21/12/27 00:34:07.46 .net
昭和49年のテレビ漫画『ゲッターロボ』について熱く語ろう!
■過去スレ
ゲッターロボを語るスレ 第10話
スレリンク(ranime板)
漫画版の話題はこちらで
石川賢作品総合スレ 虚無戦史MIROKU [6]
スレリンク(rcomic板)
OVA版の話題はこちらで
【真】【ネオ】OVA版ゲッターロボ【新】
スレリンク(ranimeh板)
2:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/27 01:51:08.96 .net
>>1 ゲッター乙!
3:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/27 02:11:19.54 .net
ゲッターお2
4:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/27 06:07:33.56 .net
菊池俊輔先生のご冥福を祈ります
5:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/27 06:13:14.06 .net
菊池俊輔と言えばゲッターロボに仮面ライダー等特撮に少年探偵団BD7にキイハンターバーディーに
Gメン75かと思えばそれこそ大映TVドラマ赤いシリーズとそれこそ子供の頃放送していたのはアニメドラマ問わず何でもかんでもこの菊池俊輔先生のイメージ強すぎる
神田沙也加さんもだし菊池先生はお年だからしゃーないでしょうがこういう人ばかり亡くなってこのスレにいるようなハゲ散らかしたおっさんとかばかり生き残ってるこの世は不条理言わざるをえない
6:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/27 07:40:04.86 .net
日本語苦手か
7:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/27 08:15:49.46 .net
自分が代わりたいなら分かるがお前らが変われみたいなサイコキラー予備軍はご冥福を書き込むなよ
8:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/27 08:18:30.77 .net
4の事じゃないよ念のため
9:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/27 08:24:30.49 .net
自分のことを言ってるんだろ
10:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/28 18:23:17.90 .net
_/ ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ、
_,.-'". ""'''" ̄ヽ
/ \ 俺、>>10ール・ケーニッヒ
(. r‐-:、 ,.:--、 l >10ゲットに志願したんだ!
. } l _,,..-、,/,,,,__.) ヽ
. ,' |´ l.i .)
/ ノ !.| |
,' /i. , / ,,, \ ヽ サ>>1・アーガイル お前はあんま無理すんなよ!
|,' .! ', .l‐'" ̄ '" ̄`i i :;; / >>2レイ・アルスター コーディネーターだって人間なんだぞ!
\,, |'! ィ','‐i 'ィ'''r|- >>3リアリア・ハウ ごめんな…ミリィ…
!`'i i' .┴'‐' ┴'‐'-. !/、 }.,' ジ>>4ージ・アルスター フレイの親父さん?俺トール、よろしく。
ヽ_', , ニ,ソ >5ジロー・マードック すんません曹長、スカグラ壊しちゃいました。
| '、 ::! .ノ.ノ >6ウ・ラ・フラガ 無理するなって言われたのに、俺…
ヽ,l`:、 ー-― ,.ノノ >7タル・バジルール 艦長ともっと仲良くしてくださいね。
' i`i:、  ̄ ,..:'"'キラ・>8マト キラ!お前はまだこっちに来るなよ!
/ `‐`:---'"r'" ', カズイ・バスカー>9 早く戦争が終わればいいんだけどな…
11:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/28 21:53:31.59 .net
無駄に長生きしてる人は多いけど
12:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/28 22:10:10.44 .net
ユラー様のことか
13:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/29 04:41:31.55 .net
そういや、上原氏が生み出したコム長官は、むりやり悪人の嫁にされそうな娘に関して
「代わってやりたい」と言っておったな。
14:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/29 08:05:09.68 .net
あれはようわからんな
次作(シャイダー)の「魔宮の裏切り兄弟」は「恐竜帝国のすごい奴」を思わせたが
15:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/07 20:52:01.62 .net
ゲッターロボGのアニメでドラゴン、ライガー、ポセイドンの変形する
いわゆるゲッターロボGという通り名が浸透してるゲッターロボですが
本編の登場人物にはゲッターとかゲッターロボとか言われていて
ゲッターロボGという名で呼ばれてた記憶がない
だからチェンゲで早乙女を筆頭にG、Gと連呼されたことに当時随分と違和感を感じたんだ
だが、最近気づいたんだがそもそも当時ゲッターロボもGも見てなかったんだよwww
16:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/07 21:03:23.13 .net
イナズマンもタイトルに「F」とか付いたけど付いただけだった
17:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/07 21:27:41.07 .net
必殺技に「ゼーバーイナズマンフラッシュ」が追加されたじゃないか
18:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/07 21:43:58.46 .net
いやだから「イナズマンF」とは呼ばれんかったやろw
19:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/07 21:56:09.97 .net
ゲッターもゲッターロボSとかゲッターロボSSにしとけば良かった
20:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/07 22:01:18.33 .net
仲間がいちいち「セーラームーンスーパー!」とか呼んでるのな。わざとらしかったなあ
21:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/07 22:34:54.12 .net
「スーパーセーラームーン」だろw
22:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/07 22:41:57.60 .net
ごめん、言い間違えたわw
23:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/08 03:23:18.00 .net
スーパーサイヤ人がどうたらこうたらとダラダラやってた頃よ
(厳密にはもうちょい後)
マジンカイザーがバンダイから提示された時の仮称もスーパーマジンガーだったらしいが
ダイナミックの反応は「弱そう・・・」だったとのことw
24:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/08 04:16:19.55 .net
スーパーゲッターロボ號の立場がない
25:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/08 10:18:19.89 .net
まさに悟空がスーパーサイヤ人になるかならんかな時だったな
トランクスになる人がベジータの人と戦ってたっけw
けどあれもシャインスパーク同様に1号ロボ特有の装備でつまんなかった
やはりゲッターは三位一体
どれかが突出するのは違うだろって
26:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/11 20:47:58.28 .net
タイトルにZが付いたのは、息子の孫悟飯が登場してからだ~
27:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/16 10:23:59.84 .net
トマホークやブーメランなど北米や豪州に居た先住民の武器で、
地球の先住民である恐竜人類を攻撃するというのは興味深いな
28:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/21 22:11:29.62 .net
石川賢はインディアン好きだよね。バトルホークもあるし、西部劇世代なんだろう
29:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/24 08:30:39.26 .net
初代マジンガーやゲッターの声優を追い出してスパロボは終わった
30:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/24 08:50:12.63 .net
客も世代交代するし
まぁ仕方なかろう
31:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/24 11:37:51.67 .net
東映が良い子のために送ったゲッターやマジンガーは
良い歳して拗らせたガキオヤジのためのものではないのだよ
魔法騎士なんぞと漫才やらかすリョウやハヤトを見たいのか?w
32:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/24 20:03:17.24 .net
DVDでも観りゃいつでもあの時の感動に出会えるんだ。贅沢言っちゃいけねえ
33:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/31 17:14:06.07 .net
白骨鬼の声がひろしで、その娘の声がぴょん吉。
34:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/31 17:32:07.10 .net
同年同局同プロデューサーの「電人ザボーガー」見てんだけど、
ザボーガーの変形ってゲッターを思わせるとこがあるね。
35:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/31 18:41:48.22 .net
お、おう・・・
36:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/31 18:47:04.85 .net
ストロングザボーガーはゲッターなんか比じゃない謎変形だな
37:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/31 19:22:46.51 .net
バイクのタンク部分の円い突起がにゅっと横に伸びて腕になるとこはゲッター2を連想する
38:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/31 19:35:05.99 .net
音楽が同じ菊池俊輔…これが一番大事
ホントこの頃の菊池節は神がかってる
39:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/31 19:35:45.69 .net
おーそういえばそうだった!
40:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/31 19:47:50.72 .net
前半の敵が野心を抱いた悪の天才
後半(終盤)の敵が蘇った恐竜
うん、フジテレビだと思ったw
41:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/01/31 20:
42:32:25.44 ID:???.net
43:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/04 19:56:05.40 .net
URLリンク(youtu.be)
ゲッターロボ! 子門真人Ver.
44:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/04 20:13:28.19 .net
アニキverはねえのかな?
45:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/05 22:55:29.56 .net
>>38 脚本も上原正三さんで被ってて熱血度がさらにアップ
46:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/07 13:03:07.60 .net
昨日はその上原さんの誕生日だったな
47:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/17 01:05:20.35 .net
合体シーンはGが好き
48:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/17 14:08:47.65 .net
昭和49年はタツノコのキャシャーンとかポリマーとかと
無茶苦茶な変形を張り合ってたような年だな
49:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/17 16:07:01.35 .net
変形っていうか感覚的には変身の延長だったんだろうな
50:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/17 16:41:33.80 .net
なるほどね
51:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/17 19:03:26.54 .net
>>47
キャシャーンと違ってポリマーは中の人が生身の人間だからなぁ
たとえポリメットが自由に伸縮したとしても、中身の人間までそうはいかんだろ
52:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/17 19:11:41.78 .net
鍛えてるから!
アチョー!
53:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/17 19:43:43.62 .net
まあ、無茶な分想像する楽しみもありますわ
フレンダーについてはマジあんな犬欲しかったわw
54:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/17 20:31:36.24 .net
翌昭和50年は宇宙鉄人キョーダインが実写で無茶な変形をやってたが、さすがに手間なのか途中で設定消滅・・・
55:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/17 21:36:29.94 .net
>>53
設定は生きてたよ
新規に撮影しなくなっただけで、バンクは使ってた
76年ともなれば物販のウエイトがデカいからそこは削りたくても削れない
56:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/17 22:09:36.75 .net
ああそうだったか。でもダダロボットの巨大変形はやめちゃったよね。あれ好きだったのに
57:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/17 23:34:14.84 .net
ミニチュア特撮は手間と金がかかりすぎるからなあ。
58:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/18 02:25:32.87 .net
ゲッターロボもザボーガーもキャシャーンもポリマーもキョーダインも全部音楽は菊池さんだったりする
59:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/18 02:40:50.38 .net
>>52
フレンダーもいいがロデムも欲しかったなーw
そしてバビル2世も音楽は菊池さんだった
60:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/18 02:44:42.91 .net
変形合体と菊池音楽は切っても切り離せないものがあったのだな
61:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/18 11:43:43.36 .net
そら変身ヒーローと巨大ロボと来たら菊池俊輔か渡辺宙明よ
この時代に生きた男の子守唄
62:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/25 01:01:55.76 .net
Gの早乙女研究所の超合金欲しかったな
63:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/25 01:44:27.64 .net
後期版だと、付属のゲットマシンがダサくなっちまうんだよな。
たぶん、前期版の形だと安定して飛ばないのだろう。
URLリンク(img.mandarake.co.jp)
64:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/25 02:01:46.52 .net
へえ、なかなか良い出来だなこれ
65:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/25 02:28:55.10 .net
懐かしい!
おもちゃ屋で見た
66:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/25 17:08:15.81 .net
プラデラの初代早乙女研究所がマシン4機にロボ3態付いてプレイバリュー高かった記憶
フォーダムGも発売されてたが、同じ仕様だったのかな?
67:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/26 12:42:23.10 .net
ググったら、あっさり写真見つかった♪
URLリンク(kougaction.xii.jp)
68:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/26 13:25:26.38 .net
こんな玩具がうじゃうじゃ出てて、欲しくてもお金がなくて涙を飲んだ思い出…
すごい時代だった
69:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/26 15:54:51.21 .net
この黄緑のカラーリング懐かしい
70:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/26 16:00:19.82 .net
ドラゴンがスパイダーマンのようだ
71:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/26 21:05:48.61 .net
これも出来がいいな~
72:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/27 19:19:48.57 .net
ゴチャマゼだが
1971年ブルマァク
URLリンク(youtu.be)
1972年ポピー(変身ベルト)
URLリンク(youtu.be)
1972年タカラ(変身サイボーグ)
URLリンク(youtu.be)
1973年ポピー(ジャンボマシンダー~超合金)
URLリンク(youtu.be)
1975年タカラ(ミクロマン)
URLリンク(youtu.be)
その進化に息つく間がなかったつうか
何気に社会の厳しさを感じたつうかw
73:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/02/28 14:24:17.17 .net
ダブルトマホーク!
URLリンク(i.imgur.com)
74:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/04 19:11:13.00 .net
ウクライナ情勢で米国のサキ報道官の名が挙がるたびにメカザウスルの画が頭に浮かんでしまう
75:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/05 16:15:28.96 .net
俺と同じ人がいたとは…
76:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/11 21:42:55.74 .net
サキとザイ勘違いしてた
77:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/11 22:55:15.40 .net
ザイはサイすぎる
78:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/12 04:08:20.46 O88wsu57.net
URLリンク(i.imgur.com)
Wikipediaが間違っている。誰か直しください。
79:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/13 23:31:10.96 .net
ミチルさん、セクシー
URLリンク(pbs.twimg.com)
80:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/18 18:30:46.59 .net
ゲッターロボのオープニング動画を観るたびに
このアニメ作品の動画を描いてるアニメーター、凄いなと感心してしまう
81:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/18 19:59:52.41 .net
>>79
あと、音楽ね。3機だから3番まで要るだろ!で作ってる。
82:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 17:18:03.76 .net
>>80
なるほど。読みが深いですね。
83:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 20:25:01.84 .net
その理屈ならコンバトラーは五番までないと
84:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 21:52:34.66 .net
合体ロボの元祖はゲッターロボでよろしい?
ゲッターロボより以前に合体ロボってあったっけ?
85:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 21:55:57.77 .net
キングジョー
86:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 22:12:25.79 .net
>>84
金城哲夫氏のアイデアだったのか。
円谷プロ、おそるべし。
87:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 22:15:37.02 .net
>>84
だけど
キングジョーには人は乗れないんだよね?
88:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 22:17:09.97 .net
漫画では鉄腕アトムに「ガデム」という、複数合体してムカデ形態になるロボットが一応いてる
89:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 22:17:23.96 .net
>>86
キングジョーがやられた後、中からペダン星人の円盤が出てくる。
ある意味コアブロックシステムも先取りしている。
90:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 22:20:30.91 .net
ゲッターの三機の戦闘機が合体の順番により三形態のロボットになるってアイデアも東映サイドで用意したものだよね
誰が考えたんだろう
91:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 22:21:37.41 .net
ナースは元祖円盤獣
92:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 22:22:26.69 .net
>>85
ゲッターロボ第一話脚本担当の上原正三さんは
円谷プロで金城哲夫さんの同僚で同郷(沖縄出身)だった
93:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 22:24:57.32 .net
>>89
東映サイドから企画が持ち上がるのって
結構あるね
仮面ライダーとか
94:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/19 23:18:47.98 .net
ホントに誰のアイディアだろうね・・・
95:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/20 03:31:48.08 .net
毛利元就
96:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/20 08:28:42.26 .net
>>89
>>93
永井豪へのインタビューより抜粋
企画そのものは東映動画(現・東映アニメーション)の有賀健プロデューサーと
ダイナミック企画の永井隆が話をしてスタートしました、
彼(永井隆さん)は商売人だから(笑い)、玩具の展開を見越して「主役は3体です!」と。
それが有賀さんに好感触だった。それで「こんな企画をやるんだ」と説明を受けたのですが、
「三機が合体変形して、それぞれが違う形になる」と聞いて「コイツは何を言ってるのかな?」と思いましたね(笑い)。
でも東映動画としてはめちゃくちゃ乗り気で、「すぐに番組になると思うので、ぜひやってほしい」と。
そんな状態で「ゲッターロボ」はスタートしました。
97:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/20 09:30:26.23 .net
おかげで石川賢の正月とえん魔は潰される羽目にw
98:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/20 11:04:48.03 .net
そりゃえん魔くんより絶対受けると思うだろね
99:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/20 12:15:00.82 .net
どれが最初とか話題にしたがる人多いね
自分で調べれば良いのに
100:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/20 12:19:42.07 .net
それもスレの賑わいなんだよ
101:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/20 13:06:03.55 .net
>>99
アンタ、良い事を言うね
確かに その通りだわ
102:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/20 15:11:35.83 .net
まるで小学校の教室みたいだな
103:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/20 15:56:40.42 .net
浅間学園小学部だよ
104:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/20 17:07:27.41 .net
早乙女ミチルの戦闘服の胸のポッチは
乳首を想起させてるように思われるが
流 竜馬、神 隼人、巴 武蔵の3人ともそれについては一切、会話で
触れることはなかったね。
URLリンク(pbs.twimg.com)
105:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/20 22:22:31.84 .net
押入れの奥深くに封印されてるなあゲッターロボ大全
106:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/20 22:30:11.08 .net
なぜに封印!?
107:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 09:33:08.32 .net
大人になったからだろ
108:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 10:13:32.27 .net
マジンガーZ&ゲッターロボ世代は
ガンダムが放映された頃には中学生以上になってた
109:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 15:30:50.68 .net
小学校低学年→マジンガー
小学校高学年→ヤマト
中学校→ガンダム
おおむねこれで人生決まったw
110:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 15:44:58.28 .net
ヤマトの場合お姉さま方が大量に入ってきたからね
111:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 17:24:33.21 .net
大全って25年くらい前だろ
そらしまうわな
112:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 17:27:45.35 .net
封印まではせんでもええやろ
113:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 20:56:33.63 .net
>>104
結構、プレミアが付いて
良い値で売れるのでは?
保存状態にも依るだろうけど
114:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 21:02:39.94 .net
安い
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
115:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 21:05:07.22 .net
マジンガーシリーズ
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
116:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 23:12:57.16 .net
魔神も持ってる(´・ω・`)
117:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 23:18:07.27 .net
ゲッターロボGよりゲッターロボの方が好き
118:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 23:24:09.36 .net
Gはおまけ
119:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/21 23:38:38.64 .net
スポンサーの玩具メーカーが
新しいゲッターロボを登場させ、それを商品展開して行くのが狙いだったらしい
(by wikipedia)
大人の事情だね
120:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/22 00:14:42.03 .net
合体変形のコンセプト自体は画期的だったからね
121:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/22 09:04:18.34 .net
アクエリオンを見た時に感じたデジャブーはこれか!
122:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/22 13:23:53.98 .net
>>108
同世代だがヤマトやガンダムの頃はTV漫画には飽きてしまった
123:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/22 13:28:51.25 .net
それがなぜ今こんなスレに来てるのか
124:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/22 17:20:36.09 .net
ヤマト~ガンダムの頃って78~81年頃?
その頃のテレビ漫画つったらなんになるんだ?
125:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/22 20:50:45.36 .net
>>123
ゲッターロボ以降のフジテレビ木曜19:00~19:30枠の変遷
ゲッターロボ(1974年4月4日 - 1975年5月8日)
ゲッターロボG(1975年5月15日 - 1976年3月25日)
大空魔竜ガイキング(1976年4月1日 - 1977年1月27日)
ジェッターマルス(1977年2月3日 - 9月15日)
アローエンブレム グランプリの鷹(1977年9月22日 - 1978年8月31日)
銀河鉄道999(1978年9月14日 - 1981年3月26日)
新竹取物語 1000年女王(1981年4月16日 - 1982年3月25日)
パタリロ!(1982年4月8日 - 9月30日)
スペースコブラ(1982年10月7日 - 1983年5月19日)
ベムベムハンターこてんぐテン丸(1983年5月26日 - 1983年10月27日)
クイズやじうまスコップ(1983年11月3日 - 1984年3月29日)
らんぽう(1984年4月5日 - 1984年9月27日)
北斗の拳(1984年10月11日 - 1987年3月5日)
北斗の拳2(1987年3月12日 - 1988年2月18日)
126:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/22 21:21:16.09 .net
マジンガーZ以降のフジテレビ木曜19:00~19:30枠の変遷
マジンガーZ(1972年12月3日 - 1974年9月1日)
グレートマジンガー(1974年9月8日 - 1975年9月28日)
UFOロボ グレンダイザー(1975年10月5日 - 1977年2月27日)
惑星ロボ ダンガードA(1977年3月6日 - 1978年3月26日)
SF西遊記スタージンガー(1978年4月2日 - 1979年6月24日)
SF西遊記スタージンガー2(1979年7月1日 - 8月26日)
円卓の騎士物語 燃えろアーサー(1979年9月9日 - 1980年3月30日)
燃えろアーサー 白馬の王子(1980年4月6日 - 1980年9月21日)
おじゃまんが山田くん(1980年9月28日 - 1982年10月10日)
さすがの猿飛(1982年10月17日 - 1984年3月11日)
Gu-Guガンモ(1984年3月18日 - 1985年3月17日)
タッチ(1985年3月24日 - 1987年3月22日)
陽あたり良好!(1987年3月29日 - 1988年3月20日)
キテレツ大百科(1988年3月27日 - 1996年6月9日)
こちら葛飾区亀有公園前派出所(1996年6月16日 - 2004年12月19日)
ONE PIECE(1999年10月20日 - )
※ONE PIECEは水曜19:00→日曜19:30→日曜19:00→日曜9:30と3回放送時間が変更)
ちなみにマジンガーZ以前のフジテレビ木曜19:00~19:30枠は
アタックNo.1(1969年12月7日 - 1971年11月28日)
ミラーマン(1971年12月5日 - 1972年11月26日)
スレチで申し訳ないが参考まで
127:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/22 22:25:36.34 .net
マジンガーは日曜でしょ
128:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/22 23:18:44.01 .net
>>126
ご指摘ありがとうございます。
間違えて書き込んでしまいました。
申し訳ございません。
(誤):木曜19:00~19:30枠
(正):日曜19:00~19:30枠
129:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/23 20:31:33.42 .net
「クイズやじうまスコップ」ってのが全く記憶にないわ・・・ 初めて聞いた
130:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/26 21:17:23.59 .net
ゲッターロボ大全は八奈見さんの貴重なインタビューが載ってるんだっけ
131:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/28 13:50:12.15 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
132:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/28 17:26:28.52 .net
ゲッター泉ってホントにあるの?
133:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/28 21:25:48.74 .net
明石の市長のことか
134:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/28 22:36:15.78 .net
>>130
こういうの、着てる時点でアウトだし、部屋に飾るのはもっとダメだろ。
どういう層に向けた商品なのか、田舎者の俺にはさっぱり分からない。
135:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/29 09:19:39.21 .net
都心に住んでても分からないよ
136:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/29 10:54:07.94 .net
前の会社、夏休みと正月休み前に大掃除があるんだけどその時に汚れてもいいTシャツ着用って事で一部がウケ狙いで変なTシャツ来てた。
破裏拳ポリマーとかアキバ辺りで買ったような「萌」とか「一番」って書いてる奴とか。
きつねどん兵衛のパロものの「すきねド助平」とか鳥獣戯画とか。
前の会社の大掃除の時なら「ゲッター泉」着れたなw
コロナで潰れたのが残念だ
137:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/29 11:56:41.74 .net
楽しそうな職場だったんだなあ
138:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/30 09:09:56.18 .net
ゲッター線も光子力も希望と夢のエネルギーだったのに
すっかりオカルト厨二ワードになっちまったな
139:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/30 10:15:02.25 .net
まあもう半世紀前の作品のギミックだからなあ
140:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/31 08:11:45.14 .net
ゲッター線がオカルトになってしまったのは石川賢自身の責任だが
光子力までそういう感じになってしまった責任の大半は、漫画版のマジンガーZEROにあると思う
141:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/31 08:44:17.34 .net
スパロボαからだろ
光子力も意思を持って人類補完計画にノーを突き付けた
142:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/31 10:42:53.77 .net
そんなことになってんのかw
143:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/31 16:19:41.25 .net
マジンカイザーと真ゲッターとライディーンが自分の意思でネルフ本部に殴り込んだ時な
あれは熱かった
144:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/31 16:28:39.02 .net
ライディーンもだったか
あと主人公機
145:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/31 16:43:33.62 .net
マジンガーが石川ゲッターの影響受け過ぎ
146:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/31 16:48:09.43 .net
真ゲッターと並ぶ存在としてカイザーが作られてしまったからな
いつの間にかエンペラーなんてものまで生まれてるし
147:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/31 17:27:37.88 .net
賢先生がご存命なら・・・
148:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/31 19:41:16.77 .net
豪ちゃんは昔から他人がどう作るのか興味があるだけでほぼ好き勝手にやらせるからなあ
149:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/03/31 23:51:56.93 .net
ハヤト役の山田俊二は、井上真樹夫みたいなライバル役の声とかで定着かと思わせて、
どちらかというと戸谷公次とか佐藤正治のバイプレーヤー路線だな。
西尾徳はドラマのちょい役でよく見た。
150:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/01 09:51:28.66 .net
マジンカイザー自体、真ゲッターの二番煎じ臭しかしない
151:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/01 10:05:40.06 .net
最初のマジンカイザーはZにゲッター線を浴びせて進化させたという代物だからな
最初からゲッター線ありきの機体だ
152:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/01 17:53:54.16 .net
はじめてやったスパロボでマジンカイザーの移動力の無さにイラつき
ダンクーガノヴァのアイドルの機体を運び屋さんにしてたw
アイドルに最前線まで送ってもらうとはカイザーの名は伊達じゃないって思ったよwww
153:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/01 20:58:17.58 .net
さすがにゲームネタはわからん
154:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/02 03:10:25.73 .net
羨ましい
ゲッターはともかく、マジンガーはあれで何度鬱積したもんか
155:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/02 14:01:44.15 .net
イデオンとゲッペラはどちらが強いのだろうとよく考えます
156:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/02 18:06:40.67 .net
禿の方が偉いのは間違いない
157:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/06 03:18:15.65 K/a3eWdP.net
京都府と滋賀県で合併しようぜ
スレリンク(geo板) 主題歌
ガンガン語ろう!
佐賀と滋賀では紛らわしくて 結果 間違える 事もある
だから 合併 滋賀と京都だ 大津 大津に京都府庁
比叡の麓(ふもと)が一つになれば 「京都市大津区」 百万都市だ
米原のコでも京都の女 Let's Let's combine 滋賀と京都
158:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/07 19:48:48.87 .net
URLリンク(www.youtube.com)
あ、本編で使ってない方のゲットマシン発進だw
159:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/07 21:14:23.88 .net
いいね!
160:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/14 11:55:33.74 .net
ゲッターロボDEVOLUTION~宇宙最後の3分間~って面白い?
161:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/14 13:00:22 .net
昭和ゲッター以外はどうでもいい
162:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/14 23:23:26.84 .net
>>159
「飛焔」の方が万倍マシレベル
ゲッターのお約束踏襲してる、と言えば聞こえはいいが
お約束以外が一っっっっっっ切存在しない、劣化再生産の悪いほうの見本よアレ
163:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/15 10:16:14.48 wVbco822.net
>>161
そんなにヤバいのか…
打ち切りになったって見かけたけど本当?
164:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/15 13:11:44 .net
スレチ
165:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/15 14:26:10 .net
>>162
単行本2巻まで読んだけどつまらなかった
ゲッター好き作者の自己満足的作品
166:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/18 00:50:46.37 .net
>>125 アーサーの罪は重いな・・・
167:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/18 02:50:09 .net
タレントどもにさらに仕事を与えるためにゴールデンからアニメを叩き出した結果この様よ
168:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/18 09:17:41.32 .net
>>164
そうなの?
スパロボ30の最近配信された、最後の有料DLC(本編のシナリオには関わらないがDLCシナリオでは本編のチェンゲのキャラと絡む可能性あり)でデボリューションが参戦、
竜馬が梶裕貴で隼人が細谷佳正で弁慶が花江夏樹
描いてる人(清水栄一)がその声優を選んで、戦闘BGMも作ったとか
声がついたってことは今後は何か展開があるんかね?
169:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/18 10:54:12 .net
ゲーム板で聞いてくれ
170:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/18 11:28:37.05 .net
イデオンはアニメだとバリアがあっても
毎回結構な損傷だからなあ
トータルではエンペラーの方が強そう
171:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/18 12:35:33.83 .net
自演はやめてね
172:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/19 14:52:11.00 .net
> お約束以外が一っっっっっっ切存在しない、劣化再生産の悪いほうの見本よアレ
清水栄一 x 下口智裕 コンビって そればっかじゃん
ULTRAMANとかバンダイが玩具化して意地で続けてるけどウルトラファンにすら見向きもされてないし
鉄のラインバレル (チャンピオンRED)
ULTRAMAN (ヒーローズ)
ゲッターロボDEVOLUTION (別冊チャンピオン)
BATMAN JUSTICE BUSTER (モーニング)
天然美少女ロボ ロボ子ちゃん!(プレイボーイ)
ハイブリッドインセクター (同人)
173:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/19 23:05:20.67 .net
どう考えても鬼より恐竜の方が強そうだよなあ
174:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/20 07:51:25.06 .net
鬼にもいろいろあるからなあ
種族として単に角が付いてるだけってのもいれば
箔ヅケ同然に人為的にくっ付けたってのもいる
意思というか、願望の産物も(w)
175:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/20 08:49:17.05 .net
角の有無で身分が決まる星もあるらしい
176:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/20 10:19:59.50 .net
鬼を敵にしたのはダイナミックプロからの発案かな。同時期に鬼題材の漫画をいくつか描いてるけど
177:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/20 10:29:58.91 .net
ゲッタードラゴンも鬼だろ
178:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/20 10:31:03.18 .net
シルエットがか。それは気づかなかった
179:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/20 11:52:20.10 .net
ドラゴンは怒髪天じゃね?(スーパーサイヤ人みたいなもん)
敵と同じモチーフとは思えんが、しかしそこはダイナミックだからなあw
180:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/20 12:23:11.19 .net
早乙女研究所のドームにしろドラゴンの角といい、
ぱーっと開くようなイメージが使われてるね
181:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/21 09:44:58 .net
チェンゲ版のドラゴンが武骨でカッコ良過ぎる
劇中で竜馬達の操縦するドラゴンも観たかったな
182:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/04/30 00:21:05 .net
URLリンク(www.youtube.com)
183:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/03 23:27:31.01 .net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
184:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/04 00:40:47.58 .net
ここまで浸透していたか、恐竜帝国w
185:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/04 17:24:26.10 .net
メカザウルスつってゲッター連想するやつがいるだろうか?
186:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/04 21:44:27.76 .net
ツイッター民ならするだろ
187:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/04 21:46:06.60 .net
ゲッターつったらエイリアンとかエンペラーだろ
188:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/04 21:49:55.97 .net
それちょっとわからん…
189:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/05 20:56:35.58 .net
初期のスパロボはDrヘルがメカザウルスを操ってたからな
190:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/06 03:28:27 .net
そこいらはスーパーロボット系がテキトー冷遇だったから好かん
ヘルもミケーネもつまりはザビ家のパシリってのがな
191:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/06 06:21:21.35 .net
スパロボにザビ家なんて出て来ねえべ
192:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/06 06:24:16.91 .net
おめー素人かよ
193:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/06 09:46:57.66 .net
ロボットゲー
URLリンク(mevius.5ch.net)
スパロボのスレはここにいろいろあるから そっちで熱く語ってくれ
194:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/12 13:22:31 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)
195:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/13 16:14:53.89 Oqoo9OAv.net
ゲッターGとグレートマジンガーの方がマジでハードだった
それに比べてライディーンは反オカルト方針のせいでおバカになってしまった
196:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/13 16:57:46.28 .net
フジテレビは割と何でもやれたんだよね
197:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/13 17:47:19.79 .net
日曜19時台にロボットアクションと名作物語を組んでたもんなあ
198:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/13 21:30:42.47 .net
他局に視聴率戦争負けてたからね。子供番組をのびのびやれたようだ
同じ別所Pの「宇宙猿人ゴリ」では生きたゴキブリ募集なんてやってるw
朝日はバックがあのアカヒ新聞だから・・・
199:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/14 03:33:30 .net
その企画はピープロ先導でやったもんで、
結果局に大量のゴキが送られ局内はパニック
200:、 えらい大目玉食らったとうしおが著書で書いてた しかし番組で告知だからフジだって関与せずなわけなく、 どんなことになるか予想がつきそうなもんだがなw
201:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/14 03:38:55 .net
クレイジービームの回なんかも凄いよね
202:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/15 13:15:28.31 .net
この間のポニョで古代の海洋生物が復活してたから、てっきり恐竜帝国の侵略かと思った
203:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/16 00:45:01.40 .net
>>196いや、日曜は18時台からずっとその路線だったw
204:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/16 11:25:09.19 .net
>>196
1973年10月7日(日)、侍ジャイアンツの放映開始(日本テレビ)により
俺はフジテレビの名作劇場を観なくなり
侍ジャイアンツ終了後はそのまま宇宙戦艦ヤマトに移行したよ
205:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/16 16:40:29.75 E+Y1Q0pM.net
ゲッターGは前作ゲッター以上にハードでシリアスな名作だった。同時期のグレートも
ハードでシリアスな名作だった。
それに比べて勇者ライディーンは反オカルト方針のおかげでおバカなロボット活劇になって
しまった。
206:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/16 17:14:52.60 .net
大同小異
207:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/18 22:03:37.08 .net
アカヒが悪い
208:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/19 08:36:52.64 .net
ライディーン
後半やたら大破(神様ではなくロボットですアピールw)するのが嫌
209:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/05/31 18:45:19.79 .net
>>196
平日夕方にマジンガーZ及びグレートマジンガーとゲッターが裏番組として激突していた我が田舎の例これあり
その前はマジンガーZとガッチャマンが裏番組対決だった
ゲッターGはガイキングよりも遅れて放送した
210:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/01 19:42:51.55 eYNz3P6c.net
武蔵に掘られたい
(*´Д`*)ハァハァ
211:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/01 23:02:54 .net
犬養武蔵はどう?
212:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/01 23:46:42.82 .net
ハットリくん+パーマンという映画は音楽が菊池俊輔で敵の声が神谷明だからか
ゲッター対グレートな雰囲気がなんとなく
213:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/18 01:36:13.73 .net
>>208
良かろう
ただし武蔵のきくもんは私が頂く!
214:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/18 12:27:24.09 .net
恐竜帝国って女の姿をほとんど見ないけど、一度に数百個の卵を産むとかならわからんでもないな
215:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/19 07:49:17.60 T5ELBlB4.net
爬虫類とか恐竜ってそんなにたくさんタマゴ産まんだろ
メスは戦場に出てこないだけかと
ジャテーゴはいたよね
216:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/19 09:49:45.68 .net
ユンケとかもいたね
217:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/19 12:28:22.61 .net
そもそもハチュウ人類って卵生なのかな、やっぱり
218:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/19 20:50:41.48 .net
アメリカの「V」ってTVシリーズを連想するね
219:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/20 11:47:30.39 .net
恐竜人の女もおっぱいあるから授乳するんやろか
220:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/21 18:24:37.73 .net
卵生で授乳って短孔目みたいだな
221:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/24 15:21:39.15 .net
帝王ゴールにはゴーラという娘がいたが、ゴールの妻の存在は全く示唆もされなかったな。
222:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/24 19:11:41.72 .net
呪術廻戦でなんか敵の奴がジェットドリル使ってた
223:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/24 19:52:28.43 .net
ゴールは帝王だし側室がたくさんいそうだが、娘は一人しか出てこなかったな
224:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/24 19:52:42.42 dteDhAaT.net
ジャテーゴってゴールの娘じゃなかったのか
225:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/24 20:17:01.70 .net
爬虫人類も温度で雌雄の比率変わるのか?
226:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/24 23:58:25.60 .net
>>222
嫁でしょ。
227:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/25 04:30:51.19 .net
>>222
あれの立ち位置がよくわからないんだよな
後にゴールの息子が恐竜帝国の帝王引き継いでいたからなおさら
ゴールの系譜とは違う実力者の一派が勝手に地上侵攻しただけにも思える
228:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/25 10:16:52.07 .net
アニメの話以外は分からん
229:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/30 10:47:04.51 .net
最終回に恐竜帝国の残党が地底に逃げ込んでいったってピクシブ辞典にあるけど、そんな描写あったっけな
230:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/30 11:06:17.78 .net
マンガの話だろ
231:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/30 11:22:06.15 .net
「TVアニメ版」って銘打っといてまぎらわしいね。実際そんな描写があっても良かったけど
232:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/30 18:05:30 .net
アニメではユラーやゴールはじめ一族郎党集まって宴会やってるときに
ムサシに特攻されて一網打尽にされたからほぼ生き残りはいないはず
いるとすればたまたま任務でその場にいなかったやつくらいかのう
233:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/06/30 18:37:22.68 .net
それはもう可能性でしかないな
本編ではあの通りだから、恐竜帝国は一族もろとも壊滅したと認識するしかないだろう
234:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/05 15:39:47.51 .net
しかしムサシの特攻って、最初からそのつもりで出撃したんじゃないんだよな。
コマンドマシンが被弾してミサイルの発射装置が故障、そこから成り行きでそうなっただけで。
しかも特攻自体が決め手になったという訳でもない。
特攻によってダイの機能が狂い、制御が利かなくなって暴走、ゴールもユラーもその巻き添えとなってあえなく死亡、
最後はダイ自身も大爆発を起こして木っ端微塵…と、特攻はあくまで"きっかけ"で、あとは連鎖的に自滅したようなもの。
235:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/05 18:23:18.77 .net
死のピタゴラスイッチ
236:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/05 18:54:05 .net
殺し合いなんかやる奴等はまとめて自滅しちまえってよ
237:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/05 20:00:18.91 .net
カエルを見ては虫類特訓がいまだに納得いかない
238:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/05 21:09:05 .net
本人が爬虫類と思っていれば大丈夫だろ
239:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/05 21:54:28.38 .net
恐竜帝国が人間が決めた分類に従う必要もないしな
240:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/06 08:50:02.52 .net
「決めた」訳ではないけど
241:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/06 09:37:49 .net
恐竜帝国ではコウモリやヤモリとか、もしかしたら狼も恐竜の範疇に入れてる可能性ある
242:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/08 21:06:02.22 .net
オツムが恐竜並だからだろ
243:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/15 02:22:47.22 xbbSXiei.net
ゲッターナバロン砲!発射!!
244:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/15 10:43:03.79 .net
大枯の親分好きだったなあ
245:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/16 17:00:01.16 .net
文治は「ゲッター」から「G」へ移行するに当たっての初期プロットでは、
戦死したムサシの後釜としてゲッターチームに志願する事になっていた。
この初期プロットではムサシだけでなくリョウも特攻死という最期を遂げており、
新たに加わった「来栖 丈」という新キャラにハヤト、文治の三人で新ゲッターチームとなる。
246:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/16 17:18:34.19 .net
また俺だけ置いていくのか!
247:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/16 17:27:43.95 .net
無様に生き延びろ
248:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/16 18:25:14.98 .net
傘忘れた!
249:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/16 19:30:07.63 .net
サンバルカンで言うとイーグルとパンサーがどっちも交代するようなもんだな
250:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/16 21:33:35.48 .net
「テレビのリョウってクソ真面目でつまんねぇから殺しちゃおうぜ」
当時のダイナミックプロは本当にこうだから困るw
251:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/16 22:56:57.0
252:4 ID:???.net
253:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/18 02:30:32.51 .net
マンガではリョウが一度死んだ事になってたのは>>243の影響?
254:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/18 03:05:41.76 .net
たぶん
255:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/18 23:33:12.39 .net
オープニングは映像、歌共にかっこいいね
斧を振りかざして突進していくゲッター1が凄まじいね
256:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/19 18:16:51.36 .net
>>235
ヘビおばさんは盛大にブリッジしながらヨダレダラダラで狂喜乱舞ですね
あの人、小学校の理科の教科書に載ってるカエルの絵を見て大興奮して口が耳まで裂けちゃうから
257:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/19 18:56:54.05 .net
ちょっと、わからん・・・
258:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/19 19:40:35.30 .net
サンデーコミックスのゲッターGに封入の秋田書店単行本リストにあった
楳図かずおの「恐怖」の表紙が怖かったのは覚えてる
259:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/19 20:02:58.30 .net
「カ、カエル!!」(カエルの画を鷲掴みにして正座したまま後方に倒れて後頭部が床に付く)
「カエル! カエルが食べたいっ!!」(大興奮して首がニューっと伸びて耳まで裂けた口からヨダレダラダラ)
「誰かアタシをここから出してちょーだいっ!!」(完全にイッたヨダレまみれの狂笑でカタカタカカタカタと精神病棟の独房の窓の鉄格子をゆすりまくる)
260:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/19 20:46:55 .net
スレ間違えてね?
261:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/19 21:04:57 .net
場所を理解出来ねえんだなって奴は増えた
262:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/19 21:42:16 .net
>>252
斧振り回して悪役のような迫力があるもんな
263:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/20 06:25:05.61 .net
石森系ヒーローには涙が込められてるが
永井系ヒーローには怒りが込められてる
264:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/20 11:45:04 .net
石森ヒーローは垂れ目が多いけど永井ヒーローは釣り目が多いよね
265:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/20 22:10:59.14 .net
>>252
斧振り回して悪役のような迫力があるもんな
266:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/22 10:56:06.42 .net
よくもジーンを!
URLリンク(i.imgur.com)
267:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/22 17:58:45.89 .net
俺ならこんなのが突進してきたら回れ右して全速力で逃げる
268:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/22 19:57:12.63 .net
ゲッタートマホークって、何であんなに野蛮なデザインなんだろう…
ヒーローが持つ武器にはとても見えんw
269:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/22 20:14:01.05 .net
そこがダイナミックテイストよ
270:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/22 20:23:29.01 .net
当時はまだ西部劇でも悪役だったインディアンの武器をヒーローに持たせるって発想が凄い
グレートとの差別かもかとも思ったけどゲッターの方が先に始まってんだな
271:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/22 20:48:47 .net
そもそも手持ち武器のないZとの差別化だろうしな
でもそれで斧w
272:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/22 21:41:49.58 .net
>>264
同じく。
273:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/22 22:03:59.93 .net
>>267さらにその拘りがバトルホークに続く
274:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/23 03:17:10 .net
斧なんて持つヒーローが希少だろ
戦隊の誰かってのでもなきゃ
275:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/23 11:57:10.81 .net
確かに戦隊とかだと個人武器として斧は重宝されてるな。
だいたい剣、棒(槍)、飛び道具(銃・弓)辺りに大別される感じだけど、
剣と同じヒカリモノでありながら『剣とは似て非なるもの』として斧が使われる例はままある。
276:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/23 12:07:01.08 .net
ゲームじゃ一般的なんだよね ゲッターは斧武装ヒーローの走りだなあ
277:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/23 14:59:13.31 .net
恐竜を狩る得物としては、刀より斧の方が相応しい
278:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/23 16:59:41.90 .net
中世ではバトルアックスってあったしね
剣より押し出し強くて絵になるし
279:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/23 20:37:15.79 .net
斧は斬るんじゃなくて、叩き壊す系の武器だからな
どっちかと言えば巨漢が持つ武器であってかっこいい系の主人公が持つものではない
280:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/23 20:52:37.71 .net
最近は美少女キャラも平気で斧振り回してるよ
281:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/24 00:32:06.24 .net
みんな忘れてるけどトマホォーーークッ!なので投手斧なんだよ
282:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/24 06:19:51.90 .net
真ゲッターとかの巨大なのになると
どこがトマホークやねんって言いたくなるな
283:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/25 22:52:14.44 .net
>>271
坂田公時は鉞担いでたけどな
284:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/25 22:58:07.47 .net
クマとはステゴロだったし
大人になったら刀持ってたやん
285:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/26 03:12:34.08 .net
原作者を思えばそこはアイアンカイザーと戦ったヤツやろとw
286:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/26 22:40:41.86 .net
>>263
ゲッターロボ 知らない今のガキどもがこの絵見たら正義の味方と認識するかな
287:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/27 08:31:33.02 .net
この時左右に揺れながら近づいてくるから狂ってるようで余計に怖い
トマホークは鬼や原始人の持つようないぼいぼ付きこん棒に更に刃が生えてる恐ろしい武器
288:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/27 14:22:27.17 .net
肩の突起があんな風に変形するんだからゲッター合金はすごいよ
289:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/27 14:59:09.43 .net
マジンガーブレードもグレートのももに収まるし
ゲッター合金とは別の技術なのかも
290:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/27 16:03:22.32 .net
技術提携でもしてるんかな
ジーグの変形も同じような感じだし
291:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/27 19:13:34.79 .net
ジーグは宙の変形?からして・・・
292:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/27 21:08:54.31 .net
>>288
確かにw
293:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/27 22:21:25.41 .net
宙が丸まってゲッターのような不条理変型をする辺り、ジーグはゲッターの系譜なのかと思いきや、
実際はジーグはグレートのスタッフがそのまま移行してるんだよね。
そんでゲッターのスタッフがグレートの後番のグレンダイザーを手掛ける事になる。
294:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/27 22:53:24 .net
ビッグシューターの中にジーグのパーツ全てが入ってんのもなかなか無理ゲー
295:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/27 23:29:54.81 .net
そしてOPの合体直前カット、明らかにジーグ頭がデカすぎるw
296:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/28 00:40:56.65 .net
マジンガーブレードはアンテナ式に折り畳んで収納してるのかもしれんが
ゲッタートマホークはどうやって収納してるのか皆目わからん
ゲッターロボ相手にそんな考察しても無意味なことはよくわかっているけど
297:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/28 00:44:36.19 .net
どっちかというとキューティーハニーに近い世界
298:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/28 02:57:27.93 .net
初期企画の段階では合体のフォーメーションを組んだ際に各マシン間にゲッター線が張り巡らされ
金属が伸縮するように変質するなんて設定も用意はされてた
マジンガーブレードも図解によってはスクランブルダッシュ同様に
刀身が伸縮するよう描かれてたかな
299:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/28 19:16:27.63 .net
内部図解にもよるけど、マジンガーブレードはあの大腿部外側の三角部分のみが収容スペースじゃなかったと思う。
剣の持ち手の辺りは大腿部の方に入ってたんじゃなかったかな。
300:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/29 20:16:29.28 .net
だが透視図に描かれてるマジンガーブレードはどう見ても小さいぞ
ナイフくらいの大きさだ
301:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/29 20:21:16.81 .net
ゲッター合金みたいに伸びるんだろ
マジンガーZのミサイルパンチなんか図解にゃ描かれてないんだ
どうすりゃいいのよw
302:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/30 12:12:26.31 .net
内部図解によっては腹部にミサイルが詰まっているものもあるぞ。
しかも一発ではなく、腹部の断面の形状に合わせて円状にミサイルが配されているヤツ。
303:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/30 16:52:41.75 .net
ミサイルパンチが描かれてる図解はテレマガ増刊しか知らん
1997年に宮武がリライトしたものにもなかったし
304:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/30 23:16:31.35 .net
マジンガーブレードもガリアンソードみたいにバラバラにすれば太ももの突起に入り…そうにないな
305:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/30 23:20:12.82 .net
おお~っ。グレートのやつ、小型のマジンガーブレードをケツの穴に仕込んでいやがったのか~っ!
306:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/31 03:11:27.59 .net
うぬッ、桜田門が黙っちゃいないぜ!
307:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/31 10:41:32.48 .net
グレートソードはラルグフが使ったヒート・ソードと同じメカニズムと解釈するしか。
ネーブルミサイルはミサイルパンチよりもハードルが高いけどな。
308:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/31 15:42:50.31 .net
早乙女研究所とその他研究所は懇意にしてて技術提携も頻繁に行われてたと推定
309:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/31 15:52:45.68 .net
弓教授と如月博士は女体ロボ研究家として話が合ったであろう
310:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/31 15:55:31.17 .net
司馬遷次郎が存命ならノウハウを伝授してもらい
さやかをサイボーグ化していたことであろう
311:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/31 17:42:19.19 .net
桜多版甲児がサイボーグになったのを知らぬ人がいたか。
312:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/31 17:53:30.08 .net
なおその後サイボーグ設定は全く生かされませんw
313:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/31 19:05:37.07 .net
触れられんかっただけや
ゲッターチームなんか全滅しとんやぞ
→桜多版
314:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/31 19:29:35.44 .net
あれはハヤトの気迫にリョウとベンケイが気圧された感じで特攻したのが妙にリアル
そしてベンケイの名は叫ばないミチルなぁw
315:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/31 20:28:50.63 .net
斎藤栄一(小学二年生)版では三人が特に同意も促さずナチュラルに特攻してた
ミチルの制止に「これから面白くなるってのにやめられるか」
ってハヤトの台詞に石川賢版みたいな狂気もちと感じたりw
316:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/07/31 23:55:59.61 .net
「小学二年生」でやってるってのがすごいな
317:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/01 01:24:12.44 .net
まあ、賢ちゃんだって小一のタロウで怪獣のスプラッタやってたしなw
318:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/01 03:24:55 .net
75年の小一4月(入学おめでとう)号で
ゴールをトマホークでまっぷたつやるお人やし
319:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/01 11:06:07.77 .net
『ムサシのかたきうちだっ!』
ずおおおお
『ぐえええ』
320:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/03 22:40:33 /4vAQnIV.net
>>315
真っ二つとはすげーなsage
321:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/04 21:17:49 .net
小一版はベンケイの初陣がゴールとの決戦になってんのも特徴かな
小三(桜多吾作)版はテレビに準拠だが動機がラジコンの弁償代ってのがウケるw
322:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/10 16:20:24.14 .net
ふと思った
パチンコなんて数えるほどしかしたことないが
パチンコゲッターロボ!!とか出たらハマる自信があるw
323:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/10 20:34:38.47 .net
全然やる気にならない
324:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/21 21:52:39.65 .net
一応スロットでは何台かあるみたい
325:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/22 09:06:55.91 .net
スロットあったよね
やってないけど
326:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/22 11:19:27.75 .net
目つぶし・耳そぎ・鼻もぎが揃うと大当たりとか?
327:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/23 13:01:29.47 f0z8EWRX.net
ジーグの司馬宙の変型?って漫画ゲッターの魔王鬼がヒントになったのかなあ?
328:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/24 15
329::00:48.68 ID:???.net
330:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/25 06:53:44.06 .net
動かないから束になって取り返しに来たんだろ
331:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/25 11:49:33.65 .net
アニメの話じゃないと分からん
332:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/25 17:44:54.62 .net
久々に聞いた言葉なんだけど
ケッタマシーンって語源は
ゲッターマシーン?
333:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
ケッタマシーンってのがわからん
少年ジャンプか?
334:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/25 18:46:46.10 .net
>>329
自転車にことだぬ
335:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/08/25 19:01:51.44 .net
名古屋の辺りの方言やろ
336:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/09/10 11:41:22.67 .net
ところで世の中にはゲッターポンプというものがあるらしいな
チタン金属のゲッター作用を応用するとかなんとか
337:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 01:27:23.95 .net
普通に海外でも GETTER ROBO で通ってるみたいだな
338:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 10:12:46.79 .net
>>318
桜多版はなんといっても人体肉団子状態の百鬼メカを
339:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 10:48:24.82 .net
男はズボン履いてるけど、女は全裸なのは笑ったなあ、アレw
340:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 10:55:28.41 .net
そんなん学年誌でやってたんでっか
341:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 11:27:58.51 .net
海で死んだ人たちの死体を、フレーム状態の百鬼メカに
いっぱいくっつけて完成させたものです。
342:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 11:37:47.90 .net
恐竜から鬼って・・・
343:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 15:41:28.60 .net
>>337
なんというジンメン
344:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 16:38:02.10 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ヒデエこと考えやがるよ桜多吾作って人は
345:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/05 16:40:17.93 .net
地獄の門か何かからインスパイアされたのかね
346:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 08:46:43.79 .net
桜多吾作はゲッターGを最後に特攻させて三人を死なせたり
マジンガーではみさとさんをあまり意味なく惨殺したり
グレンダイザーでは敵味方巻き込んだカオスすぎる超展開に持っていったりと
本当にろくなことしねえw
347:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 09:06:30.41 .net
本当にヒドイのは最後に半狂乱になったミチルがベンケイの名前”だけ”呼ばないとこだぞw
348:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/07 10:30:40.22 .net
アニメの出来が良すぎたのであえての逆張りしてたんだろきっと
349:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/10 10:31:22.84 .net
>>335
ズボン履いてたのはあのお父さんだけじゃなかった?
>>340のコマじゃ男も全裸だし
>>337
正確には百鬼帝国自らが海に引きずり込んで殺し、角を移植して改造した
やすお君、楽しく海水浴に来ていたのに目の前で両親を海に引きずり込まれ
自らの意思で百鬼帝国から逃げてきた両親が枕元で裸の海幽霊状態で立ち
父親はどろどろに溶けて消滅し
母親は目の前で鬼に改造されたうえ、百鬼メカの肉壁になってしまう
まさにトラウマの波状攻撃。桜多さん、よくぞここまで子供キャラを追い込むね
350:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/10 13:24:23.49 .net
すがやみつるも言ってたが当時は漫画の編集が「先生、今はこういうどぎついのが受けるんですよ
どんどん描いてください」って煽ってたそうだ。で、すがやは仮面ライダーアマゾンで血飛沫飛ばしまくってた
351:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/10 13:57:25.51 .net
すがやみつる氏の仮面ライダーアマゾンで
半裸でおっぱい丸出しのアマゾネス軍団がアマゾンを追ってきて
血まみれの戦闘になるのを子供ごころに興奮しながら読んだ覚えがあるのう
352:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/10 15:13:28.05 .net
石油ショックやらノストラダムスやら赤軍テロやらで世の中が本当殺伐としてたからね
353:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
高さ500mの津波が…「使ったら世界が終わる」ロシアの“終末兵器”ポセインドンとは
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
354:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/11 22:00:25.53 .net
こんなの使われたら日本人の99%は即死だな
355:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 08:10:33.86 .net
>>347
すがやの仮面ライダーといえば
「V3」での怪人ノコギリトカゲの改造手術シーン
素体の美少女が裸で、手術台に大の字に張り付けられてるのにも興奮した
356:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 08:35:03.09 .net
ポセイドンはスパロボだと地上戦も普通に強いからライガーはほぼ使った記憶が無いよな
357:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 10:15:03.02 .net
この間ゲッターGをDVDで見返したとき
ポセイドンが普通に空飛んでて驚いた
あんた飛べたのか!って
358:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 10:27:36.73 .net
え?普通にライガーも飛べますがなにか?
359:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 19:50:45.70 .net
ああいうことすると三機それぞれの能力のメリハリが薄くなるね
360:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 21:11:32.86 .net
ゲッター2も飛んでるし
361:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 21:36:51.47 .net
3も飛んでるっちや飛んでるな
362:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 23:18:40.77 .net
しかし一刻も早く研究所に戻らねばならないという状況で、ポセイドンで飛んでいくというのはどうなんだろう
普通ドラゴンにチェンジして飛んでいくんじゃないのか
363:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 23:21:50.10 .net
ライガーがマッハスペシャル使って飛んだほうが速いんだけどなw
実際そうやって使ってるし
364:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 23:29:22.81 .net
スポンサーの意向かな・・・ ポセイドンもう少しセールスしろみたいな
365:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/16 07:36:49.92 .net
たぶんただ直線的に飛ぶだけならライガーがいちばん早くて
ポセイドンは一応空も飛べるようにしただけ
空中での小回りとか格闘能力だとドラゴンがいちばん優れてるということなんだろうな
366:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/16 07:40:20.96 .net
むしろ小回りがライガーだろ
スピードで翻弄するのが2やライガーの戦い方だからな
367:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/16 08:25:50.96 .net
ライガーのスピード&小回りは足ありきだから地上はともかく空中は無理な気がする
368:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/16 17:19:31.95 .net
ライガーのほうが空中でスピードも出て小回りもきくというなら
空中戦もライガーでいいじゃんということになるしな
369:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/16 17:27:01.03 .net
バランスの問題だろ
スピードはライガーの方が上でもパワーはドラゴンの方が上とか
地上戦が全てライガーな訳でもなし
370:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/25 20:11:50.15 .net
みーっつーの こーころーが ひとつになれーばー
学校給食のパンにゴキブリ混入 加古川の3小学校、脚1本が3分割か 児童が発見、他校は食べるの止めず【兵庫】
スレリンク(newsplus板)
>市教委学務課によると、混入していたのはクロゴキブリの脚で大きさは9ミリ、11ミリ、25ミリ。同じ個体の脚1本が、三つに分かれていたとみられるという。
371:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 12:55:57.57 .net
一度空を飛んで逃げるメカザウルスを、ゲッター3で地上をキャタで走って追いかけたことがあったけど
いや、それは違うだろチェンジしようぜとは3人とも誰も思わなかったんだろうか
372:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 13:01:25.39 .net
イーグルシャークパンサー🎵ってこれのオマージュ?
373:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 17:02:20.64 .net
鈴木Pの発言から察するに超神ビビューンの応用
ゲッターなんか頭の片隅にもない
374:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 18:54:19.82 .net
というか活躍する場が各々空、海、地上が共通項なだけじゃん
宇宙まで舞台広げようなんて当時ケンイシカワも考えてないしw
375:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 19:12:28.58 .net
レス乞食にマジレスするバカども
376:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 19:15:18.33 .net
枯れ木も山の賑わいって知らないの?
377:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 03:56:55.65 .net
よう枯れ木
378:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 10:17:37.51 .net
エロイムエッサイム
エロイムエッサイム
379:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 15:51:34.07 .net
ゲッター3の図体でキャタピラ走行なんてしたら道路ズタズタになって
後から早乙女研究所に苦情と補修費の請求が行かないんだろうか
380:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 22:33:55.67 .net
なんか軟らかそうだから大丈夫なんじゃね
381:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 22:40:48.42 .net
とりあえず日本の平和守ってもらってのに文句いうのなんて
桜田吾作の世界だけにしとけ
382:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 23:18:51.94 .net
空飛ぶメカザウルスって性能実験はマシンランド内でやってるんかな? あの中どんだけ広いんか
383:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 02:32:53.93 .net
毎週開発してるので出たこと勝負
384:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/30 09:23:44.95 .net
>>377
よいこのテレビまんがの世界に
グロ、欝展開を平気で持ち込む桜多先生は
まさにダイナミックプロ精神の体現者
385:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/31 03:27:08.58 .net
グロイナー X
386:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/31 14:54:35.19 .net
>>379
確かに完成即実戦投入してること多いよな
一度パイロットがメカザウルスの性能把握しないまま出撃したことも
387:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/08 09:26:09.40 .net
メカザウルスは恐竜を改造したものだから素体の個性や適性のウエイトも大きいはず
それをそつなく操縦するにはキャプテンの技能の高さも要求されるんだろうな
388:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/08 10:03:41.10 .net
恐竜だけやないで
389:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/08 11:11:57.93 .net
アイツラからすりゃオオカミもカタツムリもマジンガーのツラも恐竜なんやろ
390:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/08 13:47:44.41 .net
バット将軍…
391:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/08 15:28:50.76 .net
そもそもラドラの乗機であるシグからして蛇じゃないか
392:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/08 15:59:13.26 .net
蛇は親戚やん
393:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/08 18:54:02.44 .net
ハチュウ人類の生物分類法は人間のとはかなり違うんだろ
394:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/08 18:57:44.67 .net
人類以前に棲息していた生物は総て恐竜か
395:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/08 18:59:32.45 .net
今ならアノマリカリスやハルキゲニアのメカザウルスも出て来たことだろう
396:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/08 19:57:09.87 .net
幼稚園児が分からない様な物は使わない
397:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/09 05:29:11.83 .net
>>385
後の「恐竜戦隊」ジュウレンジャーであるw
恐竜と言って、サーベルタイガーとかマンモスとかね、ドラゴンも出てくるし
398:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/09 07:56:11.43 .net
TV製作スタッフなんて知恵遅れも同然
どうせ観てる奴等も幼稚園児以下なんだし
399:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/09 08:06:14.29 .net
帝王さま、下等生物が何かぶつぶつ言っておりますぞ
400:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/09 21:07:41.28 .net
わかりやすさは正義!
401:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/11 00:05:57.37 .net
ユンケを処刑したメカザウルス・アローなんか完全にロボットで
どのへんに恐竜の要素があったか判らない
402:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/11 01:43:39.27 .net
恐竜帝国の科学力ならロボットくらい作れるだろうから
急ごしらえで作って送り込んだんじゃね
403:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/11 03:21:21.12 .net
生体改造だと素体に限りがあるから
オールメカニックタイプを研究中だったとかw
404:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/21 16:39:51.68 kGc8vPmW.net
百鬼帝国は登場させずに最後まで恐竜帝国を敵にしてほしかったな
ゲッター線と因縁がある恐竜帝国と違ってアニメ版及び後付け設定が加えられる前の漫画版の百鬼帝国はゲッターロボ及びゲッター線と全く接点がないのが納得いかなかったんだよね
405:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/21 19:42:34.37 .net
さすがに恐竜帝国で二年目も続行は無理でしょ。
メカザウルスのネタが続かないから。
ただでさえ恐竜というモチーフはそんなにバリエーションってのは無い。
種類は多いかもしれないけど、TV敵に"絵になる"かどうかとなると途端に限定されるからな。
406:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/21 21:41:29.72 .net
アイゼンボーグでも早々にネタ尽きてたからな
バリエあるようでないと思う
407:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/21 21:44:53.87 .net
いろいろ自由にデザインできる機械獣とかと違って、ベースが恐竜であるということに縛られてしまうからな
408:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/21 21:45:18.68 .net
機械獣→戦闘獣なら強化版て感じだが
恐竜帝国→百鬼帝国は微妙まあ知能は大幅に上がってそうだが
409:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/21 22:01:36.85 .net
戦闘獣は機械獣を倒してたマジンガーZが敵わないんだからそりゃ理屈じゃない
410:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/21 22:02:24.41 .net
なるほどなあ、モチーフの枯渇か。 ザボーガーで入れ替わって恐竜軍団出してたのはフジ的に何か意図あるんかな
411:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/21 22:06:50.51 .net
怪獣より強い超獣のオイルドリンカーを怪獣のアストロモンスが倒すみたいなもんだな
412:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/21 22:11:35.33 .net
百鬼の最期は恐竜帝国よりさらに間抜けなのがなあ
413:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/21 23:08:24.05 .net
今の時代ならまた別な解釈出て面白になりそうかも
50周年に期待
414:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/22 03:24:13.88 .net
>>401
記憶が確かなら
機械獣、戦闘獣、円盤柔(マジンガー)や妖獣(デビルマン)とか
作者(ダイナミックプロ)にかなり丸投げで
テレビスタッフってせいぜい作画用のリライトぐらいなんだよ
そりゃネタギレになるわ
415:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/22 06:55:45.39 .net
長年のチャンピオン読者としては今期のペダル入間に続いて来期は吸血鬼が見られるのは嬉しい
もういっぽんもアニメ化するし
416:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/22 06:55:56.65 .net
誤爆…
417:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/22 10:05:28.16 .net
新ゲの弁慶役の方が亡くなられたな……
ご冥福をお祈りします
418:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/22 12:59:19.69 Rhg7MapF.net
>>401
>>402
確かに恐竜や爬虫類モチーフのみにしようとしたら2クールもしくは長くても3クールが限界かも
419:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/11/22 13:14:49.72 .net
そうか、新ゲ弁慶も梁田さんだったな。ZZZ…。
420:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/12/02 02:59:30.99 .net
ハヤトが貧血で瀕死に姉に「俺の血を輸血しろ!」と医者に言うも「血液型が違うからダメです!」と無下に断れてしまう所に
リョウが現れて「僕の血を使って下さい。ハヤトのお姉さんと同じ血液型です」って言って献血するも、
直後に敵が現れてしまい献血で体力の落ちたリョウが果敢にもハヤトたちと出撃・・・って話は無印だっけ?Gだっけ?
なんかオープニング曲をバックにムサシが「リョウ!大丈夫なのか?」とかの記憶があるから無印かな?
421:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/12/02 03:02:54.92 .net
>>402
アイゼンボーグは実写故にアニメ以上に大変だったらしく、
プテラノドン、ステゴサウルス、獣脚類、角竜のスーツを使い回していたな。
序盤の第1クールでさえ4回に1回くらいしか新スーツの恐竜は出て来なかった。
422:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/12/02 09:54:20.27 .net
断れてしまう
423:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/12/02 13:12:08.80 .net
一発目がゲッタービーム二点目が体ごと飛び込んだシャインスパーク
424:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/12/02 20:44:12.56 .net
>>416
「G」の29話だね。(涙のあとに口笛を)
一時外国へ旅立っていたハヤトの姉が久々に帰国、さらに無印の頃からずっとわだかまりがあった
ハヤトと父・大造がようやく和解を果たすという節目の回でもある。
425:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/12/04 13:07:31.28 .net
>>404
百鬼は人類の近似種(実際に人間から改造された者もいる)だから
設定もストーリーも膨らませやすかったろうね
その代りゲッター線との関わりが、単なる超エネルギー争奪戦になってしまってはいたが
426:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/12/04 21:05:00.49 .net
>>417
あげく、視聴率とれないから着ぐるみヒーロー、アイゼンボー登場へ
結果、カネと手間かかるアニメいらない > コセイドン
427:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/12/04 21:07:14.57 .net
小学生からもセコイドンと馬鹿にされていた
428:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/12/04 21:53:26.95 .net
漫画版では後付けで百鬼はアンドロメダ流国の尖兵という位置付けがされたけど
TVアニメ版では結局あいつらは何だったのかは明確にはされなかったな
元々人外のああいう種族だったのか元人間で改造手術で鬼になったのか
429:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/12/04 23:29:52.79 .net
じゃないと百鬼の技術力がどこからきたのか説明できんやろ
アニメは勢い
430:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/12/08 20:20:24.96 .net
当時の学年誌ではブライが突然変異のミュータントで、
人間を改造して仲間を増やして行ったみたく解説していた
石川版みたいに「地獄より出でたる鬼よ!」がとんだハッタリだったことを明かされるよりは
視聴者の脳内に委ねられてる方が良い
431:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/06 23:24:45.27 .net
Gでの白骨鬼の話って白骨鬼がひろしで娘がぴょん吉という組み合わせなんだな
>>404
今だと「恐竜は鳥類」説が有力だから鳥人帝国かな?
432:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/07 11:52:38.88 .net
>>422
予算は実写特撮よりアニメの安いから寧ろコセイドンはアニメにした方が良かった気もするけどな
その次のタンサー5では何故かまた実写+アニメに戻った
433:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/08 16:52:06.68 .net
単に安いってだけでアニメの方がラクって訳じゃないから難しいんだよ。
ボーンフリーとかアイゼンの場合、人物はアニメでも背景は写真で、それをいちいち撮るのが手間だったそうだ。
だからコセイドンはオール実写になった。
タンサー5の場合、それまでの円谷主導での制作からサンライズの制作となり、円谷は特撮部分のみの下請け。
円谷粲さんが昔こんな事を言っていた。
『特撮があってアニメが生きる事はあっても、アニメがあって特撮が生きる事はあり得ないですからね。
そこら辺の金勘定が難しいんです。
予算的な制限が出て来た場合、アニメ制作会社主導でやってると特撮を削ってアニメ部分が増えるという事態になって行く。
でもアニメは動画の枚数を調整すればいい訳だから、本来そちらを削らなければならないはずなんです。
ウチが主導でやれば特撮をキッチリ押さえつつ、アニメは多少貧層になっても何とか要所要所に入れる方向でやり繰り出来ますからね。
だから、あの後番組はかなり苦戦したと思いますよ』
434:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/13 12:36:33.71 .net
菅野美穂はめちゃくちゃ可愛い爬虫人類
435:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/15 11:18:02.88 .net
>>429
いやいや実写+アニメを止めて全てアニメにすりゃ良かったかも・・・って仮定したのよ
次のタンサー5も同様
逆に同じトミー提供のイデオンがアニメ+実写だったら凄かったろうなw
436:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/18 21:53:08.34 .net
アステカイザーはバトルシーンがアニメ
437:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/18 21:53:26.55 .net
しかも円谷プロ
438:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/18 21:59:19.69 .net
バトルシーン全部がアニメな訳じゃなく最後の必殺技のシーンだけやろ
439:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/19 12:04:59.65 .net
東映公式のゲッターロボOPで無茶な変形しとるなぁ
440:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/19 12:10:04.64 .net
破裂拳ポリマー「あんな変形ないよな」
441:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/19 12:47:45.89 .net
Tシャツ出るね
442:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/19 12:53:57.77 .net
やはりゲッターロボ最強の必殺技はシャインスパークだ!!ってことで元々スパロボオリジナルだった真シャインスパークが
ストナーサンシャインを押し退けて最強必殺技に変更された
443:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/19 14:47:58.96 .net
先週ポリマーやってたけどやっぱ地味だな
タツノコで埋没するだけのことはある
444:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/19 15:20:10.01 .net
ふーん
445:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/21 00:43:03.68 .net
Zとグレートは同じマジンガー顔だがゲッター1とドラゴンは全然違う顔よな
イナズマンとサナギマンくらい違う顔よ
どちらかというとドラゴンとサナギマンが似ている顔
446:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/21 03:34:47.58 .net
似てねえ兄弟なんざ珍しくもねえ
447:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/21 06:49:35.47 .net
ロボットと生身を一緒にするなよ
イナズマンとサナギマンも兄弟じゃねえし滅茶苦茶だな
448:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/21 07:34:25.24 .net
豪ちゃん顔か賢ちゃん顔か
449:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/21 08:20:44.99 .net
というかゲッターGとゲッター2、3の顔は何となく同系統の顔つきしてると感じるけど
ゲッター1だけ異次元的に他のやつらと違う顔だ
450:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/21 09:34:22.20 .net
だからなんだ?
451:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/21 09:37:04.81 .net
マジンガー西洋甲冑ゲッター1埴輪
452:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/21 09:46:34.07 .net
ゲッター1は亀の甲羅
URLリンク(youtu.be)
の三分くらいの辺りで豪ちゃんがそう言ってる
453:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/21 09:55:10.18 .net
ゲッター1のシルエットはブラックオックス
454:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/21 11:11:19.72 .net
2と3は豪ちゃんが発想出したしな。
ゲッターロボ號の3体も原案は豪ちゃんだったし。
455:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/29 20:28:56.43 .net
ゲッター3の変形はぶっ飛びすぎだよね~
456:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/30 03:32:06.49 .net
当時の永井豪の才気が感じられるよ
フツーの作家やデザイナーならブッ飛び過ぎて発想出来ない
457:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/30 12:25:20.94 .net
やっぱりジャガー号の背中んとこにイーグル号が突き刺さってるんで?
458:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/30 16:03:07.89 .net
それ以外にどう見えるというのだ
459:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/30 19:34:53.73 .net
イーグルの先端が軟らかくなって
ぺちゃっとくっついてるのかも
460:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/30 19:41:08.45 .net
イーグルがジャガーに突っ込むより
ベアーがイーグルにスッポリ収まる方が凄い
イーグルの中身カラッぽか
461:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/30 20:10:31.09 .net
ベアーのミサイルも足になる
撃ってもまた生えてくる
462:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/30 20:23:41.00 .net
イーグル号の中身が押し出されてキャタピラになるんじゃね?
463:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/30 20:28:10.34 .net
そんなわけあるか馬鹿と言いたくなるが
ゲッターロボなんだからありえるのではとも思ってしまう
464:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/30 20:43:15.32 .net
ゲッター1は赤い胸
ゲッター2は白い胸
ゲッター3も赤い胸、ただし引っくり返ってる
なぜ黄色い胸のゲッターがいない?
465:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/01/30 22:59:56.11 .net
ムサシ殉職の伏線だったんだよ
466:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/02 13:04:00.28 .net
改めて考えるとゲッター3の合体だけ、1や2とは違うんだよな。
イーグル号もジャガー号も自機が頭部になる時は胸部まで構成するような合体をするのに、
ベアー号だけはゲッター3に合体しても露出しているのは頭部だけ。
あとは全部イーグル号の中にスッポリ隠れてしまう。
一番合体後の自己主張が少ないのがベアー号な訳で。
467:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/02 16:07:21.73 .net
3で全く別のシルエットを作り出したのは凄い
468:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/02 20:12:03.55 .net
ガンタンクのはるか先を行ってたよね
469:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/02 20:18:15.83 .net
恐竜戦車「わいが先やで」
470:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/02 20:28:06.21 .net
不知火太郎
「行けェい、シルバーライダー!」
471:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/02 20:35:41.54 .net
いろいろ先輩がいてるんだなw
472:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/02 20:50:09.26 .net
ケンタウルスみたいなもんやからね
手塚漫画を漁ったらキャタピラ付ロボくらい出て来んじゃねえかな?
473:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/02 21:18:03.74 .net
ポセイドンが人型なんで普通になったと思ってたんだよなガキの頃は
474:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/02 23:38:50.16 .net
ポセイドン号だけ合体前から首があるんだよな
475:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/02 23:46:58.72 .net
正面にある空気の取り入れ口みたいのは何なんだろうと昔から疑問
476:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/21 00:22:11.51 .net
一番操縦が苦手なムサシに限って
どんな合体しても突っ込む役をやらされる
477:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/02/21 00:31:20.87 .net
ハヤトは偉そうだけどゲッター1以外は待ってるだけw
478:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/03/29 09:35:02.14 .net
上原正三先生は傑作、佳作もあるけど、凡作も多いよね
傑作、佳作、凡作はマニアの好みだから一概には言えないか
マニア的には「霧の童話」「24年目の復讐」「怪獣使いと少年」など悲劇が好まれる
479:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/03/29 09:36:15.79 .net
>>473
>ハヤトは偉そうだけどゲッター1以外は待ってるだけw
どう言う意味?
480:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/03/29 10:14:00.07 .net
>>474
wikiによると、上原は意外とアニメは少ない
大半はロボットアニメ。1、2話など基本設定を描くのはうまい
ドロロンえん魔くん(1973年)
ゲッターロボ(1974年)
ゲッターロボG(1975年)
宇宙円盤大戦争(1975年)
UFOロボ グレンダイザー(1975年)前半
大空魔竜ガイキング(1976年)
アローエンブレム グランプリの鷹(1977年)
宇宙海賊キャプテンハーロック(1978年)
光速電神アルベガス(1983年)
ビデオ戦士レザリオン(1984年)
北斗の拳(1984年)最初期
481:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/03/29 14:51:16.28 .net
ゲッターロボの1話は武蔵がメカザウルスにビビって逃げ出すとか、2話は武蔵の爬虫類嫌いを治そうとするなど、カッコ良さに欠ける
1話は初陣は不慣れで多少苦戦しても最後はビシっとメカザウルスを倒すで締めなきゃ
482:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/03/29 15:34:52.70 .net
>>477
カエルとにらめっこするヤツか
子供心に爬虫類じゃないだろ!って突っ込んだ覚えがあるが
バット将軍にはなぜか気づかなかったわw
483:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/03/29 19:27:29.96 .net
一生懸命集めてきた子供らに、これは爬虫類じゃないから駄目ななんて言えなかったんだよ
ハヤトはやさしいやつなんだよ
484:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/03/30 09:16:08.77 .net
当時のスタッフが爬虫類と両生類の区別がつかなかっただけ
485:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/03/30 13:53:37.22 .net
戦後の混乱期でまともな教育を受けられなかったんだよきっと…
486:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/03/30 18:03:56.45 .net
>>475
合体の話
武蔵が一番下手なのに毎回デリケートな合体で手を抜けるトップを務めることがない
武蔵がパイロットをするゲッター3でも隼人は着地するまでが仕事で武蔵は上から事故らないように機体をコントロールして合体必要があるのだ
ってネタ
487:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/03/30 18:04:46.88 .net
合体する必要ね
488:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/03/30 18:17:30.22 .net
でも武蔵は
489:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 11:37:49.05 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
490:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 12:13:09.02 .net
実写化マジなのか?
491:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 12:25:36.78 .net
原作寄りでやるならハヤトの校舎とかやるんかな?w
492:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 12:58:57.80 .net
マジかよ
アークでゲッターの映像化は終わったかと思ってた
493:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 13:02:27.73 .net
実写映画『ゲッ�
494:^ーロボ』発表。2025年春の公開を目指してクラウドファンディング開始。 ゲッター1~3のの初期開発段階デザインも公開 ビッグワンは、『ゲッターロボ』(原作:永井豪・石川賢)の実写映画化を行うと発表した。 2025年春の公開を予定している
495:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 13:03:55.54 .net
てかパイロットフィルム作るのにクラファン募集って予算カツカツじゃねえかw
496:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 13:06:44.67 LiSI3epu.net
最初に聞いた時は庵野が今度はゲッターに目をつけたのかと
497:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 13:17:46.45 .net
この監督の
BRAVE STORM ブレイブストームという作品、知らなかったけど興味湧いたw
レッドバロンとシルバー仮面の融合だと?どっからそんな発想になったんや…
498:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 13:24:29.72 .net
合体なんてどうやるんだよ
499:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 13:26:12.29 .net
>>492
宣弘社繋がり。ラストに静弦太郎が出てきてアイアンキング登場も示唆されて終わる
500:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 13:27:13.98 .net
一昔前に、動画サイトで実写風ガイキングのPVあったけど、あれ何だったんだろう?
501:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 13:30:04.25 .net
>>494
なるほど…
それならマッハバロンは?と思ったら制作会社変わってたのか
502:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 16:05:37.80 .net
クラファンって時点でもうダメダメ臭すげえ
無謀な企画するなよ
503:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 16:25:33.31 .net
>>479
漫画版ならガキどもの前でカエルをヘビおばさんみたいにバリボリと食べて、
「これが爬虫類の味かバカガキども!!」と物凄い形相で凄むところです
504:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 17:56:06.42 .net
え?漫画版のハヤトならしょんべん漏らすだろw
505:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 18:06:20.16 .net
こういう企画は、ボルテスみたいに国家レベルで好きな外国が携わってくれたほうが作品としても幸せな気がする
日本で懐古厨狙いや〇〇周年記念。とかでやっても上手くいかない。そんな作品山ほど観てきた
イタリアで鋼鉄ジーグ
フランスでグレンダイザー
の新作お願いすればいい
506:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 19:56:17.29 .net
URLリンク(camp-fire.jp)
とりあえずクラファンもう目標金額終わったぞ
507:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 20:01:58.21 .net
流石5ちゃんでグダグダ言ってるだけの俺らとは違うな
508:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/04/04 20:05:55.33 .net
一応課金した
最低金額だがw