2008~2011年ごろの日本の音楽って歴史上最も最悪な時代だったと思う [125096601]at POVERTY
2008~2011年ごろの日本の音楽って歴史上最も最悪な時代だったと思う [125096601] - 暇つぶし2ch371:安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺 (ワッチョイ a255-ZxSh)
24/03/26 20:36:20.69 3Iw6W0yn0.net
今日さえ乗り切れば

372:安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW b6a8-skbD)
24/03/26 20:40:23.00 ILnZnxTI0.net
チャリティーパーソナリティーやった時は飾らない純粋な表情が可愛い、あー吐きそ)

373:安倍晋三🏺
24/03/26 20:58:59.15 3u3W3hJk0.net
>>363
牽引してるのは日本でその値打ちを裏打ちしてるのが欧米って感じかな。
日本国内でオワコン連呼されても海外からラブコールが飛んできて蘇る。
今年のコーチェラもコロナを理由に4年前に断念したものが
どうしても出てくれってん�


374:ナいま準備中。



375:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/26 21:06:01.56 IzLSW7sIM.net
おや、ダウ先も、30代でも高く出来るやん

376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/26 22:04:41.04 YzxNbrJT0.net
そもそも少子化が進行しすぎて若者からポップカルチャーを牽引する能力が失われてる

377:(ヽΦんΦ) 🏺
24/03/27 03:03:27.98 sVYEKkoK0.net
>>345
どう言う認識だよ
ネット文化の発展に氷河期が関与してるのはそうだと思うけどリーマンショックは関係ないだろ、そもそも就職すらしてなくてフリーターだったんだから
安倍で氷河期が皆就職も片腹痛い、安倍レベルの歴史改竄すんなよスクリプトかと思ったわ

378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/27 03:54:06.28 y1tDYaox0.net
>>1
実際は2006年、2007年もほとんどヒット曲出てないんだけどな
2005年はオレンジレンジ、コブクロ、レミオロメンとか誰でも知ってるヒット曲出てたけど

379:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/27 05:56:33.88 fIlr3UHq0.net
邦楽は今が一番元気だな
洋楽を超えたかもしれん

380:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/27 06:03:42.06 xy6W3B3+0.net
2000年以降の歌なんにもしらないっていうか曲名すら記憶に残らないのばかりなんだよな
聞き覚えあるようなのはいくつかあるだろうけど曲名すら何一つ知らない

381:安倍晋三🏺
24/03/27 07:16:03.98 dRTDbOIE0.net
>>371
そのバイトすらクビになった時期だよ。
民主の時はハロワに焼肉屋の求人が
一件とかしかないとか普通だった。

382:安倍晋三🏺
24/03/27 07:32:49.79 dRTDbOIE0.net
その時期に氷河期たちが狂わないよう
創作に打ち込んだのがあの熱気。
パンツレスリングの裏で
切実な状況があったわけ。
俺は毎日京都駅前と奈良公園を
自転車で往復していた。

383:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch