18/02/21 20:12:33.55 .net
>>677 > 長文バカは読む気にすらならん//
アニメ版ロザリーのモデル乙
URLリンク(youtu.be)
> 本なんか読んで何が面白いのかしら//
なお、オ〆の糞投稿なぞ全文五文字でも長すぎだ。
原作のペリヌはコソコソと、てか怜悧に、あらゆる人から情報の聞き込みを行うのだが、
アニメでは情報通のロザリーが、無理なくおしゃべりによって、情報提供者の役割を背負っている。
ファブリさんにも、もっと何か知ってるんでしょ、なんて鋭いツッコミを入れたりもしてるね、オ〆と違ってさ。
原作からだが、
ロザリ
「・・・外国通信係のベンディットさん。この人に話し掛けるときには忘れずにベンディットって言わなくちゃあいけません、
この人は英国人だから、バンディ(フランス語で盗賊の意・訳者註)と発音すると
『泥棒』とでも言われて侮辱されるように思って怒りますわ。」
ペリヌ
「きっと忘れないわ、それに私は・・・(アニメとは異なる設定を話し出すんだが)」
フランス語風の発音はダメよと云ってる、つまり、英語風発音を知ってる事になるね。
けっこう利口な少女として描かれている。
なお、アニメではファブリさんは唐突に、英語話せるんでわ、とペリヌに振るんだが、
原作ロザリの話をペリヌに転用ってのはどうかな。あら、英語風に呼ばねばならないわね、なんて感じで。
まぁ、外国語の駄洒落って使いにくいけど。原作みたいに、括弧書きの注釈入れる訳にもいかないんだろうし。
聞き及ぶノベライズ作品みたいに、ファブリさんがぶちまけた英文レポートを拾って、
ページ順に揃えて返したから、なんてのがスマートなんだろうね。
ところで・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> ダニエル・コーン=ベンディット(Daniel Cohn-Bendit)は、欧州連合の政治家。欧州議会議員。
フランス、モントーバン生まれのユダヤ系ドイツ人。フランス語読みでダニエル・コーン=バンディとも表記される//
彼は、『泥棒』とでも言われて侮辱されるように思って怒ると思うぞ。
>> 日本語ウィキ、及び そんな表記をしてるマスコミ各社。