>>675
長嶋は1970年は.269でホームラン22本
それでも打点王(105打点)
740:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 17:42:43.94 .net
>>724
打点は他の打者にも左右されるからね
評価指標としては劣る
以前元プロの評論家が打率本塁打打点のタイトルのうちどれが最も評価が高いかと言う話になり
打率>本塁打>打点
と言っていた
その理由として打点は他の打者に左右されるからと言うことを言っていた
また本塁打はスラッガータイプに限られるからね
741:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 17:43:34.21 .net
>>725
ちなみにその評論家は確か青田昇だったと思う
何分昔のことなのでよく覚えてないが
742:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/07 17:48:26.67 .net
豊田泰光も打点王と言うのは三冠王のために無理やり作ったタイトルみたいなことを
言っていた
プロは打点をあまり評価しない
743:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています