国債、日銀保有率「100%」超え [805596214]at POVERTY
国債、日銀保有率「100%」超え [805596214] - 暇つぶし2ch194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a3d0-HeKL)
23/01/26 08:22:45.59 PX84W5370.net
>>188
日銀が買った国債を貸しだして空売りに使われてまた日銀が買い戻したら、
『から売りしてた奴らが買い戻し』とは言わないような

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-lJWg)
23/01/26 08:23:53.29 5lfABKS7d.net
>>99
ママが庭に生えてる木を削り出して子供といっしょに作ったんだよ

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf8c-Jpma)
23/01/26 08:26:55.49 BcprysBd0.net
>>183
日銀は家庭の財布とは全く違う
通貨発行できるからな
もっとロジカルに数字だけの移動で考えた方が良いし
これが理解できない人は投資はやらない方が良い負ける

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 530d-OUzu)
23/01/26 08:27:29.13 qSxYVFWy0.net
外資が空売りした国債を日銀が買ったから100%超えたと

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MM7f-6guJ)
23/01/26 08:27:32.53 IbKJGd6iM.net
>>192
0.5以下の買い戻しは日銀のオペじゃないぞ
空売り勢の買い戻しもしくは実需
貸し出した国債の返済義務は借り手にある

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM9f-S6FJ)
23/01/26 08:29:32.39 b0Z0Yx74M.net
売り方の売りポジション全部飲んだら市場歪むだろ

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03af-B4Jt)
23/01/26 08:33:41.36 mgCtPYmH0.net
>>166
ほんとそれ、
通貨発行機関の中央銀行がETF買ってマネーを市中に流動してるんだから
財政ファイナンスそのものだろうと、、

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03af-B4Jt)
23/01/26 08:38:56.99 mgCtPYmH0.net
近い未来に公共事業やるために自治体がクラウドファンディングみたいなのやり出して
それの出資元が100%日銀とかいう仕組みが出来たらおもろい

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d356-TyHu)
23/01/26 08:41:59.16 oUQuYYKt0.net
>>69
合ってるね

しかも日銀から借りて現物を空売りしてるんだよ

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-dotw)
23/01/26 08:48:56.28 csQQzRSMd.net
今度どこかで大地震が起きたらそれで大量の円が必要になる
その時にものすごいインフレが起きる
予言しとくわ

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-QDFc)
23/01/26 08:49:19.11 nHAOpca1d.net
どういうことなの・・・

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 530d-OUzu)
23/01/26 08:52:25.67 qSxYVFWy0.net
>>202
外資が空売りした国債を日銀が買ったから100%超えたと

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-Mtrs)
23/01/26 08:58:57.92 pDvSfLwLM.net
>>177
これやケンモでダブル印旛が大受けしてるところを見ると
空売りやレバレッジに対するコストの概念が存在しないんだと思うよ

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Saa7-Rjsm)
23/01/26 09:00:13.11 +TeaOWZua.net
>>176
>>181
違うよアホかw

ショーターが先物は現物の目処がなくても売れるけど
決済は現物必須だから、ポジションより高い国債買わざるをえなくて
日銀は売った国債を売値より安値で買う=決済になる

ここ5回位の国債入札でショーターは毎回大損出してるよ

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d351-+kDn)
23/01/26 09:03:28.85 IqNDSo8m0.net
日銀と政府は一心同体だから問題ないとか、晋さん乗り移ってる愛国者がおるな
中央銀行は政府の下部組織でしたっけ
戦時国債までもうすぐか

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf8c-Jpma)
23/01/26 09:03:33.69 BcprysBd0.net
>>199
一応日銀は地方債や社債も買ってるぞ?
日銀の仕事はそういう細かい事より貨幣の増減のコントロール
わかる?

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-QDFc)
23/01/26 09:04:38.94 nHAOpca1d.net
>>203
ぜんぜん分からん・・・
分母が何で分子が何なの・・・?

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8f34-D/BS)
23/01/26 09:04:45.78 JuyPk26R0.net
これ百パーセント所持で売らなきゃ空売り潰せるだろ

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bf8c-Jpma)
23/01/26 09:05:55.05 BcprysBd0.net
>>206
日銀だけじゃなくて世界の中央銀行の仕組みだよ
イデオロギーじゃなくて数字の世界
これが理解できないと投資はムリ

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd1f-Mih0)
23/01/26 09:06:58.85 WuMop88hd.net
破綻したほうがマシコースかな。
夕張みたいになりたくないから政治家、公務員は意地でも破綻はさせないだろし

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-Mtrs)
23/01/26 09:08:29.36 QPmkLd4jM.net
「国全体では貯蓄があるから大丈夫」は大間違い

まず「日本全体では対外債権があり、国全体では貯蓄があるから、日本が破綻することは絶対にない」というのは、単純な誤りだ。なぜなら、国全体でお金があっても、政府が倒産するからである。

これは、企業の例を考えてみれば、すぐにわかる。「日本全体で金余りだ」「銀行は貸す先がない」と言われていても、資金繰り倒産する企業は必ずある。それは、金が余っていてもその企業には貸さないからだ。なぜ貸さないかといえば、返ってくる見込みがないからである。

借金を積み上げ、一度も借金を減らしたことのない政府、そして赤字額は年々増えていく。毎年新しく借り入れる額が増えていく政府。貸しても返ってこないと考えるのが普通で、誰も貸さなくなるだろう。つまり、政府が借金をしたいと新しく国債を発行しても、それを買う人がいなくなるのである。銀行も投資家も金はあるが、買わないのである。

それは、地方政府と違って、日本政府には日本銀行がついており、日銀が買うから問題ない、ということらしい。これこそ誤りだ。

「日銀が国債を買い続けるから問題ない」という議論は、100%間違っているのである。なぜなら、日銀が国債を買い続けることは、現実にはできないからである。

なぜ日銀が国債を買い続けることは難しいのか

また、「自国通貨建ての国は、理論的に絶対財政破綻しない」という議論は元日銀の著名エコノミストですら書いているが、それは机上の理屈であり、現実には実現不可能なシナリオである。それは、日銀が国債を引き受け続けるとインフレになるからではない。その場合は、インフレまで時間稼ぎができるが、インフレになる前に、即時に財政破綻してしまうからである。

日銀は、すでに発行されている国債を市場で買うことはできる。だから理論的には、日本国内に存在するすべての国債を買い尽くすことはできる。しかし、財政破綻回避のために買う必要があるのは、既存の国債ではない。新発債、つまり、日本政府が借金をするために新たに発行する国債である。そして、これを日銀が直接買うこと、直接引き受けは法律で禁止されている。だからできない。

これを回避する方法は2つである。

1つは、民間金融機関に買わせて、それを日銀が市場で買うことである。これは、現在すでに行われている。民間主体から見れば、いわゆる「日銀トレード」で、日銀が確実に買ってくれるから、政府から新規に発行された国債を引き受け、それに利ざやを乗せて、日銀に売りつけるのである。

この結果、日本国債のほぼ半分は日銀が保有することになってしまった。
問題は、これがいつまで継続できるか、ということである。日銀は、継続性、持続性が危ういとみて、イールドカーブコントロールという前代未聞の、中央銀行としては最もやりたくない金融政策手段に踏み切り、国債の買い入れ量を減少させることに成功した。

逆に言えば、これ以上買うことの困難は現実に始まっており、無限に市場経由で日銀に引き受けさせることはできないのである。それでも、政府が国債を発行し続けたらどうなるか。民間金融機関は、これを引き受けるのを躊躇し、少なくとも一時的には中止するだろう。

このとき、政府がどうするかが問題である。政府の道は2つである。1つは、危機をようやく認識し、国債発行を減らすことを決意し、遅まきながら財政再建に取り組む、という道である。しかし、これまでの政府の財政再建の取り組みからして、この道はとらない可能性が高い。

そうなると、もう1つの道しかなく、日銀に直接引き受けをさせるように、法律改正をすることになる。理論的に日本では財政破綻は起きないと主張している人々は、この手段があるから、自国通貨建ての国債を発行しているかぎり、財政破綻しないと言っているのである。

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d351-+kDn)
23/01/26 09:08:32.22 IqNDSo8m0.net
>>208
空売りとか信用取引を調べればいくらかわかると思う

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-Mtrs)
23/01/26 09:09:17.38 QPmkLd4jM.net
直接引き受けの話が出れば「日本は秒殺」される

残念ながら、この手段は現実には不可能である。なぜなら「中央銀行に国債を直接引き受けさせる」という法律を成立させれば、いや国会に提出されたら、いや、それを政府が自ら検討していると報じられた時点で、政府財政よりも先に、日本が破綻するからである。

「日銀、国債直接引き受けへ」という報道が出た瞬間、世界中のトレーダーが日本売りを掛け、世界中の投資家もそれに追随して投げ売りをする。まず円が大暴落し、その結果、円建ての国債も投げ売りされ、円建ての日本株も投げ売られる。混乱が収まったあとには、株だけは少し買い戻されるだろうが、当初は大暴落する。

つまり、為替主導の、円安・債券安・株安のトリプル安であり、生易しいトリプル安ではなく、1998年の金融危機ですら比較にならないぐらいの大暴落である。1997年から1998年の1年間で、1ドル=112円から147円まで暴落したが、「日銀直接引き受け報道」が出て、政府が放置すれば、そのときのドル円が110円程度であれば、1週間以内に150円を割る大暴落となり、状況によっては200円を突破する可能性もある。

ただし、これも現実には起きない。なぜなら、日銀国債直接引き受け報道が出れば、直ちに為替取引も債券取引も株式取引もまったく成り立たなくなり、金融市場は全面取引停止に追い込まれるからだ。

メディアも政治家も、やっと大騒ぎを始め、日銀の直接引き受け報道を政府は否定することになるからだ。しかし、否定しても、いったん火のついた疑念は燃え盛り、取引は再開できないか、再開すればさらなる暴落となる。

よって、これを収めるには、日銀直接引き受けなど絶対にありえないという、政府の強力で具体的な行動が必要となる。実質的で実効的かつ大規模な財政再建策とその強い意志を示さざるをえないだろう。こうなって初めて、暴落は止まる。

つまり、禁じ手といわれている日銀の直接引き受けは、タブーを犯せば理論的には可能だ。だが現実には、タブーを犯した政府と中央銀行は国際金融市場に打ちのめされるため、結局、禁じ手はやはり禁じ手のままとなる。「自国通貨建ての政府債務なら、いくらでも借金できる」というのは幻想で、為替取引が国際的に行われているかぎり、それは自国通貨建てであろうとも、金融市場から攻撃を受ける。

そして、為替の暴落を許容しても、結局国債が暴落してしまい、借金はできなくなり、すべてを日銀に依存することになる。同時に、株式も短期的には大暴落となるから、政治的に持ちようがなく、政権は株式市場により転覆されるだろう。その結果、その政権あるいは次の政権は、財政再建をせざるをえず、日銀引き受けは結局実現することはない。

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-Mtrs)
23/01/26 09:10:33.92 QPmkLd4jM.net
日銀直接引き受けがありえないとなれば、「財政破綻はしない」という論者の議論はほぼすべて破綻する。だから、これ以上議論すること�


218:烽ネいが、この際、すべての点において彼らを打ちのめしておこう。 まず、政府と日銀を一体で考える「連結政府」という議論は、前述したように無意味だ。 連結政府という考えで借金しようとすれば、即金融市場暴落だから、一体で考えることは“打ち出の小槌”どころか、反対に“地獄への道”である。 その次に、借金という負債と対になる資産も考えろという「バランスシート議論」も無意味だ。日本は負債も多いが資産も多いので大丈夫というのは、現実的にはまったく間違いである。 政府が不足しているのは現金である。キャッシュがなければ、国民にも配れないし、公共事業もできないし、国民の医療費の肩代わりもできない。資産があっても現金がなければ、政府の資金調達には使えないので、現金資産あるいはすぐに現金化できる資産しか意味がない。したがって、特別会計の剰余金は使えるが、それ以外はほとんど使えないのである。 GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の厚生年金の積立金の運用資産の株式、債券などを売却すれば、確かに100兆円以上の現金は入ってくる。だが、たとえその資産が200兆円で売れたとしても、1000兆円を超える負債を相殺するには遠く及ばないし、もちろん、将来の年金支払い原資が不足するから、将来、200兆円の不足額が増えるだけのことである さらに、道路や森林などは問題外である。買い手がいない。道路に価値があっても、買う人がいなければ売却はできない。価値があっても価格がつかないというのは、金融市場でなくとも普通のことである。 高速道路だけでなく、すべての道路に課金すれば、というような議論は意味がない。なぜなら、消費税も政治的に上げられない政府が、すべての道路に課金するなどということを実行するはずはないからだ。万が一、それをするとすれば、財政破綻後であろう。 こう追い詰められれば、「財政破綻ありえない派」の論者たちは、今度は「そもそも借金を返す必要などない。個人や企業と違って、国は返さなくていいんだ」と言うだろう。それならば、バランスシートで考えること自体に意味がない。バランスシートで考えろという議論は、そもそも無意味なのである。 前述した金融市場による財政破綻のプロセスで見たように、財政破綻が起こるかどうかは、政府がそのとき必要な現金を調達できるかどうかにかかっているのであって、バランスシートも借金残高も直接は関係ないのである。 しかし、現金化できる資産をすべて売りさばいても、せいぜい1年ちょっとで、2年も持たないだろう。なぜなら、新しい国債が発行できなければ、借り換えもできない。現在、日本政府は、毎年借り換えも含めて国債を170兆円以上新規発行しており、今後は200兆円を超えてくると思われるので、現金化できる資産をすべて売り払っても1年しか持たず、2年は無理なのである。



219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-Mtrs)
23/01/26 09:12:14.63 QPmkLd4jM.net
借金残高が大きいとどうなる?

では、借金残高の大きさはまったく関係ないのか。500兆円でも1200兆円でも関係ないのか。

借金の大きさには、2つの大きな影響がある。まず第1に、借金残高が大きいと「こいつ返せるのか、返す気あるのか」という疑念を持たれ、新たに貸してもらえなくなる。その意味では、GDP比で250%でも財政破綻しないのだから、300%でも400%でも大丈夫、60%程度で破綻したギリシャなどとは日本は根本的に違う、という議論は間違いだ。

つまり、日本がこれまで破綻しなかったのは、政府に金を貸してくれる人がいたからで、今やそれが日銀しかいなくなりつつあるというのが問題であり、250%で破綻しないことは今後破綻しないことを意味しない。

何より、日銀に半分を買わせないといけないという現実は、まもなく破綻することを示している。

第2に、破綻したあとの再生の困難さに大きく影響する。日本にとってはこれが最大の問題だ。

ギリシャと違って「自国通貨建てで、国内で借金をしているから大丈夫だ」というのは、厳しい国際金融市場ではない、なれ合いの、そして政府の影響力のある金融機関と中央銀行が保有しているから、破綻がすぐには起こりにくい、という意味では正しい。

だが、それは逆に言えば、市場が鈍感であり、鈍感な投資家が保有している(鈍感に振る舞うことを強制されているともいえるが)ことを示しているのであり、破綻危機が近づいても、金利が上昇しない(国債価格が下落しない)という市場の警告機能がマヒしていることを意味する。だから、日本政府の破綻は突然起こるのである。

そして、破綻後、政府の財政再建が非常に困難になる。国内の資金は使い尽くしている。個人の金融資産は銀行に預けられ、地域金融機関やあるいは半公的な金融機関、ゆうちょ銀行などに預けられている多くの部分は国債になっているから、返ってこない。

国民の金融資産の実質価値は激減してしまうのであり、国債の返済は先送り(リスケ)され、いつかは返済されるとしても長期にわたり、インフレ分は目減りするし、何より、すでに老後を迎えている多くの国民は貯金が今必要なのに使えなくなってしまう。

開き直って、財政破綻、デフォルトした場合、過去の借金は水に流してもらって再建するのが、政府破綻の場合は多い(実質ベースで半分程度返済される、つまり半分は棒引き)。

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-Mtrs)
23/01/26 09:13:42.20 QPmkLd4jM.net
国内保有が多いほど、破綻したら大変な事態に

この場合、海外投資家が保有していれば、破綻の負担は海外に転嫁できるが、国内保有の場合は、すべて国内で負担しなければならない。つまり、夜逃げすらできない。自分の処理はすべて自分でしなければならないのである。これが、国債が国内保有だから大丈夫、という議論の最大のウソである。

むしろ、国内保有だからこそ、破綻したら本当に終わりであり、再起がほぼ不能になってしまうのである。そして、その額が莫大であれば、1200兆円であれば、1200兆円の負担を国内で負うことになり、2000兆円になってから破綻すれば、そのときの日本国民が2000兆円を負担することになるのである。

だから、政府の借金の大きさは致命的に重要なのであり、ほぼ国内から借金をしていることは、日本政府の財政破綻リスクにおいて最も致命的なリスクなのである。

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e319-88l+)
23/01/26 09:18:48.49 TxNsMlg40.net
そら戦争でうやむやにしたくなるわな

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cfa2-y9gj)
23/01/26 09:18:52.09 vbwMkVtf0.net
クソワロタ バグってしまったゲームのようだ

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ff8b-3B4O)
23/01/26 09:23:18.44 rqkKFJQf0.net
財政ファイナンスに陥ってる国の通貨を持つって頭おかしいよな

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-QDFc)
23/01/26 09:25:44.08 nHAOpca1d.net
>>213
実物以外が分母分子に混じってるってこと?
何の意味があるんやろその保有率を見る事に。

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Saa7-Rjsm)
23/01/26 09:27:20.35 +TeaOWZua.net
>>85
BAKA

起こるのはインフレだけであって国家の倒産ではない
とりあえずレンテンマルクの事例でも勉強してね

貯蓄(預金や流動株投資)にスタックしているマネーはインフレをもたらさない
インフレをもたらすのは財・サービスの不足

ただし国際分業と流通の高速化が進んだ現代では
輸送可能な財の価格は海外の影響を受ける
日本の国内サービス価格は低位張り付きなので強インフレには程遠い

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 530d-OUzu)
23/01/26 09:28:02.72 qSxYVFWy0.net
>>208
> 信用創造とは、銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすことをいいます。
信用創造と同じで空売りでなにもないところから国債が作り出されたと考えられる

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 530d-OUzu)
23/01/26 09:29:25.02 qSxYVFWy0.net
NG ID:QPmkLd4jM

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-QDFc)
23/01/26 09:33:50.23 nHAOpca1d.net
>>223
いや、その、それを「国債」と言ってしまうのは何か違うと思うんだが・・・?
「国債を渡す義務」「国債を受け取る権利」「国債をある価格で売買する権利/義務」
とかそういうものであって国債そのものじゃないのでは?

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 09:37:26.66 qSxYVFWy0.net
>>225
空売りで検索すれば?
義務、権利とは全く出てこない
(国債を)借りて売ると出てくる

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 09:42:18.07 LXgcSxTsp.net
企業も政治家も医者も公務員も収奪しか考えてないからね
民間の労働者が働いて納税してなんぼなのに
輸入品喜んでるアホマンコといいアホ老人といい

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 09:43:02.27 nHAOpca1d.net
>>226
「借りる」とは、借り手にとっては「期日に返す義務を負う」ということだし、
貸し手にとっては「期日に受け取る権利を持つ」って事でしょ?

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 09:44:49.34 VuE+6sqKd.net
外資が空売りしてるからか
あと何件ヘッジファンド黒田は潰す気だよw

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 09:47:46.71 xJC8cnjs0.net
逃げ切りできない世代が団塊ジュニア以外だからな
これからが地獄だろ

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 09:48:12.73 xJC8cnjs0.net
打ち間違えた
以外ではなく以下だわ

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 09:52:00.18 qSxYVFWy0.net
>>228
検索したら専門家の解説がいっぱいあるのに
おまえ(素人)の独自解釈が正しいわけがない
アホなのか?

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-QDFc)
23/01/26 10:03:11.96 nHAOpca1d.net
>>232
「借りる」の意味するところを語るのに専門家も何もないやろ。
借りる、ということが「返す義務を負う」事でないなら何なんよ。

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 538f-am8s)
23/01/26 10:03:21.76 i3ck0l9T0.net
>>194
通貨発行した分だけ円の価値が落ちるだろ?
たとえば1000兆円札を刷って国の借金を帳消しにしたら1ドル300円とかならんの?

それって実質的にハイパーインフレで国民の預金の価値を半分略奪した形になるよな。

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 538f-am8s)
23/01/26 10:06:04.36 i3ck0l9T0.net
けっきょく今のイールドカーブコントロールって政策は国民の預金に手を突っ込んで買い支えてるのと
同じことだろ。

すでに今話題の投資詐欺夫婦みたいに使い込んでるんだよ。

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 530d-OUzu)
23/01/26 10:06:14.49 qSxYVFWy0.net
>>233
空売りで検索すれば?(二度目)
専門家の解説がいっぱい出てくる

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-QDFc)
23/01/26 10:14:07.06 nHAOpca1d.net
>>236
「『借りて』売る」と説明したのはあんたやろ。
「返す義務」を負わない行為を「借りる」と表現するの、専門家ならではなんか?

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-6sdZ)
23/01/26 10:16:58.54 VuE+6sqKd.net
>>234
そもそも
日銀は国債買ってるだけなんで
通貨発行でいえばインフレ2%以上に
なるまでやるよーって
言ってんのに需要過多からインフレにならないから
財務省の国債発行が足りてない状況
だから100%になってる
国債発行が通貨発行の実質限界になってて
財務省が国債発行しぼってるから
日本経済の需要が足りないって状況

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スププ Sd1f-QDFc)
23/01/26 10:17:19.56 nHAOpca1d.net
いずれにせよ現物でないものを分母分子に加えた保有「率」に何の意味があるのかは分からん。

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM9f-Lo8w)
23/01/26 10:18:51.73 OAS3TAdeM.net
放射性廃棄物みたいなもんかな

244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 538f-am8s)
23/01/26 10:20:19.74 i3ck0l9T0.net
>>238
需要が生まれないのは国民にカネが無いからだろ。ヘリコプターマネーやるならまだしも
銀行にプールしてどうすんの?

そんなもん担保取れる不動産にしか融資しないの分かりきっとるやん。
ゾンビ企業ばっかでまともな融資先もないしな。金融緩和は無意味だった10年だわな。

245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 538f-am8s)
23/01/26 10:23:51.54 i3ck0l9T0.net
けっきょく今話題の投資詐欺夫婦みたいな連中に国民のカネを横流しするスキームにしかならなかったんだわ。
これがアベノミクスの本質。

東京オリンピックが象徴的だが、安倍みたいな池沼ガイジを悪徳商人と汚職官僚が
囲って横領してただけだわな。

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-6sdZ)
23/01/26 10:24:09.34 VuE+6sqKd.net
>>241
日本には金融資産2000兆円以上あるわけだが
国債を買うと国債以外の金融資産や実物の価値が相対的にあがり
資本家の資産配分が変更されて投資が進む
んで国内需要が増える

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-6sdZ)
23/01/26 10:25:35.91 VuE+6sqKd.net
国内需要はこの10年で60兆増えてる

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 538f-am8s)
23/01/26 10:26:03.29 i3ck0l9T0.net
>>243
平均値と中央値の違いってわかるか?
国民の金融資産の中央値はどれくらいなんだよ。

鳩山みたいな大金持ちにさらにカネが集まっただけだろ。
それで鳩山がカローラ100台とか買うんか?
ほんとバカの集まりだわなアベノミクス詐欺師の連中は。

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-6sdZ)
23/01/26 10:28:50.01 VuE+6sqKd.net
>>245
国内需要と雇用が関係あるから
NZやアメリカの中銀は雇用に責任持ってる
日本は需要増えて雇用と雇用者報酬も増えてる

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 538f-am8s)
23/01/26 10:32:10.93 i3ck0l9T0.net
>>246
実質賃金は8ヶ月連続で減ってるだろアホ。しかも物価は3割も上がってるものまである。
雇用はゾンビ企業を補助金で延命して確保しただけ。

これで経済活性化するわけねーわな。ほんとアベノミクス連中は無能の集まりだな。

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 538f-am8s)
23/01/26 10:33:00.50 i3ck0l9T0.net
とにかく頭悪いんだわ安倍に吹き込んでた取り巻き連中が。

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-6sdZ)
23/01/26 10:37:40.78 VuE+6sqKd.net
>>247
実質賃金と実質金利を下げて雇用を増やせる
それが中銀の仕事の一つ
実質金利を下げると労働需要が増える
実質賃金を下げても労働需要が増える

んで需要増えで雇用が労働市場にいなくなってから
インフレ率が加速して上がり出す
NAIRU、Non-Accelerating Inflation Rate of Unemployment、インフレ非加速的失業率
ってやつ超えたらインフレになるから
中銀は物価コントロールに責任も持ってる

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 538f-am8s)
23/01/26 10:40:46.41 i3ck0l9T0.net
いきなり3割も値上がりする食品だらけで物価コントロールできてると思うのか?
すでに日銀が「アンコントローラブル」な状態と証言したようなもんだろ。

黒田が「これはダメかも分からんね」とつぶやいた状態ってことだわな今の日本経済は。

254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-6sdZ)
23/01/26 10:41:44.99 VuE+6sqKd.net
デフレで実質賃金が企業利益より高すぎると
企業は投資できない雇用を増やせないから
下げないと行けないんだけど
労働者は賃下げに抵抗するから下げられない
投資ができないから企業利益が増えない
雇用が増えない生産増えない賃金上がらないの
悪循環になる
これがデフレスパイラル
だから中銀が物価を上げて実質賃金圧力を下げてやる

255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8378-gbbB)
23/01/26 10:44:43.12 m88w+kYZ0.net
>>249
落ち着けよ

256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-6sdZ)
23/01/26 10:47:38.54 VuE+6sqKd.net
企業の賃金は生産が増えて企業利益から払うものだし
投資するのに金利も支払ってる
それが物価下落で実質で上がってしまうと
ただただ実質で負担が上がり事業が立ちいかなくなり
企業が投資できなくなり生産が伸びず企業利益が増えない
そんで物価が下落する
で物価下落するとまた実質賃金と実質金利が上がって
投資不足が加速する
それが日本全体で起こるのがデフレスパイラル

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f8b-OuKJ)
23/01/26 10:49:47.77 80Uwcc3J0.net
>>222
最新の経済学ではインフレとか物価変動の原因は需給では無く謎らしいぞ

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd1f-6sdZ)
23/01/26 10:52:00.69 VuE+6sqKd.net
だから世の中の中銀は
企業の生産性まで、企業が投資を増やせて
雇用を増やして、総需要を増やしてインフレに
なる点まで実質金利、実質賃金を
切り下げるのがお仕事の一つなわけ

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Src7-hC63)
23/01/26 10:58:00.81


260:Ktm4bgTEr.net



261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff4e-hCjO)
23/01/26 11:12:05.76 BDwLvY740.net
山本太郎

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf8f-Jpma)
23/01/26 11:15:49.44 MUuSZFq40.net
意味のない財政ファイナンスだよ

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 11:34:07.77 sUiCyinc0.net
YCCために10年国債を買いまくっているけど、金利が上がれば、含み損になるの確定でしょ。
ドMだよな

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 11:44:19.78 3xEfhJ/H0.net
マジで黒田のアホは何がしたいの?

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 11:53:19.02 IqNDSo8m0.net
インフレターゲットを唱えてた奴らもみんな逃げたな

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:13:19.97 aBTpnMBd0.net
日銀ってなんでそんなに国債買うお金あるの

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:16:11.20 ZZaR+KIDp.net
>>262
刷ればいい
紙幣は日本銀行券ってなってるやろ
硬貨は造幣局が作る

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:18:55.54 nHAOpca1d.net
>>263
刷るどころか電子データ書き換えるだけよ

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:18:57.46 2rQfIZWqd.net
100%超の意味をアホにもわかるよう説明求む

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:19:08.18 ERpkJtHr0.net
> ID:VuE+6sqKd
JKリフレ来ててワロタ
ほんとキチガイコピペ回答ロボだなw

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:19:15.95 QjuKpbAid.net
>>47なら国潰して新しく作ればいいじゃない

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:20:19.34 H7w2JQ+X0.net
 

これ普通にファンドが債務不履行で違約金払ったってことだろ


 

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:22:53.72 PcmKsJVT0.net
>>263
一応日銀は各金融機関の預金口座を持ってるよな…
つまり俺たちが日本円を預けた銀行が預けた金で国債を買っていることになる
いや、日本円発行で買って円の価値を希釈しているのはあると思うが…
いずれにせよ日銀が自転車漕いで自転車操業してるのは間違いない

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:24:48.02 H7w2JQ+X0.net
補完供給オペって言ったって
これあとで普通に日銀に借りていた公債を返さないと駄目だからなw
結局ファンドが大損をぶっこくことになることには変わりがない^^

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:25:37.42 ERpkJtHr0.net
リフレバカてもう引き返せない安倍晋三線地獄行き急行列車で進んでるんだね

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:25:39.31 e1PHE5N70.net
キチガイ国家
株価も公が粉飾
国債価格も粉飾

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:25:45.13 nDdhwEhq0.net
空売りしてた海外ヘッジファンドは死ぬんか?

278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:26:43.05 H7w2JQ+X0.net
>>269
ぜんぜん違うよ馬鹿
民間銀行ある預金口座と日銀当座は別口だぞ馬鹿
民間銀行にとって日銀当座は資産方
民間銀行にある預金口座は負債方 な ア ホ^^

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:27:11.07 HyqtNzVnM.net
空売りっても、それほど玉も無いんだし、オプション市場の話なんじゃないのか?

280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:28:12.48 6bKH3zrn0.net
国内経済に回っていた利子が全て日銀に回収されるってのが地味にヤバいんじゃないの

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:28:44.47 H7w2JQ+X0.net
補完オペが5兆円分といったって
日銀がこの間買った分17兆だから
全然足りません^^
ファンドは違約金を払ってお釈迦ポン^^

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 12:29:32.64 aBTpnMBd0.net
>>263
日銀ってなんでおうちでお金コピーしてまでして国債買いたがるの

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ cf8f-ffW7)
23/01/26 12:30:43.60 5nIoz5e30.net
公金で特定の企業の株を買って
日経平均株価を吊り上げるのが
アベノミクスです

吊り上げられて企業の株は
その企業の資産なので

公金を私企業に横流ししてるようなもんです

284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4389-fO7d)
23/01/26 12:30:48.51 H7w2JQ+X0.net
公債先物市場は現物決済だからな決済日まで現物を用意できなければ詰み^^

285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d351-+kDn)
23/01/26 13:01:14.07 IqNDSo8m0.net
>>265
すでに発行されてる以上の金額が取引されてる
「将来発行される分を取り扱う予約」まで売買されてるからこういう事になる感じ

286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4389-fO7d)
23/01/26 13:03:14.63 H7w2JQ+X0.net
>>281
いやいや、度が超えてるだろ馬鹿^^ チーペスとは残存期間が7年以上のやつな

日銀保有分、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の債券ストラテジスト、鶴田啓介氏の推計では、
チーペストの358回債が114.8%、カレントの367回債が106.4%、368回債が103.7%、369回債が111.2%となった。

287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Spc7-nEvP)
23/01/26 13:03:36.08 ZZaR+KIDp.net
>>278
政府がお友達にバラマキしたいので

288:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4389-fO7d)
23/01/26 13:09:18.14 H7w2JQ+X0.net
>>278
低金利に抑えないと住宅ローンや中小零細への貸付が焦げ付いて不良債権化するから

289:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cf9f-1zfU)
23/01/26 13:11:08.66 FavAJOSn0.net
空売り分含めて100%超えってこと?
てかそういう買い占め状態って市場価格があってないようなもんだよな

290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4389-fO7d)
23/01/26 13:11:09.89 H7w2JQ+X0.net
利上げしろ、と頭が金子勝みたいなこと言ってるアホがいるが
利上げしたときの副作用はものすごいものになるからな

下手をすれば生保などの保険会社は連鎖倒産の憂き目に遭うこともあり得る

291:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4389-fO7d)
23/01/26 13:14:26.19 H7w2JQ+X0.net
>>285
市場参加者が少なくなって寡占化してボラティリティの振れ幅が大きくなる以外には大した問題はない
流動性が低くなるとか以外デメリットはないぞ^^

ボラティリティの振れ幅が大きくなることがどれほどのデメリットかはしらんけど^^

292:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4389-fO7d)
23/01/26 13:16:40.32 H7w2JQ+X0.net
>日銀保有分、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の債券ストラテジスト、鶴田啓介氏の推計では、
>チーペストの358回債が114.8%、カレントの367回債が106.4%、368回債が103.7%、369回債が111.2%となった。

まあ、結果としてこうなりました、以外にだから何だという話でしかない
こうなるとファンドが違約金を払う以外になにが起こるんだい?wwww

293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 6f8b-OuKJ)
23/01/26 13:22:25.54 bprR29V+0.net
このまま宇宙戦艦風に数字伸ばしていけば
30万%くらいで国債全額返金できるんちゃう

294:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MM7f-j5s0)
23/01/26 13:38:41.07 CbZS+3dXM.net
>>287
URLリンク(www.bloomberg.co.jp) 
>新発10年国債の売買が成立しない日が目立ってきた。日本銀行が長期金利の上昇を止めるために行っている国債買い入れにより市場の流動性が低下しているのが背景だ。

これはデメリットじゃないの?

295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 14:02:47.01 sUiCyinc0.net
>>286
ほんとそれ。
利上げか?ってなった年末は株価が下がった。
銀行株は上げたが、そんなもの倒産が続けば銀行も吹っ飛ぶ

296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/26 14:10:05.84 hI7hYYoIa.net
せっかち
長期金利(%):0.455 1/26 13:58
URLリンク(pbs.twimg.com)

297:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4389-fO7d)
23/01/26 14:54:07.31 H7w2JQ+X0.net
>>290
具体的に実社会にとってどんなデメリットが生じているの
詳しく解説頼むわ
逃げるなよ^^

298:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW c3d2-hgwR)
23/01/26 15:09:01.38 PcmKsJVT0.net
>>293
国債が売り浴びせられて、日本円の価値が毀損されてますね
安倍晋三内閣時のドル円と今のドル円比べてみたらはっきりとわかる

299:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Saa7-YKFZ)
23/01/26 15:13:36.23 +aqlUrwWa.net
>>268
違約金払ってでも、いらないゴミなんじゃないの?

300:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ff56-88l+)
23/01/26 15:14:09.32 YpWWSvpN0.net
黒田「国債買うぞ!」
銀行「もうないよ」
黒田「貸してやるからそれ売れ!」

301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 03af-2dG3)
23/01/26 15:25:16.17 lxf2YpLh0.net
>>293
組んだ予算に足りないんだから
執行停止だけどバカなのか?

302:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4389-fO7d)
23/01/26 15:45:30.23 H7w2JQ+X0.net
>>294
どんな風に?
いま129円台でもうすぐ128円になろうかというところだぞ?

>>297

すまん、おまえのようなアホが何を言ってるかわからん
普通に予算は執行できてるんだが?

303:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Saa7-VYJX)
23/01/26 15:51:28.08 hWK7pniJa.net
>>50
自民党の人はマジでコレを力説する
頭おかしい

304:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4356-88l+)
23/01/26 17:25:51.06 Mup6nEom0.net
>>50
なおパパとママは離婚予定です

305:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bfba-gMbv)
23/01/26 19:22:10.17 nDdhwEhq0.net
>>50
そして100万円の借金を返す必要がある、防衛費が足りない、異次元の少子化対策の金がないなどと意味不明なことを言っては子供である国民から金を奪っていきます

306:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6389-fO7d)
23/01/26 23:53:16.01 rCE6QWGr0.net
岡崎良介が日銀の共通担保オペで発狂してたけど
そもそも日銀が金融機関から国債を買い占めて金融機関の収入源を奪ったせいで
金融機関がリスクを取らずに投融資が減ってしまってるから致し方ない面がある

307:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf8c-EDOB)
23/01/27 00:18:23.58 vInGCR2x0.net
企業へ助成金漬けにして企業競争力奪ってるのも政府
諸悪の根源さんと仲間達の責任は重い

308:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6389-fO7d)
23/01/27 00:31:35.29 CXe2tp2X0.net
企業の補助金の原資が消費税だからな
普通に消費税を廃止にすればいい

309:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/27 01:22:51.51 M6VMjBFpM.net
【速報】日本国債、主要国債指数から一部除外 [115996789]
スレリンク(poverty板)
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src7-JSPU) 2023/01/26(木) 21:57:06.38 ID:aQmedqSfr● BE:115996789-2BP(2000)
日本国債、主要国債指数から一部除外 日銀保有急増で
URLリンク(www.nikkei.com)
6 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src7-JSPU) 2023/01/26(木) 21:57:30.51 ID:aQmedqSfr BE:115996789-2BP(1000)
債券のインデックス(指数連動)運用に使う指数から日本国債を除外する動きが加速している。英指数算出会社のFTSEラッセルは2月、算出する世界的な国債指数「FTSE世界国債インデックス(WGBI)」から日本の10年物国債の3銘柄を除外し、新発国債についても組み入れを見送る。
22年12月にも1銘柄が除外されていた。金融緩和を続ける日銀が金利を低く抑えようと国債の買い入れを続けた結果、市場の流通量が減...

310:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/27 01:40:10.15 Xg2TqN1c0.net
おいおいおいもう0.5張り付きそうやん
次の会合までまだまだだぞ

311:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch