なぜ"現代アート"は嫌われるのか [858219337]at POVERTY
なぜ"現代アート"は嫌われるのか [858219337] - 暇つぶし2ch250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:52:53.78 xScCrh/i0.net
新しい価値や手法を作るんじゃなくて、既存の価値や手法の破壊しかしてないから
漫画でも完成したキャラを壊し始めると人気がなくなるのと同じ

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:53:02.77 AgSAKLaI0.net
>>221
>現代のアートやアートもどき100%は記号論を経てるから
ないよそれ
そもそも記号論って1920年代生まれの思想だぞ
現代思想もポストモダンの後に実存主義の流行やらいろいろ変化はあるんで、
ポストモダンを崇拝し過ぎると見誤る
ポストモダンもまた一時の流行に過ぎない、ってのがいまの言い方だからね

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:53:19.79 sZ3+3SMg0.net
>>245
悲しいね…

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:54:04.89 tx2cZizT0.net
アートと自称してるけどただの悪ふざけだもんね
そら嫌われるよ

254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:54:15.19 VyI6xtZHM.net
>>163
あれウォーホルじゃなくてラッセンじゃあかんかったんかね
だいたい似たようなもんだろ

255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:54:41.15 AgSAKLaI0.net
>>229
そのポストモダンも「もう終わった」と反省の時期に入ってるのがいま、だよ
20年ぐらい感覚的には古い捉え方だな、と思う

256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:54:50.97 bDXlDkeDM.net
ラッセンの絵ってオタク臭いよな

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:54:54.39 IS3NqElV0.net
1820年頃にヘーゲルが「芸術は終わった」と言っている。
その意味は、「共同体の本質の表現としての芸術は終わった」という意味。
要するに俺たちってこういう存在だよなってのを一目で分からせるような芸術はもうないよねってこと。
で「芸術はもっぱら美学の対象になるだろう」といった感じのことを言っているんだけど、
ヘーゲル以降の芸術はある意味で「美学」「芸術史」をやってるんだと思う。

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:54:58.40 ORomk3lzM.net
現代ってつくものは大体糞だと思う

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:55:28.28 jlDaW+vV0.net
>>244
まさにこれ
食うために木の葉を黄金だ!と嘘ついてるだけ

260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:55:47.56 y9jW1mD8M.net
>>206
たぶんここ知り合いが行って褒めてたとこだな
関西から気軽に行ける旅行先の施設ってチョイスで
それほど興味なく寄ったらしいが

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:55:51.28 sZ3+3SMg0.net
どんどん新しい価値観が生まれていて、同じくしてアートも生まれてると思うけどまあいいや

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:56:30.07 G+Gv722j0.net
なぜか学生運動の頃のアート話を続ける人もいるし
その頃は難解なものほど芸術であるといった風潮があったんだな
そういや大江健三郎の文章もいやに難解だし

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:56:41.80 WtOVTcCJM.net
別に嫌いじゃないけど

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:57:03.26 VpIC/lij0.net
どれ一つとして面白くないから

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:57:23.91 jlDaW+vV0.net
>>249
「現代のアートやアートもどき100%は記号論を経てるから」
ていうアートの基本の基本を否定する人とは議論できない
勉強しろとしか
あとポストモダンを崇拝もしてないしそもそもとして崇拝するものでもない
それは単に現象なので

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:57:40.46 oXZt3vdh0.net
>>228
十和田の現代美術館でみたことあるけど実際感動するぞ

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:57:44.80 BM3Ud1dC0.net
産業革命以降人が爆発的に増えアート人口自体が増えてるのに
何でもかんでも現代アートの一言に纏めるからわけわかんなくなるんじゃないのかな

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:57:47.43 hWxjcTdS0.net
>>6
オタクをちゃんと気持ち悪く描いてて好感持てる

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:58:06.72 ImSZ/XhcM.net
お互いが想像する現代アートが違って不毛だし対立煽りのクソスレに時間費やすより美味しいお菓子でも食べた方が有益だぞ
俺はこのスレを閉じて現代アートをNGワードにしてbeもNGして飯食うで
ほな

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:58:28.75 R6j50vF60.net
>>240
上澄みを掬い取るって言葉は上澄みでない部分が存在する(そしてそこが表現として重要である)ということを言っている訳だし
カリカチュアライズも戯画化単純化されている元があると言っている訳で
特に校舎については自分でもそこまで言っていて現代アートにオタク文化を用いることとオタク文化が過去のオタク文化の模倣であることが類似のものだというのはヤバいだろ
個別の表現に対してどう思うか更にはそれの集合体としての現行の表現全体に対してどう思うかは好きにすればいいと思うけど

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:58:34.45 IS3NqElV0.net
ポモの後に実存主義は流行してねえだろ
実存主義→構造主義→ポスト構造主義(≒ポモ)
→ポモの政治的転回(メディア論?)→分析哲学→思弁的実在論→?
思弁的実在論を解釈したアートとかあるんかね

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:59:19.90 R6j50vF60.net
>>245
みんなの意見が一致してていいじゃん
俺は後者も正直嫌いだけど

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 21:59:23.76 BQty1Zst0.net
俺でもこんなのできると値踏みされてるから

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-c32N)
23/01/03 21:59:36.39 sZ3+3SMg0.net
せっかくなら定義バトルしてないで作品で語って?

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 21:59:36.44 jlDaW+vV0.net
>>260
芸術って生まれるものでもないし新しい価値観が生まれたらそれが芸術になるって
ものではない
なぜかというと芸術とは表現の一形式だから

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Ha6-g9yh)
23/01/03 21:59:37.78 NZA9qf2WH.net
>>237
いやそういう従来の美術が果たした役割と決別してるから「現代」アートなんでしょw

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76a2-ChaJ)
23/01/03 21:59:49.76 AgSAKLaI0.net
>>263
>「現代のアートやアートもどき100%は記号論を経てるから」

別に経てない現代アートもあるからな?

そもそも記号論が現代アートに与えた影響をまともに説明してみ?

278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (HappyNewYear! MM8a-1R73)
23/01/03 22:00:29.03 bDXlDkeDMNEWYEAR.net
理屈抜きに鑑賞者を感動させるものはアートといえるだろう
でもそれ以外はアートではないというのはこれまた偏狭な価値観だよな

クラシック音楽には価値がある
だからってクラシック音楽以外認めないって奴が居たらただの馬鹿だろ?

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (HappyNewYear!W 33d1-C1Gj)
23/01/03 22:00:47.69 CzGvJKqH0NEWYEAR.net
生きてるうちに儲かったら悔しいじゃないですか

280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0314-ChaJ)
23/01/03 22:01:02.72 tVN/fkxi0.net
現代アートはあんまあーだこーだ言い争うようなモンでもないんじゃね
各々が気に入ったのがあればそれでええんよ
例えば、この絵画
URLリンク(i.imgur.com)
一般の人は「なんだこれ」と思う人も多いだろうし、若い女なんかは「バッグのガラにしたらオシャレそう」
と思うかも知れない。でも部屋の壁に飾りたいか?と問われればウーンとなるかも知れない
そんなカンジで興味ない者は無視すればいいし、少しでも感じるものがあれば各々自由に楽しめばいいんだよ
俺はこのうずまき模様それぞれ表情を持つキャラクターのように見えるしカラフルでキレイだし部屋の壁に飾りたい
ちな、これはカンディンスキーというロシア出身の抽象画の始祖とも言われる人の作品

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:01:05.81 jlDaW+vV0.net
>>272
1970年くらいからアートは定義バトルになったんだ
今の芸術家はみんなそれで食ってる
その代表の1人が村上隆

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8a8c-fgUu)
23/01/03 22:02:06.33 NjGtamdv0.net
ロザリンドクラウスが師匠のグリーンバーグに立ち向かった
『アヴァンギャルドのオリジナリティ』や『視覚的無意識』あたりも
最近国内で新訳が出たけどもうすでに30年以上前の本だからなあ
クレーリーの『知覚の宙吊り』やストイキツァの『絵画の自意識』なども
ちくま学芸文庫あたりで出してもいいくらい重要な著作だと思うけど邦訳は絶版でプレミアがついたまま
最近の日本の若い批評家だと沢山遼あたりが目立ってるかな

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-ChaJ)
23/01/03 22:02:15.28 IS3NqElV0.net
オタクカルチャーには上澄みしかないってのが村上隆だろ

284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bba2-57c3)
23/01/03 22:02:47.14 hqOzKOuK0.net
アートを通した社会批評的なものを内包してるから現状に肯定的な人にとっては受け入れがたいとこがあるよな
岡本太郎なんか一般化しすぎてアンチ現代アートにも受け入れられてるが
作品のそういう思想的なところは世間に届かないようになってしまったのは作者の意図をかんがえると不幸というか

285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-c32N)
23/01/03 22:02:57.64 sZ3+3SMg0.net
>>279
美術展で説明の方が


286:じっくり見られてる問題と通じるものがあるな



287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:03:13.46 jlDaW+vV0.net
記号論→抽象表現主義 →定義バトル
    →ジョーンズウォーホルバスキア→定義バトル

超簡単に言うとこんな感じかな
もちろんそれにいたる前後も話は長い

288:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76a2-ChaJ)
23/01/03 22:03:29.37 AgSAKLaI0.net
>>269
>→ポモの政治的転回(メディア論?)→分析哲学→思弁的実在論→?

政治的転回は日本では
00年に椹木野衣が「現代・日本・美術」展をやったあたりで椹木が宣言した話

そっから震災美術論とか唱えてるんで、なんかその展開も違うな

289:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:03:39.29 jlDaW+vV0.net
>>278
それはアートじゃないんだ

290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sdba-LIzb)
23/01/03 22:03:55.42 RTDF6iBxd.net
URLリンク(i.imgur.com)

291:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8a-1R73)
23/01/03 22:04:24.10 bDXlDkeDM.net
>>268
オタク文化は過去のオタク文化からだけではなく
あらゆる文化からの剽窃の上に成り立ってるけどな
例えばオタク共がtwitterやskebあたりで日々量産してる性癖にバチンと来るエロイラスト()も実はAVからのパクリだらけだったりする

要するにお前がオタク文化を独自発展したすごいものだと「思い違い」をして
その結果俺の言ってることを誤読してるだけだよ

292:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-c32N)
23/01/03 22:04:42.25 sZ3+3SMg0.net
アウトサイダーアーティストっぽいのがちょうどおった
【画像】まんさん「うちの子ギフテッドかも…」識者「それでは本当のギフテッドをご覧ください」→ガチでヤバすぎると話題に [802034645]
スレリンク(poverty板)

293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e05-dbBl)
23/01/03 22:05:40.73 R6j50vF60.net
>>281
細野不二彦の馬鹿みたいな批判に応えるにはここらへんの言説を活用しなくちゃねえ
権威主義にはなりたくないし表現物自体は嫌いなんだけどいい大学を出てるだけあって村上隆には確かなものを感じざるを得ない部分がある

294:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Zgs6)
23/01/03 22:05:44.64 G+Gv722j0.net
>>273
ラスコーの壁画からダビンチに至る文脈説明ができないと
ダビンチの芸術的価値はゼロなんです
といった話をしてるように見えるが
仮に誰かがそれを一生懸命説明したとして
おまえがその説明に納得しなかったらどうなんの
でも芸術の権威みたいな人は納得してるとき
その逆のとき

295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0314-ChaJ)
23/01/03 22:06:03.10 tVN/fkxi0.net
>>286
いや、アートやで
あんさんがそれはアートではない、と思うのも自由や

296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW b6b7-wE+W)
23/01/03 22:06:17.67 lU3qyasW0.net
URLリンク(i.imgur.com)

297:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-oQvG)
23/01/03 22:06:31.57 syGgjZdh0.net
現代音楽は聞かなきゃならんからキツイ

298:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-peqZ)
23/01/03 22:06:36.00 LyHWgV/e0.net
>>288
それはそれでポップアートそのものって感じするけどな

299:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3389-Pgcw)
23/01/03 22:07:01.00 n3STC7Z90.net
文脈や周辺情報を読んでいると称する現代アートファンが文脈や周辺情報にまみれたジャンクに全く興味を示さないどころか積極的に嫌悪する様子は見飽きた

300:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 974e-owtV)
23/01/03 22:07:20.33 hWxjcTdS0.net
社会に鬱憤持ってる人が自由に作った作品ってのは
それがどんなものであれ、その感情がどこかに表現されてるでしょ
バンクソーとか村上隆はどうかと思うけど
描いてる人の価値観や感情みたいなのが作品を通じてみえてくるでしょ
そうすると面白い風変わりな人の作品ってやっぱ面白いんよね
例えばオタクの描く絵ってオタクの神経質でせせこましい内面がみえて気持ち悪くなるでしょw

301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-c32N)
23/01/03 22:07:35.09 sZ3+3SMg0.net
抽象絵画だとポロック好き
ただインクをぶちまけただけにしか見えない絵だけど分析したらどこを切り取ってもフラクタルになるように緻密に計算されてるっていう

302:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8a-1R73)
23/01/03 22:07:39.33 bDXlDkeDM.net
>>295
そうだよ
だから現代アートを蛇蝎の如く忌み嫌うオタクって馬鹿だよなーって思うわけ
やってること一緒やんっていう

303:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76a2-ChaJ)
23/01/03 22:08:20.67 AgSAKLaI0.net
>>284
現代アートのシーンで、
定義バトル止めろよ、みたいなこと言われだして20年

具体的には>>285に書いたように、日本の現代美術の一定部分はそっから降りろ、みたいなのが合言葉だよ
一時期は直接戦争、政治、災害を捉えよ、みたいなことも言われとったな

304:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:09:09.18 jlDaW+vV0.net
>>291
それは違うんだ
アートはダビンチが世界で初めて発明したんだ
ダビンチ以前に地球上に芸術という概念は存在しないし
それ以前の絵を見て芸術性を感じるのはダビンチの見方を通して見てるんだ

305:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:09:41.21 jlDaW+vV0.net
>>292
アートは自由じゃないよ
ダビンチが作り出した人工物だ

306:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bba2-57c3)
23/01/03 22:09:42.55 hqOzKOuK0.net
村上の面白いのはオタク連中が忌避してる一方で海洋堂の連中がずっと組んで仕事してたり
富野由悠季なんか面白がってずっと付き合いがあったり制作側の人間と消費側に温度差があること
富野展なんか村上のコネクションで企画持ち込んできたキュレーターが居たから成立したっつー事実

307:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e05-dbBl)
23/01/03 22:09:51.08 R6j50vF60.net
>>288
現代アートをよくわからん権威の座から引きずり下ろすことが細野不二彦的言説の目的であって
そういう意味で現代アートとオタク文化の類似性を語り始めたら向こうの目論見通りでむしろ細野不二彦的な言説を正しいですというようなもんだけどそれでいいのか
じゃあいいや

308:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:10:20.86 jlDaW+vV0.net
>>300
結局止まらなかったんだ
だからアートは死んだまま

309:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-c32N)
23/01/03 22:11:16.19 sZ3+3SMg0.net
熱があるスレになってるな
この様子なら現代アートまだまだいけるな

310:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-R8Ji)
23/01/03 22:11:17.47 orvJjJVx0.net
【目】の作品は好きだ

311:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27a2-tkBd)
23/01/03 22:12:16.63 ShaMkQub0.net
別に全員わけわからんのだけ作ってるわけじゃないだろ
千住博とかわかりやく何かすごくていいんじゃない

312:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db56-5nJA)
23/01/03 22:12:32.70 D8N5RaSU0.net
>>287
森羅万象

313:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2770-mtgi)
23/01/03 22:13:02.11 GSSTpE1B0.net
>>18
なにこれお前の実家裏日本?

314:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76a2-ChaJ)
23/01/03 22:13:05.83 AgSAKLaI0.net
>>305
別に止まってないんじゃね

会田の「天才でごめんなさい」展あたり、50万とか動員したはず
椹木が手掛けてた震災美術展も結構動員してたな

これ日本の政治状況ともそのままリンクしてる話ではあるから、
一概にどう、と言うのは難しいことではあるけどね

315:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd5a-GsJU)
23/01/03 22:13:08.22 v24EobT2d.net
仮想通貨みたいなもんだろ

316:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMb6-zmrv)
23/01/03 22:14:34.87 JZVbGSLWM.net
蓮コラみたいなあのゴミ。駅の構内とかいたるところに貼られてやがるからタチが悪い

317:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0314-ChaJ)
23/01/03 22:14:37.36 tVN/fkxi0.net
>>302
いや、現代アートこそ自由の最たる存在だよ
古代中世の宗教画など時代を経て、19~21世紀近辺の現代アートは
ウォーホルのようにコピペを繰り返すなど面白ければ自由でいいという完全なる自由を得たんだよ

318:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d7cc-i2z5)
23/01/03 22:15:58.23 vP4+WUoC0.net
こないだのスレの
URLリンク(i.imgur.com)
これもアート作品だが君らに評判よかったろ

319:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8a-1R73)
23/01/03 22:16:02.24 bDXlDkeDM.net
>>304
村上隆やカオスラウンジ批判としてなら一定の説得力はあると思うよ
でもそれは現代アート批判たり得ないよね
君の言葉を借りるなら「個別の表現に対してどう思うか」の話でしかない
おまけにオタクがやってる事が村上隆やカオスラウンジと全く何も違わないなら、自己客観視の出来てない、自分棚上げの馬鹿みたいな批評もどきであり、もはやそれは批評として機能しておらず、つまりは、

村上隆やカオスラウンジの社会的成功に対する嫉妬か
自分たちも上澄みを掠め取ってるだけのパクリ野郎だと客観視出来ない間抜けの戯言か
どちらでもないならば「アート村を敵視するオタク村という部族間対立」にしか見えないんだよね

って話

320:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:16:08.35 jlDaW+vV0.net
>>511
芸術は動員数や人気とは関係ないんだ
ゴッホなんか生前彼の絵を見たのって全部で1人とかそんなもんじゃね

321:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e05-dbBl)
23/01/03 22:16:29.72 R6j50vF60.net
>>288
ちなみに俺はお前の言うように“アカデミック”な態度であることが現代アートにおいて重要だと思ってるし
そこがサブカルチャーと比較するときに重要な視点だしそもそもサブカルチャーと比較することも重要だと思ってるのであえてこういう話をしているんだけどね
当然両者の境界だったり立ち位置を入れ替えるような表現もあり得ることは前提として

322:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワンミングク MM8a-e8Qd)
23/01/03 22:16:41.24 jY3lugmsM.net
音楽の話題もそうだけど古い名前ばっかりあがる
今面白いことをやってる人間を教えてよ 興味あるから

323:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7fdd-DVvS)
23/01/03 22:17:46.04 10mT9C4M0.net
現代アート嫌ってるやつは古典でもリアリズム以外は嫌ってるでしょ

324:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:17:47.99 jlDaW+vV0.net
>>314
ウォーホルは「おもしろい」からコピペしたんじゃないんだよ
現代(1960年)とアイコンと記号化という問題に正面から解答した哲学的なものなんだ

325:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:18:51.98 jlDaW+vV0.net
>>315
これ何がアートなの?
説明できる?
罰当たりなことしたらなんでもアートになるの?

326:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ bbd2-peqZ)
23/01/03 22:19:03.98 LyHWgV/e0.net
>>314
漫☆画太郎だな

327:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オイコラミネオ MMe3-e8Qd)
23/01/03 22:19:13.81 azJbwuA9M.net
なんかわからないけどアンチフェミとかヴィーガン嫌いと層がかぶってそう

328:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0314-ChaJ)
23/01/03 22:20:26.06 tVN/fkxi0.net
>>321
まあおもしろいのを別に言い換えてもなんでもいいけど

329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-ChaJ)
23/01/03 22:20:32.45 IS3NqElV0.net
誰にも演奏してもらえない聴いてもらえない現代音楽に比べたらめちゃくちゃ元気だよね
現代音楽とかシュトックハウゼンとかクセナキスで知識止まってるわ

330:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76a2-ChaJ)
23/01/03 22:21:32.52 AgSAKLaI0.net
>>317
という観点なら、イデオロギー的に先鋭ことしようとする芸術家は割といる、という言い方でもいいかな

そもそも海外ではオタクの大嫌いなフェミ・アートがかなり席巻してる
つうか、現代アートでフェミ・アート抜きにいま語るのも難しい、みたいな状況なわけで、
このあたりすっぽかして論じる現代アート論にあまり意味はないよ

331:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0314-ChaJ)
23/01/03 22:22:40.07 tVN/fkxi0.net
>>322
宗教のシンボルを近現代工業品で置き換えるという、神秘主義へのアイロニーみたいなものも感じるし
単純になんか見た目スーパーロボットみたいでカッコいい、とにかく「おっ?」と思うものがあれば
現代アートは自由なんだよ

332:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:23:12.60 jlDaW+vV0.net
>>325
芸術はてきとーじゃダメなんだ
核となる部分に感性を使うかもしれないけれど
その大部分は哲学や論理で構成されてるんだ

333:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 3641-30I6)
23/01/03 22:24:04.54 HH/L33cd0.net
先日tagboatで真剣に買おうと思ってカートに入れたのに
処理してる間に売り切れて買えなくなった
ほんとクソ

334:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:24:07.30 jlDaW+vV0.net
>>327
フェミアートは政治運動で芸術とは何の関係もないんだ

335:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9aa4-jEaz)
23/01/03 22:24:24.00 91uVDDNN0.net
単なる視覚的快楽からとうの昔に脱却してるから一般人の好みからはかけ離れてる
サラッと楽しむには無難に美術館で過去の名画見てる方がいいに決まってる

336:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-cjSZ)
23/01/03 22:24:39.39 g/nM4DyG0.net
>>208
ルネサンスの頃はみんな科学者も兼ねてる感じやん

337:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0314-ChaJ)
23/01/03 22:24:49.30 tVN/fkxi0.net
>>329
なんかMrスポックみたいな人だな
まあでもそういう君の存在と思考もある意味アートとして肯定するよ

338:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-cjSZ)
23/01/03 22:24:50.86 g/nM4DyG0.net
>>192
そりゃそうだが

339:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e05-dbBl)
23/01/03 22:25:27.01 R6j50vF60.net
>>316
細野不二彦的言説の対象は村上隆とかカオスラウンジとかに向けられてるんだから成り立たなくて当然だろ
そういうところが論理がめちゃくちゃだと言ってるんだよ

後半についても細野不二彦的言説はアカデミックであるべ�


340:ォ現代アートが取るべき態度として村上隆とかカオスラウンジ的な表現がどうなのかということを問うてる訳だから 部族間対立でも何でもなく現代アート界全体に向けてのメッセージなんだよ 村上隆とかカオスラウンジとかはオタク部族ですから現代アートとは関係ないというのももちろん一つの回答だけどそれならガッカリだし業界が見えてなさすぎるよね 別に表現者の一人なら好きにすればいいけど批評とかそういう言葉を使う人がそういうこと言ってたらガッカリだわ



341:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-cjSZ)
23/01/03 22:25:36.19 g/nM4DyG0.net
>>319
ほんこれ
21世紀は今の所何も無いに等しい更地だと思うよ

342:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-ChaJ)
23/01/03 22:25:43.42 IS3NqElV0.net
>>322
考えるきっかけになるじゃん

コンクリートの鳥居が当たり前にあるんだから
廃棄されたスピーカーの鳥居があってもいいんじゃないのか?

もし「違う」というなら、何が鳥居を鳥居たらしめているんだと

343:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-cjSZ)
23/01/03 22:26:08.55 g/nM4DyG0.net
ギャラリーフェイクなんて誰が読むんだあんなもん
絵からして読む気失せるは

344:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:26:08.75 jlDaW+vV0.net
>>328
「宗教のシンボルを近現代工業品で置き換えるという、
神秘主義へのアイロニーみたいなもの」
を何でわざわざ21世紀にやらなきゃいけないの?
そんなのは大昔に未来派とかがさんざんやったけど?
「おっ」と思うだけならドラゴンボールのが「おっ」と心動かされる人の数は
圧倒的に多いと思うよ

345:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76a2-ChaJ)
23/01/03 22:26:54.30 AgSAKLaI0.net
>>331
現代アートもアヴァンギャルドはそのまま政治運動だけど

カンデンスキー(一時共産党政治局員)なんかは、これ(抽象表現主義)は私の共産主義だ、ってなこと言ってたじゃん
ちなみに、そういう側面すっぽかそうとするからポストモダンなり記号論のみで芸術を語るな、ってことになるわけだけど

346:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0e0d-TwI4)
23/01/03 22:27:58.98 ZQZVU9sH0.net
ジャップに教養がないから

347:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 97ad-aXp2)
23/01/03 22:28:10.08 I+fPJf+W0.net
嫉妬

儲けてる人間がまだ生きてるから

348:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:28:23.14 jlDaW+vV0.net
>>338
何で「鳥居を鳥居たらしめている」ことを示すのが芸術になるの?
それってただのなぞなぞクイズじゃん?
ダビンチは鳥居に興味なかったと思うけど

349:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ eb4b-+SL0)
23/01/03 22:29:38.01 M8l9X1Ue0.net
体制批判が透けて見えるから。全体主義国家でそんなことやるな

350:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:30:05.83 jlDaW+vV0.net
>>341
それは違うね
主体が芸術でそれを見た政治が勝手に利用してるのか
政治が主体で政治のために芸術を作っているのかの違いがある

351:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-MqrI)
23/01/03 22:30:42.18 vc289FHE0.net
日本の美術の要とも言える藝大があの体たらくじゃなぁ

352:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0314-ChaJ)
23/01/03 22:30:51.74 tVN/fkxi0.net
>>340
うんこういう類のはとっくの昔にやってるだろう、バウハウスとかああいう時代辺りに
鳥居をスピーカーとかアンプでやってるのが既にあればパクリだけどなければ見る現代の人にとって
グッとくるものがあればアートだ
ドラゴボももちろん面白いよ、また違う方向でね

353:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-ChaJ)
23/01/03 22:31:06.47 IS3NqElV0.net
>>344
正解ないからクイズじゃないよ
見た人間の思考を触発するのが現代アートなんだろ
それが気に入らないなら「僕は現代アート嫌いです」と言えばいいだけじゃん
ただの好き嫌いなんだから理屈こねるなよ 
つかなんでダビンチ?

354:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-Zg9E)
23/01/03 22:32:16.83 8cMrBU/z0.net
大衆には理解できないし
金払ってる人間にも理解できているかは謎

355:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e05-dbBl)
23/01/03 22:32:45.16 R6j50vF60.net
考えさせられるのは面白いけどそこらの現代アートに言葉で表現されるよりもその考えを深く伝えてくれるものがどれだけあるかと思うと馬鹿らしいなと思う
それこそ>>315なんてこんなもん見るより言語を使ったほうが百倍深いところまで到達できるだろ
そういう意味で美術界そのものに問いを投げかけるような作品は意義深いと思うけど
コンセプチュアルでありながら美術と切り離されたものを対象としたときに言葉を超える表現なんてないと思うんだよな
>>315とかも別に造形としては面白いと評価してもいいんだけど

356:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-cjSZ)
23/01/03 22:32:54.94 g/nM4DyG0.net
美術批評自体がモダニズムのハードコアあたりで止まってるよな
なんなら後退してる

357:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sac7-e/PK)
23/01/03 22:32:59.74 kQN3ljeXa.net
視覚から得た情報をリアルに表現する芸術は写真の登場により重要度が低下した
その代わりに重要度を増したのが抽象概念のビジュアライゼーションとしての芸術

358:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (JPW 0Ha6-g9yh)
23/01/03 22:33:40.20 p192g0XkH.net
>>350
リヒター展大盛況だったじゃん

359:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:34:11.78 jlDaW+vV0.net
>>348
例えばロダンの考える人のレプリカに色塗ったらそれ芸術なの?
単なるパクリじゃん?
鳥居もそれと一緒でしょ
俺は鳥居もドラゴボも同じように見えるけど何が違うの?
単に鳥居のがドラゴボより工業製品として圧倒的に質が低いということ以外に?

360:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8a-1R73)
23/01/03 22:34:56.96 bDXlDkeDM.net
>>336
その「成り立たなくて当然の論理」を
現代アート全体に敷衍して自分たちのアカデミズムへの劣等感を慰めようとするからオタクは馬鹿だって言ってるんだよね

村上隆やカオスラウンジがパクリ野郎だだから駄目だというなら
ファンアート描いてるオタクだって全員パクリ野郎だろうし
昨今の似たようなな絵柄の萌え絵だって全部相互にパクリあってるだけの、オタク村のパクリ村じゃん?

パクリ屋のオタク村がパクリ屋のアート村を指して
「こいつらはお高く止まってるけど俺たちの上澄みを掠め取ったパクリ野郎ですぜ!」って言ってるのを見ると
「どの口で言ってるんだよお前らは」と思っちゃっても何ら不思議はなくない?

361:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-jRTn)
23/01/03 22:35:23.33 QOlb9cyJ0.net
俺が嫌いだから世間も嫌いに違いない!←これやめない?

362:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-bX/Y)
23/01/03 22:35:37.74 XQxKHPey0.net
キャンバス同士を蝶番でくっつけると面白いというのを思いついたけどそこに意味付けすることができない
千住博だか誰だかが芸術はコミュニケーションだって言ってたな

363:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:36:11.63 jlDaW+vV0.net
>>351
面白いだけならドラゴンボール見るわ
あっちのが1000倍面白い
時間は有限でその中で芸術も哲学も理論もないつまらないものを
見る価値はない

364:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MMb6-Bh9D)
23/01/03 22:36:53.17 VyI6xtZHM.net
>>358
ちょうちょとかキャプションつけとけば

365:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-cjSZ)
23/01/03 22:37:18.65 g/nM4DyG0.net
>>359
ドラゴンボールて
ジジイかよ

366:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0314-ChaJ)
23/01/03 22:37:19.32 tVN/fkxi0.net
>>355
考える人に色塗るのも芸術でいいんじゃね
塗り方によるけど、「おっ…」と思う人がいれば、その人にとっては現代アートだよ
そこまで自由なのが現代アートとおれは思ってる
工数はドラゴボのほうが多いけどこの鳥居もドラゴボも優劣ないアートでいいよ

367:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9716-49If)
23/01/03 22:37:34.05 JGzPskZr0.net
真実か否かは描いた人にしかわからない、それだけ

368:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:37:44.91 jlDaW+vV0.net
>>349
芸術はダビンチが発明した人口品なんだ
正解のないクイズだってあるよ
たまに入試問題で正解のないクイズ作っちゃう先生がいる
でもそれアートじゃないよね

369:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-ChaJ)
23/01/03 22:38:04.43 IS3NqElV0.net
>>351
ま、それはそうだな
>>315の評価は俺も同意見だよ

要するに、言語化不可能なものがないと芸術で表現する意味ないよね

>>315でいや写真じゃなくて実物を前にしたときに、
里山っぽい風景の中に人工物で出来た鳥居がドンとあるっていう
そのモノ性の体験の質次第だろうね 芸術としての価値は

370:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76a2-ChaJ)
23/01/03 22:38:06.63 AgSAKLaI0.net
>>336
村上は村上で言ってる事、実は嘘だらけで、その嘘に細野はそのまま騙され過ぎだと思うよ

そもそも、細野が怒ってるのは、あいつの作品下品だ、下品なところ抜き出し過ぎだ、に尽きるわけで
ぶっちゃけもっと漫画オタカルチャーの上品なところ紹介せんかい、だろと思う

「メッセージ」をオタクは拡大解釈し過ぎ、というか、
要は今日の隆盛するオタク文化も立派な芸術、アートなんだって前提が最初にあるわけだろう
根付や浮世絵が今日アート品であるように

でも現代アートの方はそれほど実のところ漫画オタ文化を評価してなかったりする(してないわけではないけれど)
オタクの生態に現代生活の一種として興味はある、であって、表現自体にそれほど興味を持ってなかったりもする
そこらへんのすれ違い

371:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e8b-Rw9z)
23/01/03 22:38:11.63 9pJ2InaP0.net
アウトサイダーアートってすげえよな
ヘンリーダーガーとか吐き気がすごい

372:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-cjSZ)
23/01/03 22:38:18.78 g/nM4DyG0.net
村上隆もカオスラも萎縮しちゃったのが駄目
オタクなんてギリ健しかいないんだからガン無視でどんどん過激にやればよかった

373:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3e44-vOdV)
23/01/03 22:38:28.60 lSOgXHNk0.net
権威と商業システムの成れの果てだから
金持ちの道楽でしかない

374:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:38:44.52 jlDaW+vV0.net
>>362
無断パクリは犯罪だよ
アートではないよ
アートの基本的属性は創造性にあるから

375:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0314-ChaJ)
23/01/03 22:38:44.96 tVN/fkxi0.net
とりあえずこのスポックみたいな人はおまえらに任せた

376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abad-sXp6)
23/01/03 22:38:45.00 L+xfy9380.net BE:991549713-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/kotatu.gif
>>6
文字が多い!

377:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-ChaJ)
23/01/03 22:39:16.01 IS3NqElV0.net
>>364
そうだねだから何、としか言えねえわスマン

378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76a2-ChaJ)
23/01/03 22:40:11.62 AgSAKLaI0.net
>>346
それはあなたの考えに過ぎん

好きか嫌いかは別として、20世紀芸術に政治が大きな影を落としたこと自体は紛れもない事実だからな
事実を欠落させて語っちゃいけんよ

特に現代アートはイズムの歴史なんだからさ。記号論で見えてこないのはこういう部分な

379:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:40:16.50 jlDaW+vV0.net
>>373
すまんなアートは理屈なんだ
それを学んだだけ成長したな

380:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3389-Pgcw)
23/01/03 22:40:42.33 n3STC7Z90.net
>>346
そんなにはっきり分離するわけがない
結局アートの中で権威志向権力志向というのは伍長並に旺盛

381:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8a-1R73)
23/01/03 22:40:45.12 bDXlDkeDM.net
>>368
これはほんとそう思うね
まあその意味では本当に芯のないパクリ野郎だったんだろうな
オタク絵師もトレパクとかバレてよく垢消して逃げたりしてるし
なんつうか腹が据わってないパクリ野郎同士で嫉妬したり同族嫌悪してるだけなんだよな

382:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-cjSZ)
23/01/03 22:41:10.54 g/nM4DyG0.net
理屈側の進歩がないんだよな
そもそも哲学側が21世紀に入ってから後退しっぱなしという

383:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-bX/Y)
23/01/03 22:41:26.88 XQxKHPey0.net
>>370
ヒップホップ聴いたら憤死しそう
サンプリングに気付く程の知識もなさそうだけど

384:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:41:32.06 jlDaW+vV0.net
>>365
里山っぽい風景の中に人工物で出来た鳥居がドンとあるっていう
そのモノ性の体験の質があればそれなんで芸術なの?
今までの美術史でそんなこと言った人誰かいた?

385:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e05-dbBl)
23/01/03 22:41:55.04 R6j50vF60.net
>>356
人間心理としては何も不思議じゃないけどアカデミックな態度じゃないよね
お気持ち表明の応酬をしたいならいいけど俺が期待してたものじゃないわ
アカデミックな態度ではないと批判されたらそこにまず真摯に回答してみせる気概が欲しいわ

こういうのこそが批判されるべき反知性的態度だと思うけど反知性主義とかの言葉を使いたがる奴はアカデミズムへの批判に対して使うんだよね(そしてどちらも反知性主義ではない)
別に>>281の一行だけでもそれなり納得するけどなかなか出してこないよね

386:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:42:17.05 jlDaW+vV0.net
>>379
いや別にヒップホップは芸術でも何でもないエンターテイメントなので

387:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-ChaJ)
23/01/03 22:42:49.71 IS3NqElV0.net
>>375
言葉遊びは理屈じゃねえぞ

388:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d70d-TwI4)
23/01/03 22:43:15.24 laubMXNH0.net
なんかもう頓知と屁理屈の狭間みたいになってるから

389:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-cjSZ)
23/01/03 22:43:38.64 g/nM4DyG0.net
>>377
理論的バックボーンが弱すぎた
先駆者的な存在ではあるけど

390:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:43:54.39 jlDaW+vV0.net
村上隆は委縮したんじゃなくて
21世紀にもなってアニメ絵を芸術に取り込むのがアートでいいのかというところの答え
がでなくて彼の芸術的論題を乗り越えられなかったんだ

391:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-bX/Y)
23/01/03 22:44:07.90 XQxKHPey0.net
>>382
表現物として存在する以上は芸術ですね
あなたの感覚で定義を曲げるのやめてもらえますか?

392:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76a2-ChaJ)
23/01/03 22:44:10.51 AgSAKLaI0.net
>>380
日本だと具体派あたりから

何が芸術か?
簡単な、オタにもわかりやすい言い方するなら、「物理で殴る」だよ

393:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:44:17.39 jlDaW+vV0.net
>>383
じゃあ論理と哲学
これいいか?

394:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b89-GU2S)
23/01/03 22:44:47.49 2UvdDdfa0.net
前提知識、歴史的背景、文脈と言ったコンテクストを共有してないものを楽しめる方がおかしいだろ
より多くの人に見てもらいたいなら切り抜き動画とかゆっくり解説とかTikTok解説とかで裾野広げる努力しろ

395:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-ChaJ)
23/01/03 22:44:52.90 IS3NqElV0.net
>>380
represent → present
>>315に雑に当てはめただけだよ
適当に放言してんのに粘着して「論破ごっこ」するな

396:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-ZTQl)
23/01/03 22:44:59.71 7Tz3fUgO0.net
分類として青森市のねぶたは現代アートに入ると思う
電飾、針金の使用からは革新と言っていい

397:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:45:11.61 jlDaW+vV0.net
>>387
そんなら俺がウンコしても芸術になっちゃうじゃん?
俺のウンコは芸術か?

398:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-cjSZ)
23/01/03 22:45:25.13 g/nM4DyG0.net
>>386
その割に芸風変えてないやんw

399:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-ChaJ)
23/01/03 22:46:20.25 IS3NqElV0.net
>>389
論理が成り立ってねーのお前なんだわ
クイズがどうのってやりとりを整理してみ?
お前は「何も言ってない」んだよ

400:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:46:32.20 jlDaW+vV0.net
>>388
具体派は自称芸術で芸術じゃないからな
芸術における論理的基盤が存在しない
木の葉を黄金といって飯を食ってる政治結社

401:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW df0d-20gp)
23/01/03 22:46:39.42 GJcpzcSO0.net
言うほど嫌われてはいないと思う
そもそも日常で現代アートというものを意識する機会からしてほぼ無いしな
あるとしてもそれはほとんど醜聞でニュースになった時とかだからなんかいつも馬鹿にされてるみたいな感じになるだけ
ただそういうのが積もって現代アート=馬鹿みたいなイメージになったのはあるかもしれない

402:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW db3d-2W39)
23/01/03 22:46:41.56 FA+IWdld0.net
美術館には良く行く�


403:ッど最近は額縁の方にアートや奥深さを感じるようになっめきた



404:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:46:55.11 jlDaW+vV0.net
>>394
だから乗り越えられなかったんだ

405:I WAS NOT ABE 維新は自民よりダメ (ワッチョイ 1aa2-ebbn)
23/01/03 22:47:06.27 K12lkloI0.net
>>310
これがなにか分からないかやはり

軽井沢近くの1月3日朝9時の太陽と、それに前もって照らされ舞い起きてる雲的ななにか

406:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-bX/Y)
23/01/03 22:47:10.29 XQxKHPey0.net
>>393
ピエロマンゾーニじゃん
文脈にもよるけど芸術にしようと思えばなるにはなる
俺はテーマとして嫌いだけど

407:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3ea2-VzYY)
23/01/03 22:47:43.99 M0j2AKep0.net
作者が生きてるから

これが全てだろ

408:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:48:18.91 jlDaW+vV0.net
>>395
じゃあ「何で鳥居を鳥居たらしめていることを示すのが芸術になるの?」
か論理で説明して見せろよ

409:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-cjSZ)
23/01/03 22:48:26.29 g/nM4DyG0.net
>>399
結果日本画的に日和ってったしな
一番つまらない道を選んでしまった

410:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 3389-Pgcw)
23/01/03 22:48:57.65 n3STC7Z90.net
ネオリベと現代アートは支持層が同じとまで断言していいと思う

411:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:48:58.79 jlDaW+vV0.net
>>401
俺のウンコにどういう文脈があるの?

412:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76a2-ChaJ)
23/01/03 22:49:18.41 AgSAKLaI0.net
>>390
してなくても楽しめる、音楽ならテクノみたいなもんか

もともとそういうもの目指したはずなんだけど、
「いつ歌が始まるの?」ってな人にテクノの魅力紹介するの難しいじゃん
それに似てる

413:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 27d2-FqCN)
23/01/03 22:49:27.40 K8R75CBi0.net
小田急ロマンスカーGSEなんかも現代アートの産物なんだが
シンプルな誰でも納得する美しさと、独りよがりな美しさとアートも色々あるんだよね

414:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 76a2-ChaJ)
23/01/03 22:50:23.26 AgSAKLaI0.net
>>396
>具体派は自称芸術で芸術じゃない

いま大型の懐古展やってる中之島美術館と国立国際美術館に謝れw

415:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-bX/Y)
23/01/03 22:50:25.55 XQxKHPey0.net
>>406
それはお前が考えるんだよ

416:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e05-dbBl)
23/01/03 22:50:33.79 R6j50vF60.net
>>366
何回も人のレス引っ張って恐縮だけど上澄みしかない(が本当かどうかは知らんし細野不二彦はキレるんだろうが)ところを面白がってる訳だしね
そりゃオタクの下品なところをフィーチャーした表現にもなるよね
流石にそれなりにリスペクトはあるとは思うけど

417:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-cjSZ)
23/01/03 22:50:39.09 g/nM4DyG0.net
>>405
実際同じだろ
アメリカ民主党員的な人らw

418:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b9a-my6D)
23/01/03 22:50:45.46 hxvaDKSY0.net
ゴッホの絵に100億えんとかのほうがおかしい
あんなの芸術でもなんでもなくマネーゲームだしな

419:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63af-ZTQl)
23/01/03 22:51:12.99 7Tz3fUgO0.net
>>43
浅沼稲次郎刺殺の写真は衝撃を受けた

刺されて飛び退く浅沼(しかも眼鏡が外れてる)
腹から刃を引き抜いて二回目刺しに行こうとする山口
止めようとする周辺の人物達

420:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bbd2-Zgs6)
23/01/03 22:51:29.74 G+Gv722j0.net
ぐっと来る音楽ってあるじゃん
古い新しい関係なくなんかこれいいって音楽
アートと呼ばれるものもそれでいいんじゃね

421:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:51:42.48 jlDaW+vV0.net
>>405
それはパルコと昔存在したセゾングループのせい

422:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8a-1R73)
23/01/03 22:52:32.89 bDXlDkeDM.net
>>381
いやとっくに指摘してるやん
オタク文化だって実のところ文化なんて偉そうに言えるようなものではなく
上は映画や文芸作品から下はアダルトビデオまでありとあらゆる他文化のパクリだらけなのだから
オタク達は村上隆のような例をチェリーピッキングして現代アート全体を批判できる立場にないと

俺は最初からそう述べてるにすぎない

これは俺が現役オタクとして長年フィールドワークを続けた結果の答えであり事実に即しているので、アカデミックかは知らんけどお気持ち表明ではないと思うけどねえ

423:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:52:40.93 jlDaW+vV0.net
>>410
いや俺は俺のウンコに文脈なんかないしアートではないと思うけど?

424:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-ChaJ)
23/01/03 22:53:12.29 IS3NqElV0.net
>>403
引用は正確に

「何が鳥居を鳥居たらしめているんだ」という
思考を触発するのが>>315だろ
で、見た人間にそうやって思考を触発させるのが
現代アートの一側面であることは否定しようがないだろ
論理じゃなくて事実としてな

てまあそれだけの話なんだが

425:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4e8f-bX/Y)
23/01/03 22:55:38.69 XQxKHPey0.net
>>418
アートになるって話だろ
アクショニズムとかフルクサスとかダダイズムとか調べて自分で考えろ

426:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:55:40.13 jlDaW+vV0.net
>>409
まあ美大でやってる自称芸術はだいたい芸術じゃないしな
美学生も自分が授業の課題で書かされてるもんが何でこれ芸術なのか
教師も含めて誰もわかってないしな
それが今の美術界の現状

427:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b89-GU2S)
23/01/03 22:56:14.51 2UvdDdfa0.net
>>407
コンテクスト共有しなくても楽しめる、は流石に作り手の傲慢だと思うわ
チャップリンやミスタービーンみたいな動きだけで笑わせられるようなものを現代アーティストが作ってるとは思えんわ

最近だとワニが回るとかはまだ分かるけど

428:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0e05-dbBl)
23/01/03 22:56:29.86 R6j50vF60.net
>>374
ただ表現と政治の関係を一番都合よく使ってるのは現代アート界だからこういう言われ方するのも仕方ないと思っちゃう側面もあるけどどう?
表現の自由展を俺は絶対に許せないし津田とかのキュレーターもスレで何度も名前出てる会田もチンポムも今すぐにでも消えてほしいんだけど
それは政治的な意図に対してどうこう思うからではなく
明らかに政治的な意図があってそこを取り除いたらゴミなのに表現ですから~なんて日和ったから

429:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 33ff-4uR0)
23/01/03 22:57:09.77 jlDaW+vV0.net
>>420
いや俺のウンコはアートじゃないね
何でかというと裏打ちされた論理や哲学が無いから
どうしてもアートだっていうならお前が論理と哲学で説明して見せろ

430:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8a-1R73)
23/01/03 22:58:52.04 bDXlDkeDM.net
>>424
まあウンコはただお前の肛門からひり出されただけだし
ウンコそれ自体は表現ではないよね
お前が自分のウンコを理論武装して表現にすることは出来るけど

431:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 5b89-GU2S)
23/01/03 22:59:23.50 2UvdDdfa0.net
何かの文脈や背景を理解して分かった気になりたい欲、を満たす為にはちょうど良かったんだろうけど
今やそれを満たすのに現代アートである必要性はないもんな
映画でも漫画でも音楽でも演劇でもアイドルでもお笑い芸人でもVtuberでもネットミームでも満たせるようになってる

432:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (HappyNewYear! 33ff-4uR0)
23/01/03 23:00:05.91 jlDaW+vV0NEWYEAR.net
>>425
ウンコも表現だよ
人間の体内から発せられてるから
芸術じゃないだけで

433:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (HappyNewYear!W 4e8f-bX/Y)
23/01/03 23:00:24.79 XQxKHPey0NEWYEAR.net
>>424
表現にすることで芸術に「なる」って話をしてるんだろ

434:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d2-ChaJ)
23/01/03 23:01:07.22 IS3NqElV0.net
デュシャンの泉だわな

435:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ab14-4uR0)
23/01/03 23:01:23.66 efYUc2MM0.net
需要があるならいいんじゃね?
ビットコインだって実態は無いのに何兆円とかって価値を認められてるんだし

436:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロラ Spbb-Qkul)
23/01/03 23:01:26.30 1R3


437:57piEp.net



438:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MM8a-1R73)
23/01/03 23:01:32.69 bDXlDkeDM.net
>>426
YouTubeのアニメ考察なんかもなかなかよくみてるなあって思うの多いよ実際
だからオタク側もアートとかアカデミズムに対して変な劣等感とか敵対心持つ必要なく
堂々とオタク文化を誇って行けばいいと思うんだ
個別の表現や表現者についてはダメならダメと理由を明確に述べながらね

439:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:03:09.66 jlDaW+vV0.net
>>419
いや「」は俺の質問で引用ではないので
じゃあ質問代えるけど
「見た人間にそうやって思考を触発させるのが
現代アートの一側面であること」っていつ誰が決めたの?
そんなの芸術史に1つもないけど?

440:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:03:38.24 R6j50vF60.net
>>417
だから
・細野不二彦的な言説は表現としては村上隆的なものを批判しているだけ(現代アート全体の表現を批判している訳では無い)だが村上隆的なものを現代アートの一部であるとするならばそこへの批判については応えるべき(村上隆のアカデミックなアートとしての価値を述べるか村上隆をアートでないと切り捨てるか)
・そもそも現代アートというアカデミックな世界だからこそ批判が適用されるのであってサブカルチャーであるオタク文化には細野不二彦的な批判は適用されないしオタク文化がどうこうは全く議論に関係ない(別にあなたの言うことは合ってるんじゃない?どうでもいいけど)
っていう部分を読み取れてないのが論理的じゃないんだって
別に回答しなくても問自体を混ぜっ返してくれてもそれはそれで議論になるから構わないけどトンチンカンなんだよ

441:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:04:46.51 QshmXSjlM.net
安倍暗殺は現代アートだったよ

442:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:04:58.55 e0zSUejC0.net
よく分からないから

443:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:05:41.51 AgSAKLaI0.net
>>411
そもそも大量生産品である漫画、オタ文化と、
一つきりであることに価値があるアートでは、価値のあり方が根本から違うのな
この違いが案外分かってない人は多くて(つうかアーティスト自身も割とわかってない)、
オタカルチャーは文化ではあってもアートではない(原画とか作者当人は別として)
従って、そもそも剽窃とかが意味を成す世界ではないんだけれど、難しいね
>>421
あなたの「芸術」にとってはそうだって話だろうけど、まあ美術史はそう書かないのでな
>>422
現代アートファンの大勢もでも、そんなもんだよ。なんか動きや物体が楽しい
批評までまともに読んでる人の方がむしろ少ないのでは

444:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:07:05.12 1ETQtodra.net
>>225
ちんちんパジャマ?
何それ?

445:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:07:26.96 1ETQtodra.net
>>231
上級だし、美術教育受けてると思う

446:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:08:07.52 WnnEudJT0.net
正直現代アートに作品単体としての魅力って無いでしょ
それを使ってゴニャゴニャ言いたい人向け
古典絵画好きな人は作品そのものが好きなんじゃないの
時代背景とか作者の境遇とかは
あくまで副次的なものだし

447:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:08:24.63 jlDaW+vV0.net
>>428
だからならないつってるだろ
芸術には存立する論理と哲学が必要で
それをおまえはまだ示せていない

448:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:09:26.08 tVN/fkxi0.net
>>435
とりあえず山上銃はアートだな

449:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:10:47.62 jlDaW+vV0.net
>>437
そうだな美術史には
日本中の美術学校の生徒の作品は何1つ掲載されたことがないし
今後も掲載されることはないだろうし
美術学校の作品が何1つ芸術の潮流に貢献したこともないからな
単なる詐欺的なビジネス運動だよな

450:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:11:26.61 IS3NqElV0.net
>>433
アートが定義バトルになってると言ったのあなたでしょ
ある定義をぶつけるってことは、当然ぶつけられた側の思考を触発することまで織り込んだ行為でしょ
よって見た人間の思考を触発することが現代アートの一側面と言えますね

451:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:12:04.76 R6j50vF60.net
今の多くの現代アートはお手軽に物を考えることが出来るだけで表現として言葉の劣化の劣化の劣化でしか無いしデートスポットとしての価値しかない
ただそれってある意味神父さんの説教とセットで本来の役割を果たした宗教画とかに近付いている訳でそれはそれで意義深いのかも知れない
ただだとすると言葉の劣化として高尚ぶった仮面は脱ぎ捨てるべきな気もする
ただ教会は敬虔な気持ちで赴くからこそ深い思索にふけれる訳でやはり高尚な仮面こそが重要なのかもしれない
そんなふうにただただと考えてしまう今日このごろです

452:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:12:11.46 1ETQtodra.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
陶芸教室で作ったワイの作品
これも現代アート(アウトサイダーアート)よな?

453:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:12:34.02 AgSAKLaI0.net
>>423
どちらかというと、政治的にしちゃったのは批判側ではないかな?
大浦作品なんかが典型的だけど、そもそも自己バイオグラフィに文句をつけられての焼却で、
別に天皇制批判の意味なんてもともとはない
けれども、批判側がそこらへん誤解をもとにに火をつけちゃった、ってのが結果
「表現の自由展」という企画自体の悪趣味さはあるにせよ、
どー見ても釣られて政治的な意図を(批判側が)込めちゃった、でしかないような?

454:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:13:11.97 1ETQtodra.net
>>315
いいね、これ
センスある

455:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:14:13.16 M8l9X1Ue0.net
>>446
お前がアウトサイダーなだけでは?

456:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:15:53.24 jlDaW+vV0.net
>>444
なんで「ある定義をぶつけるってことは、
当然ぶつけられた側の思考を触発することまで織り込んだ行為」
がアートになるの?
俺がなぞなぞ言ったらそれアートになるの?ならないでしょ
それ話として芸術の根幹的な部分と思うけど

457:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:16:21.81 XQxKHPey0.net
>>441
極端な話お前がウンコをタッパーに入れて市民展に展示してくれって持って行った時点で作品が存在している以上は芸術になってる
あとは作品表現の仕方だけどいくつか思いついたけど俺は芸術家ではないしお前にケチつけられたらイラつきそうなので書きません

458:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:17:25.78 lC34tFJeM.net
>>435
現代に蘇ったドラクロワでありユゴー
感がすごかったわ

459:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:18:13.52 ogrALEno0.net
電気使ったインスタレーション→面白い
物並べるインスタレーション→は?パクリやん

460:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:18:27.88 IS3NqElV0.net
「なんで」って聞き続ければ論破できると思ってる手合いとは会話できないわ

461:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:18:52.23 1R357piEp.net
URLリンク(i.imgur.com)

462:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:18:52.85 jlDaW+vV0.net
>>441
俺タッパーなんかに入れて美術展なんかもってく気にならないけど?
だから芸術じゃないんじゃね
家の中で俺が鑑賞する分には表現ではあるけど思うけど?
つまりおまえは芸術が何かわかっていないのさ

463:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:18:57.42 AgSAKLaI0.net
>>443
意味不明な拗ね方してるなあ
小中学生の(美術展は各地方の美術館で毎年開催されとるし、
美大コンプも情けないように見える。いま芸大も様々じゃろ。漫画学科やアニメ学科あるところもあるしな

464:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:20:13.39 jlDaW+vV0.net
>>454
芸術がわかってなくて理屈がないから答えられないのさ
ここに書いたのは美術論の初歩をなぞってるだけだし

465:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:20:28.33 n3STC7Z90.net
>>447
非政治性を標榜するなにかが政治的でないはずがない

466:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:21:28.42 jlDaW+vV0.net
>>457
日本の美大がやってることがマンガやアニメのイラストレーターと同列なのは認める
ただやってることは芸術じゃないよね
ビジネスだよね

467:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:21:41.90 XQxKHPey0.net
>>456
表現の主体となるお前が拒否するなら成立のしようがないだろ
レス番間違ってるけどレスしとくわ

468:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:22:21.35 tsiOXgqCx.net
>>458
普遍的な価値などないので
権威とムードだけの世界

469:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:22:28.85 jlDaW+vV0.net
>>451  だったわ
俺タッパーなんかに入れて美術展なんかもってく気にならないけど?
だから芸術じゃないんじゃね
家の中で俺が鑑賞する分には表現ではあるけど思うけど?
イラつくのはおまえは芸術が何かわかっていないのさ

470:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:22:34.70 TZF8Ckud0.net
>>6
これ悪役の髪を薄くする必要ある?
絵画表現に偏見を持ち込むのやめろ

471:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:23:01.46 +I2vxJYu0.net
オタクってバンクシーなら好きそう
有名だから
漫画にも出てくるし

472:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:23:02.04 IS3NqElV0.net
このスレ読んでる他の奴に判断を任せるわ

473:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:23:03.06 Fj5XUsPxa.net
どうも手抜きに見えるのが多いから
ゴシック建築とかのが手が込んでる感じがする

474:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:23:47.47 hWxjcTdS0.net
>>446
おれはめっちゃ好きw
癒されたしいま笑ってるww
金払ってまで欲しいかというといらないけどw

475:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:23:55.19 jlDaW+vV0.net
>>461
拒否はしてないぞ自分で便所で鑑賞するからな
表現は成立してる ただ芸術じゃないだけで
もう書かないんじゃなかったのかw

476:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:24:15.28 AgSAKLaI0.net
>>459
その意味ではだから、「表現の自由展という企画自体の悪趣味さはあるにせよ」、だ
そもそも企画はキュレーション(批評)の問題でしかないので、
アート作品そのものの評価とは別に考えるべき
批評は常にどうやったって非常に政治的だからな
「真の芸術とは」のl言い方ひとつに政治性がこもってる

477:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:24:52.01 d9KguVA80.net
わからない人は教養ないとかセンスないみたいなこと言って傷つけようとしたり騙そうとしてくるから

478:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:24:55.84 XQxKHPey0.net
>>469
具体的な作品や手法については書かないって書いたんだが
日本語わからないならもうレスしなくていいぞ

479:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:25:24.25 mQIRN1+h0.net
過去アートに敵わないので
人がやらない共感性の薄い変なことやってみましたってだけだからな
そりゃ対象者は減るわな投機にしかなってない

480:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:25:34.83 GcpRQXQf0.net
精子飛ばしてるやつから知識が止まってるけど
あれから進歩できたんか?

481:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:25:54.02 aaF02zm8a.net
スゴイのはスゴイんだが他がスゴイ奴の二番煎じ

482:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:25:54.13 R6j50vF60.net
>>447
政治的意図って言い方は良くなかった
こっちが名前を出した会田のもチンポムのもそんなに指向性が強い作品ではないと思う
ただいずれも政治的なものが色濃く影を落としてはいるし
キュレーションに関しては間違いなく強い指向性があるし
いずれにせよ政治的なものがあるからなんなんだという態度を毅然と示すべきところだったと個人的には思ったけど今話してるとそれはそれで自己の表現に対して嘘をつく感覚になるんかね
現代アート詳しくないけど芸術家はキュレーターとか展示全体に対してはどのくらい何を思うもんなんかね

483:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:26:06.61 jlDaW+vV0.net
>>462
今の芸術界はそうだな本物の芸術家は絶滅したからな
ただダビンチやピカソは違う


484: 普遍的な価値はある



485:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:27:14.93 jlDaW+vV0.net
>>472
今日は正しい芸術に関する知識を学べてよかったな
少しは審美眼が磨かれたろう

486:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:27:22.93 AgSAKLaI0.net
>>460
なんか泣き言で無理くり文句言ってる感じ
真の芸術ってなによ?戦争画推進した挙句に真の芸術に政治は不要、とか言った藤田嗣治あたりか?
あれ東京芸大西洋画出だ

487:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:27:33.19 x/Y1NX0E0.net
アーティストの人間性がゴミクヅだからじゃない?

488:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:27:47.60 XQxKHPey0.net
>>478
レスしなくていいって書いたのに
本当に日本語わからないんだな

489:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:27:48.77 R4DqAlWb0.net
中身が無い
受け手に委ねすぎ

490:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:28:21.78 Zup9h2tE0.net
見る人にそれ相応のバックグラウンドを要求してくるからじゃないの

491:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:28:41.38 Fj5XUsPxa.net
現代の意味不明な彫刻よりギリシアやルネッサンスの彫刻のが素直にすごいなぁと思う

492:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:29:49.99 n3STC7Z90.net
>>470
批評は政治だがアートそのものはそういう次元にないという見方は俺はしない

493:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:30:05.48 RRUMwrqK0.net
>>449
アウトサイダーが作ったアートがアウトサイダーアートだからそらそうだろ

494:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:31:53.98 1ETQtodra.net
>>449
アウトサイダーって美術教育を受けてない人が作ったって意味だからそうだよ(´ ・ω・`)

495:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:32:24.77 d9KguVA80.net
漫画とか商業イラストの方が価値があるのは確定的に明らか
ものすごいたくさん売れるからそれで生活出来てるプロがたくさんいる
巨万の富を得てる人もいる
価値がないものを作ってる方々が私のほうがすごいから価値つけてくれなきゃヤーヤーなの言うとるだけでほぼ売れないんや
生活できないんや
すごくないんや
オナニーなんや
自称現代アート言ってるだけで廃れていくのは確定的に明らかで真の現代アート足る漫画やアニメみたいなものが将来本物のアートとして残っていくんやろうなー

496:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:32:25.27 1ETQtodra.net
>>468
本当!?(´,,・ω・,,`)
ありがとう

497:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:33:04.02 R6j50vF60.net
>>470
芸術でありながら批評でもあるのが多くの現代アートだろうし
やっぱりそうやって芸術と批評、政治と非政治とかをスルスルと潜り抜けるやり方は人間として美しくない気がするなあ
いや言いたいことは分かるんだけどね

498:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:33:17.61 jlDaW+vV0.net
>>479
藤田はカス
日本なら1位が岡本太郎で2位は・・・・・・村上あたりか?
ポストモダンならポロック デ・クーニング ジョーンズ ウォーホル バスキア
リキテンシュタイン ちょい落ちてヘリングとかその辺

499:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:34:01.32 W9kOXy5Qr.net
>>8
これは草葉の陰からデュシャンもニッコリやね

500:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:37:10.96 hWxjcTdS0.net
>>489
マジでかわいい
カブトムシ?
もっと他にも作りなよ

501:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:39:54.14 AgSAKLaI0.net
>>476
キュレーターと芸術家の関係は難しいところだね
現代アート、20世紀芸術はイズムの歴史、運動体の歴史でその陰には常にこれを領導した理論家、批評家がいる
シュールにはアンドレ・ブルトンが、未来派にはトリアッティが
アメリカの抽象表現主義にはローゼンバーグ、ポップにはアロウェイやグリンバーグが、
そして日本のネオポップや新表現主義には椹木野衣がいる
ただ、津田さんそんなに美術の専門家じゃないよね。やり方雑だなあ、って感は否めない
傍から見てるとあの騒動、イレギュラー感は割と万歳なんよな

502:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:41:10.98 jlDaW+vV0.net
現代芸術も最初は中身があったんだよ
1960年代くらいまではね
今は芸術だかなんだか作ってる本人すらわかってない何かを生活のために
売ってるから鑑賞する側も何が良いのかわからなくなる

503:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:41:25.48 R6j50vF60.net
>>470
あとは>>485に俺は割りと同意だしスパッと言ってもらって気持ちいいんだけど
芸術界は見方は自由って言葉といや定義はこうなんですって言葉も自由自在に使い分けるよね
とまあ悪し様に言ってみます
そんなもんどこの世界も一緒っちゃ一緒だけどそれを踏ん反り返って言う人間が政治の世界と同じくらい多い印象を受けるよね外様としては

504:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:42:04.81 R6j50vF60.net
>>494
津田はロリ動画の違法ダウンロード以外何も専門じゃないよ

505:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:43:42.88 cqXrwRkY0.net
「何を言ったかではなく誰が言ったか」の延長線にある高価なクソ

506:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:43:50.68 jlDaW+vV0.net
ウォーホルとかヘリングとかバスキアは全部わかっててやってたからな
彼の自伝を読めばわかる
その他の伝説的な芸術家はほぼ全員そう

507:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:44:45.49 AgSAKLaI0.net
>>485
>>490
>芸術でありながら批評でもあるのが多くの現代アートだろうし
いやそれは勿論そうだよ。特に現代アートはイズムの歴史だってのが上からずっと自分が言ってることだし
ただ、この場合(表現の自由展)、キュレーションと作品とを分けて考えた方がいいんじゃないかって
批判側は、津田さんの考え(てそうだと思ってる事)をそのまま作品に投影し過ぎではないかと思う

508:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:45:47.70 c7kmruDU0.net
アートのためのアートって感じだからなぁ
昔はアートしてやろうと言うより純粋な美しさを求めてた
キャンベル缶は今までにないアートだって言われてもはいそうですねとしか言いようがない

509:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:46:04.62 T9wswCE20.net
江戸時代の狩野派なんかほとんど忘れられて浮世絵は誰でも知ってるという今の状況を見るに
100年200年後に21世紀の日本美術として評価されてるのは「現代アート」ではなく漫画アニメなんだろうな

510:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:46:26.55 o0efPKTw0.net
スレ、保存した。

511:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:46:27.40 rI7lh1CsM.net
大喜利、なぞかけの部類で文脈の説明があって初めてああっと得心が行くもので
創作物自体には心を動かすものが何もないから

512:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:46:39.60 JZVbGSLWM.net
ちょっと関係ないけどムンクなんてのも「ムンク」ていうパワーのある名前のせいで有名になったんじゃないか?
やっこさんの名前がリチャードとかだったらパッとしなかっただろう

513:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:46:51.21 1ETQtodra.net
>>493
ありがとう
カブトムシじゃなくて香川県のB級グルメ、骨付鳥がモチーフなんだけどね…(´ ・ω・`)

514:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:47:04.40 jlDaW+vV0.net
キュレーターと芸術家の関係について知りたければ
「ぼくの哲学」とか映画になった「バスキア」とか見ればいい
ジョーンズとかポロックとか当時の芸術家はみんな自覚的に計算してやってるとわかる
感性や偶然の美とかじゃないよ

515:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:47:07.43 2EaxYrJC0.net
佐野とか銭湯のあいつみたいに上級がコネで回してるからだろ

516:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:47:34.53 1ETQtodra.net
お前らもアート作品作ろうよ
それで批評しようよ

517:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:48:05.79 XLBR1ghj0.net
俺も現代美術というものは馬鹿にし�


518:トたし嫌いでもあった 屁理屈こねなきゃ価値を提示できないのかと だから現代美術を軽蔑し侮蔑していたギャラリーフェイクの藤田玲司が便器に価値を見出したときは驚いた そこからいろいろ調べて得た結論は、そもそも現代美術は大衆の理解を求めていないのだということ 理解されないのにとてつもない評価を得ているのだからわけがわからない そのわけのわからなさが反発を生む それが現代アートが嫌われる理由



519:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:49:26.35 c7kmruDU0.net
まぁアートだけじゃないわな
音楽だってクラシックで旋律の美しさはやり尽くしたから
もうノイズ乗っけたり高速かするしか残された道はない

520:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:49:31.31 AO9NE4rT0.net
広告屋の中抜きに利用されたり、オトモダチ上級つながりで持ち上げあってイカサマやってるからだよね

521:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:49:58.54 jlDaW+vV0.net
>>502
多分何1つ残らない
狩野派は唐獅子図屏風とか有名なのはいくつか残ったが
日本の現代アートは村上の名前だけ残るかどうか

522:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:50:49.72 EAvd3M0m0.net
>>510
その評価は幻想だよ
身内で取引して高い値段をつけてるだけだ
高い値段がついたからいいものだと騙されるカモになってはいけない

523:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:51:04.92 jlDaW+vV0.net
>>509
作る前に考えないといけないからな
それが難しい
理由の1つは哲学が死んだから

524:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:51:20.64 c7kmruDU0.net
今のアートってどれだけ価値のないものに価値を付与できるかの競争みたいになってんからな
なんか目的とか方向性が、美しさとか楽しさからズレてきてる

525:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:52:06.81 AgSAKLaI0.net
>>496
表現の自由展については>>500に書いたように、
「自由自在に使い分ける」というか、ちぐはぐだという印象でいいんじゃないかい
作品それぞれの固有のテーマや主張と、「表現の自由を問う」という企画趣旨とはそのまま一致しない
作品個々はそもそも表現の自由を問うってテーマの作品では必ずしもないからだ
普通はキュレーション趣旨と作品モチーフやテーマが一致するものを選ぶ
或いは年代懐古とかね。難しい展覧会なんだと思うよ、あれ

526:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:53:12.13 Wt270lcV0.net
絵画や彫刻は純粋に凄いと思うし美しいと思える、描いた人や作った人を素直に賞賛できる
けど現代アートや作ってるやつは別

527:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:53:17.98 R+18imZB0.net
啖呵売みたいなもんだからな

528:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:54:38.94 R6j50vF60.net
>>500
今違和感を割りと言語化できた気がするので書くと
現代美術って自分のフィールドに引き付けて語ることに甘え過ぎじゃないか?
そりゃ芸術なんていくらでも自由に解釈でも何でも出来るんだけどだからこそもう少し頑張れる気がする
なんというか基本のやり取りが根っこをひっくり返して反論って形で相手の言説をベースにどうこうってならない気がするし
だから頓知だ何だ言われるしそういう形では深まらない議論がある気がする
かくいう俺も今日の話は大体そうなってるから現代美術を語るということそのものに付随する難しさなのかも知れないけど

529:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/03 23:59:23.34 +V6aKcjBM.net
>>502
まあ浮世絵と同じで外国への影響も凄いしね
でも狩野派の絵だって普通に残って評価されてるし
例えば教会絵画とか建築が西洋絵画や建築の主流でなくなっても
教会絵画や建築も作り続けられて100年単位で残ってたりするわけで
その時々の影響力のある、あった作品群や分野以外は全く意味がないってのもまた極端ではあるんだろうね
ちなみにコンテンツ産業で長年市場規模が一位だったのが映画で
確かに20世紀はなんだかんだ映画が最も力があるコンテンツだったといえる
今はそれがゲームになってるんだけど

530:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:00:14.27 mZ3urybza.net
女性をレイプすること日本兵という彫刻つくればいいかも

531:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:01:43.05 LAOIpJeK0.net
マウントの道具に成り果てたから

532:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:01:55.73 //n+slpZ0.net
資本主義のおもちゃ

533:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:02:12.80 0uNrwoVH0.net
美術って結局突き詰めると「美しい」って何?
って話になってそれは認識論的な哲学の問題になっちゃうんだ
例えば俺がウンコして俺がそれ美しいと思えばそれは芸術なのか?
とかじゃあ何人が美しいと思ったら芸術になるのかとか
俺のウンコとお前のウンコどっちが美しいのか?
どっちのウンコが芸術にふさわしいのかもしくはどっちもふさわしくないのか?
ってなっちゃう
これは実はダビンチ以来の問題で我々が絵に対して
「美しい」と思ってるほとんどすべてがダビンチが開発した色と線の技術に
過ぎないんだ

534:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:02:13.83 mZ3urybza.net
現代アートとして女性をレイプする日本将校、これいいかも

535:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:02:27.76 KtESSrzo0.net
現代アートは詐欺
本来アートなんて写真も複写機も無い大昔に貴族だけが所有できた一点物の価値でしかない
現代は無料アートが世の中に溢れて価値は暴落した

536:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:03:11.19 KhPcWL480.net
もしかして一人で100レスぐらいしてる人がいるのか
スレタイは、なぜしつこい人は嫌われるのかにすればよかったね

537:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:03:22.27 rJwT9Kh00.net
>>517
ちぐはぐなのは良いんだけどそれを良いように利用して結局企画展自体にも作品自体にも誰一人責任をもった言葉を発していなかったと思うけどねえ
ここでいう責任がなんなのかは俺もよくわからないけど
例えば大浦にしたって表現の自由展をきっかけに当時どんな政治的な思いがあってどう投影されていて焼かれたときにどう思ってとかを改めて考え直して回答してもいいわけだけどそれをせずにただの芸術ですって返すわけだ
芸術家なんだから芸術に昇華したいとか分かってないメディアに回答なんか面倒くさいとか色々あるだろうけど
>>485とか耳たこなのは間違いないだろうけどその考え方も正しいと思うよでさらっと流して結局そこの地盤の上で自分が何をどう考えるかってところがいまいちないような気がするんだよねえ

538:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:04:54.84 7+N7QGXj0.net
売れる売れないは紙一重で作品以外の要素で売れてる人もいるね
そういうのを見てなんだかなぁというやっかみ
現代アートに限らないけど

539:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:06:13.73 0uNrwoVH0.net
もっといえばダビンチの技術に目くらましされてるのさ
絵具なんか超拡大してみれば単なるドットで
さらに拡大すれば原子と中性子だ
その原子と中性子の塊をある配列にすると「美しい」と思っちゃうんだ
もしくはダビンチにそう思い込まされてる
遠近法とかがいい例で我々は絵をダビンチの指定させた方法で
錯覚させられてて絵の中に距離があるように見せられている
芸術とはそういう技術の集積さ
その他に芸術の持つ一面に神聖さとかがあるけれど
1970年代以降それは美術からほとんど失なわれている

540:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:06:35.56 hqkuFQoj0.net
>>520
>そりゃ芸術なんていくらでも自由に解釈でも何でも出来る
もともとそんなこと言ってないんだけどね。表現者は実際にはそれぞれ確固たる意図を持ってるよ
日本では自由画教育運動あたりから、自由に描く、自由に捉えるってのを
創造性重視の観点から学校美術で教えてて、だから多くの人がそういう観点を身につけてるわけだけど、
90年代ぐらいからアメリカの美術教育では反転が始まって、
いま美術史、美術館賞をちゃんと教える、ってことになり始めてる
中高美術の評価(評定)観点にもそれが先の教育指導要領改定で入った
>根っこをひっくり返して反論って形で相手の言説をベースにどうこうってならない気がするし
ここベースになるもの、現代美術のコンテクストとやら、って何かというとつまりは「美術史」のこと
それ教えられてないので、そら発展的な議論にもならない
美術教育が変わってくると、ずいぶん現代美術をめぐる言説も変わってくるだろうなとは思うよ
以前に取り入れられた「造形遊び」なんかでずいぶん現代アートに親しむ人は増えたように思う
さらに美術史的教養が入れば、その手の難しさはある程度消えていくとは思うんだけどね

541:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:07:07.66 m9VH0jM30.net
作った本人も分かってねえよみたいなことをダリが言っていたのが良かった
そこは誠実にやれよ

542:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:07:14.20 0uNrwoVH0.net
>>528
そう思うなら自分で立てればいいじゃん(笑)

543:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:08:41.03 /1/4Hq1HM.net
しかし、無知無教養に響くものも必ずあるよね 
それこそ、扇動されて不正署名リコールにまで発展する超攻撃的な作品は必ずある
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

544:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:10:12.35 0uNrwoVH0.net
>>535
それアートじゃなくて政治運動だから
一緒にしないで欲しい

545:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:10:26.07 hqkuFQoj0.net
>>529
>焼かれたときにどう思ってとかを改めて考え直して回答
このへんの解説は結構メディアにも出てたように思う
確か対談記事とかもどっかの雑誌がやってたぞ
これはむしろ大々的に報じないメディアの方の責任じゃないかい?

546:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:10:57.41 /1/4Hq1HM.net
>>536
不自由を表現するのはアートだろ?

547:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
23/01/04 00:11:25.21 0uNrwoVH0.net
>>538
誰がそんなこと言ったの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch