24/12/09 09:26:48.47 toscPHE30.net
>>346
ほらこれだよ
案の定、増税反対ね
アホくさ
358:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:27:14.22 toscPHE30.net
>>332
はいこいつも増税反対でお花畑
アホくさ
359:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:28:46.13 3/IDwQyiH.net
>>344
横からだが
弱みにかこつけてあんま調子のんなよ
360:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:29:20.07 toscPHE30.net
「農家への補助金を増やせ!でも増税は反対だ!」
これが成立すると大真面目に思ってんだからまともな思考のできない連中なんだよな
361:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:30:19.01 3/IDwQyiH.net
>>351
一口に増税と言っても強者に対するものと弱者に対する逆進性のもので大違いなんだけど
そこはどう思ってるの?
362:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:31:00.48 dmI9YZkfH.net
今まで減反で補助金出してきたんだから
アメリカの小麦農家のように赤字分は補助金つければいいだろ
363:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:32:17.41 M2xFyhBW0.net
>>331
問屋とメルカリを一緒にするのがおかしいだろ
問屋は必要だけどメルカリなんか必須じゃないし
364:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:33:35.69 toscPHE30.net
>>354
結局のところ
「俺は金を出さないけど誰かなんとかしろよ!」
って言ってるだけでしょそれ
とはいえ逆進性のない増税なら歓迎ってならそれは正しいんじゃね
そういえば良いよ
今は増税はとにかく反対ばっかだからな
365:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:35:02.29 WCmQg1VO0.net
世界でどこも主要穀物には多額の補助金が出ている
米作農家にも当然国防予算から出すべき
末端庶民に皺寄せするな
せめて消費税はゼロにしろ
366:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:36:34.20 bRh8GWpe0.net
>>344
いやそれは事実じゃん
未だになんの数字の説明はない
生産コストの上昇も、米農家からの卸値も俺は提示した
でも、3000円の価格上昇の辻褄は全く説明されてない
367:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:37:14.29 VaNr8hb20.net
>>358
だからそれ儲かるだけで終わりやないの
368:
24/12/09 09:37:24.01 BzglfNv20.net
物価が高くなったからその分の値上げをするのはいいけど必要以上に値上げしてるのが気に入らんわ
369:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:37:55.17 VaNr8hb20.net
>>361
必要以上上げているのであれば買わなきゃ下がるよ
370:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:38:55.48 3/IDwQyiH.net
>>357
???
俺が言いたいのは、増税賛成や増税反対って言うと
どこからか来たか知らん奴が
強者に対するのも弱者に対する税も一緒くたにしてくる気持ち悪さなんだよね
まるで反ユダヤと反イスラエルを一緒くたにする奴と同じような気持ち悪さ
わざとなのかなそういう人って
371:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:39:04.50 Eab1m97o0.net
農業保護しろってこういう事だぞ
補助金だって税金から出すんだし
372:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:40:08.93 M2xFyhBW0.net
>>361
なんで必要以上上げてるかどうかがわかるの?
どう判断してるの?
373:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:40:17.79 bRh8GWpe0.net
>>356
今年復活したコメの堂島の先物取引って必要なの?
米が金融商品としてお前もネットから買えるぞ?
374:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:40:51.62 VaNr8hb20.net
別に米以外に食べるものなんていくらでもあるでしょ
それにそれで商売して生活してる人だっているんだぞ?
炭水化物食わんって人も最近割と見るし
米農家ばかり優遇する必要もないでしょ
375:安倍晋三🏺
24/12/09 09:41:43.98 xsMQXKw/0.net
ばかか海外は食料自給率あげるために補助金いれまくってんだよ
主食くえなくしてどうすんだよ糞が
376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:42:49.53 toscPHE30.net
>>363
はあ?
>とはいえ逆進性のない増税なら歓迎ってならそれは正しいんじゃね
>そういえば良いよ
ってお前に対する返信レスにしっかり書いてあるの読めないの?
377:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:42:49.82 M2xFyhBW0.net
日本人って今まで消費税増税は仕方がないとか食料品に消費税がかかるのも特に文句を言ったりしてなかったけどこれがきっかけでそういう議論に進むならお米の高騰はネタとしていいと思うけどね
生活必需品を買うと罰金って明らかにおかしな世の中なんだけどそれに違和感を感じないやつが多かったからな
378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:43:22.50 O+W0NBQtr.net
非効率なだけだからなあ
変に価格上げて続けられても困る
379:
24/12/09 09:46:17.41 enL+ZCNDa.net
世の市場原理は需要と供給
例えばタコの価格が高騰してるけどこれコスト上昇の転嫁が原因じゃないでしょ
業者がコメを確保したくて取り合いになるから取り引き価格も当然上がる
庶民がコロナ禍でマスク取り合いしたようなもんで一時のパニックみたいなもん
380:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:46:29.95 WCmQg1VO0.net
>>360
長期保存できる穀物が安全保障だと理解してなさそう
381:
24/12/09 09:48:29.73 GjNn+lJo0.net
パヨクって本当に貧困なんだな
382:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:49:15.47 DLL4s8CB0.net
補助金貰っといてクソみたいな言い分w
383:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:51:06.56 pWIVZiou0.net
いいね付けようがないじゃん
嘘つきはネトウヨの始まり
384:顔デカ安倍晋三🏺 警備員[Lv.51][苗] (ワッチョイW df56-N+uH)
24/12/09 09:52:21.66 piV+NG9o0.net
市場に卸す値段調整してるの行政だろ
需要者がどうやって責任もつんだよ
385:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 09:52:57.52 fe1PViBt0.net
>>359
ネットで農家を誹謗中傷してる暇があるなら
新規就農して農協や問屋問い詰めたら?w
386:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11] (ワッチョイ dfda-f5HH)
24/12/09 09:53:25.49 90O/+5ch0.net
国が買い取るなり補助金出すなりで対応すべき
387:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.38] (ワッチョイW df9e-+nkV)
24/12/09 09:58:30.94 JXX5Y4kX0.net
>>350
増税しなくても金捻出する方法あるからな
ないなら増税賛成だよ
388:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 2748-gppW)
24/12/09 09:58:35.50 VSuF/tpL0.net
何でお前ら農家にならんの
389:安倍晋三🏺 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイW e7a2-S52z)
24/12/09 10:00:52.32 XVKsFgvD0.net
農家じゃなくて
先物取引謎
だから先物取引は認めちゃダメなのに
390:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 2748-gppW)
24/12/09 10:01:14.31 VSuF/tpL0.net
老人だけよく言われるが、それ以外の奴隷を生かすためのお金かなんてないんだよ
生きたいなら自分たちで作るしかないよ
391:安倍晋三🏺 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイW e7a2-S52z)
24/12/09 10:01:15.78 XVKsFgvD0.net
今コーヒーでも投機で値段上がってる
392:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:02:42.22 1M/PCBFh0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ほいよ これがワイの令和5年度のアチアチ青色申告書ね
補助金は60万弱貰ってたわ
ちなこれにプラスで消防団の出動手当てが数万と株の配当で60万に冬の除雪バイトで30万ですわ
393:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 2748-gppW)
24/12/09 10:03:06.49 VSuF/tpL0.net
>>382
先物って何か知ってるの?
先物が上がってるなら農家はその価格で売っておけば
利益が約束されるものなんだが
394:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:03:27.63 uWYcros+0.net
アメリカとか東南アジアも人口ふえるし
年収250万で人が集まるか?
395:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW df53-3i4O)
24/12/09 10:05:00.04 WnjO38Rz0.net
>>385
うわあ
そりゃ誰も農業なんてやらなくなりますわ
396:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:05:22.14 1M/PCBFh0.net
ちなみにコロナ前は全く同じ経営状態で農業所得が200万前後やったで
397:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.13][新芽] (ワッチョイW 47c5-+nkV)
24/12/09 10:06:23.67 WCmQg1VO0.net
穀物補助金はヨーロッパは90%以上
米国は40%
日本の農家所得に占める助成金の割合は先進国で断トツに低い
398: 警備員[Lv.119][木] (ワッチョイ ff3a-sPxG)
24/12/09 10:08:37.88 unZthWbJ0.net
>>385
4.5町もやってんのか
399:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:09:54.00 GBhr0h2y0.net
>>385
申告担当「家事消費が5600円のわけないだろ😡」
400:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:10:48.78 lhiZESgP0.net
おにぎり作って食ったんだけど
1個米40円梅干30円他に海苔と塩と考えると高いな
スーパーの半額おにぎり赤字じゃん
401: 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイW dfd4-4Hmg)
24/12/09 10:11:59.46 EMLm4och0.net
>>385
いやコレ生きていけないだろ!
早く農家なんてやめるんだ!
402:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイW a7a6-4Hmg)
24/12/09 10:13:45.37 MWnMlL7Z0.net
>>385
農業に興味あるので助かる
噂通り米農家厳しいな
403: 警備員[Lv.119][木] (ワッチョイ ff3a-sPxG)
24/12/09 10:14:20.27 unZthWbJ0.net
>>393
それらは販売価格じゃなく仕入れ値で作れる
PCなんかでもBTOの部品価格を販売価格で比較しがちだけどメーカーは仕入れ値で作れる
どうやって儲かってんだ?!って思ってる人も多いだろうけどBTOに限ってはぼったくり
404: 警備員[Lv.119][木] (ワッチョイ ff3a-sPxG)
24/12/09 10:14:49.85 unZthWbJ0.net
>>394
実働半年なら充分でしょ
405:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:16:20.73 W5Y+shEQ0.net
>>349
なんで自動車用軽油を使う
農家ならば免税軽油使うだろうが
406:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:20:22.46 W5Y+shEQ0.net
>>385
3ヘクタールくらいでそれだけ 利益が出たら立派なもんだが
20ヘクタール以上やらないと採算ラインに乗らないと言われてる当たり前
407:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.15] (ワッチョイW a7af-z/W5)
24/12/09 10:20:50.70 WiZJpGSM0.net
こ�
408:黷ヘ正論だね ていうか、東京と地方とで米や野菜や肉や魚やの価格がたいして変わらないのがそもそもおかしいんよ 東京には地方の5倍ぐらいの価格で売って良いと思う アメリカとかも都市部の食品の価格高いしそれが普通 稼ぐ能力の奴が東京に住んでること自体が間違い
409:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.36] (JPW 0H8f-fu0n)
24/12/09 10:20:58.62 bZxhD6yiH.net
>>369
笑ったわ
たとえば>>329の一連の流れで「補助金増やしたがる奴はどうせ増税反対派なんだろ!」って言ってあからさまに強者弱者の税を一緒くたにしてるのを俺は突っ込んでるのにな
とはいえwじゃねえよ
後付けでアリバイ工作するなら無理しないでいいよ
410:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:22:24.80 1M/PCBFh0.net
>>398
JAから買ってる免税軽油の今の値段なんだが?
411:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.15] (ワッチョイW a7af-z/W5)
24/12/09 10:22:56.21 WiZJpGSM0.net
外食チェーン店とかで東京と地方とで価格差ないのがそもそもおかしいって
東京なんて地方の5倍ぐらいの価格でいいんよ
412:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:23:13.52 bRh8GWpe0.net
>>378
俺がいつ農家を誹謗中傷したの?
どのレス?
おい?答えろよ
何か一つくらいまともに答えてみろよお前
413:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:23:39.65 W5Y+shEQ0.net
>>402
JA からガソリン買ったら200円以上する 離島 ってことか
414:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:24:23.65 sYj9E9ux0.net
識者はいつも論点ずらしてくるな
415: 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイW dfd4-4Hmg)
24/12/09 10:26:13.03 EMLm4och0.net
>>397
半年飯食わないならいいけど
416:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.15] (ワッチョイW a7af-z/W5)
24/12/09 10:26:17.13 WiZJpGSM0.net
東京優遇にもほどがあるわ
じゃあ東京人たちってなにしてるの?っていったら、ほとんどがあってもなくても誰も困らないような虚業でしょ
米が高いって文句言うならおまえらが作れば?って話。
417:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.19] (ワッチョイ dfe1-jPVW)
24/12/09 10:27:17.47 10PB5gh90.net
3000円で売ってるコメをメルカリで6000円で売る簡単なお仕事を放置してただけだろうが
死ねよクソ自民
418:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:28:02.98 1M/PCBFh0.net
あんまり関係ないけど今年はたっぷり雪が降って欲しい
除雪のバイトしてると空から降ってくる雪が全部金に見える
419:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:28:15.34 PTg/ab03a.net
米行政を知ってれば笑えるよな
ズレてんもん
420:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:28:32.01 b3oGPqQW0.net
>>385>>389
ありがとう
やっぱ資材燃料価格高騰きっちーな
つか申告自分でやってる?農協任せや税理士任せじゃなくて
421:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新芽] (JPW 0H8f-Wz/f)
24/12/09 10:29:21.64 NxkipNl4H.net
>>385
これ以下の面積だともうみんな離農してるだろうなそれでも昔だったら豪農だわ場所にも寄るけど
農業に夢見てる奴に叩きつけたい
422:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 67e1-s3+3)
24/12/09 10:31:59.62 jT6gsVdI0.net
>「米が高いって人は今まで通り収入250万で生産し続けろって言ってるのか?」
詭弁
論点がズレてる
423:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:34:50.21 W5Y+shEQ0.net
>>413
経営個体数にすると これ以下2ヘクタール以下が70%以上だ
だから労働生産性が低すぎて利益が上がらないのが実態で
それを放置してきた政府の責任なんだよこれ
424:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:42:37.68 bRh8GWpe0.net
>>385
リアルな農民見つけた
なあ、なんで米って10kgあたり店頭価格が3000円も上がったの?
あんたが言うような生産コストも、農家からの卸値も、いくら積み上げても10kgあたり3000円にはならないよね?
もちろん物流だって急に跳ね上がらない
一体どこの誰のポケットに入ってるんだ?
425:顔デカ🏺
24/12/09 10:42:39.66 z0nMEhKb0.net
そもそも値上げする理由としては…変だよね?
426:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:45:59.49 SCWQGDWp0.net
一キロ1000円でもいいくらいだよ
そうしよう
427:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:46:56.32 1M/PCBFh0.net
スマン免税軽油150円は勘違いやったわ今領収書確認したら134円だった
i.imgur.com/gGEMttb.jpg
>>412
全部自分で申告してる
428:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:50:32.49 yedKep/Pr.net
スイスのように100%補助にするか、アメリカのように価格損失保証でも導入しないととても維持できないだろうな
429:
24/12/09 10:50:34.36 EMLm4och0.net
>>415
労働効率化も10ヘルタールで頭打ちだけどな
農水省の調査では10も20も経営効率は変わらない
430:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:51:27.98 Me2nEYFz0.net
この収入って政府からの補助金含めた額なのかな
431:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:54:25.22 Ha2CbhAI0.net
農家JA問屋スーパーの順で中抜きされてるから
安く買いたいなら農家から直接買えばいいぞ
432:
24/12/09 10:55:41.63 Wu/n5FN70.net
国が補助すりゃいいだろ
主食なんだし
海外は補助金出しまくりだぞ
433:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:55:59.43 W5Y+shEQ0.net
>>421
10ha だと売り上げが1000万から今年の値段だと2000万になるけど
カツカツ生活にしかならない
20haだと売り上げが2000万から3000万は得られるので
子供を都会の大学に行かせられるぐらいの収入にはなる
434:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:56:37.52 kvvMWdTg0.net
まず最低賃金時給1500円にしろ
話はそれからだ
435:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 10:57:29.63 7uH+WlA60.net
そもそも農家はほとんど赤字で経営してるからな
税金とかろくに払ったこともない
農協から借金して無理やりコメ作ってる状態
436:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 11:00:25.75 EBqCtIjbH.net
>>425
生産者が得る金は一律倍にはならんだろ
437:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 11:04:06.32 W5Y+shEQ0.net
>>428
経営面積を増やすには一律に田植えもできないし
一律に刈り取りもできない
高収入を得られる高品質米は半分程度 あとは直まき米や
収穫時期をずらせる飼料米なども植え付けすることによって
長い間働くことによって広い面積を経営することになるわけだから 単純に2倍にはならない
438:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 11:26:39.32 b3oGPqQW0.net
>>419
すごいな尊敬する
親父が定年後農家やってるが確定申告は農協まかせだわ
とても自分でできる気がしない
439:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 11:43:59.45 M2xFyhBW0.net
>>426
それってなんか意味あるの?
最低賃金が上がったところで物価も上がるんだから生活は楽にならないよ
生活を楽にしたいなら最低賃金で働いてることが間違い
440:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 11:45:35.27 b3oGPqQW0.net
>>404
>>312で日本語読み間違えたうえに誹謗中傷してるじゃんw
441:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 11:48:06.30 bRh8GWpe0.net
>>432
は?
あいつ、農家なの?
442:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 11:52:43.61 8jmlWzV50.net
補助金が出て高いのはおかしい
443:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 11:54:15.97 8jmlWzV50.net
自由化をやめないと国にコメだけじゃなく物資がなくなる
自由化は豊かだから円高だからできた話
さっさと規制強化しないと血をみるぞ
444:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 11:59:48.96 b3oGPqQW0.net
>>433
172に実家農家て書いてあるが
445:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 12:00:04.65 kWyQybyPM.net
主食の値段アップは経済が絶対的に停滞するから国が抑えないといけないのにこの体たらく
何でもかんでも流動性に任せるなら政府なんて要らんね
446:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 12:03:53.49 WCmQg1VO0.net
ヨーロッパは第一次第二次
447:世界大戦と国土農地が戦場になったので穀物の重要さを国民レベルで認識しているので穀物への多額な補助金が問題にならない 日本は沖縄以外農地にあまり被害がなかったので戦争になっても餓死しないと思い込んでる
448:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 12:05:53.89 Bi5eyVaU0.net
>>1
国外より大幅に高いんだから輸入自由化しろっていってんの
そもそも兼業農家ばっかだろ、バカ?
449:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 12:06:57.54 Bi5eyVaU0.net
採算取れなくても作ったコメ自家消費すれば外で買うより安いから元は取れてるって東洋経済で読んだ
450:安倍晋三🏺
24/12/09 12:07:13.74 V0v9vBgi0.net
いろんな食料の関税ゼロにして米を徹底的に冷遇してきた政府を支持しておいて何いってんだコイツラ
451:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 12:08:25.93 Bi5eyVaU0.net
>>21
これ
「今までが安すぎた」
とかキャンペーン張ってるけどコメ輸入決まる前に
「日本のコメは高すぎ」って報道されてたの忘れてねえぞ
ネトウヨは健忘症のようだが
452:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 12:08:57.76 Bi5eyVaU0.net
>>23
公務員への妬み以外お前には何も無いの?
453:嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
24/12/09 12:09:09.08 3MdOq98J0.net
自民党が日本の農業に不利な内容でTPPを結んだために、
農業に十分な補助金を出せなくなったせいです。
全て自民党の失策です。
454:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 12:16:36.46 bRh8GWpe0.net
>>436
は?
実家じゃん
そいつが農家じゃないだけど?
455:
24/12/09 12:20:58.29 wHEBguWV0.net
TPPで関税撤廃しといて野菜が高いとか馬鹿みたいな国だな
456:
24/12/09 12:22:10.17 LNuuaiof0.net
道の駅でコシヒカリ10kg5400円だったけどこれは安い方?
近所のスーパーだと6000円オーバーだから安いと思って買いに行ってるけど、道の駅だとこれ標準なのかな
457:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 12:36:34.99 fe1PViBt0.net
>>445
実家が農家なら農家だろ
日本の零細農家は家族経営ばっかだからw
458:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 12:37:10.98 3bePWbLE0.net
>>442
「コメ輸入決まる前」って93年のウルグアイ・ラウンド合意(の前)のこと?
その当時そのように言ってる人がいたとしても、当時と最近を比べても米の価格水準はだいぶ下がってるので
ps://i.imgur.com/VIIi4aG.jpeg
今現在の状況に対してその話を持ち出すことに何か意味があるとは到底思えないのだが
まあ、30年以上前のことを昨日のことのようによく覚えていて偉いですね、とは言えますけどね
459:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.32] (ワッチョイW bf05-Iohm)
24/12/09 12:59:24.74 2+ZhqO2t0.net
昔からクロヨンとかトーゴーサンとか呼ばれてるだろ
補足された収入が250万円なら実収入は600~800万円くらいあるよ
しかも補足されてない分は無税だし
460:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:04:03.70 h+Evkuzc0.net
価格高騰は、投機のネタにされたからなのは間違いないだろ。マスクやトイレットペーパーと同じだと思う。
長い目で見れば下がるよ。
461:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:04:37.98 7HCRnM0hM.net
不思議なんだけどネトウヨって普段何食ってんの?
米の値段とか飲食店の価格が上がり続けてる事をどうとも思わないの?
462:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:06:08.74 W5Y+shEQ0.net
>>449
食料管理法や食糧法あった時代の自主流通米と政府�
463:ト2本立てだった頃の価格は高いけど 2万3000円とは言っても それは自主流通米の価格であって それと並行して政府米の10キログラム 3000円くらいの米は店頭に並んでいたんで それが今の米の消費者価格を安いとする指標にはならないんだわ
464:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:07:56.31 J7BkhihyM.net
毎年3パーセントづつ値上げしてればこんなパニックにならなかった
なんで突然2倍にするんだよ、アホ
465:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5f55-DDnY)
24/12/09 13:15:14.61 f11SYFsY0.net
>>452
ママに任せてる
466:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:20:18.31 bRh8GWpe0.net
>>448
俺は農家と言えよじゃあ
収入実態や生産コストの話も全く数字で出せないんだから確実に本業じゃないけどな
まあ仮に農家だとしてもここまでの馬鹿で機能に問題のある奴なら叩くけどね
467:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:20:43.87 4tYPAn3N0.net
>>447
スーパー ←流通商社 ←米集荷業者 ←生産農家
道の駅 ←生産農家
468:
24/12/09 13:24:37.93 wHEBguWV0.net
>>453
相対取引価格2万3607円をつけた1993年の生産量は783万トンで政府米はそのうちの4トンしかなかったよ
1990年代は大部分が自主流通米で、政府米の役割は終わってた時代
平成の米騒動の写真でも普通に10kg6000円で売ってる
469:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:24:41.53 Z6Oyw2Z40.net
>>366
これも経緯を見るとバカみたいな話で
コメの先物取引が取引不振と政治的理由で終了したけど
やっぱりなんか指標あった方が価格安定するからいるわってなって
でも同じ先物復活だと失政を認めることになるから現物で作ったっていう
でも今でも取引不振は変わらないから別に価格釣り上げてとかできないと思うよ
取引が活発じゃないと取引相手が出てこないから利確も満足にできないから儲けようがないしまだ誰も堂島のコメ価格なんか参考にして取引価格決めてないからね
470:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:24:50.67 xNFAm+wg0.net
今の世代で終わる田んぼ多いから10年後には3倍以上の価格になってるはず
国産は牛肉同様高級ブランドとしての位置づけになると思うわ
471:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:27:10.47 fe1PViBt0.net
>>456
お前みたいな失礼なやつに個人情報出すわけねえじゃん
なにが「まあ仮に農家だとしてもここまでの馬鹿で機能に問題のある奴なら叩くけどね」だよw
うちは近所と身内用には10kg4000円で売ったぞ今年
まあブローカーが中抜きしてるに違いない!という陰謀論者に何言っても無駄かw
472:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:27:27.33 Z6Oyw2Z40.net
>>460
俺もそれは思う
国産米は生産量絞ってブランド化しかない
ただその前に関税引き下げての輸入米の議論は必要だけどね
根本的に生産量が足りないなら輸入するしかないし
そもそも農薬肥料その他全部輸入の自給率100%なんて別に戦争時の備えにならんから意味ないし
473:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:27:29.74 sYj9E9ux0.net
ガソリン焚いて田舎の道の駅までコメ買いに行くってそれもなんか違うな
474:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:28:11.65 6Uud+8qp0.net
米の5倍収穫倍率が低く地球の裏側から運ばれてくる小麦パスタより高いってどう考えてもおかしくないか
475:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:29:05.81 W5Y+shEQ0.net
>>458
10キロ 1000円のタイ米 もあったぞ
476:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:30:16.81 W5Y+shEQ0.net
>>458
政府が出してた ブレンド米って忘れたのか
それが 日本中の国民が食べてたのに4トンっていうことはないだろう
477:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:31:16.31 fe1PViBt0.net
>>464
オレンジ自由化のときも最初はクソ安く輸入できたんだけどな
いまオレンジ果汁の価格高騰で
オレンジジュースが店頭から姿を消したぞ
米もそうなるさ
規制緩和して輸入開始した時には安いのよ
478:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:33:34.34 Z6Oyw2Z40.net
>>466
あれって政府はコメ問屋に「指導」してただけで政府が直接流通させてたわけじゃないだろ?
479:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:34:53.52 bRh8GWpe0.net
>>461
親戚に売ったからなんだというのか?
それがどうしたと言うのか?
個人情報とは、氏名や住所などと紐付けれるものを言う
お前が匿名掲示板で農家かどうかを語ったところで何の個人情報にもならない
社会経験のない無職だと言うのがよくわかるよお前にレスしてたら
俺は陰謀論なんか話してないし単に新聞や調査で公表されてる費用を積み上げ見た結果、値上げ額の辻褄噛み合わないことを指摘してる
農家からの卸値も、生産コストも、流通費も、全て足しても10kg3000円の値上げの説明にならない
よってこれは上記の要因以外のポケットに金が流れてることになる
陰謀ではなく公表されてる数字からの客観的事実だ
農民は、売った先のコメの価格がどうなるかには関心も知識もないというのがお前や>>385を、見たらわかったよ
480:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:36:58.20 W5Y+shEQ0.net
>>468
たまに 贅沢して10キロ7000円の宮崎の早場米7000円とか買うこともあったけど
節約しようと思えば 10kgの政府米も買うことができた
ディスカウントストアに行けば10キログラム 2000円の米もあった そういう時代だよ
481:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:37:04.62 Z6Oyw2Z40.net
>>467
オレンジに関してはアメリカとブラジルっていう二大産地が生産量が天候で減少した結果だから自由化関係ないよ
実際アメリカ国内でもバカ高くなってる
というかイスラエル産とかで誤魔化してる日本の方が直撃受けてないだけマシレベル
482:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:38:27.40 u2eN6MKW0.net
愛国者なら地方に移住して、米農家やれよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
483:
24/12/09 13:39:49.79 wHEBguWV0.net
>>465
そりゃタイ米は政府米じゃないからな
国産米は外米ブレンドでも10kg5980円
htt://urbanlife.tokyo/wp-content/uploads/2020/03/200326_kome_01.jpg
484:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:39:49.79 W5Y+shEQ0.net
>>468
昭和の頃だって指導していただけ
問屋が米屋におろす価格は政府が決めた価格
販売店では 価格自体は決まっていなかった
実際には政府米の安い米と 高いコシヒカリや庄内ササニシキをブレンドして
そこそこの値段で売るのが主流だったわね
485:
24/12/09 13:40:59.20 wHEBguWV0.net
>>466
農水省が公開してる情報だと1993年の政府米は4トンになってるよ
486:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:42:09.35 fe1PViBt0.net
>>469
最初に226で「ブローカーの懐では?」と書いたのはお前なんやが
そんなに興奮しないでくださいw
487:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:43:31.96 NTZXO/xMH.net
>>424
これ
安い輸入小麦や輸入米に流れて国内生産が減少してしまう
主食が輸入頼りになるのは安全保障として問題だからな
488:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:43:55.56 W5Y+shEQ0.net
>>473
10kg 6000円のササニシキやコシヒカリは普通にあったので それはそれでいいんだわ
今にしてみると 5kg3000円そういう高級米市場っていうのはあったことはあった
ただそれが全てではないということ
政府米は60キログラムあたり7000円や 8000円で米屋におろしていたわけだから
489:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:44:14.10 bRh8GWpe0.net
>>476
ブローカーの懐以外の何があるのか言えよお前
490:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:45:07.23 fe1PViBt0.net
>>471
それはそう
地球の裏側から運ばれ�
491:髀ャ麦より安いのはなぜってレスがあったから オレンジを例に挙げて今は安くても自由化し輸入依存すると様々な条件により値上げになるケースがある と言いたかっただけや
492:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:45:17.73 W5Y+shEQ0.net
>>475
当時の全ての情報が残っていればいいけど
正しい情報が残っているかどうか 怪しいだろ
この国の文書保管 信憑性がないんだよ 4 t っていうことはありえないんだ
政府が輸入したタイ米が1000円で売ってたんだ
493:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:45:53.44 fe1PViBt0.net
>>479
上で散々書いたのでレス抽出くらいしよう
494:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:50:18.40 Z6Oyw2Z40.net
>>477
機会動かす燃料に農薬、肥料が全部輸入で自給率100%にすることに安全保障上の意味なんかないよ
食糧が輸入できない自体になれば上記のものも輸入できないってことなんだから
石油と同じで輸入した食糧をたくさん備蓄しておけばいいだけの話
495:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:52:27.67 bRh8GWpe0.net
>>479
は?過去の減反とか高齢化による将来の生産量の懸念とか何の回答にもなってないが?
10kgあたりの店頭小売価格+3000円
┗10kgあたりの農家からの卸価格+1200円(読売新聞より)
┗10kgあたりの製造コスト+112円(日本農業新聞より)
┗10kgあたりの農家の取り分+1088
┗残り不明(ここなに?)+1800円
お答えください
ヒント:物理コストは10kgあたり1800円も増えてません、他でお応えください
496:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:52:34.08 WCmQg1VO0.net
これでしょ
URLリンク(i.imgur.com)
497:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:52:57.64 bRh8GWpe0.net
>>482
は?過去の減反とか高齢化による将来の生産量の懸念とか何の回答にもなってないが?
10kgあたりの店頭小売価格+3000円
┗10kgあたりの農家からの卸価格+1200円(読売新聞より)
┗10kgあたりの製造コスト+112円(日本農業新聞より)
┗10kgあたりの農家の取り分+1088
┗残り不明(ここなに?)+1800円
お答えください
ヒント:物理コストは10kgあたり1800円も増えてません、他でお応えください
498:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:53:55.50 bRh8GWpe0.net
>>486
物理コスト✕
物流コスト〇
499:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:56:02.75 0xRTTbLO0.net
農林中金が運用益で毎年3000億あってそれで農家の赤字を補填してたから今までの価格が維持できた。
今回、米国債の運用ミスって2兆円の損失出したからもう補填出来ない。農家も儲からず、農林の赤字補填の為に値上げが数年続く。
500:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 13:59:32.08 W5Y+shEQ0.net
>>485
公文書管理法ができたのは 2011年
それ以前の情報をソースとして持ってきても信憑性はないんだよ
絶対それ違う
501:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 14:00:59.99 Z6Oyw2Z40.net
>>488
これも大嘘
そもそもコメを値上げしたところで儲かる額なんかたかが知れてる
赤字補填は既に農家に追加出資を求めることで(もちろん大紛糾してるし農協によっては拒否してるところもある)解決しようとしてるし会計的にも部門が別で補填してどうこうって仕組みになってない
502:観測者
24/12/09 14:02:22.08 4mk7+Iq40.net
知るかよ
高いもんは高いんだよバーカ
503:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 14:07:02.38 6VPVC54o0.net
農地法改正して企業の参入できるようにしたら結構値下がると思うけど農家が反対するからな
504:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 14:08:52.48 1M/PCBFh0.net
米に限らず食い物全般がこれから高くなるし値段が下がることは無いやろ
人口増加による食糧難なんか30年前から予想されてたし円安で外国に買い負けてるんだから
もうコロナ前の価格で食物が買えると思ってはいけない
それでも文句がある奴は自分で作ってみたらいい
どれだけのコストと時間と労力が掛かるか身をもって思い知ろ
あと俺は米農家だけど米食うの飽きたからほぼ毎日ラーメンかうどん食ってる
505:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 14:10:44.10 Gr5goysv0.net
後出しジャンケンはやめろよ
今まで何も
506:言ってなかった癖に
507:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 14:11:23.48 FCNiRZN00.net
上がったコメの値段に大して農家の数少なすぎんか?どこに消えた?
508:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 14:12:05.39 fe1PViBt0.net
>>492
農家が反対してるとか関係ないが
企業の農業参入はオリックス子会社も赤字で撤退したからな
過去にはユニクロオムロン大戸屋ニチレイ吉野家
名だたる大企業が参入して赤字撤退済
509:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 14:14:17.35 ss/g1L1m0.net
農家が値上げするのはいいけど
中抜き業者がなぜか同じような割合で中抜き値上げするから一気に2倍の値段になるんだよ
510:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 14:31:59.20 ESNrGmVsM.net
>>60
年収-500万とかもいるだろうしな
511:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 14:32:37.09 kxl5kWRHH.net
自分で作れや
512:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 14:34:57.01 krsxdCmh0.net
給料倍にしてくれたら買ってやるよ
513:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 14:39:04.24 ESNrGmVsM.net
>>100
農業機械代払えば赤字だろ
514:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 14:40:42.66 ESNrGmVsM.net
>>137
週休2のやつが農家は楽して週休0言うてる
515:
24/12/09 14:47:22.16 LNuuaiof0.net
>>457
だろうとは思ってるけど、さっき別の道の駅寄ってみたら10kg6200円で売ってたわ
同じコシヒカリでもコメの種類にも依るんだろうけど
516:
24/12/09 15:08:05.78 wHEBguWV0.net
>>481
259万トンの緊急輸入米と政府米は全くの別だぞ
タイ米のことを政府米だと思ってたの?
517:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 15:11:04.09 VOfYisZn0.net
補助金入れろよ
万博中止してジェイ軍廃止しろ
518:
24/12/09 15:15:48.66 wHEBguWV0.net
>>481
あ、4トンではなくて4万トンの書き間違いでした
1993年は生産量783万トン中の4万トンが政府米、残りが自主流通米
タイ、中国、アメリカからの緊急輸入米が259万トン
519:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 15:25:18.04 Q1Ptqnpd0.net
江戸幕府も公務員の給料の支払いと中抜き不正汚職が重なり倒れたと思ってます
今度の日本も同じような感じで倒れそうだなと思いました
庶民が苦しんでる裏で確実に儲けている連中がいると思おっています
520:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 15:27:42.26 gO+buuHs0.net
ホタテ漁師をやれば年収8000万なのにな
521:安倍晋三🏺
24/12/09 16:21:58.89 iAcHRRiF0.net
食料自給率3割で戦争やりたがっtっるんだからアホの国だよなw
522:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 16:26:34.45 bRh8GWpe0.net
>>509
は?そんなにないわ
種や肥料や燃料まで入れたら、自給率1割だぞ
523:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 16:31:37.04 KEmX6N6M0.net
>>401
何いってんだこいつ
なーにがアリバイ工作だよ
アホらしい
524:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 16:34:25.36 7ozfGWN10.net
農業は大事
525:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11][新芽] (ブーイモ MMff-uohV)
24/12/09 17:47:33.61 ICxlCSW7M.net
嫌儲板のおっさんを「4時間8000円」で行列に並ばせる…日本で暗躍する"中国人転売ヤー"の知られざる実態
~氷河期やチー牛が「買い子」「並び屋」として安く使われている~
ps://president.jp/articles/-/88846?page=1
526:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.51] (ワッチョイ a714-7Ydj)
24/12/09 18:53:55.22 xakjcqf00.net
ケンモメン「ベトナム産短粒種買うわ」
527:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 4747-HYms)
24/12/09 19:09:42.52 aNBrJcfj0.net
パヨク()()()()といえば殺し文句になると思い込んでるネトウヨ
528:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.22] (ワッチョイW a723-+nkV)
24/12/09 19:12:15.73 EmHQv6ep0.net
>>510
全力でさつまいもだけ育てれば諸々考えても餓死はしないらしい
529:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 19:51:12.76 7qVebxt50.net
>>184
それでも農家は嫌だな 田舎はお金の使い道ないから、大きな車と立派な家。都会は金持ちの遊びがたくさんあるだろ
530:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 20:10:49.78 OYo63uzi0.net
>>517
農地整理をした成功例の場所だと農地に人は住まないで
都会から通勤するから新築の大きな家から高級車で農地まで通勤する時代に変わった
農地に住んでたって 路線バスがないんだから子供ももう学校に通わせられなく
兼業でサラリーマンやろうにも通勤手段がないんだから
今 農家は都会に住むように変わっている
それが 採算の取れている農家のスタイルにはなってる
531:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 20:26:19.04 b3oGPqQW0.net
>>518
つか農地整理すると農地=調整区域になる
調整区域には普通住めない(学校もないし何より上下水道やガスがないから)
ので市街化区域から農地に通勤する事になるで
532:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 20:40:11.85 OYo63uzi0.net
>>519
結局採算の取れる米作りができるのは
建物が何もない辺り一面田んぼにしなければならないんで
そういうことは理にかなっているともいえる
そういう所って機械を置いておく倉庫さえないので
農業機械も搬送車で運ぶ
所々に農家の納屋とか 米穀倉庫とかあるあたりは
まだ甘いんだな 農地整理
533:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 23:23:26.08 Auwy+bH50.net
エンドユーザーに求める前に
中抜き乞食会社をどうにかしろや
534:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/09 23:25:48.20 OYo63uzi0.net
>>521
武器を買ってくるのも米を庶民に売るのも
間には自 民党の大好きな商社が間に入ります
535:
24/12/10 01:15:06.74 OtFz/Pxk0.net
日本国民は殴っても殴り返してこないから
必ず割を食う
536:顔デカ🏺
24/12/10 05:20:21.94 UMiInaRu0.net
一次産業を一番軽視してたのって小泉純一郎だろ
537:安倍晋三🏺
24/12/10 07:18:30.67 TZB87Rmrd.net
都合いいときだけ普段叩いてる農家擁護かよカスが
538:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:21:03.19 GV1JYqKi0.net
パヨク()のせいといいたいだけなネトウヨスレ
539:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:26:09.59 YHhH6lMY0.net
米って1年に一回しか取れないし食べられるようになるまでかなり手間がかかるクセに採算も取れないし
わりと作物的観点とか主食として欠陥品だよな
かといって小麦は日本で育てるのに向いてないから仕方ないんだけど
540:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:29:13.39 37kfyynf0.net
加工されているパスタよりコメのほうが高いのは問題だろ
541:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:30:18.11 37kfyynf0.net
>>170
こいつはほんまに実在するのか
542:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:32:07.91 qGb2d2FY0.net
>>527
米は極端な不作になりにくい
労働投下型作物で農地が狭く人口が多い国に合ってる
日本の主食として優秀だからこれだけ広がったんだよ
543:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:32:17.94 JXc2MvqA0.net
>>527
けれど大昔に日本の人口が増えたのは稲作が伝来してからだよ
ドングリ食ってたらここまで人口増えんかった
中国の歴史みても灌漑や土地整備が進めば進むほど稲作面積が増えて人口増加につながってる
544:安倍晋三🏺
24/12/10 07:34:46.10 4R4rmK7l0.net
>>527
水と手間さえあれば採算はかなり取れる方じゃ無かったっけ
545:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:38:23.58 i/gNWT3f0.net
買う方が賃金変わらんから終わっとるよ
546:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:39:29.25 YHhH6lMY0.net
>>530 >>531
昔の誰も彼もが稲作やってた頃ならそれでよかったんだろうけど
そうじゃなくなったいま時代の流れに合わなくなってきていると感じる
米農家がこれからのインフレに採算取れるように
特A品でもない普通の米30kg6万ですとなったら反発凄そうだしな
547:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:40:33.86 T/LEpGve0.net
米が食えなきゃ餓死するしかないと思ってます
米を増産して安く国民に提供してほしいと思いました
548:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:40:44.98 37kfyynf0.net
じゃあなんでイタリア産の加工されているパスタのほうが安いんだという話
これだけ円安になったにもかかわらず
どう見ても日本のコメ農家が高コスト体質なんだろ
549:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:41:44.76 YHhH6lMY0.net
>>532
米はその手間が恐ろしくかかるからね
作るまでに88の手間がかかると言われるほどに
550:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:41:52.24 37kfyynf0.net
コメなんて個人的にはあまり食わないからどうでもいいが
551:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:42:42.42 JXc2MvqA0.net
>>534
そら他国の主食つくる農家に比べて直接補助金ないし日本は
552:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:46:54.93 4k5700740.net
物価の上昇に賃金が見合ってないからだろ
オールド識者が話すり替えんな
553:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:47:56.84 JXc2MvqA0.net
>>536
イタリアというか欧州の農家は直接補助金もらってやってる半分公務員みたいなもんだからな
自民党は大規模農業推しなので農家に直接補助金はほとんど払わず機械化や飼料米等の特定作物や新規就農への補助金しか出さない
554:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:48:31.85 T/LEpGve0.net
米は配給制にしてほしいと思いました
555:
24/12/10 07:49:13.67 CgYeCw7p0.net
高値で買うか農家に直接補助金を出すしかないよ
負担なしで今まで通りコメを食うなんて無理だ
556:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:49:38.92 7rVdMQ+E0.net
申告してない零細兼業農家がやまほどいて、そいつらいれると同じ面積で考えても250万なんて全然届かない
そいつらのボランティアでなりたってる国
557:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:50:04.06 YHhH6lMY0.net
>>539
補助金出すにしても主食なだけにだいぶ税金かかるだろうしなあ
年に2回取れて育てやすい品種改良されたジャガイモが主食としては最強なんよな
むかしは疫病で苦労した時代もあった時代もあったみたいだけど
だからといってジャガイモを主食にはさすがにできんけどさ
558:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:50:22.53 JXc2MvqA0.net
>>542
米穀通帳復活やね
559:安倍晋三🏺
24/12/10 07:50:39.90 4R4rmK7l0.net
>>539
アメ公かてアレでガンガンに農家に公金しゃぶらせとるしな
560:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:52:05.44 YHhH6lMY0.net
>>544
自分達も米を食うからってのがあるから何とかなってるだけなんよな
561:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:54:10.38 JXc2MvqA0.net
>>545
日本の立地的な事情でジャガイモは無理や
北海道みたいな広大な平地があってクソでかい機械が入らないと
おっしゃる通り無理
なんだかんだで米は
棚田のように山間地でも昔から作られてた
ルイスフロイスが日本に来た時にこんな所まで人が住んでるのかと驚いたくらい
昔からその地域や国に合ったものが主食となってるのはどうしようもない
562:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:54:19.22 DCHmn/+00.net
これ生産者に回ってないだろ?
議員オトモダチ系の仲買が儲かってるだけでは?
563:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 07:57:51.16 Px7S4xiH0.net
外国では生産者に直接補助金与えてるから
ジャップが圧倒的に馬鹿なんだよ
564:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 08:02:00.67 YHhH6lMY0.net
>>549
ただ米と比べてちょっとした土地さえあれば個人で作りやすいってのは利点だと思う
米は土地やら必要なモノも多いからね
どちらにせよ米の価格あげるか補助金出すかはしないといけない局面にきてしまった
565:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 08:02:20.57 7rVdMQ+E0.net
>>548
ただ、米の量だけでいうと、減反政策をやめれば余るほどでてくるよね
値段は、いまくらいのでも苦しいから維持してもらいたいけど
566:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 08:03:21.87 9tMm11T70.net
>>550
卸が奪い合いしてるって国会答弁あったぞ
567:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 08:08:17.46 qGb2d2FY0.net
ヨーロッパは穀物には9割補助金出してるからな
そりゃ小麦は安いよ
568:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 08:26:15.27 JXc2MvqA0.net
>>552
米もちょっとした土地があれば作れるよ
バケツ稲で検索してみ
土地がなくてもバケツで作れるんだわ米
超小規模に家族分だけ作るなら手植えと手刈りでやれるのが稲作
蛇足だがコスパよく飢饉を避けられるならジャガイモよりサツマイモこっちは米よりさらに簡単
まあ欧州のように小規模農家への直接補助金が1番無難だと思うが
自民党は嫌がりそうだし維新あたりも大反対だろう
569:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 08:29:34.54 YHhH6lMY0.net
>>556
こんなのあるんだな知らなかった
かかるコストにもよるけど意外と近い将来嫌儲で流行るかもなバケツ稲作
570:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 08:32:25.01 JXc2MvqA0.net
>>553
減反政策は安倍政権時代に終了済
571:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 08:33:34.99 3sWqhq3S0.net
大体米の値上げの内訳で爆上がりしてるの輸送費やぞ
572:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 08:36:06.65 0v5EZ6Mr0.net
>>555
各国予算のソースくれ
573:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 08:40:38.87 qGb2d2FY0.net
農業 補助金 世界比較でググれ
574:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 09:09:46.15 PC7iAcq5M.net
>>347
5kg1000円は安いな
ヨーロッパでも5kg800円くらいなのに
575:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 11:50:35.84 7rVdMQ+E0.net
>>558
転作補助金まだあるよ
576:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 13:37:32.65 XVszcwNl0.net
>>563
それよく言うけどさ補助金無くなったら荒地になるだけで結局米は作らんよ
だって儲からないから
577:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 16:23:20.19 JXc2MvqA0.net
>>564
減反のかわりに飼料米作っとけ
って事やろ
んでまたコメの需要が上がってくれば飼料米を普通の田んぼに戻せる
578:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 16:52:13.56 RKmHC/UW0.net
バカみたいな穀物だな、いつも
579:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/10 17:04:47.72 OrfHfi7D0.net
利益少ないけど小さい所まで回ってた運送業者の廃業
利益少ないけど小さい所まで集荷してた問屋の廃業
大手の運送は高いのと数が足りないし小さい所まで入れないので集荷いかない
結果的に大手精米工場や消費地に米集まってないので金の殴り合い
利益なしで奴隷のように働く業者減ると高騰すごいね・・・
580:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています