なぜ"現代アート"は嫌われるのか [858219337]at POVERTY
なぜ"現代アート"は嫌われるのか [858219337] - 暇つぶし2ch450:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:11:26.61 IS3NqElV0.net
>>433
アートが定義バトルになってると言ったのあなたでしょ
ある定義をぶつけるってことは、当然ぶつけられた側の思考を触発することまで織り込んだ行為でしょ
よって見た人間の思考を触発することが現代アートの一側面と言えますね

451:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:12:04.76 R6j50vF60.net
今の多くの現代アートはお手軽に物を考えることが出来るだけで表現として言葉の劣化の劣化の劣化でしか無いしデートスポットとしての価値しかない
ただそれってある意味神父さんの説教とセットで本来の役割を果たした宗教画とかに近付いている訳でそれはそれで意義深いのかも知れない
ただだとすると言葉の劣化として高尚ぶった仮面は脱ぎ捨てるべきな気もする
ただ教会は敬虔な気持ちで赴くからこそ深い思索にふけれる訳でやはり高尚な仮面こそが重要なのかもしれない
そんなふうにただただと考えてしまう今日このごろです

452:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:12:11.46 1ETQtodra.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
陶芸教室で作ったワイの作品
これも現代アート(アウトサイダーアート)よな?

453:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:12:34.02 AgSAKLaI0.net
>>423
どちらかというと、政治的にしちゃったのは批判側ではないかな?
大浦作品なんかが典型的だけど、そもそも自己バイオグラフィに文句をつけられての焼却で、
別に天皇制批判の意味なんてもともとはない
けれども、批判側がそこらへん誤解をもとにに火をつけちゃった、ってのが結果
「表現の自由展」という企画自体の悪趣味さはあるにせよ、
どー見ても釣られて政治的な意図を(批判側が)込めちゃった、でしかないような?

454:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:13:11.97 1ETQtodra.net
>>315
いいね、これ
センスある

455:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:14:13.16 M8l9X1Ue0.net
>>446
お前がアウトサイダーなだけでは?

456:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:15:53.24 jlDaW+vV0.net
>>444
なんで「ある定義をぶつけるってことは、
当然ぶつけられた側の思考を触発することまで織り込んだ行為」
がアートになるの?
俺がなぞなぞ言ったらそれアートになるの?ならないでしょ
それ話として芸術の根幹的な部分と思うけど

457:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:16:21.81 XQxKHPey0.net
>>441
極端な話お前がウンコをタッパーに入れて市民展に展示してくれって持って行った時点で作品が存在している以上は芸術になってる
あとは作品表現の仕方だけどいくつか思いついたけど俺は芸術家ではないしお前にケチつけられたらイラつきそうなので書きません

458:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:17:25.78 lC34tFJeM.net
>>435
現代に蘇ったドラクロワでありユゴー
感がすごかったわ

459:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:18:13.52 ogrALEno0.net
電気使ったインスタレーション→面白い
物並べるインスタレーション→は?パクリやん

460:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:18:27.88 IS3NqElV0.net
「なんで」って聞き続ければ論破できると思ってる手合いとは会話できないわ

461:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:18:52.23 1R357piEp.net
URLリンク(i.imgur.com)

462:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:18:52.85 jlDaW+vV0.net
>>441
俺タッパーなんかに入れて美術展なんかもってく気にならないけど?
だから芸術じゃないんじゃね
家の中で俺が鑑賞する分には表現ではあるけど思うけど?
つまりおまえは芸術が何かわかっていないのさ

463:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:18:57.42 AgSAKLaI0.net
>>443
意味不明な拗ね方してるなあ
小中学生の(美術展は各地方の美術館で毎年開催されとるし、
美大コンプも情けないように見える。いま芸大も様々じゃろ。漫画学科やアニメ学科あるところもあるしな

464:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:20:13.39 jlDaW+vV0.net
>>454
芸術がわかってなくて理屈がないから答えられないのさ
ここに書いたのは美術論の初歩をなぞってるだけだし

465:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:20:28.33 n3STC7Z90.net
>>447
非政治性を標榜するなにかが政治的でないはずがない

466:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:21:28.42 jlDaW+vV0.net
>>457
日本の美大がやってることがマンガやアニメのイラストレーターと同列なのは認める
ただやってることは芸術じゃないよね
ビジネスだよね

467:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:21:41.90 XQxKHPey0.net
>>456
表現の主体となるお前が拒否するなら成立のしようがないだろ
レス番間違ってるけどレスしとくわ

468:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:22:21.35 tsiOXgqCx.net
>>458
普遍的な価値などないので
権威とムードだけの世界

469:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:22:28.85 jlDaW+vV0.net
>>451  だったわ
俺タッパーなんかに入れて美術展なんかもってく気にならないけど?
だから芸術じゃないんじゃね
家の中で俺が鑑賞する分には表現ではあるけど思うけど?
イラつくのはおまえは芸術が何かわかっていないのさ

470:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:22:34.70 TZF8Ckud0.net
>>6
これ悪役の髪を薄くする必要ある?
絵画表現に偏見を持ち込むのやめろ

471:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:23:01.46 +I2vxJYu0.net
オタクってバンクシーなら好きそう
有名だから
漫画にも出てくるし

472:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:23:02.04 IS3NqElV0.net
このスレ読んでる他の奴に判断を任せるわ

473:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:23:03.06 Fj5XUsPxa.net
どうも手抜きに見えるのが多いから
ゴシック建築とかのが手が込んでる感じがする

474:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:23:47.47 hWxjcTdS0.net
>>446
おれはめっちゃ好きw
癒されたしいま笑ってるww
金払ってまで欲しいかというといらないけどw

475:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:23:55.19 jlDaW+vV0.net
>>461
拒否はしてないぞ自分で便所で鑑賞するからな
表現は成立してる ただ芸術じゃないだけで
もう書かないんじゃなかったのかw

476:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:24:15.28 AgSAKLaI0.net
>>459
その意味ではだから、「表現の自由展という企画自体の悪趣味さはあるにせよ」、だ
そもそも企画はキュレーション(批評)の問題でしかないので、
アート作品そのものの評価とは別に考えるべき
批評は常にどうやったって非常に政治的だからな
「真の芸術とは」のl言い方ひとつに政治性がこもってる

477:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:24:52.01 d9KguVA80.net
わからない人は教養ないとかセンスないみたいなこと言って傷つけようとしたり騙そうとしてくるから

478:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:24:55.84 XQxKHPey0.net
>>469
具体的な作品や手法については書かないって書いたんだが
日本語わからないならもうレスしなくていいぞ

479:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:25:24.25 mQIRN1+h0.net
過去アートに敵わないので
人がやらない共感性の薄い変なことやってみましたってだけだからな
そりゃ対象者は減るわな投機にしかなってない

480:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:25:34.83 GcpRQXQf0.net
精子飛ばしてるやつから知識が止まってるけど
あれから進歩できたんか?

481:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:25:54.02 aaF02zm8a.net
スゴイのはスゴイんだが他がスゴイ奴の二番煎じ

482:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:25:54.13 R6j50vF60.net
>>447
政治的意図って言い方は良くなかった
こっちが名前を出した会田のもチンポムのもそんなに指向性が強い作品ではないと思う
ただいずれも政治的なものが色濃く影を落としてはいるし
キュレーションに関しては間違いなく強い指向性があるし
いずれにせよ政治的なものがあるからなんなんだという態度を毅然と示すべきところだったと個人的には思ったけど今話してるとそれはそれで自己の表現に対して嘘をつく感覚になるんかね
現代アート詳しくないけど芸術家はキュレーターとか展示全体に対してはどのくらい何を思うもんなんかね

483:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:26:06.61 jlDaW+vV0.net
>>462
今の芸術界はそうだな本物の芸術家は絶滅したからな
ただダビンチやピカソは違う


484: 普遍的な価値はある



485:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:27:14.93 jlDaW+vV0.net
>>472
今日は正しい芸術に関する知識を学べてよかったな
少しは審美眼が磨かれたろう

486:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:27:22.93 AgSAKLaI0.net
>>460
なんか泣き言で無理くり文句言ってる感じ
真の芸術ってなによ?戦争画推進した挙句に真の芸術に政治は不要、とか言った藤田嗣治あたりか?
あれ東京芸大西洋画出だ

487:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:27:33.19 x/Y1NX0E0.net
アーティストの人間性がゴミクヅだからじゃない?

488:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:27:47.60 XQxKHPey0.net
>>478
レスしなくていいって書いたのに
本当に日本語わからないんだな

489:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:27:48.77 R4DqAlWb0.net
中身が無い
受け手に委ねすぎ

490:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:28:21.78 Zup9h2tE0.net
見る人にそれ相応のバックグラウンドを要求してくるからじゃないの

491:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:28:41.38 Fj5XUsPxa.net
現代の意味不明な彫刻よりギリシアやルネッサンスの彫刻のが素直にすごいなぁと思う

492:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:29:49.99 n3STC7Z90.net
>>470
批評は政治だがアートそのものはそういう次元にないという見方は俺はしない

493:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:30:05.48 RRUMwrqK0.net
>>449
アウトサイダーが作ったアートがアウトサイダーアートだからそらそうだろ

494:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:31:53.98 1ETQtodra.net
>>449
アウトサイダーって美術教育を受けてない人が作ったって意味だからそうだよ(´ ・ω・`)

495:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:32:24.77 d9KguVA80.net
漫画とか商業イラストの方が価値があるのは確定的に明らか
ものすごいたくさん売れるからそれで生活出来てるプロがたくさんいる
巨万の富を得てる人もいる
価値がないものを作ってる方々が私のほうがすごいから価値つけてくれなきゃヤーヤーなの言うとるだけでほぼ売れないんや
生活できないんや
すごくないんや
オナニーなんや
自称現代アート言ってるだけで廃れていくのは確定的に明らかで真の現代アート足る漫画やアニメみたいなものが将来本物のアートとして残っていくんやろうなー

496:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:32:25.27 1ETQtodra.net
>>468
本当!?(´,,・ω・,,`)
ありがとう

497:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:33:04.02 R6j50vF60.net
>>470
芸術でありながら批評でもあるのが多くの現代アートだろうし
やっぱりそうやって芸術と批評、政治と非政治とかをスルスルと潜り抜けるやり方は人間として美しくない気がするなあ
いや言いたいことは分かるんだけどね

498:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:33:17.61 jlDaW+vV0.net
>>479
藤田はカス
日本なら1位が岡本太郎で2位は・・・・・・村上あたりか?
ポストモダンならポロック デ・クーニング ジョーンズ ウォーホル バスキア
リキテンシュタイン ちょい落ちてヘリングとかその辺

499:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:34:01.32 W9kOXy5Qr.net
>>8
これは草葉の陰からデュシャンもニッコリやね

500:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:37:10.96 hWxjcTdS0.net
>>489
マジでかわいい
カブトムシ?
もっと他にも作りなよ

501:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:39:54.14 AgSAKLaI0.net
>>476
キュレーターと芸術家の関係は難しいところだね
現代アート、20世紀芸術はイズムの歴史、運動体の歴史でその陰には常にこれを領導した理論家、批評家がいる
シュールにはアンドレ・ブルトンが、未来派にはトリアッティが
アメリカの抽象表現主義にはローゼンバーグ、ポップにはアロウェイやグリンバーグが、
そして日本のネオポップや新表現主義には椹木野衣がいる
ただ、津田さんそんなに美術の専門家じゃないよね。やり方雑だなあ、って感は否めない
傍から見てるとあの騒動、イレギュラー感は割と万歳なんよな

502:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:41:10.98 jlDaW+vV0.net
現代芸術も最初は中身があったんだよ
1960年代くらいまではね
今は芸術だかなんだか作ってる本人すらわかってない何かを生活のために
売ってるから鑑賞する側も何が良いのかわからなくなる

503:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:41:25.48 R6j50vF60.net
>>470
あとは>>485に俺は割りと同意だしスパッと言ってもらって気持ちいいんだけど
芸術界は見方は自由って言葉といや定義はこうなんですって言葉も自由自在に使い分けるよね
とまあ悪し様に言ってみます
そんなもんどこの世界も一緒っちゃ一緒だけどそれを踏ん反り返って言う人間が政治の世界と同じくらい多い印象を受けるよね外様としては

504:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:42:04.81 R6j50vF60.net
>>494
津田はロリ動画の違法ダウンロード以外何も専門じゃないよ

505:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:43:42.88 cqXrwRkY0.net
「何を言ったかではなく誰が言ったか」の延長線にある高価なクソ

506:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:43:50.68 jlDaW+vV0.net
ウォーホルとかヘリングとかバスキアは全部わかっててやってたからな
彼の自伝を読めばわかる
その他の伝説的な芸術家はほぼ全員そう

507:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:44:45.49 AgSAKLaI0.net
>>485
>>490
>芸術でありながら批評でもあるのが多くの現代アートだろうし
いやそれは勿論そうだよ。特に現代アートはイズムの歴史だってのが上からずっと自分が言ってることだし
ただ、この場合(表現の自由展)、キュレーションと作品とを分けて考えた方がいいんじゃないかって
批判側は、津田さんの考え(てそうだと思ってる事)をそのまま作品に投影し過ぎではないかと思う

508:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:45:47.70 c7kmruDU0.net
アートのためのアートって感じだからなぁ
昔はアートしてやろうと言うより純粋な美しさを求めてた
キャンベル缶は今までにないアートだって言われてもはいそうですねとしか言いようがない

509:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:46:04.62 T9wswCE20.net
江戸時代の狩野派なんかほとんど忘れられて浮世絵は誰でも知ってるという今の状況を見るに
100年200年後に21世紀の日本美術として評価されてるのは「現代アート」ではなく漫画アニメなんだろうな

510:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:46:26.55 o0efPKTw0.net
スレ、保存した。

511:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:46:27.40 rI7lh1CsM.net
大喜利、なぞかけの部類で文脈の説明があって初めてああっと得心が行くもので
創作物自体には心を動かすものが何もないから

512:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:46:39.60 JZVbGSLWM.net
ちょっと関係ないけどムンクなんてのも「ムンク」ていうパワーのある名前のせいで有名になったんじゃないか?
やっこさんの名前がリチャードとかだったらパッとしなかっただろう

513:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:46:51.21 1ETQtodra.net
>>493
ありがとう
カブトムシじゃなくて香川県のB級グルメ、骨付鳥がモチーフなんだけどね…(´ ・ω・`)

514:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:47:04.40 jlDaW+vV0.net
キュレーターと芸術家の関係について知りたければ
「ぼくの哲学」とか映画になった「バスキア」とか見ればいい
ジョーンズとかポロックとか当時の芸術家はみんな自覚的に計算してやってるとわかる
感性や偶然の美とかじゃないよ

515:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:47:07.43 2EaxYrJC0.net
佐野とか銭湯のあいつみたいに上級がコネで回してるからだろ

516:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:47:34.53 1ETQtodra.net
お前らもアート作品作ろうよ
それで批評しようよ

517:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:48:05.79 XLBR1ghj0.net
俺も現代美術というものは馬鹿にし�


518:トたし嫌いでもあった 屁理屈こねなきゃ価値を提示できないのかと だから現代美術を軽蔑し侮蔑していたギャラリーフェイクの藤田玲司が便器に価値を見出したときは驚いた そこからいろいろ調べて得た結論は、そもそも現代美術は大衆の理解を求めていないのだということ 理解されないのにとてつもない評価を得ているのだからわけがわからない そのわけのわからなさが反発を生む それが現代アートが嫌われる理由



519:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:49:26.35 c7kmruDU0.net
まぁアートだけじゃないわな
音楽だってクラシックで旋律の美しさはやり尽くしたから
もうノイズ乗っけたり高速かするしか残された道はない

520:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:49:31.31 AO9NE4rT0.net
広告屋の中抜きに利用されたり、オトモダチ上級つながりで持ち上げあってイカサマやってるからだよね

521:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:49:58.54 jlDaW+vV0.net
>>502
多分何1つ残らない
狩野派は唐獅子図屏風とか有名なのはいくつか残ったが
日本の現代アートは村上の名前だけ残るかどうか

522:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:50:49.72 EAvd3M0m0.net
>>510
その評価は幻想だよ
身内で取引して高い値段をつけてるだけだ
高い値段がついたからいいものだと騙されるカモになってはいけない

523:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:51:04.92 jlDaW+vV0.net
>>509
作る前に考えないといけないからな
それが難しい
理由の1つは哲学が死んだから

524:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:51:20.64 c7kmruDU0.net
今のアートってどれだけ価値のないものに価値を付与できるかの競争みたいになってんからな
なんか目的とか方向性が、美しさとか楽しさからズレてきてる

525:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:52:06.81 AgSAKLaI0.net
>>496
表現の自由展については>>500に書いたように、
「自由自在に使い分ける」というか、ちぐはぐだという印象でいいんじゃないかい
作品それぞれの固有のテーマや主張と、「表現の自由を問う」という企画趣旨とはそのまま一致しない
作品個々はそもそも表現の自由を問うってテーマの作品では必ずしもないからだ
普通はキュレーション趣旨と作品モチーフやテーマが一致するものを選ぶ
或いは年代懐古とかね。難しい展覧会なんだと思うよ、あれ

526:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:53:12.13 Wt270lcV0.net
絵画や彫刻は純粋に凄いと思うし美しいと思える、描いた人や作った人を素直に賞賛できる
けど現代アートや作ってるやつは別

527:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:53:17.98 R+18imZB0.net
啖呵売みたいなもんだからな

528:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:54:38.94 R6j50vF60.net
>>500
今違和感を割りと言語化できた気がするので書くと
現代美術って自分のフィールドに引き付けて語ることに甘え過ぎじゃないか?
そりゃ芸術なんていくらでも自由に解釈でも何でも出来るんだけどだからこそもう少し頑張れる気がする
なんというか基本のやり取りが根っこをひっくり返して反論って形で相手の言説をベースにどうこうってならない気がするし
だから頓知だ何だ言われるしそういう形では深まらない議論がある気がする
かくいう俺も今日の話は大体そうなってるから現代美術を語るということそのものに付随する難しさなのかも知れないけど

529:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:59:23.34 +V6aKcjBM.net
>>502
まあ浮世絵と同じで外国への影響も凄いしね
でも狩野派の絵だって普通に残って評価されてるし
例えば教会絵画とか建築が西洋絵画や建築の主流でなくなっても
教会絵画や建築も作り続けられて100年単位で残ってたりするわけで
その時々の影響力のある、あった作品群や分野以外は全く意味がないってのもまた極端ではあるんだろうね
ちなみにコンテンツ産業で長年市場規模が一位だったのが映画で
確かに20世紀はなんだかんだ映画が最も力があるコンテンツだったといえる
今はそれがゲームになってるんだけど

530:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:00:14.27 mZ3urybza.net
女性をレイプすること日本兵という彫刻つくればいいかも

531:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:01:43.05 LAOIpJeK0.net
マウントの道具に成り果てたから

532:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:01:55.73 //n+slpZ0.net
資本主義のおもちゃ

533:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:02:12.80 0uNrwoVH0.net
美術って結局突き詰めると「美しい」って何?
って話になってそれは認識論的な哲学の問題になっちゃうんだ
例えば俺がウンコして俺がそれ美しいと思えばそれは芸術なのか?
とかじゃあ何人が美しいと思ったら芸術になるのかとか
俺のウンコとお前のウンコどっちが美しいのか?
どっちのウンコが芸術にふさわしいのかもしくはどっちもふさわしくないのか?
ってなっちゃう
これは実はダビンチ以来の問題で我々が絵に対して
「美しい」と思ってるほとんどすべてがダビンチが開発した色と線の技術に
過ぎないんだ

534:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:02:13.83 mZ3urybza.net
現代アートとして女性をレイプする日本将校、これいいかも

535:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:02:27.76 KtESSrzo0.net
現代アートは詐欺
本来アートなんて写真も複写機も無い大昔に貴族だけが所有できた一点物の価値でしかない
現代は無料アートが世の中に溢れて価値は暴落した

536:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:03:11.19 KhPcWL480.net
もしかして一人で100レスぐらいしてる人がいるのか
スレタイは、なぜしつこい人は嫌われるのかにすればよかったね

537:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:03:22.27 rJwT9Kh00.net
>>517
ちぐはぐなのは良いんだけどそれを良いように利用して結局企画展自体にも作品自体にも誰一人責任をもった言葉を発していなかったと思うけどねえ
ここでいう責任がなんなのかは俺もよくわからないけど
例えば大浦にしたって表現の自由展をきっかけに当時どんな政治的な思いがあってどう投影されていて焼かれたときにどう思ってとかを改めて考え直して回答してもいいわけだけどそれをせずにただの芸術ですって返すわけだ
芸術家なんだから芸術に昇華したいとか分かってないメディアに回答なんか面倒くさいとか色々あるだろうけど
>>485とか耳たこなのは間違いないだろうけどその考え方も正しいと思うよでさらっと流して結局そこの地盤の上で自分が何をどう考えるかってところがいまいちないような気がするんだよねえ

538:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:04:54.84 7+N7QGXj0.net
売れる売れないは紙一重で作品以外の要素で売れてる人もいるね
そういうのを見てなんだかなぁというやっかみ
現代アートに限らないけど

539:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:06:13.73 0uNrwoVH0.net
もっといえばダビンチの技術に目くらましされてるのさ
絵具なんか超拡大してみれば単なるドットで
さらに拡大すれば原子と中性子だ
その原子と中性子の塊をある配列にすると「美しい」と思っちゃうんだ
もしくはダビンチにそう思い込まされてる
遠近法とかがいい例で我々は絵をダビンチの指定させた方法で
錯覚させられてて絵の中に距離があるように見せられている
芸術とはそういう技術の集積さ
その他に芸術の持つ一面に神聖さとかがあるけれど
1970年代以降それは美術からほとんど失なわれている

540:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:06:35.56 hqkuFQoj0.net
>>520
>そりゃ芸術なんていくらでも自由に解釈でも何でも出来る
もともとそんなこと言ってないんだけどね。表現者は実際にはそれぞれ確固たる意図を持ってるよ
日本では自由画教育運動あたりから、自由に描く、自由に捉えるってのを
創造性重視の観点から学校美術で教えてて、だから多くの人がそういう観点を身につけてるわけだけど、
90年代ぐらいからアメリカの美術教育では反転が始まって、
いま美術史、美術館賞をちゃんと教える、ってことになり始めてる
中高美術の評価(評定)観点にもそれが先の教育指導要領改定で入った
>根っこをひっくり返して反論って形で相手の言説をベースにどうこうってならない気がするし
ここベースになるもの、現代美術のコンテクストとやら、って何かというとつまりは「美術史」のこと
それ教えられてないので、そら発展的な議論にもならない
美術教育が変わってくると、ずいぶん現代美術をめぐる言説も変わってくるだろうなとは思うよ
以前に取り入れられた「造形遊び」なんかでずいぶん現代アートに親しむ人は増えたように思う
さらに美術史的教養が入れば、その手の難しさはある程度消えていくとは思うんだけどね

541:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:07:07.66 m9VH0jM30.net
作った本人も分かってねえよみたいなことをダリが言っていたのが良かった
そこは誠実にやれよ

542:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:07:14.20 0uNrwoVH0.net
>>528
そう思うなら自分で立てればいいじゃん(笑)

543:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:08:41.03 /1/4Hq1HM.net
しかし、無知無教養に響くものも必ずあるよね 
それこそ、扇動されて不正署名リコールにまで発展する超攻撃的な作品は必ずある
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

544:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:10:12.35 0uNrwoVH0.net
>>535
それアートじゃなくて政治運動だから
一緒にしないで欲しい

545:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:10:26.07 hqkuFQoj0.net
>>529
>焼かれたときにどう思ってとかを改めて考え直して回答
このへんの解説は結構メディアにも出てたように思う
確か対談記事とかもどっかの雑誌がやってたぞ
これはむしろ大々的に報じないメディアの方の責任じゃないかい?

546:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:10:57.41 /1/4Hq1HM.net
>>536
不自由を表現するのはアートだろ?

547:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:11:25.21 0uNrwoVH0.net
>>538
誰がそんなこと言ったの?

548:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:11:54.22 UxkU9gIW0.net
現代美術を理解するには、というか、現代美術がなぜ評価されているのかを知るには西洋美術史などの教養が必要 
現代美術の市場は欧米だし、評価するのも金を出すのも欧米の資本家 日本はあちらで評価されたものをありがたがってるだけ
だから君らが君らの価値観に基づいて評価している限り、現代美術の価値はわからない
日本にはアートの最先端を評価する基準も哲学もない
>>535
これはアートじゃなくて慰安婦像みたいなもんだろう

549:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:12:06.64 fcaDfiuG0.net
>>81
あの手のアートが薬を理由に創作を舐めているだけのワンパターンなオナニーだと理解したら大人だ。
幻覚を見て模写してるだけじゃん
なんか騙された気分

550:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:12:10.31 /1/4Hq1HM.net
>>539
俺が言ったんだが?

551:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:13:14.50 jZc2NmTO0.net
百歩譲って芸術家として頑張ってる人はいい
謎のディレクターみたいなやつお前らの事は絶対に許さん

552:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:13:52.20 5oCtP/K+a.net
>>535
政治的思想をアートにするのはやめてほしい

553:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:14:13.52 s90NT9wT0.net
ジャップがアホで自分で考える事ができないからだろ
地上波テレビでこの日本人がすごーいってやっとけば好きになるんだろw

554:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:14:40.52 0uNrwoVH0.net
>>542
そうか まあ言論の自由や信教の自由は日本にあるからな
ただアート界隈に迷惑かけるのはやめてほしいぜ

555:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:14:44.34 /1/4Hq1HM.net
>>540
でも無教養なネトウヨらがギャオった
それこそアートの価値が発生した瞬間だと思えるぜ?
ぶっちゃけ、高須らの火病り具合とか
見てて笑えたし
佐賀で偽造署名作り出したとか爆笑したわwww

556:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:15:37.53 GhJQBIWN0.net
ルノワールみたいなのって飽きるんだよね
美しいものを美しく描いた単純なものは
富士山の写真が面白くないような
カノン進行の音楽が面白くないような
作り手自身も飽きてくるんじゃねーかな
そうして、なんか上手く言えないけどなんかこう、これ、どうよ?
みたいなもんが出てきて
なんか上手く言えないけどこれ、なんかおもしれえんじゃね、こう、いいね
受け手が感じてる
そういうのが現代アートじゃねえかな
言葉で補わなきゃ意味をなさない創作物は失敗だと思う

557:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:16:07.20 TMIBgovp0.net
>>506
子供の作品みたいでめちゃかわいい
岡本太郎もいってたよ
子供の作品はどれもピカソと並ぶくらい素晴らしいって

558:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:16:53.03 rJwT9Kh00.net
>>532
こちらも悪いんだろうけどなんかズレ始めたなあ
以下はそれを受けて俺自身もズレてきたなあとは思いつつ書くんだけど
表現者には確固たる何かがあるといいつつ結局作品は所詮あなたの言う通り津田がキュレーションしたらその色でべったり塗りつぶされうる程度のものなわけじゃん
そこで例えば津田の色でべったり塗りつぶされたのが本意ではないとするのならば「意図と違います」の一言ではなくて何故そうなったのかとか分析的に向き合えるものが無限にあると思うんだけど
そこを投げっぱなしジャーマンするんだったらやっぱり確固たるものがあるとか抜かすのはダブルスタンダードな気がするなあ

559:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:17:00.56 NYbvcQxIa.net
キュビズムからおかしくなってることに気づかないまま血統のこねくり回しになってんじゃないか?
これなら大衆芸術の萌え絵の方が芸術として正しい方だろ

560:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:17:31.07 UxkU9gIW0.net
>>547
その程度のことは君でもできるからやってみればいい
そこらへんの子供の落書き程度のものをアートとは呼べないな

561:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:18:46.05 pLLP55UZ0.net
>>535
これは本当にいい芸術だった
人々の心を動かすものが芸術だと思う

562:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:19:36.73 rJwT9Kh00.net
>>550
補足すると俺が重視してるのは何故そうなったかの部分ね
あとまあそんなに追いかけてないから俺の知識不足と言われたらそうなんだろう

563:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:20:05.72 GhJQBIWN0.net
URLリンク(imgur.com)
ターナーさんの作品
現代アートじゃなく19世紀のロマン主義派とくくられる人だけど
印象派ってやつの先駆けに思うし
直感的なところが現代アートと繋がってるように思う

564:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:20:23.56 TMIBgovp0.net
>>544
なんで?
表現の不自由展どれもつまんない作品しかないけど
展覧会を開催することで変な面白い右翼とかやってきたり
ネトウヨが暴れ出したり脅迫文届いたりバカな政治家までのっかってきたり
『はい表現不自由でしたwww』
というオチになって笑えるんよ滑稽だし最高だと思うよ
大盛況で人が入れないくらい人気だよ

565:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:21:43.30 pLLP55UZ0.net
>>555
うさぎどこにいるのか全く分からなくて諦めた

566:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:22:05.75 /1/4Hq1HM.net
>>552
落書き程度のものがなんで不自由に晒されるのか?
なんでネトウヨらの琴線にあれだけ響くのか?
そんな事にブチ切れルとか
ネトウヨって煽り耐性ないんやなと
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

567:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:23:49.65 aDviWfu10.net
産業廃棄物だからな
とくに現場で作ってるヤツなんて薄給でやりがい搾取されてる奴は早くやめるべき

568:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:24:06.59 0uNrwoVH0.net
いつから美術は「変になった」て難しいんだよなあ
浮世絵だって今から見ると人物像としておかしいし
描かれている人物も今視点で見ればカッコよくもうつくしくもないし
が当時西洋絵を知らなかった日本人には「リアル」で「格好よく」見えたんだよなあ
絵を見るのに説明が必要なのは1600年代からもうそうなわけで

569:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:24:18.46 33Zzbe5Fa.net
ヲタクおじさんたちチンポムにコンプレックス刺激されすぎだろ

570:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:24:50.25 0uNrwoVH0.net
>>555
現代アートは直観的とは真逆の方向性やで

571:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:25:45.72 jA/h7TSn0.net
どんな分野でもヲタク向けにやってたらその他大勢にはウケんだろ

572:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:26:20.50 72TRFs6Fa.net
>>546
ネトウヨって本当に被害者意識強いな
自分で書いた文章読み返したら

573:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:26:58.12 TMIBgovp0.net
芸術の定義辞書で調べると
芸術またはアートとは、表現者あるいは表現物と、鑑賞者が相互に作用し合うことなどで、精神的・感覚的な変動を得ようとする活動を表す。文芸、美術、音楽、演劇・映画などが、芸術の諸分野である。旧字体では藝術。
とあるから表現の不自由展はめちゃくちゃ笑ったし
心が壊れた狂人達の姿を見せてくれたし
展示されてるゴミみたいな作品群は餌でしかなくて
表現したいのは「ほら、キチガイだらけだろ?表現不自由だろ?みてみろこのキチガイ達の醜い姿をww」
ていう高度な芸術だろ

574:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:27:36.44 UxkU9gIW0.net
>>558
現代美術で価値がつくのは西洋美術史のコンテキストに添ったもので、その文脈で評価されるから金になる
こんなガラクタをいくつ作ったところで評価はされんし、現代美術の枠に入れられることもない
まあ、それでもこういうものに価値を見出すなら君もやってみたらいい
今なら安倍晋三の射殺を題材にして発表すればすぐ話題になるよ

575:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:27:43.99 LRbR7m3Ba.net
>>552
お前がアートと呼ばないからってそれがなんなの?

576:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:27:52.02 /1/4Hq1HM.net
>>556
そりゃ、俺も天皇焼いた!!とかギョッとして眉をひそめたのは事実だが
作品全体を通して見たら表現したい事に気づいたしなあ
大浦作品の一部だけ切り取りヒステリックになる連中見てると
ああ、そこらへんがコイツラのウィークポイントなんやなあと
作品外に波及した部分にこそ面白さが感じられたな

577:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:28:33.40 hqkuFQoj0.net
>>550
>キュレーションしたらその色でべったり塗りつぶされうる程度のもの
先述した通り、普通は一致してるもんだから
表現の自由展はそれがズレてるとことに問題点があるんだよ。というか難しさがあるんだと思うよ
一般的に他の展覧会は作品の「確固たるもの」にそのまま沿うように出来てるもんだからね

578:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:29:26.44 UxkU9gIW0.net
>>567
俺だけではないな
その作品、いくらで売れた?

579:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:29:52.85 0uNrwoVH0.net
我々が「美しい」とか「感動する」とか思うのは全部ダビンチの開発した
線と色塗りの技法の上から見てるわけで
天性のものではないのだよ
だから浮世絵を見るとおかしな感じに見える
現代アートが美しく見えないっていうのも
ダビンチの技法に沿ってないから絵を読めないってのが大多数
もちろんそうでないものあるけど

580:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:29:54.11 6wXF8Qdx0.net
作者がイキるから

581:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:30:12.56 Tj6ue9jIa.net
小説や映画にも社会批判や難解なものからエンタメ迄幅広いんだから
自分が合うと思ったモノを楽しめば良いだけ
お菓子じゃない

582:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:30:55.37 fcaDfiuG0.net
>>254
日本人の美大生に描かせている
不気味系無意味絵画として再評価されたりして

583:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:31:29.29 IwHq9DM80.net
音楽には標題音楽と絶対音楽があって
お前らが好きなのは基本は標題
現代アートと言われるものは絶対音楽を崇める現音協と同じ
おナニーバカしかいないんだよね

584:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:31:43.85 TMIBgovp0.net
>>568
日本のアーティストでネトウヨに触れないやつは偽物だと思う
ピカソのゲロニカだっけ?あんなのより
今のネトウヨたちのほうが醜いし美しさを感じるよ
岡本太郎芸術は爆発だて名言残してるけど
まさしくあれだよ

585:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:32:25.09 EHlbeeGha.net
現代アートを好んでる人間たちの姿勢の話ばっかしてんのなんやの
それなのにこういうこと言い出すんだからな>>570

586:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:33:30.43 UxkU9gIW0.net
>>577
そもそも君らの評価なんて必要としてない世界なんだよ
だから嫌われる

587:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:33:48.88 aDviWfu10.net
4分33秒なんて言われても意味わからんしな 音MAD聞いてる方がよっぽどマイナー感あるし面白い

588:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:34:18.40 D67UQc7ra.net
>>578
なんで金の話してんの

589:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:35:41.42 UxkU9gIW0.net
>>580
一番わかりやすい評価だからだ

590:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:37:04.74 9yXnY1w9a.net
>>581
パンクシーには価値があるんだ

591:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:37:13.52 HFZbsqCN0.net
あのジャングルジムはアートなの?

592:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:39:17.39 UxkU9gIW0.net
>>582
そりゃあるんだろうな

593:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:40:24.96 M6kDzVOQ0.net
物質的な規格としてペインティングが準拠枠になってた時代と違って
サイズも展示も鑑賞も所有も、なんもかんもが柔軟になっちゃって
商業主義以上に、アートワールドそのものに結局必然性がなくねえ?と思うので嫌い
NFT等の流れで「これは知的ではない」という本当のことがラベリングができるようになったら
面白くなるかもしれないから時代が進むの待ち

594:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:40:25.67 hqkuFQoj0.net
つうか、愛知トリエンナーレは全体が「現代アート」なんだけど、
その一企画である表現の不自由展だけが代表的に現代アートみたいな感じで語られてんのがそもそも変

595:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:45:49.47 /1/4Hq1HM.net
>>581
なら、平和の少女像「ネトウヨらが慰安婦像と規定するもの」をめぐり
「この国に表現の自由はない」と、この国の文化庁
当時の萩生田光一文化大臣が言いだしたのは事実やな
更に表現の不自由は実証されている
金にならないのはクールジャパンやってるてめえらの方よね?

596:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:52:09.51 Vi7K88R30.net
>>152
その「普通」を語る人間が普通であるかどうかよ

597:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:52:14.26 OYwOMamc0.net
現代美術ってポリコレカードバトルみたいなもんだろ
作品の魅力ではなくスペック表の魅力で良し悪しを決めてるわけだ

598:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:52:39.26 UxkU9gIW0.net
>>587
何言ってんのかわからんが、国がやるなら評価の定まったものを対象にした方がいいと思うよ
この先どうなるか分からんようなものに金を出すべきではない
まあ、こんな答えを期待してるわけじゃないってのはわかってるが、ぶっちゃけクソめんどいんでね
表現の自由展がアートだとかいう前に、日本の美術史や宗教観、哲学を元に評価基準を確立するのが先だと思うよ
誰かを怒らせたらアートだとかいう子供じみたことを言ってんでは、アートを語る資格はない

599:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:52:44.75 X9wQJ9L+0.net
20世紀に入って大量生産大量消費時代に突入すると、大衆娯楽というものが登場してきた
それまでは文化的なものは上級の占有物だったのに、そうではなくなった
文化的エスタブリッシュメントは、そういった卑俗なものと差別化するために「芸術」という概念を生み出したのだ
現代アートは言わばそういう文化的上級の需要によって成り立っている

600:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:53:37.33 /1/4Hq1HM.net
米軍車両に轢かれた娘さんの為に空けられた
もう一つの椅子に平和の蝶をあしらうセンス
これ自体がアメポチ日本のネトウヨらの逆鱗に触れるとか
相当、日本の愛国心というプリミティブな部分のウィークポイント
要は、韓国には黙っていてほしい、
なんなら安倍晋三が10億渡して口を塞いだ事実すらも
というヒステリックなエゴが垣間見えて
意義深い作品よね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

601:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:56:51.71 jFQBln490.net
現代音楽はいいものは鳥肌が立つほどいいと思える
現代アートはそれがない

602:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:57:17.65 I9gnw4/40.net
自己満足と節税目的のバランスで成り立ってる業界だからな
一般人が見てもわけわからん謎のオブジェに高い金出す謎の金持ち連中に映る

603:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:58:08.91 /1/4Hq1HM.net
>>590
あ、なるほど、保守的ね
だから表現に値いしないと
だから君は3流の作家から抜けられないんでは?
公権力の元で彼らを喜ばせる作品
彼らのオナニー道具になる作家って
アーティストと言うのか
甚だ疑問だわ
URLリンク(i.imgur.com)

604:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:58:29.98 GAi11D250.net
どうせお前らあれだろ、ポロックが好きとかそういう

605:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:59:36.24 GhJQBIWN0.net
>>562
個人的には
グダグダ理屈並べなきゃならないもんってダメだと思う
そういやベネチアのプンタデラドガーナ行ってきたけど
ベッタリ赤色のペンキ塗った作品があって
それがなぜか来た
そういうのは直感的なもんだと思う
なお村上隆作品も展示されてたが日本の恥
もはや日本いじめすら感じた

606:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:08:49.94 5oCtP/K+a.net
>>206
豊島美術館?

607:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:09:05.94 UxkU9gIW0.net
>>595
現代美術を理解するには西洋美術史などの教養が必要で、目の前にあるものを見ただけではわからない
自分の価値観


608:や評価を捨てて、彼らの物差しで見て初めて理解できる 村上隆はそこをとことん研究して売り込んだから今の成功がある 残念ながら日本には現代美術を評価する基準も哲学もないから評価されたものをありがたくいただくしかない 千年経っても君がアートだと想うものが認められることはないと思うが、やる気があるならやってみればいい あの程度のものなら君でもできるよ



609:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:09:18.28 5oCtP/K+a.net
去年、瀬戸芸に結局行けなかったんだよなぁ

610:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:10:02.39 /1/4Hq1HM.net
>>590
この国が完全に文化的先進国から失墜してしまったことの証明を君がしてくれるのか
僕は芸術表現の公的組織への全面的な依存には反対だが、 
この判断は致命的に酷い
これを批判せず、大多数の支持を得られなかったのだから仕方ないとするような識者には、今後文化にかかわる資格はないと思う
表現の不自由も自由と認める愛知県知事の方がよほど理解してるだろ?

611:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:10:17.41 Y0Zbokvi0.net
脱税・節税の手段でしかない

612:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:10:54.60 hqkuFQoj0.net
>>594
まあオタのフィギュア買いも似たようなところあるけど、
金銭的な話で言えば、結局のところ買う人にとっての価値が芸術性なるものなのな
アイドルより多少ブサイクでも自分の彼女の方が愛しい、みたいなもん
その意味では量販市場的な人気(大衆的人気)とは関係がないのな
ただ実際にはオークション価値は半分ぐらいは歴史的な価値による
徳川家康から伝わったから価値が高いとか(曜変天目茶碗とかがそうだな)
そういう歴史遺産的な価値が半分

613:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:13:52.21 5oCtP/K+a.net
>>98
これね
結局パトロンありきだよな
画家ってさ

614:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:16:28.74 UxkU9gIW0.net
>>601
そもそも現代美術を評価する基準がこの国にはない
日本が文化的先進国だったこともない
評価基準もないのに公金使って好き勝手やってりゃ批判されるのは当たり前

615:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:17:06.84 fcaDfiuG0.net
これが芸術だ
URLリンク(exitag.blog.jp)
URLリンク(exitag.blog.jp)

616:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:19:30.81 UxkU9gIW0.net
つーか、表現の自由と現代美術をごっちゃにされてもね
そこをいっしょくたにしてるからああいうレスになるんだろうな

617:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:20:10.52 rvPHIbQ0M.net
今のアートはスマホに撮られる事で完成するんだね

618:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:21:18.03 /1/4Hq1HM.net
>>605
> >>601
> そもそも現代美術を評価する基準がこの国にはない
> 日本が文化的先進国だったこともない
> 評価基準もないのに公金使って好き勝手やってりゃ批判されるのは当たり前
でもさ?
慰安婦像が韓国の日本大使館の目の前に置かれていることに対して「反日感情を煽る政治目的のプロパガンダだろう」という指摘には、頷ける部分もあるよ?
しかし、同時にそれは作者の意図を離れた政治利用かもしれないとも思う
それくらいアートにとってはTPOが非常に大事で、作者にそうした意図がなかったとしても、置かれた場所によってプロパガンダ性を強く持つということ
少女像のオリジナルは8月にボイコットした韓国の2作家(イム・ミヌク氏とパク・チャンキョン氏)と話す目的で韓国に行った際に実物を見てきましたが、そのときに思ったのは「美術館に持ってきてよかった」ということね
つまり大使館の前で見ると生々しすぎる

619:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:21:32.49 GhJQBIWN0.net
現代アートの語り方作法ではなく
現代アートを語ればいいじゃない
語ることばも好きな作品もないなら
それこそ不毛だと思うよ

620:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:22:23.70 hqkuFQoj0.net
>>604
んだけど、日本にはほとんどパトロンっていないから、
芸術は金だってのは半分合ってて半分間違ってる
表現の不自由展でいみじくも話題になったように、
公共支援でなんとか生きてるところも結構あるからな
日本の現代アートのパトロンといえば、瀬戸内国際(ベネッセ)の福武總一郎とか
東京天王洲(寺田倉庫)の寺田善壽とかあのあたりだけど、範囲は知れてるからね
そもそも現代において画家を支えるのはパトロンではなくて企画画廊だよ
日本はこれまた企画画廊が弱い。最近好調だけど、不景気に入りそうだからどうかな?

621:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:23:36.61 ErTCToysd.net
デザイン性もクソもねーくせに
自分はデザイナーとか言ってデカい面してんのがムカつく
しかもこういう奴って
仁藤みたいに税金で暮らしてるような奴らだから
一般人見下して生活してる

622:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:25:35.26 ErTCToysd.net
>>98
パトロンじゃなくて
中世は教会などのキリスト教が力強かったから
そういう教会から仕事貰って書いたりして生活してただけにすぎない
今も昔も宗教は金になるってこった

623:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:28:05.12 hqkuFQoj0.net
そもそもさ、
村上隆は「日本じゃ金にならない、だから海外でこうしたやり方で成功した」ってこと言ってるわけですよ
その村上をモデルに現代アーティストについて語るなら、
ちゃんと発言の趣旨を正確に受け取って欲しい
日本の現代アートはカネの世界じゃ、ありませんw

624:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:29:13.81 5oCtP/K+a.net
アウトサイダーアート、現代アートスレは定期的に建ててくれ
こういうの最高だよな
脳汁出るわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

625:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:29:35.16 r/UFWVVP0.net
誰にも理解できない金持ちのコレクション大会だからだろう。
まあ金持ちだけでやってて税金が投じられていないからいいけど。

626:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:29:56.05 5oCtP/K+a.net
>>611
企画画廊って何?

627:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:30:52.05 GhJQBIWN0.net
国立新美術館なんかはおもしろい企画多いよね
コロナ始まった直後に開かれた古典×現代展なんかは
これが現代アートではこうしちゃうわけかと
明快にぶつけてて面白かった

628:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:30:53.99 1beYPRzXM.net
岡本太郎展行ってきたけど面白かったぞ

629:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:32:07.34 hYPch+050.net
>>588
まあ俺がジャップの中でかなり恵まれた方なのは確かだが
アメリカで行ったら平均レベル

630:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:33:09.28 VBbsENXga.net
自分が見たいものが無いって言ってるだけだわな
現代アート批判してる人って
ああそうとしか言い返す言葉無い

631:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:33:40.21 1beYPRzXM.net
>>98
岡本太郎って大衆がパトロンやん
戦後の豊かな時期に成立したんじゃん?

632:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:33:49.20 UxkU9gIW0.net
>>609
TPOが意味を持つ現代美術もあるとは思うが、それが普遍的な価値や意味を持つことはないよ
百年後もそのTPOや価値を維持できる?
無理でしょ
同じようにネトウヨの怒りも一時的なものなんだよ 百年経ったらどーでも良くなってるよ
西洋美術史の文脈で理解されるということは、それがこの後の世にも続いていくということ
アートのワンシーンとして記憶され、その挑戦が後世の芸術家たちにも影響を与えていく
だから金を出す価値があるし、作品を残す価値もある
評価の基準が全然違うんだよ
たから会話が噛み合わない

633:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:34:05.78 /1/4Hq1HM.net
>>607
でもさ?プロパガンダ芸術は芸術ではないと言うなら
安倍晋三の国葬儀や東京五輪は何?
津田大介の金でやった不自由展に税金出すなと言う人らは
あんなクソひどい葬儀や五輪企画には
ちゃんと文句つけたの?

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

634:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:35:02.22 TMIBgovp0.net
現代アート面白いから好き
ジエフクーンズのこの金属でつくったバルーンアートとか
意味わかんないけど楽しいでしょ?
村上隆だけは認めない寒い安っぽい大嫌い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

635:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:35:30.60 VeKhgwNC0.net
現代アートって一発ギャグなんだよな
見てオーッ、とかきれいー、とかなるけど3秒後にはどうでもいいって感じ

636:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:36:13.11 rvPHIbQ0M.net
村上は海洋堂とつるむ事で
オタクからのバッシングを避けようと画策していたね
原型師のボーメさん凄いとか人気クリエイターを持ち上げたりもした
その頃海洋堂はチョコエッグも下火
永野護からも切られて売れ筋がボーメフィギュアくらい
アートとタイアップする事で専務は延命しようとしたんだな

637:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:36:42.58 DMztljVC0.net
今は作品の前に立つ自分の写真撮って見せる時代だからな
作品自体にあんまり絵力あっても困るし現代アートが丁度いい

638:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:37:16.36 UxkU9gIW0.net
>>624
少なくとも俺は言ってるけど、まあ無力ではある
アートで表現するほどの力はないしな

639:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:37:33.26 TMIBgovp0.net
>>624
日本人の作るものは本当に酷い
アニメ文化に引っ張られすぎてる
あんな幼稚なものをいい歳した人間がありがたがってる最悪だ

640:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:38:25.31 hqkuFQoj0.net
>>617
耳慣れない言葉だけれど、画家と契約して絵を売る普通の画廊のこと。小説家で言う出版社みたいなもん
日本ではこうした力ある画廊が少なくて(絵を売る市場もなくて)、
これとは別に貸し画廊というものが存在する
貸し画廊は、画家が画廊スペースを金払って借りて絵を売る、というシステム。手売り、同人イベントみたいなもんだね
日本の現代画家たちはみんな貸し画廊から出発してじわじわ絵を売っていく
企画画廊と契約でき、職業画家として生きていける人は少ない
なので、企画画廊が一般的な海外にみんないく。村上隆も海外にいった、と
つうても、最近は有力な企画画廊も活躍しとるけどね。会田誠とか抱えてる三潴ギャラリーとか

641:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:38:46.57 GhJQBIWN0.net
俺は映画でも小説でも音楽でもなんでも
論評的なもんがすごく嫌いだ
それ余計な「あとがき」だろ
俺の体験とは関係ないし
創作物をプレパラートの上で解体してしまう行為そのものが
創作物をだいなしにすることに思えたりする

魔が刺して読んでみた森村泰昌という現代芸術家の
まねぶ美術史という本はとても読みやすくて
気どりがまるでなくて分かりやすかった
学ぶ=まねる、から読み解く現代アートみたいな本
ちなみにこの人の作品は俺にとって糞つまらん

642:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:39:22.69 ErTCToysd.net
アホデザイナーがデザインするとこうなる
佐藤可士和
URLリンク(i.imgur.com)

643:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:39:27.69 TMIBgovp0.net
>>626
回転するワニ知ってる?
その人は回転するゴム製のワニをひたすら作ってるんだけど
それしか作ってないの
くだらなさすぎてちょっと面白かったよ
本当に3分で飽きたけど

644:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:39:57.36 5oCtP/K+a.net
>>631
なるほど
教えてくれてありがとうございます(´ ・ω・`)

645:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:40:35.78 DyiMw+Ita.net
>>633
アート化してんじゃん

646:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:40:54.68 ErTCToysd.net
>>632
だってしょうがないだろ
そいつらは、それをやって金貰ってるんだから
それをしなかったら生きていけない
だから、必死に作品を持ち上げる

647:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:42:38.74 qGN30pQa0.net
>>633
美しい…

648:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:42:56.48 5oCtP/K+a.net
>>633
これはテープを貼って完成してるアートだと思う

649:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:45:16.73 GhJQBIWN0.net
>>633
酒井いぶきアートのパクリだな
URLリンク(i.imgur.com)

650:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:47:01.12 ErTCToysd.net
なんだろな
奇抜なことするとアートって呼ばれる風潮やめて欲しい
一般人がそれをやると確実に頭おかしいとかキ○ガイって呼ばれるけど
現代アートって括りにすると賞賛される
イヤイヤ、これ全然アートじゃねーし
ただ、頭おかしい奴が書いた絵だし
ただ、常識ない奴がやっただけの物だしってのばかり
だから、現代アートは評価しない
キ○ガイを評価するほど現代人も未来人も許容出来ない
ただ、ただ、頭おかしい人で終わるだけのこと
そんな人を持ち上げるなよと

651:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:48:47.61 xPJYQQy90.net
>>625
村上隆は作品を売るために村上隆を演じてるだけだからな
ようは商業的に売れるイベント作品でしかない
だからオタク文化というものをより狭い定義に押し込めてるだけだろってなる
芸術とは正反対の感性だよ

652:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:49:22.13 iYN+yCRX0.net
実際のところ誰も興味がないというのが現状であって、つまり批評を受ける領域にも到達してないよね
だから特に何も言うことはないんですね

653:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:50:31.40 eQr4Bd7L0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

654:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:50:40.56 dq+q/0Vm0.net
何十レスもしたくなるほどは嫌ってない

655:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:51:26.25 rvPHIbQ0M.net
>>633
これをデザインした佐藤や使いこなせない・ズルをする客
はてはこんな事をやってる自分とか
あらゆるものに対する狂おしい怒りを感じるテプラ

656:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:52:21.19 chk4e//Z0.net
コネ野郎が鼻くそ並べてアートと言えばアートになるんだろ?
しょーもない世界だと思う

657:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:52:57.96 5oCtP/K+a.net
>>640
これいいね

658:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:53:15.42 ErTCToysd.net
>>643
誰も興味ないのに
それを必死に持ち上げて
いかにも価値があるように見せて
国と地方から税金かすめ取ってるのが現代アートの構造よ
だから
マスコミが持ち上げる現代アートはクソばっかり
本当に才能ある人なら
何もしなくても日本国内や世界で評価される
マスコミが持ち上げる人なんて
そんな価値すらない人達ばかりだから
マスコミに金払って持ち上げて貰ってる

659:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:53:24.30 TMIBgovp0.net
>>642
オタク向けフィギュアを芸術ですよと騙して高く買わせる商売かっ!?

660:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:53:50.11 TMIBgovp0.net
>>646
現代アートに昇華されたかwww

661:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:55:03.17 /1/4Hq1HM.net
おっかしいのは表現の不自由展に出されたこんな作品すら
全てなかったものにしようとする
ネトウヨらの行動w
旭日旗すら廃棄する連中らの愛国心という空虚なものが如実に浮き彫りにされた展だったね?
URLリンク(i.imgur.com)

662:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:55:39.59 hqkuFQoj0.net
>>632
批評は批評で独立の分野というか、美術批評は美術史をめぐって争うもんだからな
根本的に作品を持ち上げたり貶しているのではなくて、
美術史上のこの位置に位置付けられる、またはこれらの作品からこうした美術史が描き出せる、が主眼
なので、あたり前に美術的な感情そのものを楽しむというのとは違うのな

663:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:57:52.56 Ei/tdpKSa.net
写実を極めた人が個性を出すものじゃないから

664:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:58:45.03 GhJQBIWN0.net
ところで現代書道というやつもある
書道家ももう綺麗な達筆にはゲンナリしちゃったのだな
去年現代書道家の柴山抱海という爺さんが旭日双光章もらってたよ
その人の書
URLリンク(i.imgur.com)

665:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 01:59:39.13 hqkuFQoj0.net
>>649
マスコミが持ち上げてる「現代アート」なんて殆どないだろ
瀬戸内国際なんかのイベント案内はあるけど、あれ旅行番組なんかと一緒だし

666:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:00:52.70 ErTCToysd.net
デザイナー「まさに現代アートに相応しい家です」
テレビ「素晴らしい」
URLリンク(i.imgur.com)

一般人A「これ何?家って呼べる」
一般人B「これ、公園とかにあるトイレじゃね?」
一般人その他「トイレ。トイレ。クソワロタ」
デザイナー「ちっバレたか。一般人小馬鹿にして騙すのもほどほどにしないとヤバいな」

667:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:01:28.64 r0rTLu260.net
現代アートって万人が理解出来ないものを作ったり撮ったりして
それをまた理解出来てると思い込んだ人間が簡単に自己を表現するために深いって評価する何の生産性もない最悪な永久機関だよな
作者はゴミ産み出して芸術家と賞賛され賞賛する奴はゴミを評価出来る感性の持ち主として優越感を得る
お互いのちんぽ擦りあってる気色悪い連中
もはやお前らの関係性が一番アートだしその関係性を文字で言い表す俺が更に上をいくアート
これでいいんだろ

668:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:01:33.18 hYPch+050.net
美術界隈の批評の進歩のなさが問題なんだよ
『モダニズムのハードコア』から全く進歩がない

669:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:02:57.53 ErTCToysd.net
>>656
今、異様にマスコミはアートアートと連呼してるぜ
テレビなんて毎日どこかでアート紹介してる
よほど、テレビ業界に金流して現代アート持ち上げようとしてんだなとわかる
その金は俺たちの税金だけどよ

670:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:05:28.43 l4NkO0Iz0.net
公共物にまでしゃしゃり出てくるから

671:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:06:29.37 viAc68z8d.net
>>659
ヨイショするだけの奴らしかいないからね
本人もそういう作者から金貰ってるから酷評なんて出来るわけもない
だからって一般人の感覚で
これってただのゴミですよね?とか
ただ、石縦に積み上げてるだけですよねと論評すると出禁食らって
一生美術では仕事出来なくなる
そんな閉鎖的な空間ですよ現代アートは

672:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:06:45.34 40fCfYm50.net
ウォーホルも現代アート?
京都の美術展よかったよ

673:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:07:12.42 9fUfE2gC0.net
>>371
負けたな

674:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:07:27.20 hqkuFQoj0.net
絶対デザイナーと勘違いしてると思うわ
「マスコミが持ち上げる現代アーティスト」
日本の現代美術のペインティング系で評価が高いというか固まってるのは
李禹煥とか大竹伸郎とかあのあたりだけど、マスコミが持ち上げて名前知られてたりするか?
会田誠や山口晃が連日テレビに出てたりするか?
>>660
それはだから観光案内だってばよ
たぶん、70年代あたりのほうがもっと現代美術家有名だったよ。岡本太郎とか赤瀬川源平とか

675:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:08:06.94 rvPHIbQ0M.net
美少女フィギュアでは無くロボットに手を出してたら村上を認めてた
ロボットが日本サブカル唯一無二のデザインジャンルだし
オタクが真にリビドーを生じさせるのはシコれる美少女フィギュアではなくロボなんだから

676:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:09:48.13 3xEJm8rs0.net
>>1
現代アートって見たときに直感的に何が評価されてるのかわからんもんばっかりだからつまらん
評価してるやつも作品自体の事はどうでも良く�


677:ト、取り巻く情報を食ってるだけだろ 肩書のある作者だとか誰が買ったとか、つまるところ権威主義的であったり、シチュエーションとかみて喜んでるだけ アンディ・ウォーホルの作品はNYにあるからいいのであって島根にあっても意味ないっていう爺の言う通り



678:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:12:22.82 3foUawaXM.net
現代においては売れたものこそアートだから
ワンピースは最高のアートだよ

679:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:13:46.50 TMIBgovp0.net
>>657
この建物も西ヨーロッパのなだらかな丘のある草原に建ててたら可愛いと思うけど
日本のゴミゴミした景観にこれさ
バカだよね

680:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:16:10.63 Ls3MToBu0.net
マネーロンダリング

681:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:16:11.48 hqkuFQoj0.net
>>660
あの「アート」は直接には現代アートじゃなくて、
漫画、オタ文化を含んだ広い意味での現代文化、表現みたいなニュアンスだろと思うけどな
悪い意味でのクールジャパンとかもそこに入ってる
「アートの力」とかよく言うけど、あれ基本、商業デザインとか感性のことよね
ちなみに、そんな話題で持ち上げられるMFA資格、

682:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:16:14.40 THF+F/n10.net
日展二科展国展院展みたいないわゆるサロン文化がいまだに根付いてるから反動としてマーケットが評価するのを基準とする現代アートが日本でも隆盛っすよね
地方展とかもう日展どころじゃないドロドロさでねえ、、、都道府県単位未満だともうw

683:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:18:07.68 hqkuFQoj0.net
ごめん、途中送信した
>>671
そんな話題でしばしば持ち上げられるMFA(Master of Fine Art)資格、ワイ持ってるけど、
芸術学修士、の意味でしかないので

684:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:19:33.23 DeiUrtC60.net
馬鹿には価値が理解できない絵や
URLリンク(i.imgur.com)

685:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:19:38.57 OX5srx0s0.net
現代アートを作る側も敷居が低いのと同じように、批評する側も著しく敷居が低いんだよ、だからネットで簡単に批評できる
これが古典芸術だったらアカデミックな知識を必要としてくるし、何より価値を付与してくれような権威もパトロンがもいない、皆見飽きたからね
今更油絵で日傘を差す女や落穂ひろいを描いたって、専門家もインターネット評論家様も誰も見向きもしてくれない
芸術と呼ばれるものが写真に殺され、雑誌に殺され、映画やテレビに殺され
芸術で表現できるものが無くなって、誰もこっちを向いてくれなくなって
苦し紛れに生まれてきた印象主義やら抽象表現主義やらの流れの終着点が現代アート
現代アートならこうやってネットで評論家気取り様が褒めたりdisったりしてくれる、気軽にね
だから現代アートだけが成功してる

686:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:20:09.60 SZIIwjsc0.net
村上隆以外はよい

687:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:21:13.79 viAc68z8d.net
>>667
なんもわからんもんに
国や地方はアートだからって何千万も出して作者に払ってる
だから奴らの懐はホクホクよ
その金で5年は軽く暮らせるからね
5年に1作品作れば
そこら辺のサラリーマンより裕福に暮らせる

688:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:21:32.34 DeiUrtC60.net
こちら103億円になります
URLリンク(i.imgur.com)

689:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:22:25.62 viAc68z8d.net
>>674
ひろゆき「これ、ただの朱色ですよね?これがアートなんですか?」
現代アート協会、発狂

690:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:23:24.75 3xEJm8rs0.net
大体アート自体ライン下がり過ぎ
明確に作者の思いやメッセージが込められたものじゃないと俺はアートだと認めないね
ポツンとメガネや便器置いて、さぁこれから何を読み取れますか?ってのは大喜利だろ
同じ事か小説なんかでも言える
俺は状況だけ述べて解釈は詠み人任せな村上春樹みたいなのは大っ嫌いだね

691:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:24:56.11 OX5srx0s0.net
芸術なんて印象主義に行かざるを得なくなった辺りでもうとっくに死んでんだよ
写真機がこの世に現れた時点で終わるはずだったものを無理やり延命させてるだけ

692:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:25:09.97 GhJQBIWN0.net
ウォーホルとかは
よくわからん
あの洗剤の箱とかも
なぜ洗剤なのか
なぜ箱なのか
なんでトマトソース缶なんだ
よく大量生産大量消費を皮肉ってると説明されるが
そんなん言ったらスーパーマーケットそのものがアートになっちゃうじゃん
「実はそういうことなんです」と言われたら
てめーは何がしたいんだ……なおさら訳わからん
見てツマランもんはツマランだろ
こちらが箱です、と言われたら、箱ですか、としか言いようない
3億です、と言われたら、ばかですか、と答える
「ほら馬鹿らしいでしょう?その馬鹿らしさ含めてアートです」
とか言ったら殺す

693:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:25:23.36 hqkuFQoj0.net
>>677
>国や地方はアートだからって何千万も出して作者に払ってる
払ってねえw
何千万ってのはオークションでもかなり評価が固まった既存作品の値だぞ?
国や地方が援助してるのは、AIR(アートインレジデンス、要するに芸術家村とか住み込み寮とか)とか
あのあたりだぞ。現代アート展がそんな値段で買われるわけねえべよ

694:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:25:39.90 fcaDfiuG0.net
ローソンのPBデザインの敗北おもしれー
エイブラ・エイジすき
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

695:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:26:04.00 rvPHIbQ0M.net
>>674
芸術家が
デカけりゃそれだけでもうアート
言ってたのでアートだな

696:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:26:06.83 uHq+AxPS0.net
才能ないボンボン息子に箔付けさせるためのジャンル

697:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:26:35.54 GhJQBIWN0.net
>>674
そういうのはその空間というフレーム含めての作品じゃねえの

698:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:27:40.37 viAc68z8d.net
>>680
だから
現代アートは奇人変人なんですよ
常識なんて元々ない人がやることなんですから
奇抜なことやれば評価されるのが現代アート
ただし、その人からアートを無くしたら
その人は、ただの変人です
だって、常識ある人があんなもん作れるはずないですから
常識ある人が美術にポツンと便器置いて、アートですってやりますか?ってこと

699:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:28:47.64 r0rTLu260.net
>>678
裸の王様やな
良さがわからなくてもとりあえず素晴らしい!って言っとけばその額に見合った価値が勝手に自分についてくる

700:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:30:37.24 GhJQBIWN0.net
>>680
村上春樹はフツーにわかるだろ
描写が想像力に富んでるだけで
ストーリー見失うことはないじゃん

701:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:31:47.01 fcaDfiuG0.net
>>674
あまり見たことがない色合い
オレンジ色でもなく
茶色のニュアンスもあるし
赤みが強いけど赤くはない
柿?

702:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:32:12.61 40fCfYm50.net
>>689
アニメや映画だって価値を見いださなきゃ裸の王さまだろ
バカかこいつ

703:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:32:45.57 3xEJm8rs0.net
>>683
島根県は払った
批判続々
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
鳥取県がポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルの木製の立体作品「ブリロの箱」5点を計約3億円で購入したことが波紋を広げている。2025年にオープンする県立美術館の集客の目玉として期待を寄せる一方、疑問の声も相次ぎ、県は急きょ住民説明会を開催する事態となった。(藤本幸大、林美佑)
9月議会では「日本人には全くなじみがない。米国にあってこそ意味がある」と批判があったほか、県教育委員からも「3億円を高いと感じる人がいる」「なぜ1点ではなく、5点必要なのか」といった不満が示された。
倉吉、鳥取両市の会場には計約100人が参加。「見ても価値がわからない」「生前に作られた作品以外はレプリカでよかった」と厳しい反応や、「鳥取で本物を見られることに感動を覚える」「活用によっては宝の箱になる」と前向きな意見もあった。

704:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:32:46.23 YQ29omAq0.net
全角岩手の絵をアウトサイダー・アートとして持ち上げる風潮

705:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:34:06.00 hqkuFQoj0.net
>>682
ウォーホルにせよキースへリングあたりにせよ、
よくポスターやらジッポのライターやらTシャツとかになってるでしょ
要するにお洒落だ、として買うやつがいるわけだ
で、ポップアートの見方は実はそれで良い。ああなんかお洒落w
下手に意味だの皮肉だの考えたら余計に意味不明になる
そういうお洒落を最初にやったから売れたんだ。ウォーホル
ちなみに三億は凄いけど、売れっ子漫画家と同じようなもん
1個で稼ぐか少額大量生産で稼ぐかの違い

706:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:34:43.94 UN652Vtmp.net
アートと政治は一心同体
ピカソやマグリットのヘンテコなシュルレアリスム絵画だって、世界大戦の影響を大いに受けた作品でしょう
アートを単なる娯楽品で終わらせるのは勿体無い
芸術は政治思想と絡めてこそ爆発するもんだ

707:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:35:43.43 hqkuFQoj0.net
>>693
それはウォーホルでしょ。既存の価値が定まった作品だってば
もう半世紀近く前に死んでるよ

708:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:36:44.94 3xEJm8rs0.net
>>690
春樹は読んでてイライラしないか?
ストーリーは組み立ててあるけど、
で?だからどうした?ってのばっかり
まこれ以上はスレチだからどうでもいいが

709:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:37:01.88 viAc68z8d.net
>>685
確かにそれはある
奇抜な物かデカけりゃアートになる
逆に、広い空間にちっちゃい日常品置いてもアートと言えばアートになる
例えば、子供用のオマルとかね
現代アートは空間の使い方と時間のギャップが全て
だから、現代に昭和や江戸時代の物があるとアート作品になったりする
ブラウン管テレビなんて当時は、どこにでもあったけど
今は売ってないから置くだけでアートになる

710:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:37:32.54 40fCfYm50.net
>>682
文脈に乗らない以上その解釈から抜け出せんよ
文脈に乗れ。その上で判断しろ

711:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 02:37:47.73 fcaDfiuG0.net
>>698
村上龍派が嫌儲は多いので


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch