21/11/21 21:54:02.03 .net
第1話「王子と天使」
YouTube手塚プロダクション公式チャンネルで無料
URLリンク(youtu.be)
3:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 21:56:53.96 .net
手塚治虫公式サイトのアニメ版リボンの騎士のページ
URLリンク(tezukaosamu.net)
4:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 21:58:21.94 .net
>>1 でかしたぞ、ナイロン!
5:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 22:07:02.39 .net
1〜4話 公式で1/6 14時まで無料配信中
URLリンク(youtu.be)
6:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 22:09:56.03 .net
5〜8話 公式で1/6 14時まで無料配信中
URLリンク(youtu.be)
7:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 22:11:47.03 .net
9から12話 公式で1/6 14時まで無料配信中
URLリンク(youtu.be)
8:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 22:13:36.13 .net
13から16話 公式で1/6 14時まで無料配信中
URLリンク(youtu.be)
9:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 22:15:46.17 .net
17から20話 公式で1/6 14時まで無料配信中
URLリンク(youtu.be)
10:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 22:17:43.71 .net
21から24話 公式で1/6 14時まで無料配信中
URLリンク(youtu.be)
11:ナイロン卿
21/11/21 22:25:03.00 .net
>>4
へへへ 大公さま
お気を長く…
「待てば海路の日和あり」と申しますから…
12:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 22:30:20.23 .net
ナイロン卿のデザインコンセプトは明らかにロビン・フット(中世イギリス)だねえ
13:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 23:15:01.35 .net
ディズニー版のロビンフッドの衣装は
チンクの衣装にも似てるかも
14:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 23:23:36.70 .net
パイロット版のナイロン卿は衣装が左右で色が違ってるように見えて、あれは道化の装束っぽい
15:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 23:36:22.58 .net
たしかに道化っぽいですね。
確認したら、ナイロンの足の色違いは、テレビアニメ版でも5話までは左右で色違いでした。
サファイヤの王子服のまん中の水色の線も5話までで、6話以降無くなってました。
リボンの騎士アニメ版はとにかくスケジュールがギリギリだったようなので、作画の手間を減らすためでしょう。
16:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 23:38:39.73 .net
作画だけでなく、トレスと彩色もでした
17:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/21 23:43:15.11 .net
実はこの作品で一番好きなキャラがナイロン卿ですわ
納谷さんのあんなおちゃらけ演技、後にも先にも聞いたことがない
18:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 00:31:58.63 .net
自分は最初に再放送で観た時、
ナイロン卿の声とショッカー首領の声が同じ人とは全然気付きませんでした。
19:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 08:49:04.04 QX3bopdb.net
でも納谷氏自身は、このアニメ「リボンの騎士」のことを
あまり憶えていないというような太田淑子との対談を読ん
だという記憶がある。
20:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 08:58:44.47 QX3bopdb.net
たしか、対談の中にはこんな下りがあったと思う。
太田:まいかい、ジュラルミンとかあなたのやってた
ナイロンが悪いことをするんだもの。
納谷:どんなわるいことをしたの?
てなぐあい。まあ、このあとそれに続く説明が続くようにあらかじめ
打ち合わせ済みの台本付きの対談であったかもしれないけれども、
忘れるものだろうか?
悪役・敵役が冴えるほど、善側の主役が活きるというのが善悪芝居。
21:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 09:43:43.48 .net
本当に納谷悟朗がやったんだろうか。
何度聞いても納谷悟朗っぽくない。
22:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 10:30:35.86 .net
1話で部下を叱責するシーンはやや銭形っぽい
URLリンク(youtu.be)
23:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 11:28:53.11 .net
「緯度0大作戦」のオーディオコメンタリーでも納谷さんは全然ジョセフ・コットンの声やった記憶がなくて
インタビュアーと酒とか銭形警部の話ばっかりしてたからな。しかしナイロン卿の声は子供のころ
まったく納谷さんと結びつかず声のちょっと似た人かと思ってたなあ。
24:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 12:07:28.15 .net
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
25話から28話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
URLリンク(youtu.be)
25:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 12:11:27.16 .net
今夜のお話
25話 王様バンザイ!!
26話 雪の女王
27話 急げ!黒雲島の巻
28話 鉄獅子
26:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 12:21:46.33 .net
いよいよ自動車とか巨大砲とか超科学が登場し始める。 テコ入れだな~
27:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 16:26:44.52 .net
馬なし馬車
馬がないのに
馬車とは
これいかに
28:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 16:31:46.74 x1HSwT3C.net
>>26
そこら辺から
リボンの騎士である必要がなくなってきた
とも言える
今なら迷走してると掲示板で
突っ込まれたろうね。
29:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 17:00:45.64 .net
手塚先生の漫画らしいともいえるが、
リボンの騎士の漫画の世界観からは離れていってるよね
30:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 21:11:36.74 .net
パイロット・フィルムの時点でもその傾向はあって、設定資料に
科学者(ガリゴリ博士)
と書いてあって、気球やら、謎の機械やらを駆使して、メフィストを圧倒する。
これは月岡氏によるニューリボンの騎士の名残りなのか、
手塚先生が付け加えたものか分からないが、
もはやリボンの騎士ではないかも…
31:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 21:22:24.54 .net
納谷さんだけど、あんな下っ端役を演じてるのって他に思いつかないや。
「仮面ライダー対デストロン怪人」のドリルモグラくらいじゃないか?
32:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 21:34:46.89 .net
中世ヨーロッパのような世界なのに
科学兵器のようなものが登場するのは
パイロット・フィルムと本編に共通しているが、
えがかれ方は正反対で、
パイロット・フィルムは科学礼賛というか、魔法に科学で対抗する感じだが、
本編では、科学力のある国はクールランドやX連合という悪役で、科学は否定的にえがかれていると思う。
35話の空飛ぶ戦艦にしても、サファイヤは
「あんなものがあってもシルバーランドは強くなりません」
と言って拒否している。
手塚先生は「鉄腕アトム」について科学礼賛のように言われることに違和感を持っていたようで、「リボンの騎士」テレビアニメ版本編はその辺のところが出てるのかも…
33:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 21:39:25.86 .net
インダストリアとハイハーバーか
34:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 21:45:36.64 .net
首領が怪人をやることもあったんですね
35:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 21:52:03.20 .net
タイトル間違えた。「仮面ライダーV3対デストロン怪人」だ
再生怪人が名乗りを上げる時に、首領役のついでに当てたみたい(名乗るだけ)
他にああいう指図される役ってないよね。
36:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 22:24:54.99 .net
アニメや特撮では他に自分は思い付きませんが、
納谷悟朗さんは喜劇を多く上演するテアトルエコーにいたので、舞台ではそういう役もあったのかも(観に行ったことありませんが)
37:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 22:31:37.83 .net
刑事ドラマとかにたまに出る時もたいてい犯人とか黒幕役だった。声が貫禄あるからね~
38:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 23:06:23.55 .net
ヤフオクにサファイヤとおきさきさまのセル画が100万円で出てるけど、
偽物じゃないかと思う。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
根拠は、こういう人物が重なったシーンでは、サファイヤとおきさきさまで別々のセルに描くと思うが、これは一枚のセルに描かれているようなので
39:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 23:10:26.84 .net
他の出品者のフランツ単体セル画は2,000円してないんだな
40:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 23:13:05.30 .net
フランツの方は本物のかもしれないけど
作画が良くない
41:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 23:15:25.60 .net
二者を同一のセルに描くかどうかより、口が一緒に描かれてる。
普通喋らせるときは口は別セルにする�
42:謔ヒ
43:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 23:18:27.65 .net
なるほど
44:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 23:22:36.45 .net
止め絵の一枚セルなのかもしれんがそんなシーンあったのかな。
この人は魔女っ子メグちゃんも100万円で出品してるな
45:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 23:24:25.72 .net
怪しいな
46:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 23:34:15.22 QX3bopdb.net
画の線自身は、放送で使われた本物にそっくりだな。
トレスは手作業かな。セルの塗りはちゃんとウラ側から
塗られているようだしw(アクリル塗料を表側から
塗ってるセルはたいてい偽物です)。
お妃のかぶり物の上に変な筋のようなのが
入って居るのはなんだろうか?
あと、出品は1枚らしいのに、表から見た画が
5枚載せてあるのはなぜ?
それぞれ少しずつ見た目の汚れ具合?が違って
いるのはなぜだろう。本物だとしてやはり50余年の
歳月による劣化は否めませんね。
由来が分からないのが残念だね。
たとえば、撮影に実際に使われたとすれば、第何話のどのシーン
であるかなど。ボツになってカットされたシーンならばフィルム
には出てこないだろうけれども。
100万円から、とは素晴らしいお値段ですね。良いもの見せて貰いました。
ブラウザでマウスのカーソルを載せて左ボタンおしながら引きずって
デスクトップに持っていくと画像のファイルがとれるので、自分は
それで満足です。
47:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/22 23:46:06.98 QX3bopdb.net
仮面の忍者赤影という同年に放送されていた東映実写特撮も観たことが無いのであれば
眼を通しておかれると、当時の事情がよりよく理解できると思う。
48:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 00:28:08.16 .net
赤影は存じておるが。いかなる事情であろうか?
49:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 09:47:31.48 7YL/ugiQ.net
戦国時代をはるかに越えたはちゃめちゃアナクロな超現代装置が出て来たりとか。
タコ乗りするとか。仮面つけて活躍するとか。
てこ入れの為に、少年視聴者の関心をもっと引くような内容や活劇にシフト
するという方針転換が、採用されて、リボンの騎士は、冒険活劇ものに
傾向をシフトした。劇画系の影響も(原作漫画の画の描き方もそうだけれども)
アニメでは増えた。1つには制作している人に劇画に魅せられていたか、
あるいは劇画系の出身者が増えたからではないか?実写映画マニアなら、
劇画では無い漫画よりも劇画に惹かれるのは、劇画を描いていた人達自身が
実写映画指向だったことからそうなると思う。
50:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 10:33:32.77 7YL/ugiQ.net
視聴率について
1.あの当時はまだ、カラーテレビの普及率が高くなく、カラー作品であることは
ほとんど利点にはなっていない。
2.調べて欲しいことは、リボンの騎士が最初のシャボン玉ホリデーにぶつかっていた
あの日曜の時間帯で、リボンの騎士が放送される前の放送枠はどの程度の視聴率を
稼いでいたのだろうか、またリボンの騎士が時間枠をずらした後に入り込んだ後続
の番組の視聴率はどの程度であったか。
3.日曜日に同じ時間帯に放送された可能性がある番組、野球の中継試合、プロレスの
試合、ボクシングなどがそれぞれの週にどのようなカードが組まれていたか。まだ
ドーム球場の時代ではなかったから、大雨が降ってゲームが流れたりすれば、
野球の視聴率がゼロになり、その分が他の番組の視聴に回った可能性など。
あるいは、時代劇などとバッティングしていなかったかなど。
(あの頃はまだ洋画をテレビで流すというのはあまりなかったように思う)。
また、何か大きな社会事件が起きていて、特別報道などがNHKなどで流れていたら、
そちらに視聴率を奪われることもありえる。
#
視聴率調査対象世帯は、3世帯同居家庭であることが必須であったので、世の中には
そうではない世帯も多く(特に東京のように、単身でアパートにいる学生などの
割合が高いなど)本当の社会全体の視聴率よりも偏りが出てくる。
たぶんそのことが、サザエさんのような多世代同居型ファミリー番組が長寿で
あったり、水戸黄門のような時代劇が非常に長く続いた理由でもあろう。
51:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 11:02:13.49 .net
>>49
> リボンの騎士が時間枠をずらした後に入り込んだ後続の番組の視聴率はどの程度であったか。
「リボンの騎士」が30分繰り上がった結果、自動的に「マッハGoGoGo」がシャボン玉ホリデーとぶつかることになり、
シャボン玉ホリデーとぶつかる前も含めた全話の平均視聴率は13.9%のようです。
52:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 11:04:34.45 .net
シャボン玉ホリデーに果敢に挑みながら、
リボンの騎士より平均視聴率が良かったという…
53:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 11:16:13.42 .net
DVD-BOXの解説書によれば、
日曜日18時30分は、日本テレビのシャボン玉ホリデー以上に、TBSのわんぱく砦という番組の方が更に高視聴率だったようだ。
54:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 11:20:50.38 .net
リボンの騎士は日曜18時に移動した結果、
今度はTBSのてなもんや三度笠とぶつかることになり、視聴率的な条件は実は悪化していた。
それでも視聴率は多少なりとも上昇したのだから、スタッフの努力の賜物か
55:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 11:50:51.57 .net
時間帯変更後、関西の視聴率がジリ貧な理由はこれだ。
てなもんや三度笠 驚異の視聴率
関東地区(東京):平均視聴率26.6%、最高視聴率42.9%
関西地区(大阪):平均視聴率37.5%、最高視聴率64.8%
56:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 11:57:25.99 .net
>>49当時は洋画がバンバン流れてたよ 納谷さんたちはそれで稼いでたんだから
まあほとんどは夜8時以降だからリボンの騎士には関係しないけど
57:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 12:05:01.03 .net
URLリンク(qqquuu7.web.fc2.com)
つまり洋画とかスポーツ以前にまわりは男児向け番組ばかりで、しかも話題沸騰の「ウルトラセブン」も
始まるし、自然と内容も男児を惹きつける活劇調にならざるを得なかったんではないかな
58:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 12:07:40.52 .net
そういえば「なつぞら」で
雪次郎が洋画のアフレコやってたな
59:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 12:13:48.71 .net
>>56
これは貴重。
リボンの騎士がてなもんや三度笠とぶつかり、マッハGoGoGoがシャボン玉ホリデーとぶつかってるのが一目瞭然。
この頃はわんぱく砦は終了してたのか
野球は19時30分からで、リボンの騎士とはぶつからなかったんだ。
60:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 12:14:08.41 .net
当時は「アテレコ」と言ってたりする
61:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 12:22:11.37 .net
失礼しました
62:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 12:25:26.97 .net
山寺宏一演じる役が雪次郎の口を押さえ付けて喋らせなかったシーンを思い出す
63:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 12:36:49.33 .net
和製番組が貧弱な昭和三十年代に洋画のテレビ放送が増えて、納谷さんたち舞台俳優は引っ張りだこ
足りなくなってNHKからアテレコ俳優の引き抜きがあったりして「声優」という言葉が生まれた
納谷さんはそれが気に喰わなかったw
64:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 12:55:16.81 .net
今日は祝日だから
リアルタイムチャットは明日だ
65:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 12:57:20.09 .net
1日4話ずつだとあっと言う間に半分以上終わってしまった
66:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 13:43:11.22 .net
太田淑子さんと納谷悟朗さんの座談会(一部)
司会 サファイヤが、いろいろかわいそうな目にあうわけですが…
納谷 そんなの、あったっけ?
太田 それは大変な目にあったのよ。自分で国を治めなきゃならないのだけど、女の子だったら国を継げないのよ。
それで、お母さんをどこかへやられたり、あらゆる陰謀策略で悪い人に大変な目にあうのよ。
納谷 悪いヤツって、ボクのこと?
太田 そうよ。ジュラルミン大公と共謀してね。
67:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 13:43:53.08 .net
「───ところで、虫プロのアニメは、何か特徴みたいなものがありましたか?
太田 すごく細かい撮り方がしてあるのね。リアクションでセリフが出ているのが、たくさんあるんですよ。必ず口でしゃべるとは限らないの。
そのあと「ひみつのアッコちゃん」をやったんですけど、お話はおもしろかったし絵も単純で、アッコちゃんがしゃべっている時には、必ずアッコちゃんの口が動いているんです。だからやりやすかったわ。
ですから、虫プロさんのは絵としてはとても美しいのだけれども、カットが細かいので、やる側としてはつらかったですねえ。
たえずその人の口の動きでしゃべるのではなくて、あの風景のあそこでしゃべるとか、あの人がああいう表情をするから、そのちょっと前にしゃべるとかね。
納谷 でも、そういうほうがかえって、見ていると動きがあるし奥行きがある。
太田 そうかもしれないわ。
納谷 ボクはあまりアニメを見る機会がないんだけど、たまに見ると、ただうるさいだけだね、人間が出て来た時だけしゃべっていて。そうすると、奥行きも何もなくなってしまうものね。
68:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 13:57:01.46 .net
お二方は舞台俳優から上がってこられた方だから色々思うかもしれないけど、
今の声優というのは声優として仕事をもらってそういうふうに
指示されて演じてるわけだから、もう時代が変わってるんだよね
69:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 14:04:49.15 .net
65、66は1978年、
今から43年前の座談会です。
納谷悟朗さんが今のアニメをもし観たら、また違う感想を持つかも
70:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 14:47:11.36 .net
舞台の演劇は声をはって大きな声を出さないと客席に届かないから、普通のしゃべり方とは違う。
アニメの声はマイクで録音するものだから、普通のしゃべり方に近くても問題ないはずだが、草創期は舞台の役者がアニメの声をやることが多かったから、舞台演劇のような演技になったのかもしれない。
最近の声優は声に個性がない人が多いと言われることもあるようだが、普通のしゃべり方に近い演技だと、個性が見えづらいということもあるかも
アニメは絵なのだから、あまり普通のしゃべり方だと、逆に絵と声が合わなくなってしまう。
71:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 14:55:07.70 .net
美少女キャラは美少女っぽく、
美男子キャラは美男子っぽい声じゃないと
72:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 15:05:02.50 .net
サブタイが「鉄獅子」か「恐怖の鉄獅子」かという話も、実際は
新聞のラテ欄で男児の興味を惹く「恐怖の鉄獅子」だったんじゃないかな
73:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 15:13:57.07 .net
DVD-BOXの解説書の記述
「現存するタイトル連絡票の記載によると、サブタイトルは本放映時のみ「鉄獅子」で、再放映時からは「恐怖の鉄獅子」に変更されたらしい。
だが、本編冒頭のナレーションでは「恐怖の鉄獅子」と読まれている。
テロップとナレーションとで食い違いが認められたため、再放映以降はサブタイトルを変更したのかもしれない。」
74:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 15:26:09.11 .net
なるほど、再放送では気合を入れ直したということですな
75:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 15:34:40.02 .net
「リボンの騎士」アニメ版は繰り返し再放送されたことで知名度を上げたと思いますが、
過去スレによると、再放送では一部絵が描き直されているという情報もあるので、
手塚漫画的な“改変”が一部あったんですかね。
漫画のような大幅な改変はできないでしょうが
76:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 15:36:48.80 .net
「バンダーブック」も
本放送のものとは
結構改変されているらしい
77:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 15:49:09.83 .net
手塚は輸出も視野に入れてアニメ作るので
放送して終わりじゃないことがおおい
78:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 15:54:15.35 .net
バンダーブックは放映中もまだ制作を続けてたってぐらいだからね
再放送時に違ってたのは確かに覚えてる
79:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 15:55:05.44 .net
悟空の大冒険に続いてNBCが買ってくれなかったので
海外からの収入が途絶えた虫プロの財政が悪化してしまった。
80:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 16:39:59.17 .net
「1967年5月29日、漫画集団の世界一周旅行から帰った手塚治虫氏はアメリカ滞在時の報告として、
NBCがリボンの騎士を気に入っているという談話を社員に向けて発表」
NBCの反応は社交辞令だったのか
81:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 16:50:42.72 .net
日本同様、
Astro Boy
は高視聴率だったけど
Kimba the White Lion
はそれほどでもなかったのか
82:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 17:04:48.09 .net
NBCに売ろうとしてた時は
Flower the Knight
というタイトルだったようだ。
サファイヤのリボンが花みたいだからか
83:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 17:07:48.16 .net
花というより風船のようだが
84:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 18:04:47.44 .net
白人ディーラー「(ナイロン卿を見て)こいつら・・・俺たちをこんな風な鼻デカに描きやがって・・・)」
85:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 18:13:12.51 .net
それはあるかも
サイボーグ009の002ジェットリンクはまさにアメリカ人だが、アメリカには売れなそう
86:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 18:19:47.38 .net
インディアンや黒人をヒーローに描いてるしな
87:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 19:06:57.43 .net
>>79
社交辞令というより大本営発表だね。
配給権買ってくれなかったし。
88:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 19:10:52.58 .net
「サイボーグ009」といえば
手塚先生の「ナンバー7」って、
なんかサイボーグ009みたいと思ったら、
「ナンバー7」(1961年)の方が「サイボーグ009」(1964年)より3年も早かった。
1巻冒頭を無料立ち読みしただけだから内容は未見に近いが、
リボンの騎士のナイロン卿が地球防衛隊の1人として出てくるようだ。
その名も、ナンバー4。
ゼロゼロナンバーサイボーグの源流は手塚先生にあり、その鼻の特徴から、
002ジェット・リンクの原型はリボンの騎士なナイロン卿だったのか!
知って驚く意外な事実…
89:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 19:26:39.56 .net
最近作られたサイボーグ009の002が普通のアメリカ人みたいな顔でびっくりした。
90:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 19:31:27.93 .net
近年の作品ではナイロン卿も普通の鼻に改変されてるでしょ・・・
91:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 19:32:07.06 .net
下記によると、
URLリンク(tezukaosamu.net)
「手塚先生は話を大きく盛って書かれる傾向がありますね。」
だそうです。
92:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 19:38:40.63 .net
「火の鳥」の猿田シリーズ(アヤナミシリーズみたいな言い方)の鼻が普通になったら、話が成り立たなくなってしまう…
93:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 19:49:51.22 .net
>>90
自伝のぼくはマンガ家とかね
自分のことを面白おかしく戯画化するのはいいけど、
酒井七馬の最期については他者の名誉に関わる問題で慎重に書くべきだった
読者サービスするのは業みたいになってる
94:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 20:01:38.81 .net
創作者の業界はたいていいがみ合って、それを活力にしてるところがあるからなあ
95:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 20:25:55.87 .net
フランスでprincesse saphirが放送されたのは虫プロ倒産後の1974年
ヘラルドと労組との間で、1976年から3年間はヘラルドが権利保有してその間の利益は折半との覚書があったことから、
ヘラルドを通じた輸出と思われる
96:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 20:26:05.35 .net
>>49
> リボンの騎士が最初のシャボン玉ホリデーにぶつかっていたあの日曜の時間帯で、リボンの騎士が放送される前の放送枠はどの程度の視聴率を稼いでいたのだろうか
下記サイトに1967 フジテレビ 日曜日と指定したところ、
URLリンク(friendsk.pro.tok2.com)
「リボンの騎士」の前は
「バットマン」のようですね。
「バットマン」は「リボンの騎士」放映開始後も「リボンの騎士」の直前の時間帯に移って継続しているようです。
視聴率は分かりませんが、バットマンだから、ある程度の視聴率はあったんじゃないですかね。
バットマンの手下?のロビンの黒マスクは少女クラブ版リボンの騎士の黒マスクに似ている。
97:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 20:51:07.77 .net
>>94
【手塚治虫のことば】「あまり知られていませんが、フランスのテレビで『フランシス・サフィーレ』というアニメを放映していたのをご存知では・・・あれはボクが創ったんですよ。日本では『リボンの騎士』という題名なんですけどね」
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
98:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 21:01:24.93 .net
フランスでは74年に放映されてるのか。ところで翌年、アレーヌさんという歌手が
日本に活躍の場を求めて来日して「ラ・セーヌの星」の主題歌を歌っている。
アレーヌさんは「フランシス・サフィーレ」を見てたかもしれんね。
99:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 21:14:12.13 .net
フランスのミシェル・ウエルベックという作家が1998年に発表した「素粒子」という小説に、
「リボンの騎士」アニメ版についての言及があるらしいが未確認
100:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 21:17:35.23 .net
♪とべーとべーながれぼしー
101:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 21:22:10.66 .net
Allons-y
Oh liberte
Oh l'amour
Etoile
102:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 21:30:38.25 .net
「素粒子」のレビューに情報が…
「なんと話の中に「Prince Saphir」という日本の漫画の話が出てきてフランス人に大きな影響を与えたそうだ。
なんとそれは 手塚治虫の「リボンの騎士」
バラの騎士の本場で精神的影響をあたえる手塚治虫 怖いです。w」
URLリンク(honto.jp)
103:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 21:34:57.09 .net
「ベルサイユのばら」もフランスに逆輸入?されて大評判になったからな
向こうの俳優で実写映画化もされ、勢いでリボンの騎士も続くかと期待したが・・・
104:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 21:48:59.93 .net
>>100
アレーヌさんの叫びを訳してみました
Allons-y さあ行こう
Oh liberte おー!自由!
Oh l'amour おー!愛!
Etoile 星!
105:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 21:52:30.29 .net
アレーヌさん可愛いし歌声もコケティッシュで好きなのだが、
日本では活躍できなかった。時代が早すぎたのか
106:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 22:07:19.48 .net
アレーヌさんの顔、検索して初めて見た。
検索で一緒に出てきた仮面を外して手に持つシモーヌは可愛かった。
107:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 22:11:25.64 .net
>>102
自分が再放送で「リボンの騎士」に出会った1978年の翌年、
「ベルサイユのばら」のことは全く知らないままこの映画のCMを見て、
リボンの騎士みたいと思って妙に心ひかれたのを思い出しました。
108:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 22:15:13.61 .net
【手塚治虫のことば】「『リボンの騎士』は、ボクの宝塚体験の総決算で生まれた作品である。『ベルサイユのばら』その他の少女マンガが『リボンの騎士』�
109:ゥら始まったことを思うと、少女マンガのルーツに間違いなく宝塚が存在する」 https://mobile.twitter.com/hashimotoichi23/status/1459158803874992128 (deleted an unsolicited ad)
110:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 22:15:38.08 .net
資生堂のCMでしたな。映画は見てないけど
111:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 23:00:18.86 .net
自分は当時10歳だったので詳しいことは何も分かりませんでしたが、
今検索すると、資生堂とタイアップしてたんですね。
112:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 23:24:48.39 7YL/ugiQ.net
1974年頃のフランスのテレビは、政府国営放送1局のみだったと思いますよ、
自分の記憶ではそうだから(誰か裏取りして)。だから、影響力は
最大限。チャンネル争いはないのだから。
手塚先生は読者サービスとして話を盛る傾向があるから、
ディズニーとの遭遇の話も素直には受け止められないんだ。
もしもディズニーの随行者が何か憶えていたり(もう時間的に無理だな)、
あるいはディズニーの日記・日誌でも存在して、そこに
日本から来たとか言うマンガ家が自分に挨拶をしたというような
記述があれば信頼できるがな。カルフォルニアのディズニーのスタジオを
手塚先生が訪問したときにも、ディズニーは不在だったということになって
いるけれども、単に多忙を口実に面会を断られただけであるかもしれないわけだし。
113:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 23:32:41.98 7YL/ugiQ.net
サンスター歯磨きが単独スポンサーで番組提供をしたのが、このリボンの騎士
だけだったのか、それとも前からその時間枠はサンスター歯磨きのスポンサー枠
だったのかとか、そういうことが知りたいし、シャボン玉ホリデーの裏側の
フジテレビの放送枠がどれぐらいの視聴率をリボンの騎士の前後で出せていたかが
興味深いところであると思うのだ。
自分の想像では、リボンの騎士が当初日曜日のあの時間帯になったのは、
フジテレビが他テレビ局の高視聴率番組であるシャボン玉ホリデーを
崩そうとしてしかけた可能性があると思っている。
また、リボンの騎士の前の時間帯の番組はマッハGoGoGoであり、
そちらの方が先に枠が埋まったからその後ろに嵌め込んだのだろうか?
それとも「母と子のフジテレビ」(当時)ということで、一家で夕食後の
テレビ番組にすることを狙って思ってあの時間帯にしたんだろうか(つまり
親を使って、子供が観るテレビ番組を選ばせ制御しようとしていた傾向)。
114:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/23 23:52:38.41 7YL/ugiQ.net
あの年の日曜日の夕方は、リボンの騎士、マッハGoGoGO,パーマン、
ウルトラセブン、てなもんや三度笠、シャボン玉ホリデー
などと有名優良作品が、目白押しだったんやな。
てなもんやは、Wikipediaによると
|『てなもんや三度笠』(てなもんやさんどがさ)は、
|1962年(昭和37年)5月6日から1968年(昭和43年)3月31日まで
|朝日放送制作・TBS系列で放送されたテレビコメディ番組。
|全309回放送。殆どの時期が白黒放送だが、
|末期の1967年(昭和42年)12月17日の第294話からはカラー放送になった。
|放送時間は、毎週日曜日18:00 - 18:30(JST)。前田製菓の一社提供。
ちょうどリボンの騎士とほぼ同じに終わっている(リボンの方が1週間後に終了)。
ちょっと記憶が定かでは無いが、地方局によっては、放送曜日をずらして、
視聴率の食い合いを避けるというようなことをしてたりもする気がする。
自分の記憶ではマッハGoGoGoの次の30分間がリボンの騎士だったような
気がするのだが。
115:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 00:06:37.76 OZ+9XoJT.net
放送曜日が日曜日になったのが、不利に働いたと言えるだろう。
明治製菓一社提供の「鉄腕アトム」は火曜日の放送だった
(もしかしたら4年間の最後の頃は曜日が変わったかもしれない)。
サンヨー電気一社提供の「ジャング
116:ル大帝」は放送曜日が水曜日だった。 ロッテ提供の「W3」は日曜日の放送(途中同じ時間帯のウルトラQが登場して惨敗)。 明治製菓一社提供の「悟空の大冒険」は土曜日の放送。 リボンの騎士が日曜日の放送。 ーー いっそ、サンスターがおりてスポンサー乗り合い方式になったときに 曜日ごと変更できたらよかったのだろうが、既にどこも枠は埋まっていて 移動したり入れ替える余地はなかったんだろうな。
117:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 00:28:51.18 .net
フジテレビというのは在京TV局の中でずっと負け犬だったんだよ。
だからゴールデンタイムも枠料が安くて子供向けでなんとか母子層を取り入れようとしていた。
80年代に何でもありのバラエティ路線に切り替えて逆転するんだけどね。
118:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 00:35:04.50 OZ+9XoJT.net
Générique PRINCESSE SAPHIR [HD]
URLリンク(youtu.be)
プリンセッセ・サフィア(フランス語でサファイア姫)
これがフランス国営放送で最初に放送された時と
同じテーマソングのメロディであるのかどうかは
これだけではよく分からない。
119:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 00:38:12.43 OZ+9XoJT.net
Générique CANDY [par Dominique POULAIN]
URLリンク(youtu.be)
キャンディ・キャンディのフランス語版らしいけれども、
この楽曲はオリジナルの曲のイメージをほぼ保っているが
よりフランス歌謡っぽくなっているなぁ。
120:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 07:59:27.31 .net
ニチアサみたいなものか
日曜 8:30 プリキュア
9:00 仮面ライダー
9:30 スーパー戦隊
日曜 18:00 バットマン
18:30 リボンの騎士
19:00 マッハGoGoGo
ニチアサは女の子向け、男の子向け、男の子向けの順番だが、
往年のニチヨル?は男の子向け、女の子向け、男の子向けと、間に女の子向けを入れている。
局は違うけど
121:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 08:09:11.33 .net
ニチヨル?は現在も
日曜 18:00 ちびまる子ちゃん
18:30 サザエさん
として54年を経た今もいまだに続いている。
サザエさんはその内の52年以上を占めている。すごいことだ。
122:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 08:12:25.07 .net
そう考えると、フジテレビの戦略は、
リボンの騎士の時点では成果は今ひとつだったが、
サザエさん以降、十分成功したわけか。
123:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 08:51:11.52 OZ+9XoJT.net
昔はテレビは一家にあっても一台で、
今でも視聴率調査は調査世帯の中の1台のテレビ装置に
テレメトリー装置をつけて測定していると思う。
仮に子供部屋で別のテレビ装置や携帯でテレビ番組
をみていたりしても、それはカウントされないから
実態とかなりずれているだろう。ましてや録画が普通に
行われるようになった現在は、視聴率はどういう解釈で
運用されているのだろうか?
124:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 09:24:03.94 OZ+9XoJT.net
ナイロンとジュラルミンではどちらが攻めで、どちらが受けか、
今の少女たちはそういうものの味方に染まっているのだろうか?
125:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 11:37:08.94 .net
その二人でそれはないだろ むしろ今の少女はリボンの騎士知らんのじゃね
126:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 12:38:00.55 .net
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
29話から32話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
URLリンク(youtu.be)
127:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 12:40:15.80 .net
今夜のお話
29話 雪の女王の最後
30話 空とぶ怪盗
31話 チンクと海のお姫さま
32話 サファイヤの宝
128:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 22:23:29.03 eAmpnXEI.net
>>122
近年に
なかよしでも連載してたし
知るには知ってるんでは
129:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 23:11:50.54 .net
昨今の二次元キャラに対するフェミと共産党による表現規制要求を、
先生が生きてらしたらどんな反応されるだろう
130:
131:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/24 23:43:50.25 OZ+9XoJT.net
アメリカのテレビ局の関係者は、当時、放映権の購入を見合わせた。
既に、ゲイとかレズビアンとかそういう現象がアメリカの社会において
宗教との絡みもあり潜在的な紛争の種になっていることがあったこととか、
少年は少年らしく、少女は少女らしくという当時のアメリカ社会の考え方、
それと戦前のハリウッドの民間検閲局の伝統では、たとえば
- 少女誘拐はNG(だからヒッチコックはイギリス映画で少女誘拐を扱った作品を
- リメークする際に、少年誘拐に直して規制を免れた)、
- 子供が如何にして産まれてくるかに触れるのはNG、
- 神の姿を描いたり神の名前をみだりに唱えるのもNG、
- 武器や銃器の明示的な操作法を描くのもNG
- 犯罪を唆すようなはダメ、
- 聖職者を侮辱するのはNG、
などなどいろいろな制約条項があり、それは戦後にも続いたが、
テレビが登場してきてから、次第に映画が斜陽になると映画に
対しては緩和されて、今度はそれがテレビ番組に準用される
時期が長く続いていたと思う。リボンの騎士はまだその頃の作品である。
132:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 00:02:59.83 .net
先生は宝塚的世界を少女漫画にして、読者が喜ぶ揺れ動く乙女心を描いてるんであって、
ことさらにこれをジェンダーナントカの俎板に乗せて論じても仕方ないと思うんだがなあ
133:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 07:33:18.05 .net
フジテレビ ニチヨル
開始年
1960年 海底人8823
1963年 鉄人28号
1965年 W3
1966年 バットマン 新忍者部隊月光 新宝島
1967年 リボンの騎士 マッハGoGoGo
1968年 ゲゲゲの鬼太郎 あかねちゃん
1969年 魔神バンダー 忍風カムイ外伝 どろろ ハクション大魔王 サザエさん ムーミン アタックNo.1
1970年 いなかっぺ大将 アンデルセン物語
1971年 ミラーマン
1972年 科学忍者隊ガッチャマン マジンガーZ 山ねずみロッキーチャック
1973年
1974年 アルプスの少女ハイジ グレートマジンガー てんとう虫の歌 フランダースの犬
1975年 UFOロボ グレンダイザー
1976年 母をたずねて三千里 ポールのミラクル大作戦
1977年 あらいぐまラスカル 惑星ロボ ダンガードA 一発貫太くん
1978年 ペリーヌ物語 SF西遊記スタージンガー 科学忍者隊ガッチャマンⅡ
1979年 赤毛のアン 円卓の騎士物語燃えろアーサー 科学忍者隊ガッチャマンF
134:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 09:21:21.21 .net
ガキの頃これとラセーヌの星はどうでもよかったのに
おっさんになった今はやたらエロく感じる
135:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 09:40:28.85 .net
サファイヤがときどき女の子の声になるのが
どうしようもないエロスがあるわ
136:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 09:52:25.38 .net
「やめて…やめてったら…」
137:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 12:04:29.03 .net
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
33話から36話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
URLリンク(youtu.be)
138:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 12:10:03.54 .net
今夜のお話
33話 ピラミッドの怪人
34話 巨鹿ムース
35話 飛行船を追え!
36話 帰ってきた大魔女
139:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 12:51:20.72 .net
雪の女王以降の流れはキャプテンウルトラの「大怪獣ぞくぞくシリーズ」を思わせる
140:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 13:24:34.46 .net
ニセのサファイアがお面だったオチにはがっかり
141:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 16:49:28.16 x9djLP1F.net
>>128
ほんまにね
サファイアは紛れもなく女の子であって
やむを得ず男装してる
だけやのに。
142:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 20:50:52.37 .net
今夜のサファイヤは女の子らしいしゃべり方が多かった
143:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 20:51:29.20 .net
「クマさん、あたしにも秘密があるの」
144:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 21:06:45.29 .net
偽サファイヤは男の子? やっぱ悪人とはいえ女の子が井戸に落ちる死に様は描けないか
145:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 21:07:58.93 .net
4話の花はマーガレットのようだけど、
36話はワスレナグサだった。
ワスレナグサの花言葉を検索しても、“秘密”ってないみたいだけど…
マーガレットには“秘密の恋”という花言葉はあるようだ
146:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 21:09:57.45 .net
偽サファイヤは男でしょう。
女の子であの素顔だったら…
147:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 21:11:00.52 .net
サファイヤの1言「死んだわ」
148:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 21:22:07.09 .net
太田淑子さんの1言には偽サファイヤの死を悼む気持ちがこもっていた。
149:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 21:30:12.62 .net
今夜のランプの死も「かわいそうに」と言ってた
150:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 21:33:50.56 .net
まあランプはしょっちゅう死んでるからなあ
151:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 21:59:10.63 .net
でもリボンの騎士の原作漫画にランプは出てこないから、
アニメ版でサファイヤとランプが共演するのは貴重かも…
152:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 22:01:11.37 .net
マリン・エクスプレスでも共演してた
153:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 22:10:56.36 .net
マリンエクスプレスのランプの声は内海さんで、けっこうダンディーだった
154:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 22:11:21.27 N0ZrZV+3.net
雪の女王編にフランツが出てこない理由は、偽サファイアを演じてたからなんだよ。
155:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 22:13:00.93 .net
うまいこと井戸から死んだふりして逃げましたね
156:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 22:27:30.75 N0ZrZV+3.net
雪の女王の声は、王妃に似ているな。
157:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 22:35:59.92 .net
「リボンの騎士」アニメ版のランプは
星一徹(加藤精三さん)で、ギロチーヌやシャークス同様、いつもの“リボンの騎士の悪役”だった。
158:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 22:38:49.21 .net
偽サファイヤの声はフランツ王子の声(喜多道枝さん)に似てるけど、DVD-BOXの解説書によると別の人のようですが…
159:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 22:47:36.58 .net
雪の女王の声(来宮良子さん)は
おきさきさまの声(新道乃里子さん)、自分は似てないと思います。
心の冷たい女王と
優しいお母様、対極的なキャラだから
余計に似てるとは思えません。
160:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 22:51:28.22 .net
来宮さんは999のプロメシュームといい冷たい声の女王役にピッタリだよね
161:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/25 22:58:48.07 .net
と思います。
でも49話「ヘケートのほほえみ」では
ヘル夫人(2代目)を演じ、
娘のために悪魔大王様に逆らう姿は、冷たさの中にも親心が感じられました。
162:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 00:03:10.60 .net
悪魔大王は夫妻を山や湖に変える力があるが、サファイヤには手を出せんのか?
あ、大王本人はサファイヤに興味ないのか。
163:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 02:34:50.75 .net
地獄の大魔王様は、その声からして、
宇宙からやって来た1つ目の宇宙人ではないかと思います。
彼の目的は世界征服です。
サファイヤは、知能指数600、スポーツ万能、選ばれた栄光の青年である本郷猛に勝るとも劣らない知能と身体能力を併せ持っています。
誘拐して改造手術を施せば、最強の改造人間になったかもしれませんが、まだ時期尚早だったのでしょう。
彼がそれを実行に移すのは、400年ほど先の1971年を待たねばなりませんでした。
164:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 07:04:03.05 .net
>>129
フジテレビ ニチヨルのつづき
1980年 トム・ソーヤーの冒険 とんでも戦士ムテキング おじゃまんが山田くん
1981年 ふしぎな島のフローネ ダッシュ勝平
1982年 南の虹のルーシー さすがの猿飛
1983年 未来警察ウラシマン アルプス物語わたしのアンネット
1984年 牧場の少女カトリ Gu-Guガンモ
1985年 小公女セーラ タッチ
1986年 愛少女ポリアンナ物語 あんみつ姫
1987年 愛の若草物語 陽あたり良好! のらくろクン
1988年 小公子セディ キテレツ大百科 ひみつのアッコちゃん(2作目)
1989年 ピーターパンの冒険
165:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 07:29:31.20 .net
54年前の今日、昭和42年11月26日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第35話「飛行船を追え!」が本放送された。
166:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 08:31:14.05 K2K0ahaf.net
>>158
原作では興味あったみたい
URLリンク(jisaku.155cm.com)
167:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 08:46:56.79 .net
昨日の配信で、本放送のペースに
追い付き、追い越した感じだな
168:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 10:59:16.03 bMn1po7w.net
一日4話も流すのは無理があると思います。1日に2時間も視聴してたら、
子供は馬鹿になってしまうし、不健康です。
4クール52話あっても、たったの13日分で全話が終わってしまうなんて
むちゃくちゃです。うまい料理をいろいろと一日3回3週間にわたって
食べることを考えて下さい。もったいないとはおもいませんか?
169:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 11:06:49.27 .net
思います
170:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 11:32:42.08 .net
>>159テントウムシ型の電波人間だったかもよ
>>162それ悪魔大王?
171:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 12:17:10.21 .net
>>166
手塚スターシステムにいるサターン(大魔王)です。
鉄腕アトムではオデット(サファイア)をバラバラにした極悪キャラ。
URLリンク(s.kota2.net)
URLリンク(s.kota2.net)
172:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 12:22:21.62 .net
>>158で言ってるのは納谷悟朗声の大王だよ
173:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 12:28:57.60 .net
少女クラブカラー完全版だと、
サターンがまさに悪魔大王だったような…
174:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 12:36:48.29 .net
>>166
白鳥の能力を移植した改造人間では…
ビジュアルイメージは下記です。
URLリンク(konomanga.jp)
175:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 12:46:42.53 .net
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
37話から40話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
URLリンク(youtu.be)
176:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 12:49:02.14 .net
今晩のお話
37話 サファイヤを救え!
38話 騎士の掟
39話 ビーナスのねたみ
40話 恐怖のX帝国
177:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 12:49:50.44 .net
ビジュアルイメージ2
URLリンク(s.kota2.net)
178:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 12:59:26.54 .net
フォローありがとうございます
179:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 19:14:48.74 .net
>>65-66
納谷悟朗さん、自分のやったことを全然覚えてなかったのか
いじめっ子が自分のやったことをいじめと認識してなかったとか、
それどころかやったこと自体を覚えなかったとかいうのと同じだね
太田淑子さんは昔の御婦人というのもあるだろうけど、
喋り方に品位があって素晴らしい。
どんな逆境でも気高いをサファイヤにぴったりだ。
180:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 19:54:43.51 .net
仕事が終われば忘れちゃうって俳優は多いよ。納谷さんにすれば、
「自分はテアトル・エコーの舞台俳優が本分だ」って気持ちだったんじゃないの
181:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 22:22:28.60 .net
自分が受け持った仕事を事細かに覚えてる奴が何人居るんだ?
10年前の雑用なんか誰も覚えてないだろ
182:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/26 23:16:15.76 .net
子供のいじめと大人の仕事を一緒にするってのもよくわからん
183:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 02:45:43.69 .net
気品を出す苦心
「リボンの騎士」太田淑子さん
「このリボンの騎士のまんがは、私のこどものころからあり、私はそのころからサファイヤにあこがれていました。
こんど、そのサファイヤの声を多くの希望者の中から私がやることになったので、とても喜んでいます。
サファイヤは、ふつうの女の子とちがって、男の子のような性質を持ったある国のおひめさまというので、話し方には気品や、おおらかさを出そうと思い、苦心しています。
それに、まんがの動きと声を合わせるのもたいへんです。
こんなことに気をつかいながら、いっしょうけんめいにがんばっています」
毎日小学生新聞1967年5月9日より
184:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 11:27:41.14 .net
>>179
>リボンの騎士のまんがは、私のこどものころからあり、私はそのころからサファイヤにあこがれていました。
リボンの騎士のまんがは、太田淑子さんがこどものころにはない。
手塚治虫先生と太田淑子さんは四つしか年が離れておらず、太田淑子さんがこどものころは、手塚先生もこどもだった。
この記事は、インタビュアーの誤解によるものではないか。
太田淑子さんがこどものころにはリボンの騎士はなかったが、
女剣劇というものはあった。
女剣劇にあこがれがあって、リボンの騎士もそれっぽいと話したのを、誤解したのかも
小学生新聞だから、小学生に分かりやすいように改変されていて、太田淑子さんのお話そのままではない可能性がある。
185:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 12:47:34.17 .net
太田さんが憧れていたのは女剣劇ではなく、お姫様。
お姫様に憧れて宝塚に入ったが、残念ながら、お姫様役はやらせてもらえなかった。
186:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 12:55:33.25 .net
太田「リボンの騎士って、ちょっと宝塚的なところもあったし、あのころの私くらいの女性にとって本当にやりたい憧れの役だったんです。
もともと、手塚先生の漫画にも親しんでいましたし、それを見て育って来ていましたから。
やっぱり、お姫様ものというのはいいですね。」
DVD-BOX解説書より
187:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 13:09:27.83 .net
新寶島 1947年
この時、太田淑子さん15歳
この頃から手塚漫画に親しんでいたのだろうか。
リボンの騎士少女クラブ版 1953年
この頃、太田淑子さん21歳
188:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 13:58:18.99 .net
訃報以来、太田淑子さんの生年が変わっていて、謎が深まる
そういえば、手塚治虫先生も訃報で生年が変わった。
189:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 14:04:18.96 .net
89歳没というのが単なる間違いじゃないのか
190:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 14:26:05.01 .net
本当は85歳だったと考えた方が
インタビューとの整合性はつく。
それだと、
リボンの騎士連載開始時点で16歳ぐらい
191:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 15:53:50.23 .net
ドルフィードリームで漫画絵に忠実な
お人形がほしい。
変身セットとして亜麻色の髪の乙女、
なかよしオリジナル版の
「怪異!白鳥女」の変身セットも
192:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 16:03:53.58 .net
そういえばヘケートの人形って見たことないな
なかよし版とアニメ版は可愛い
少女クラブ版は可愛くない
193:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 16:10:57.95 .net
昨日の配信、37話のヘケートは可愛いカットが多かった。
中村和子さんの作画か
194:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 16:28:35.74 .net
バイオレットの瞳が美しい
195:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 18:12:22.89 .net
ヘケートは穿いていますか?
196:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 18:14:30.70 nNnvEwm8.net
以前になにかの活字印刷物で、白石冬美さんは、リボンの騎士を演じたくて
声優になった、と言ってた。(つまり、もしかするとリボンの騎士がなければ
声優になろうとはしなかったというような意味の含みがありそうだった)。
でも、彼女は原作漫画をどこかで読んでいたのだろうか?
既に故人であるから、それについて尋ねることはもうできない。
W3のボッコ隊長、ビッグXのニーナ役と、リボンの騎士のパイロット
あるいは企画段階、それぞれの時間的順序などはどうなっているのだろうか?
それらよりもずっと前からアニメ声優やっていただろうか?
197:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/27 21:20:49.23 .net
>>191島田珠代のパンティーテックスを踊るへケートを想像したじゃないか
198:!
199:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 01:02:17.21 .net
白石冬美さんは1936年10月生まれ。
「リボンの騎士」の連載が少女クラブ1953年1月で始まった時、16歳でした。
少女クラブの読者は、小学館高学年から中学生だから、連載を読んでいたかは微妙なところでしょう。
連載ではなく、単行本で読んだのかもしれません。
200:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 01:04:25.14 .net
白石冬美さん声の出演作品と年齢
1963年(27歳)
鉄人28号(第1作)(第11話までのナレーター、「誕生編」の進行役)
1964年(28歳)
ビッグX(ニーナ・ベルトン)
1965年(29歳)
W3(ボッコ隊長)
1966年(30歳)
おそ松くん(トト子、松野カラ松〈代役〉)
魔法使いサリー(ポロン、カオル)
レインボー戦隊ロビン(アンヌ〈2代目〉)
鉄腕アトム(チータン)
リボンの騎士(パイロット版)(サファイヤ)
1967年(31歳)
かみなり坊やピッカリ・ビー(レジ)
パーマン(パーマン5号 / パー坊)
ピュンピュン丸(さゆり、謎の赤ん坊)
リボンの騎士(テレビアニメ版)(へケート〈2代目〉)
201:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 01:33:19.85 .net
サファイヤの声は
やはり太田淑子さんがベストと思うが、
サファイヤとヘケートという
「リボンの騎士」の二大美少女を演じた
(ともに1回ずつだが)
白石冬美さんもまたレジェンドだろう。
なかよし版の勝気なヘケートをもしアニメ化するなら、白石冬美さんの声が合うのではないか。
アニメ版の優しいヘケートは、武藤礼子さんの方が合っていると思う。
武藤礼子さんも「リボンの騎士」の美少女ヘケートと美女ビーナスの両方を演じた。
202:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 01:47:15.63 .net
>>194
小学館×
小学校○
203:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 09:01:26.16 .net
アニメ版のビーナスは
原作に輪をかけて性格が悪かった
作画も良くなくて美しくなかった
204:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 10:28:12.02 .net
白鳥に変えられた王女さま リボンの騎士サファイヤ(原作漫画)
バッタに変えられた青年科学者兼レーサー 仮面ライダー本郷 猛
205:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 10:54:26.17 .net
サイボーグ009島村ジョーもレーサーだったな
原作はただの少年犯罪者か
206:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 11:08:56.28 .net
原作も途中からレーサーみたいだな
島村ジョーは四輪のレーサー
本郷猛はニ輪のレーサー
207:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 11:17:45.38 .net
漫画版だと立花藤兵衛は本郷家の執事だし、
本郷猛のレーサー設定はテレビドラマだけか
208:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 11:21:20.55 .net
少女クラブ版だと
サファイヤは
白鳥、
ウサギ、
馬、
バラ
に変身する。
209:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 11:50:18.18 .net
白石冬美さんは
赤塚不二夫氏の美少女キャラ、トト子を演じながら、
ほぼ同じデザインのアッコちゃんを太田淑子さんが演じることになり、
サファイヤの時と同様、残念に思ったかも
210:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 11:51:33.10 .net
先生「女の子が動物に姿を変えるというのは僕なりのエロチックなんです」
211:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 12:15:21.71 .net
おとといの配信でヘケートもネコに変身してたな
212:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 12:20:44.47 .net
ケモナー手塚
213:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 12:32:15.48 2dDf4sFA.net
>アニメ版のビーナスは
昔のテレビアニメは、背景を明暗をフラッシュさせるという演出はOKだった。
今は、子供にテンカン的症状を引き起こすリスクがあるとして、規制されている。
214:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 12:42:37.50 .net
ポケモンのポリゴン事件も
もう24年近く前か
知らない人も結構いそうだな
215:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 12:45:16.94 .net
猫に変身した後、視聴者に向かって思わせぶりなポーズをとるへケート
216:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 13:00:50.95 .net
これですな
URLリンク(youtu.be)
217:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 13:08:07.94 .net
デゼニーの描画手法を真似ながらも本家にないエロチシズムを加えるところが日本人らしいですわ
218:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 13:19:24.38 .net
「キャあああ
219:ット」 と叫んでネコに変身 ベタ https://youtu.be/U03GTik80Mk?t=700
220:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 14:08:20.28 .net
ウマ娘が人気?の日本ですからな
「リボンの騎士」少女クラブ版で
ウマに変身するサファイヤは
元祖ウマ娘?
(自分はウマ娘のことは名前ぐらいしか知らない)
221:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 14:14:32.11 .net
1回目は変身プロセスを丁寧に描写するが、
2回目の変身は0.05秒ぐらいで完了する。
日本の特撮ヒーローの定石どおり
222:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 17:23:14.72 .net
キャットウーマン
ネコ娘
ヘビ女
ハチ女
チーターウーマン
クモ女
イカ娘
ウマ娘
223:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 17:41:15.79 .net
画像左は分かるが、画像右は鳥と人間の継ぎ目がどうなっているのか謎?
URLリンク(s.kota2.net)
224:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 17:50:11.68 .net
これってもしかして本物?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
ヤフオクは偽物が多いが、
これは絵的にかなりうまい気がする。
この線の勢いは素人にはなかなか出せないだろう。
晩年の手塚先生はこのようなオバサン化したサファイヤも描いていたような…
でも、絵のうまい人が描いた偽物かも…
225:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 17:55:37.31 .net
改変後のなかよし版は、基本的に鳥の白鳥で、あしだけ人間っぽいような…
226:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 18:12:57.64 +AI9gIGc.net
>>218
久々の本物です。100万以上確実でしょう。
ユニコがいるので1976年以降、手塚氏47歳以降、B・J連載真っ最中の絵です。
227:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 18:15:59.84 .net
まじっすか
228:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 18:20:51.57 .net
でも下記評価コメント一覧を見ると、
あまりにも直筆をうたった出品が多く、
安い金額で落札されているものもあるので、
どうも疑わしい
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)
229:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 18:48:40.04 .net
これは手塚先生が催し等で大きな模造紙にマジックペンでささっと描かれる絵柄です。
出品作はサイズが小さすぎます。
子の絵柄はヤフオクでも時々見かけます。
何処かに大きなサイズの本物が有るはずです。
230:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 18:55:27.36 +AI9gIGc.net
間違いない本物はこちら。
URLリンク(s.kota2.net)
60万円で落札されました。
231:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 19:02:26.34 2dDf4sFA.net
224だって怪しいものだと思うな。
元になる画があれば、元のアシスタントとか
ある程度以上のレベルのアニメーター(原画描き)
ならば、そのぐらいは職業柄似せてかけるはず
だろうから。
232:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 19:12:19.78 .net
218はやはり偽物でしたか
危うく入札するところでした
ありがとうございました
233:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 19:20:13.92 .net
額縁が古すぎです。
たかだか40数年で額縁があんなに古臭くなるはずがない。
古い額縁サイズに合う紙に描いたようです。
ユニコも目つきがなんか変です。
手塚氏ではない、描いた人の個性が出てしまっています。
234:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 19:20:40.56 .net
218の商品説明
「祖父の家の倉庫で眠っていた年代物です。」
を読んで信じそうになったが、
同一出品者の過去のちびまる子ちゃんの色紙にも
「祖父の家の倉庫で何十年も眠っていた年代物です。」
とあり、一気に信じられなくなった。
じーちゃんの家でそんなに次々に発見されるかよと
235:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 19:22:20.47 +AI9gIGc.net
>>225
224は手塚氏がスケッチブックに描いているところをの前で実際に見ているので
間違いなく本物です。
236:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 19:31:05.88 .net
本物の原稿は550万円で落札
URLリンク(k.mandarake.co.jp)
237:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 19:47:05.17 +AI9gIGc.net
画像左は1,500万円で落札されたもの。
右は雑誌表紙から。
URLリンク(s.kota2.net)
238:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 19:48:05.22 +AI9gIGc.net
親指の形が…
239:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 19:55:13.93 +AI9gIGc.net
偽物セル画
URLリンク(s.kota2.net)
240:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 19:58:19.06 .net
バストアップされてるな
241:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 20:23:26.25 .net
リボンの騎士サファイヤはシルバーランドの王女である。
彼女をねらうX連合は、世界征服をたくらむ悪の秘密結社である。
リボンの騎士は、人間の自由のためにX連合と戦うのだ。
242:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 21:08:26.84 .net
>>218
偽物確定です。
左は本物の画像です。右は今回ヤフオク出品画像。
よく見るとあちこち違いが見えます。
URLリンク(s.kota2.net)
243:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 21:16:17.16 .net
鑑定ありがとうございます。
「いち、じゅう、ひゃく、せん…
偽物です。1,000円」
のパターンですね。1,000円もしないか
244:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 21:42:49.60 .net
レオと猫へケートとユニコが頭の中でぐるぐる回ってるよ
245:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 21:45:07.58 2dDf4sFA.net
231の左の画はイヤリングの色を塗り忘れてるね。
写真かスキャナーを使ってトレースをしたんだろうね。
画の想定している眼の観ている向きは右側の画では
少し上を向いているが、左側は真正面だ。
ただし、右の画が本物の雑誌あるいは本の表紙だとして、
左はもしかするとモノクロ印刷の本に直すために
トレースをした用紙に後で色を塗ってつけたのかも
しれない。印刷所に勤めているような人間なら可能かも。
右の画も、いわゆる漫画の連載内部の画とは絵の感じが
違う描き方ですよね。なんだか絵本的な描き方で、他にも
そのような表紙絵の例が見られると思う。
246:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:02:05.32 2dDf4sFA.net
233のバストアップの偽セルは、第24話の中のシーンを元に作ったんだろうな。
ここだ。
URLリンク(youtu.be)
でも、なぜバストアップさせる必要があったのだろう?
それでは贋作者失格じゃないか。
247:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:07:43.26 .net
わけのわかってない外人に描かせてるかもよ 隣の国とか
248:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:08:58.88 2dDf4sFA.net
231の左側は、ほとんど本物のようだ。
ひょっとしたら本物かもしれない。これは真贋の判断が難しいな。
線が不明瞭になっているのは、経年劣化からかもしれないし。
ただ、イヤリングの色が抜けているのはなぜだ。右にある頬紅も
印刷所の製版段階で加えたのだろうか?
249:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:13:40.86 2dDf4sFA.net
故森晴路さんが言っていた。
オークションに出ている多くのものは偽物です。
中には良く出来ているものもありますが、と。
#
それはさておき、講談社手塚治虫全集(ちょっと大きい判の)
にある、リボンの騎士の表紙画って、本当に手塚治虫その人
が描いたものなのかなぁ?と疑問に思えてならない。
W3の表紙もボッコがなんだかおかしいし。
もっとも、時間が経っていて、タッチを劇画風に変えてからの
女性キャラなどの描き方が、それ以前とは同じにはならなかった
ようだし。「三つ目がとおる」のワトさんも、キャラの画が安定
していないし。スタッフが描いていた場合もあるかともおもうし。
250:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:14:07.92 .net
サファイアとフランツが出会う回のラストを幼い頃に観てキュンキュンしたが、今見直しも同じだった
フランツが投げた花を受け取ってサファイアが花言葉をつぶやくところ
大好きすぎる
2人の子供「双子の騎士」のアニメ化も観たいな
251:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:14:51.98 .net
作者が巨乳好きだったのだろう
贋作目的ではなくて趣味で描いたものだろう
252:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:17:11.07 .net
「双子の騎士」のアニメ化、いいですね
253:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:18:10.10 2dDf4sFA.net
アニメのセルに至っては、原画を元に動画を割って、動画用紙に書かれた
線をトレスでセルに写し取ってそれを裏からアクリル塗料を塗ってセルを
作るわけだから、原画があればセル画きをしていた経験者ならもちろん、
ある程度絵心があって練習すれば、放送用にセルで制作していた頃の
作業の実際と同じようなもんだからなぁ。
ただし、リボンの騎士の時代にはトレスマシンはまだ利用がなかったから、
もしも線がトレスマシンでトレスされてたら、それは時代が後の偽物だ。
詳しくないが、セルの材質や塗料についてもおそらくその後の時代は
材料が改良されていたことだろう。
254:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:24:26.48 .net
偽物なのに30,500円まで上がっちゃいましたよ
偽物ですよと知らせてあげたい
255:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:27:25.46 2dDf4sFA.net
当時には、既に近所の主婦の内職として、アニメのセル塗りを
(もしかするとトレス作業も)出していたりもしたと思うから、
そういう仕事をしていた経験者(もう高齢過ぎて細かい作業は
無理かもしれないが)などで、画材の残りがあったりすれば、
偽造することは可能。それはなんだか偽物とは言えないかもしれない。
それに、セルは捨てるのに困るほど作られていたという現実がある。
ジャングル大帝の頃に、本放送の中で、番組宣伝の一種として
視聴者に呼びかけて、番組放送の中で使われたセルをプレゼントします
といって、送り先を葉書に書いて出せば抽選でセル画が貰えるという
サービスが行われていた。地方局で観ていたけれども、
ジャングル大帝のときは間違いなくそれがあった。
リボンの騎士の時にも番組中の宣伝でセルサービスがあったかもしれないが、
それについては記憶がはっきりしない(ジャングル大帝は間違いなくあった)。
あまりにも本放送と再放送が間を置かずに(本放送が終わったらたちまち
再放送された某地域にいたので)行われたので、記憶が上書きされてしまった
んだ。その、直後の再放送ではOP,EDなどのスタイル(途中で変更される)や
登場人物等のテロップカードも含めて本放送のときの状態が保存されて放送
されていたと思う。
256:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:46:58.97 2dDf4sFA.net
今はどうだか知らないが、米ディズニは土産物として、複製セル(当時のものでは
ないが、当時と同様にして作った名場面のセル)を売っていたりしたと思う。
東映動画がそういうことをしてたかどうかは知らない。本当の制作に使われたか
あるいは作られたが作られなかったセルのストックをマニア向けの店で売って
いたりしたことはあった。
再生虫プロが再建時期にそのようなことをしてたかどうかは分からない。
でも人気があるのならば、作品の権利を全面返還してもらったTプロでも、
どこかの業者に複製セルを作らせて販売すればいいかもね。
257:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:57:20.28 2dDf4sFA.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これなどはまず偽物だな。
258:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 22:58:58.29 2dDf4sFA.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
これは印刷にちがいないと思う。
259:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 23:05:48.61 .net
34,500円で落札されちゃいましたよ
260:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/28 23:16:40.60 .net
ノークレーム・ノーリターンなのだ
261:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 07:31:29.81 .net
1500万円で落札した原画が偽物だったら泣くに泣けない。
以下は過去スレの書き込みです。
0650 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2018/11/17 19:44:40
手塚治虫「リボンの騎士」原画1500万円落札
美術オークション大手「Shinwa Auction」(東京都中央区)の競売が17日に都内で開かれ、漫画家・手塚治虫(1928〜89年)の少女漫画の代表作「リボンの騎士」のカラー原画が1500万円で落札された。
落札された原画にはタイトルと主人公サファイアが描かれており、裏に手塚のサインが入っている。
この日、同社は初めて「MANGA」という独立したジャンルでオークションを開催。手塚以外の漫画家の色紙やアニメのセル画なども出品された。
手塚作品の原画は今年に入って、国内外で高値の落札が続いており、5月には「鉄腕アトム」の原画がパリの競売で26万9400ユーロ(約3500万円)で落札された。
262:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 07:33:46.79 .net
0651 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2018/11/17 22:14:29
>>650
この原画は後に「双子の騎士」と改題される、ビオレッタ姫とデージイ王子の物語の連載第8回、
なかよし昭和33年8月号の扉絵だ。連載当時は「リボンの騎士」というタイトルだった。
この読売オンラインの記事では「主人公サファイア」と書いてあるが、普通に考えて、これはビオレッタ姫だろう。
サファイヤお母さんの少女時代ですと言える可能性は0ではないが…
263:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 07:40:54.56 .net
0239 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2019/05/19 16:22:26
例の1,500万円で落札された手塚治虫直筆のリボンの騎士のカラー原画は、ここが落札したようだ。
「本作は四国の製薬会社が自社のカレンダー用に特別に制作を依頼したものであり、
このようなサイズで、かつフルカラーの原画として残っているものは非常にめずらしい。」
とあるが、そうなのか?
双子の騎士の第八回の扉絵と同じ絵に見えるが…
考えられるのは、
・四国の製薬会社に依頼された絵を双子の騎士(連載時のタイトルはリボンの騎士)の扉絵に流用した。
・双子の騎士の扉絵と全く同じ絵を依頼によりもう一枚描いた。
ビオレッタ姫の左手が塗り忘れのように一部白くなっていること(扉絵はそうなっていない)や、
リボンの影の付け方等、塗り方や色が微妙に違うようにも見えることから、
この構図の絵が2枚存在するのだろうか?
四国の製薬会社に依頼されたのはビオレッタ姫じゃなくてサファイヤ姫だったりして…
URLリンク(mobile.twitt...)
264:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 07:43:19.51 .net
0240 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2019/05/19 17:00:52
双子の騎士 第八回の扉絵
よくよく見ると塗り方や色が結構違うようにも見える。
落札された絵は帽子と服の黄色がほぼ同じ色だが、
双子の騎士 第八回の扉絵は帽子は黄色だが服はオレンジ色
手塚治虫はカラー原稿も後で直したりしたようなので、
同じ絵の色を後から変えたのかもしれないが…
URLリンク(i.imgur.com)
265:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 07:46:37.79 .net
0241 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2019/05/19 22:49:52
紫外線で退色したんじゃね?
0242 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2019/05/20 00:34:45
たしかに紫外線で退色したと考えると説明がつく。
240の画像は復刻版のものだから、過剰に色が補正されている可能性はあるが、
赤:リボン、「リボンの騎士」というレタリングの中の模様
朱色:ビオレッタ姫の唇とイヤリング
オレンジ色:ビオレッタ姫の服
という赤系の色が、
230のリンク先の1,500万円で落札されたカラー原画は、ことごとく薄い色になっている。
オレンジの服は赤がぬけて黄色になってしまったようだ。
240の扉絵はなかよし昭和33年(1958)年8月号のもので、
2019??1958=61
今から実に61年前!の絵だから、直射日光に当たってなくても、一定期間、陽の光の入る部屋に飾られていれば、退色してしまったのではないか。
266:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 08:03:45.66 JbS7PYui.net
>>239
長年、四国のどっかの会社に飾ってあったものなので
かなり退色はしています。
267:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 08:05:58.94 .net
>>240
贋作者が男の子なら妄想が加味されるんです。
バストアップだけではおまへんでぇ。
268:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 08:10:21.97 JbS7PYui.net
第八回の扉絵は胸がでかすぎなので
ビオレッタでなく、母であるサファイヤです。
漫画の中でも昔のコスプレしていました。
269:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 08:14:22.63 .net
なるほど
270:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 08:28:35.27 JbS7PYui.net
何故か、かんおけ塔の中で急激にお育ちになってます。
ガマーになんかされたのかもしれません。
「リボンの秘密」という同人誌では、我慢できなくなったガマーに
ここでは書けない様な事をされていました。
URLリンク(s.kota2.net)
271:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 10:09:44.16 AGnMVMp2.net
リボンの騎士 サファイアのひみつの巻 絵本
URLリンク(jp.mercari.com)
1976年に手塚プロダクションで仕事として
こういう画を描いていた人は、手塚治虫自身
ではなかろう。
272:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 10:22:26.80 AGnMVMp2.net
DVD-BOXの各パッケージの画もやはり、
DVDの中の名シーンをデジタルキャプチャして
それにあまり上手くない人がトレスして色を塗ったような絵だった。
輪郭線が、あまりハンドトレスが上手でない人が描いたみたいな。
273:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 11:02:24.97 AGnMVMp2.net
「新・リボンの騎士」
URLリンク(illust.daysneo.com)
リメークなんかせんで欲しいんだが。あれはあの時代だからの物。
不満なところは多々あるものの。
たとえて言えば、モナリザをリメークしても、それがどんなに写実的で
色彩が鮮やかになったり、顔料のひび割れがなくなったとしても、
画に込められたそれが描かれた時代の精神と年月のオーラが消えてしまう
だろうようなもの。今の時代なら4K、8KでモナリザのモデルをCGキャラクタ
合成して静止画も動画も作れるだろうが、それが何になる?
274:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 11:39:11.35 JbS7PYui.net
>>265
作画は手塚治虫氏の元アシスタントで池原しげと氏です。
近年はマリンエクスプレスのコミカライズを手がけました。
代表作は魔女っ娘メグちゃん・ジェッターマルスのコミカライズです。
275:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 11:53:19.73 .net
>>267ただの個人のイラスト集じゃん
276:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 11:55:07.99 .net
リボンの騎士のスレは他の手塚キャラのスレに比べて比較的活発な様相です。
やっぱりロボットとか人外でなくサファイヤが生身の女の子と被って
萌えるからでしょう。
男の子としてはもっと萌えたい!
と言う事で
「真・リボンの騎士」
URLリンク(s.kota2.net)
277:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 12:31:05.83 AGnMVMp2.net
コスプレにしか見えない。
278:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 12:59:43.54 .net
どうせやるんならスピンオフで「魔女っ子ヘケートちゃん」をやってくれよ
279:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 13:52:43.78 jgtjXil5.net
「魔女っ子ヘケートちゃん」
URLリンク(s.kota2.net)
280:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 14:00:45.60 jgtjXil5.net
「魔女っ娘ヘケートちゃん」2
URLリンク(s.kota2.net)
281:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 14:01:20.21 .net
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
41話から44話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
URLリンク(youtu.be)
282:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 14:05:13.51 .net
今夜のお話
41話 おちゃめなテッピー
42話 ねずみ取り大作戦
43話 ワナにかかったサファイヤ
44話 さけぶ白ワ�
283:V
284:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 14:06:48.98 .net
スレッガーさんかい?早い!早いよ!
285:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 14:07:24.58 .net
もう44話だよ
286:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 14:09:31.31 .net
スレッガーなフランツ王子をおたのしみに
287:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 14:19:06.53 .net
>>274
「ヘケート、穿いてる?」
「シーッ!!、それはひ・み・つよ」
288:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 15:04:40.13 .net
>>271
今のコスプレはみんな律義にタイツ穿いてるので萌えない。
昔はもっとハッチャケていたような。
URLリンク(s.kota2.net)
289:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 21:20:33.51 .net
いわゆるコスプレとは違うが、
リボンの騎士は、手塚治虫先生が
「宝塚歌劇調のコスチュームプレーが、漫画で十分表現できる」(漫画全集のあとがきより)
と思って描き始めたものだった。
290:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 21:22:41.78 .net
「コスチューム・プレイ (Costume play) は、演劇用語で時代劇・歴史劇のこと。コスチュームとは衣装、プレイとは演劇のことであり、衣装劇ともいう。現代劇と違い、きらびやかな衣装をまとって行う劇を指す。」
291:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 21:34:50.82 .net
43話、バラの孤島でなぜサファイヤは
リボンの騎士に変身できたのか。
変身セットは携帯していなかったように見える。
実は空中元素固定装置により変身しているのか。
292:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 21:44:43.10 .net
44話の斥候隊という言葉が戦時中っぽかった
293:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 21:52:18.97 .net
>>283 雑誌「宇宙船」が昭和56年ごろに米国のキャラクター仮装を
「コス・プレ」と紹介してから、今の「コスプレ」の意味に変わっていった
294:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 21:56:29.87 .net
そうでしたか。
宇宙船の朝日ソノラマもなくなってしまいました。
295:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 22:00:42.77 .net
アニメ版の亜麻色の髪の乙女は
原作漫画のコスチュームより露出度が低い。
サファイヤの胸の谷間が見えない。
永井豪先生も興奮できない。
296:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 22:03:21.92 .net
41話のテッピーは鉄か
鉄面皮ーなキャラではあった
297:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 22:34:34.04 AGnMVMp2.net
仮面の忍者赤影 第01話[公式]
URLリンク(youtu.be)
仮面の忍者赤影 第02話[公式]
URLリンク(youtu.be)
298:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 22:41:58.11 .net
赤影情報ありがとうございます。
見たかったんですよ。
リボンの騎士アニメ版とほぼ同時期に放送され、
リボンの騎士アニメ版に大いに影響を与えたと考えられる赤影
299:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 22:48:36.01 AGnMVMp2.net
当時、赤影の視聴率はどのぐらいあったのだろうな。
300:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 22:53:53.27 .net
赤影はフジ系列の関テレ制作だし、局や虫プロスタッフは意識して赤影要素を採り入れてたかもね。
でも先生はとても見てる余裕も時間もないだろうから、何が起こってるのかわからなかっただろう
301:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 22:57:22.56 AGnMVMp2.net
脚本陣に重なりはあるか?というのが研究テーマになるかもな。
302:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 23:10:49.98 .net
赤影は伊上勝さんの単独執筆、制作は東映京都。何も関連性はないお
303:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 23:28:02.97 .net
過去スレより
0517 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2020/10/23 12:44:11
30話「空とぶ怪盗」でジルバが大きな凧に乗って空に浮かぶ姿は同時期に本放送されていた「仮面の忍者赤影」の白影を彷彿とさせる。
今回、赤影を検索して初めて知ったのだが、赤影は「ジャングル大帝進めレオ」の後番組で、スポンサーはジャングル大帝に引き続いて三洋電機だったのか。
ジャングル大帝同様、サンヨーのカラーテレビを売るためにカラーで制作され、赤影、青影、白影というようにカラーを強調したという(白影は白黒テレビで見ても白ですが)。
ここからは憶測だが、虫プロとしては、鉄腕アトムに続いて悟
304:空の大冒険が明治製菓をスポンサーに放映したように、ジャングル大帝に続いてリボンの騎士を三洋電機をスポンサーに放映したかったのではないだろうか? しかし、三洋電機としては進めレオ以降、視聴率が低迷し、15%を割ったので半年で打ち切りにし、手塚治虫作品から手を引いてしまった。 アニメ版「リボンの騎士」がカラーで制作されたのは、色々な理由があるだろうが、「ジャングル大帝」に続いて“サンヨーカラーテレビ劇場”としての放映を目論んでいた可能性はないか。
305:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 23:30:49.19 .net
0520 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2020/10/24 07:57:28
これも憶測だが、手塚先生は、サファイヤ姫が仮面を付けてリボンの騎士を名乗って戦うことにはあまり興味がなかったのではないだろうか?
根拠としては、
・そもそも、最初の少女クラブ版からして、仮面の騎士はそれほど出てこない。
・双子の騎士ではビオレッタ姫は素顔のままリボンの騎士を名乗り、仮面を付けることは少ない。
・なかよし版では仮面の騎士はほんの少ししか出てこない。
・後年に手塚先生がサファイヤを描いた絵で、仮面を付けている絵は見たことがない。
「謎のクローバー」との類似を指摘されるのを避けたかったのかも…
306:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 23:32:52.63 .net
0521 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2020/10/24 08:13:45
それでアニメ版でも仮面の騎士の登場には乗り気でなかったが、「仮面の忍者赤影」が「リボンの騎士」悲願の視聴率20%をやすやすと超えるのを横目で見て、19話「魔法のペン」でフランツ王子に仮面を付けさせ、23話「リボンの騎士現わる」で仮面の騎士初登場という流れなのでは?
仮面の騎士が登場するクールランド編も視聴率が良かったのに、その後、X連合編まで、仮面の騎士が出なくなってしまう…
307:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/29 23:52:16.29 .net
赤影の視聴率は、データが残ってる回は、下記によるとほぼ20%以上だったようですね
URLリンク(www.google.com)
308:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 01:35:32.88 mUDSKKx3.net
一応は総監督として名前を出しているものの、手塚先生は特にサンスター歯磨きが
降りてからは、このアニメの制作に関わる意欲が減退した
(あるいはスタッフに任せてあとは勝手にやらせた)のだと思います。
なにか(たぶんアニメ雑誌か、リボンの騎士本放送から10年目ぐらいの
ムック本)で読んだ記憶がありますが、そのようなことが書かれていたような。
まだ24時間テレビを始める少し前の頃は、「僕のリボンの騎士をスタッフが
めちゃくちゃにしてくれました」などともインタビュー記事で言っていたか、
あるいはエッセイとして書いていた、その記事がやはりアニメ雑誌かなにかに
出ていた。だけれども、その後には二度とそのような恨み節は消えた。
おそらく再びアニメ制作に乗り出したので(それまではもうアニメは
こりごりだみたいな感情があった)、アニメ制作の関係者を貶すような発言は
(アニメは共同作業をしてくれる者がいなければ作りようがない)
為にならないから控えたということだろうと思います。
309:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 01:37:05.61 mUDSKKx3.net
魔法使いサリーと赤影は、鉄人28号vsアトム以来のライバルであった
横山光輝氏の関わっている作品だから、それもまた心中悔しかっただろうと思います。
310:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 01:50:35.60 mUDSKKx3.net
本放送当時、原作の少女漫画に全く触れたことがなかった小学生低学年の自分は、
まるで外国作品のような印象を(物語の舞台もそうだから)持ちましたが、
虫プロであり手塚治虫原作であることはタイトルからも読めましたので、
そこは理解していました。タイトルのリボンの騎士も、少女漫画雑誌には
表紙に少女(しばしば白人系)がリボンを付けたりしている例があったり
するし、主人公の帽子に大げさなリボンがついているから、それでリボンの
騎士ということ、つまり「リボンをつけた(馬に載る)�
311:侮m」という意味で あると思い込んだわけです。ところが、放送開始してから半年近くになって、 仮面をつけて変装した主人公が自分を「リボンの騎士だ!」と名乗って 戦うという、正体を隠して戦うための、あるいは実写映画ならスタントマンが 主役に代わって活躍するために他人が代役をしていないことを悟られないための ようなマスクを(しかし、髪型とか体形とか声でバレバレだと思うが)つけて 活躍するという、別の意味でもあることに気が付いて少し呆れた覚えがあります。 つまり、大きなリボンをつけた帽子をかぶった西洋の武士というだけの意味 ではなかった。
312:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 02:03:35.93 mUDSKKx3.net
サンスター歯磨きは、ジャングル大帝が本放送されていたころからだったと思いますが、「サンスター子供歯磨き」という練りチューブの歯磨き粉を出していて、
それにレオとかアトムとかもしかしたら悟空とかのキャラクターをチューブや
製品の箱につけて売っていたと思います。イチゴ味、ミカン味、メロン味のような
色が歯磨き粉につけてありそれなりの香料が混ぜられていたし、たぶんその当時は
合成甘味料チクロかズルチンを使って甘い味がするものだった。
そういう縁があって、リボンの騎士のスポンサーに頼み込んだのではないかなと
思うのです。手塚治虫としてはリボンの騎士をカラー制作してアメリカに輸出を
したかったんだろうと思うのです。
虫プロは、アトム、ジャングル大帝が外国に売れたのが実に美味しくて、
国内放送の分で持ち出しがあっても、外国から放映権料が入ってくることを
当て込んで予算を(他のスタジオとは違って)ふんだんに使っていたんです。
その体制ではまずいとした、穴見常務は制作費の引き締めをジャングル大帝の
途中から開始しましたが、ほどなくして脳溢血だったかで急死しました。
広告代理店上がりだった穴見氏以外はテレビ局とか広告代理店に対する
駆け引きなどの営業活動の裏を知った人が居なかったのでしょう、それ以来
虫プロは作品の売り込み・営業がちっとも上手く行っていませんでした。
リボンの騎士のスポンサー撤退という大事件は決定的に虫プロの営業力を
失わせてしまいました。ジャングル大帝進めレオ!もまた実質打ち切りなん
だろうと思いますが、マスコミにそれほど騒がれた記憶は自分には無い。
313:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 07:37:17.83 .net
ジャングル大帝と悟空の大冒険は
ライオンこどもハミガキ
サンスター歯磨の
まんがサンスターは
鉄腕アトムとマグマ大使
リボンの騎士のまんがサンスターは発売されていないようだ
314:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 07:50:38.47 .net
「リボンの騎士」アニメ版を外国のアニメだと思ってた人はたまにネットで見かけます。
ディズニーっぽいと思う人も結構いるようです。
フランスで放映した時は、逆に、フランスの大統領だか誰だか偉い人が、
「我が国にもPrincesse saphirという立派なアニメがあるじゃないか」と言ったとか言わなかったとか
315:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 08:05:44.91 .net
過去スレの情報とは反対ですが、
立風書房のフィルムコミックスに掲載されている過去の雑誌記事によれば、
「リボンの騎士」はスポンサー獲得一番乗りだったそうです。
サンスター歯磨の方からいち早く名乗りを上げたのではないでしょうか。
鉄腕アトムの当時の人気からして、アトムのまんがサンスターは相当売れたのでましょう。
マグマ大使のまんがサンスターも売れ行き好調?で、手塚治虫原作なら大丈夫と思ったのかもしれません。
316:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 08:08:19.28 mUDSKKx3.net
フランス国営放送で放送したから、自国作だとおもったのかもね。
おそらく放送時にクレジットタイトルに、フランスのテレビ局の
人の名前ばかりがテロップ合成で並んだのじゃ無いかな?
317:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 08:11:03.19 mUDSKKx3.net
当時フランスのテレビ局はフランス国営放送1局だけだっ
318:た時代だったと思います。 だからそのころにフランスで放送されたアニメの視聴率は高かっただろうと思います。
319:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 10:46:55.09 mUDSKKx3.net
毒を飲ませる第一話じゃぁ、当時の子供番組にとって有力なスポンサの
候補であった各御菓子会社や食品メーカーなどは敬遠する。
お話もドロドロとした人間模様を描くのでは、
朗らか漫画のオバQなどとはほど遠い。
パーマンのような身の回りの身近な感覚もない。
舞台が西欧風であり、お城の中とその付近ばかりだし、
子供にとっては、主人公が「お父さま」「お母さま」などと
上品ぶっていて、「とうちゃん」、「かあちゃん」でもない。
(家庭の中で、お父さま、お母さまと子供が親を呼ぶのは普通では無い。
せいぜい、お父さん、お母さん、であるだろう)。
主人公の周りはチンクを除けばほとんど大人ばかりが出てくる。
そもそも主人公も、小学生の範囲に収まる年齢としては想定されていない
のでますます身近な感覚ではない。
また、カラー制作は当時はほとんどのスポンサーにとってはメリットが無い。
虫プロが作品をアメリカへ輸出して利益を出すためのコストをなぜ負担をさせら
れてなければならないのだ?と考えられてしまう。
カラーテレビを売る会社であるならその分の負担もありだったかもしれないが。
そう言う具合に、不利な点が多かった。
320:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 12:29:20.39 .net
手塚家ではお父さま、お母さま、お兄さまと読んでいたそうです。
URLリンク(tezukaosamu.net)
321:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 13:13:19.36 .net
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
45話から48話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
URLリンク(youtu.be)
322:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 13:15:36.75 .net
今晩のお話
45話 チンクとゆうれい船
46話 ふしぎの森のサファイヤ
47話 さまようフランツ
48話 海に消えたサファイヤ
323:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 22:48:49.60 mUDSKKx3.net
手塚家はどちらかといえば上層の家庭環境だったのだ。
何しろ宝塚の自宅の元の持ち主であったお爺さんは
いまなら高等裁判所の裁判官だったのだよ。
324:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 22:51:49.56 .net
45話にはX連合の名前が出てこない。
実は多数の骨戦闘員を擁する45話の組織はX連合ではなかったりして…
325:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 22:54:21.64 .net
どちらかといわずとも
幼少のみぎりより超お金持ちのご家庭でお育ちのような…
326:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 22:57:27.11 .net
珍作43話のクモ男は
てっきりX連合の改造人間かと思ったら、
43話にもX連合の名前は出てこない。
327:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 23:01:08.08 .net
そして漫画家になって長者番付に
328:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 23:10:23.47 .net
46話のにせリボンの騎士は
ケツアゴシャアより本物と違った。
329:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 23:13:24.60 .net
47話のドットじいさんは、
じいさんというわりには
髪が茶色でフサフサしていた。
ヅラか?
330:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 23:16:55.48 .net
48話の星一徹は
やはりいつもの“リボンの騎士の悪役“の演技だった。
331:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/11/30 23:47:14.37 mUDSKKx3.net
299さんへ。
どうして視聴率がちらほらとしか残っていないのだろうか?
番組制作した東映とかあるいはテレビ局あるいはスポンサー側には
資料として残っているはずだと思う。
そうでなければ悪い数字を隠したと見なされてもおかしくない。
自分は知らないが、株式の新聞に株価が載っているように、
テレビ業界か広告代理店業界の業界誌には、視聴率の毎週の表が
でていたりしなかったのだろうか?
332:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 00:11:06.65 .net
その赤影のデータも関東の数字だし、関西は30%近かったようだ
関テレが当時の視聴率チャートを保管してたらわかるんだろうけど
333:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 00:49:38.78 .net
299ですが、
ウィキペディアの赤影のページ�
334:ノ視聴率が載ってなかったので、 「赤影 視聴率」で検索して、出てきた サイトをリンクしました。 なぜデータが残ってないのかは分かりません。すみません。
335:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 00:51:54.94 .net
フジテレビ制作じゃないから関東でのデータは保管もぞんざいなんだろう
URLリンク(pbs.twimg.com)
ところで昭和33年の表紙で、サファイヤが黒マスクを着けている
336:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 02:13:53.95 .net
双子の騎士の扉絵だから、
ビオレッタ姫と言いたいところですが、
胸がでかいからサファイヤお母さんという説も可
337:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 07:37:42.52 .net
リボンのきしはくろマスク
というカルタもある
URLリンク(s.kota2.net)
338:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 11:32:42.21 .net
これも貴重な
339:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 12:07:57.71 .net
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
49話から52話(最終回)まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
URLリンク(youtu.be)
340:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 12:11:43.91 .net
今夜のお話
49話 ヘケートのほほえみ
50話 バベル城の黒騎士
51話 燃えるシルバーランド
52話(最終回)シルバーランド幸せに
341:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 12:47:56.78 f8jR0e0U.net
一日4話も観られる人は相当暇な人だ。
それに一日4話ずつも観てたら、1話ずつについてのありがたみが薄まるよ。
リボンの騎士の後は虫プロは江戸川乱歩の「わんぱく探偵団」
を制作し放送したと思う(たぶん乱歩は既に亡くなってた)。
実写の「バンパイヤ」は虫プロ商事が制作ということで放送されたが、
これも内容にクレームがついたりいろいろあってだろう、また予算を
減らしたりしたためなのだろうか、途中で俳優が降りたり主役(?)の
ロック役も交替したりなどして訳が分からない変な作品になった。
バンパイヤのスポンサーどこだったんだっけな?
手塚治虫の漫画原作のアニメ化は「どろろ」(モノクロ製作)まで
間が開いたのである。どろろもまた視聴率の問題で途中に作品の方針が
変更になりタイトルを「どろろと百鬼丸」と変え、杉井儀三郎氏は
実質監督を降りたし、結局半年で唐突に放送が終了(実質打ち切り)した。
虫プロと手塚治虫はますます落ち目にみられてしまうことになる。
342:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 14:09:41.86 .net
「どろろ」はカルピス劇場だった
343:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 20:51:28.73 .net
チャットは楽しかった
344:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 20:53:18.50 .net
「リボンの騎士」アニメ版のファンも
結構いるんだな
345:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/12/01 20:56:30.58 .net
前は14時ぐらいにチャットやってたけど少なかった。
やはり夜の方が参加者が多い。
今日は一時200人超えてた(発言しないで見てるだけの人含む)