アラブ人とペルシャ人の違い [377482965]at POVERTY
アラブ人とペルシャ人の違い [377482965] - 暇つぶし2ch2:安倍晋三🏺
24/03/08 15:33:34.51 BYY7plQN0.net
アラブ人・・・アラビア語
ペルシャ人・・・ペルシャ語

3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/08 15:34:16.13 WS0PlL/W0.net
目くそ鼻くそ

4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/08 15:34:33.62 2NZD+iE00.net
クイーンの歌手はペルシャ系インド人だったな

5:安倍晋三🏺
24/03/08 15:35:31.13 p3HDvqoo0.net
イラン人ってなんか色白い人多いよね?

6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/08 15:35:31.54 nPVhiwRK0.net
アラブとペルシアとテュルクの中東

7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/08 15:38:46.51 4d2C+9T10.net
昔 、アラブ人とヒスパニックの違いで検索したら、頭の形が違っててどっちかは絶壁が多いとか書かれてた
ヒスパニックはスペイン系だからアラブ人の方かな

8:安倍晋三
24/03/08 15:39:10.97 hWPAwyT+0.net
ハメネイ爺さんがかっこいいのがペルシャ

9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/08 15:39:38.73 Bu4SLg290.net
ペルシャ人は白人っぽい
アラブ人は髭が濃い

10:安倍晋三🏺
24/03/08 15:42:26.82 rS9bmAtF0.net
イラクは歴史的ペルシャの観点で見ればメソポタミアとしてイランの範囲に含まれる
でも現状はイラク(低地)アラビの名称の通り、アラビア半島という高地に対応した呼称がまかり通ったアラブ世界の一部になってる
ペルシャ人は入寇する勢力に染まりやすい
歴史的に見て、さして主体性がない

11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/08 15:43:02.51 RgMSq/yJa.net
アラブ人はセム系民族
イラン人はインド・ヨーロッパ系(アーリア系)民族

12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/08 15:44:07.39 W+tYNe760.net
>>9
白人も何もナチの”アーリア”人種の語源がペルシャ人だからな
ザ白人至上主義のヒトラーをしてペルシャ人は白人オブ白人

13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/08 15:44:34.75 PxcNaPBl0.net
アラブ人の方が丸い感じ
ペルシャ人はとんがってる感じ

14:安倍晋三🏺
24/03/08 15:45:15.85 M1jZS8eI0.net
フレディ・マーキュリー

15:安倍晋三🏺
24/03/08 16:00:11.63 5e5x636dM.net
サルっぽいほうがジャップに近い

16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/08 16:16:31.15 BnLyUQR+0.net
大航海時代とかやると中東は全部オスマン帝国で
バスラやホルムズでペルシャ語のスキルが必要なぐらいであとはアラビア語で通じるし酒場のメニューも同じ
ほんとに違いを見出すのが難しいな

17:安倍晋三🏺
24/03/08 16:26:09.33 NIu8P5uu0.net
アーリア人は害悪

18:安倍晋三🏺
24/03/08 16:26:34.19 NIu8P5uu0.net
イランとはアーリアンのこと
害悪

19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/08 16:29:07.14 GE1yu4z/d.net
>>12
海外まで来て変造テレホンカードや麻薬密売したりレイプしたりで
迷惑かけてる連中が低能レイシストの言う「高貴な」アーリア人の末裔なんだから
人種理論なんてお笑い草でしかない

20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/08 16:31:18.16 nS6JJWGCa.net
>>12
ペルシャ人じゃなくイラン人だろ
同じやが

21:I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険
24/03/08 16:35:02.77 +1meJaxm0.net
>>4
パールシーは厳密には民族的なペルシャ系とは違う気がするけど

22:I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険
24/03/08 16:37:11.05 +1meJaxm0.net
>>10
世界でもっとも往来の多い立地由縁の性質を民族的な性格とか言うのはちょっと違和感ある

23:安倍晋三🏺
24/03/08 16:46:38.31 erwHL4gr0.net
ダルビッシュ...

24:安倍晋三🏺
24/03/08 16:52:56.84 hpy6J8lB0.net
>>22
ペルシャ人がイランの支配者として振る舞った時期は実際そう長くはないし、イスラーム化以降の変節も多い
ゾロアスターの速やかな棄教といい、その後のダイラム支配でのシーア派受容
かと思えばテュルク支配でのスンナ復帰、しかしイスマーイール教団やサファヴィー教団の繁栄など
ペルシャ人自身の主体性で支配や信仰を選ぶということがない
近世までテュルク支配を続けて起きながら
ようやくイスラーム革命でペルシャ人の主権を取り戻したが、それだってイスラームと十二イマームという急進軸のもとで
イラン国の名称を推しているのも同様じゃないだろうか

25:I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険
24/03/08 16:56:19.74 +1meJaxm0.net
>>24
これまた言葉狩りするようで悪いけど、変節とか言うのではなくて元々アイデンティティー、文化、ミームがそこまで宗教、人種寄りということだと思うんだけど

26:安倍晋三🏺
24/03/08 17:03:55.31 MoEW1hwn0.net
猫で頼む

27:I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険
24/03/08 17:06:13.50 +1meJaxm0.net
〇元々アイデンティティー、文化、ミームがそこまで宗教、人種寄りではない

28:安倍晋三🏺
24/03/08 17:12:20.80 hpy6J8lB0.net
>>25
その通りで、だから他文化や他宗教の中で埋没しやすいからこその主体性のなさを感じるということ
ペルシャ人という民族集団固有の文化は、その民族的著名さのほどに比べて強固ではないと思う
人種と言語という地縁血縁の影響が大きいものを除けば、現代イラン人のサブグループとすら感じる

29:I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険
24/03/08 17:23:00.34 +1meJaxm0.net
>>28
元々の性質の話なのに、変節とか主体性のなさとか違和感あるんだよ
あたかも民族性を確立させた方が良い、偉い、と言っているかのように感じられる
それは人類の外付け装置の中では一部でしかないと思うんだけど

30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
24/03/08 17:27:48.27 8KiumIFOd.net
>>5
白人だもん

31:安倍晋三🏺
24/03/08 17:33:52.61 hpy6J8lB0.net
>>29
そう違和感はないはず
要するにペルシャ人とアラブ人の違いっていう主題の上で、その染まりやすさが特徴だと
そういう例をあげているんだから
歴史的にペルシャは外来の支配者を頂く時期というのが長く、文化的受容を繰り返しながらもその民族は残った
その理由というのを与えるなら一口にはこうなるはず

32:I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険
24/03/08 17:54:08.23 +1meJaxm0.net
>>31
別にあなただけを責めてる訳でもないんだけど、俺は歴史を学んでいて、
>歴史的にペルシャは外来の支配者を頂く時期というのが長く、文化的受容を繰り返しながらもその民族は残った
その理由というのを与えるなら一口にはこうなるはず
こういう評価軸がやはり気になり始めてる
もっと言うなら「偉大さ」というようなモノか
ピラミッドを残したからエジプト人は偉大なんだろうか、的な
すみません、あなたの見方が歴史的にも正当なものであることは認めます

33:安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 3bc7-HXg8)
24/03/08 18:08:21.17 hpy6J8lB0.net
>>32
責める訳ではないんだけど
その偉大さ?というのを基準に民族を見るなら
例えばどういうものがあがるんだろう

それは著名な祖先を家名に頂く部族の紐帯のようなひどく前時代的の判断というか
ペルシャとアラブでいうならザイヌルアービディーンやルスタムで見られたような権勢の援用で、氏族的な社会の価値観じゃないかな?

果たして現代にも残る民族でそういう立脚点をもつものがあるか知りたい

34:I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険 (ワッチョイ 9fa2-Qmw6)
24/03/08 18:14:03.24 +1meJaxm0.net
>>33
俺は歴史ではアナール派を学んできた、経済史メインであり、はっきり言えば英雄史に対するアンチテーゼでもあった
英雄も人間が理性よりは感情により「作り出す」モノと見てた

なので、質問に対する答えは俺の場合「そもそも偉大さ、というものにあまり価値を置かない。個人的にはサッカーや音楽、小説など熱狂することはもちろんあるけど、そこと理性的評価は別と見るべきではないか、と思ってる」

これで回答になるかな

35:安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 3bc7-HXg8)
24/03/08 18:31:28.72 hpy6J8lB0.net
>>34
僕が勘違いしていたみたいで申し訳ない
それならさっきのレスは質問にしては確かにおかしかった

前提が違ったようなので、以後のレスは控えます

36:I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険 (ワッチョイ 9fa2-Qmw6)
24/03/08 18:42:01.82 +1meJaxm0.net
文字により記録を残した民族が偉大であり、そうでなかった民族は未熟で劣悪だった?

そもそも民族というのはやはり人間評価では「外形」ではないか

高校の世界史は、俺はそれこそ山川の世界史用語集をひたすら丸暗記するだった。ガラスっていつからあったんだっけ?とふと先生に質問したりもしてたけど
学習という習慣は根本的に人生を通じ続くものだと思うので、実質義務教育の高校までも初等だと思ってる俺からすると、これは初等だし技術訓練としてはもちろん悪くないと思うんだけど、その後本当に偶然だけどアナール派の先生に教わり、後から「結果的に」心性史の大家に直接教わっていたことも知ることになった
「中世の秋」の話

この観点は、スレタイにも沿うかと思う
民族の定義の話のひとつ

37:I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険 (ワッチョイ 9fa2-Qmw6)
24/03/08 18:45:07.65 +1meJaxm0.net
アラブとペルシャ、とはなにか?そもそも

それは自称なのか他称なのか?民族なのか宗教なんだろうか?言語?通貨?文化?
アイデンティティーなのか?そもそも

アイデンティティ―というものがない場合、それは存在として希薄?

38:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5fd1-zqCT)
24/03/08 21:00:27.28 ThIJskAv0.net
シーア派ってもともとはペルシャ人がウマイヤ朝打倒するために作った隠れ蓑みたいな存在だったらしい
その後なんやかんやで結局脱イスラムは出来なかったけどアラブとは違うんだよ俺たちはって感じにはなってるっぽい

39:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch