24/11/19 10:09:37.53 6VkwPiXO0.net
グーグルマップもグーグル翻訳もYouTubeもないChrome単体なんて赤字だろうから
どこも買おうとしないだろうな
151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:10:12.58 /ffqgmmx0.net
いやいやYouTubeだろ先に売らせるべきなのは。
152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:10:44.36 yTcN5WiK0.net
ちょうどAIネタのスレに書き込んだことだけど、
グーグルは検索結果のトップに生成AIにまとめさせた「あなたが検索した件について
AIで調べたらこんなことわかりました」みたいなの載せるのやめれや
ぜんっぜんデタラメなやつも表示されるやんけ
某シンガーソングライター〇〇氏のこと検索したら、AIまとめが「〇〇氏は難病にかかり、
余命〇〇年」とか出したので、びっくりして調べてみたところ、
実際は〇〇氏が難病の知人のためにチャリティライブを開くか曲をつくるかする、
みたいな話だった
これ検索汚染がますます進むでほんま
こんな感じなので、なにか検索してAIまとめがトップに出ても見ないようにしてるわ
153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:10:56.41 /ffqgmmx0.net
ブラウザなんてどうでもいいもんを切り離させてお茶を濁すつもりか。
154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:12:11.41 IV5OIT4E0.net
IE再び
155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:13:02.19 VmqjEfUO0.net
>>136
トランプの時、何かあったか?別に普通にGAFAは儲けてたやん
156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:13:19.35 GnmdsEFk0.net
イーロンマスクが買うやろ
Xブラウザの誕生
157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:14:15.02 c0DSLsAi0.net
>>153
そんなに民衆煽動ヤバイの?
長時間垂れ流しはつべが強いかもだけど若者はスマートTVじゃなくてスマホで縦長ショート動画見てないか?
158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:14:45.45 HjEz50dv0.net
こんなの通らん
トランプがごり押しても無理
市場はこのこと当然理解してるから無風
てか立会前にニュースでたのに昨日は上がってる
159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:16:34.66 /ffqgmmx0.net
若者つうかスマホユーザーは「アプリからアプリへ」飛び回る使い方してる。
ブラウザの時代はとっくに終わってる。
ブラウザ切り離しなんてしごとやってる感を出すためだけのことだわな。
160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:17:04.14 c0DSLsAi0.net
>>155
だからこのバイデンの最後っぺがなんなのか謎
日本人だとわからんのかな、そんなに重要なんかこれ
潰すでもなくロンダして逃がすのか知らんけどなんだろうな
161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:19:44.05 c0DSLsAi0.net
>>159
そうなんだ
アプリと端末はちょっとしたことで吹っ飛ぶから怖いわ
アプデで死ぬ、対応外で死ぬ、落として死ぬ、電池膨らんで死ぬ
刹那に生きてんな
162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:24:56.73 d71eC5aH0.net
>>10
Google以外にもbingやyahooなど契約先あるだろうからつぶれはしないんじゃないか
163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:25:15.78 frUUZCzy0.net
Chromiumの開発止まったらElectronはどうなるの
164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 10:26:14.85 ozeAk5iV0.net
>>136
何いってんだこいつ
バイデン政権なんてFTCのトップにリナカーンというゴリゴリのGAFA解体論者据えてんのに
大統領補佐官にもこれまたティムウーというGAFA解体論者
そもそもこの手の訴訟もいきなり起こせるものではなく準備期間がいる
165:🏺
24/11/19 10:52:36.54 IHEikofw0.net
Firefox低みの見物
166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 11:09:04.53 jpkKmuDS0.net
>>159
そのアプリ、まだ内部でブラウザが走ってるだけだぞ
167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 11:10:00.91 ugLh4WDQ0.net
まあGoogleは今年の夏に検索エンジンが反トラスト法違反認定されてるからここで言うChrome売却が単にブラウザーだけとは到底思えない
多分ブラウザー機能の一部Googleエンジンやそこから得られる広告事業全般の切り離しだと思う
その場合残された例えばAndroidOS部門や営業利益の少ないYoutube部門 底なしに資金が必要なAI部門が今まで通りに資金繰り出来るかが問題になるんだろうね
そうなると特にAI開発は更にOpenAI有利になる可能性があるね
168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 11:15:29.67 qMz9TCOg0.net
>>166
それなw
169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 11:15:38.15 nZw10FM30.net
>>164
もともとはトランプ政権時代にそれこそ最後っ屁の形で提訴されたんだが
> 2020年10月21日
> 米司法省と11州は20日、米テクノロジー大手のグーグルがインターネット検索市場やオンライン広告の独占を維持するために反トラスト法(独占禁止法)に違反したとして、連邦地裁に提訴した。
URLリンク(www.bbc.com)
170:安倍晋三🏺
24/11/19 11:22:41.27 UnRJbUjAM.net
独占禁止法とか言うけど勝手に自爆したfirefoxがもっとしっかりしてればこうはならなかったのでは?
171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 11:44:17.56 YpOpDs8c0.net
Googleは力を持ち過ぎてヤバかった
米国の民間の調停をする機関でも返信にコピペ貼って終了で政府と繋がってたから誰も文句が言えなかった
やっとまともになりそうだ
172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 11:45:00.98 2fOJaSDf0.net
広告うぜぇからOperaと火狐使ってる
173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 728c-+We2)
24/11/19 12:47:16.94 ZSMg/OSV0.net
>>164
解体論者?
それでGAFA解体されたの?w
されてないから茶番なんだよ
雇用や税収あるんだからアメリカは絶対解体なんてしないよ
174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 728c-+We2)
24/11/19 12:48:25.10 ZSMg/OSV0.net
>>10
オワコンコレクターのAutomatticが拾うんじゃないか?
175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7683-xZnB)
24/11/19 12:50:41.84 Gng0aRvA0.net
欧米司法がブラウザに目くじら立てるのはなんなんや
Chromeのどの辺で利益上げとんねん
売却命令出すとしたらAndroid(ストア含む)、クラウドのどっちかやろ
176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3397-5vr1)
24/11/19 12:53:49.93 URcQaMMQ0.net
>>175
そうこれが知りたい
売る先がわからんと手がかりもない
それで逃がすのかブラックボックスを開けるのかでバイデンがどういうやつかわかるしな
177: 安倍晋三🏺
24/11/19 13:19:32.14 n01GEI0EM.net
>>175
プリインストールは競争を阻害する
EUでInternet Explorerが切り離されたのと同じこと
178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 13:22:52.90 z9pQCGwA0.net
>>175
広告事業じゃないの?
ブラウザと連携しないと盗れない情報もあるし
179:安倍晋三🏺
24/11/19 13:25:26.43 Obgkji6Z0.net
Chromiumはインフラみてーなもんなのにヤバいだろこれ
180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/19 13:31:39.43 VmqjEfUO0.net
まあgoogleにとってもいいんでねーの?
今のgoogleは何やりたいんだか迷走しすぎてるわ。
181: 安倍晋三🏺
24/11/19 13:34:48.12 n01GEI0EM.net
言ってしまえばインターネットブラウザが無料で当たり前、という状況を作ってるのはChromeな訳で、
それ自体が競合の台頭を許さない不正競争行為とも言える
182:
24/11/19 13:35:25.85 4dKIF5380.net
でもgoogleの業績好調なんでしょ