24/12/02 08:15:42.27 CTW/TlCj0.net
>>7
アホの詭弁やめろカス
141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 10:09:43.05 34sBnEvE0.net
>>36
そういうこと
消費税を貧乏人に現金配ることで減税とすると、見かけ貧乏人の低所得資産家にも配ることになる
だから資産課税や相続税で帳尻合わせる
また法人税もより広範囲に課税しておくといい
課税逃れ法人は減らさないといけない
142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 10:13:08.00 34sBnEvE0.net
>>100
売上から払う事業者のお金から納税しているなら、最終消費者が払った消費税額と同じになるように各事業者の取引で仕入れ控除するわけないだろ
よくある勘違いからのデマ
納税負担してるのは最終消費者で、預かった消費税を各事業者が代理で納税するから、各事業者を納税義務者と言う
負担してるのはコンビニでいえば、商品買った客であって、商品売ったコンビニではない
143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 10:17:01.32 nPw3islBM.net
稼いだな?物買ったな?車持ったな?資産受け継いだな?
土地持ったな?家建てたな?
我々が管理する日本に住みついたな?😈
144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 10:23:05.68 nIRiUL7y0.net
資源は有限だから
はい完全論破
145:安倍晋三🏺
24/12/02 11:09:22.97 ej3URiuK0.net
なぜ女性は性的に消費されると怒るの?シコシコしてくれたんだから感謝しないとね?
146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 11:18:16.30 HnUpW6rL0.net
なんで死んだ時に相続税を取るの?
死ねやクソジャップ
147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 11:22:16.96 DJ5Rhup00.net
帰国すれクソグック
148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 11:28:58.28 bXjrZbYj0.net
どうやっても税金がかかる
149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 12:26:51.83 kTJqmbqnM.net
>>28
名前が消費税なんだから消費への課税だろ
150:安倍晋三🏺
24/12/02 12:27:13.45 PjPMEMfX0.net
🤓消費税を上げると消費が増える
151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 13:53:57.85 h3AOQckm0.net
消費者は消費税を払ってないない。
消費者が支払う制度ではないから、支払いようがないのだ。
消費税は企業の資産の譲渡に課税される事業者への税であり
課税売り上げが年間1000万円以上の消費税課税事業主が支払っているのであって、
単なる買い物客は、1円も支払っていないんですよ。
あなたが支払ったと思っているのは、商品、役務(サービス)の対価でしかないのです。
また、日本の消費税というのは、「預かり金」ではありません
以下の判例を読んでください
平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえで、それは対価の一部、と判断した。
それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を
「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。
つまり、預り金論の間違いを示したことになる。
原告らは控訴せずこの判決は確定した。
URLリンク(www.jacom.or.jp)
消費税は「預り金」でも「預り金的」でもない
URLリンク(www.zenshoren.or.jp)
152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 13:54:17.14 h3AOQckm0.net
あなたが消費者が支払っていると思うのも無理からぬ話なんです。
そもそも、消費税というネーミングがそういうミスリードさせる為ですから。
正確には付加価値税です。 付加価値税は事業者への税です。
そして、こういう税の基礎知識を義務教育で教えないんですから、
教わってない市民は、ミスリードされたままになるんです。
表示価格は、商品の価格にこれだけ消費税分として価格転嫁しましたよという意味。
でも、転嫁しない・出来ない事業主もいる。
近所のお店で「消費税分を価格に転嫁できてますか?」って聞けばすぐ分かる。
日本の消費税法には、消費税分を価格に転嫁できる保証はないから。
「消費税転嫁できず」半数=14年上期営業動向調査
URLリンク(www.zenshoren.or.jp)
消費税の課税対象は事業者の付加価値
付加価値は利益と経費で構成される
付加価値を構成する経費は人件費、支払利息等
経費込の付加価値に課税されるから
利益率の低い事業者にとっては負担が重い
なぜなら経費部分に課税される消費税も
利益から支払うから
消費税は価格支配力が弱くて利益率の低い事業者に酷な税金
消費税も法人税も基本的に企業の付加価値に課税する税であるため
消費税は「第二法人税」と呼んだ方が良いという意見も頻繁に出る。
「消費税は預り金」という“壮大な虚構”が日本社会に停滞をもたらした
「転嫁」できない中小企業に重い負担を課し、輸出産業を優遇
URLリンク(webronza.asahi.com)
153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 13:54:42.65 h3AOQckm0.net
国内取引の納税義務者
「国内取引の場合には、事業者は、非課税取引を除き、事業として行った資産の譲渡や貸付け、役務の提供について消費税の納税義務を負うことになっています。
このように、国内取引の消費税の納税義務者は事業者ですから、事業者でない者は納税の義務はありません。」
URLリンク(www.nta.go.jp)
URLリンク(www.nta.go.jp)
[平成31年4月1日現在法令等]
消費税の課税対象は、国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等及び外国貨物の引取りです
平成元年の預り金裁判で
「免税事業者とか、簡易課税を採用し、税金をピンハネしている事業者がいる。自分の払った消費税が税務署・国家に入っていない。
これは恣意的な徴税を禁止した憲法84条違反、同法29条の国民の財産権を侵害するもので、欠陥税制であり違法だ。損賠賠償せよ」
と訴えた。
判決は
「消費者は、消費税の実質的負担者ではあるが、消費税の納税義務者であるとは到底いえない」
「(消費税の)徴収義務者が事業者であるとは解されない
154:。 したがって、消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、 事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」。 つまり、消費税は物価の一部であり、「預り金」ではないと判決ではっきり言っています。 この判決は控訴しなかったことで確定しました。 こう主張したのは、ほかでもない税務署側、国側なのです。
155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 14:03:58.38 T0n09Uik0.net
>>150
個人輸入すると入国税関で消費税取られるでしょ
156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 16:59:06.54 5CqkBjCR0.net
資本主義に染まったバカなガキ
虚業の環境汚染と気象変化で逝け
157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 16:59:58.96 Xa7reys50.net
これは女性初の総理になるな
158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/12/02 17:00:06.50 5CqkBjCR0.net
問題は使い方だよ!
159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 96af-XlnQ)
24/12/02 18:13:58.49 wRvfK2an0.net
URLリンク(i.imgur.com)
税金実質20%じゃないの?
業者が既に10%負担してるのに消費者がさらに10%負担してる
この絵の通りなら業者は税金払うけど消費者から還付されるはずなのにワイの会社消費税の還付なんて受けたこと無いぞ
160:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています