ゼレンスキー大統領「ロシアに勝利した後、はじめてNATOはウクライナの加盟を認める」 [633746646]at POVERTY
ゼレンスキー大統領「ロシアに勝利した後、はじめてNATOはウクライナの加盟を認める」 [633746646] - 暇つぶし2ch45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 09:20:59.25 LR2zcolf0.net
>>1
ちなみに、ゼレンスキーがこんなこと言ってる間に、
ウクライナにとって最大級の危機が迫ってる模様
どうやら5月2日付でロシア政府が、
オデッサ解放について公の場で言及したらしい

46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 09:21:45.31 LR2zcolf0.net
>>1
ロシア外務省のザハロワ報道官が、
10年前のオデッサ虐殺に関してのコメントを出して、
その中で、オデッサはまもなく解放されるだろうと言ってる
ここ最近の対オデッサ攻撃や、
オデッサでの抵抗活動の活発化も踏まえると、
ロシア軍がオデッサを実際の攻略目標にしたかもしれん

47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 09:23:35.55 CkRpvEPP0.net
ウクライナを加盟させるためにNATOが戦争を起こした
ウクライナとロシアは共に被害者だ
とかそのうち言い出しそう

48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 09:24:30.29 LR2zcolf0.net
>>1
イーロン・マスクがウクライナ政府に忠告してたけれど、
オデッサを失えば、ウクライナは黒海への出口を失い、
海にアクセスできない内陸国に落ちる
黒海経由の穀物輸出も出来なくなるし、
大金を投じて作った水上ドローン等も使えなくなる

49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 09:27:16.44 LR2zcolf0.net
ぶっちゃけ、ゼレンスキーは最後の機会を失ったかもしれない
オデッサを喪失すれば、経済的にも軍事的にも、
ウクライナは将来性を失うことになる
ついでに言うと、欧米の黒海での活動もし難くなるな

50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 09:30:31.63 E24YUmnq0.net
カスライナはさっさと潰れてもろて

51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 09:38:20.45 ZimvXYxJ0.net
西側でも既にクリミア奪還はどうでもよくなっていて、オデッサ陥落(=ウクライナの貿易をロシアが握ることになるから親露派政権ができるまで振り回すことができる)だけは阻止せねばというのがコンセンサスになりつつあることを示唆している
最終防衛ライン

52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 09:38:27.50 hLadD/tAa.net
お前が決めるんか

53:安倍晋三🏺
24/05/03 09:50:25.18 JDBsRtqE0.net
>>51
ロシアにとっては核心的利益であるクリミアの奪還なんて間違いなく核戦争になる
まあハワイのオアフ島並みに要塞化されてるから海軍力のないウクライナには最初から無理
船舶の位置情報を見ると現状でもオデッサの港にはほとんど貨物船の動きがないしロシアの顔色を伺わないと輸出入できなくてルーマニアまで陸路で運んで船に積み替えてるから経済的にはかなりきついだろうね

54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 09:52:33.57 LR2zcolf0.net
>>51
今の情勢で、ロシア軍がオデッサ攻略を本格化したら、
NATO諸国にそれを防ぐ手立ては何も無いよ
ウクライナ軍にもオデッサの防衛戦力を増強する余力は無い

55:安倍晋三🏺
24/05/03 10:24:07.84 3Igv/4lP0.net
>>43
ぶっちゃけ「誰と戦うの?」ではあるがそれでもいいよな
「同じ同盟の枠組みにいるから」ということで争いが牽制される

56:安倍晋三🏺
24/05/03 10:26:36.69 3Igv/4lP0.net
>>54
オデッサを攻略するためにはもう一回河を渡らないといけないからそんな簡単じゃないぞ
まだハリコフのほうが現実味がある

57:顔デカ
24/05/03 10:33:43.30 UcBLwWp90.net
つまりウクライナは不要ってことやんけ

58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 10:51:29.53 LR2zcolf0.net
>>56
オデッサは普通に抵抗活動が起こってるレベルで、
親露派勢力も根強いから、攻略し易い面もあるよ
ロシア系以外もロシア語話者の比率も高い
ハリコフの方が都市の規模が大きいしな
それに黒海からウクライナ軍と米軍の影響力を排除しないと、
後方が中々安定しないという問題があるしな

59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 11:06:17.94 LR2zcolf0.net
>>56
それと渡河攻略するなら、
ウクライナ軍が砲弾不足に陥ってる時が好機だと思う
欧米が必死になって確保した砲弾が届いた後だと、
それこそ渡河攻略は犠牲が大きなものになる
何時かは攻略するならタイミング的に早い方が良い

60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 11:27:01.99 HfuDDbpJ0.net
憲法改正を目指すネトウヨみたいじゃん
そこがゴールでまるで達成したら未来はバラ色、みたいな

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/03 14:42:18.30 PGBQS2R20.net
欲しがりません。勝つまでは
とか言ってボロ負けした雑魚国家があったらしいね

62:安倍晋ミ🏺 警備員[Lv.17(前20)][苗] (ワッチョイW e7da-CBJv)
24/05/03 21:32:34.66 XPUlTOJ80.net
NATO入りの話をまたするなら
ロシアは絶対進撃をやめない
ロシアから見れば防衛ラインを押し下げることだもの

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/05/04 00:43:02.60 W+o+yEs50.net
中立化するしかないってことだよなあ

64:顔デカ
24/05/04 11:45:28.25 MmMIxCNR0.net
納豆

65:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch