☆☆リボンの騎士☆★4at RANIME
☆☆リボンの騎士☆★4 - 暇つぶし2ch431:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
20/09/01 17:16:21.03 vSiW5uG+.net
いや、それだといくらなんでもワンクール13話でテレビ作品が
完結することになってしまいましょう。
手塚ランド(虫プロランド)構想(隔週放送で毎回1時間枠)
のあった時期に、どういうことが想定されていたのかは、
関係者の話がほとんどなくて良くわからないのですが、
(当時の関係者もどんどんと減っているし)。
リボンの騎士を仮に1時間枠放送で、全部で何回で作ることを
考えて居たのかということになります。6回ぐらいですかね。
もしも1時間枠での6回分が30分枠の13回分相当であるとしたら、
昭和42年のリボンの騎士の52話のうち、その1時間枠の6回分
相当としてどのように構成しただろうかと考えずにはおれません。
現在1時間枠のパイロットフィルムとして残されているものが、
ほぼその(手塚ランドの)初回分相当であったように考えられます。
実際に放送された第1回目は、原作漫画にはない要素、
赤ずきんの話をミックスしているわけで、
それは手塚治虫の脚本・コンテによるもののようですが、
これは(月岡貞夫が中心になって既に作ってあった
パイロット版とは違って)テレビ放送が始まる前に
パイロット版をちょっとだけ直すのではなくて
シナリオを描き直して新たに作ったようです。
原作のリボンの騎士は,30枠だと1クール製作がテレビアニメ
としては妥当なレベルでしょうが、マーチャンダイジングなどの
副収入を前提として作らざるを得ない、また輸出もしたい動機が
ありますから、52話4クールと前提とせざるを得ないわけです。
長くやるほど、サザエさんじゃないですが、1話平均の製作コストを
下げることができる事情もあります(バンクシステム)。
誰か御在命の方に、虫プロランド(手塚ランド)構想の全体像について
証言して貰いたいものです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch