「江戸時代の日本人の識字率は世界一」→ウソでした [462275543]at POVERTY
「江戸時代の日本人の識字率は世界一」→ウソでした [462275543] - 暇つぶし2ch2:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:41:59.38 q7906Du/M.net
いつの時代も日本は上級搾取国家だょ

3:
24/04/13 07:42:40.54 myufmKXl0.net
他はもっとひどい

4:顔デカ8dd4-A4iX安倍晋三🏺🏺
24/04/13 07:43:10.49 HZE82mqZH.net
そこのそばかすうんぬん

5:安倍晋三
24/04/13 07:43:28.31 Q92MeR/t0.net
そもそも江戸時代に識字率一位なんて言われてないだろ

6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:44:26.36 sBp1Czee0.net
農民は日本人には含まれない
日本人に含まれるのは数%の武士や貴族のみ

7:🏺
24/04/13 07:44:45.14 3oWNfZa40.net
別にホルホルするつもりもないけど世界一が嘘だったの根拠がなにもなくて草

8:安倍晋三🏺🏺!donguri
24/04/13 07:45:12.73 02mMFk65d.net
まーた日本の国技発動か

9:顔デカ安倍晋三🏺
24/04/13 07:45:36.12 wVJ5a3tH0.net
今でも「普通の日本人」を自称してる人たちは日本語読めないよ

10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:45:44.17 yO7IaMI60.net
まぁいいじゃんそういうの

11: 安倍晋三🏺
24/04/13 07:46:00.68 a5WJVK71d.net
江戸時代って言っても初期と末期で全然別だし大雑把過ぎだろ

12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:46:47.20 xedapqVqd.net
江戸(東京)や大阪ではどうだったのか
武家・貴族や商人ならどうなのか

13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:48:08.14 Ahpm7itX0.net
ほとんど農民だったのにサムライとか武士道とかで盛り上がってる現代日本人ヤベェよな

14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:48:25.52 xedapqVqd.net
>>6
これな
>>9
弊社の社員もちょっとヤバめの読解力の人が少なくない

15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:49:19.50 AMxUyXV90.net
なんのために維新後に学校とか躍起になって作ったと思ってるんだよ
低いのを高くしたいからだろ?
知恵遅れジャップはそこらを考えることもできないのか

16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:50:14.57 6hcRca+j0.net
嘘と捏造ばかりだなジャップランドは

17:
24/04/13 07:50:20.59 +fY7Sz9Q0.net
>>1
アホかお前は
日本が低くても他の国がもっと低かったら日本が世界一だ
相対評価の話をしてんのに絶対評価の数字しか出さなくてどうすんだよ。

18:🏺
24/04/13 07:52:06.01 dQqXw2txd.net
時代劇のドラマで農民や町人が
武士の家の表札の漢字を読めないってシーン結構あるね

19:
24/04/13 07:52:11.31 8JDwSe5ud.net
>>1
識字率が高いのは江戸(武士が多い)と大阪(商人)ぐらいだろ

20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:52:18.00 qKF42/DS0.net
世界一なんて言ってないだろ
シナチョンよりは遥かに上だった

21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:52:37.39 O9223lcd0.net
昭和でも小学校に通えなかったとか聞くもんな
江戸時代の農民が読み書き出来るのは一つの資格を持ってるようなもんだろ

22:
24/04/13 07:53:08.74 u5bvJEqP0.net
瓦版にむらがる人々はフィクションか

23:安倍晋三🏺🏺
24/04/13 07:53:52.64 JywkbxT+0.net
江戸時代のじゃなくて江戸のじゃないの

24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:54:24.82 h/srBdGT0.net
江戸しぐさw

25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:54:34.39 YExfYxO70.net
まず世界一だったという話が初耳

26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:54:51.38 qKF42/DS0.net
長野県のど田舎のデータじゃん
江戸のデータを出せよ

27:安倍晋三🏺🏺!donguri
24/04/13 07:55:49.64 02mMFk65d.net
広島大学のHPに掲載されている「識字能力・識字率の歴史的推移―日本の経験」
によれば
明治20年の時点で、鹿児島県女子の9割が署名自著できなかったそうだ

28:安倍晋三🏺 36d1-BDv9
24/04/13 07:56:10.21 simlxaIl0.net
落語で長屋の爺さんに手紙を読んでもらう噺あるじゃん
でも時代劇では町人が立て札に群がってるし
本当のところはどうだったんだろうね

29:安倍晋三
24/04/13 07:57:04.27 CGNyv+JKa.net
>>3
産業革命後にはイギリスとか西欧では従業員への教育で識字率が上がってぶち抜かれている

30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:57:45.91 N2MgMG+U0.net
虫と蕎麦しか食べるものがない
おじろくおばさだらけのド僻地長野県の山村でも
字が読めるひとがそこそこいたってのは
逆にすごくない?

31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 07:58:41.63 O9223lcd0.net
>>22
江戸なんかは識字率高かったんじゃないかな
貸本とか流行ってたらしいし

32:安倍晋三
24/04/13 07:59:35.19 CGNyv+JKa.net
>>28
寺子屋に通えるのは子供を習わせるくらい余裕がある家だけだからな。
中流の上位より上じゃないと無理

33:🏺
24/04/13 08:00:06.80 t6dVWnBJ0.net
百姓ップが読み書きできたらなんなんだって話だしなあ
現代農家だって口伝でやってる家がほとんどだろ
大規模だったり専門性が高いものは勉強してるだろうけど兼業米農家なんてウチもそうだが座学なんてやらんよ

34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:00:47.36 xedapqVqd.net
>>28
何の時代劇か覚えていないが、字が読める高齢者がみんなに立て札の内容を読んであげる場面があった
かの二条河原の落書も、読める人が周囲の人達に読み聞かせたのだろうか

35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:01:02.54 N2MgMG+U0.net
識字率ってインターネット普及率みたいなもんでしょ
ド田舎はいまだADSLみたいな感じ
長野県の山村でこれなら立派

36:
24/04/13 08:02:10.67 44X8IOTl0.net
>>28
読めないから群がる
誰か読める人間が現れ教えてくれるのを待っている
読めるならば群がる必要はなく、一瞥して立ち去るから

37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:02:28.50 f3ilNsyH0.net
>>25
ホルホルネタでは割りと定番
実際はそもそも識字率調査のまともなデータが少ない

38:顔デカ
24/04/13 08:02:42.51 ENBy6O9R0.net
逆に維新の志士たちはたいてい読めてたんだよな
やっぱあれはブルジョワ革命だったんだな

39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:02:51.71 Oa9j68Hp0.net
>>28
一般人は読めなかった
あの立て札(高札)を読んで、内容を地域住民に周知するのも、その地域の名主や役人の仕事の内だった

40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:04:32.50 AtmXgFvR0.net
やっぱりな
きちんと検証すればこんなもんなんだわな
岩倉使節団の米欧回覧実記でフランスの識字率が7割くらいってあるからな
日本のほうが識字率が高ければコンプレックスいっぱいの明治人が取り上げてそこホルホルしてたろ

41:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:05:25.58 l3sHZaH80.net
>>28
今も大して状況変わらんだろ
文字は読めるけど文章の意図を汲めないやつばっかだから
SNSなんかで「これどういうこと?」と感心ある態度だけ見せて誰かがかみ砕いて説明してくれるのを待ってる

42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:05:50.22 oD1XCYw50.net
>>38
革命というか内乱というか
市民革命には当たらないのはたしか

43:
24/04/13 08:05:53.14 NgUvI2h/0.net
まんさんとかいう社会のお荷物

44:安倍晋三🏺
24/04/13 08:06:05.34 vTleB4tP0.net
識字率そこまで高くなかったから店の看板は文字ではなく絵や模型で看板作ってたって聞いた

45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:07:12.60 oD1XCYw50.net
ネットに長いことあるこれは日本が一番すごいみたいなネタは全部精査する必要があるなと思ってる

46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:07:25.21 BABcju/B0.net
寺子屋通わせるぐらいなら農作業やらせるしな
明治に学校制度出来ても不登校が当たり前だったわけで

47:
24/04/13 08:07:39.86 6YB+FGW5d.net
これは嘘だな
幕府の発布すら読めないんじゃそもそも発布の意味がねえぜ

48:顔デカ🏺
24/04/13 08:08:12.38 1N0gdy/90.net
江戸しぐさみたいなもんやろ

49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:08:35.90 gyY4mzlD0.net
そもそも識字率なら現代の日本も100%でも世界一位でもないし
北朝鮮が識字率世界一位とかいう代物によくそんなホルホルできるな

50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:08:42.25 OXkDvhOn0.net
現代のブルーカラーがエクセル使えないのと同じ

51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:09:16.47 t1f/Akjh0.net
世界一かどうかは知らんが読み書き算盤出来る人が多かったのは確かだよ
だからこそ近代化出来たんだから
逆に識字率低いのにどうやって近代化出来たと思うんだ

52:安倍晋三🏺
24/04/13 08:09:37.77 IGTUQaxLr.net
>>38
あれは武士だろ
革命じゃなくてクーデターだ

53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:10:20.87 HgUYTvlV0.net
わー国の都合のいいように統計を取る技術は江戸時代から存在したのか

54:安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイW 62e0-nWyt)
24/04/13 08:10:58.38 NsWePD/V0.net BE:257926174-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/banana.gif
日本の江戸時代の識字率が高いって最初に主張したのがイギリスの教育学者のロナルドドーアで

それによると明治7年の識字率ですら日本は20%くらいしかないからな

ちなみ当時ヨーロッパで一番識字率が低かったセルビアですら識字率が30%くらいあったから
日本は識字率むっちゃ低かったんだよなあ

55:神房男 ◆HNETPOOR.2 警備員[Lv.13][新][苗] (ワッチョイW fbe5-d/sw)
24/04/13 08:11:37.56 Y4H/j6js0.net
>>1
誰もそんなこと言ってないからおまえが嘘やん

56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.12(前14)][苗] (ワッチョイ 12ba-Ky5X)
24/04/13 08:11:50.37 t1f/Akjh0.net
>>33
百姓ップが微分積分できても何も意味ないが、字が読めるかどうかは途上国が先進国になるにあたってめちゃくちゃ大事だよ

57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c3b2-VvnK)
24/04/13 08:11:59.08 5He+eHPs0.net
「手紙無筆」が落語になるぐらいなんだから文盲があちこちにいたのは想像に難くない

58:0640-aQbW 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイ 0640-aQbW)
24/04/13 08:12:27.07 s5oAJx+L0.net
URLリンク(www.shuppan.jp)

江戸時代の識字率が高いことになったのは1970年代中葉である。

1970年代から80年代前半にかけて経済力を背景に日本は自信を高めた。
江戸時代の肯定的なブームとあいまって、江戸時代の識字率は明治の近代化を可能にするほど「高い」数字であったとして受容された。

識字率を誇ることはナショナリズムもくすぐった。
90年代のバブル崩壊後の自信喪失期には、江戸時代の識字率は高かったと再認識することが、日本人としてのアイデンティティの心理的補償となった。

59: 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW af18-zSwZ)
24/04/13 08:12:35.75 gg/6nod10.net
現代でもTwitterなんか見てると文字は知っていても文章が読めない日本人割といるしな
単語だけ拾い上げて言ってもいない内容に対して反論してくるのアレ何なんだろう

60: 警備員[Lv.3(前5)][新][苗] (ワッチョイW fb7e-GeAh)
24/04/13 08:13:02.35 wTNQrFNM0.net
今のクソジャップみてたら別に驚くほどのことでもないな
嘘で塗り固められた民族やもん

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW f787-4niJ)
24/04/13 08:13:03.34 h8+s6t7e0.net
>>51
そもそも最初に近代化ってか産業革命がイギリスじゃん

あのホガースが描いたイギリスってかイーストロンドンの識字率は高かったのかと

62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイW 6f8f-y4Vd)
24/04/13 08:13:14.04 5/d2C2B90.net
またホラッチョネトウヨ

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c3b2-VvnK)
24/04/13 08:15:02.41 5He+eHPs0.net
昭和初期に「代書屋」が新作で掛けられたことから、昭和になっても字が書けない人がいっぱいいたことも推測できる

64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6][新][苗] (ワッチョイW c6a5-zSwZ)
24/04/13 08:16:38.89 T0hfN6tI0.net
タイトルがアレなだけで中身はなかなか面白かった
こうでもしないと読んでもらえないのかな

65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 06c7-aQbW)
24/04/13 08:16:44.61 OXkDvhOn0.net
>>40
パリ周辺の話だろ
フランスが国民国家として確立するのは20世紀に入ってからだから

66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイW eb98-r0H6)
24/04/13 08:17:35.13 f3ilNsyH0.net
>>54
漢字かな混じり+漢字に複数の読み方という複雑な文字体系のせいで
読み書き習得難易度高くなってる日本が高いって時点でおかしいんだよな

67: 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイW 5f1b-YFro)
24/04/13 08:17:41.81 Wt5WLLnq0.net
>>51
産業革命直前のイギリスは識字率一割だったというし関係ないよ
イギリスには広大な植民地と石炭があった
日本には「東アジアの番犬」と言う欧米に割り当てられた役割と大人口があった
それが主たる理由だよ

68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW 627f-l66+)
24/04/13 08:18:59.48 chT7ccIE0.net
江戸の町民は読めたけど?

69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7(前12)][苗] (ワッチョイ 6222-lyNC)
24/04/13 08:19:09.99 iSLkOp9F0.net
識字のレベルによるだろ
ジャップの判定はあまあま
値段が読めたからでOKにしてる
他国はダイアリーを書けるかどうか

70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW 8e19-oKG9)
24/04/13 08:19:34.94 4qh72KWL0.net
百田の本とか読んでる奴が信じてそう

71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW 627f-l66+)
24/04/13 08:20:08.12 chT7ccIE0.net
>>66
だから店の看板とかひらがなで書いてあるんだよ

72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c3b2-VvnK)
24/04/13 08:20:10.05 5He+eHPs0.net
>>68
読めた人もいた、程度の話でしょう

73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.12(前14)][苗] (ワッチョイ 12ba-Ky5X)
24/04/13 08:20:31.78 t1f/Akjh0.net
江戸時代ってお前らが思うよりだいぶレベル高いからな…
オランダ様と貿易出来てたのが大きい
中国を父とするとオランダは師父さま

74:🏺 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイ e2a2-lyNC)
24/04/13 08:20:41.91 YJrnAFpr0.net
寺子屋に幻想抱きすぎってのあるんだよな
統一された基準があったわけじゃないから
そこに行ってれば読み書きができるようになる証明にならんし

75:安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW c6c4-csoO)
24/04/13 08:21:10.51 vTleB4tP0.net
>>68
「陸上選手は足が速い」ぐらいの話してるぞそれ

76:🏺顔デカ🏺 警備員[Lv.12][新][苗] (ワンミングク MM92-BQ/3)
24/04/13 08:21:27.06 U939jNcHM.net
なんだぁ
嘘だったのか

77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7(前12)][苗] (ワッチョイ 6222-lyNC)
24/04/13 08:21:27.22 iSLkOp9F0.net
レターかダイアリーが残ってるのでカウント(エビデンスあり)と
寺子屋あったしこんくらいだろガハハハッっていうジャップ
馬鹿丸出しだろ

78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.20][苗] (スッププT Sd02-Ky5X)
24/04/13 08:21:52.34 utZcn++Rd.net
>社会の動きを知るために必要な「公布達」や「新聞論説」を読めるものに至っては、882人中15名、1.7%しかいない

朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク
朕ハ帝国政府ヲシテ米英支蘇四国ニ対シ其ノ共同宣言ヲ受諾スル旨通告セシメタリ

↑現代ですらこれを見て瞬時に意味を理解できる日本人ってそこまで多くないとおもうが

79:安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.6][新][苗] (スップ Sd02-oKG9)
24/04/13 08:21:57.75 uvmzNOtOd.net
>>25
これ
初めて聞いた

80:顔デカ 警備員[Lv.14(前24)][苗] (ワッチョイW c67d-WBP1)
24/04/13 08:22:01.35 Pd2m0zPY0.net
春画とかにも普通に文字書いてあるけどあれは限られたエリートのためのシコ絵だったんか

81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW 627f-l66+)
24/04/13 08:22:18.15 chT7ccIE0.net
>>72
殆ど読めたよ?
店の小僧さんから職人までな

82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.5(前6)][新][苗] (ワッチョイW 0f3c-4AIv)
24/04/13 08:22:19.20 qTm1kliN0.net
こういう農村の低知能な遺伝子を継いだ人がネトウヨになるんかな

83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c3b2-VvnK)
24/04/13 08:22:21.91 5He+eHPs0.net
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)
漢字に平仮名、変体仮名まで入り乱れてるけど、江戸の住民全員が読めたとは到底思えない

84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイ 0b85-aQbW)
24/04/13 08:22:29.16 iy2M7zNv0.net
日本以外も高かったってだけじゃないの
ユダヤ・キリスト・イスラムは言語への信頼感強いし。教会が運営する寺子屋で文字習うだろ

85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c3b2-VvnK)
24/04/13 08:22:53.59 5He+eHPs0.net
>>81
じゃあなんで手紙無筆が落語で演じられてたの?

86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 628d-lyNC)
24/04/13 08:22:54.32 NbOOcJQP0.net
あの当時の田舎の農村で出納長つけれるやつが15%くらいいたほうが驚きなんだが
農民なんて自分の名前が書ければ天才扱いかと思ってたわ

87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新][苗] (スプッッ Sd22-32D9)
24/04/13 08:23:46.14 JaGTKQLad.net
>>38
地方の外様大名の家中は意識高い系が多かったから学問が盛んで藩校で学んでた
江戸の旗本の方が逆に幕府の公的な学校がなかったから識字率が低かった

商人は売買証文が読めて経理ができないと仕事にならないから
手代以上は読み書き必須

88:(ヽ´ん`) 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW 4292-coZ5)
24/04/13 08:24:44.62 P8xWFspW0.net
明治(産業革命)より前に近代化してた!
四大文明と並ぶ古代文明があった!

こういうの定期的に出てくるよな

89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW 627f-l66+)
24/04/13 08:25:12.58 chT7ccIE0.net
>>85
読めると書けるが違うからだぞ?

お前は硯と筆と墨を持ち歩いてるのか?

90:安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイW 3605-LQAX)
24/04/13 08:25:15.69 HzRNqh3N0.net
まーた日本人が嘘ついてたのか

91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 628d-lyNC)
24/04/13 08:25:43.59 NbOOcJQP0.net
>>83
黄表紙が流行して小説家で食っていける人間がいた程度には識字率あったんじゃね

92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6][新][苗] (スップ Sd22-l66+)
24/04/13 08:26:10.45 RTTEkS6zd.net
日本下げるソースを探すのに必死な姿こそ滑稽だよなぁw

93: 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイW 5f1b-YFro)
24/04/13 08:26:17.11 Wt5WLLnq0.net
>>89
無筆ってのは読めない人の話だよ

94: 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイ b200-SVL0)
24/04/13 08:26:22.89 IPwJn0B30.net
>>5
ネッツウーヨが言ってるよ

95:439d-B3tP 警備員[Lv.10(前16)][苗] (ワッチョイ 4322-B3tP)
24/04/13 08:26:39.32 T07Zlixf0.net
そもそもスウェーデンとか9割こえてたのに1位な訳ないじゃんw

96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c3b2-VvnK)
24/04/13 08:26:46.88 5He+eHPs0.net
>>89
落語「手紙無筆」を知らずに反論してる?
ひょっとして無筆ってどういう状態なのかわかってる?

97:安倍晋三🏺 警備員[Lv.7][新][苗] (オッペケ Sr5f-iFJD)
24/04/13 08:26:51.07 cEDAIgifr.net
>>13
農民を主役にして歴史を記述した家永教科書は検定で落とされた

98:安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW c6c4-csoO)
24/04/13 08:27:24.13 vTleB4tP0.net
>>88
縄文時代には土器を使って飯を煮炊きしてた!これは四大文明に匹敵する!って言ってるの初めて聞いた時笑いすら出なかった

99:顔デカ 警備員[Lv.9][新][苗] (オイコラミネオ MMfb-Ky5X)
24/04/13 08:27:39.38 l1FO5BYZM.net
電車の標識は読めてたはずだから富裕層の識字率は100%だろう
江戸しぐさって富裕層仕草だと思うわ
電車でこぶし一個分開けるのって富裕層の気遣いでしょ

100: 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイW 5f1b-YFro)
24/04/13 08:28:13.78 Wt5WLLnq0.net
>>91
識字率ない時代のヨーロッパや中国でもその程度養えるくらいには本売れてたよ

101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイ 0b85-aQbW)
24/04/13 08:28:18.08 iy2M7zNv0.net
文字が必要ってことは口でしゃべる言葉と違って、遠くまで流通する社会にいてこそだよな。農民は必要ないだろうし
そう考えると、遊牧民のような交易の民の方が文字の需要ありそうだけど

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6][新][苗] (ワッチョイ ebd7-aQbW)
24/04/13 08:28:20.85 ez/JyTTh0.net
これを読むと奥州南部岩手郡の貧しそうな村でも
寺子屋に行く子はけっこういたのがわかる
テキストも豊富だ
URLリンク(www.city.takizawa.iwate.jp)

だが、寺子屋に行くだけでではダメなのもわかる

手書き草書の時代の読み書きのハードルは高い
たとえ先生がいて謝礼も農家が払える程度でも
よほど本人の物覚えが良く意識が高くないと厳しい

親も農閑期の託児所の感覚で行かせてる感がある

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.2][新][苗] (スプッッ Sd22-32D9)
24/04/13 08:28:21.33 JaGTKQLad.net
>>85
今でも高校進学率が98%なのに
英検3級合格率は5割に過ぎない

どんなに勉強させても人間の半分はFラン以下の知能
Fラン以下はまともな書類書けない現実

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 628d-lyNC)
24/04/13 08:28:58.15 NbOOcJQP0.net
時代劇なんかだと農村でお触書の立て札見てガヤガヤしつつ読めるやつ呼んで来いって話になって村の古老が連れてこられる流れがお約束なんで
田舎じゃ滅多に字が読めるやつがいないってのはみんなわかってたと思うよ

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイ e7c5-ptO9)
24/04/13 08:29:06.65 aFikPonc0.net
貧しい漁師の生まれだった幼少期のジョン万次郎も寺子屋に通う金がなくて文字が書けなかった

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイ 6f89-lyNC)
24/04/13 08:29:07.79 kav91/Cl0.net
現代でも文章読めないアホが山ほどいるしな

107:安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイW 3605-LQAX)
24/04/13 08:29:10.45 HzRNqh3N0.net
ネトウヨの江戸時代と縄文時代の持ち上げかたは異常

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ f74a-Ky5X)
24/04/13 08:29:27.25 EBSGXl8N0.net
またか

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.12(前14)][苗] (ワッチョイ 12ba-Ky5X)
24/04/13 08:29:41.29 t1f/Akjh0.net
>>67
1割なら識字率高いじゃん
中世までは零コンマの世界だろ
そもそも庶民が読めないように聖書や学術書はラテン語使ってたし

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイW eb98-r0H6)
24/04/13 08:29:59.78 f3ilNsyH0.net
ちな「日本の識字率が高かった」の根拠として出される数字は
「自分の名前を書ける人」の割合だったりします

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW 4e96-nKjL)
24/04/13 08:30:10.52 /LWUX8qE0.net
まぁ歴史なんてウソばっかだしな
自国の歴史盲信してる奴はマジでアホだと思うわ
どこの国の奴でも

112: 警備員[Lv.13(前13)][苗] (ワッチョイW e7ea-0dw0)
24/04/13 08:30:22.89 NgUvI2h/0.net
>>78
これ日本特有の婉曲的な言い回しのせいでわかりづらくなってるだけじゃん
「敗走」の二文字で済むのを「戦略的後退」とかなんとか
過失をしょーもない換言にする癖みたいなものあるよな

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ f74a-Ky5X)
24/04/13 08:30:25.53 EBSGXl8N0.net
共通語がつかえたかどうかはワカラン
とかなのカモシレンガ

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW 627f-l66+)
24/04/13 08:30:54.56 chT7ccIE0.net
>>96
ひょっとして落語は実話だと思ってるのか?

さすがドラマが実話だと思い込む韓国人は違うな

115:安倍晋三🏺顔デカ 警備員[Lv.11(前7)][苗] (ワッチョイ ce4d-Ky5X)
24/04/13 08:30:54.61 zE0aHNAi0.net
嘘は日本の伝統文化

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 628d-lyNC)
24/04/13 08:30:55.87 NbOOcJQP0.net
>>100
ということなら欧州、中国でも都市部では文字読める市民は相当育ってたってことだな

117:安倍晋三🏺 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイ c6a7-udwI)
24/04/13 08:31:15.73 cbLooRlr0.net
聖書みたいに「読まなきゃいけないもの」がないからね

118:安倍晋三🏺 36d1-BDv9 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイW 36d1-BDv9)
24/04/13 08:31:21.65 simlxaIl0.net
>>36
ほう

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.11][新][苗] (アークセー Sx5f-l66+)
24/04/13 08:31:28.67 G+C4Uu04x.net
肝心の、では江戸時代に識字率ナンバーワンだった国はどこか、てのが欠けてないか。

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.20][苗] (スッププT Sd02-Ky5X)
24/04/13 08:31:46.06 utZcn++Rd.net
>>52
藩ってのは自治権のある属国なわけで長州藩と幕府の関係は
ドイツ騎士団とポーランド王国みたいなものだし
戊辰戦争ってクーデターではなく独立戦争+統一戦争みたいなものじゃね?

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c3b2-VvnK)
24/04/13 08:32:21.75 5He+eHPs0.net
>>114
落語が実話でないとしても現実を反映させた内容ですよ
無筆という単語を知らずに反論してきた本物はやはり違うな

122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイ e7c5-ptO9)
24/04/13 08:32:28.21 aFikPonc0.net
本当に識字率高かったら農民の手記とかいっぱい残ってるはずだからな
現実的には都市部の武士や商人の子、
田舎なら庄屋や村長的な家の子ぐらいしか文字は書けなかったんじゃないか

123:安倍晋三🏺 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイW c688-85xs)
24/04/13 08:32:28.31 MswGYDo30.net
ハーメルンの嘘つき男ネトウヨ

124:安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW c6c4-csoO)
24/04/13 08:32:38.51 vTleB4tP0.net
>>114
完全に「手紙無筆」を知らないで適�


125:魔アいたら致命的な間違いして必死に話題逸らそうとしてるの丸わかりで草 お前の負け



126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.2][新][苗] (スプッッ Sd22-32D9)
24/04/13 08:32:50.89 JaGTKQLad.net
小学校5年から高校3年まで英語8年間も勉強させても
英検3級合格率は5割の現実

人間の半分はどんなに勉強させても「読み書き」できない
Fラン以下は文盲と言って良いんだから
江戸時代の日本人の識字率は学問が盛んでも5割以上にはならない

127: 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイW 5f1b-YFro)
24/04/13 08:33:37.03 Wt5WLLnq0.net
>>109
日本の識字率が高かったと主張する人々が思ってるよりは全く高くないでしょ
そしてだから日本は近代化できたのだ、と

しかしながらイギリスは一割でも近代化した
つまり日本が近代化したことをもって識字率が高かった証拠とするのは間違っているよ

128:439d-B3tP 警備員[Lv.10(前16)][苗] (ワッチョイ 4322-B3tP)
24/04/13 08:34:02.65 T07Zlixf0.net
3バカ東アジアの中では多少識字率マシだった程度だよ
土人の域から出てないよw

129: 警備員[Lv.13(前13)][苗] (ワッチョイW e7ea-0dw0)
24/04/13 08:34:49.39 NgUvI2h/0.net
>>125
さすがに第二言語はハードル高いだろ
日本語と英語の構文形態かけ離れてるし

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.2][新][苗] (ワッチョイ 628d-lyNC)
24/04/13 08:35:08.59 NbOOcJQP0.net
>>127
欧州やアラブはどんな感じだったん?

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイW eb98-r0H6)
24/04/13 08:35:09.98 f3ilNsyH0.net
>>114
娯楽作品は作られた当時の状況を反映し記録する貴重な資料だぞ

132:安倍派🏺 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイW afe9-co9g)
24/04/13 08:35:18.67 3i/UG2tP0.net
商人職人の多い江戸の状況を一般化してるだけだわな
必要に迫られない農村じゃそんなことしない

133: 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイW 5f1b-YFro)
24/04/13 08:35:33.51 Wt5WLLnq0.net
>>116
でも全体としての識字率は一割とか二割とかもしかしたらそれ以下なんだよ
であるなら、日本も黄表紙売れてたことを以てそれより識字率がずっと高かったとする根拠にはできないね

134:安倍晋三 警備員[Lv.7][新][苗] (アウアウウー Sabb-ozqI)
24/04/13 08:35:37.19 CGNyv+JKa.net
寺子屋から学校教育が権利じゃなくて強制になったのも、寺子屋に通っていた子供は少なかったせいだからな

>>114
そういう世相を反映して作られるんだろ
だから受けるし引き継がれてきた

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.20][苗] (スッププT Sd02-Ky5X)
24/04/13 08:35:53.67 utZcn++Rd.net
>>112
言文一致運動まで使われていた文語は言い回しが面倒くさい

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.1][新][苗] (オイコラミネオ MMe7-rQEt)
24/04/13 08:36:12.04 FB17BWQEM.net
>>1
そもそもこれ
都市部の識字率の話じゃなかったか?

江戸時代じゃなくて江戸

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイ 622f-lBRV)
24/04/13 08:36:33.54 l3sHZaH80.net
>>114
異世界転生もの読んで育ってそう

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.2][新][苗] (スプッッ Sd22-32D9)
24/04/13 08:36:55.64 JaGTKQLad.net
Fラン以下は小学校から高校まで12年間も勉強させても
簡単な2次方程式も解けないし
全国都道府県名すらわからない
まともな書類を書く能力はない

>>128
人間の半分はFラン以下で学習能力がないから識字率が50%以上になることはない

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW 627f-l66+)
24/04/13 08:37:47.52 chT7ccIE0.net
>>121
大げさに言うから面白いんだよ
本当なら指摘された奴は笑えないだろ

与太話が面白いのは現実には居ないレベルでアホだからだぞ

140:安倍晋三 警備員[Lv.7][新][苗] (アウアウウー Sabb-ozqI)
24/04/13 08:37:55.94 CGNyv+JKa.net
>>99
今ですら貧困層は日本人じゃないとか言っているからな
実際は字も読めない貧困層だらけだったのも納得する

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.7][新][苗] (ラクッペペ MM8e-c0dY)
24/04/13 08:38:16.78 hliyGWV5M.net
>>58
なるほどね

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイW 6f8f-Z6kr)
24/04/13 08:38:27.48 6EOXhuwc0.net
だから日本も韓国と一緒なんだって
日本だけ優れてたとかないの
両方ともに等しくウンコ

143: 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイW 5f1b-YFro)
24/04/13 08:38:47.53 Wt5WLLnq0.net
>>138
普通にあるあるネタだって受けるものだよ

144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイW c665-hUP0)
24/04/13 08:39:10.42 Qm1U4K7C0.net
識字率が高かったのは武士と商人、あとは江戸とかの町人だろ
その他の農民とかは>>1のソースの通りで識字率がかなり低かったんだろう

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.6][新][苗] (ワッチョイ ebd7-aQbW)
24/04/13 08:39:16.75 ez/JyTTh0.net
名前が書けて農村の下層農民向け文書が読めれば上出来という状態では
時間と謝礼を払う余裕があっても努力しない

明治に学校造って
政府が日本語の文章を改革して
草書を止め仮名を統一しフリガナ付き活字が増え
面白い読み物が安価に流布されるようになると
社会も変わる

江戸時代の長編小説・軍紀物...例えば太閤記とか八犬伝なんか
明治に活字化されて格安で売り出されてから
実際に読んだ人の方が多かったんじゃないかと思う

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c3b2-VvnK)
24/04/13 08:39:31.51 5He+eHPs0.net
>>138
恥ずかしげもなく再登場して言うことは的外れ
もう出てこないほうがいいですよ

147:安倍晋三🏺 ◆.abeshinZo 警備員[Lv.7][新][苗] (ワッチョイW c6c4-csoO)
24/04/13 08:40:06.06 vTleB4tP0.net
>>138
まずは素直に手紙無筆知らなかったことを認めるべきでは?

148:安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイW 5ffb-BZQK)
24/04/13 08:40:27.13 /wPddG9o0.net
この時代でさえだいがえとかじゅうふくとかアホみたいな言い間違いが浸透してる国が識字率一位な訳ないだろwww

149:0640-aQbW 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイ 0640-aQbW)
24/04/13 08:40:33.58 s5oAJx+L0.net
>>84
欧州で最も識字率が高かったとされるのがスウェーデンで
教会の主導によって1631年の時点で農民を含む庶民の大部分が読み書きできたらしい
URLリンク(link.springer.com)

遅くとも1850年には識字率が9割に達している

150:安倍晋三🏺 警備員[Lv.4][新][苗] (ワッチョイW 4fd2-FJKO)
24/04/13 08:40:42.25 Gu17VijI0.net
産経の記事でこの間あったろ
明治あたりだっけ?日本人の識字率100%のソースは実は選択式問題ありのテストの0点以外を「字が読める」認定してたってやつ
0点取る方がはるかに難しい

151:顔デカ🏺しばこれ 警備員[Lv.12(前17)][苗] (ワッチョイ 4e56-udwI)
24/04/13 08:40:55.85 8GzLqHsf0.net
俺もこれは嘘だと思った

あんだけ農民人口多くて
庄屋以外は地方は文字読めないのに、そりゃそうだろって話

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイ 622f-lBRV)
24/04/13 08:41:09.69 l3sHZaH80.net
>>138
割と面白いスレなのに与太話スレに成り下がりそう

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.2][新][苗] (スプッッ Sd22-32D9)
24/04/13 08:41:45.44 JaGTKQLad.net
簿記2級という超簡単な小学校の算数レベルですら



154:㈱i率は3割を切る Fラン以下は簿記2級はおろか3級も合格できない 日本人の半分はFラン以下の知能 識字率が5割を超えることはありえない



155:顔デカ🏺しばこれ 警備員[Lv.12(前17)][苗] (ワッチョイ 4e56-udwI)
24/04/13 08:42:26.85 8GzLqHsf0.net
>>47
だからお触書で「旦那!なんて書いてあるんですかい?」て場面があんだよ

当然、ひらがなしか読めないやつとかもいる

156:安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイW d756-tKGI)
24/04/13 08:42:30.47 1Z+6irk60.net
>>117
だいたいこれの仕業と思ってる
URLリンク(i.imgur.com)

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c3b2-VvnK)
24/04/13 08:43:04.96 5He+eHPs0.net
>>152
簿記は四則演算以外の要素が大きい
というか四則演算は電卓がするから算数ができたら簿記2級が合格するというものではない

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c3b2-VvnK)
24/04/13 08:44:02.51 5He+eHPs0.net
>>154
これを長屋の隠居のところに持っていって「なんて書いてあるんですかい?」って尋ねている場面が浮かんできて草

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイW eb98-r0H6)
24/04/13 08:44:17.62 f3ilNsyH0.net
明治初期の調査でも「自分の名前を書ける人」が半分程度
江戸時代の創作物では読み書き出来ない奴が他人の力を借りるネタは定番

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイ 622f-lBRV)
24/04/13 08:45:38.76 l3sHZaH80.net
>>152
やってることはほぼ四則演算だけだけど、いつどういう計算(処理)をするのかを問われてるのが簿記だから
どんなに暗算が早くても処理方法を知らないなら簿記なんて絶対無理

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.2][新][苗] (スプッッ Sd22-32D9)
24/04/13 08:45:48.69 JaGTKQLad.net
>>155
簡単な問題文を読み解く読解力がFラン以下にはないから超絶簡単な簿記2級すら合格できない知能

文盲と言って良いレベル

日本人の半分はいつの時代も文盲

162:安倍晋三🏺 警備員[Lv.5][新][苗] (ワッチョイW af3f-KygF)
24/04/13 08:45:49.39 Mlhuj7Nd0.net
「ですけどぉ、最近の研究で日本人が世界で一番優れていたことが分かってきたんですねぇ!」
(by岩田明子 もちろん根拠なし)

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW 624c-zbbW)
24/04/13 08:46:04.90 ts0cuty90.net
長野とか虫食ってる土人を日本人扱いするなよ

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:46:37.21 ez/JyTTh0.net
このスレだと「農民は~そりゃあ~識字率低いよ~」
ってなるが、庭訓や御成敗式目や今川状・腰越状が全国的に広まって
版本も種類が異様に多く、写本も多いから
余裕があったら字は習わせたいよね という意識は
庄屋より下の農民にもうっすらとあったんだろう
でもそのテキストをマスターしても
草書で様式が難しい変体漢文のお上の布告は読めない

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:47:15.50 1KQ00mOa0.net
そうなんだ
瓦版くばったり
お触書立てられてんのはネトウヨファンタジーやったんやな

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:47:18.14 xY8qHf0A0.net
>>29
日本も水呑み百姓でもない限り教育は受けてたぞ

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:48:06.24 KxpoIU7y0.net
今のネット世界で言うと
本当の意味での識字率は5%ぐらいだろ(英語ができるかどうかで)
だから大半の人がワクチンでもウクライナでも騙されて
次の日中戦争への誘導でも騙されたまま突っ込んでいく

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:48:22.60 f3ilNsyH0.net
>>163
このスレにも何回も書かれてるが読める人に読んでもらうんだよ

169:安倍晋三🏺
24/04/13 08:48:25.98 HwHf/Iz50.net
>>9
韓国カルト信者だから

170:顔デカ🏺
24/04/13 08:48:36.95 AgSTBDDQ0.net
え、農民が寺子屋で勉強してたんは嘘やったの?

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:48:41.65 xY8qHf0A0.net
>>13
自民党の支持率が高い時点で
サムライでもなんでもないよな
おえらいさんには逆らいません
おえらいさんの言う通りにします
おえらいさんが悪さしても我慢します
ノーミンだろ

172:安倍晋三
24/04/13 08:49:49.29 CGNyv+JKa.net
>>168
余裕がある極一部の家庭だけ
明治ですら働き手がいなくなるとかで学校通わせるの渋っていた家庭がほとんどだったからな

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:49:58.77 xY8qHf0A0.net
ジャップ「ノーミンバカにする静岡知事ゆるせん!」
ジャップ「俺等はサムライ(だってノーミンとか名乗るのダセーじゃんw
)」

174:安倍晋三🏺
24/04/13 08:50:18.31 vTleB4tP0.net
>>168
寺子屋で読み書き教えるって都会の話であって農民は畑仕事してたよ

175:安倍晋三
24/04/13 08:50:20.51 CGNyv+JKa.net
>>164
ほとんどはその貧乏農家だろ

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:50:30.13 ga6ehWKB0.net
>>9
やめたれw

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:50:43.88 rc0iRcKra.net
>>1
明治期の実際の公布達
URLリンク(i.imgur.com)
これ読めるケンモメン何割だよ

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:51:23.73 xY8qHf0A0.net
>>15
寺子屋ってご存知?
そもそも教育って学校作ったからすぐ行けるわけやないぞ
元々素養があったから受け入れらた
アフリカなんか学校作っても行かないだろ

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:51:37.32 ga6ehWKB0.net
>>15
洗脳するためだよ
天皇教というカルトを
明治維新というのはイスラム過激派がイスラム国をつくったみたいな話だぞ馬鹿w

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:51:45.55 bHZQNv2m0.net
ハングルと同じだろ意味わからないけど読めるってやつ

181:安倍晋三🏺
24/04/13 08:52:28.16 Y5eYWp2L0.net
ネトウヨ識字率ホルホルネタって戦後の話だろ

182:安倍晋三🏺
24/04/13 08:52:35.32 vTleB4tP0.net
>>175
株式取引のルール作ったよ!詳しくは別冊で!

183:安倍晋三
24/04/13 08:53:03.75 CGNyv+JKa.net
>>176
アフリカには大した罰則がないからな
罰則がなかったらアフリカと変わらんから強制にしたんだが

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:53:06.59 xedapqVqd.net
ドラマ「仁 -JIN-」では、現代から幕末の江戸にタイムスリップした医師の南方仁が、当時の文字を読めたのか?と視聴者に疑問視されていたっけ
変体仮名や草書は、現代人でもなかなか読めないだろう
逆に、咲や佐分利たちが仁にも読める字体で書くこともできなかっただろう
仁が当時の字体を学んで読み書きできるようになったんだろうな

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:53:12.45 LdGbmoqT0.net
>>175
戦前は中島敦の山月記とかが娯楽小説だったという事実

186:顔デカ山下
24/04/13 08:53:45.79 tBjOzt0x0.net
現代のこれ書いたノータリン白痴バカとここのノータリン白痴バカって来世に期待して今すぐ首括って死んだほうがマシなレベルのノータリン白痴バカしかいねえな

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:53:49.89 Hn5H3yW30.net
教育勅語を知らんのかw

188:asdf
24/04/13 08:54:06.44 Q6W8oqZd0.net
アラブの人々は昔かr識字率が高いらしいというのは知ってる

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:54:23.25 AwJ0z5zM0.net
>>106
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

190:
24/04/13 08:54:53.02 Liwy3dO20.net
>>185
内容までは知らないけど教育勅語があるとどうなの?

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:55:05.60 bt+PRoao0.net
今も読解力を含めると低いだろうなあ

192:0640-aQbW
24/04/13 08:55:28.65 s5oAJx+L0.net
>>67
イギリスの識字率は1754年の時点で60%に達している
URLリンク(www.bookb)


193:runch.co.uk/page/free-article/the-british-and-reading-a-short-history/



194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:55:43.15 bHZQNv2m0.net
1月1日、本日は祝日で日曜日
この世界最難関の言語が読めるのが凄いってホルホルしてるんだよな
外国人は日の使い方が理解でない

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:55:45.23 ez/JyTTh0.net
>>164
田舎にも寺子屋師匠は居た
ただし真面目に途切れず通って庭訓往来などを
読み書きできるまでに到達する子は少ない
農閑期の託児所みたいなもの
お盆に灰を敷いて紙の代わりにして仮名を覚える
寺子屋師匠が道徳的な話をして社会性を身に着けさせる
貧村の子にこれやってただけでも、まあありがたい方だろう

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:55:51.49 tffTFN4h0.net
元々文字を持ってなかったんだから当然だろう
本来の日本の歴史は口伝
ある時中国から文字を輸入しただけのこと

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:56:25.64 Hn5H3yW30.net
>>188
じんむすいせいあんねい~

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:56:58.11 b73gOLfD0.net
>>185
てんころの説法だよな要は

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:57:37.15 aTvQgLDQd.net
めちゃくちゃ田舎で調査されてもな

200:
24/04/13 08:57:37.19 Liwy3dO20.net
>>194
それ歴代天皇の名前だよね
それがあるとどうなるの?

201:0640-aQbW
24/04/13 08:58:06.92 s5oAJx+L0.net
>>179
>>58

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:58:13.87 Hn5H3yW30.net
>>195
読み書きや算数ができるようになる
田舎じゃ必要ないと言っててもみんなができることが日本を作ったんだよ

203:安倍晋三🏺
24/04/13 08:58:14.70 KYVdlHmx0.net
知ってた(´・ω・`)

204:安倍晋三🏺
24/04/13 08:58:15.97 1Z+6irk60.net
>>168
現代でも受験以外で一生使わん三平方の定理とか古文習うの無駄じゃんwって思ってるヤツが大半なのに
お金払って労働力を昼日中に差し出し、論語読める様になって良かったねって喜ぶ親はおらんしょ

205:安倍晋三🏺4351-LVSE
24/04/13 08:58:16.15 rVUMuF2b0.net
当たり前ですやん

206:安倍晋三🏺🏺
24/04/13 08:58:38.21 JywkbxT+0.net
>>28
瓦版儲からんね
さすがに江戸では読める人多かったとは思うけど

207:
24/04/13 08:59:01.31 Wt5WLLnq0.net
>>176
だから明治でも子供を学校行かせたがらない庶民が大勢いたんだよ

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:59:08.59 ez/JyTTh0.net
>>175
これ江戸時代と比べると格段に読みやすくなってるんだよな

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:59:33.91 f3ilNsyH0.net
>>193
輸入した文字を変な使い方したせいで漢字文化圏の中でも
文字習得難易度極悪になってしまったんよ…

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:59:43.28 aFikPonc0.net
江戸時代の農家なんて子供が7人も8人もいるなんてざらだろうし全員に教育なんて不可能だよな
富農じゃない限り長男にだけ物を教えるのが現実的なんじゃないか
特に女子に至ってはさらに識字率落ちるだろう

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 08:59:53.19 b73gOLfD0.net
中華文化圏というのを消すためにいろいろやったのが明治維新
天皇の袞冕然りwww

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:00:23.09 tffTFN4h0.net
>>206
それは古代ユダヤ人がアレンジしたからな

213:顔デカ🏺
24/04/13 09:00:52.75 zIwUu+iK0.net
田舎でも寺子屋の師匠とかの弟子が建てた顕彰碑が
残ってたりするからねなんとも言えない

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:01:22.21 VcH8dUCe0.net




215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:01:41.79 xedapqVqd.net
>>175
漢字の字体が現代と変わらないし、高校の漢文の知識があ�


216:黷ホ意味も読み取れるよ 台湾地震のニュース動画も、字幕の漢字が簡体字ではないから、何となく意味が分かった



217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:01:52.09 AWBR9HB20.net
>>38
イギリスは勝ちすぎてない公務員レベルの学力がある人を狙ったかんじがある
事務、経理、英語、交渉が出来る人
ボンボン過ぎると、進次郎とか正太郎君みたいになるからそういう実務能力はない
歴史で誰か革命起こす時はたいてい本人か家族か同志に公務員レベルの人がいる
ざっくり歴史眺めててもわりと古代からそんなかんじ
オラオラしてるだけでは天下なんて取れるわけがない。人民の心が理解できないんでw
ひろゆきも曹操もお父さんが公務員

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:02:17.20 qT/uC67i0.net
知ってた
常識で考えればわかるやんこんなの

219:顔デカ山下
24/04/13 09:02:20.61 tBjOzt0x0.net
>>182
明治14年なんて既に「楷書化」してるから楷書に不慣れな百姓の多くは読めるはずもねえのにな
その変遷さえ知らない絶望的な白痴ほどこういう記事書くのが笑えるわ
そ真行草書の達人たる武士層に庶民が合わせようとした時代と境界知能以下の白痴の言語水準に合わせようとしてる戦後から現代のバカじゃ言語能力に隔絶した差があることにも気付きもきないのが現代ビジネスの白痴とここの白痴ガイジなのが笑えるわ

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:02:36.64 AWBR9HB20.net
>>38
イギリスは勝ちすぎてない公務員レベルの学力がある人を狙ったかんじがある
事務、経理、英語、交渉が出来る人
ボンボン過ぎると、進次郎とか正太郎君みたいになるからそういう実務能力はない
歴史で誰か革命起こす時はたいてい本人か家族か同志に公務員レベルの人がいる
ざっくり歴史眺めててもわりと古代からそんなかんじ
オラオラしてるだけでは天下なんて取れるわけがない。人民の心が理解できないんでw
ひろゆきも曹操もお父さんが公務員

221:
24/04/13 09:02:58.47 Uhi1QUtV0.net
>>168
嘘ではないよ
ただ資料が少なすぎて実際どこでどの程度の教育がされてたかわからないってだけ
たびたび飢饉が発生して身売りが横行してた東北と比較的裕福だった上方の農村では当然違っただろうしそもそも識字率の定義が名前をかける程度とするのか公的文章をかける程度とするのかでも全く変わる
そこらへん資料が少なすぎてわからない
ただ明治時代の資料から考えると産業革命を経て組織化された労働体系を持ってた当時の西欧列強と比べて識字率が高かったとはとうてい思えない

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:03:02.30 Hn5H3yW30.net
>>207
頭が回る奴は大学に行き回らない奴は手に職をつける
F欄に行くバカはいない

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:03:21.38 +8ooUtFp0.net
チョンモメンは現代でも三行以上の文章読めないからな

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:03:32.65 xGcC9QDZ0.net
数の書き方も漢数字で桁のところ十とか使ってたのなくして計算し易くしたの江戸時代なんでしょ?

225:e2de-3cJ7
24/04/13 09:04:21.19 Ji91ok9H0.net
嘘でも別に良くね
もう絶滅危惧種のレットリストに入ってんだから

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:05:05.76 KosGhg6J0.net
ジャップの識字率が高いって嘘だったのかよ…
またジャップに騙された
嘘まみれの国ジャップランド

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:05:59.47 /oggVYsw0.net
カッペが学校に通わせるわけねえもんな

228:
24/04/13 09:06:01.34 Wt5WLLnq0.net
>>190
署名の数をもって識字率と仮定してんじゃん
「名前は書ける」
ってだけの話だよ

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:06:23.10 AwJ0z5zM0.net
>>177
>>189
📱🐖🔯👁
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
HIKAKIN😎ヒカキン 【YouTuber】@hikakin
光栄です。
中学教科書にヒカキンさん・藤井聡太竜王・大谷翔平選手、著名人が多数登場…25年度から : 読売新聞オンライン
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)

来年4月から使用の中学生教科書、大谷選手の“目標シート”登場 二次元コード掲載も増加
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

【悲報】ホスト界の帝王・ROLAND、中学校の道徳の教科書に掲載 終わりだよこの国 [481941988]
URLリンク(itest.5ch.net)
シオン議定書  まとめ  わかりやすくしています
URLリンク(ameblo.jp)
9.本当の自由の基礎である教育を崩す。
ウソの学説を青少年に教えることで、彼らを愚鈍にさせ、腐敗させる。
法律を狂わせ、法の意味を歪曲させ、真の精神を失わせる。ゴイムがユダヤ人の真意に気づき、反抗することへの対策を立てる。
13.真実を悟らせないために、芸能、スポーツをもてはやし、愚鈍なクイズ番組を流す。
娯楽にふけらせ、自立して施策する能力を失わせる。
「進歩」という錯覚をゴイムに与えることで、この世に進歩の余地などないことを決して気づかせないようにする。
すべてのことが、何世紀にもわたって我々が計画したものであることを、誰にも気づかせないようにする。
14.政治に幻滅させて、自由の権利より、安楽に暮らせる奴隷のほうがましだと思わせる。
先進諸国では、ゴイムのために不道徳で劣悪な偽文字をつくっておいたが、世界支配後もしばらくこれを放置する。
15.世界各国で同時に革命を起こし、政府の無力さを見せつけて、結果的にユダヤ人の支配を強めるように仕向ける。
ゴイムの反逆に警戒し、もし武装隆起する者が現れた場合はみなごろしにする。
ユダヤ人の権力が確立するまでは、フリーメイソン支部を世界各国に増設する。
中央管理機構(イルミナティ)の存在を隠すためである。
16.大学を廃止する。そのうえで、ユダヤ人にとって都合のいい新大学を創設する。
学長や教授は洗脳教育し、ユダヤ人の計画からはみ出せないようにしておく。
青年を従順にし、支配者を敬愛し、信頼させるようにする。
古典と歴史の研究を廃し、ユダヤ人に都合の悪い歴史事実をまっさつする。
視覚教育により、ゴイムを考えられない動物にする。

230:安倍晋三🏺
24/04/13 09:07:08.07 87KvPaly0.net
>>3
流石に国民の1.7%ってのが本当なら
小国とかなら比率で負ける可能性もあるし
海洋航海の技術力ある国がでてる中他国の識字率が1.7%以下ってのは流石に変だと思う

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:08:10.74 5He+eHPs0.net
>>199
教育勅語ができる前は日本じゃなかったの?
紀元節は嘘なの?

232:
24/04/13 09:09:26.88 R1pPpdUk0.net
やっぱり嘘だよな

233:
24/04/13 09:11:07.67 uBtgdJUM0.net
>>1
馬鹿か?昔から日本は上級国民以外はそういうのから対象外だから
底辺が時代的に発言できるようになったからって勘違いしてんじゃねえぞ

234:顔デカ🏺しばこれ
24/04/13 09:12:14.46 8GzLqHsf0.net
>>187
みいちゃんみたいのが暇空と一緒になれば互いに幸せになれるんだけどね。
でもみいちゃんも女の本能があるから
不細工で支配欲だけで殴らない、捨てない暇空よりも
イケメンで殴ってきてポイ捨てするイケメン彼氏のほうがいいんだよね

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:12:55.50 1L5/Xfm+d.net
なるほど

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:13:15.86 Hn5H3yW30.net
>>227
いろんな話がある
手前味噌で尻アッポとか
正助どんは草鞋を編んだとか
もう俺のときは呼び水入れてキコキコする水が湧いてたからなあ
時代劇に出る井戸の時代じゃなかったし
田舎は山から湧き水も溢れる日本だから水がタダなんだよ

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:13:16.14 AWBR9HB20.net
>>43
あの人たちの多くは、目先のマウント取りに必死で、本質が見えない知能だから
子供も馬鹿に育ちやすい

238:安倍晋三🏺
24/04/13 09:15:01.35 SVfNmw1F0.net
庶民は読めない人が多いからだいたい庄屋さんとか地主さんとかに代読してもらってたんだよね
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

239:安倍晋三🏺
24/04/13 09:15:28.29 7Ar83vFk0.net
おっノータリン白痴バカまた来てるな
ほんとに歴史スレが好きだな

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:15:39.74 ez/JyTTh0.net
江戸時代で区切がちだが
多くの所では明治十年代までは寺子屋が小学校で
先生も教科書も江戸時代のままだったという
明治の洋風校舎で新しい教材というのは
城下町のモデル校みたいなもの
士族は新制度の学校の簡素な教材に不満で
漢文の塾に行かせざるおえなくなり、それが漢文授業の遠因だと..

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:16:05.63 vy4ABizX0.net
ジャップは常にホルホルしたくて仕方ないんだよ

242:顔デカ山下
24/04/13 09:16:06.08 tBjOzt0x0.net
>>217
ほんと絶望的な白痴バカだなお前
URLリンク(i.imgur.com)
「百姓から穢多非人ですら読み漁った大ベストセラーのヨミガナ付きの文章」すら読めないなら穢多非人以下の知的障碍者だよ「江戸時代基準」だとな
URLリンク(i.imgur.com)
そして明治期のこれすら読めないなら明治じゃ白痴レベルの白痴バカガイジ扱いなわけで
でお前は両方読めもしないからどの時代においても「ただのノータリン白痴バカ扱い」というオチが笑えるわ

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:17:19.21 Hn5H3yW30.net
まあ藩校が帝大になったよなw

244:顔デカ🏺
24/04/13 09:17:55.57 V4rZLwdw0.net
何でこんな嘘がまことしやかに広まったんだろう
感覚的に嘘だろうなーって思ってたが

245:顔デカ山下
24/04/13 09:18:37.48 tBjOzt0x0.net
>>236
脳味噌だいぶ足りてないけど100年以上続いてる小学校なんて「元々寺子屋」の場所が殆どなんだが
明治20年の時点で今より小学校数が多く、寺子屋の数がその当時の小学校より多いのに無知で無学のバカが何言ってんだよと

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:19:04.58 znclbbRa0.net
俺の絵で売れてんだから文句つけんな
俺の文で売れてんだよバカヤロー
と絵師と作家が喧嘩別れするぐらいには本が売れてた

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:19:26.04 j+vBhje50.net
まぁ今でも3行以上は読めないんですがね

248:顔デカ山下
24/04/13 09:20:21.36 tBjOzt0x0.net
>>240
そう感じてるお前は江戸~明治期~戦前のどんな水呑百姓や穢多非人よりも劣るバカって認識もったほうがいいぞ 笑
たぶん親からしてノータリン白痴バカそのものなのが手に取るようにわかるわ 笑

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:20:52.04 ez/JyTTh0.net
維新後の上申書
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.lg.jp)
初見でこれ読める現代日本人は0.001%もいないだろう

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:22:13.54 3HovKgaM0.net
簡単なおふれの立て札でも
誰も読めず、通りかかったお侍さんに呼んでもらう
時代劇じゃお決まりのシーンだけど
文献でも実際でもそうだったって書かれている

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:22:19.00 AWBR9HB20.net
>>187
最初のみいちゃんの話は悲しくなるよね
これでみいちゃんがオラオラしてて攻撃的な性格の悪い奴だったらざまみろばーかって
思うけど、性格がよさそうだから気の毒になる
人間、性格って大事だよなって思う話ではある
馬鹿だったり勉強が出来なくても、性格がよかったら、味方してくれる人もいるから
親は子供がかわいかったら、性格のいい子に育てるのが、基本だわ

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:23:04.98 xedapqVqd.net
>>191
「一昨日から昨日の大晦日まで続いた日本海側の雪も止みました。新潟県十日町市の立ち往生も解消しています。今日の日本列島は薄曇に覆われますが、日中は日の差す所もあり、過ごしやすい一日となるでしょう。明日は広く晴れそうです。
さて、元日の今日、奈良市の春日大社と荒川区西日暮里の諏方神社の人出はどうでしょう。
現地の日下さーん」

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:24:08.81 9ea6LnH7H.net
昔のへにょへにょ文字とか読めねえだろなに書いてあるかわからんわ

254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:24:17.70 Hn5H3yW30.net
日向ぼっこw

255:顔デカ山下
24/04/13 09:24:23.65 tBjOzt0x0.net
>>242
作家同士で争ってた滑稽本なんて武士層が読んでたら「奇特な人」扱いの駄書を読んでたのが誰なのかも理解できてないのが令和にいまだにいて笑えるわ

256:顔デカ🏺
24/04/13 09:24:34.14 mPfDI+UU0.net
嘘を看破されたジャップが発狂して暴れてて笑うわw

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:25:01.06 Hn5H3yW30.net
草書、行書、楷書ってあってなw

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:25:19.25 AwJ0z5zM0.net
>>234
ちゃ〜あああん!!
URLリンク(pbs.twimg.com)

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:25:35.05 XdDFvtOM0.net
日本には元々文字はなかったんだけども
江戸時代に遣韓使が韓国へ留学してハングルを学びそれを持ち帰ったのがひらがなの始まりと言われているよね
たまたま織田信長の目に止まって文字とはいかに便利なものかと感嘆して部下に習わせたところあっという間に日本中に伝わっていった
今我々がこうして5ちゃんとかできているのはそう言った歴史のおかげだということに感謝しよう

260:顔デカ山下
24/04/13 09:26:18.33 tBjOzt0x0.net
>>249
「母語の筆記体」すら読めないってバカの御挨拶なんだわ
1990年あたりからのアメリカのガキとそれ以上の世代の隔絶した言語能力差も全く同じだけども

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:26:38.08 Hn5H3yW30.net
>>255
ガチョーンw

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:26:59.58 UbDrmw4U0.net
農民に勉強する暇なんかなかっただろ
江戸や大阪みたいな大都市に住んでる人達なら大半が読めたんじゃないの?

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:27:27.45 vy4ABizX0.net
日本人はホルホルのためなら
息を吐くように嘘をつく国民だよ

264:
24/04/13 09:27:58.85 SkFf1ijcM.net
>>138
ネトウヨくっさいくっさいのぅwwww

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:28:16.44 Hn5H3yW30.net
英語とか筆記体で習ってたけど今は違うんやろ?w

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:28:24.91 oIJq3czD0.net
嘘くさいとは思ってたがここまで低かったとはね

267:顔デカ山下
24/04/13 09:28:27.01 tBjOzt0x0.net
>>234
お前は候文も假名文も読めないから穢多非人以下のノータリン白痴バカなんだよ 笑
少なくとも2000年初頭の株主総会の招待状や年賀の挨拶ですらほんの僅かだが候文使ってたけどお前は嫁もしなさそうw

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:28:28.96 AMxUyXV90.net
明治の近代化で上げたよじゃアカンのか
なぜか発狂して江戸ホルホルって

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:28:37.68 JHEMxGHe0.net
印刷技術がないからね

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:28:49.85 xedapqVqd.net
>>234
左の画像はドラマの場面から?
視聴者にも分かり易い書き方をしてるんだろうね
>>154
絵に視線が釘付けになって文字が読めないwwwwwwwwwww

271:自民党の悪政に反対します🏺
24/04/13 09:29:02.98 J2pwzj7f0.net
今は読めるかもしれないけど
理解出来ない奴は沢山いる

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:29:34.55 AwJ0z5zM0.net
>>255
>>259
URLリンク(i.imgur.com)

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:29:35.61 znclbbRa0.net
>>251
知識階級である坊主や武士では無い人達を相手に
文字を読ませる商売が成り立つぐらいには識字率があった
ということが言いたかったのです

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:29:54.61 Hn5H3yW30.net
下手くそが書くとSとおさまいはの筆記体がよくわからんw

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:30:27.32 OXkDvhOn0.net
光る君で道長が「草書難しい…」てぼやいてたけどやっぱり難しいんだな

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:30:42.26 Hn5H3yW30.net
J
おさまいってアイポンが勝手に変換したけどなんやねんw

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:31:16.84 oIJq3czD0.net
>>54
へーもともと(思われてるよりは)高いって話だったのか
それがいつの間にか世界一高いみたいな嘘ホルホルになってたんだな

278:🏺
24/04/13 09:31:17.39 juk1vAE9a.net
文語体とか難しいもんな
森鴎外とか口語訳見ないとさっぱりわかんね

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:31:23.93 JHEMxGHe0.net
だから、何も残ってない

280:0640-aQbW
24/04/13 09:31:24.54 s5oAJx+L0.net
>>224
1725年にはロンドン市民の半数以上が本を所有している
URLリンク(websites.umich.edu)
いくらなんでも産業革命直前に1割はありえない

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:31:48.25 BUOwxrDiM.net
辺鄙な村の882人は全体の0.00002%程度なんだけどw
これバカの統計学的には大丈夫なのw

282:顔デカ 安倍晋三🏺2f56-1/K6
24/04/13 09:32:10.54 mxIXdJdK0.net
過去に現れて読める無双してやりたいがめちゃくちゃ崩した文字や表現の違いで読めません組だわな

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:32:23.96 oIJq3czD0.net
>>58
なるほど

284:アザラシ伍長
24/04/13 09:32:45.57 VIMAXpQD0.net BE:163221131-DIA(100002)
URLリンク(img.5ch.net)
>>18
時代劇(笑)
江戸時代に表札なんかないよ

285: 顔デカ安倍晋三🏺
24/04/13 09:34:28.51 yPPW8VZp0.net
義務教育もなく跡継ぎ以外の子供なんて労働力か売買の対象でしか無かった時代なのに

286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:34:35.88 ysoREgaYd.net
バチカン市国とか非常に高そう

287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:35:31.28 Hn5H3yW30.net
上がSで下がJwww
URLリンク(i.imgur.com)

288:012a-CYL9
24/04/13 09:35:31.77 0qn9tn7h0.net
誰だよ世界一とかデマ飛ばしてんのは?
本当なら鎌とお碗の絵を描いた三下り半とか存在せんだろ
(今の絵文字メールと変わらんね)

289:アザラシ伍長
24/04/13 09:35:33.75 VIMAXpQD0.net BE:163221131-DIA(100002)
URLリンク(img.5ch.net)
>>19
パーセンテージの話だからな
江戸は武士も多いが農工商も多い
石高の割に武士の人数が多かった上杉家や毛利家の方がパーセンテージは高いんじゃね

290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:36:24.06 /aa11rSL0.net
ほんとジャップって恥ずかしいな

291:安倍晋三
24/04/13 09:36:28.45 +givrouu0.net
>>9
特に数字への理解が無いな

292:顔デカ🏺
24/04/13 09:38:25.34 V4rZLwdw0.net
>>58
捏造の仕方が江戸しぐさまんまじゃねーか

293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:38:41.00 AWBR9HB20.net
>>125
日本の読み書きは、字面追わせるだけだから、内容の理解力は個人差大きいよね
やらされてる感で、国語で物語を読むくらいだから、文字読むのうぜーみたいになる
興味でも仕事でもなんでもいいから理解しようと思って読まないと、だた字面追ってるだけ
やってる感で文字習ってきたかんじ
なので、本当に伝えたいことは、文語体より、口語使った方が理解されるというのを社会に
出てから知った
英語もそう。勉強みたいなスタイルだと飽きるから、英語で好きな動画とか興味のある
こと見てた方が馴染みやすい。で、もっとわかるようになりたいと思って文法や単語調べたり
フレーズ覚えて勉強する方が効率よさそう

294:顔デカ山下
24/04/13 09:39:59.42 tBjOzt0x0.net
>>269
その「知識階級」の差も甚だしいけどな
坊主の最たるところは「楷書」なわけで武士は「候文」なわけで
結局老若男女問わずどの層も明治期には漢語を勉強しまくってるし「明治の漢語化」は一新の最たるものなんだけどな
坊主や殿様レベルです漢語基準じゃ「読めない人」が多くいたのは間違いないし、「識字」を何で測るのかさえ理解できてない現代ビジネスのこの記事書いた奴が一番の「エッタ以下の絶望的なノータリン白痴バカ」なのは間違いない

295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:40:08.28 xedapqVqd.net
>>284
絵般若心経(絵心経)だね
>>250
「宮崎県日向市からの中継です。日差しが暖かくて、猫が日向ぼっこしています」

296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:40:36.09 12ffmd/GM.net
長野の山奥の話をされてもなぁ
あくまで江戸周辺で語ってくれないと

297:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:40:52.18 Hn5H3yW30.net
ビートルズの歌を歌詞見ながら歌えばええんだよw
発音がリバプール訛りになるがw

298:安倍晋三🏺
24/04/13 09:41:15.41 SVfNmw1F0.net
>>266
実際の手配書は文字で下手人の特徴を書いただけだったみたいだね
似顔絵にしてるのはドラマだからわかりやすくしたんだろうけど

299:安倍晋三🏺
24/04/13 09:41:29.23 8rym/pAa0.net
言文一致してなかったのに地方に依って別言語喋ってるような人間たちの大多数が共通した文語を理解出来たってのは嘘臭いわな

300:安倍晋三🏺
24/04/13 09:43:30.21 SVfNmw1F0.net
>>293
なんかそういう英語教材が昔あったな(笑)
ビートルズで学ぶ英会話みたいな

301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:46:56.82 8nHcbturd.net
ネトウヨの嘘はやばい

302:顔デカ山下
24/04/13 09:47:40.46 tBjOzt0x0.net
>>276
大正期の各地の山間部寒村のド貧乏水呑百姓ですら「今でも高価な晴着や紋付」を一人4~5着持ってて調査員が驚愕した!!くらいに間抜けな話なんだわそれ

当時の穢多や水呑ですら買いまくった本が遺ってない!

屏風や衝立のや張子下の張りや浅草紙にしてました!
江戸期のリサイクルシステムすら理解してない大正~昭和初期のノータリン白痴バカの高名な学者は君みたいなレベルのバカしかいなかったのが大問題なんだけどね
西洋を崇め「封建や舊幕」を徹底的に否定して腐した戦前戦後の左翼思想の洗脳そのものなんだよそれ

303:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:47:48.60 f2rlqE0S0.net
>>6
うむ

304:自民党の悪政に反対します🏺
24/04/13 09:49:26.19 YEgyXs1K0.net
満州事変を起こしたクソガイジだしな

305:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:50:03.28 0Fto63jE0.net
あの時代はくずし字だもんな
今の単純な楷書と違って読めるようになるまで時間がかかる
しかも、変体かなとか変な漢字も多いし

306:安倍晋三🏺
24/04/13 09:50:24.62 YHqH4/CK0.net
これは面白いデータ

307:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:50:44.79 A5jUmG4c0.net
普通の知能してたら今でも日本語読めないやつばっかりなんだからそんな物が嘘だと簡単に分かるよね?

308:顔デカ山下
24/04/13 09:52:11.30 tBjOzt0x0.net
>>295
でたー戦後のノータリン白痴バカ教育でしかまともに取り扱われない「言文一致」笑
江戸時代の滑稽本は言文一致してなかったとでも思ってそうなバカだよねその定義は
で、現代の小説は言文一致してるとでも思ってるのかと
「何と何の言文一致」かすらわかってないバカは100パー仮名垣魯文すら読んだことのが笑えるわ

仮名垣魯文読んでも言と文が一致してると認識できないと思うよ、お前みたいな絶望的なバカはw

309:👇😂😭👆\(^o^)/です
24/04/13 09:52:11.91 qGRYLp+v0.net
武士→役人へ
子供は寺子屋へ

310:安倍晋三🏺
24/04/13 09:52:32.36 OyCtZtps0.net
>>175
和様で書かれてないおかげでほとんど現代文

311:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:52:51.26 AWBR9HB20.net
>>282
中世とか昔は、カトリックは識字率が低くて、ユダヤ教が識字率高かったらしいよ
カトリックの信仰はただ祈るだけで、あとは農作業とかそんなかんじ
ユダヤ教の信仰は祈る=行動。各家庭で聖書を読むから文字を読んで暗記して勉強
向上するための勉強から日常的な作業をするというい広い意味での、何か行動するのが祈りの定義だとか
少なくとも文字を読めるのは必須だったらしい

312:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:53:21.48 E1W9Lx05M.net
ヨーロッパでは町にある協会にある聖書が唯一の本とかそんな時代に、日本では十返舎一九の東海道中膝栗毛とか貸本で庶民がみんな楽しんでた
江戸時代には普通の庶民が付けた旅日記(お伊勢参りとかの)がアホほどある
識字どころか、庶民が筆入れ持って日記やら記録やらしまくってた時代
もちろん世界一(てかね、動力もない時代に、庶民がこんなに旅しまくってたのって日本くらいだよ)

313:👇😂😭👆\(^o^)/です
24/04/13 09:53:43.57 qGRYLp+v0.net
幼稚園の隣には寺がある所が多いでしょ

314:アザラシ伍長
24/04/13 09:54:39.44 VIMAXpQD0.net BE:163221131-DIA(100002)
URLリンク(img.5ch.net)
>>307
江戸時代の話しているのに中世(笑)
現代日本にも文字か読めないやつが多いな

315:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:54:39.44 6p1TQdXo0.net
またウヨの捏造かよ

316:👇😂😭👆\(^o^)/です
24/04/13 09:54:57.36 qGRYLp+v0.net
>>309
こういった幼稚園ってのは時代が長い

317:fba7-ykw9
24/04/13 09:55:12.87 A2b1CDRm0.net
俺は今でも江戸時代の文書読めねーよ

318:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:55:20.96 rxbfj7Fmd.net
なんだ嘘か

319:👇😂😭👆\(^o^)/です
24/04/13 09:56:14.53 qGRYLp+v0.net
>>313
古典落語と同じだな

320:アザラシ伍長
24/04/13 09:56:25.96 VIMAXpQD0.net BE:163221131-DIA(100002)
URLリンク(img.5ch.net)
>>308
同時代のヨーロッパではアメリカまで移民してたんだけどな
伊勢参り(笑)

321:安倍晋三🏺 2309-KSJo
24/04/13 09:57:04.72 VygYkMG90.net
俺もなんかこれちょっと怪しいなと思ってた気がするわ(後出し)

322:安倍晋三🏺顔デカ
24/04/13 09:57:12.74 +f5dDnT6H.net
>>164
未だに勘違いしてる人がいるが水呑み百姓ってのは農奴の事じゃない
老人か

323:Ikhtiandr
24/04/13 09:57:57.88 5eqFW2nR0.net BE:456446275-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
日本人の識字率が高いと書き残したのは、中世日本に布教に来た宣教師じゃなかった?

324:顔デカ山下
24/04/13 09:58:06.21 tBjOzt0x0.net
江戸期の本の「」なんて言文一致の最たるものだし、弥次と喜多の会話なんて言文一致そのものだけどな
文科省のノータリン白痴バカの白痴化洗脳教育そのものだよ言文一致なんて



325:竟、>>238のようなかたっ苦しい「漢語文体」の打破が趣旨なわけで中学生にただひたすら「言文一致運動」なんて教えてる教師が理解すらしてないのに、この一点でもただのバカ増殖教育なのがよくわかる



326:安倍晋三🏺
24/04/13 09:58:22.01 WlNjSxRS0.net
なら寺子屋で何を教えてたんだよ!

327:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:58:22.14 UXMQFEQi0.net
長野の糞田舎でそれだけいれば世界一だと思うわ

328:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:58:47.45 o0KVZ5VK0.net
日本全体の知的レベルが高かったからアジアで唯一の近代化を成し遂げた
これは常識なんだけどな

329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:58:48.33 ItNHoews0.net
米や野菜を作っている奴らは知性が低いって言ってるな
完全に差別でヘイトです。これ書いた奴には社会的制裁を与えるべきでしょう。

330:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:59:15.48 E1W9Lx05M.net
>>316
慢性的な飢餓からアメリカへ移民してたのと、庶民が道楽で旅してた日本
まったく違わないかね

331:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 09:59:20.94 AwJ0z5zM0.net
>>275
🔥📄🐵💥👊👱‍♂
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

332:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 10:00:22.94 0Fto63jE0.net
>>308
1800年代前半に、町に聖書しか書物がない、ってどこのヨーロッパの辺境だよ?
タイムズ紙みたいな日刊新聞が普及し、街中に印刷物が溢れていた時代

333:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 10:00:24.38 AWBR9HB20.net
>>296
あと、聞くだけの英語も、英語のシャワーをたくさん浴びてもただ流れていくだけだから
ある程度は単語を覚えたり文法やフレーズを知らないと身に付かないっていうのも知れ渡ってきたよね

334:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 10:00:27.67 iLUYyldg0.net
農学者ぐらいは江戸後期に指導に回ってたしな
村長レベルじゃ和算程度出来ないと話にならんじゃろ

335:q
24/04/13 10:01:01.51 YIFdyWi80.net
北安曇ってどう言う場所だか知ってんのかw

336:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 10:01:12.38 HRJesIw10.net
そもそも識字率ってどれくらい読み書きできたら識字してることになるんだ?
名前書けるのか新聞読めるかで全然違うよね

337:👇😂😭👆\(^o^)/です
24/04/13 10:01:20.05 qGRYLp+v0.net
江戸時代からの文字で書き留めてある日記や書物が多いのと
それ以前の時代は氏族 貴族のみだからほとんど資料が残ってない

338:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 10:01:38.90 o0KVZ5VK0.net
>>316
レベル低いなキミ

339:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 10:02:18.10 H+q/aHosd.net
>>269
全国民の八割が農民の時代だからな
都市部では識字率が高かったとしても全国で高かったとはならんじゃん?

340:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 10:02:23.89 E1W9Lx05M.net
>>313
江戸時代の文章って二種類あって、上級は漢文調、庶民は仮名混じりの今の日本語と大差ない
ただ文字は筆記体みたいな蛇文字だったりするから、そのまま今の人が読むのは難しかったりもする

341:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 10:02:38.30 dXjxmD5P0.net
>>94
お前の脳内ではそうなんだろうな
現実世界だと世界一なんて言ってる奴ほとんどおらん

342:顔デカ山下
24/04/13 10:03:15.75 tBjOzt0x0.net
>>319
少なくとも穢多非人や水呑百姓ですら「年貢皆済」や諸役済の文章くらい読めて書けてたからなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
悪意のある領主への自己防衛としても「己に必要な文章」なんて読み書きできて当たり前だし、不必要なものは読み書きできないなんて現代も「昔」も何らかわりはない

343:👇😂😭👆\(^o^)/です
24/04/13 10:03:43.36 qGRYLp+v0.net
それ以前って曖昧でしょ
ほとんどわかんないの
それだけ文明も遅れてんだよ
ローマ帝国とエジプト文明が存在していたからな

344:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/04/13 10:03:52.82 Hn5H3yW30.net
田沼意次のときに間宮林蔵は樺太回ったろ?w
日本領、日本領w

345:顔デカ山下
24/04/13 10:04:26.01 tBjOzt0x0.net
>>332
百姓伝記なんてものが遺ってても読んでもないバカほどそういうこと言うのがノータリン白痴バカの証左なんだわ

346:アザラシ伍長
24/04/13 10:04:33.27 VIMAXpQD0.net BE:163221131-DIA(100002)
URLリンク(img.5ch.net)
>>325
しょせん国内旅行の伊勢参りと、大陸間の移民じゃ全然違うだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch