【悲報】 評論家「『よつばと!』は都市型リベラル、上流階級の物語、これに気付いて純粋に楽しめなくなった」 [839150984]at POVERTY
【悲報】 評論家「『よつばと!』は都市型リベラル、上流階級の物語、これに気付いて純粋に楽しめなくなった」 [839150984] - 暇つぶし2ch234:とする人々で、プロテスタントが多いことからそう呼ばれます。しかし、黒人にルーツをもつオバマ前大統領の就任に見られるように、WASP支配によるそうした空気感も代わりつつあります。BOBOSはその中で生まれてきたニューエイジだといえるでしょう。 ■BOBOSの好むライフスタイル BOBOSは、WASPのリッチ層にありがちな成金趣味はありません。60年代のヒッピーは「反権力」や「清貧」をよしとしていましたが、BOBOSは最先端のハイテク技術に囲まれつつも、自然で素朴なものに対して価値を見出すのが特徴です。 経済的に自立していながら、高級ブランドよりユニクロなどの安く、高品質な服を好んで身につけ、無意味に着飾るようなことはしない。また、格式の高い銀座の料亭よりも、友人とわいわいくつろげる近所のビストロを好む、といったライフスタイルが特徴です。 例えば、アップルの共同創業者スティーブ・ジョブズは生前、いつも黒のタートルネックにジーンズ、足下はスニーカーというスタイルを貫いていました。ジョブスほどの成功者であれば、どんなブランドの服で着飾ることもできたはずです。また、ジョブスは「禅(ZEN)」を愛していたことでも知られます。ミニマリズムを信奉する彼は、ワードローブを最小限にすることで、日々の限られた時間をもっと重要なことを決断するために充てていたのです。 ■BOBOSは「知識=マネー」と知っている BOBOSは、知的活動に価値を見いだすことも大きな特徴です。WASPの反知性主義に対し、BOBOSは学びやウンチクが大好き。知的コミュニティの中での評価に高い価値を見出します。 この趣向の違いは、近代の情報化革命の中で、「情報=マネー」として強い結び付きがうまれていることに起因しています。こうした社会では、知識のある者(=高学歴者)と知識のない者(=低学歴者)の所得格差が大きく開く一方で、家柄や国籍にかかわらず、高学歴で情報化社会の波に乗れた人にはとんでもない高収入がもたらされるようになりました。 BOBOSは知性や情報、知識がオカネになることを知っているので、社会的な成功を収めた後も常に学びを欠かしません。 また、BOBOSは多少値段が高くても、エシカル(倫理的)で社会的な責任を果たすブランドの商品に対する出費は惜しみません。また、オーガニックな野菜やコーヒーといった、健康に良い食生活への関心も高い層です。 ■日本もBOBOS的ライフスタイルが席巻 グローバルな知識社会では、一人でも人生を謳歌できる「ソロ充」やBOBOSに代表されるニューリッチが台頭し、自由と自己実現を最優先する個人主義でリベラルなライフスタイルが注目されています。 日本の都市部でも昨今、「マラソンやヨガといった手軽に楽しめてお金のかからないスポーツが人気」「北欧の家具やデザイン、ライフスタイルへの注目」「家庭菜園やオーガニック野菜の人気」など、BOBOS的なライフスタイルへの関心は高まっています。 BOBOSの域に達するには「富」の部分でアメリカの富裕層よりもスケールが小さいのは否めませんが、BOBOS的な空気感が好まれているのは間違いないようです。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch