23/04/26 11:55:40.84 sRLmEsPJH.net
詫び石はよ
3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 11:56:18.59 nnuorKSH0.net
アップデートで直すつもりが
無理だったんだね
4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 11:56:21.63 vR5LeZc20.net
開発中に気づかないもんなの
5:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 11:56:28.63 2+2HushR0.net
っしゃー焼鳥祭りだぁ!!!
6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 11:57:47.89 gM7oPARBM.net
これ一般ユーザーからしたらインテルの脆弱性なんかより大問題だよな
AMD信者さんどうすんのこれ
7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 11:58:13.01 nohrCIyRr.net
>>3
もうアプデ来たぞ
原因はOCしすぎ
8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 11:58:35.15 c3w+RU7zx.net
Intelはじまったな
9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 11:58:58.87 /rAeDyG70.net
藤井聡太どうすんの?
10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 11:59:06.20 +3WmhvD40.net
時期が悪いおじさん「今は買うな時期が悪い」
11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 11:59:57.33 MSyns/yX0.net
はっきり言ってわざわざamdを選ぶ理由がない
12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:00:26.81 H8zx1QJsa.net
AMDでOCするやつって
そういうのはインテルで遊べよ
13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:01:03.09 +3WmhvD40.net
AMD→焦げる
Intel→反る
14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:01:46.38 SxNyUEWF0.net
zen3が攻守を兼ね備えてるってわけだな
消費電力ほどほどでそこそこの性能でいいんだよ
15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:01:49.71 KB2wIpBB0.net
定格4800で使ってりゃ関係ない
16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:02:04.06 w6af52IcM.net
っぱ定格よ
17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:02:26.96 iwzuLfNcr.net
でも焼けた報告あるのASUSだけじゃん?
18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:02:38.62 Zvt8pNRu0.net
>>9
藤井はこんな一般人向け使ってないぞ
19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:03:43.37 xN9g6eRh0.net
藤井聡太どうすんのこれ
20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:05:09.24 avtsGkCw0.net
まじかー😾
21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:05:20.23 ldcnm0eO0.net BE:663277603-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>7
ワロタ😂
サーマルなんとかでクロック落ちない仕様だったのか
22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:06:17.14 sd0D23Pb0.net
>>17
asrockのも破損した
23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:06:41.76 PGnwIC3u0.net
OCして何すんの?
24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:07:05.34 vR5LeZc20.net
手動でOCしたの?
25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:07:16.70 2NfrSm7+r.net
5800Xから5900Xに買い換えたい
26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:07:16.89 KwvjEYpUM.net
焼き鳥?
27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:07:50.50 m7n/lLH7M.net
Intelの不具合を見つけたら口止めされた
任意のコードを動かせる未知のエラッタ
28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:07:53.75 lDSZR+d00.net
>>16
むしろダウンクロックで高コスパ運用
29:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:08:17.57 6JKWyIDF0.net
この石の写真しか見ないんだけど
30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:09:30.97 +0mg7uo/0.net
よくわからんけど最近はOCして燃えたらメーカーに文句いっていいの?
31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:09:44.50 hidehBPcd.net
7700xは電圧下げて使ってたらしいけどそれもダメなのか
32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:09:58.66 nohrCIyRr.net
>>21
メモリOCだからな
定格制限あるのにOCメモリ使ってるとASUSのBIOSが自動で電圧盛ってボン
33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:11:27.48 /hFnyF/vr.net
やっぱりintelか
34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:12:17.68 a4KFdX3N0.net
あああー(絶叫)
35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:12:42.50 0DLFvKszM.net
3DのやつってOCできないんでしょ?
定格で焼けるってどんだけアチアチなの😨
36:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:13:22.88 o98VnvIXa.net
>>30
URLリンク(rog.asus.com)
ユーザーは AMDプロセッサーのオーバークロックおよび/またはアンダーボルトから生じる可能性のあるすべてのリスクおよび責任を負うものとします。
OCモデルのマザーでOCするのは自己責任
37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:14:06.70 rchWPD2g0.net
焼き鳥の悪夢再び
38:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:14:30.90 vg46m/zZM.net
安いから選ばれてただけで今のRyzenに価値はない
39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:14:50.67 Bx6Rzinw0.net
5900Xでよかった
40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:16:07.50 vEdUpRnx0.net
反るし今の世代でソケット終わり言うから7950xにしたのに…
焦げるってなんだよ95℃で問題ない言ってただろ
41:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:17:19.06 nQozx+N10.net
焼き鳥再びなの?
42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:17:24.68 h062DjpQM.net
令和の焼き鳥
懐かしいな
43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:18:54.65 FLoJHnoH0.net
AMDファンボーイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇうぇ
44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:19:15.86 UJuFzTpm0.net
スッポン出来るように戻せ
AMDと言えばスッポンやろ
なぜ捨てた
その罰だ
45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:19:25.43 Weg983AJ0.net
AMDはCPUGPUともに7000シリーズはやべえ結果になってしまったな・・・
46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:20:25.03 7M0Yxcoqa.net
AMD仕草
47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:20:48.18 Z5gZZanRM.net
Xシリーズ使うのは素人
48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:20:50.33 x4lu1Siv0.net
アメリカにあっても、所詮ふるまいは中華企業、中国人なんだよな
緑のところもだけど
49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:20:58.30 /R2ztLSN0.net
令和の焼き鳥w
しかも別にヒートシンク設置ミスったとかじゃなくやられるとか前より酷いじゃん
50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:21:56.77 ChkCZfF30.net
>>25
今41000円とかいうクソ安価格
51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:21:58.56 Iwz8JlFb0.net
Intelからいくら貰ったんだこいつ
52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:22:21.35 PfM88wCr0.net
インテルのスパイがOCしまくって焦がしたのか
53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:22:41.84 ziRhpopB0.net
zen6はスルーしてintelのTSMCにするわ
54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:23:59.89 2PzlbUuS0.net
インテルにCPUの作り方習ってきたら?
55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:24:19.01 v6vN9UI/0.net
くっそ高い石焼き芋
56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:26:24.48 BMTd1DwU0.net
結局OCロックかかってるX3DでOCして破損かよ
ソフトウェアもロックしとかないとダメだな
57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:26:27.34 FLoJHnoH0.net
AMDはOCできないようなクソ石に、OCできまぁす!ってシールつけて販売している模様
58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:28:42.29 v6vN9UI/0.net
雷鳥リスペクトもいいけど糞高いマザボとCPU両方逝くから訴訟されるな
59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:28:46.44 ufo7ylnQM.net
>>54
反ります
60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:29:09.87 18iYAZ2A0.net
やっぱzen3が最強だったな
61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:29:54.25 76zgH8S5r.net
OCかよ自業自得だろ
62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:31:52.64 h062DjpQM.net
自作意欲が無くなった
5700Gおじさんで良かった
63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:32:01.27 uB9So4dka.net
>>13
URLリンク(pbs.twimg.com)
64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:32:15.61 5kML78KHH.net
zen4は出鼻挫かれた感じ?
Intelチャンスじゃん
65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:35:34.30 uhftoSQ5M.net
反ったり焦げたりろくでもないな
66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:38:34.60 Qhxtulyq0.net
結局コスパとかワッパより安定性が一番大事でその点でAMDは論外なんだよね
Intel+geforce最強だわ
逆張りしないに限る
67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:38:42.44 9r0tOHgT0.net
いいぞ、やらかしでイメージダウンから売上減少値下げルートだ。
68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:53:37.00 kun/LMNn0.net
>>62
グラボ積めば古井戸環境を保ちながらレイトレも楽しめるし攻守攻防最強
69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 12:56:41.85 92YGV2y40.net
CPUに訳のわからんオーバークロック機能つけすぎ
今回も何とかって新機能が原因らしいやん
オーバークロックして焼けましたってタダのジャンカーじゃねえか
70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 13:15:34.61 7SoC/I2u0.net
水冷でもだめ?
71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 13:16:45.36 Z1RxXR4R0.net
以前AMDのパソコンを使っていたんだけど、
急にファンが勢いよく回りだした音がしたと思ったら、急にパソコンがダウンして、そのまま臨終。
2台目も同じような現象で臨終。
それ以降AMD搭載のパソコンを使っていない。
やっぱりって感じ。
72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 13:38:54.54 3RV8uovxM.net
焼き鳥思い出すな
73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 13:41:32.32 PBWOXa4KM.net
プレスコとペンDより酷いってなかなか無いな
74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 13:41:59.40 TFx5Qws80.net
3DXはPBOっていう自動オーバークロックにしか対応していなかったんだけど
5800X3Dの時点でMSIの独自のチューニングソフトでいろいろ設定をいじれることが発見され
最強厨のASUSが7000seriesで安全マージンも考えずに追従して自滅ってのが真相
75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 14:04:41.64 pPh/tRIo0.net
インテルファンボーイがここぞとばかりに叩いてて草
これ原因はCPUじゃなくてBIOSなのに
76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 14:08:54.82 m8e3gGLmM.net
元々AMDなんてストックで使ってなんぼの製品なのに
アムダーが喜々としてOCしてるからな
で案の定壊れてゴミっぷりを発揮して「」使い方が悪い「おま環」
こんなもんアホですわ
77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 14:12:01.54 2rbz5aPz0.net
オーバークロックしなけりゃええんかコレ
78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 14:13:12.83 pPh/tRIo0.net
>>77
はい
79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 14:14:06.66 cHK/UBDK0.net
でもryzenってオーバークロックができるのが売りだからな
80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 14:33:36.48 GZQ18SCv0.net
やっぱintelやね
81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 14:35:17.21 SVyTIWPX0.net
( ´ᯅ` ) あああ…
82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 14:35:54.08 ziRhpopB0.net
ネイティブメモリが転売急げ
83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 14:36:01.49 XwPD8Vuk0.net
焼き鳥も20年前だよな
84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 14:44:12.63 OECjvcbaM.net
でも5950Xは買える使える16c32tで良かったな
85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 14:49:16.26 iO3o3Uwfd.net
焼き鳥とは懐かしいな
86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 15:01:51.96 ejAJ6fXCp.net
炎上画家
87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 15:04:25.38 6LHvup7/0.net
なんだ原因はOCし過ぎなのかよ
解散解散
88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 15:11:22.56 0EnRITb/0.net
>>78
オーバークロックしない自作 PC なんて今 需要ないでしょ
89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 15:18:22.55 048o8DX30.net
見損なったぞスーおばさん😠
90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 15:32:02.92 yBZm0wgu0.net BE:834699458-2BP(1500)
URLリンク(img.5ch.net)
Cruesoeってそういえばロシアだったよね
91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 15:48:05.35 cLSAjUGZ0.net
OCしなきゃOKなんだろ
92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 15:57:11.79 cHK/UBDK0.net
でも俺のryzen 1600って3.2gから4gにオーバークロックできる
しかも70wしか消費されない
93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 16:45:29.38 kLHZfay30.net
3950X使っててddr5安定するまで5年闘うつもりなんだが5900がいい?5950がいい?
94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 16:52:00.83 tLWHWNW70.net
3600のまま止まってるわ 5700Xだとマイナーチェンジ程度かな
95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 20:20:29.82 FLoJHnoH0.net
AMDファンボがシュバって来て鎮火しようとしてて草ったわ
96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 20:24:18.08 KozThyy60.net
OCしなきゃOKなのは間違っていないけど今回の問題はOCメモリ挿して電源入れた瞬間自動的にOC発動からの超絶喝入れで発火だけどな
97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 20:26:19.67 6LHvup7/0.net
自動文鎮化はきついな
98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 21:14:18.86 QmHj3W5yM.net
>>94
3600から5600に変えたら温度が10℃近く下がった
99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 21:21:34.56 yBZm0wgu0.net BE:834699458-2BP(1500)
URLリンク(img.5ch.net)
Win12を見据えると14000シリーズまで待つ必要ありそうだし時期悪いね
100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 21:24:10.53 ehbHJAZE0.net
ファンボイだけどAMDはCPUもGPUもデフォルトで電圧高すぎなんだよ
101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 21:25:02.48 9UEZVZU50.net
>>96
それってEXPOメモリポン付けでボンって事か
いくらなんでもヤバ過ぎる
102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 21:44:58.23 tuMV1jwA0.net
Intelの変形問題は解決したん?
103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 21:53:13.40 2Tv0JZMd0.net
>>102
Intelは問題ないって言って何も対応してないよ
ユーザーはプレート作って自分達で対応してるところで終わった
104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 22:48:40.42 q/ak2PrUa.net
intelを使っててよかったw( ´∀` )
そもそもAMDを買ってたやつって、アフィの「Ryzenコスパ最強!🤪」みたいなステマを本気にしてたやつぐらいで( ´∀` )
そういう情弱ってAMDが不安定だったりWindowsやパーツと相性が悪いことを知らないんだよね( ´∀` )
ふつうはベンチのスコアよりも安定性や相性を優先するからintelを買うんだけどねw( ´∀` )
105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 22:59:22.50 sAEuh3XuM.net
>>100
これは昔から指摘されてるよな
低電圧化したらワッパ良いみたいな
出荷時の設定が盛り過ぎ
106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 23:02:18.12 q/ak2PrUa.net
AMDガイジ「俺はトラブルを楽しんでるだけ!🤪」 ←www
107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 23:04:54.22 6LHvup7/0.net
( ´∀` )←こいつから漂う時代遅れ感の魅力
108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 23:09:23.44 q/ak2PrUa.net
>>102
仮に反ったとしても動作はするし
そこまで反るのが嫌なら反り防止用のプレートを挟めばいいだけ( ´∀` )
109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 23:22:04.29 t4NGxOs+a.net
>>40
ああ、不安定性に定評があるAMDを買ってしまったんですか…(^_^;)
しかも7000シリーズってAMDのくせに高いし、わざわざ買う理由ってなかったと思うんですけどね(笑)
自分ならRyzen 7000シリーズって絶対買いませんね
まあ勉強料だと思って諦めましょう( ´∀` )
110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/26 23:28:15.85 t4NGxOs+a.net
>>66
ほんとこれ(´・ω・`)
ふつうはCPUはIntel、GPUはNVIDIAにするから(´・ω・`)
所詮互換プロセッサー(笑)しか作れないアムドって出る幕全然ないんだよね(´・ω・`)
111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/27 01:12:33.34 rz+KaSuT0.net
>>1
いい加減AMDは製品発売後もBIOSをα版にしとくの止めたら?
海外だと消費者の権利が強いので保証対象になるかもしれないが日本だとこの手の物損は保証の対象外だろ
112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/27 03:17:42.55 ocPhuDc10.net BE:834699458-2BP(1500)
URLリンク(img.5ch.net)
>>106
絶滅危惧種だがジサカーはガチでそれだぞ
自分は歳取って青と緑一択になったけど
113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/27 03:24:07.56 02p7XmdT0.net
Thunderbirdの時は焼き鳥
Zenならば焼き坊主か禅寺延焼?
うーん、なんて呼ばれるようになるんだろう🧐
114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/27 03:28:54.70 02p7XmdT0.net
HONDAが空冷式エンジンを諦めて液冷クーラー式エンジンに成ったように、AMDもヒートパイプ+フィン空冷から液冷+ラジエーターになるんかな?
115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/04/27 03:43:29.27 xANXP6LN0.net
>>105
ウクライナ危機始まってからamdスレ覗いたら低電圧スレになってた
昔はOCモリモリスレだったのに
116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a9d2-Hjfy)
23/04/27 03:49:09.15 N1XWXNvl0.net
ゆーてRyzenになってからOCなんて伸び代ないしやってる人はYouTuberくらいだったでしょ
初代はみんな手探りだったけど二代目のZEN+からは完全にPBO任せだし
117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e556-AIcF)
23/04/27 07:06:46.09 4BGDjcax0.net
>>116
xはないけど無印はあるよ
xと同じもんを制限してるだけだから
118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM3e-PVi1)
23/04/27 08:00:19.72 pfqEqe9IM.net
何かの拍子にリミット超えて火花出るとか怖すぎるだろ
それがサードパーティ要因なら尚更やろ
119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スプープ Sdea-i7k0)
23/04/27 12:20:23.22 I1sIWzFYd.net
Zen3で組むのが1番安定してそう
Intelでもいいけど
120:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています