18/02/04 20:33:38.58 .net
>>424 > マリさんが最初からフランス語ができたとは思えんが//
言葉が通じなければ愛は生まれんと思うが、と、取敢えず云っておきます。
>>426(盲目的に恋・13歳の女の子にか?)なにかおかしいかね?//
その通りですね。
惚れた腫れた、ロリコンってだけでなく、何か打算もあったのでわ、なんて思う。
13、4のマリさんはともかく、江戸門氏や、マリさん一族には。
マリさんはそれなりの家柄の現地民のようです。きっと、親仏的な一族だったのでわ。
>>396 > え?ママンってハーフだったの? ペリコはクォーターってことになるの?//
アニメではペリヌはクォーター(父方祖父母はフランス、母方はインドとイギリス)なので、
クォーターのインド人であり、クォーターの英国人、フランス人としてはハーフかな。
原作では、マリさんは生粋のインド人だったと思うんで、ハーフのインド人でありフランス人、という事になりそう。
英語が話せたのは、インドでは英語も公用語だったから、かな。
原作の設定ならば、マリさん一族が親仏的であっても不思議ではない。
アニメの設定では、なんでマリさん一族は英国人と通婚したのかい、という事になりそうだ。
だが、英国人との通婚に抗し得なかった、と考えるならば、というか、それをキッカケに反英親仏的になった、とも考えられる。
>>427 > 最初調整役って言ってたのにいつの間にか補佐に変えてるなw//
はァ? 調整役と補佐役って兼任できんもんなのかね。
エテ公、オ〆はホントに頓珍漢なクチゴタエだけなんだな。