☆☆リボンの騎士☆★10at RANIME
☆☆リボンの騎士☆★10 - 暇つぶし2ch247:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
亜麻色の乙女×
亜麻色の髪の乙女○

248:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 07:32:59.86 .net
シルバーランドは昔、銀の国だったというが、
ゴールドランドも昔は金の国だったのだろうか。
理由は分からないが、フランツ王子の時代には
国の経済は逼迫していたらしい。
メフィストが化けた男が金きんをくれるという詐欺話を聞くと
シャネル5世は大喜びしていた。
ゴールドランドの名前が泣く。
URLリンク(youtu.be)

249:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 10:11:51.62 5Pu8SIET.net
持参金付きの良家の嫁を貰うとなると、弁護士の資格を取るだとか、
海外に留学するとかいった見栄を張る必要があると思う。
しかし、いつかメッキははげる。

250:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 12:50:11.28 .net
持参金つきの嫁
ウレノー・コリー侯爵のミス・オールド
URLリンク(i.imgur.com)

251:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 12:54:01.73 .net
なんてひどいネーミング…

252:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 16:45:58.45 UFbELnzB.net
>>246
まあ 持参金さえあれば名前と顏と歳なんて・・・

253:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 16:54:40.15 .net
さすが無職童貞49歳なりすまし日本人www

254:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 17:24:58.54 .net
>>247
売れ残りのオールドミス



255:いう名前は炎上案件ではないかと…



256:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 17:39:03.35 .net
1967年、昭和42年の時点で
アニメではこの名前は配慮されて?
出てこないな

257:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 19:26:07.58 .net
アニメ版では顔がヒョウタンツギで
名前はない(50億円の持参金つき)

258:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 20:35:13.24 .net
ブラック・ジャックのチャット、
600人近かった。
やはりブラック・ジャックは人気あるな。
近日中にやる「U18は知っていた」にはサファイヤも一瞬出るが、
セリフはなく、作画も良くない。
今後、「二つの愛」等、サファイヤが出る回もやるのを期待したい。

259:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 20:43:18.76 .net
アニメ化されたのはあとは
「ある女の場合」だけか…

260:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 20:46:48.46 .net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」
第44話「さけぶ白ワシ」
の無料配信が再開された。
URLリンク(youtu.be)

261:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 20:57:59.42 .net
ブラック・ジャックは人気あるから、
今後、原作でまだアニメ化されてない話を
アニメ化する可能性は十分あると思う。
サファイヤが出る話として、
・ダーティー・ジャック
・サギ師志願
がまだアニメ化されてない。
・アナフィラキシー
は一応アニメ化されたが、原作と別物だし、
サファイヤも出てこないので、
原作どおりにアニメ化してほしいところ。

262:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 21:01:44.57 .net
ダーティー・ジャックでは
サファイヤが焼け死んでしまうが、
スターシステムの演技だと思えば
忌避することもないか…

263:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 21:06:15.84 .net
王侯貴族では子供の生めない年齢の未婚女性には価値がないだろうな。いくら持参金があっても

264:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 21:55:39.65 .net
ウレノー・コリー侯爵のミス・オールド
ではだめということですな。
手塚漫画ではこういうワルノリ的な名前が
ローマ字でコマのスミや背景に書いてあることがある気がする

265:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 22:22:36.10 .net
マグマ大使のコイダマリネは
下から読んだら練馬大根

266:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 22:28:54.58 .net
ジャングル大帝の
ルネとルッキオは
寝ると起きる

267:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 22:35:40.65 .net
手塚漫画ではないが
仮面ライダーで
カツヨシ、カツヨシという謎の暗号が出てきて
下から読んだらショッカー!
と暗号解読するシーンに、ちょっとそれは…
と思ったことがある。

268:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/15 23:19:02.37 .net
>>260さすがのセンスだわ(感嘆

269:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/16 00:08:07.66 .net
ちなみに劇中での名付け親はオームのココ
URLリンク(i.imgur.com)

270:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/16 07:55:06.91 .net
ブラック・ジャックの
「アナフィラキシー」のアニメはちょうど今
無料配信してるけど、
原作とあまりにも違うのでびっくりする。
看護婦さんのサファイヤが見たいのに…
URLリンク(youtu.be)

271:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/16 12:23:23.13 .net
【公式・切り抜き】リボンの騎士 第8話「のろいの白鳥」より
URLリンク(youtube.com)

272:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/16 12:25:16.63 .net
8話じゃなかった。7話だ。

273:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/16 12:33:47.04 .net
今夜20時から
「リボンの騎士」アニメ版公式無料配信
5話「怪物の谷」
6話「コビトと巨人」
7話「のろいの白鳥」
8話「幻の馬」
URLリンク(youtu.be)
他の視聴者とチャットを楽しみながら
観ることもできます。

274:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/16 12:40:22.06 .net
>>265
「なんという卑怯な取り引きだ。
それでもお前は王子なのか!」
ここ切り抜いてきたか…

275:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/16 13:02:37.24 .net
チャットは自分で発言しなくても
他の人の会話を見てるだけでも自分は楽しい。
リボンの騎士好きな人がこんなにいたのかと

276:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/16 18:53:24.15 .net
原作漫画のアナフィラキシーは
下記から無料で読めます。
ブラック・ジャック22巻の最初に�


277:f載されているので https://books.rakuten.co.jp/instantpreview/13309900392931c5ad4394519bc6d912?viewmode=2&scid=wi_tzktokobo_0031_22



278:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/16 19:17:10.47 .net
原作漫画のダーティー・ジャックは
下記から無料で読めます。
ブラック・ジャック3巻の2番目に掲載されているので
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
サファイヤが焼け死んでしまうので
閲覧注意です。

279:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/16 19:45:30.80 .net
「先生はな…おまえたちを助けてくださいって…
神さまんとこへたのみに行ったんだ…
安心しな…」
「先に帰ってて
僕、ビーナス様を許してもらいに
天国へ行ってくるから」
URLリンク(youtu.be)
なんてやさしいサファイヤ

280:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/16 19:56:52.43 .net
39話のこのセリフは
チンクのセリフを
サファイヤが間違えて言ってる
説が過去スレでも濃厚だったが、
もしかしたら、
あえてサファイヤのセリフに
変更したのかも

281:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
「先に帰ってて
僕、ビーナス様を許してもらいに
天国へ行ってくるから」

原作のチンクのセリフをアニメ版でサファイヤに言わせることで、

「先生はな…おまえたちを助けてくださいって…
神さまんとこへたのみに行ったんだ…
安心しな…」

という感動的なセリフにつながったのではないかと妄想する。

282:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
さーて、来週、月曜日のリボンの騎士は…

タラちゃんですぅ。
じゃなかった
チンクです。

天のお父さまは
「人はパンのみにて生くるにあらず」
と言いますが、
食べ物がないと生きていけません。
元天使の僕も例外ではありません。
でも僕はそんなものには負けないぞ!
食べていくため、生きていくため、羊飼いの仕事をがんばっています。

さて次回は

「こわされた人形」
「サファイヤのカーニバル」
「ねむりの精」
「おんぼろ王子」

の4本です。

来週もまたみてくださいね。
んあうう
URLリンク(youtu.be)

283:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/16 23:36:53.08 .net
テヅカモデルノシリーズの絵本がキャンドゥに再登場!
URLリンク(tezukaosamu.net)
サファイヤとチンクが車に乗ってる。
雪の女王編で二人が馬なし馬車に乗ってたのを連想した。

284:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 06:35:58.37 .net
チームフェニックスのケニールイス氏
なかよし版のスペイン語版か
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

285:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 06:58:36.55 .net
サファイヤとチンクも出演する
ザ・クレーター「鈴が鳴った」
下記から無料で読めます。
ザ・クレーター1巻の最初に収録されてるので
URLリンク(books.rakuten.co.jp)
サファイヤとチンクがブーンに撃ち殺されてしまうので
閲覧注意です。

286:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 07:09:28.50 nuKY6t0H.net
とんでもないもんじゃないか…」手塚治虫未発表原稿スクープの裏側①
【ポッドキャスト】2022/09/09 URLリンク(youtu.be)

287:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 07:09:46.69 nuKY6t0H.net
「神々しいんですよ、線が」手塚治虫未発表原稿スクープの裏側②【ポッドキャスト】
2022/09/14 読売新聞ポッドキャスト「新聞記者 ここだけの話」
URLリンク(youtu.be)

288:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 07:10:07.01 nuKY6t0H.net
「藤本タツキ以前、藤本タツキ以後になるかも」手塚治虫未発表原稿スクープの裏側③【ポッドキャスト】
2022/09/16 読売新聞ポッドキャスト
URLリンク(youtu.be)

289:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 08:37:37.75 nuKY6t0H.net
国会図書館共同レファレンスサービス:
URLリンク(crd.ndl.go.jp)
 1940~1960年代くらいの製版として、“描き版”というのがあるが、
 そのプロセスが知りたい。写真製版がまだなかった時に、
 どのように版が作られていたのか知りたい



290:噤F ・柳下秀雄『グラフィックデザインの実際』(理工学社 1968年)  p.4-4~4-5 「描き版」 ・野村廣太郎編『日本石板版画の思い出 : 印刷画版生活満七十五年を迎えて』(富士精版印刷,1992) ・『印刷事典 第5版』p.102 「描き版」 なお、写真製版術は19世紀半ばには実用化されているので、 1940年代は既に写真製版もあったことも伝える。 (Reference materials) 柳下 秀雄/著 , 柳下∥秀雄. グラフィックデザインの実際. 理工学社, 1974. //iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I012769525-00 (S250 Ya16) 野村広太郎 著 , 野村, 広太郎, 1904-. 日本石板版画の思い出 : 印刷画版生活満75年を迎えて. 富士精版印刷, 1992. //iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002176741-00 (S629 N95) 日本印刷学会 編 , 日本印刷学会. 印刷事典 第5版. 印刷朝陽会, 2002. //iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003623736-00 , ISBN 4900175064 (S303 N) # ちなみに手塚治虫が漫画で描き版についての解説をしていたものもあったと思う。



291:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 08:48:00.71 nuKY6t0H.net
小学館「ビッグコミック」誌、刊行期間 1968年2月29日 - 刊行中
つまり1968年2月29日というなんと閏日に創刊された。
そうなると、原稿は1月か2月中にはあげていたはずだから、
リボンの騎士の本放送が開始してスポンサーが降りて、
3クールまで行った年末前頃にはビッグコミックが創刊する
という話を手に入れて、自分にも書かせろといって割り込んで、
年が明けて原稿を渡すとなると、リボンの騎士などに構っては
居られなかっただろうと思う。他にも青年誌が立ち上がっていて
そういうのにも描いて居たのだろうが、時系列で連載の状況を
正確に把握するのは、なかなか面倒臭いな。
ビッグコミックは最初は手塚治虫は多忙だろうから原稿をとるのは
無理だろうと最初に判断して手塚治虫には声をかけずに、
さいとうたかをに毎回100頁連載をしてもらう話だったそうだが、
どこかから創刊を聞きつけた手塚が(おそらく電話でだろうか)
どうして自分に声がかからないのかと圧力をかけて割り込んできた
ために、さいとうの掲載頁数は半分になったのだそうだ。さいとうは
きっと落胆したに違い無い。

292:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 08:54:17.22 .net
55年前の今日、昭和42年9月17日は
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第25話「王様バンザイ!!」が本放送された。
URLリンク(youtu.be)

293:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 09:16:52.07 nuKY6t0H.net
雷の子が活躍する懐かしいギャグアニメ『かみなり坊やピッカリ・ビー』 原作は週刊少年サンデーに連載していた『ビリビリビート』
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
同じ頃に放送されたテレビ番組だったけれども、地方によっては放送されていないんだな。
「ちびっこ怪獣ヤダモン」というアニメは本放送をみていたな。
再放送はあったような記憶がない。

294:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 12:04:34.11 .net
>>278
サファイヤの台詞が読めない。
吹き出しの中は、なんて言ってますか?

295:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 12:18:05.01 oDq4YFFh.net
>>286
読めないし、何を言ったかは問題じゃない。おっさんに通じない言語で何か喋ったという事だろう。
で、言葉が通じないままおっさんはぶっ殺したと。

296:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
>>283
落胆のくだりは
あんたの妄想やん。

297:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
と、無職童貞49歳在●ハゲまぼろしパンティ狂いが申しておりますw

298:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 15:32:47.68 WlYp3hqZ.net
金城英里 … 風俗嬢・売春婦・詐欺師・誹謗中傷犯・ディズニー大好き
自宅: 東京都豊島区目白2-5-20 ライオンズマンション目白301
実家: 埼玉県北本市朝日2-238 ワコーレロイヤルガーデン北本A814 金城重光方
1984/3/21生(38歳独身、頭頂ハゲ婆)
埼玉県出身、開智高校卒、立教大学卒
明治安田生命、第一生命、日本郵便、富国生命の元職員
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(twitter.com)
富国生命新宿支社の元職員だが既に退職済で、今は風俗嬢専業。
横浜~新宿~池袋~大塚の人妻系格安ソープ・ヘルス店を転々としながら、現在NS基盤店の某箱ヘル、ソープ、駅待合せ型風俗店を、日々ダブルヘッダーで掛け持ち中。
自撮りのヌード動画を本人より公開中、ヘソの横のホクロに本人お墨付き、「金城英里 avgle」検索
元交際相手の水沼に対する全63件もの誹謗中傷を、気が狂ったかの様に投稿したメンヘラ女(水沼に思いを寄せていた当時32歳の女性:木本絵里=金城英里)。
相手の水沼のことを結婚詐欺師と呼ぶが、詐欺師はむしろ金城英里の方。長年の風俗勤めを隠して付き合っていたところ、バレて切り捨てられただけのこと。
今なお性病を幾つも持ってる金城英里の様な風俗嬢は、世の中では生ゴミ以下の汚れた使い捨て公衆便所のような存在。
僅か5万円を結婚詐欺されたと騒ぐのもお笑いだが、水沼にとっての迷惑料としては安すぎるだろう。
金城英里による誹謗中傷
スレリンク(hoken板:321番)-323n
金城英里の自撮りヌード
「金城英里 avgle」検索
URLリンク(www.google.com)
(deleted an unsolicited ad)

299:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
>>286
「家賃は待って下さい」と言って、有り金だけを出そうとした。

300:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
座布団一枚

301:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 19:59:09.31 .net
「鈴が鳴った」のサファイヤとチンクは
母と子という感じだな

302:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 20:19:33.27 .net
>>286
Why Japanese people!?(なぜなんだ日本人!?)おかしいだろ!

303:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 21:56:07.01 .net
>>286
アルテイシアと知ってなぜ銃を向けるか!

304:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/17 23:55:23.04 .net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」
第45話「チンクとゆうれい船」
の無料配信が再開された。

305:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/18 01:11:16.84 .net
「僕らを育てた声 太田淑子編」
アニメでは何を太田さんの代表作といえば間違いが無いと?
太田「もう『ジャングル大帝』から『リボンの騎士』ですね。
虫プロさんの一番油の乗ってらした頃にやらせて貰って。」
太田淑子さん、生前最後?のインタビューで
「リボンの騎士」を代表作と言って�


306:ュれた。



307:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/18 16:35:08.20 .net
>>295
アルテイシアって何のこと???
ググっても不明

308:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/18 17:30:24.73 .net
ガンダムのセイラさんの本名です。
劇中にそのセリフのシーンがありまして…

309:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/18 18:50:32.34 UJgvBflS.net
もしも、太田淑子がサザエさんの主役に抜擢されていたら、あるいはカツオの役に
抜擢されていたら、サザエさんの歴史は少しばかり変わったかもしれない。

310:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/18 21:29:55.36 UJgvBflS.net
もしも手塚治虫がまだ在命で、このような画や動画を計算機が自動で生成
するという話を知ったら、きっと強い関心を持ったことだろう。
  URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

311:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/19 13:12:11.34 .net
本日20時から
リボンの騎士アニメ版公式無料配信
9話「こわされた人形」
10話「サファイヤのカーニバル」
11話「ねむりの精」
12話「おんぼろ王子」
URLリンク(youtu.be)
他の試聴とチャットをしながら観ることもできます。

312:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/19 14:51:51.55 .net
他の試聴×
他の視聴者○

313:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/19 17:54:59.54 .net
自分にとって太田さんといえばアッコちゃん

314:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/19 19:00:13.97 3Ewo00FU.net
手塚治虫逝去 〜大編集後記(昭和40年男)。
URLリンク(www.s40otoko.com)

315:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/19 19:13:18.19 3Ewo00FU.net
>アニメファンの熱量低下?Netflixなどが批判覚悟で一挙全話配信をやる事情
URLリンク(biz-journal.jp)
ここに書いてあることは正論でありもっともだと思う。
1日に4話とかを続けて2時間の枠を設けて実況するのは、間違いだ。
映画なら2時間ものが普通だからそうしてしまうのかもしれないが。
特に各話が比較的独立しているエピソードであれば、4つを続けて
見せられたら、4つの話がお互いに印象や記憶を薄めあってしまい、
効果は4倍にはならない。それに4話ずつ毎日だと、本来の52話1年分
に相当する内容をたったの13日、つまり2週間程度で終了してしまう。
一番理想的なのは、毎週1話ずつ形式にすることだ。
一日2時間だと、それに参加できる人はきわめて限られる。
暇な主婦ぐらいではないか。夜の6時台から2時間、あるいは
夜の7時台から2時間、夜の8時台から2時間だとしても、
子供は塾もあるし、昼間の学校もあり、宿題など勉強もあるから
一日2時間も毎日連続で費やしてなどいられない。
13日間で全話を流してしまう(半年の放送なら7日間)のでは、
話題が広まるのがいかに今の携帯文化とはいえども間に合わない。
それに開始する前に十分前から予告を流していないだろ?
もしも週一で1話ずつなら1年間の期間があれば、関連グッズや
単行本だって売れる可能性があるし、マーチャンダイジング的な
意味で、テレビを補完する存在になりうるのに。
 ましてや各話のタイトルを載せもしないで4話をながしたり
していたのでは、さっぱりだ。

316:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/19 19:32:26.14 3Ewo00FU.net
英王室の王冠
>ダイヤなど宝石3000個、重さ1キロ 棺の上に豪華な王冠
URLリンク(www.sankei.com)
「戴冠式の巻」のなかでも、王冠の宝石に言及する箇所があるね。

317:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/20 12:21:52.37 .net
この辺ですな
URLリンク(youtu.be)


318:M10RdkvH0?t=1090



319:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/20 22:32:20.66 .net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」アニメ版
第46話「ふしぎの森のサファイヤ」
の無料配信が再開した。 URLリンク(youtu.be)

320:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/21 07:27:10.27 .net
本日20時から
「リボンの騎士」アニメ版公式無料配信
13話「ばらの館」
14話「七匹の仔やぎ」
15話「黄金のキツネ狩り」
16話「チンクとコレットちゃん」
URLリンク(youtu.be)

321:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/21 08:09:44.82 .net
今回の配信で自分はやっと気付いたが、
以前から出ている下記100万円のセル画、
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
9話「こわされた人形」の1シーンだった。
これが本物か偽物かだが、
・1枚のセルに二人描いてあるから偽物
・口が別になってないから偽物
と過去スレにあったが、
あらためてこのシーンを見てみると、
これは動いている途中の絵であり、
1枚のセルに全部描く可能性もあると思う。
まだ細かく比較できていないが、もしかしたら
これは本物ではないだろうか?
URLリンク(i.imgur.com)
動画
URLリンク(youtu.be)

322:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/21 12:02:29.14 .net
肌色等の部分に
裏から青い絵の具で塗ってあるのが謎
経年劣化で肌色か青になることは
ないだろう

323:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/21 12:10:30.58 .net
経年劣化感をよそおうために
変なコザイクをした偽物か

324:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/21 12:46:01.54 .net
>>311
本放送をコマ送りしてみたら、残念ながら偽物でした。
①本物はサファイヤの左肩パフスリーブ下部に影が付いている
②偽物はサファイヤの右目の白丸部分が不自然に欠けている
③本物は王妃の冠の黄色が全部塗られている

325:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/21 12:52:39.77 .net
このカットは
中村和子さんが原画を描き、
他のアニメーターが中割りの動画を描いたのかもしれないが、
このセル画は中割りだと思う。
仮に本物だとしても、価値が落ちるだろう。

326:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/21 12:54:23.35 .net
>>314
検証ありがとうございます。
やはり偽物でしたか。

327:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/21 16:29:27.94 wKy4Zlsx.net
>>306
確かに一挙2時間はきついな。

328:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/21 18:13:28.19 PK2Tnz4I.net
一挙2時間を毎日やられても、それをフォロー出来る人は
そんなに普通な人では無かろうよ。
だから、最初の1日、2日あたりはフォローがある程度あっても、
急激に減ったりすることがよくあるようだ。やはりついて行けない
んだ。睡眠時間を毎日2時間削るのはいろいろと差し支えあるし。
生徒や学生なら学業からの落伍、社会人なら仕事から落伍するだろう。

329:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/21 18:26:39.69 .net
チャットにリアルタイムで全話参加はできなくなるが、
1日1話ずつとか、
分けて観る人も結構いる。
リアルタイムチャットははじめの1話目だけにするとか。

330:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/21 18:48:48.33 .net
チャットは自分が発言しないのであれば
チャットのリプレイで後からでも見れる。

331:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/21 22:47:55.81 .net
「ブラック・ジャック」アニメ版
「U-18は知っていた」に一瞬、
「リボンの騎士」のサファイヤが…
原作も患者役だが、もっとちゃんと出てくる。
このアニメ版でのあつかいはちょっとひどい
URLリンク(youtu.be)

332:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/22 05:56:18.62 XuNd33o9.net
なにかの雑誌に、その当時の手塚漫画キャラクターが多数出ている短い漫画で、
内容が探偵ものみたいなもので、真犯人は誰でしょうというのがあって、
その真犯人はサファイアのキャラでしたというのがあったと記憶しています。
詳細は忘れてしまった。だれかこれだというのを指摘して呉れたら助かる。
連載漫画じゃなかった


333:かもしれない。一種のクイズのような趣向のものだった かもしれない。もう60年近く前のことだから記憶もボケボケよ。そのうち死ぬは。 手塚ファンは例外なくみんな死ぬ。  



334:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/22 07:41:02.88 .net
亜麻色の髪の乙女?が被害者のクイズ
URLリンク(i.imgur.com)

335:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/22 07:45:14.55 .net
鉄腕アトムクイズ
URLリンク(i.imgur.com)

336:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/22 07:48:40.49 .net
【公式・切り抜き】リボンの騎士
 第15話「黄金のキツネ狩り」より
URLリンク(youtube.com)

337:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/22 08:08:40.86 .net
ほっぺにちゅー

338:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/22 16:49:43.79 4vL3GjtP.net
>>322
お前が一番先に死ぬで。

339:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/22 16:53:28.24 .net
と、無駄に生きてる無職童貞49歳在●ハゲが申しておりますw

340:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/22 21:01:14.91 9T3S3jd9.net
>>323
斬新すぎるコマ割りだなw
答えも理由がイマイチはっきりしない

341:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 08:58:57.69 .net
1953年は「リボンの騎士」の連載が
少女クラブで始まった年だ。
「リボンの騎士」も連載当時は
このクイズ同様、コマに番号が書いてある。
漫画のコマに番号がなくなったのはいつ頃なのだろう。

342:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 10:19:18.48 .net
本日20時から
「リボンの騎士」アニメ版公式無料配信
17話「さよならユーレイさん」
18話「ふしぎなカガミ」
19話「魔法のペン」
20話「怪獣カゲラ」
URLリンク(youtu.be)

343:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 12:56:40.80 .net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」アニメ版
第46話「ふしぎの森のサファイヤ」
の無料配信が再開した。
URLリンク(youtu.be)

344:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 12:58:35.68 .net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」アニメ版
第47話「さまようフランツ」
の無料配信が再開した。 URLリンク(youtu.be)

345:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 13:34:50.62 .net
【公式・切り抜き】リボンの騎士
第19話「魔法のペン」より
URLリンク(youtube.com)

346:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 13:35:43.39 .net
かわいい声

347:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 14:06:43.25 .net
ひみつのアッコちゃんの声

348:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 14:09:46.25 .net
ひみつのアッコちゃん
1話「ふしぎな鏡でルル…」
URLリンク(youtu.be)

349:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 15:38:34.67 +jzZuLzJ.net
いつかAIで、太田さんの声が蘇る日が来るのを待とう。
太田さんありがとう。ご恩は決して忘れません。

350:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 22:44:47.79 .net
ヤフオクのセル画と実際の映像の比較
URLリンク(i.imgur.com)
これはやはり本物の可能性があると思う。
314さんは多分違う絵を見ている。
実際の映像の一コマでも
サファイヤの左袖に影はないし、おきさきさまの冠は
この絵ではフレームの外で見えない。
サファイヤの右目のハイライトは、実際の映像の一コマでも欠けている。
ハンドトレスの線は非常に微妙で、同じ人が同じ絵をトレスしても
全く同じには描けないものだが、
このセル画は実際の映像の一コマと全く同じに見える。

351:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 22:52:16.52 .net
肌が青くまだらになっているのは、
何か青いものの上に長年(55年?)貼られて、裏移りしたとかではないか。
これほどきれいな線が描けるのは、相当熟練したトレーサーだと思う。

352:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 23:18:30.72 .net
そうは言っても100万円は出せないけど…
10万円まで値下げしたら考える。

353:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 23:24:26.58 .net
フィルムの現像色とセル画の色の違いが判って面白いね

354:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/23 23:38:12.98 .net
これはアマゾンのプライムビデオですが、
アマプラのは赤が強い気がします。
あと、このシーンは夕焼けのシーンなので、
何らかの方法で色を調整しているのかも

355:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 00:00:42.52 P+Q6y5/V.net
ひょっとしてもしや、
かつて最初の虫プロが倒産して労働組合が会社更生をやっていた頃に、
出来の良いセルのストック(遺してあったもの)を販売したり、
あるいは原画からセルを(本物と同じ方法で)起こして、ファン向けに
通販あるいは趣味のショップ向けに販売したりしては居なかっただろう�


356:ゥ? 東映動画はそういうことを1970年代の終わり頃あるいは80年代の当初頃に やっていたような記憶があるから、もしや。



357:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 00:01:37.82 .net
虫プロ作品はイーストマンカラー撮影っぽい色彩ですね

358:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 01:25:11.63 .net
過去スレより
0810 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/12/22(水) 21:03:24.47
昔は大きめの書店(大阪梅田)の平台で山積みになって大量に売っていました。
虫プロのセル画袋に入っていたので何の絵柄が出るかは買うまで分かりませんでした。

359:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 01:35:15.79 .net
仮面ライダーカードみたいだな

360:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 01:46:03.17 .net
中村和子展で展示されてセル画は
本物だと思いますが、
サファイヤの緑の瞳がきれいでした。
手塚プロのAI4Kプロジェクトで
セル画の色にどこまで近付けるか
期待したいです。

361:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 08:55:38.84 .net
>>341
セル画は保管がめんどい。
加水分解によるビネガーシンドローム発生の防止が難しい。

362:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 10:09:18.86 .net
美術館レベルの保管環境は
個人ではなかなか維持できないですかね

363:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 10:11:35.11 .net
55年前の今日、昭和42年9月24日は
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第26話「雪の女王」が本放送された。

364:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 10:14:05.12 .net
26話「雪の女王」
URLリンク(youtu.be)

365:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 10:45:41.24 .net
>>339
URLリンク(i.imgur.com)
パソコンのディスプレイでは気付かなかったが、
スマホで拡大して見たら、
実際の映像も肌が青くまだらに
なっているようにも見える。
画面の明るさを暗くすると分かりやすい。
撮影の時点でまだらだった可能性がある。

366:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 10:51:51.03 .net
油絵で人物画を描く場合、
肌の下地にまず青を塗り、その上に
肌色を塗る方法がある。
油絵は透明な絵の具だから、
薄く塗ると下地が透ける。
青白い肌というように、肌の表現に
青を使うことはある。
セル画でこれをやろうとして、失敗したが、
中割りで一瞬しか映らないから、
そのまま撮影したのではないか。

367:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 13:43:35.35 P+Q6y5/V.net
原画を元にしてセル作業の専門家が当時の技法で後の時代に作ったセルは、
もしも本物と同じ画材を使っていたとすれば、
本当の撮影に使われたものではないという意味では偽物なんだけれども、
本物同様だと思う。
なお、放送当時に作られたセルであっても、結局完成フィルムには
それが使われた部分が含まれなかったものもあるだろう。
(アニメでは実写撮影とは違って、沢山とったフィルムの一部だけを
編集の結果として使うということはあまりなくて、演出の段階で
秒数も使う画もだいたい決まっているから、カットされることは
あまりないが、それでも絵柄が合っていないとか、色塗りミスが
あったとか、そういうセルは使われずにリテイクされる可能性が
あるだろう。するとたとえば、完成フィルムに出てくる画なんだが
色があっていないものとかがプレゼントとして放出されたりする
こともあるかもしれない。
 ジャングル大帝や(リボンの騎士もだったか?)、テレビ本放送
のときに、視聴者プレゼントとして応募すると抽選で番組で使われた
セルをプレゼントします、というのをやっていた記憶がある。
セルバンクに残さないセルとか、塗りミスのセルなどはプレゼントに
回った可能性があるだろう。
 硝酸セルロース(セルロイド)樹脂、酢酸セルロース樹脂などが
セルに使われていたのはいつまでだっただろうか?
今のセルのような透明シート(たとえばOHPシート)は、酢酸セルロース
などは使われていない。音楽のテープレコーダー用のテープベース(素材)も、
ある時期から酢酸セルロースは使われなくなった。

368:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 18:16:12.84 .net
トレスマシンの導入で
トレーサーは失業し、
デジタル・ペイントの導入で
彩色の多くも失業し、
セルを製造していた会社も
打撃を受けただろう。

369:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 18:20:50.04 .net
さんきしゃという会社があったなぁ
と思って検索したら
今もあった。
URLリンク(sankisha.com)

370:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/24 19:18:11.98 .net
少年画報社の手塚治虫アニメ選集と
立風書房のフィルムコミックでも
リボンの騎士のセル画プレゼントがあった。

371:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/25 00:21:25.96 MEXQ7rAN.net
それって雑誌に印刷された偽セルがおまけに付いているというようなものじゃないの?
ちょっと前に酷いなと思ったのは、セルを買ったはずが、
インクジェットでOHPシートの表ての面にだけ輪郭も色も吹き付けただけのもの。
今は元になる画はDVDなどからデジタルで取ってきて、多少修正や手を入れて
印刷すればカラーでシートフィルムに印刷が出来てしまうからなぁ。

372:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/25 01:07:36.93 .net
少年画報社の手塚治虫アニメ選集には
偽セルも付いてますが、
それ以外に、抽選で100名にセル画が
当たる読者プレゼントが巻末に掲載されています。
立風書房の方は、フィルムコミック1巻から4巻
を購入してカバー裏の応募券4枚を送ると
抽選で400名にセル画が当たると書いてあります。
フィルムコミックの方は昭和56年ですから、
本放送から14年も経過している時点で400枚もセルが残っていたんですね。

373:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/25 09:02:33.51 .net
少年画報社の方はヤフオクに前に出てました。
これは手塚治虫アニメ選集6の表紙に使われてたセル画だと思われます。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

374:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/25 09:23:31.07 MEXQ7rAN.net
良い絵柄の原画を元に、プレゼントの為に同じ技術と作業でもって
後から作られたものではないとは断定はできないだろう。
1枚の製造コストが500円ぐらいだったならば、プレゼント用に
200枚とか400枚作っても金額は知れている。
2000年よりも前までは、まだセルでテレビアニメを作っている
ところがあったのだから。テレビでセルを最期まで使って
製作されていたのはサザエさんだったかな。
膨大なセルバンクが蓄積されていたので、セルで続ける方が
安上がりだったという説を読んだ気がする。
でも今は、セルや背景をデジタルでスキャンして、タグを振って
デジタル画像ライブラリにした方が便利なんだろうな。

375:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/25 11:56:11.90 .net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」アニメ版
第48話「海に消えたサファイヤ」
の無料配信が再開した。
URLリンク(youtu.be)

376:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/25 12:13:13.06 .net
公式アニメchアニメログ
京都手塚治虫ワールドのアニメ版も再開してた。
URLリンク(youtu.be)

377:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/25 17:31:59.24 MEXQ7rAN.net
虫プロ華やかかりし頃に、セルバンクがどんな部屋にあって、
どのぐらいの収納棚があって、どのぐらいの枚数のセルや背景画、原画、動画用紙が
保管されて使い回しされる率がどのぐらいだったか。どれをバンクに
残して残さないかをどうやって区分けしていたのか。
 フィルムの断片のレベルで使い回しをしたりはしていなかったのだろうか。
そうして番組が終了したときに、バンクの中に貯蔵された多くのセルや画などは
どのように処分されたあるいは保存されたのだろうかという疑問が沸くね。
こういうことはほとんど語られていないが、デジタル以前のセルを使った
テレビアニメーションを作っていた時代の記憶記録として、証言や記録を
残すべきだと思う。しだいにあるいはもう既に、記憶が消えているように思うから。

378:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/25 17:45:43.96 .net
華やかかりし

379:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/26 08:34:03.61 .net
今夜20時から
「リボンの騎士」アニメ版公式無料配信
21話「世界一のおやつ」
22話「たいかん式の巻」
23話「リボンの騎士現わる」
24話「嵐のかんおけ塔


380:」 https://youtu.be/SHLBmVJyBBI



381:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/26 14:13:36.10 28ZVfAcW.net
>>365
バンクを活用するために虫プロ資料室って部署があった。
そこに勤務してた飯塚正夫さんによると、実際はあまり活用されてなかったと。
流用できる素材が存在するか、あったとしてどこに所蔵されてるか探す時間を待つよりも、描いた方が早いとか。
パソコンもない時代だしね。

382:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/26 14:45:51.89 .net
手塚治虫カレンダー2023
URLリンク(tezukaosamu.net)
2月にはサファイヤとヘケート(なかよし版)が…

383:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/26 14:59:29.90 .net
公式アニメchアニメログ
「鉄腕アトム」
27話「ブラックジャックの大作戦」
無料配信中
「リボンの騎士」のサファイヤも出演
クレジットはサファイア
声は太田淑子さんではない
URLリンク(youtu.be)

384:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/26 16:50:22.48 .net
念願のコミックポーチをゲット!
URLリンク(i.imgur.com)
中身
URLリンク(i.imgur.com)
裏側
URLリンク(i.imgur.com)
リボンの騎士1巻を入れてみたが
ふたがしまらない(T_T)
若干小さい…もうちょっとなのに…
URLリンク(i.imgur.com)

385:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/26 16:55:38.20 .net
今夜のネタバレCM
【公式・切り抜き】リボンの騎士
第22話「たいかん式の巻」より
URLリンク(youtube.com)

386:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/26 19:23:17.80 .net
手塚治虫漫画全集って
普通のジャンプコミックスとかより
少し大きいんだよな

387:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/26 19:46:30.90 .net
試しに
少年サンデーコミックスの
うる星やつら1巻を入れてみたら…
URLリンク(i.imgur.com)
ジャストサイズでチャックがしまりました。
URLリンク(i.imgur.com)
このサイズで設計されてるとしか思えません。

388:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/26 20:22:33.58 .net
これはクレーム案件では

389:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/26 22:00:02.81 .net
クレームしたいとこですが
ジャンプコミックスとかの方が
圧倒的に発行部数が多いので
コミックポーチなので
それに合わせたと言われれば
返す言葉がありません…

390:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/26 22:01:45.32 .net
と言うか、
既存のコミックポーチの型を
流用しただけかも

391:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
リボンの騎士の本放送52話の中で、あの王冠は何度、床に転がっただろうか。

392:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
たいかん式の王冠と
王さまが普段被ってる王冠はデザインが違うな…

393:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/26 23:51:24.39 .net
エリザベス女王の「大英帝国王冠」は
戴冠式など最も重要な国家行事の際に着用する王冠だそうだ。
普段は別の王冠を被っていたようだ。
URLリンク(brandjewelry.shop)

394:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/27 01:48:22.13 .net
19話「魔法のペン」の後、
36話「帰ってきた大魔女」まで、
フランツ王子は登場しなくなってしまう。
この理由については、いろいろな憶測を呼ぶところだが、
自発的なものか、外的圧力によるものか、
もしかしたら、恋愛要素を廃そうとしたのではないか。
昭和42年という時代は、リボンの騎士のような微笑ましい恋愛であっても、PTAは眉をひそめていたのかもしれない。
あと、視聴率的にも、フランツが登場する恋愛要素のある回は、視聴率が良かったとは言い難い。
4話「踊れフランツ」11.8%
10話「サファイヤのカーニバル」11.3%
19話「魔法のペン」8.3%
PTA推薦の子供向けテレビまんがとして、視聴率的にも実績が上がっていないフランツ王子には、戦力外通告が出されたのではないか。

395:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/27 10:15:36.46 .net
ありうるね

396:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/27 13:42:30.95 +/gNPTvp.net
王冠を盗む怪盗の話もあった。

397:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/27 15:59:09.92 +/gNPTvp.net
戴冠式の巻の製作は比較的初期だったのではないかと推定できる理由の1つが、
隣国で友好国でもあるはずのゴールドランドから誰も戴冠式に呼ば


398:れていないと 思われることだ。そうして4話構成の中にまったくフランツは出てこない。 これは、(たぶん最初の段階で)原作漫画にかなり忠実に沿って脚本を 作ったからでもあろう。 もうひとつ、雪の女王の巻きの4話構成の中でも、フランツは全く登場しない。 それどころか、フランツの声優が偽サファイアの役をやっていることもある。



399:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/27 17:38:36.31 .net
偽サファイヤの声は
フランツの声優ではない。声は似てるけど。

400:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/27 18:01:27.10 .net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」アニメ版
第49話「ヘケートのほほえみ」
の無料配信が再開した。
URLリンク(youtu.be)

401:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/27 20:57:22.74 .net
たいかん式の巻の絵コンテが、
昭和38年の虫プロランドの企画の頃に描かれた
ものだとすれば、
昭和42年以上に恋愛要素が排されたのかもしれない。
もちろん、昭和28年の手塚治虫先生による
「リボンの騎士」少女クラブ版の時点で
恋愛要素はしっかりあるわけだが、
水野英子氏が昭和35年に「星のたてごと」で
男女のロマンスを描いた時点でさえ、漫画で恋愛を描くことはタブー視されていたという。
昭和39年にもなれば、
ある程度の年齢の少女たちにとっては恋愛漫画は
当たり前になっていたとしても、
テレビを見る不特定多数の子どものための
テレビまんがを制作するに当たっては、
小さい子どもに恋愛まんがはいかがなものかという
懸念があったとしても不思議ではないだろう。

402:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/27 21:35:59.76 .net
先生がTVアニメで性愛を描けるようになるまであとまだ3年要したからね

403:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
なんだか凡な構図。背景との組み合わせは適当なんだろうな。

404:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これがパイロットフィルムのものだという根拠は?
本放送時のフィルムやセルの一部には、パイロットからの転用などがあるのに。

405:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これが本物だとしたら、どのエピソードのどのシーンに使われたものだろうかね?

406:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/27 22:44:06.06 .net
390はパイロットフィルムじゃないな。
パイロットフィルムのサファイヤは
もっと女性的だ。

407:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/27 22:51:25.68 .net
>>388
ふしぎなメルモですな。
手塚先生は吊るし上げられる覚悟で制作したのに
性教育に良いと好評で拍子抜けだったとか。

408:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/27 23:02:23.79 .net
26話、29話に登場する
ニセサファイヤの声は
三上由記さんという人。
フランツ王子の喜多道枝さんとは別人。
16話、20話、21話では
子供の声としてクレジットされている。

409:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/28 07:32:29.03 .net
『メルモ』の放送が始まって、視聴者からの反響はいかがでしたか。
先生は、思ったより問題にならなくて、
拍子抜けしたみたいでした。
これはある種の性教育ですから、先生は父兄から吊るし上げられてもいいと覚悟されていたようなんです。
それこそ放送禁止を言い渡されれば、それを受けて立つ覚悟だったんでしょう。
 先生は、ある時期に漫画のほうで悪書追放の攻撃をいろいろ受けていますから、
『メルモ』を放送する時は、相当な覚悟で臨んだんですよね。
ところが、そんな反発はまったくなかった。
むしろ思ったよりも性教育への理解があって、
ある程度評判がよかったくらいです。
URLリンク(genkosha.pictures)

410:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/28 07:52:08.23 .net
今夜20時から
「リボンの騎士」アニメ版公式無料配信
25話「王様バンザイ!!」
26話「雪の女王」
27話「急げ!黒雲島の巻」
28話「鉄獅子」
URLリンク(youtu.be)

411:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/28 12:33:46.73 .net
【公式・切り抜き】リボンの騎士
第26話「雪の女王」より
URLリンク(youtube.com)

412:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/28 13:53:02.39 +3/WQazV.net
視聴者としては、2クール半年でオワって拍子抜けした。
もっといろいろああいうのやこういうのを描いて欲しか�


413:チたんだけれども。 たとえばメルモ小学生編の次に中学生編を半年やるとかね。 そうして恋のABCDとか。



414:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/28 13:53:36.42 +3/WQazV.net
しまった、不思議なメルモに書くところを誤爆した。

415:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/28 14:44:38.10 .net
メルモちゃんにサファイア出てるから大丈夫だよ( 出てない出てない)

416:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/28 18:08:26.30 Hbkd+/Cz.net
>>388
本来はアポロの歌の予定でした。

417:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/28 18:52:17.35 .net
以上、無職童貞49歳糖質のオタク知識自慢でしたw.

418:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
>>401
はあ?それで何だ?
あ?

419:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/28 20:31:25.73 +3/WQazV.net
いまだったらアポロの歌を原作に沿って概ね忠実にOVAで作れるとは思うんだ
けれども、テレビ放送出来ない作品はコストが回収しにくいんだよね。
原作漫画は翻訳されて海外でもある程度は売られたらしいけれども、
その評価はどうだったろうね。ごくハイセンス・文学エリートぐらいでないと
高い評価をしないのではないだろうか。
 当時の日本において、少年誌にあれを連載しても、それほど人気をとれた
とは思えないし、PTAの不買運動は起こったしでさ。

420:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/28 21:04:35.82 .net
まずアポロの歌はあんまりおもしろくないしな

421:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/28 22:32:47.78 .net
「西崎氏が『アポロの歌』のタイトルで企画を決めてきたからなんですが、テレビ局から、大人用のアニメはちょっと……という反応があったので、」
そういう経緯だったんだ。
少年用でもなく、大人用…

422:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/28 23:53:23.54 +3/WQazV.net
まあ高校生から上ぐらいの青年ものだよね、あれは。

423:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 00:19:34.56 .net
アポロの歌で女王が顔を醜くされる話があったが、
リボンの騎士のビーナスの回にも通じる。

424:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 01:17:57.46 .net
「アポロの歌」3巻
女王シグマが顔を醜くされるあたりは
下記から無料で読めた。
女王として罪のない人を何千人も殺したのは
クールランドの雪の女王ツララにも通じるものがあるか
URLリンク(books.rakuten.co.jp)

425:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 01:36:31.88 .net
しかし「アポロの歌」は
突然SFになったり、
突然スポ根になったり、
支離滅裂?

426:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 01:53:21.23 fjFj9eiv.net
オムニバス形式だからだよ。
結局それぞれの話は、主人公のみた夢(?)なのかもしれない曖昧さがある。
映画には詳しくないが、もしかするとこれに類した映画、例えばフランス映画
の有名作品でもあるのではないだろうか。(内容が似ているというのではなくて、
構成が)。

427:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 02:10:20.00 .net
アポロの歌って夢なんだな。
前にマンガワンで無料で一回読んだだけだが、
突然スポーツものになったりしてびっくりした。

428:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 07:22:26.41 .net
手塚プロ公式
4Kへの道 記録1:序章
URLリンク(youtu.be)

429:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 07:49:10.09 .net
名作の名高いアニメ映画「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」、
その元になった「うる星やつら」テレビアニメ版の「みじめ!愛とさすらいの母!?」
では、
あたるの母がわけのわからない夢を次から次へとみていき、最後にはSFの夢になる。
途中、精神分析医も登場する(メガネや面堂だが)。
これは「アポロの歌」の構成に似てると言えなくもない。

430:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 08:01:02.64 .net
「アポロの歌」1970年
「うる星やつら」テレビアニメくだんの回


431:1983年



432:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 08:06:40.26 .net
夢を題材とした手塚漫画で
ブラック・ジャック「人生という名のSL」
には感動した。

433:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 11:06:28.25 .net
リボンの騎士に夢ネタはなかった。夢ネタはあまり好きじゃないからうれしい

434:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 11:08:49.87 .net
>>408
鉄腕アトムのロボットランドの巻でも美少女ロボットが、
醜くくしてやりたい、というサターンに顔を握りつぶされて
富永一朗作の漫画みたいな顔にされるシーンがある。
ロボットランドの背景はまるでシルバーランドの街並みで
チンクも実名で登場
オデットは、サファイヤがカツラかぶっているように見えてしょうがない。

435:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 11:18:03.19 .net
>>414
押井守のはイギリスドラマの「プリズナーNo6」の影響。
押井がファンの山田正紀も同作からの刺激で「地球精神分析記録」という連作を書いている。

436:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 13:35:29.22 fjFj9eiv.net
>リボンの騎士に夢ネタはなかった。
バラの館の話は、夢なのか現実なのかが少しだけ曖昧な部分がある。

437:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 13:43:49.48 fjFj9eiv.net
> ブラック・ジャック「人生という名のSL」
個人的には、ああこれはたぶん宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」へのオマージュだな、
と連載当時に感じた。
 つまり、これは「銀河鉄道の夜」を読んだことがあれば、
BJが死ぬ・あるいは死にかけている時を想定して、そのときの夢あるいは
記憶の走馬灯であることをほのめかしているのだと思う。
(描いている作者の側が、異例となったBJの長期連載を振り返ってみて、
 すこし感傷的な気分になってBJにお別れをしている。
 しかしもしもBJが死ぬ描写を明示的に描けば、将来雑誌にときどき余話を
 描いたりがし難くなるから、死亡をはっきりとは描かない。
 そういう打算も感じられた。
 という風に多義に解釈できる曖昧な描き方をしたのだろう。)

438:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
あたしのみる夢 秘密なの
だからサファイヤの夢のお話なないの

439:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
お話なないの×
お話はないの○

440:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 16:22:45.04 saagAACD.net
>>405
いやいや 悲恋の物語として泣けるで。

441:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 17:04:30.66 .net
無職童貞49歳ハゲ在●糖質激怒w

442:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 17:16:46.19 .net
泣いてばかりの無職童貞ハゲ49歳w

443:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 17:36:07.20 .net
具体的にどう感動的なのか語れず「泣ける」しか書けない糖質は不憫ですなw

444:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/29 22:56:14.57 fjFj9eiv.net
フィルムを4Kにするといっても、
オリジナルのネガフィルムを4Kで再スキャンするのではないという無念さ。
DVD画質のものをAIの推論機能によって、輪郭線を推定しなおしたり、する
だけだろ。実写に比べればアニメの画面の情報量は極めて少ないからね。
フィルムはさておき、現存する漫画の原稿も、現時点で技術の可能な限りの
超高解像度で改めてスキャンしてデジタルデータとして複数を異なる場所に
安全に保管すべきなんだよ。DVD全集はあの当時としてはそれなりの解像度
で講談社全集の製版用フィルムからデジタルでスキャンしたものだったけれ
ども、国立美術館などの国宝をデジタルスキャンするのに比べれば荒いもの
だったはず。それと製版用のもの以外に、原稿そのものの階調や紙質感、
用紙の切り張り、ホワイトの消しやその厚みなども保存して、生原稿の
模造品を作れるレベルのデジタル化データも残して


445:欲しい気がする。 カラーのものはカラーに、出版社のゴム印が押されているものは押されたままに、 青鉛筆の色指定とかそういうのも完全に。 さらにいうと、手塚治虫の色使いのセンスを十分に理解し再現できる人達 かつてのアシスタント達はもうみんな亡くなったり居なくなっているだろう けれども、将来のことを考えて、原稿用紙に直接着色するのではなくて、 全作品のカラー化バージョンも用意しておくほうがいいと思う。 デジタル表示デバイスによるカラー表示は、カラー印刷のようには コストの増加をもたらさないから、モノクロ作品のテレビアニメが あまり放送されなくなったように、モノクロの漫画はそれだけで 敬遠するような傾向が日本でも生じた時に、そんなことで素晴らしい ストーリーが読まれもされないのでは惜しいからね。



446:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」アニメ版
第50話「バベル城の黒騎士」
の無料配信が再開した。
URLリンク(youtu.be)

447:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/30 07:46:36.26 .net
今夜20時から
「リボンの騎士」アニメ版公式無料配信
29話「雪の女王の最後」
30話「空とぶ怪盗」
31話「チンクと海のお姫さま」
32話「サファイヤの宝」
URLリンク(youtu.be)

448:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/30 07:59:36.76 .net
「リボンの騎士」のなかよしオリジナル版では
ナイロンに弓矢を射られて
生死の谷間をさまようサファイヤが
夢を見るシーンがあるが、
講談社の手塚治虫漫画全集ではカットされている。

449:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/30 09:53:55.06 .net
夢を見るシーンはいいけど、お話のオチが夢だったってのが好きじゃないんだよね
イギリスのドラマとかは夢オチが定番でしょっちゅう出てくるんよ

450:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
夢オチといえば「不思議の国のアリス」。
「不思議の国のアリス」も
原作者はイギリスのルイス・キャロル。

451:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/30 16:27:48.58 GtZ1wZ/2.net
なぜ、1話ずつの配信と4話束ねた配信が同時並行して行われているのだろうか?

452:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
>>416
ですね ピノコも大人になり。

453:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/30 16:45:25.62 .net
とんちんなレスの無職童貞ハゲ49歳在●池沼糖質www

454:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/30 16:51:27.96 .net
>>435は無職童貞のままかw

455:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/30 17:41:08.29 .net
1話ずつはアニメログが手塚プロから仕入れて配信、
4話束ねた配信は手塚プロが直接配信

456:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/30 17:50:41.02 .net
>>435
マンガワンで無料で1回読んだだけで
記憶が薄れてきてますが、
感動して涙が出たことははっきり覚えています。
マンガワンで手塚漫画の無料配信をしばらく
やってないので残念です。

457:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/30 18:40:42.71 .net
手塚プロ公式
4Kへの道 記録2:潜入

458:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/30 18:41:02.49 .net
URLリンク(youtu.be)

459:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/30 21:53:23.58 GtZ1wZ/2.net
まともな道は、まず現状残っているフィルムを可能な限り精密に
デジタルスキャンしておくことから始めるべきで、
売られているDVDだとかVHSテープだとかLDだとか
放送用マスターβカセットだとかから、吸い上げたりデジタイズして
それに補正をかけてお茶を濁してしまうと、フィルムは単に見棄てられて
破棄されたり、朽ちるに任せてどんどんダメになってしまう。
画像を綺麗にするというのは、ある仮定の下での想像による復元であって
本物に戻すことではないからだ。
 いい加減な復元だと、今のDVDのように雨が振っているとして多数の
細線を動かしながら描いているシーンは、フィルムのようには全然ならないし、
DVDは枚数内に収めるために圧縮をかけてしまっていて、しかもその圧縮の
程度は均質でもない。もしも既にフィルムが全く失われているのでもなければ、
フィルムを忘れて貰っては困る。たとえ色落ちが進んでいても、それこそ
補正でかなり救える部分なのだ。


460: 技術の過渡期に適当にやってしまうと、 その後に技術が進歩した後にわざわざやろうという投資意欲がなくなって、 いい加減なままで歴史に残ってしまう・あるいは消えて行くだろう。  手塚治虫のDNAをうんたらといってた売名宣伝のためのDNA判定の ベンチャーの怪しさに似たところがあると思う。 もしも真面目にアニメのデジタル復元・修復を検討するならば、 真っ先に相談するべきは、技術ならアメリカのNvidia社とか、 あるいは先行してアニメのデジタル化の仕事を請け負って しているようなアメリカの会社だろうと思う。アニメのことが わかっていないCGだけの会社や画像処理だけの会社では ダメな部分が出てくると思う。たとえばわかっていない下手糞が 「修復」すると、意図的に動きにメリハリを付ける演出と撮影に なっているところを、滑らかに動かせばそれで良いみたいな 愚かなことをしがちだと思う。



461:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 07:44:10.61 .net
55年前の今日、昭和42年10月1日は
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第27話「急げ!黒雲島の巻」が本放送された。
URLリンク(youtu.be)

462:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 07:56:35.88 .net
昨日の公式配信を見て認識を新たにしたが、
王さまは王冠を被ってる時は頭頂部に髪の毛があり、
王冠を取るとハゲのようだ。
URLリンク(youtu.be)

463:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 08:00:22.46 .net
これはつまり、王冠の方にズラが接着されていて、
王冠を被るとズラが装着される仕組みだ。
新発想ではないか。

464:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 08:05:40.94 .net
21話のおやつの時間等、王さまは王冠をとっていたが、
あくまでも身内の前だから。
ジルバのせいで
王さまのズラの秘密が暴かれてしまったわけだ。

465:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 08:09:21.65 .net
ズラ×
ヅラ○

466:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 12:26:08.50 dzpxoBC+.net
怪盗ジルバは双子の怪盗だったというオチだったわけだが、
この双子のキャラクターは手塚治虫の別作品(題名失念)
から借りてきたものだというね。タコに乗るところとか赤影の影響ありか
と思ってしまう。作中で如何にもオリンピックの体操選手かというような
人体の動きを描いて見せている(すこしあとのサスケや巨人の星のような)。
ところで、ジルバってなんだったか、ラテン系のだったか、音楽のリズムの
名前だったような、もしかしてあのBGMはジルバなの?

467:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 12:28:44.87 .net
チンクもヅラだった!
URLリンク(youtu.be)

468:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 12:33:11.67 .net
チンクはサファイヤが生まれる前から
幼児の姿だからな
よわい100歳はゆうに超えているのかもしれない

469:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 12:43:31.21 .net
ジルバは社交ダンスの一種
あのBGMはのちのリボンの騎士のテーマ

470:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 13:42:11.82 amjfsOjG.net
>>439
最後の最後で奥さんになれた
ピノコの笑顔が良い。

471:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 13:46:01.03 .net
>>439が残念だと言っている書き込みにマヌケすぎるレスに吹くwww

472:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 13:56:17.00 .net
>>452
私は439ですが
あのピノコは美人さんでした。
やはり「人生という名のSL」が
「ブラック・ジャック」の真の最終回なんでしょうね。
飛行機事故でブラック・ジャックが亡くなってしまうことを暗示してますが、
手塚漫画らしい最後とも言えると思います。

473:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 14:18:30.56 .net
手塚プロは
「人生という名のSL」を
「ブラック・ジャック完結編」のタイトルで
劇場アニメ化してはどうか。
出崎・杉野コンビにお願いしたかったが、
それはかなわぬ夢となってしまった。
「宇宙戦艦ヤマト完結編」も
「うる星やつら完結編」も
そのあと、新作が平気で制作されてるか


474:ら大丈夫。 閉店セールとはそういうものだ。



475:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 14:46:12.72 .net
ラジオドラマ「人生という名のSL」
URLリンク(youtu.be)

476:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 15:03:40.75 dzpxoBC+.net
飛行機事故というのはどうしてわかったんだろうか?なにかそう言っていたかな?

477:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 15:19:13.29 .net
すみません。記憶が薄れてて…
飛行機の中で死亡フラグが立ったので、
飛行機事故と思い込んでしまいました。

478:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 15:37:54.17 .net
ひとりぼっちの
ブラック・ジャックは
どこへいくのか?
だれに会うのか
だれにもわからない
誰かの依頼なら依頼人には分かるし、
行き先をピノコに告げてればピノコには分かる。
誰にも分からないということは、
誰かの依頼ではなく、
ピノコにも行き先を告げてないということか…

479:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 15:47:20.34 .net
あるいは、依頼人のところへは行ってなくて、
生死不明のまま
行方不明になってしまったということだろうか

480:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 16:03:02.11 .net
ブラック・ジャックは死亡したと思われ、
生きながら墓標を立てられたまま、
当てのない旅を続けるのである。

481:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 16:17:50.55 .net
リボンの騎士のサファイヤのように
記憶をなくしてさまようとか

482:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 16:18:48.88 .net
アニメ版にはなかったな

483:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 16:28:42.61 .net
♪うれしいうれしいたいかん式
王さまがお亡くなりだというのに…

484:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 17:42:52.81 .net
易姓革命というやつだ

485:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
「前王朝(とその王族)が徳を失い、
新たな徳を備えた一族が新王朝を立てた
(姓が易わる)というのが基本的な考え方であり、
血統の断絶ではなく、
徳の断絶が易姓革命の根拠としている」

王さま→サファイヤは
同じ王族だから
易姓革命ではないような気もするが…

51話から52話で
王さまとおきさきさまが処刑され、
プラスチックが王冠をかぶった時点でも
同じ王族だから
易姓革命ではないような気もする。

ナイロンがジュラルミンを殺害し、
プラスチックから王冠を奪って
ナイロン王となると、
ナイロンには王さま、サファイヤ、プラスチックに流れる王族の血は無さそうだから、
易姓革命なのだろうか。
よく分からない…

486:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
ナイロンには徳はないから
易姓革命ではないだろう

487:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 18:16:26.43 .net
王さまにも徳は無さそうだ。
サファイヤには徳がありそうだが、
王さまの娘だからなぁ…

488:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 20:02:43.44 .net
新しい王さまが箔付けするために唱えるのが易姓だからね~

489:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 20:11:09.99 .net
徳があってもなくても
勝てば官軍で
徳があることにしてしまうわけか

490:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 20:22:44.48 .net
「火の鳥」ヤマト編を思い出す。
王というものが痛烈に皮肉られている。
手塚先生が「リボンの騎士」を
二度と描かないと言ったのは、
王政というものを肯定できなくなっていたから
ということはないだろうか。

491:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 21:58:47.12 .net
「火の鳥」ヤマト編が連載されたのは
COM1968年9月号 - 1969年2月号。
手塚先生が「もう二度とリボンの騎士は描かず」と書いたのは
「リボンの騎士」ゴールデンコミックスの
「リボンの思い出」で1969年。
やはり無関係ではない気がする。
そうは言いながら、手塚先生は
1977年頃に
講談社の手塚治虫漫画全集のために
「リボンの騎士」を改変して
新たな原稿も描いてるのだから、
言ってることとやってることが違う。
やはり手塚先生もリボンの騎士が、
サファイヤ姫が好きなのだろう。

492:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/01 22:21:14.92 .net
サファイヤこそ手塚先生の理想の女性
「ぼくの作品のなかの女性像について話したい。
ふたつのタイプがある。
それがひとりの女性に集約されたのが「リボンの騎士」。
ひとつは、男を打ち負かす強さと根性を持っているジャンヌ型女性。
そしてもう一面は、愛に生き、愛のために生涯を捧げる、しとやかで健気な女性。
「リボンの騎士」のヒロイン、サファイヤはこのふたつをあわせもっている。
この具有性こそぼくの理想の女性像なのだ。」
手塚治虫漫画全集 �


493:R97 別巻15 手塚治虫エッセイ集7「若い女性へのメッセージ」より



494:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/02 00:58:12.99 .net
【公式・切り抜き】リボンの騎士
第29話「雪の女王の最後」より
URLリンク(youtube.com)

495:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/02 08:12:20.73 .net
サファイヤのいつもの衣装に
青い仮面だけを付けたリボンの騎士か。
これは違和感があるし、
うしろから見たらサファイヤ以外の何者でもない。
やはり薄い青の衣装のリボンの騎士が
配色のセンスが良いと思う。
40話以降の特撮ヒーローみたいなのも
あまり良くない。

496:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/02 08:32:21.90 .net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」アニメ版
第51話「燃えるシルバーランド」
の無料配信が再開した。
URLリンク(youtu.be)

497:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/02 09:48:35.06 .net
>>473
なかよし1965年3号の扉絵では、何故かサファイヤが火刑にされている絵になっている。
手塚氏の頭に中ではジャンヌダルクのようにしたかったのだろうと思う。
怪物の谷でも危機一髪でした。

498:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/02 10:28:17.97 .net
なるほど。ダーティー・ジャックもそうか…
サファイヤの直接のモデルは淡島千景としても、
女性が男装で戦うのはまさにリボンの騎士の
モデルの一人なのだろう。
ジャンヌ・ダルクはフランスの国民的ヒロインとのことで、
リボンの騎士アニメ版がフランスでうけたのは、
そうした背景があったからかもしれない。

499:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
フランス語版オープニング?
画質が妙に良い。
KAZUKO ANAMI
ではなく
KAZUKO NAKAMURA
とクレジットされている。
URLリンク(youtu.be)

500:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/02 13:44:12.08 x+QQNrme.net
>>454
いや 飛行機の件は
1話で飛行機から出てきた所が
初登場でしたから
それを踏まえてると思われる。

501:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
>>454の投稿にケチをつけて楽しんでいる荒らしか

502:454
[ここ壊れてます] .net
>>480
なるほど。
リボンの騎士も少女クラブ版は
天国のシーンで始まって
天国のシーンで終わります。

503:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/02 14:31:09.97 .net
最初の単行本、講談社の漫画文庫では
最後の天国のシーンはカットされてますが。

504:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/02 17:22:27.94 .net
虫プロのキャラクター設定書の表紙
URLリンク(i.imgur.com)
26話のカットだった。
URLリンク(i.imgur.com)
動画
URLリンク(youtube.com)

505:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/02 22:41:34.55 i2WGGFPh.net
カーニバルのときもそうだけれども、城下の人々にはサファイア王子がどういう
容姿の人であるかが、まるで知られておらず、王子だとは認識されていないという
ような演出になっている。第2話の魔王登場でも、兵隊とか3人の木こりも
最初は王子であることをわかっていない。
 それでいいのだろうか?

506:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/02 22:48:48.96 .net
昔の話だからそんなもんだろ。 歴史学的にはリアルな蝋人形の登場によって王族貴族が
身近な人間と庶民に認識されて、それがフランス革命のきっかけになったって話もある。
「寄らしむべからず、知らしむべからず」が王権制度の基本だよ

507:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 00:04:32.76 .net
ご飯がなければお菓子を食べればいいじゃない
とか言っちゃったからでは…

508:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 00:25:50.04 .net
あれは後付けの捏造台詞

509:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 01:02:24.25 .net
聞けばヤマトの王さまは
かってにデタラメな歴史をでっちあげて
自分は神の子孫で尊いんだということを
発表しようとしているとか…
「火の鳥」ヤマト編より
URLリンク(i.imgur.com)

510:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 01:05:53.45 .net
神ならしょうがないと思えても
人間と分かれば、同じ人間なのになんで?
となってしまう。
特権階級はいずれ滅ぼされる運命。
サファイヤ様がご存


511:命の間は シルバーランド革命は起こらなかった と思うことにしよう。



512:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 08:41:02.83 .net
“パンがなければお菓子を食べればいいじゃない!”
マリー・アントワネットのスーパードルフィー
2022年冬 発売決定
URLリンク(dollfie.volks.co.jp)

513:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 08:57:23.66 .net
今夜20時から
「リボンの騎士」アニメ版公式無料配信
33話「ピラミッドの怪人」
34話「巨鹿ムース」
35話「飛行船を追え!」
36話「帰ってきた大魔女」
URLリンク(youtu.be)

514:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 11:37:31.11 .net
氷の国なんてツララ女王が死んじゃって、隣国に吸収されたとかだろうなあ

515:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 12:11:05.52 bYeU/pU/.net
Reborn の騎士

516:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 16:26:15.97 iQL0Z2Oc.net
>>482
そうゆうことですね
振り出しに戻る落ちで。

517:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 16:29:00.30 .net
ツララ女王亡き後のクールランドでは
住民投票が行なわれ、賛成多数で
(ということにされて)
シルバーランドに併合されたという(嘘)

518:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 16:30:21.04 .net
クールランドでローンの払いに追われる人が続出して困っていたら
リボの騎士が表れ、リボ払いという方法を教えてくれました。

金利が多く借金は減らず、逆に苦しむ事となりました。

519:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 16:34:17.59 .net
リボンとリボは
一文字違いで
大違い

520:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 16:38:55.34 .net
>>493
クールランド王国から
クールランド共和国になったのでは…

521:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 16:42:20.16 .net
この日、西暦15××。
この戦いの あと、
シルバーランド王国とクールランド共和国の間に、
終戦協定が結ばれた・・・

522:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 16:52:33.30 .net
【公式・切り抜き】リボンの騎士
第36話「帰ってきた大魔女」より
URLリンク(youtube.com)

523:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 16:56:04.39 .net
ヘケートは
「うる星やつら」の
ラムちゃんの原形ではないだろうか
高橋留美子氏は
「リボンの騎士」が好きだったという

524:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 16:57:22.36 .net
あれだけ王政華やかな世界の中で共和国樹立はありえない気がするが…
ツララの強権政治の中で知識層もいなさそうだし

525:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 17:00:54.62 .net
猫に変身する「らんま1/2」の
シャンプーも無関係ではあるまい

526:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 17:03:54.31 .net
やはりプーチン…じゃなくて
ジュラルミン大公が
住民投票をでっちあげて
クールランドを
シルバーランドに併合するんだろう

527:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 17:15:00.48 .net
「古代アテナイでは王を追放して市民が政治を行い、
デモクラティア(民主制、民主政、民主主義)と呼ばれた。
古代ローマは紀元前6世紀に王を追放して王政ローマから共和政ローマに移行し、
執政官(元首)・貴族(元老院)・平民(民会)による統治(混合政体)が行われたが、
彼らは衆愚政治を意味するデモクラティアとの名称を避け、
レス・プブリカ(共和国)と自称した。」

528:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 17:16:57.75 .net
「近代以降では、
まず16世紀後半に入るとネーデルラント北部の7州が連合して独立し、
1609年にネーデルラント連邦共和国を建国した。
1649年には清教徒革命によってイングランドで王制が廃止されイングランド共和国が成立したものの、
1660年には王政が復古された。
1688年の名誉革命では王政は継続したが立憲君主制の基礎が構築された」

529:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 17:44:09.29 .net
クールランドの国民って農奴レベルばかりで政権立てるとか無理そう

530:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 17:47:49.00 .net
でも科学技術レベルは相当高いから、
知識人は多いはず

531:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 17:50:02


532:.70 ID:???.net



533:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 18:44:31.10 .net
帝政ロシアっすな~

534:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 19:38:03.01 .net
サファイヤカステラの中身の画像があった。
これは食べたい。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

535:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 21:24:31.96 .net
こんなのあるのか。今度近くに寄ったら買おう!

536:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 21:48:01.04 .net
宝塚市は遠すぎる…

537:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 21:53:43.32 .net
手塚ファンにとっては宝塚は聖地だから一度は立ち寄るべきなのだ

538:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 22:09:02.92 .net
スーパードルフィーの抽選会の時、
行こうとしたけど結局行かなかった。
絶対当たるんなら行ったと思うけど、
抽選ではずれる可能性の方が高かったからなぁ…

539:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/03 22:15:54.30 .net
そういえば今度、手塚治虫記念館で
マジンガーZとデビルマン展をやるらしい。
リボンの騎士展をやったら行きたいけど、
既に何回かやってるのかな?

540:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 01:07:33.71 .net
昨日の配信でフランツが出てきたが、
たいかん式編、クールランド編は
まったくなかったことにされていた。
サファイヤには
下記ぐらいのことはフランツに言ってほしかった。
フランツ:「失礼します」
王さま:「ああ、お待ちしてました。どんなご用で?」
フランツ:「実は、個人的に皆さんのお力になれればと」
サファイヤ:「フランツ・・・」
王さま:「どういうことでしょう?」
フランツ:「わたくし、自家用の船があります。それでこの船をお送りします。ゴールドランドの船が盾になっていればX連合とて攻撃はできません」
王さま:「それはありがたいが・・・」
サファイヤ:「フランツ、どういうつもりでそんなことを?」
フランツ:「き、君にそういう言われ方をされるのは心外だ」
サファイヤ:「余計なことをしないでいただきたいわ」
フランツ:「・・・サファイヤ、君がこの船を降りないというなら、せめて僕の好意を!」
サファイヤ:「それが余計なことでなくてなんなの?」
フランツ:「そういう言い方は侮辱じゃないか!」
サファイヤ:「今更あたしに対して、自分が役立つ人間だと思わせたいだけなのでしょ。でも、でもあたしが一番つらかった時にしらん顔で今更」
フランツ:「今なら僕にもできるから」
サファイヤ:「結構です」

541:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 07:38:17.68 .net
声はパイロットフィルムのサファイヤだな

542:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 07:52:25.41 .net
つづき
ブラッド:「バカヤロウッ!!!」
サファイヤ:「あっ」
王さま:「あ」
サファイヤ:「ブラッド!」
フランツ:「君!」
ブラッド:「この人は本気なんだよ。わかる?そうでもなきゃこんな無茶が言えるか。いくらここが中立の国だからといったところでミサイル一発飛んでくりゃ命はないんだ、わかる!?」
「あんたもあんただ!あんなにグダグダ言われてなぜ黙ってる!?」
フランツ:「殴らなくたって話せば」
ブラッド:「本気なら殴れるはずだ」
フランツ:「そ、そんな野蛮な・・・」
ブラッド:「そうだよ、フランツさん、気合の問題なんだ。な、サファイヤ」
王さま:「お気持ちが変わらなければお願いできませんか?」
フランツ:「は、はい。やらせてください、王さま」
ブラッド:「・・・へへへへっ・・・」

543:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 07:59:18.16 .net
声は40から41話のフランツだ(めぐりあい宇宙編)

544:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 08:04:22.54 .net
ミライ


545: カムラン スレッガー の三角関係が サファイヤ フランツ ブラッド の三角関係に重なった



546:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 11:54:24.30 .net
>>517
2017年に、手塚治虫×初音ミクのコラボ企画展があって
初音ミクが、リボンの騎士のコスレしていた。

547:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 16:22:55.02 .net
そういえばそんなのもありましたね。
「w50周年記念 デビルマン×マジンガーZ展」
は第87回企画展とのことで、
87回もやった中には、
リボンの騎士だけの企画展もあったのかなと
URLリンク(www.city.takarazuka.hyogo.jp)

548:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 17:01:57.79 .net
残念ながらリボンの騎士だけの企画展はなかったです。
リボンの騎士は手塚治虫とか少女漫画の企画展の中に混じってました。

549:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 17:34:09.64 .net
そうなんですね。
ありがとうございました。

550:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 17:52:03.08 .net
それにしても、もうすぐ
リボンの騎士70周年だというのに、
どうして手塚治虫記念館は
永井豪なんだ?
この企画展は来年の2月までということだから、
ちょうどリボンの騎士70周年とかぶってしまう。
リボンの騎士が最初に連載されたのは、
少女クラブ1953年1月号。
発売されたのは1952年12月中だろう。
今は2022年10月だから、
あと2か月ほどで
「リボンの騎士」生誕70周年を迎える。

551:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 18:49:41.11 .net
やはり七十古来稀なり!

552:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 19:36:36.87 .net
前に誰か書いてたけど
なかよし版のサファイヤは
ブラッドの死を知らないままなんだな。
自分を助けるためにブラッドが命がけで
薬を持ち帰ったこと、
その時に受けた傷が元で死んでしまったこと…

553:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/04 19:48:39.20 .net
公式アニメchアニメログ
「リボンの騎士」アニメ版
第52話(最終回)「シルバーランド幸せに」
の無料配信が再開した。
URLリンク(youtu.be)

554:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 01:06:46.71 .net
手塚治虫記念館の過去の企画展
2010年の50回以降は下記に載ってた。
URLリンク(tezukaosamu.net)

555:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 07:51:19.24 .net
19話以来、こつ然と姿を消していたフランツ
王子が、36話で再登場した。
その間、サファイヤ姫はフランツの名を口に
することは一度もなく、
ジュラルミン&ナイロンの陰謀やツララ女王
の侵略に敢然と立ち向かってきた。
たいかん式編、クールランド編以外にも、
20話 怪獣カゲラ
21話 人のいいなりになるビスケット
30話 怪盗ジルバ
31話 サメ怪人シャークス
32話 銀の精
33話 悪徳神官モルフォ
34話 巨鹿ムース
35話 アセチレンランプ
と、艱難辛苦はめじろおしで、サファイヤは
どんなにつらかったことだろう。
エジプトに拉致された時でさえ、チンクに助
けを求めることはあっても、
フランツの名は一言も口にしなかった。
これは、19話終了から20話開始までに
サファイヤとフランツの間に何かあったな
と思わざるをえない。

556:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 07:51:25.77 .net
ところがである。
36話でフランツはサファイヤに何と言ったか。
「君のためなら命だっておしくないんだ」
ふざけるのもたいがいにしろ!
と言いたい。
これはあれだ。要するに、フランツは
サファイヤではなくて亜麻色の髪の乙女が好きだったんだ。
だから、サファイヤがどんなに苦しんでいても知らんぷりだったんだ。
それが、亜麻色の髪の乙女の正体がサファイヤと分かった途端、態度が豹変したわけだ。
アニメ版のフランツはいいやつだと思っていたけど、
なかよし版のフランツと大差ないのかもしれない。

557:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 08:53:44.06 .net
今夜20時から
「リボンの騎士」アニメ版公式無料配信
37話「サファイヤを救え!」
38話「騎士の掟」
39話「ビーナスのねたみ」
40話「恐怖のX帝国」
URLリンク(youtu.be)

558:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 09:18:55.22 VgCOllWo


559:.net



560:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 09:38:07.92 .net
27話で、男ばかりで女日照りの海賊船内で、女装(?)したサファイヤが
ブラッドとかに襲われず無事だったのが不思議。

561:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 09:47:44.88 .net
全員ホ〇

562:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 11:02:08.54 .net
ブラッド>>>全員ならべ  1人3分まで!

563:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 11:04:25.20 .net
>>532 TVアニメで、レギュラーキャラが途中でフェードアウトすることは
珍しくないんだから、まだ再登場しただけましかもよ

564:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 13:00:54.49 .net
【公式・切り抜き】リボンの騎士
第40話「恐怖のX帝国」より
URLリンク(youtube.com)

565:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 16:08:06.00 z+GSua4s.net
王位に執着することなく、面倒で暗殺とか陰謀や悪巧みが一杯のお城の中を棄てて、
ブッダのように、出家して悟りを開くための修行に身を投じれば良かったんだよ。
城門を出る時にオパールは哀しみのあまり死んでしまうというオーバーな表現も
真似して取り入れたら良い。髪を切って、ミゲーラになって、尼僧になって、
修行のしすぎで死んでも、あるいは托鉢の食べ物に当たって腹痛で死んでも、
すべて修行するぞ、修行するぞで、視聴者はポカーン。そういう世捨て人に
転じるだけの勇気が無かっただけ、お城の中で生まれ、育ち王子として
育てられ、王族の地位にいることが当たり前になっっている茹でカエルだったわけ。
 「悪い掟」とかいうのも自己が正義でほかが悪いという自己中心の発想。
その理屈なら、税金取られるのも悪い掟、盗みをすれば牢屋に入れられるのも
都合の悪い掟、となんでも悪い掟になってしまうだろ。

566:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 16:26:54.13 dJU8ntSg.net
>>514
一度は行きなさい
記念館はしょぼいが。

567:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 17:49:02.01 .net
死ぬ前に
一度は行こう
記念館

568:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 18:24:20.86 .net
手塚プロ公式
4Kへの道 記録3:アニメリファイナー
URLリンク(youtu.be)

569:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 20:55:18.56 .net
>>541
ブッダを再読したら、確かに短髪時のミゲーラはサファイヤそっくり。
なんか、あの長髪はとってつけようで不自然だった。
ブッダのオリジナルでは、髪切ってというか長髪を描き忘れシーンが4コマ位あって
希望コミックスでもそのコマは、くるくるパーマの短髪のままだった。
講談社の全集でそのコマは長髪に直されているが、それでも一コマだけ直し忘れがある。
武闘会で、女とばれた後のシーンでもオリジナルでは短髪のコマがあった。
男装して武闘会にでるシチュエーションはリボンの騎士とそっくり。
手塚氏、最初は短髪のままにしようとしていたが、舞踏会でばれるシーンでは長髪
でないと成り立たないので、先のストーリーを見越して長髪したのではないかと思う。
さしづめ、シッダルタがフランツで、タッタがブラッドという感じ。

570:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 22:52:51.83 .net
ブッダを読んでみたくなりました

571:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 00:59:12.93 cpU86QMH.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
この程度の認識の人がセルを持っていてもまさに豚に真珠

572:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 01:04:11.68 .net
その下の95000円付けてるサファイヤのセルが気になる

573:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 01:09:08.74 .net
真珠というから
サファイヤ姫のセル画かと思って見たら
クモ男�


574:フセル画だったorz



575:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 07:40:00.96 .net
「ブッダ」冒頭を読んだら
あたえるもののないウサギが
みずから火に飛びこんで
行き倒れの僧に食べられるお話が
載ってた。
「ダーティー・ジャック」のサファイヤは
ジャンヌ・ダルクのイメージとともに
このウサギのお話も頭にあったのかなと思った。

576:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 07:44:05.29 .net
「ジャングル大帝」のラストで
レオがヒゲオヤジに我が身を食べさせるのも
これか

577:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 07:48:01.86 .net
鉄腕アトムが太陽に特攻するのもこれか

578:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 07:52:29.72 .net
自己犠牲というやつだ

579:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 07:54:52.66 .net
なかよし版海賊ブラッドも
サファイヤ姫のために自己を犠牲にした

580:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 08:00:05.62 cpU86QMH.net
怪人蜘蛛男のような稀なキャラクターの方が希少価値がむしろあるという
ものじゃないかな。
それにしても、ショッカーの怪人に先立つこと4年ぐらいか? デザイン的
にも類似性が高いが、何か両方の作品にまたがった関係者がいたりしたの
ではないかと思える。脚本家がもっとも疑われるけれども。

581:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 08:11:35.57 .net
両者にまたがったといえば
仮面ライダーの作者、石森章太郎氏。
石森氏は手塚先生のアシスタントをつとめたこともある。
変身!は「バンパイヤ」から、
立花藤兵衛は立花トッペイから、
緑川ルリ子は岩根山ルリ子からではないか。

582:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 09:30:15.06 .net
自己犠牲は感動を呼ぶが
神風特攻隊のような
狂気を正当化してしまう
危険性もはらむ

583:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 09:33:14.02 .net
鉄腕アトム、ジャイアントロボ、さらば宇宙戦艦ヤマトのラストは
神風特攻隊そのもの

584:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 11:24:49.56 .net
ラスト特攻ていうと魔神バンダーなんてのもありましたね

585:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 11:28:13.37 .net
>>555「仮面ライダー」前の「クロスファイヤー」企画時点ですでに石森先生が蜘蛛男のデザイン画を描いてる

586:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 11:40:05.19 cpU86QMH.net
リボンの騎士の放送の蜘蛛男とどちらが先だっただろうね

587:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
そりゃリボンの騎士の方が先なんだけど
仮面ライダーの場合はアメコミのスパイダーマンやバットマンを怪人化したという話があるからな

588:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 16:50:23.75 /u1UTI/Q.net
>>546
読んでみたらよろしい
ミゲーラもそうですが
キャラクターもstory、
共に素晴らしいですよ。

589:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 16:56:27.50 .net
ただstoryと書きたいだけの無職童貞49歳ハゲ在●糖質w

590:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 19:01:26.12 .net
どっちが先かなんて調べれば数秒で分かるのに

591:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 22:18:55.33 cpU86QMH.net
熊本大学に「マンガ」の研究センター 博士号が取得できる大学院コース新設
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

592:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/06 23:30:11.90 cpU86QMH.net
手塚治虫 原稿 生原稿 直筆 サイン 火の鳥
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
映像で見る限りは本物のようだが、なぜこれが千円でオークションされてるのか?

593:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 00:17:52.82 .net
出だしを安くしといて呼び水にしてるんよ

594:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 00:52:18.09 1+kF0h+k.net
観光客が美術館の彫像2体を破壊 バチカン
URLリンク(www.cnn.co.jp)

595:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 05:45:46.68 1+kF0h+k.net
URLリンク(hiroponz.base.shop)
この商品を作っているメーカーの常識を疑う。

596:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 0


597:7:21:12.83 ID:???.net



598:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 08:09:55.88 .net
>>567
近年ヤフオクに出まわっている真っ赤な偽物。
最初の偽物の頃に比べて絵が雑になってきている。
ホワイトでの修正も雑で、描線の上にホワイトが乗っている。
火の鳥の羽の影の線の描き方が雑。

599:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 08:15:45.59 .net
>>568
最低落札価格は廃止されたのでは?
本物と確定していたら、絶対そんな出品価格で危険を冒さない。

600:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 10:43:31.85 .net
>>573だから偽物ってことでしょ

601:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
【公式・切り抜き】リボンの騎士
第41話「おちゃめなテッピー」より
URLリンク(youtube.com)

602:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 13:54:39.72 zXHzmCTt.net
朝日新聞囲碁取材班 @asahi_igo 10月5日
北〕棋士と騎士! 囲碁名人戦七番勝負第4局開会式。井山裕太名人と芝野虎丸挑戦者に花束贈呈を
したのは宝塚市観光大使・リボンの騎士「サファイア」の御手洗菜々さん(左)と阪上雅日さん。
宝塚歌劇の地元であり、手塚治虫さんの故郷でもあります。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

603:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 16:56:39.81 PEf0PW+m.net
>>556
なるほど そうかも?

604:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 17:06:54.00 .net
なるほどとか言って理解出来ていない池沼w

605:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 19:44:03.54 .net
仮面ライダーのデザイン過程で
クロスファイヤーとか
スカルマンとかあるわけですが、
人間が十字の仮面をかぶってるとか、
黄金バット的ガイコツ男とかから、
バッタという人間以外の生き物に飛躍するわけです。
このミッシングリンクをうめるものとして、
人間と昆虫の間に狼があったのではないか。
それは手塚先生のバンパイヤにインスパイアされたものなのではないかと思うわけです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch