15/06/05 11:56:19.36 .net
>>55
火曜サザエさんや透明ドリちゃんみたいなのも見ると、そうでもないよ。
あと、ロボット物でコメディ色も強いもの(ダイオージャやアルベガスなど)のコメディ曲を聴くと必ずしも苦手だとは思えない、単にイメージ的にそっち系のオファーが少かったと思う。
そういうイメージ的なオファーなら透明ドリちゃんこそナベタケさんにピッタリなはずで逆にカゲスターの方が宙明さん向けなのに、
これが逆だったのがかえって二人の引き出しの多さを見られたし双方新鮮で良かったと思うよ。
一見普段作ってる系統とは違うタイプのを担当したのにどっちも名曲で最高。
宙明さんはその後プリキュアの挿入歌とかも作ってた位だしね。ナベタケさんももっと長生きしてヒーロー物の音楽ももっと作ってみて欲しかった…。
107:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/06/13 15:31:39.39 .net
>>106
イナズマンの挿入歌の「イ・ナ・ズ・マ・ンの歌」という語呂合わせソングを聴いてると火曜サザエにも共通する節なんだよね。
108:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/06/20 02:16:55.09 .net
ガンダムの最終回、アムロのテレパシーをフラウが受け取るシーンの曲いいなあ
109:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/06/26 22:24:14.05 .net
.
110:111
15/06/26 22:25:19.69 9slQR1S2.net
111
111:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
15/07/03 00:55:45.73 A3cvzzsK.net
なぜかこのスレでは冨田大先生の名が上がっていないようだが。