24/11/17 17:57:08.80 xNhASNtJ0.net
>>194
お前の書き込みから絵の道を挫折した無産の臭いがする
おお臭い臭い
213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 17:58:43.35 xRYErtuZ0.net
>>204
一般の商業漫画は殆どが食えない厳しい世界だけど、エロ同人はわりと簡単に稼げるのよ
俺も副業でskebとfanboxやってるけどそこそこ稼いでる
仕事辞めて本業にしたら今より稼げるけど規制やら少子化でいつか終わる業界だと思ってたから副業に留めてたけど、まさかAIで終わりそうになるとは思わなかった
214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 17:59:03.87 Z+d53iiA0.net
絵描きから「絵」を剥がしたら職無しキャリア無し能力無しの社会不適合者が爆誕するから
あいつらは死に物狂いでしがみつくしか無い
215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 17:59:10.53 aWjSfZ4a0.net
>>205
普段は「法的になんの問題があるの?」「法的に問題がないってことはやっていいってことなんですよ」
と言ってる連中が
AIの機械学習は法的に認められた合法ですよって言われると
マナーの問題だああああああッ! 倫理がああああああああッ!!だからなw
「絵柄のパクリ」とかも同じ
絵柄似てたからなんなん? 法的に問題あるん? って言われると「マナーーー!!(怒)」ってw
ほんまアホこいつら
しかも自分は堂々と二次創作で商売して著作権違反してる犯罪者っていうね
死ねばいいこいつら
216:安倍晋三🏺
24/11/17 17:59:43.57 DOomKOxC0.net
>>184
はーいはい
絵師呼び気持ち悪いよなあ
217:安倍晋三🏺
24/11/17 18:00:26.97 6gE2nyuC0.net
反AI土人の危惧は、そざいや。の時点で出てるのに
AIだけ許せないのがよくわからん
218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:01:03.79 xNhASNtJ0.net
>>212
お前個人特定出来たわ
Xでも同じような論調でずーっとブツブツ言ってるよな
いいねもリポストも全然もらえてなくて虚しいねw
219:安倍晋三🏺
24/11/17 18:01:13.69 l4EZFp570.net
Wikipediaは今AIの粗雑乱造のせいで大変な事になってるから
あそこは反AI思考が絵師界隈より強いんじゃないの
220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:01:50.60 +zZdrHe80.net
>>205
>宇崎作者も同じ理屈で反AIやってる
これマジか…
人間の業みたいなものを感じてしまうな
221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:02:37.42 xNhASNtJ0.net
Google検索した時にChromeが自動生成してくるクソみたいな解答文もほんまゴミ
あれ見ただけでAIは無能ってわかる
222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:03:33.05 WVA420uP0.net
「無産」とかいうワードも絵師界隈がよく使うよな
ろくに金にならないような絵を描いて生産活動気取りしてるけど高校生のバイトより稼げてないだろ
223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:04:02.88 xNhASNtJ0.net
>>205
まあツイフェミの主張をお気持ち表明と嘲笑ってた連中は
AIに無断利用されてもお気持ち表明する資格はないな
224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:04:50.78 aWjSfZ4a0.net
>>215
ツイッターのアカウントなんて持ってすらいねえよドアホ
絵師のこのハッタショ具合、統失具合もホント気持ち悪くて嫌いなんよなぁ
「絵師に嫉妬してる!!」「無産があああッ!!」ってすぐ始まるけど
嫉妬とかじゃなくて、撮り鉄とかチー牛やゴキブリを気持ち悪いから嫌って叩くのと同じで
絵師とかいうロリコンキモオタミソジニー暇アノン糞キモブス障害者が嫌いなだけだって理解しろよハッタショ
225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:05:19.40 XewZt1wB0.net
>>64
>反AIってのは普通の仕事がしたくなくて逃げ道として絵を描くことを選んだに過ぎない人たちなんだよ
いや、普段は普通の仕事しててただ趣味で絵を描いてる絵師の多くもAIに反対しているが
というか絵を仕事にしてるのなんて絵師全体の中のごく一分だろ
226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:05:24.80 xNhASNtJ0.net
>>221
効いてる効いてるw
227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:05:37.03 FbWjsK8H0.net
なんか最初の頃イラストレータ団体が規制求めて記者会見してたけど、あれどうなったの?
全然表での活動が見られないけど
228:安倍晋三🏺
24/11/17 18:05:41.16 nntXG2s+0.net
>>216
wikiはこのままだとその内使い物にならなくなるだろうな
229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:07:44.95 xRYErtuZ0.net
>>216
曖昧さが許される美術系よりも正確性が要求される分野の方が被害大きいよな
230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:09:14.69 +zZdrHe80.net
>>224
確か団体の代表がファンボで二次創作して金稼ぐクソ野郎ってのがバレて謝罪して逃亡とこまでは見た
まぁまず大成するまでに一切二次創作してない絵師がそもそも存在しないと思うんよな
231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:09:39.94 chrQUSZB0.net
フォローしてる絵師の中でも、本業でも絵描いてる人ほど反発してないわ
時代の流れだからしゃーないしXの規約も去年から変わってないのに何騒いでんだって静観してた
232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:09:43.07 skEx34YF0.net
二次元のエロ同人が完全に犯罪になればこの論争もピタッと止まるんだがな
もう世界基準に合わせて規制しちゃっていいわ
233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:10:10.71 aWjSfZ4a0.net
>>226
でも曖昧さが許されるものは実用に足りやすいが
正確じゃないと使い物にならない知識や技術は
どこまで行ってもAIは補佐にしかなれんと思うわ
そういう意味では絵とか音楽はAI生成がしやすいんだろうな
絵はもともと商業価値があまりないから、お絵描きマンがびびってるほど影響ないと思うが
234:
24/11/17 18:12:14.32 F7skxfBX0.net
そりゃあそれで金を稼いでるなら案件や仕事が来なくなっちまうからな
しかもTwitterで絵を描いてチヤホヤされたいのにそれを奪われる脅威に晒されるとそりゃ反発するよ まぁ自分の事で必死よな
235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:14:05.30 +K1C8T+d0.net
>>39
プログラマがAIを歓迎してる理由、単に生産性が上がるからなんだよな
他人が書いたコードの意味を説明させたりバージョン管理ツールのコミットメッセージを書いたり、他の担当者や別の部署に投げる依頼文を丁寧に清書させたりといったコードを書くメイン業務以外の作業が無数にある
これを全部やれるのは開発者だけで、開発者をクビにしたところでAIを使ってこれらの作業を出来る人材がいないんだよ
236:安倍晋三🏺
24/11/17 18:14:13.79 DsLRIgDe0.net
無個性のハンコ絵界隈が長年調子こいてたからスッキリするわ
237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:15:09.82 aWjSfZ4a0.net
>>228
ふたばにも絵が趣味の奴は大量にいるけど
ふたばもAIは認めてる傾向にあるな
プロでも年齢行ってる奴はAIに好意的
たぶん進歩する技術に反対しても無駄とか、むしろ上手く使った方がいいって
「経験」からわかってるのかもな、年齢的に
238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:15:26.50 chrQUSZB0.net
エロ二次創作ファンボ野郎は困るよなあ
特に一枚絵しか描けないタイプは
239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:16:10.37 Q4L0Y0Bj0.net
copilotでログに時刻を付加するプログラム頼んだらUTC時刻の時に9を足すとかいう微妙に気付きにくい罠しかけてきてAI使うの面倒だなと思った
240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:16:29.61 /Q1bj/2/0.net
絵描きって絵描くだけしかアイデンティティ持ってなさそう
それが絵なんて全く描けないやつが好き勝手描けるようになったらアイデンティティ崩壊して発狂するわな
241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:16:32.16 Z+d53iiA0.net
>>230
現状は人力でレビューするのが前提の品質でしか出力されないからな
めちゃくちゃ手の早い新卒みたいなもん
末端しか見えない下流の人間は「AIで生産性が上がった!」と宣うが
実態はレビューの工数を上流に転嫁しているだけという
242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:18:15.94 xRYErtuZ0.net
>>230
ほぼ仰るとおりだと思いますわ
243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:19:11.20 imsD1eIzd.net
視野偏りすぎてるみたいだね
なんで絵師にしか興味ない人がこんなに多いんだここ
244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:19:41.86 +zZdrHe80.net
>>236
プログラミングのミームに「書いた通りに動く」ってのがあるでしょう
今までの書く・追うの比率よりもさらに書いてあるものを追っかけるのが人間の仕事になるだけよ
245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:21:11.19 7bdoi1O3H.net
いわゆる「絵師」だけだろう
漫画家は既にAI利用を取り入れて来てる
絵師というものは代替が効いてしまうということだ
246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:21:39.25 mXvvZzTF0.net
>>83
今年1月に芥川賞受賞した九段理江はAI駆使してるって明言してたが
247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:22:03.50 pl+kM3vG0.net
>>238
>めちゃくちゃ手の早い新卒
良い例え
今度使わせてもらうわ
248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:23:00.25 z+8mQd/F0.net
>>226
発想が逆なんじゃね
249:安倍晋三🏺
24/11/17 18:23:19.34 nntXG2s+0.net
>>232
お前はドカタ現場を知らないようだな…
250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:24:49.74 5plz2R+70.net
プログラム界隈はAI使うのと使わないのとで仕事効率にあまりにも大きな差が出るからな
別に難しくもないし普通は使う
イラストもおそらくはそうなんだろうし、使ってる奴は隠れて使ってるだろうな
251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:26:01.57 vb7SrmxfM.net
超画力界隈だとどういう扱いなんだろ
例えばワンピースとかワンパンマンとかドラゴンボールとかは少なくとも今の時点だと構図とか複雑すぎてAIで作れるわけないやん
252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:26:27.78 eBqhYDXA0.net
アホかよ
自分の得にならないのに協力する必要あるわけ無いだろ
絵師がどうとか何も関係ないだろ
253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:27:41.00 Q4L0Y0Bj0.net
表形式になってる設定値一覧見たいのをプログラムで読むためのデータに変換するみたいのはAIでやった方がミスがなくて効率が全然違う
人がやると絶対ミスる前提があるから全点テストとかやってるけどAIにやらせたらいらなくなる
254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:27:41.35 zEHY+i090.net
絵描きが、字書きと小説家を散々搾取した挙げ句、こういう「画像生成AIで絵描きが搾取されてる(意訳)」発言って…。あっ(察し)
URLリンク(i.imgur.com)
【悲報】小説投稿サイトでAI挿絵を利用した作家、出版社から契約を切られてしまう…
URLリンク(togetter.com)
【悲報】自称SF小説家さん「AIが真似できない作品を描けやw」←炎上【尻P(野尻抱介)@nojiri_h AI絵師】
URLリンク(togetter.com)
255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:29:12.57 xRYErtuZ0.net
>>2
256:48 他は知らんけど尾田とワンピ公式はAIに好意的だから反AIに目の敵にされてる
257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:29:15.46 d1dw/Lpe0.net
>>200
絵師だけを煽ってたからじゃね?しかも嫌がらせまでして
そりゃ嫌われるに決まってんじゃん
なんでそんな性格悪いん?
258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:29:45.42 7bdoi1O3H.net
>>248
ブラックジャックの新作を作ってるニュースがだいぶ前にあったけど当然人間が手直ししなきゃダメって感じだな
ああいうのは金使って解決してるから末端とは話は違うけど
しかしそれは時間の問題でどんどん出来ることが増えてくるだろう
今でもあまり詳しくなくてもモブ背景だとかトーン処理くらいなら出来るんじゃない
尾田君の仕事は無くならないがアシスタントの仕事は減るかもな
259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:30:43.32 sqO2C8ux0.net
>>248
尾田くんは口ぶりからして自分の絵柄のエロ絵生成させたっぽいぞ
本当にああいう絵の女がシコれると思って描いてるんだなと驚いた
260:安倍晋三🏺
24/11/17 18:31:44.80 D6n6xLcB0.net
翻訳家→機械翻訳が昔からあって今更
プログラマー→大半を占める面白くないコードを書かなくてよくて嬉しい
小説家→現状ある程度長いストーリーの出力が難しいから案出しとか校正程度
声優→そもそも人自体に人気がついてる
261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:32:03.63 +zZdrHe80.net
>>253
絵師だけを煽る?
お前ら政治家だろうが芸能人だろうがユーチューバーだろうがスポーツ選手だろうが今まで散々煽ってたやんけ
自分が煽られる側になったから何やねん
インターネットやめろカス
262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:32:11.13 aIyu8pPd0.net
「他の界隈も声を上げればいいだろ」「なんで協力しないといけないんだ」って論調の絵師よく見るわ
なんで反AIが多数派前提で語ってんだよと
263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:32:11.48 iVWZX2CY0.net
個性が無いとAIの養分のために絵を描き続けることになるからなw
大御所のみAIを使った作品展開が許される
264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:32:38.10 zEHY+i090.net
絵師界隈は以下のような輩が当然の如く存在する。他業種なら、出禁や炎上不可避だろ。
・他業種に敬意を払わない。
・字書きや小説家を養分に出来なくなりそうになったらディスる。(例:佐倉さく)
・「小説は(イラストレーターの)イラストのおまけ」と思っている。
・納期守らない。(絵師と音信不通になって、現在進行中のプロジェクトの立ち消えもあり得る)
・クライアントの作品を性処理道具扱いする。(例:も◯てぃ)
・字書きやネット小説家は、絵師に忖度して当然と思っている。
・コミュニケーションコストが高そうな絵師がたくさんいる。
・二次創作を作って有料で提供している。(著作権侵害だけでなく本業の納期遅延にも繋がる)
URLリンク(i.imgur.com)
265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:33:18.49 7bdoi1O3H.net
多分奥浩哉みたいなほぼ写真みたいなCG使うやつにはかなり便利だろうな
実際の写真が使えるから学習というほどでもない
オリジナリティが高い作風だとあまり今は使い所がないかもしれない
画風を学習させてモブ背景を作るだけでも相当捗るとは思うけど
266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:33:31.41 XewZt1wB0.net
>>205
実際法律が追いついてないだけという可能性はあるんじゃないか?
印刷機が発明された頃は著作権なんて概念は無かったが、印刷機による大量の海賊版が問題になって著作権法が整備されたのは100年以上経ってからだ
生成AIに関する法律も将来的に変わっていく可能性は十分あると思うぞ
267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:35:21.89 sqO2C8ux0.net
>>259
むしろ大半は養分にすらなってなさそう
268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:35:32.73 WG6TZBbed.net
ゴキブリの巣窟
スレリンク(illustrator板)
269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:35:39.08 3zJJ6nqu0.net
>>227
るしあの反AI絵師も訴えるからカンパするっていいながら
二次創作やグッズで儲けてんだよな
270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:36:03.13 sMGAcZVwa.net
言うてこっそり使ってる人いるんだろな
271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:36:34.76 OmHPoNzya.net
>>262
法が追いついたとしても絵師界隈の過激な望みが叶う日は来ない
272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:37:13.25 RAHeHsrd0.net
【悲報】反AI派、手描き絵師を生成AIユーザー扱いして晒していた
しかもここまでぶっ叩かれても自分の意見は曲げないところか否定してきたユーザーを尽くブロックして逃げてる模様
URLリンク(x.com)
273:安倍晋三🏺
24/11/17 18:37:48.72 aLBEAzf50.net
>>263
下手な絵という学習データにはなってるだろ
274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:39:08.43 pl+kM3vG0.net
>>266
2023年から画風が激変して個性を8割型失った絵師を知ってるわ
無断転載に切れまくってるけどお前の「画力」はどこから来たんだろうなと言ってやりたい
275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:39:35.72 jthQrLp10.net
漫画家もすぐにAIの恩恵受けるの確定してるし味方どんどん減るじゃん
276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:40:20.38 khiPBJwm0.net
泥棒や他社に寄生してる無能程自分が被害受けた時にめちゃ喚くよね…
時代の流れで他の職が落ちていくときに助けなかった無慈悲共だから
アンタらが協力求めたところで誰も助けんだろうよ協力しない奴には協力しない社会に出たことないんかね
277:安倍晋三🏺
24/11/17 18:40:38.05 +D8E5EPB0.net
言ってもプログラマ以外はみんな反対に動いてるが
278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:42:33.83 aWjSfZ4a0.net
>>262
まあ絶対ないとは言い切れないが
日本での順番はむしろ逆で
法整備が追い付いてなかったから
「法律を変えてAIによる機械学習は合法」にしたんだよな
今更戻すかね?って感じするけど
279:安倍晋三🏺
24/11/17 18:42:46.00 nntXG2s+0.net
>>273
有能は恩恵受けるだろうが大半の無能は失職なり条件の悪化なりするだろうに無能がイキってるから面白いよなプログラマは
280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:43:36.35 zEHY+i090.net
AIの規制より先に、絵師と(自称)イラストレーターの規制しろよと。
参入障壁低すぎて、他業種クリエイターなら絶対あり得ないような発言や行動が多く見受けられるし。
脱税とか、ハラスメント(特に小説家に対して)とか、詐欺(契約不履行)とか。
281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:44:56.41 cY1a2jyG0.net
twitter のおかげでここ数年絵師はバブル状態だったからな
どんなカスでもそこそこ稼げた
ただでさえ社会不適合なのにネットでひたすらチヤホヤされて不満や愚痴を書き込めば周りが炎上させて相手の会社を追い込んでくれた
そりゃ調子に乗るよ
282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:45:05.98 pl+kM3vG0.net
まあこれからの超人手不足社会にAIは追い風だよ
労働市場に人をどんどん増やしていこう
283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:45:11.86 8OnRNqs80.net
文章は記号の組み合わせに過ぎず恩恵の方が大きいからだろうけど
そう思ってると浸食されて死にそうだな
284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:45:46.27 eBqhYDXA0.net
弁護士はAIでいいとか言っても100%弁護士がそれを許すわけ無いけど
それも反AIって言うの?
285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:45:48.12 7bdoi1O3H.net
今だって誰が書いたか分からんような本いくらでも出ててそれ読んでるバカはいっぱいいるだろ特にビジネス書
ルポルタージュも嘘か本当かわからん
ネットの記事すらそれ
AIに変わった所で何か違うのかなって
たらことか苫米地とかホリエモンとか自分でペンなんか握ったことないんじゃない
286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:46:31.30 A2jtaljf0.net
会社勤めか個人事業主かの差だと思う
個人事業主は仕事がなくなっても自己責任
287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:47:15.94 z+8mQd/F0.net
>>274
学習は別にいいんじゃね
アウトプットに制約が必要なだけだろ
288:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:47:28.91 oaX0+yXV0.net
言うほど手描き絵師も食われないのにね
289:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:47:35.98 QxFRfV7p0.net
>>280
そういえば税理士はAIで良いとか言ってた絵師おったな…
絵師が嫌われるのってそういうとこじゃないの
290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:48:58.08 zEHY+i090.net
58億データセットガーって羽音がうるさいけど、LAIONが勝訴してるんで。
LAION wins copyright infringement lawsuit in German court
URLリンク(www.technollama.co.uk)
291:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:49:32.46 7bdoi1O3H.net
AI記事作成なんか「いかがでしたか」のバカなブログよりよっぽど読める文章作るし
バカが書くより結構金になって役にも立つかもしんないよ
292:安倍晋三🏺
24/11/17 18:50:18.19 +D8E5EPB0.net
>>275
というかオープンソースの流れがあるから誰も非難できないのが大きい
物によってはCC0で学習素材が転がってるし
293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:50:37.32 TigKn3740.net
他人の著作物のエロ絵で金得てる奴が偉そうにAIに文句言ってるのは本当にキモオタ終わってるな感ある
294:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:51:12.53 lfY6AHbTd.net
二次創作を一度もしたことが無い人だけが石を投げなさい
295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:52:13.97 pMEJr0e70.net
>>281
少なくとも著作者に責任を問えるからなあ
AIはそういうものなので信じないでくださいと言われて終わり
296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:53:30.65 xRYErtuZ0.net
>>280
士業や医者みたいな資格で守られてる職業は現状どうでもいいって感じでしょ、業務の補佐に使えるならアリかなって程度で
数十年以上の単位で見たら置き換えられるかもしれんけどそんな先のこと知らんがなっていう
297:安倍晋三🏺
24/11/17 18:53:36.80 E0Q9UwMz0.net
>>286
これじたいは児ポ抜いたらなんの問題もないよなそれすらもただのパブリックドメインのWikipediaに乗ってるヌード写真みたいなもんだし
298:🏺
24/11/17 18:53:50.79 p7FDuJ/G0.net
抜ければ何でも良いんだよ
299:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:54:07.51 7bdoi1O3H.net
>>291
それは当然AI使ったオペした奴に最終的には責任がいくでしょ
全くの無記名ではビジネスにならないよ
匿名の書き込みだって責任は問われるしトレースされるし
特にそこは変わらないと思うけどね
300:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:54:41.91 A2jtaljf0.net
会社勤めだと仕事がなくなっても配置転換されたり
リストラされても会社都合で失業者給付も出るし転職もしやすい
AIに反対する理由はない
301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:54:44.05 9r8Yjsd60.net
>>1
スレタイが変
AIに考えてもらえ
302:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:55:31.74 uCwQ1BQJ0.net
>>297
効いてる効いてる
303:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:55:58.33 zEHY+i090.net
日本人絵師は、自分の努力や実力を以て自分が自分がえらくなったって錯覚してたけど、外的要因が大きかったね。
字界隈より、コスパ良くて羨ましいね。
まあ、絵界隈が生き残れるか、淘汰されるかは、今後の努力と普段の行い次第かな。
304:
24/11/17 18:56:17.79 yQTvrInp0.net
趣味の延長線に過ぎない人が大半だからAIによって趣味という神聖な領域が侵されると思ってんだろうな笑
305:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:57:36.93 A2jtaljf0.net
>>292
免許も国家資格もいらない自由業の個人事業主が一番割を食うわけだ
でもどうすることもできない
306:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:58:52.11 Z+d53iiA0.net
>>291
プロセスじゃなくてアウトプットに責任が生ずるから
AIが書いたものだから内容が虚偽でも許してねは通じない
そこは今と変わらない
307:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 18:59:44.87 AMbCuxFkF.net
今のイラストAIって例えば3DCGで背景とか人物とか用意してスクショ取って顔だけ範囲指定でイラストっぽく加工するとかできるん?
308:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:03:19.66 /n2QRoBI0.net
絵柄パクリが一番の理由かな?
309:安倍晋三🏺
24/11/17 19:03:56.40 E0Q9UwMz0.net
>>303
できる
310:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:04:01.11 zEHY+i090.net
小説家と字書きに画像生成AI使うなって言う日本人絵描きがいる。
そんなに画像生成AI使わせないようにしたいなら、中韓イラストレーターより魅力的なイラストを提供すればいいのにさ。
AI関係なく、日本人絵描きが、中韓イラストレーターに押されてなかったのが奇跡だよ。
311:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:04:16.46 xRYErtuZ0.net
>>301
まぁそこはちょっと同情するけど、あいつら自身が自己責任連呼してたの多いし仕方ないねっていう
>>303
多少面倒だけどできる
逆にイラストから実写風にすることも可能
312:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:04:28.71 7bdoi1O3H.net
画像生成はほとんどやってないから分からんが対話的に細かく指定ができれば使わないやつはいないんじゃない
反対派の声は軽く押し流されるレベルで幅広く使用されると思う
313:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:04:51.12 z+8mQd/F0.net
>>295
AIの処理方法次第の話で結局そこが透明にならないのが駄目なんじゃね
314:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:06:08.53 O5lnqn3P0.net
人や物と連携するのが下手クソだからじゃないですかね
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
315:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:06:44.26 QeXZxFa0H.net
>>305
すごいなー
フルAIじゃなくても画力なし+フリー素材のトゥーンっぽい3DCGモデルでMMD紙芝居作れる程度のスキルでもうまくやれば日常系漫画くらい作れそうじゃね?
316:安倍晋三🏺
24/11/17 19:06:44.88 nntXG2s+0.net
>>288
トラブルもgitとどっかが訴えてたくらいか
まぁどうしようもない面は否定出来ないな
比較して責めるのはアンフェアか…
>>296
転職先候補「奴隷募集!」
317:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:06:59.13 TQEN/sJl0.net
この先AIで自分がどれだけ損をするかの実感次第なんじゃねーの
おれはPID制御扱ってるけど、これがAI制御に代わっていけばそれなりに仕事失う人出るんだろうが
対象者で自分が仕事失うことに気づいてる人ほぼいないだろうし
それに気づいてるような人は優秀だろうから、会社に必要とされるんだろうし
今反対なんて起きるはずないっていう
318:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:08:04.25 7bdoi1O3H.net
>>309
それは既に取組がされてるんじゃないの
学習セットの内容を明示するみたいなやつ
あまり専門的な事は知らんけど
実際そうなっていくでしょ
今だって引用が明示されてるしないものは信用されないし論文パクったら当然指弾される
319:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:08:29.87 eCRFUuHz0.net
(ヽ^ん^)「争え…潰し合え…」
320:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:09:08.55 HwEV2Sov0.net
好きなキャラとロールプレイするのがヤバすぎる
エッチすぎる
321:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:11:36.69 z+8mQd/F0.net
>>314
問題は特定の学習データと何割程度の類似があるかみたいな話じゃね
例えば特定の学習データの特徴とX割以上の類似があったら生成し直すとかそういうルールができりゃ多分反対派は減ると思うけど
322:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:13:33.05 zEHY+i090.net
AI規制ガーって言ってるの、2D絵師ばかりで、3Dモデラーと小説家は比較的少ないんだよね。
敷居の高さ(Blender等の動作要件を満たしたPCが必要)や、知能・読解力が影響してるんじゃね。
AI規制を訴えてる奴の知能と読解力については、文化庁パブコメでお察し。
323:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:14:54.64 nB+A34kO0.net
当たり前だろ。
文章はまだまだ弱いからだよ。
生成AIで成果出てるの画像だけ。
324:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:15:50.68 8tVtLA9dH.net
自分で絵を描くとか創作できないのに、プロ名乗って仕事も成り立っていると言えば、カメラマンがそうだよね
絵(写真)はカメラが作るわけだし
それでも仕事として成り立ってるんだから、これからは絵師もAiを使って、カメラマンの仕事の仕方を参考にしたら?
325:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:16:48.22 nB+A34kO0.net
その辺の論文ちょっと追ってりゃ分かるような話を知らない無知が
絵描きは無知とか叩く構図は笑えて仕方ない。
ちなみに報道的な定形文章になるとある程度精度高いから
ニュースサイトは反対表明してるし
326:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:17:02.57 z+8mQd/F0.net
>>320
カメラとは関係ないという
カメラって他人のなにかを学習して撮影したりはしないからな
327:🏺
24/11/17 19:17:23.24 ttdAkXzf0.net
生成物が即出しできるからでは
プログラムとか小説、翻訳は人間の関与が必要で、まだまだ補助道具という感じ
328:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:17:49.94 8tVtLA9dH.net
自分の仕事が奪われるとなったら、みんな必死に抵抗しますわ
農家や畜産農家が輸入自由化に反対するのもそうだし
329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:18:55.48 sqO2C8ux0.net
>>315
これガチでやってるのがイーロンマスクという現実
330:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:19:02.61 8tVtLA9dH.net
>>322
そういや、カメラマンもAIが写真を作っちゃうから写真を撮る必要がなくなって仕事が減ってるのかな?
グラビアモデル等はAIに仕事奪われてるって
331:安倍晋三🏺
24/11/17 19:20:00.01 vpMySZoF0.net
カメラ出てきた時の写実系画家と全く同じ
印象派に逃げたけど
そっちも追いつかれた
もう自称アーティストさんは現代アート()しか逃げ道なくね
332:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:21:11.58 +zZdrHe80.net
>>317
>問題は特定の学習データと何割程度の類似があるかみたいな話じゃね
おそらく類似するのが問題だと思ってるからそうなるんだと思うよ
著作権法としては類似自体は許容してる(文化の発展として必要ということ)
ありふれた表現がいくら類似していても問題ないし
一般的に(線画抽出してやっと)これ線画はトレースでは?と思って(思うレベル)もそれが全く違う作品になっていたら問題ない
だからみんな著作権法を学ぼう
333:安倍晋三🏺顔デカ
24/11/17 19:22:15.17 Y33bFcRw0.net
【ワコム、1995年に世界シェアトップとなって以降、ペンタブレット業界を先導】
1983年、村上東(創業者、初代ワコム常務取締役)を中心として設立された。
村上は世 界 日 報(統 一 教 会 系の新聞社)に勤めていた際、カーソル」と呼ばれるデジタイザに不満を持っていた。
当時の勤務先であったハッピーワールド(統一教会系の商社)の社長だった
古田元男をワコムの初代社長に据え、脱サラしてワコムを起業。
・なお後日談として、信者の株主は株式上場によって大金持ちとなり、多額の献金が行われたとのこと。
・2011年にサムスン電子が発売した「Galaxy Note」のスタイラスに、ワコムのデジタルペン技術「Wacom feel IT technologies」が採用
【株式会社セルシス(マンガ制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT」)】
2020年 - 「CLIP STUDIO PAINT for Galaxy」を全世界同時にリリース
2023年 - LINE Digital Frontier株式会社と資本業務提携契約を締結
334:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:22:28.24 8tVtLA9dH.net
江戸時代初期か中期はは風呂が各家に普及していなくて、船の上で風呂に入れるサービスがあって、それを仕事としている人たちがいたって言うし
その後、風呂が普及して、その仕事はなくなったと言うし
当然、その仕事をしていた人たちが、風呂の普及に反対したんだろうなと思うわ
335:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:22:44.71 nB+A34kO0.net
ちなみにアメリカだと普通に反AIの流れが強い州も多いよ。
生成モデルそのものに差止め請求できる州法とか普通に出来てる。
日本だけ絵師という矛先反らししてる方が客観的な認識として正しいよ
336:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:24:09.38 Qhje1zVF0.net
3Dモデラーとかは諦めてるよ
AIで十分だもん
337:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:24:19.68 PXZPTmxk0.net
SNSにおける特権階級だからね
自分の発言力が無くなる
338:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:25:06.23 zEHY+i090.net
翻訳に関して言えば、ちょっとでも外国語知ってれば、LLMのプロンプトやカスタム指示でキャラクターの口調を反映させたり、「Translate A into B」で任意の単語を翻訳させることはできる。
339:安倍晋三🏺顔デカ
24/11/17 19:25:10.39 9ftVhlJj0.net
コンテンツコジキがAIに仕事取られて発狂w
340:安倍晋三🏺
24/11/17 19:25:55.77 nntXG2s+0.net
>>331
>生成モデルそのものに差止め請求できる州法とか普通に出来てる。
これは知らんかったわ
人権先進国は違うな
341:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:28:38.93 zEHY+i090.net
>>336
人権後進国の間違いだろ
342:安倍晋三🏺
24/11/17 19:28:56.71 E0Q9UwMz0.net
>>311
漫画っぽいのはコマ割りごとそのまま出てくるから根気が有れば1ページ漫画くらいは吹き出しつけてセリフ書けば出来るかもね
343:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:29:00.60 8tVtLA9dH.net
どう抵抗しても、もうAIの進歩普及は止められない見通しだからな
抵抗して国としてAIの開発普及を止めたら他国に抜かれて、やがて日本にも進出してきて、結局全部海外企
344:業に持ってかれちゃうだけだし ウーバーイーツもそうだし 今後は、無人タクシーがそうなりそうだし そもそも仕事が奪われるとかでAIの開発を遅らせてたから(おそらく)、今の日本のAI開発は4周遅れぐらいになっていて、全部アメリカに持ってかれちゃってるんだろうし
345:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:29:39.26 nB+A34kO0.net
>>336
ちなみにEUは企業へのAI利用の制限が法律で通ってるよ。
モデルのリスクと透明性が公開されてないと制裁金食らう。
透明性の担保がOpenAIさえも出来てないなら争い中
346:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:31:20.53 nB+A34kO0.net
>>339
いま時点で欧米がやってるのは
自国に不利益になるAI利用の制限を規制する法律を立ててる。
日本だけただの野放しで遅れ始めてる。
347:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:31:44.73 8tVtLA9dH.net
>>336
カリフォルニア州とかかな?
だからサンフランシスコからAI企業が逃げ出してるようだし
カリフォルニア州は5万円以下の犯罪は取締しないとかで犯罪が激増したようだし
今後、トランプやイーロン・マスクがカリフォルニア州とは、なんか他の件も含めて戦う姿勢を示しているし
348:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:33:37.64 nB+A34kO0.net
>>342
大統領戦の目玉の1つがAIやしな
推進派のトランプが勝ったけど
反対表明もだいぶ可視化したからイー・ローンとか建てたわけやな
349:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:34:51.88 zEHY+i090.net
「アーティスト」って聞こえはいいけど、実態は詐欺師や浮草稼業に近いからね。
あいつらをちやほやしすぎてファンネル飛んでくるから、その被害者が声もあげられなかった。
画像生成AI出て来てクリエイター業界がクリーンになるから良かったね。
350:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:34:54.31 gbvK4TP00.net
こんなの一行で説明つくだろ
オタクはこだわりの強い自閉症スペクトラムだから
351:
24/11/17 19:36:59.39 qlv2RHdDd.net
一瞬で置き換わる恐怖があるんだろうなw
352:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:38:44.09 +zZdrHe80.net
ぶっちゃけ言うと思想的にはカマラに大統領になってほしかったけど
ドナルド・トランプが勝った以上、イーロン・マスクが側近についてるからもうアメリカでのAI規制は望み薄だよ
まぁOpenAIに横槍いれるためにオレオレ規制みたいなのはあるかな
で、EUもAI規制を主導してた白髪メガネのおじちゃんが政局争いで引退しちゃって
おそらくAI関連の整備の主導はフランスになる
もちろん開発推進と大幅な緩和でいくとの予想ね
353:安倍晋三🏺
24/11/17 19:40:57.71 E0Q9UwMz0.net
>>345
結局今まで通りで変化するのに不快感があるだけなの
354:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:41:43.59 pRC5qdVk0.net
>>324
絵師界隈のAIに対する反発は仕事が奪われるからとかいう単純な話じゃないと思うぞ
実際にはただ趣味で絵を描いてるだけのアマチュア絵師にも反AIが多い
イラストで収入を得ているわけじゃないから生成AIが発達しようがしまいが自分の収入には全く影響が無い
にも関わらずAIに反対しているアマチュア絵師は数多くいる
これは仕事の問題だけでは説明がつかない
355:安倍晋三🏺
24/11/17 19:43:32.91 gyQHBb9i0.net
色々な界隈の中でもひときわ馬鹿が多いだけでしょ
356:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:44:14.91 EQ/7mirG0.net
もともと盗作とか無断転載に異様に厳しい界隈なのにあんな著作権ロンダリングが受け入れられるわけねぇよ
しかも反発する人にラッダイト運動だの進化を受け入れない原始人だの煽りまくりで毛虫みたいに嫌われた
もはや完全に盗っ人扱いでどうしようもねぇ
357:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:44:42.52 8tVtLA9dH.net
まあなんというか、Blueskyへの移動は結局、人が集まらなきゃ過疎るだけだし
大企業のメタが作ったスレッズでさえ低迷してるようだし
ネットサービスは一人勝ちだから、たぶん無理だろうな
358:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:45:05.50 Bx8oia+DH.net
絵はAIの成果から学びにくいからかな
359:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:45:47.65 8tVtLA9dH.net
>>349
わかった
じゃあなんでアマチュア絵師はAIに反対してるの?
360:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:46:18.25 RTKKsDyM0.net
>>349
承認欲求だろうね
361:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:47:04.43 2/JAf0ux0.net
>>1
そもそもイラストもボイスも、生成AIは全く進んでない
誰も使ってない
ほとんどがドキュメント作成に使われてるし、日常的に仕事や私生活で使ってる人は14%にすぎない
生成AIバブルはすでに崩壊したのにな
過剰反応にすぎん
362:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:47:35.33 zEHY+i090.net
プロイラストレーターであることをアピールしてる奴がいるけど、ほぼ自称。
開業届け出せば「なれる」。
商業の漫画家や小説家になる場合、新人賞や、同人やネットでの活動を経由しないといけない。
彼らにとっては、プロイラストレーターのそれをズルや、努力のドーピングって認識ても不思議じゃない。
363:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:48:05.06 bwbwdDq00.net
絵師も背景にはAI使うんじゃないの
364:
24/11/17 19:50:17.02 QEqgcmWA0.net
どんなにオリジナリティーを主張して保護しても
どうせすぐにその意味はなくなる
365:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:50:57.13 yFnDFXck0.net
受け手がバカしかいないから
366:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:51:42.49 A2jtaljf0.net
>>354
コミュニティにおける自分の存在意義が脅かされると考えているんじゃないかな?
367:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:52:07.34 +zZdrHe80.net
>>357
なんなら開業届すら出してないんじゃないかな…
自治体から税金滞納の問い合わせがSkebに毎月複数件届くって、これ社会人なら自分の勤め先に税金滞納の問い合わせがきてるってことだよ…
>Skeb、クリエイターに“適切な税務申告と納税”を呼びかけ
>URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>同社によると、Skebを利用するクリエイターのなかに住民税や年金を未納、滞納しているユーザーがおり、
>自治体から取引状況の調査依頼(照会)が毎月複数件届いているとのこと。
>その都度、エンジニアがデータベースを調査し、過去の履歴を紙の返答用紙に記入して返信しているため、社員数名の同社にとって相当の負担になっているという。
368:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:53:18.08
369:yFnDFXck0.net
370:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:57:43.01 8tVtLA9dH.net
>>362
開業届を出さなくても雑所得として処理して納税すれば問題なさそうだけど、事業レベルの収入があると事業税とか絡んでくるから開業届出せとなるのかな?
それと、この自治体からの調査依頼は、こういうやり取りも電子化したり簡素化しろよと、自治体や国側の制度が悪いと思うけど
371:安倍晋三🏺
24/11/17 19:59:13.61 E0Q9UwMz0.net
>>357
開業して労働組合でも作ってたらもうちょっと違う流れになってたんじゃないすかね
372:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 19:59:51.85 d1JmswFH0.net
AIがイラストレーターの脅威になるかどうかは知らんが、
どの道少子高齢化で人手不足が決定的な以上はAIに自由を与える以外の選択肢は存在してないと思う
イラスト作るAIが無くなって誰が困るんだと思うかもしれんがこういうのって全く別の分野で花を咲かすことは珍しくないからな
373:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:03:28.99 +zZdrHe80.net
>>364
そもそも住民税や年金の未納・滞納だから事業税とか電子化とかやれる・やる必要のある生活水準の人間じゃないと思うよ
まずそれすら知らんレベルの人間がスケブというサービスで日雇いみたいなことをやってるっていうのが問題なんよ
374:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:05:03.35 xRYErtuZ0.net
>>364
開業届は青色申告ができるようなるメリットが大きいから、出せと言われてするんじゃなくてお得だから自発的にする感じよ
税務署的には決められた額の税金さえ納めてくれれば開業届だしてようがだしてまいが関係なし
375:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:05:36.49 L4GH4sHk0.net
労力とか作業事態に重きがおかれてお金稼げてた訳じゃないから
たた指定されたような絵書く人とかはドンドン稼げなくなるだろうなぁ
技量が機械でパッとできるなら頼む側もいちいちめんどくさい頼んだりしなくてもいいわけだし
376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:06:03.70 zEHY+i090.net
>>354
あごきな手段での泡銭を得られなくなるから。
何を以てあこぎな手段かというと、著作権割れ(二次著作物でお金を稼ぐ)、脱税(例:Skebにいる絵師、薬屋のスクエニ版コミカライズの人)、バックレとか。
そういうのはクリーンじゃないから、AIに代替されて当然だね。
377:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:07:09.81 H55Dmf/40.net
いや他の職業でもそうでしょ
絵の場合は簡単に一定の水準を超えられちゃったからだよ
他もいずれそうなるというだけ
378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:07:39.97 6R/EY2XL0.net
>>143
著作権に配慮とか、そんなもん誰も使わんしな
379:安倍晋三🏺顔デカスクリプト発生中
24/11/17 20:08:34.78 dWj/lVEZ0.net
>>8
個人的には声優もヤバイとおもう
人集めて収録とかしなくてよくなるから使いやすいし
ただ声優は安いからなあ
380:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:08:39.08 6+lf68qS0.net
>>370
まったくレスの流れ見てなくて草
381:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:09:10.45 z+8mQd/F0.net
>>328
>全く違う作品になってたら問題ない
トレパクは普通に著作権法違反やろ
ゲームや漫画なんかで類似のキャラクター作って別設定だからセーフにゃならんくね?
382:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:09:27.74 OQHfHvic0.net
中国なんか禁輸にされたGPUのチップはがしすらして導入してるし
そうでなくても合法AIに食いちらかされる未来しかない
あの時AIを取り入れてれば…ってなる
383:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:10:36.31 z+8mQd/F0.net
>>326
構図が決まってるようなのはAIで処理できるかもな
最近は撮影後に加工することもできるから一発撮りである必要性が薄いしな
384:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:10:45.13 FIh929Ta0.net
あまりにもカツカツでグラボを買う金がないのだろう
385:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:11:49.02 8tVtLA9dH.net
>>362
>>367
ごめん、スケブを知らなかったわ
調べたら、リテイク禁止のクラウドソーシングか
やり取りが簡素というのがいいね
386:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 06a0-xZnB)
24/11/17 20:15:53.81 +Sni03MK0.net
どうせしっかり稼いでる奴は学習しないでね~って表向き言いながら手抜きツールとして使ってるんだろ?
387:安倍晋三🏺顔デカ 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 126c-V61s)
24/11/17 20:16:18.50 Y33bFcRw0.net
【🤖🧓🏻】詐欺電話に延々と応対し時間を浪費させるAIおばあちゃん、英O2が開発… [BFU★]
スレリンク(newsplus板)
388:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e7dc-WdF7)
24/11/17 20:21:49.96 QnOxql0H0.net
そういえばラノベ含めて小説家で「文体」をパクってるとか写真家が「構図」をパクってるみたいな理屈で生成AIを批判してるのは見ない気がするな
絵師の「絵柄」に相当する個々の創作者が持つユニークスキルは上記のような例だと思うけどなんで絵だけスキルを全面に押し出して批判するんだろう?
389:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f56-AUGA)
24/11/17 20:22:22.60 zEHY+i090.net
二次創作で金稼ぐのは、中国では炎上ものだからな。
日本の絵師やAI規制派が、海外ガーって言ってるけど、中国が有料二次創作に厳しい姿勢も見習えばいいのにって思う。
390:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0e21-hB9O)
24/11/17 20:24:21.86 L+F8DOTA0.net
>>1
何を言ってるんだこいつ
海外では大手メディア、大手音楽レーベル、脚本作家が
AI相手に訴訟を起こしてるよ。
日本人だけ何も知らないガラパゴスなことを良いことに
でたらめ吹いてんじゃねーぞ、この売国奴
391:安倍晋三🏺 (ワッチョイW 17a9-kNvy)
24/11/17 20:26:00.51 nntXG2s+0.net
>>376
取り入れてれば…ではなくて開発しておけば…ね
日本はもう既にこれ以上ないほど取り入れている
取り入れているのに無能で叩き棒にする以外何もしていないだけ
392:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f56-AUGA)
24/11/17 20:26:11.85 zEHY+i090.net
>>384
訴訟(勝訴できるとは言ってない)
393: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 4e63-BONi)
24/11/17 20:26:53.02 2+Hqb3VU0.net
>>358
今はコンプラの関係でAIは全く使えんよ
トレスやパクリよりも下に見られる
394:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfd2-B8pu)
24/11/17 20:26:57.52 L4GH4sHk0.net
絵師っていままで1枚絵でいくらくらいとってたんだ
リテイクもお金かかるんでしょ?
今の絵師もペイントツールの進化のおかげだし
それがさらに発展しただけで特定の人の技量が要らなくなっただけだよね
みんな出来るようになったらお金稼げなくなるのはしょうがない
みんな出来るけどお金貰える仕事ってのはやりたくないからお金を出して代わりにやってもらってるだけだしね
395:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dfba-Xvs6)
24/11/17 20:27:15.07 op0rKdij0.net
生成aiは人の著作物を対価踏み倒しして餌にして肥え太ってるのは明確だからな
ゲイツがホビイストへの公開書を出した時からテック界隈すぴ
396:安倍晋三🏺 (ワッチョイ 06fd-pOJn)
24/11/17 20:28:03.25 z28wb/8t0.net
学生の頃絵書いてた奴って総じて2~3軍だからw
性格がね・・・w
397:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 42c1-l78x)
24/11/17 20:30:13.66 +zZdrHe80.net
>>375
トレースという線の部分だけを見るからそう思うのよ
絵の要素って線だけじゃないでしょう
出来た作品が元作品を感得できない場合は著作権法的にはセーフなのよ
>ゲームや漫画なんかで類似のキャラクター作って別設定だからセーフにゃならんくね
これも何をもって類似と言ってるのか自分でちゃんと理解しないとダメだよ
髪変えたらセーフ?アクセ変えたらセーフ?色変えたらセーフ?
場合によってはこういうの全部アウトになるよ
i.imgur.com/Yyc6fuz.jpeg
i.imgur.com/XhDHZvv.jpeg
i.imgur.com/uPEXhiG.jpeg
i.imgur.com/FMgBZpL.jpeg
i.imgur.com/lxcfJZs.jpeg
i.imgur.com/asBTH1o.jpeg
i.imgur.com/sfaeaNt.jpeg
398:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 62b1-WXS7)
24/11/17 20:30:59.28 q7zuWpNO0.net
AIに仕事奪われると理解してた職業と
安全だと思ってた絵師の差w
399:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 234a-ex+y)
24/11/17 20:31:04.07 YsnZXc/r0.net
>>24
ノベル系ゲームだと、AIに立ち絵はまだ難しいとか
400:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f56-AUGA)
24/11/17 20:33:15.08 zEHY+i090.net
>>390
それに加えて勉強もしなかった奴ら。
401:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2353-ex+y)
24/11/17 20:34:32.61 YsnZXc/r0.net
>>392
その言葉が数年後にそのまま自分に跳ね返ってくると思うんだけど……もしかして無職?
402:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7be6-K88H)
24/11/17 20:36:54.75 sqO2C8ux0.net
ソシャゲとか露骨なAI絵のゲームが普通に商売してるからな
403:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW dfba-Xvs6)
24/11/17 20:38:21.28 op0rKdij0.net
法には触れてないお気持ち表明するなって主張まんまテックエリートひろゆきなんだよな
生成ai界隈とはすなわちひろゆきである
404:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:42:23.97 kiXgaE6U0.net
AIで絵師倒すんだて狂ったようにスレ消費してたモジサンがそれを言うのか
モジサン達こそが絵に嫉妬してた張本人やったんや
405:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:42:55.21 q7zuWpNO0.net
>>395
実は明日から無職になってやると毎日思ってるんだ
406:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:45:36.78 zEHY+i090.net
>>392
何を以てクリエイティブか考える機会だね。
絵師がクリエイティブだと思われてたけど、実際は多くが著作権フリーライダーや作業屋のようなものだし。
407:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:46:04.16 ytV3+qDb0.net
負けは認めなきゃ
408:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:49:04.79 gl1xUNZN0.net
>>391
著作権違反は訴えても個別の判断なんだよね
完全アウトに持っていくのは難しい
コピーやスクショしてアップするレベルで完全にアウト
409:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:54:21.86 T3HJNZJ90.net
イラストレーターは反発が凄いけど
現実にイラストでそれなりに儲かってるのってエロ、アニメ、漫画、デザイナーくらいだしなぁ
潰れてもどうでもいい程度の業界ではあると思う
410:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:54:52.06 cY1a2jyG0.net
絵師界隈ってトレパクに異様に厳しかったよな
どのへんがトレースなのか見ても理解できない糖質レベルの難癖もよくあった
エロ同人は全面容認で批判する側が叩かれるのにトレパクは疑いだけもボロクソに叩かれるのほんま謎
411:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 20:57:16.32 op0rKdij0.net
aiが規制されるとしたらクローン禁止法みたいに別個で法律作られるんじゃね
クローン技術と違って特別な機器無しでも出来るし一部はオープンソースでばら撒かれてるからもう遅いけど
後先考えないマッドサイエンティストのやらかしが人類社会を崩壊させる様をお楽しみください
412:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:04:00.83 Z+d53iiA0.net
>>405
君の書き込み全て文章力が壊滅的で何が言いたいのかわからないから
chatGPTに書いてもらってよ
413:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:13:18.69 vkL9lFm/H.net
声優界隈もようやく「反AI」に梶切ったな
まぁ、あかさまに仕事奪われてるし、さすがに危機感持ったんだろう
「残酷な天使」の高橋洋子さんもAIについては懐疑的だったし、さすが慧眼だよ
414:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:14:04.04 op0rKdij0.net
aiのべりすとに書いてもらってるからしょうがないね
415:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:14:30.70 OqkebISo0.net
絵が描ける(上手いとはいってない)事にしかアイデンティティがないから
他の誰の真似した絵しか描けず自分の作風もなしストーリーも作れないから絵を描くという唯一のモノをAIに代用されると自分が否定された気持ちになるんだろ
416:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:14:42.48 VrYKhDD70.net
>>184
元々ネット上ではプロになれないくらいの絵描きを指す蔑称として使われてた言葉だよ
趣味でたまに絵を描いてファンコミュに投稿するけど
俺も割と古い人間だから未だに絵師って呼ばれると軽くイラッと来る
417:安倍晋三🏺
24/11/17 21:18:29.11 hOpSvrmz0.net
>>407
NHKが取り上げてたけど
その後でAI音声でニュース読み上げしていて
煽ってんのかと思ったわw
418:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:27:18.46 VrYKhDD70.net
>>409
昔は二次創作の人気は自分の人気じゃないよって釘さされたもんだけど
もうその意識が失われて自分が価値のあるクリエイターになったと勘違いしてる奴増えまくったと感じる
そういう奴にはAIが大打撃だよなほんと
419:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:29:25.42 aWjSfZ4a0.net
>>409
でもそういうハッタショ高卒お絵描キモオタ君達って
ツイッターのいいねだけが心のより所で
全然金にはなってねえわけじゃん
つまりもともと奪われる仕事自体が存在しないほぼ無職の人たち
で、AI絵が普及したところで、いま絵に「いいね」しあってる絵師やオタクは
AI絵にはいいねしないで、人間同士でいいねしあうわけだろ
結局なんも変わらんと思うわ
420:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:30:54.33 ytV3+qDb0.net
>>184
はい
ヘタクソが師を名乗るな
421:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:31:29.21 /1Xt0mK90.net
>>357や>>363からはクリエイター挫折者の陰鬱な怨念を感じる
422:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:36:59.87 d1dw/Lpe0.net
>>257
AIが流行り出してからこっちのAI肯定派の話してんだけど
なんで肯定するためにお前はいらないだの言ったり嫌がらせする必要があったんだ?
性格ねじ曲がり過ぎなんだって
嫌われて当たり前だろ
リアルで嫌われてるから今度はネットでそういう事やってまた嫌われるの?
423:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:39:59.45 z+8mQd/F0.net
>>391
線の話なんかしてないからな
424:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:44:02.31 zEHY+i090.net
>>415
何を以てクリエイターと呼ぶかは知らんが、自称イラストレーター、特に>>362で言及されてるようなのをクリエイター扱いする方が絵界隈以外での風評被害なんで。
425:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:44:29.90 nFhppjWP0.net
AI生成イラスト作ってる奴って絵描きにi2iで嫌がらせしてる印象しかねーわ
426:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:45:32.81 nFhppjWP0.net
あとウマ娘とかのエロ禁止コンテンツでエロ絵大量生産して小銭稼いでる奴とか
427:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:47:25.25 kKQaT1Vg0.net
日本のアニメ的なイラストキャラクターはテンプレートが異様に少ないという重大な芸術的欠陥があるからな
428:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:49:11.74 aWjSfZ4a0.net
>>421
まあこれはたしかに
お絵描きマンが描く絵ってクリエイティブのかけらもなくて
マジで「記号の組み合わせ」でしかない
だからAI登場以前から、福笑い的な「〇〇ジェネレーター」で簡単に作れた
〇〇メーカーとかまさにそれだよな
429:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 21:56:13.27 zEHY+i090.net
>>419-420
AI盗作者だけの問題であるかのように言ってるけど、手描き絵師やAI規制派にも、ウマ娘やその「パロディ」のR18絵でお金稼いでた人はいるよ。
XXX
@XXX55089524
悪意のあるパロディと称して元のキャラデザに加工入れただけのイラストを「オリキャラ」と名乗らせ、あまつさえファンティアで金銭受領している奴もいるんですよ
ハルカチャンネルって言うんですけどね twitter.com/rrmatt5525/sta… pic.twitter.com/CuYi9WXdsQ
URLリンク(togetter.com)
(deleted an unsolicited ad)
430:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:01:46.09 o8/PuCUH0.net
>>423
生成AI使用者がカスだという主張への反論になってないねえ
手描き絵師の中にも稀にカスはいるってだけの話じゃん
431:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:06:11.64 +zZdrHe80.net
>>416
>お前はいらないだの言ったり嫌がらせする必要があったんだ?
必要があったかどうかなんて気にしてるからダメなんだよ
そういうカスなんてどこにでもいるし止められるわけでもない
一線超えた奴をしょっぴきたいなら警察の仕事
そんなものにいちいち気にしてあいつ嫌い!こいつ嫌い!とか言ってるのバカバカしいと思わんか?
>リアルで嫌われてるから今度はネットでそういう事やってまた嫌われるの?
ここもさ、勝手にネットの向こうの人間のリアル(笑)を妄想して自分の都合の良いように言うだけで勝った気になる
それ馬鹿だろって言ってんのよ
女々しいよ
432:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:08:44.40 +zZdrHe80.net
>>417
線だけじゃなくてもそれを作品として扱うなら同じだよ
著作権法は著作権法を理解してない人の味方じゃないよ
著作権法は著作権法をちゃんと理解して作品を守ろうとしてる人の味方
433:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:09:43.83 kiXgaE6U0.net
絵師に嫉妬するモジサン達ガソリン巻きそうで怖いわ
434:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:10:44.52 zEHY+i090.net
>>424
で?
手描き絵師とAI規制派は生成AI出る前から、控えめに言ってカスだよ。
でも、生成AIが出てきてから、あいつらが法や倫理を超えて特別扱いされる「普通」を見直す機会が来たんだろうね。
435:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:10:55.70 z+8mQd/F0.net
>>426
意味不明過ぎるんだけど
一般に認知されているAというキャラクターに酷似したBというキャラクターが後発で現れた時に
Aというキャラクターを想起させないという前提が成立しないからお前の書き込みってただの詭弁じゃん
436:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:11:29.10 mvCyuP9l0.net
まぁ、結局、絵師って構図の力だけで食ってるから、そこをAIでいいやになると
あとはその辺の凡人が適当に修正しただけで仕事になっちゃうからね
ケロヨン桶が売り出して桶職人が廃業したのと同じ構図
437:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:14:06.64 +zZdrHe80.net
>>429
想起させるだけじゃ著作権侵害にはならないって言ってんのよ
法的にその作品の「表現上の本質的特徴を直接感得する」のが類似性なんよ
想起させるだけで著作権侵害ならさっき挙げた画像群のキャラクターなんか真っ先にアウトでしょ
438:」」」、
24/11/17 22:14:19.57 5KLLgaU3d.net
差別化して飯を食うのが難しいからじゃね
まあ、まだまだ漫画やエロ同人、要すれば物語作りやキャラクター設定では勝てるだろ
439:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:14:21.83 EHekjbjd0.net
盗作のクセに偉そうなのがいるのは確かだからな
今後裁判コースだろうな
440:安倍晋三🏺
24/11/17 22:14:50.60 ybbAqHe50.net
>>427
ここもそうだけどXにも一部ヤベェな…って奴はいるな
ブルスカに逃げる理由としては十分だろあれ
441:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:20:35.15 YQYngCdj0.net
声優も絵もゲームも米日が「AIガー!規制ダー!」と言ったとこで
中露には関係ない話でどんどんクオリティ上がってくんだろうなとしか思わんわ
結局クリエイティブ業界でAI産業革命が始まってるのに自ら足枷追加する無能さときたら‥‥
442:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:22:18.56 z+8mQd/F0.net
>>431
アスペなの?
類似酷似が前提だからその後それをどう表現するかなんて話は詭弁なんだよ
443:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:22:27.88 VrYKhDD70.net
>>349
こんな感じでアマチュアが小銭稼ぎやってるんだよ
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
↑は唯一ロビー活動やった木目百二っていう人
他人の作品のキャラの猥褻画像売ってたの指摘されて引っ込んだ
444:安倍晋三🏺
24/11/17 22:23:20.40 sHiq0rlc0.net
>>435
仮想敵作って人権召し上げ
第二次世界大戦かよ…と言いたいが今度は武器すら国産じゃないのか
情けなさすぎる
445:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:27:06.48 op0rKdij0.net
ラッダイトと比べると作品をパクり続けてai製造改良するんだからラッダイトの労働者より怒りの正当性は有るんだよな
自分の仕事が奪われる事に対しての抗議という面ではどっちも正当だけど
ai に嫉妬してるとかはラッダイトされた経営者の反論そのまんまだし開発者まわり以外がその反論する意味がない
末端労働者が経営者視点しても何の意味も無いんだからさ
446:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:30:20.96 xnBQI7ea0.net
>>436
酷似が前提?
ならこれもお前の感覚なら著作権侵害なのか
URLリンク(i.imgur.com)
447:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:31:18.50 z+8mQd/F0.net
>>440
それが何か知らんのだけど
448:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:32:13.67 xnBQI7ea0.net
WiFi切れてID変わっちゃったか
一応431=440俺ね
449:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:33:14.76 xnBQI7ea0.net
>>441
ん?これが何かを知る必要なくない?
お前の言い分なら見た目だけで著作権侵害なんでしょ
450:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:34:23.31 z+8mQd/F0.net
>>443
誰もそんな話してないよな?
ガチのアスペか?
俺が「見た目だけ」って言ったレスに安価つけてみ?
451:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:35:23.00 xnBQI7ea0.net
>>444
>>429,436
452:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:35:55.36 z+8mQd/F0.net
>>445
どこに「だけ」って書いてあるの?
453:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:36:43.83 xnBQI7ea0.net
>>446
だけじゃないならそれ説明してくれる?
絵のどこの何をを見て想起するのか
454:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:40:33.36 z+8mQd/F0.net
アスペの相手とか面倒くさいから先に答え書くと
そもそも>>317で「特定の学習データ」ってわざわざ指定して
AIがそのキャラクターを認識して学習しているって紐付けてるって明記してる時点で
「ただ似てるだけ」なんて解釈が成立する余地はないんだよな
ただ似てるだけの話じゃなくて
まずは特定のキャラクターが存在すること
そのキャラクターに著作権が存在すること
そのキャラクターをAIが認識して学習していること
その上でそのキャラクターに酷似していること
は普通に読めば理解できる話の前提なわけだ
455:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:40:54.15 z+8mQd/F0.net
>>447
>>448なら理解できるかい?
456:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:46:06.92 7JIJlzooM.net
もとからパクリ上等のプログラマだけだろ
457:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:46:13.18 d1dw/Lpe0.net
>>354
絵を描くってのはそれなりに手間と時間がいり、上達するには勉強も練習もいる
だから絵のうまい人やそれで食ってる人にはリスペクトがあったりする
そう言う文脈の中で生きてる人にとっては、
プロンプト打ってポンと絵を叩き出すAI絵師は軽蔑こそすれ尊敬はできない存在
という前提があったうえで、AI肯定派が手書き絵師を「お前らは終わりwwwwAI絵のほうがいいwwww」とかって煽りまくったから完全に嫌われたんだろう
458:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:46:54.00 DIs/5qte0.net
単価下がるだけ
459:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:47:08.84 z+8mQd/F0.net
>>450
そもそもアレって言語扱いだから
構文単体に著作権は適用されないんじゃね
完成したアプリにゃ諸々権利乗るだろうけど
460:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:47:30.61 xnBQI7ea0.net
>>448
>>449
その説明だと〇〇というキャラクターに似たキャラクターを描いてと言うだけで著作権侵害になる
残念ながら著作権法としてはその出来た絵が「元作品の表現上の本質的特徴を直接感得出来ない絵」であれば何の問題もない
逆に「元作品の表現上の本質的特徴を直接感得出来る絵」であれば翻案等に該当する絵(二次創作)になる
つまりさっき挙げたキャラクター群のように酷似しているだけでは著作権侵害にはならない
461:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:49:06.99 xnBQI7ea0.net
>>453
>構文単体に著作権は適用されない
はー…、もうさぁ、翻訳家とかに喧嘩売るようなことポロッと言っちゃうのもうやめようよ…
マジでそういうとこやぞ
462:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:49:19.61 DIs/5qte0.net
翻訳とかでも難しいところと簡単なところが適度にあるから簡単なところはボーナスステージとしてやっているけれど全体の単価さがると
難しい部分だけ修正するだけでなるから単価めっちゃ下がるんよ
きつい部分だけを安い単価でやらされる
それがAI
463:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:50:49.46 DIs/5qte0.net
>>455
技術翻訳レベルだと構文によってどう訳すかきまっているしな
契�
464:曹ナも共通条項ってのがあってそのままそれをコピペしたりするわ
465:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:51:36.87 z+8mQd/F0.net
>>454
ならないじゃん
著作権があるキャラクターを認知して学習して寄せて酷似した、を無許可でやって個人利用なんかの範囲を越えたらどうなるかって話だろ?
例えばアスペ君が上にあげた例だと、そもそも認識されていない、偶然似ただけなら著作権の侵害にはならない
あとはキャラデザか誰か著作権者が両方デザインしてれば侵害にならない
そもそも著作権がないキャラクターでもならない
つまりそもそも何処の何かを知らなきゃ判断できない
ってのは>>317の前提の話で健常者なら理解できるわけだが
466:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:53:14.63 DIs/5qte0.net
ほとんどの仕事なんて先代が築き上げたレガシーを利用してそれを継承してやってきているんだけど
機械学習みたいなのがそれを一瞬でやられると凡人の事務仕事の大半は駆逐されるわ
467:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:53:26.79 z+8mQd/F0.net
>>455
教科書や参考書に記載されてる構文に著作権があると思う?
エクセルのマクロとか勝手に使ったらいけないとか思ってるってこと?
468:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:54:15.29 xnBQI7ea0.net
>>458
「類似酷似が前提だから」って言ったの君やで
そりゃ「類似酷似だけ」じゃ著作権侵害にはならんよ
469:安倍晋三🏺
24/11/17 22:54:20.85 rApyv54x0.net
AI小説とか拓也MODでオモチャにされてるのしか見たことない
AI絵とかあっても「誰が描いたか」というイラストレーターのブランド化が加速するだけだと思う
470:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:56:24.66 DIs/5qte0.net
会社に勤めていても技術は絶対に文章化してはならんぞ
自分しかできないように足をいかにひっぱるかだ
471:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:56:29.94 xnBQI7ea0.net
>>460
それはその構文にちゃんと権利処理されてるからでしょ
もしくはありふれた表現とされてるとかね
著作権法ならちゃんと"表現"とされる構文は著作物になるよ
472:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:57:38.35 z+8mQd/F0.net
>>461
前提だろ?
だけが前提なんて話はしてないだろ?
前述されてる前提をいちいち全部並べ続けないと理解できないなんてのはキチガイだけだろ
健常者は撤回されない限りは同じ話が続いてる限り同じ前提は適用されて条件は積み重なっていくって当たり前の話はいちいち説明されなくても理解して話をするものだけど
そんなことも理解できずに人に噛み付くってヤバくね?
473:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:58:10.06 z+8mQd/F0.net
>>464
またなんかアスペ爆発してるな
474:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:58:59.62 DIs/5qte0.net
単価が下がるんだよ
まじで簡単でおいしいところをAIがやって
処理がめんどくさい部分だけ人間が苦労してやらされるんだよ
みんな貧困になるわ
475:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 22:59:10.68 xnBQI7ea0.net
>>465
>だけが前提なんて話はしてないだろ?
「その後それをどう表現するかなんて話は詭弁なんだよ」
アホなの?
476:安倍晋三🏺
24/11/17 22:59:44.05 sHiq0rlc0.net
>>456
要は単なる労働搾取技術だからな
資本家かニートくらいだよこんなの歓迎する奴なんて
477:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:00:54.86 xnBQI7ea0.net
>>469
まぁ嫌儲的にはそういう労働搾取方面からの反AI議論の方がしっくりくるよなぁとは思う
俺も頷くところはあるしなぁ
478:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:03:02.33 z+8mQd/F0.net
>>468
意味不明過ぎて草も生えないんだけど
類似、或いは酷似しているって話はコンセンサスがあるんだよな?
その時点で「どの程度似ているのか」って程度の話にコンセンサスが存在しているから
想起か感得かなんてレベル感の話をいちいち持ち出すのはただの詭弁である
何故ならすでにコンセンサスがあるから、類似未満と解釈する余地はないから
だよ
479:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:04:04.10 /iIPy65r0.net
絵師って自分は難しいことできてると思ってて文字書きを見下してたのに実際は絵の方があっさり真似されちゃったんだよな
480:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:06:16.78 xnBQI7ea0.net
>>471
残念ながらお前が類似未満・酷似していないと思ってもそれが「元作品の表現上の本質的特徴を直接感得出来る絵」なら法的な類似性がある
コンセンサスがあるかどうかでいうならお前の知識自体が法律とのコンセンサスが無い
それだけの話
481:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:07:29.47 z+8mQd/F0.net
>>473
個人の感想の話なんかしていない
また詭弁か
一般論類似酷似と判断できるレベルで似ているものについての話である
って健常者なら理解できるんだよなぁ
482:安倍糞三🏺
24/11/17 23:11:05.22 hv4v4/JWa.net
>>469
全国民がニートになる社会こそ理想じゃん
仕事が奪われるっていうけどそれはいいことでしょむしろ早くAI技術を発展させてすべての人間が働かなくてもなんでもでてくる社会を目指すべき
労働は苦痛であり害悪でありなくすべきものなんだから
483:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:13:42.33 xnBQI7ea0.net
>>474
473では徹頭徹尾法律の話しかしてないが
感想に見えるならそういう知識なんだなとしか
>一般論類似酷似と判断できるレベルで似ているものについての話である
>って健常者なら理解できるんだよなぁ
つまり健常者なら
「類似酷似が前提だからその後それをどう表現するかなんて話は詭弁なんだよ」
はちゃんと「類似酷似だけ」となるのね
はい、ありがとうございました
484:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:14:28.76 q15tDcDf0.net
絵に関しては明らかに単価下がる方に進むからな
485:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:15:10.29 DIs/5qte0.net
>>475
働かない人間に政府も企業も金なんて払わねえだろ
だから今貧困まみれになっているだろ
486:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:15:47.70 z+8mQd/F0.net
>>476
自分で
>類似未満・酷似していないと「思っても」
って勝手に個人の感想の話を持ち出してるのに
法律論ガーとか意味不明過ぎて草も生えないんだが
487:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:17:03.78 Ai9kpPr90.net
絵は簡単に人間越えてくるもんな
仕事も奪われるし
488:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:17:54.24 DIs/5qte0.net
あまりにも単価が安くなって下積みとかの経験ができる機会も減るから
自分の頭の中にある魅力的な絵を作れるまでに成長できないであきらめる人もふえるだろうな
489:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:18:16.74 xnBQI7ea0.net
>>479
>類似未満と解釈する余地はないから
自分でこう言ってるんだから類似していない「ものがある」と「思ってる」のはキミやで
残念やったね
490:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:18:58.94 op0rKdij0.net
いっぱい絵を描かせて良し悪し評価して学習させ良い絵を描かせるってアプローチがうまくいかないから完成品のパターンを再構成させるってアプローチにしたのが今のAI絵なのよね
豚バラ肉に目と口をつけた昔のAI絵より人間絵らしくはなったがそれパクリだろって言われる元になってるのもそれ
491:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:19:32.34 DIs/5qte0.net
AIの跋扈で成長する機会が奪われるといまの30、40代の中堅がいないという状態があらゆる分野ででてくる
492:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:21:29.68 DIs/5qte0.net
>>483
まぁ人間もそうなんだけどさ
AIはハードの進化によって超短時間で学習してやってみせるからさ
少しくらいおかしいところがあってもまぁいいじゃんそういうのってなっちゃうんだよ
大半は指とか多少変だったり髪とかが背景や服と同化していても気にしないだろ
493:安倍晋三🏺
24/11/17 23:21:49.86 sHiq0rlc0.net
>>475
別にいいけどお前はどうやって飯食っていくつもりなんだよ
494:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/17 23:23:12.50 z+8mQd/F0.net
>>482
??
(一般論)類似酷似の話であるいうコンセンサスがある
そのコンセンサスがあるから類似未満と解釈できる程度の話はそもそも成立しえない
だからこの場合の「想起」とは類似と両立できる程強く想起=想い起こすという話が前提であるという解釈しかしようがないから
想起は間違いであるという解釈は成立しないよって当たり前の話しかしてないんだけど
類似酷似と感得想起の話をピックアップすると何故かそこまで話してた話の前提が類似の話以外全てなくなるとか言い出すアスペがいるんだよな
撤回されない限りは前提が消えることはないからな