【悲報】東洋経済「半導体のラピダスは99.7パーセント失敗する」(ヽ´ん`)「0.3パーセントは成功するんだ?」 [354616885]at POVERTY
【悲報】東洋経済「半導体のラピダスは99.7パーセント失敗する」(ヽ´ん`)「0.3パーセントは成功するんだ?」 [354616885] - 暇つぶし2ch150:ななし
24/11/16 11:51:02.39 C1JWpNOw0.net
>>125
製造請け負いのTSMCはそれぞれの顧客を担当する社員が優秀らしい。
自社工場の状況を把握していて顧客のやりたいことへの理解があり裁量範囲も広い。

製造請け負い業は物作れるだけでなくそういった人材も重要だそうだ

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 11:51:40.27 PWkblBZ70.net
>>143
儲けが少なくて客が金出せないからニッチであって、ニッチだから高い値段も納得してくれるなんてことはない

152:天才
24/11/16 11:51:44.68 QHlVw0dpa.net
クッソ長い割にしょうもないことしか書いて無くて笑ってしまった。
ダメ政府がやってるから失敗するしか言ってないっていう笑

これ政府が考えたプロジェクトじゃないんだよね笑 そこから間違えてるから笑

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 11:52:37.62 RD+kLQK00.net
>>147
そりゃわからんからそういうこと言っちゃうんだろうね。
まあその希少的な性能の半導体だけで商売が成り立つと本気で思ってるならおめでたいってことですよ。

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 11:53:06.37 +I0CL+7U0.net
少量多品種っていってもなぁ
1個100万円の半導体を1万個/年で買ってくれる会社を数百社確保しないと成立しないだろ?

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 11:56:17.76 7srkwhzS0.net
>>150
いやニッチは儲かるなんてのは常識だろ

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 11:59:03.07 7srkwhzS0.net
>>152
少量多品種って言っても数百個しか作らない顧客しか集めてはいけないなんて決まりはないぞ?
1つのチップで工場の生産能力全部埋めるような依頼は受けないが少量も中量もやるとラピダス経営陣は言っている

157:ななし
24/11/16 11:59:08.88 C1J


158:WpNOw0.net



159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:00:29.88 gWPTLA7Q0.net
シリコンウエハー赤く塗る!
はい!はい!はいはいはい!
日の丸半導体!日の丸半導体!

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:03:08.04 PWkblBZ70.net
>>154
君の常識が狂ってるだけ
ニッチなものは生産コストが高くなるから値段は高くなるが、売値を高くすると全く売れず業界が消滅するから利益ほとんど乗せないとか将来性を見込んで赤時なのが殆ど
例えば車でいうとブガッティなんかニッチでクソ高いけど、会社としてはとんでもない赤字垂れ流してる

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:03:53.10 7srkwhzS0.net
>>156
"製造事業"と呼ぶだろ

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:06:05.06 +I0CL+7U0.net
設備投資が数千億円クラスの“装置産業”で、少量多品種生産なんて成り立つわけがない
量産効果と大量受注で殴り合う業界なんだから

163:天才
24/11/16 12:08:29.45 QHlVw0dpa.net
最先端デバイスは国防が絡んでる話だから、
儲かる儲からないだけで判断するのはとんでもなくアホなんだけどな。

自国で作らなくても輸入すればいいだけ?
中国はアメリカの言うことをちょっと聞かなかっただけで半導体を売ってもらえなくなったよ。
コメにしたって、生産は儲からないから生産やめろ減反しろってやり続けた結果がバカみたいなコメ不足なんだよ。

何か大きな問題が起こった時に他国なんて何も助けてくれんわけ。
社会情勢が安定し続ける前提でしかモノを語れないやつは政治や経済を語るべきではないと思うわ。

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:08:40.64 6fR12D16d.net
ゴミみたいな記事だな

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:08:59.14 EXDdaRA90.net
採算度外視で2nmを作って「強い!わーくには強いぞ!」をやりたいためだけに税金�


166:註�の如く使います



167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:09:11.87 WSj7j3Oh0.net
ネトウヨ(ヽ´ん`)「日本のモノづくりは世界最高!」

168:ななし
24/11/16 12:09:38.02 C1JWpNOw0.net
>>159
そういう製造事業をTSMCやフォックスコンといった超大企業に委託して企画力やなんやらで儲ける時代よ

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:09:41.88 7srkwhzS0.net
>>158
ニッチトップとかよく言うだろ
一部の会社の赤字はその会社にニッチ以外の赤字要因が隠れてる可能性があるので否定する材料にはならない
ニッチトップという言葉の存在だけで"ニッチは儲かる"と言える

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:10:10.64 +I0CL+7U0.net
>>155
数百個しか作らないなら、数千億かけた巨大工場なんて要らない
大学の研究棟くらいの規模で十分
そういうことやってる大学発スタートアップ企業なんて腐るほどいるし

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:11:15.82 6fR12D16d.net
日本の半導体に投資すれば成功する可能性が高い
台湾がそのうち消え去るんだから

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:12:18.94 7srkwhzS0.net
>>167
いや中量もやるって書いてるじゃん

173:天才
24/11/16 12:13:31.48 QHlVw0dpa.net
戦略物資を自国である程度賄えない国なんてこの先滅びの道しか見えてないから。

いつまでも他国が安く売ってくれると思ってる人、全員アホです。

174:ななし
24/11/16 12:14:34.78 C1JWpNOw0.net
半導体の微細化はさすがに1nmで頭打ちだろうからそれから先は大規模投資競争続かないと判断して、
2nmとその後の1nmが最後の頑張りどころという考え方もあるかもしれないが

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:16:20.88 +I0CL+7U0.net
>>169
設備投資に数千億かけた時点で、大量生産しか生きる道は無いよ

数兆円クラスの売り上げが無きゃ黒字化できないんだから

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:18:27.33 7srkwhzS0.net
>>172
初期コストは大部分を補助金で賄うだろ
新工場を立てる際にもまた補助が出る、これは国際的な流れでラピダスだけが補助金頼りというわけではない
ラピダスが全額払う必要はない

177:ななし
24/11/16 12:19:28.37 C1JWpNOw0.net
英国の小規模スコッチメーカーがサントリーより利益率高いとかあり得るのは投資規模がサントリーに比べて小さいからでね

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:19:51.95 PWkblBZ70.net
>>166
ニッチトップなんて言わないし聞いたこともないと思って調べたら
経産省が作ったジャップの造語じゃねーか
こんなクソ造語よくいうとかお前どこのモンだよ

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:21:38.28 7srkwhzS0.net
>>175
調べて沢山ニッチトップという言葉が使われてるサイトが出てきただろ?
沢山出てきた時点で"ニッチは儲かる"は常識なの
ニッチは儲からないという常識なら使われてないの

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:25:19.13 +I0CL+7U0.net
>>173
初期コストよりもランニングコストの話な

超巨大なクリーンルームを維持するだけでアホみたいな金がかかるし、大量の半導体製造装置の面倒を見るフィールドエンジニアの人件費も莫大

とうの昔に工場の償却が終わってる、日産やUSスチールが死にかけなのもランニングコストがデカすぎるから

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:28:46.94 l7B3gtDk0.net
>>176
「ニッチが儲かる」のならばなぜ新規参入する奴が居ないのか


という当たり前の理由すらお前には難しいだろうね

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:30:14.18 7srkwhzS0.net
>>177
設備投資ってどう考えても初期コストの話だろ
ランニングコストも大してかからない
ボロいけど今も稼働し続けてる半導体工場日本にも沢山あるだろ
そんなに運営大変なら皆閉鎖してるよ

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:30:31.13 QfdccLuC0.net
>>36
出来る出来ないでなく
堂々と貰える裏金なのでそもそも何かやろうとはしていないよ
何かしようとはしていた、とか思ってる?

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:31:13.02 M3H9q9jQ0.net
成功する!って記事ならまだしも
失敗する!って記事はそりゃそうだろとしか

185:安倍晋三🏺
24/11/16 12:31:23.90 p3jHhLXQ0.net
金出る話だけで
進捗一切ニュースにならんのは察しだよね
いつ1度目の延期発表が来るか楽しみ待ってるよ😉

186:
24/11/16 12:32:48.38 olAKzYbn0.net
もう半導体は諦めて他のブルーオーシャン探せよ。なんかあるだろ

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:32:58.07 7srkwhzS0.net
>>178
莫大な初期コストがかかるからだよ
量産まで5兆とか言われてるだろ?
半導体産業が見直され始めたのは最近の話
それまでは今程重要じゃなかったから新規参入もなかった

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:34:51.07 GU+w7Kih0.net
>>177
最先端の半導体工場って数年で元をとらないと
もう次はないからな
設備投資が莫大なのに減価償却期間が異様に短い博打のような恐ろしい世界

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:35:30.90 rN6hCCqIM.net
産業スパイ養成したほうがコスパいいよ

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:38:46.21 GU+w7Kih0.net
日本が最先端の半導体から撤退したのは

数年ごとに巨額の設備更新をして数年で元をとって儲ける
需給バランスが崩れて半導体の相場が暴落すると巨額の赤字で元が
取れないけど、それに耐えて更に設備更新する
と言う地獄のサイクルに耐えられなかったから

その代わりに半導体は需給バランスが崩れて
半導体価格が高騰した時はとんでも利益が出るのに
製造業としては異様に博打度が高い

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:38:53.00 zDPea6v40.net
税金投入した国策は失敗しまくり
MRJの二の舞になるよ

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:44:28.10 xelUqIdp0.net
>>178
先端半導体のスタートアップなんて大量にいるぞ
どこも、数百個レベルの少量生産とか、既存のファウンドリと一緒に作り始めるところから、注目されてないだけで

パワポの企画書だけで数千億ゲットして、いきなり巨大工場を作り始めるアホが出てきたから話題になってる

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:45:01.34 BZ6u1DjX0.net
日本の半導体はホルホルを訴えて補助金を引き出すビジネスモデルだから、ずっと成功してるぞ

194:安倍顔デカ晋三🏺
24/11/16 12:46:05.00 dsmIiaV80.net
すでに作って予算も配分してんだから
官僚や政治家的には勝ち確定なんだが
いくら赤字になろうとこの道しかないできるからね

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:46:19.54 l7B3gtDk0.net
>>189
「先端半導体のファウンドリーのスタートアップ」は何社ありますか?

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:47:59.53 l7B3gtDk0.net
>>184
ニッチトップの話をなぜ半導体ファウンドリーに限定しちゃってるの?

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:51:32.87 GU+w7Kih0.net
もしも台湾事変が起きたらTSMCの技術者ってどこの国にいくんだろ
やっぱり払える額から考えてアメリカかな

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:54:48.72 7srkwhzS0.net
>>193
半導体関係なくニッチトップな企業がいる市場になぜ新規参入が起きないのかって話?
ニッチは文字通り市場が狭いんだから既に存在してる企業と食い合ってどちらも儲からなくなるから、だろ

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 12:59:02.21 io0zOg2R0.net
半導体は世代が違えば必要なノウハウは全く違うのでゼロからスタートの競争になる。
競争に参加するには製造機械を揃えるのに兆単位の資金が必要。今の日本の民間企業単独では競争に参加できない。
国策で税金投入すれば競争に参加できるが、今まではアメリカ様に不公正貿易として制裁対象になるのでできなかった。
現在、最先端でTSMCが一人勝ちで産業と軍事の覇権をアメリカが失う危機にある。
だからアメリカ様は覇権維持のために態度豹変してポチの日本にも半導体競争に参加させる。日本が覇権を握ったとしてもポチだから御し易いから。

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:03:51.25 04PWr+8kd.net
道民は仕事が来たって大喜びしてるけど、
半導体工場ってパートのおばちゃんレベルで
やれる仕事ってそんなにあるの?

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:12:48.33 DN9SwTEf0.net
政府(石破自民
ほう0.3%成功確率あるんなら
税金注ぎ込みます!!

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:14:58.97 /fFFCtUR0.net
半導体なんて設備投資と維持だけで金溶かしていく負債だろ不況来たら一気に工場全停止まである

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:20:04.56 6fIeCmTu0.net
糞屑マスゴミがそうほざくなら逆張りしたくなるな

204:\(^o^)/
24/11/16 13:22:34.13 BjfE6eMU0.net
>>171
業界ではもうÅ単位を見越してるぞ

205:安倍晋三🏺
24/11/16 13:22:36.79 RVyKm4vk0.net
200%失敗することが目に見えてるのに読者のために0.3%も期待を残してくれてるんだろ
バカだよマジで

206:安倍晋三🏺
24/11/16 13:24:13.14 RVyKm4vk0.net
MRJからの反省が何も生かされてない
作ったことない素人に最先端の量産化なんて地球が滅亡するまで無理

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:29:07.90 l7B3gtDk0.net
>>195
その「狭い市場」で「競合に食われない」企業にラピダスがなれる

とお前は言ってるのだけど理解できてる?

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:29:59.26 KvBuH7T20.net
URLリンク(i.imgur.com)

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:30:56.92 wb6DPmv40.net
TSMCが技術者夜も働かせてカツカツでやってるのに追いつけるとは思えない
せいぜい時代遅れのプロセス作れるようになって小さい受注受けるようになるだけだろ
TSMCはaiで設計も始めて成果出てるし差は広がる一方
ラピダスはIBMに設計任せてて設計の自己成長能力ないし

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:32:57.66 +4xzeSdi0.net
もう台湾戦争でも始まってTSMC全壊するくらいしか勝ち目ないだろw

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:36:49.28 7srkwhzS0.net
>>204
理解できてるけど

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:38:55.25 tzXjJYbhd.net
>>207
その可能性が非常に高いからやるんだよ

213:
24/11/16 13:41:09.99 QVr3K9jh0.net
エヌビディアは生産が良かった訳じゃ無いだろ?

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:42:45.11 DN9SwTEf0.net
ラピダス「というわけで募集します
半導体製造に深い知見があり、経験5年以上を500万円で」

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:42:56.55 +25x/tRZ0.net
台湾が無血開城でも焦土になっても
中国の手に落ちたTSMCを西側はもう使えないわけで
必ず代替が必要になるわけ

216:安倍晋三🏺
24/11/16 13:43:21.48 5NXswS4V0.net
>>179
お前まさか微細プロセスですら無い半導体と先端半導体混同してんのか?

217:安倍晋三🏺
24/11/16 13:44:53.83 RVyKm4vk0.net
>>179
半導体工場ほどランニングコストが高い設備は早々無いわ
バカ言ってないで働けガイジ

218:ななし
24/11/16 13:45:40.29 +OIe7y+y0.net
>>201
昔は光の波長や金属原子の大きさからさすがに限界だろうと言われていたけれどそれも突破か

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:45:40.88 7srkwhzS0.net
>>213
先端半導体だったらなにか違うのか?
古い半導体工場もクリーンルームは巨大だし製造装置もメンテナンスしなきゃいけないぞ

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:48:03.31 7srkwhzS0.net
>>214
大した負担ではないと読み替えてくれよ
利益が大きいから多少多くても問題ないの
だから古い半導体工場が閉鎖されずに生き残ってるの

221:安倍晋三🏺
24/11/16 13:48:44.97 5NXswS4V0.net
>>216
必要な額がチゲぇだろうよ……

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:49:31.02 7srkwhzS0.net
>>218
その分利益も先端の方が大きいだろ
だから問題ない

223:安倍晋三🏺
24/11/16 13:51:06.22 5NXswS4V0.net
>>219
歩留まり悪いと普通に赤字だぞ
中国がどんだけ赤字垂れ流して血反吐吐きながら生産してると思ってんねん

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:51:45.50 CF1tFbf20.net
0.3%は台湾に巨大隕石が落ちてtsmcが蒸発し、
たまたま日本にいた技術者がラピダスに勤めるケースだろう

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:53:06.50 7srkwhzS0.net
>>220
レスの流れ見てくれ
106で歩留まり8割9割で量産できたとしても〜って言われたからその前提で話してる

226:
24/11/16 13:53:11.31 rvIR2Jxe0.net
ラピダス推進してた3人
安倍
麻生
甘利


全員消えたけど誰が責任取るの

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:53:42.87 CF1tFbf20.net
EUVを最初に導入したサムスンすら未だに歩留まり問題を解決できてないからな
韓国の技術者と比べて日本の技術者は超天才集団なんだろう

228:安倍晋三🏺
24/11/16 13:55:09.31 p06lh0440.net
友達が食っていくのが主目的だから
既に達成してる

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:55:34.58 l7B3gtDk0.net
>>208
なら「ボクはバカです」って言ってるに等しい

先端半導体の中の「ニッチで狭い分野」とやらで
量産経験完全ゼロの連中だけが集まって何ができるだよ

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:57:19.37 CF1tFbf20.net
>>223
一番年寄りの麻生が最後まで残るとは思ってなかったろうな

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 13:59:19.24 7srkwhzS0.net
>>226
103で既に難しいかもしれないが不可能ではないって言ってるじゃん
それに対してお前が歩留まり良くても黒字化不可能という話を始めたからニッチの話をしたんだけど

232:安倍晋三🏺
24/11/16 13:59:58.37 5NXswS4V0.net
>>222
その「少数多品種生産」の時点で歩留まりは上がらん
兵器用の少量生産された半導体、どいつもこいつもポンコツ性能のくせに目玉飛び出るような値段してるだろ?

多分半導体製造の理屈わかってないんだと思うが、半導体製造装置って一回動かしたら止めらんないんだよ
製鉄所みたいなもんで一回止めたら終わり、再立ち上げするしかない
だから一つの種類の半導体をつくる様にセットして、24時間動かして大量に生産するしかない

1個だけ欲しいから1個だけ作るってのは無理なんやで

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:04:21.96 l7B3gtDk0.net
>>228
「狭い市場」と「先端半導体」の組み合わせの最悪さすら理解できてないよねお前

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:06:09.59 wnrVV9ft0.net
>>223
この政策も安倍が生きていれば・・・でシコシコするオカズで終わっちゃうねぇ

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:06:35.68 7srkwhzS0.net
>>229
ラピダスは可能だと主張してる
歩留まりがいい=技術面ではラピダスの主張通り物事が運ぶという前提にしてたんだがおかしいか?

236:安倍晋三🏺
24/11/16 14:07:09.69 5NXswS4V0.net
つか半導体製造の停止が許されないって有名な話だと思ってたんだがなぁ……
時々ニュースになってるじゃん、装置が停止して数百億の損失ってさ

色んな種類生産しますなんか言ったら毎回毎回生産ラインを停止するって事だし
半導体1個20億円で売りますって言うならともかく、そんなん無理だぞ

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:08:11.09 xs0MvNFc0.net
成功率0.3%の事業に数兆円かけてるのは怖すぎ😭

238:安倍晋三🏺
24/11/16 14:10:14.58 5NXswS4V0.net
>>232
うん、おかしい
何もかもおかしいんだけど、強いて言うならラピダスの主張からして絶対に無理

今年から土星にコロニー作り始めて来年には完成してます!
って真顔で言ってるみたいなもん

100万%無理だし
明らかにジャパンディスプレイとかと同じく、税金吸い取るためだけの嘘

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:10:23.37 O/HZ4HvH0.net
北海道に金撒く装置

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:10:40.90 io0zOg2R0.net
君らの議論は頓珍漢だ
競争参加には兆単位の投資が必要な最先端の半導体製造で
歩留まり8割9割達成してるのにニッチで商売するんだって?

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:12:04.85 7srkwhzS0.net
>>230
マスクが数百億するって話?
確かに高いがそれでも少量、中量生産したいという顧客はいる
中量って言ってもチップの数で言えばかなりのものになるから

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:13:37.09 7srkwhzS0.net
>>235
じゃあレスの流れとは食い違ってるから悪いがレス付けないでくれ

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:15:21.43 7srkwhzS0.net
>>237
ニッチじゃない市場には同じく歩留まり8割9割を達成してるTSMCがいると想定されるんだからニッチで勝負するんだよ

244:安倍晋三🏺
24/11/16 14:19:18.99 5NXswS4V0.net
>>239
そもそもお前のレス全てがおかしいつってんだよダボハゲが
半導体製造の基本のキすら理解できないなら黙っとけや低知能のゴミクズ

一欠片も知らない物事をどの面下げて語ってんだ
お前みたいな欠陥シリコンダイ搭載した脳みそを製造した親の顔が見てみたいわ

245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:19:37.44 io0zOg2R0.net
>>240
最先端の半導体製造で高い歩留まりを達成したのがTSMCとラピダスだけならニッチ論なんて的外れですよ

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:21:28.21 7srkwhzS0.net
>>241
レスの流れを無視してレス付けないでくれよ

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:22:57.70 iOhGLzxj0.net
半導体止められないってのは有名だな、安定させるのに滅茶苦茶苦労して損失出すって

先端プロセスはEUV露光装置だけでも500億以上って言われてる
ライン入れ替えですぐ数千億、これを4~5年スパンで入れ替えてなきゃ勝負できないんだから相当の金食い虫だぞ

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:27:36.06 7srkwhzS0.net
>>242
TSMCと真っ向勝負しても主にコスト面で勝つ見込みはないだろう
TSMCの独占を嫌ってラピダスに委託する企業が出る可能性もあるがなんのメリットもなければかなり少なくなる

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:29:11.70 n4FXMKPfM.net
そもそも00年代前半のだいぶ負けはじめてたけど
まだ勢いのあった頃の日本企業が設備投資追いつかなくて
撤退するくらい酷かったからな

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:36:57.00 ZB7Wf71T0.net
肝心の製品がどうなるのか分からないのに皮算用だけは膨らむんだからやへぇよな、MRJと本質は同じ

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:37:30.21 rt8UyxPE0.net
んで上場いつなのよ

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:38:38.13 OY3q5Shra.net
電気が足りないので、既に100%の失敗確率になってますよ

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:38:40.81 io0zOg2R0.net
>>245
>TSMCの独占を嫌ってラピダスに委託する企業が出る可能性もあるが

発注企業は1社独占を避けます
高い歩留まりを達成しているのなら必ず注文は来ます
現在、TSMCが一人勝ちなのは
競争者のサムスンの歩留まりが悪すぎて競争に参加できてない

254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:38:43.59 l7B3gtDk0.net
>>238
ほら、そうやってトンチンカンで的外れな返答し出す

255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:38:50.60 RueQ8Hqi0.net
社員をジムケラーの会社に研修出してるから
ワンチャンなくはない

ただラピダスには経産省がついてるから
そのワンチャンを中抜きで食い潰しかねない

256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:39:37.42 l7B3gtDk0.net
>>237
それを主張しているの、たった一人のバカだけなんですが・・・

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:41:10.97 Stb8IqRL0.net
最新の工場だし自動化だし失敗なんてあるの?

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:41:25.51 7srkwhzS0.net
>>250
ラピダスの主な顧客である外資は特にだが企業というものは常にコストカットを求める
サプライチェーンの多様化なんて高尚な事本気で考えてる企業はあまりいない
積極的にラピダスを選びたくなるメリットを作っておくに越したことはない

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:42:49.27 7srkwhzS0.net
>>251
じゃあ何の話がしたいのかはっきり言えよ
お前は議論を引き伸ばしてるようにしか見えない
悪いが次も同じように引き伸ばしたらもうお前にはレスしない

260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:45:27.20 WexBYtyV0.net
>>36
観光、民泊、LUUP、メルカリ

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:47:48.97 io0zOg2R0.net
>>255

ChatGPT

Appleは部品発注において複数のサプライヤーに発注を分散する傾向があります。これは以下の理由によるものです:

供給リスクの回避
単一のサプライヤーに依存することは、供給の遅延や不足が発生した場合に大きなリスクを伴います。複数のサプライヤーを確保することで、供給の安定性を高めています。

競争によるコスト削減
サプライヤー間での競争を促進することで、コスト削減や品質向上を図っています。競争環境を作ることで、サプライヤーに有利な条件を引き出せる可能性が高まります。

技術的柔軟性
各サプライヤーが異なる技術や専門性を持っている場合、それを活用することで製品の多様性や革新性を向上させることができます。

地政学的リスクの軽減
特定の地域や国に依存するリスクを減らすため、地理的にもサプライヤーを分散させています。これにより、貿易摩擦や自然災害の影響を最小限に抑えられます。

具体例として、AppleはiPhoneに使用される半導体やディスプレイパネルなどを、Samsung、TSMC、LG、BOEなど複数のサプライヤーから調達しています。これにより、柔軟性と競争力を維持しています。

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:49:32.39 l7B3gtDk0.net
デザインド素人、量産ド素人のラピダスが
デザインも量産もノウハウ大量蓄積してきたのに失敗したIntelやSamsungを差し置いて先端半導体で成功する理由とは・・・

263:安倍晋三🏺
24/11/16 14:50:15.00 dzhfuqkm0.net
経産省と財務省は一回リセットした方がいいと思うわ

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:50:19.63 7srkwhzS0.net
>>258
うん、だから独占を嫌う企業があることは否定してないよね?
その上で企業はコストカットを求めるものなのでメリットを作っておいたほうがいいって話ね?
忘れてたけどコスト面だけじゃなくてTSMCはアメリカに工場持ってるから日本にしかないラピダスより地理的優位でも勝ってるし

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:51:31.73 WexBYtyV0.net
>>54
米中デカップリング、国家安全保障について何も知らない経済オンチがこういうトンチンカンな疑問を投げかける😥

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:55:03.37 io0zOg2R0.net
>>261
もう一度言うが

発注企業は1社独占を避けます
高い歩留まりを達成しているのなら必ず注文は来ます

参加に数兆円の投資が必要な最先端の半導体製造で
高い歩留まりを達成したのに注文が来ないなんて想定は頓珍漢すぎます

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:55:36.30 DR6lNYcN0.net
旧東芝のキオクシアを守れよ
上場したらすぐに米企業に買収されるから上場渋ってる優良企業なのに

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:56:02.15 WexBYtyV0.net
>>82
国家安全保障が絡むから純粋な市場原理では動かない。
グローバリズムではなく、社会主義的な動向がある。
トランプ大統領再選でそれがさらに加速していくのは間違いない。

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:57:04.77 7srkwhzS0.net
>>263
独占を避ける企業がゼロとは言ってないよ?
でもそういう企業は少ないから稼働率を上げるためにメリットを作っておいたほうがいいって話だよ?
ちゃんとレス読んでくれる?

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:58:41.49 WexBYtyV0.net
>>100
イーロン・マスクが旧Twitterをどう変えたのか?過剰に期待は禁物

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 14:59:30.67 l7B3gtDk0.net
>>263
メーカーが歩留まりだけで購入の判断すると思うの?

ラピダスは2nmで性能だせるの?

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 15:07:01.21 WexBYtyV0.net
>>161
国際関係や安全保障を考えられない経済オンチが多すぎだわな😅
状況やルールが変わったんだから、ブルーオーシャンが出現していても不思議ではない

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 15:08:40.77 WexBYtyV0.net
>>197
周辺で飲食業ができる

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 15:08:49.78 io0zOg2R0.net
ChatGPT

最先端の半導体製造は一般的な「ニ�


275:bチ」の概念とは異なりますが、特定の条件下ではニッチ的な側面を持つと言えます。以下の観点から分析します。 最先端半導体製造の特徴 高度な専門性と技術力 最先端半導体製造は、ナノメートルレベルの技術を扱い、非常に高い専門性が求められます。 例: 3nmや2nmプロセスの製造技術。 参入障壁の高さ ツールや施設への莫大な投資(数十億ドル規模)が必要であり、限られた企業(例: TSMC、サムスン、Intelなど)のみが参入可能。 需要の集中 製造能力は特定の分野(高性能プロセッサ、AIチップ、5G通信、量子コンピューティング)に集中しています。 グローバル市場への依存 最先端半導体の需要は世界的であり、特定の地域市場に限られません。ただし、地政学的リスクが影響することも。 ニッチの観点から見た評価 ニッチ的な特徴 特定市場への依存 最先端のプロセス技術は、特定のハイエンド製品(スマートフォン、AIプロセッサ、自動運転システムなど)に特化しており、大衆向け製品には利用されにくい。 限られたプレイヤー 参入企業が少ないため、事実上「少数企業によるニッチ市場」とも見なせます。 超高付加価値 通常の半導体製造よりも高い利益率が期待できるため、限定的な需要でも採算が取れる。 ニッチでない理由 市場のスケール 最先端半導体は、グローバル規模で膨大な需要があり、小規模市場の定義には当てはまりません。 基幹インフラとしての役割 最先端半導体はスマートフォンやクラウドサーバー、自動運転技術などの基盤を支える重要技術であり、ニッチ製品というより汎用性の高い基幹技術といえます。 大規模な影響力 最先端半導体は、単なる一部の市場だけでなく、グローバル経済全体や国家間競争に影響を及ぼす戦略的資産です。 結論 最先端の半導体製造は、参入企業が限定されている点で「ニッチ的」な側面を持ちますが、影響範囲や需要規模を考慮すると、典型的なニッチ市場とは言えません。むしろ「戦略的かつ集中した市場」として、ニッチと大規模市場の中間に位置する特殊なケースといえるでしょう。



276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 15:11:02.55 WexBYtyV0.net
>>223
日本の政治家が具体的な産業政策を発想できるわけがない。買い被りすぎ。背後に誰がいて、どう動かしてるか考えるべき。

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 15:19:56.86 io0zOg2R0.net
>>272
俺の邪推というか心配は

TSMCの一人勝ちでアメリカの覇権が脅かされているので、ポチの日本にも競争に参加させ、日本が勝てば御し易いという理由でアメリカ様が日本に税金投入を許可した

ラピダスが成功する可能性はかなり低い

しかし、ラピダスは成功しないけど数兆円を投入したのだから小さな成果は産むだろう

統一教会べったりの安倍が推してたのなら
ラピダスが失敗に終わって得られた小さな成果や工場と製造装置を韓国に安く売るのが本当の目的なんじゃないの?

278:ななし
24/11/16 15:28:28.86 Bafm84dn0.net
>>267
良し悪しではなく短期間で自分好みに改造する推進力あるじゃん

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/11/16 16:17:10.70 axKCoz+t0.net
場所が悪いとか言われたら隣の市に住んでる俺は悲しい

280:安倍晋三🏺
24/11/16 16:36:11.57 RVyKm4vk0.net
ラピダス信者や統一自民党はすぐ国防言い出すな
おままごとのために同じものを何倍もの値段で買うバカも買える金持ちも日本にはいない

281:顔デカ🏺 (ベーイモ MM7f-n8OK)
24/11/16 18:12:31.36 pebP4SeBM.net
>>4
肌感覚w

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9ff0-2Qlp)
24/11/16 18:22:51.90 xfSdvINa0.net
アメリカに怒られたら中止やしなw

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1f4c-8UZB)
24/11/16 18:28:29.22 pQhO5xuP0.net
兆する最先端露光装置を税金で買ってエルピーダのようにタダ当然でアメリカに献上するためだけの茶番だぞ
得するのは露光装置のオランダ
格安で露光装置手に入るアメリカ
やってるアピールができるジャップ官僚政治家

損するのは増税日本国民だけの優しい世界だ

284:安倍晋三🏺
24/11/16 19:48:12.02 48ezRS2b0.net
万に一つを願うやつは、、、

URLリンク(i.imgur.com)

285:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch