22/01/05 00:22:57.06 SFZZ/ibed.net
安倍晋三
3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 00:24:20.71 GZO7xT4B0.net
白川「日銀に出来る事は全てやります、しかしそれ以上は政治の分野です」
安倍・ネトウヨ「日銀は禁じ手をやれ!そう命令するのが政治の仕事(キリッ)」
白川「え?」
安倍「お前は死ね!黒田宜しく」
黒田「了解禁じ手やりまくります!」
白川「酷い事になるぞ」
安倍「足りないもっとやれ!」
黒田「これ以上は政治の……」
安倍「何か言ったか?」
黒田「……いえ」
白川「だから言っただろ、馬鹿」
黒田「達成できないのは外的要因で(ゴニョゴニョ)…消費税の影響は数字から除外して(政権の方をチラッ)…(誰か助けて)」
麻生「俺は最初からこれは失敗すると思ってた(キリッ)」
黒田「ッ?!!」
ネトウヨ「黒田はパヨク!」←イマココ
4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 00:41:32.00 Fgh08PX90.net
>>3
安倍「俺辞めるから後よろしく」
黒田「えっ!?」
5:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 00:43:30.98 q3KCZQXi0.net
>>1
経済学勉強してたらこんな意味不明なことは言えないはずだけど
6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 00:45:28.32 swfZ//QV0.net
人口増え続けること想定してるのがバカすぎる
7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 00:47:13.94 CzRFWGDB0.net
人口オーナスへの対処なんて、むしろ経済学やってたら常識的な主張でしょ
8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 00:47:22.86 zLeoRuuH0.net
>>5
MMTは経済学じゃないよ?
9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 00:49:02.01 KpCxA9qB0.net
非正規増やして最低賃金あげずにどうやって経済が回るようになると思うのかさっぱりわからない
10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 00:54:59.08 CzRFWGDB0.net
白川辞めた後の黒田時代安倍政権も、人口オーナス問題視した上で政策運営してる訳だから。
消費増税財政健全化の理由の一つが人口オーナスだよ。
以下、安倍政権時代の経済財政諮問会議がまとめたレポート。
URLリンク(www5.cao.go.jp)
●社会保障制度と財政の持続可能性
世代間の扶養関係を、高齢者1人に対して現役世代(生産年齢人口)が何人で支えているかということで考えると、
高齢者1人を支える現役世代の人数は、1960年では11.2人であったが、少子高齢化により、1980年には7.4人、2014年では2.4人となった。
現状が継続した場合、2060年、2110年時点では高齢者1人に対して現役世代が約1人となる。
このように、高齢者と現役世代の人口が1対1に近づいた社会は、「肩車社会」と言われている。
なお、仮に、合計特殊出生率が回復する場合であれば、2060年に1.6人、2110年には2.1人で支えるということになる。
こうした少子高齢化の進行による「肩車社会」の到来に伴い、医療・介護費を中心に社会保障に関する給付と負担の間のアンバランスは一段と強まることとなる。
また、家計や企業等の純貯蓄が減少する一方、財政赤字が十分に削減されなければ、経常収支黒字は構造的に縮小していき、国債の消化を海外に依存せざるを得ない状況となる。
その結果、利払い費負担が増加するおそれがあるとともに、国際金融市場のショックに対して脆弱な構造になる。
財政健全化の取組が着実に実行できなければ、財政の国際的信認を損ない、財政破たんリスクが急速に高まることも考えられる。
11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 00:58:15.90 q3KCZQXi0.net
>>8
デフレ下で金融引き締めした白馬鹿のことなんだけど
12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:00:31.43 lRc4c2ml0.net
>>11
白川がいつ金融引き締めしたんだよ
13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:09:28.71 eLs9uadW0.net
>>11
おいでてこいよ
14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:10:40.75 dz3KooRk0.net
金利上昇しても耐えられるだろ余裕で
15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:14:57.47 UDBzfJlR0.net
まともな人はクビになるからね
16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:16:15.16 wZFPorzb0.net
未だに出口論だとかありもしない財政破綻論に縋り付いて虚しくならないのかね
17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:24:15.22 eLs9uadW0.net
>>16
何でありもしないって言えるんだ?
説明してみろ
18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:31:13.15 WNZOx3x1r.net
日本にもう公定金利あげる余力なんて残ってない
19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:33:49.25 OgaFwoKh0.net
>>11
どうしたもう終わりか?
20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:40:18.33 dz3KooRk0.net
>>17
ないことの証明はできないぞアホ
あるというならそっちが証明しろバカ
21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:40:42.26 nAEjoaeQ0.net
今からやっても30年掛かるね保つかなジャップランド
22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:42:19.01 qjsKd9280.net
とりあえず金融緩和やめて緊縮財政で少しずつ財政健全化させていくしかなくね?
貧乏人は死ぬことになるけどさ
23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:44:03.67 dz3KooRk0.net
財政破綻論は尽く論破されつくした
・ジンバブエガー 条件が無理
・クラウディングアウトガー 起き得ない
・公債の買い手ガー 日銀が市場から吸い上げてるので常に市場がタイト化される
で?
24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:44:06.41 vzSfM3Zz0.net
資産をすべてSP500に変えておけば無傷ですむだろ
25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:46:41.22 xG7QmfS/0.net
少子化とか昭和の終わりから始まってたから今更どうこうできる問題じゃない
その代わり移民入れると国も決めてたはずがコロナでトドメ
結論、無い物ねだりはやめて人口減・インフレ・通貨安を受け入れろ
26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:46:49.94 vT2snMWL0.net
>>5
デフレ脱却には潜在成長率を引き上げろというのはマクロ経済学の一般的な見解
URLリンク(www.nikkei.com)
自然利子率 景気を加速も減速もさせない実質金利の水準。中長期的に成長の地力を示す潜在成長率と同水準になるとされる。
27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:47:52.68 dz3KooRk0.net
>>22
そんなことしたら本当の意味での破綻しかねーわアホ
『経済』破綻から財政の縮小化、それに伴う自殺率の増加さらなる経済破綻という最悪循環
28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 01:54:01.27 qnMBMrfJ0.net
>>23
お前の妄想じゃないこと示してくれよ
29:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 02:01:12.33 WNZOx3x1r.net
国なんてさっさと破綻した方が国民のためなのに
国の破綻を防ぐために国民を犠牲にし続けるのがジャップランド
30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 02:04:51.31 dz3KooRk0.net
>>18
バリバリ残ってる
日銀当座勘定にどれだけ豚積み分があると思ってるんだ?ど間抜け
31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 02:06:31.17 dz3KooRk0.net
財政破綻するプロセスも示せないのが財政破綻論者
嘘と妄想を垂れ流すキチガイ
32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 02:08:48.27 qjsKd9280.net
>>27
貧乏人が死にまくっても別に経済は破綻しねえよ
コロナでデブや老人が死にまくってる欧米の経済は破綻しないどころかむしろ成長してるだろうが
そもそも経済的にはマイナスな連中なんだからよ
そいつらを犠牲に健全な部分だけ残そうってだけの話
合理的に考えれば必然の結論だ
33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 02:10:57.53 eLs9uadW0.net
>>20
アホはお前だろ。じゃあ何で言い切ったんだよ
根拠は何だ
ググれとか言うんじゃねえぞ何でお前がその結論に至ったかを聞いてんだ俺は
34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 02:14:18.85 kVcvYO840.net
財政破綻しない論者は結局のところ今破綻してないから破綻しないんだっていう無敵論法だから議論するだけ無駄
35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 02:16:16.35 SJKsvubs0.net
>>30
金利上げたら国債の利払い金利も上がってさらなる消費税増税が必要になる
36:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 02:19:53.25 yZVLjWEQ0.net
少子化は日本で育ったグエン二世がどんな感じかによるな
親の影響もろに受けて家畜盗むなら意味ないけど親と違ってまともなら移民も歓迎されそう
37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 02:53:04.14 dz3KooRk0.net
>>33
アホはおまえ
あるという方に挙証責任が生まれるバーカw
ないことの証明は悪魔の証明といって不可能なんだよ ア ホ
>>35
利払い費は通貨発行ですりゃあいいじゃん
具体的には新規赤字国債の発行
つーか利率なんて思ったほど上がらんぞ
豚積み分がなくなっても異次元の金融緩和前に戻るだけ(0.1%程度)
38:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 02:55:01.39 dz3KooRk0.net
>>34
馬鹿発見
財政破綻するならそのプロセスを示せばいいだけだろ
頭が極端に悪いんか?w
39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 02:56:01.34 duZXjzhn0.net
緩和やめたら金利上がっちゃうから無理
40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 03:05:13.74 dz3KooRk0.net
去年度の予算で追加で100兆ほどの新規赤字国債を発行してもほとんど金利があがらなかったからな
41:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 03:11:00.18 cKVsaTxJH.net
永久に緩和し続けるんだろ。
42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 03:29:33.64 fX1pOpbd0.net
でも国民は自民党に投票して皆で自殺することを望んだから
43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 03:39:44.42 SJKsvubs0.net
>>37
すげーネトウヨカルトで学んだ観満載だな
実態は国債発行したらまた利払いで税金で払わないとならない
どんどん上積みされていくし元本も積み上がっていく
全く先も考えない借金マシーン思想だなw
毎年の利払いさえもガン無視の破滅的に頭がおかしい
44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 03:42:36.95 b1H1+VAr0.net
有権者がもう少しだけまともで安倍自民に投票しなければ
45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 07:58:02.28 9miUiy9sa.net
人口じゃ無いよ
絶対嘘だな
人口が減る=輸入が減るだからな
通貨的には有利
46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 08:07:48.89 7FntWe0/0.net
本来なら人口増に転じるまではデフレ解消への過渡期だったものを
安倍、黒田でボロボロ
47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 08:08:59.37 OqORNjah0.net
>>44
政権とらせてもかまわんけど、絶対安泰にしたらこうなるよな
48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 08:24:17.83 OdMmnXXJa.net
>>1
人口を理解してないバカがスレ立てすんな
49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 08:27:45.13 WNZOx3x1r.net
じゃなんで日本だけ対応しないのwww
50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 09:47:35.99 T7g9QJDm0.net
>>11
異世界人はレスすんなよ
51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 09:53:14.18 6iyiKWXk0.net
超円高で企業が疲弊してるところで
金融緩和っていうのは間違ってはいなかったんだよね
他の国だってやってるわけだし
もっと緩和してたらよかったのか
52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 09:59:51.87 T7g9QJDm0.net
>>51
競争力のない日本が通貨価値を下げても
自分たちの生活の質が下がるだけで意味がないと実証された10年だったな
53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 10:04:58.71 NjXaCAil0.net
金融緩和で振り切った事やってるトルコなんかは参考になるよな
54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 10:08:28.77 MOGkAebc0.net
失業中の中高年にホワイトな職と賃金提供しろよ、皆んながレールに乗って来たわけでない
55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 10:24:05.76 3t1gY99xa.net
>>40
あげたら死ぬからだろ
>>37のレスどう言うつもりでつけたんだよ
>>43の人にも呆れられてるけどよ
56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 10:32:24.62 TuHObB2t0.net
>>54
ほんと、セーフティーネットとしては生活保護よりこれだよな
最低賃金の変わりに誰でも出来る仕事ってのが無くなりすぎてる
それこそ、ゴミ収集、道路掃除、街中の清掃、郵便配達とかはそんなんでいいのにな
57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 10:45:23.38 BvtxH/MS0.net
山本太郎のことすげー嫌ってそうだなこいつ
58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 10:46:17.11 5yBSnE2/0.net
もう老人ジャップが
ワシ等の間だけ持てばよいw
で動いてるからな
59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 11:00:19.64 n2UIWYgL0.net
円安にしたらインフレして物価が上がったが
給料は上がらなかったので地獄の始まり
60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 11:45:07.32 9OVAJyZPx.net
長谷川豊: 正論 女に学問与えたから:
女に学問させたからだ
雇用機会均等
総合職
管理職登用
男女共同参画
悪法によって少子化加速
高収入 高地位女子育てをマイナスと考えるから
医学系 理工系 は結婚しない 結婚しても
子供は作らない 家事を嫌う
管理職登用 悪政だ
SHINE女: 女性総合職枠拡大
管理職女性増やせ: 課長級を拡大した
非組合員 裁量性 年俸性で錆残青天井:
文系事務系総合職拡大を図る 技術系は拡大せず
晩婚化が進む
男女一般職は非正規・派遣型拡大で年収大幅ダウン
雇用状況不安定化により少子化拡大した
安倍が悪い: LGBT水脈問題も
結婚しても不妊、異常児出産リスクが高い
幸田駅理論により明白だった:
安倍があSHINE女 総合職・管理職枠拡大が原因
部下のいない女性担当課長増殖: 責任押し付け
錆残青天井: 目標管理未達成で賞与を大幅削減;
安倍の狙いに乗ったバカ女だ
長谷川 豊; 正論
社会学部高学歴伊藤法子 自分の子供殺す:
法子:麻薬犯みたいな名前だな 高学歴 高収入 高地位女
家事 育児を嫌う マイナス概念の他惨殺の可能性も証明された
医薬系 理工系女ま~んは虐待、ネグレクトで死亡させる確率が
高かった。 医薬理工系女 育児放棄・家事放棄が顕著だった
女性総合職拡大 男子総合職の給料体型を女子給料体系の最低ライン引き下げだ
少子化拡大もだ 女に学問をあたえたからこうなった 長谷川豊 正論だ
61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:02:08.59 CzRFWGDB0.net
金利が上がらないのは日銀が金融政策で抑え込んでるからで、
その金融政策は財政健全化進めることを前提にしている。
コロナ対策の財政出動は一時的なもので、岸田政権はポストコロナでの財政健全化を明言してるから、
現時点では日銀の金融政策が機能していて、低金利は維持されている。
財政健全化路線を止めるなら、そこから金利上昇が始まっちゃう。
62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:16:01.52 FOB8/uuP0.net
>>43
予算は税金だけじゃないぞ
利上げして税金で払ってるという証拠は?
現実的に公債の利払い費は新規の赤字公債の発行で賄ってる
はい、論破w
63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:18:19.05 FOB8/uuP0.net
>>55
おまえアホだろ
公債市場の話をしている
何もわからないなら口だすなゴミw
64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:25:48.20 FOB8/uuP0.net
財政破綻はしないと言ってるほうは、財政破綻するプロセスがみつからないから
財政破綻はしないといってるだけ
存在しないものの論証は不可能なので、あると言う方に挙証責任が生まれる
それに、財政破綻しないという言説に対して、反証は一例でも上げれば済む
簡単だろ?
こんな簡単なことすらできない時点で財政破綻論は終わってるんだよ
つまり、財政破綻論者は白痴
65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:29:25.52 2BXvRBvk0.net
財政健全化なんて言ってたら人口が減るばかりだろう
財政を一旦無視して人口を増やすか、財政破綻がー言いながら未来を暗くして人口を減らすかの二択
66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:32:12.45 MJCY/RtXr.net
>>64
歴史的には財政ファイナンスやった国がどのように破綻するのかは明確に記録に残ってるし
実際日本も国債の無制限発行後の預金封鎖で庶民生活がガラガラポンで餓死者めちゃくちゃ出たんだけど
67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:33:52.80 FOB8/uuP0.net
>>66
それは戦争や災害などが絡んでる場合だろアホ
今の日本の条件に合致してるのか?
はい、論破w
68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:37:38.00 MJCY/RtXr.net
>>67
戦争がなければ破綻しない根拠どーぞ
69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:39:45.72 KXktDum60.net
金融政策で利回りを抑えつつ、国債を大量発行するというのを続けると
何が起きるんだろうか。国債を購入する人がいる限り、現状維持なのは
わかるけれど、某大会グッズみたいに引き取り手がいなくなった時に
何が起きるんだろうか?
某グッズは値下げを許さないという縛りを入れていたと聞く。その結果、
かなりの歪を小売に与えていた印象。国債の場合、それを持っているのは
ほとんどが金融機関とか大口投資家とかのはず。そのあたりが某グッズでの
小売と似たような目をくらう?
70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:42:13.40 CzRFWGDB0.net
戦争やらないでも財政ファイナンスで破綻してる国ならジンバブエベネズエラなど。
財政ファイナンスなんて世界中で禁じ手と化してるから、やる国自体が殆どないよ。
単純に、財政ファイナンスやると通貨が異常に増えるだけでなく、中央銀行がインフレ抑制能力失うから、どうやろうがアホなインフレが起こっちゃうんで、
財政ファイナンスやるくらいなら破綻した方がいいというのが常識的なこと。
それ以前に財政健全に保つ方が常識的だが。
71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:46:24.33 FOB8/uuP0.net
>>70
高圧経済が数年から数十年続いていた国だろ
改めていうが日本と条件が合致するのか?
日本の供給能力はベネゼエラやジンバブエ並に脆弱なのかよ?
常識で考えたら?笑
ちなみに、公債の価格決定や利率は公債市場をけいゆしているので
厳密的に言ったら財政ファイナンス
72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:47:29.41 FOB8/uuP0.net
>> 71
ちなみに、公債の価格決定や利率は公債市場を経由しているので
厳密的に言ったら財政ファイナンスではない
73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:54:20.95 Jsf29Aoy0.net
子育てに必要な最低条件 3LDK
住もうと思えばかなり限定される
最近じゃ通勤地獄に目をつぶって埼玉まで足伸ばしても
高騰しつつある
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 12:55:53.29 CzRFWGDB0.net
条件も何も、自爆装置のスイッチ押すに等しいくらいに分かり易い自滅策だから。
インフレ抑える中央銀行のブレーキぶっ壊しながら、
通貨がアホみたいなペースで増えてインフレ圧力になるアクセル踏むような出鱈目なことなので。
75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 13:02:15.58 FOB8/uuP0.net
>>74
おまえマジで白痴でしょ
何十年もデフレなのになんでインフレを抑えようとするの?
2回も消費増税した頭安倍かよ?w
76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 14:37:40.17 KXktDum60.net
>>74
チェルノブイリ原発事故の一歩手前のような状況なんだろうな。
77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 14:51:50.68 Ff5yX9thM.net
>>69
日銀が国債を買い取ってるから今は国債が足らない状況だよ。みんな欲しがってるから低金利で落札されていってる。
78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 18:45:00.55 f44ARhzBa.net
まーたJKリフレが発狂しているのか
79:みさみさと藤ヶ谷おにいさん 春木節子
22/01/05 18:45:27.20 zHDXNu260.net
中絶
80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 18:48:25.48 tPfHi8GS0.net
>>1
> 「人口減への本気の取り組みが必要だ」と訴えた。
昨年の衆院選でまるで争点にならずw
ギャグみたいな国だな
81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 18:50:08.88 tPfHi8GS0.net
>>75
> 何十年もデフレなのになんでインフレを抑えようとするの?
輸入コストの増大という外部要因で国内労働者の賃金があがるというインフレ理論ってあんのか?w
82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 18:52:19.53 qXb8m6Vu0.net
>>81
なんでころころ論点を変えるの?
アホなの?
輸入コストの増大と何十年もデフレだったことと何か関係あるんですか?
はい、論破w
83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 18:53:08.86 tPfHi8GS0.net
>>1
> 金融緩和が長期化して「政策効果が低下している」と述べ
黒田「まだまだ!」
こんな無責任な中銀トップっておる?w
84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 18:53:28.81 H4ZfcnF10.net
一度民間通してるからdebt monetizationじゃないって面白すぎるぞ
85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 18:55:48.08 tPfHi8GS0.net
>>82
君がインフレ抑え込もうとするな、と言ってるのはアレなの?現在の世界でインフレ
進行中でついに日本経済も!って思考プロセスじゃなかったのか
じゃあなにを根拠に、日本でインフレ起きると想定してんの?
86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 18:56:28.82 cBKdyxJD0.net
見事にアメリカのワンパンで殺される国ジャップw
87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 18:58:23.54 tPfHi8GS0.net
日本ってね、10年前に民主党が「こども手当」を公約のトップに掲げ圧勝したあとでも
新聞テレビが「公約にこだわることない!子供手当は最重要政策ではない!」とか
平気で言ってのけた国ですからね
もう壊れてんだよ
馬鹿の国
88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 18:58:27.30 W52T0Jh10.net
>>3
黒田「あの野郎、自分だけケツまくりやがった」
89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:00:40.44 tPfHi8GS0.net
白川の、論理的に透徹したごくごく穏健な思考がまぶしいわw
90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:01:58.40 WW+bsx+M0.net
>>1
世界中がリーマンショックで金融緩和に走る中で緊縮財政に走って円高で日本にとどめを刺しておいてよくまあ他人事みたいにいうね
こいつがいなかったら今頃シャープはサムスンとパネルでは伍してた
91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:03:26.84 tPfHi8GS0.net
>>86
アメリカ「おれなにもしてないw」
事実、連邦政府は世界中全方位に外交してるんで、なんで日本ばかり見てくれてると思うのか
92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:04:19.81 qXb8m6Vu0.net
なんか話が噛み合ってないと思ったら
為替の仕組みもよくわかってないアホなんだな
なんで円安なのかは日銀が大規模な緩和をしているから
緩和(フォワードガイダンスも含めて)をやめれば円高に振れる
93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:04:53.28 tPfHi8GS0.net
>>90
> 今頃シャープはサムスンとパネルでは伍してた
シャープの失敗の原因も理解してない底辺参上w
しかもパネルがどうとか言いだすw
まあ底辺ってこんな調子だよねいつもね
94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:06:39.55 yPe9Xcr/0.net
あまり世界人口が増えると水やリンが不足して農業できなくなるんだが
95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:07:32.74 tPfHi8GS0.net
>>92
> 緩和(フォワードガイダンスも含めて)をやめれば円高に振れる
テーパリングの縮小とかガイダンスなしにやってるみたいだが、まるで相場に影響ないですね
96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:09:11.49 qXb8m6Vu0.net
緩和をやめられないと思ってるのは脳足りんだから
新規の特例公債を発行して、消費税廃止や法人税の累進性強化、社会保険料の減免、給付などを行っていけば
副作用を抑えつつ経済は正常化するだろ 普通に
97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:10:03.95 uRa0RZg/0.net
>>12
なにもしなかったの間違い
98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:19:42.99 LQC7HkVD0.net
黒田「アベノミクス アベノミクス アベノミクス・・・」
99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:23:35.92 f44ARhzBa.net
>>92
30年ほど実質実効レートでほぼ一貫して円安トレンドだから
そうはならんと思うわ、この島の沈没が反映されていて
金融政策に影響力はさしてない
100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:28:25.13 cs+NxkPx0.net
>>97
日本はずっと低金利で緩和しっぱなしだったからね
101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:28:52.12 f44ARhzBa.net
今から金融政策どうこうで名目レートの円高に
もっていけるかすら怪しいものだが、それが成ったところで
外国とのインフレ格差を経由した実質実効レート低下に
うつるだけで別にジャップの生活は改善しない
と思ったけど、そもそもそういう話をしている流れでは
ないっぽいか
102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:29:15.19 qXb8m6Vu0.net
>>99 デフレだったからだろ 相対的に経済がシュリンクしてるんだからそりゃそうなるわ 自明なこと
104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:32:36.22 f44ARhzBa.net
>>102
物事をどういう順番で考えているのか分からないか
否定も肯定もできない
「デフレ」が克服できて、その上で日本経済「大復活」wと
考えているなら誤り
この島が終わっていることを結果として示しているのが
「デフレ」だと思っているならその通りだけど
そうなると政策なりのオペでどうこうできるものではないと
わかりそうなもの
105:レスしてくんなアホ
22/01/05 19:34:19.98 qXb8m6Vu0.net
> 緩和をやめられないと思ってるのは脳足りんだから
>
> 新規の特例公債を発行して、消費税廃止や法人税の累進性強化、社会保険料の減免、給付などを行っていけば
> 副作用を抑えつつ経済は正常化するだろ 普通に
106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:36:01.11 qXb8m6Vu0.net
インフレギャップ(デフレギャップ)がどれくらいあるかわかってていってんのか?
脳足りんは
財政的制約がないのであれば埋めるべきだろアホ
107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:43:57.67 f44ARhzBa.net
>>104-105
俺にレスしてるのか?読みようがないから可能性を
無視できない
どちらにせよ、なんでそんないらいらしてるのか
理解できないし、俺へのレスだと仮定しても
何を言いたいのか理解できないけどな
「経済は正常化」の示すところが不明だけど、世界的に見た
相対的な位置として昭和後期のような状況には
オペで何をしても戻れんよ
当時から「先進国」やら言っていたのに無理があったのだろうが
そんな状況どころか、「発展途上」にすらなれないよこの島
確実に北朝鮮状態になる
俺にレスしてなかったのなら無視してくれ
というか誰相手でもこれは変わらん内容だ
108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:47:22.83 f44ARhzBa.net
アベノミクスwでなんたらギャップがどうこうなって大成功
とか言ってたバカがいたのが何年前だっけかな
ほんと進歩しねえよな
109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:54:30.84 f44ARhzBa.net
「やり方が間違っているから」という理由で、何十年も
真っ逆さまであることの理由付けをした上に
タラレバで夢を見ようとすること自体が頭おめでたいわな笑
どうしてもジャップがゴミ民族であるということを
認めたくないらしい、それができなかったから手遅れに
なっちまったんだけどな
諦めない姿勢は皮肉抜きに大事だと思うが、現実見ないで
頭大本営してラリってようとかね、しょうもな
110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 19:56:17.92 cs+NxkPx0.net
黒田は銀行痛めて株あげただけ
2%あげられなかったらやめるとか調子こいてたのに
111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 20:14:56.57 f44ARhzBa.net
それ言ってたのは岩田何とかじゃなかったっけ
まあそいつもすぐには辞めなかったと記憶しているけどな
でまだ退場したあとも自己正当化をブツブツしてそうたけどな
潔いよなリフレ派(笑)
112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 20:28:10.86 qXb8m6Vu0.net
ま、頭の悪いやつには再帰直線(回帰直線)とか言っても理解できないだろう
統計も無視して自分の妄想をひたすら捏ねるだけ
だから脳足りんと言われる
113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 20:30:58.21 BR5IYPTv0.net
財政再建とセットでやらないと出口戦略取れないよ
114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/05 20:32:53.24 XOZWYDul0.net
岸田が安倍がやってきた反対の事してるんだから
日銀黒田を更迭して反対の事すればいいだけ
115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 00:13:50.98 ROpa0Yioa.net
>>111
独り言をブツブツやってるだけにしか見えないから
とりあえず俺へのレスではないんだよなそれ、いいよな
じゃあ君へのレスは終えるわ
116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 00:15:03.66 ROpa0Yioa.net
>>112
それはそれで関係ないんじゃね
財政再建自体は成長要素にならないからさ
>>113
投げやりすぎだろう
117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 00:43:28.71 hUXvhMmA0.net
>>112
財政再建は必要ない
おまえはマスゴミに洗脳されてるだけの馬鹿なだけだ
118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 01:28:06.48 ItriDLVC0.net
橋本内閣が消費税税率を 97 年 4 月に上げて、それで金融機関の変調が
顕著になる。その年の夏に消費税上げに連なるようにアジア通貨危機が
起き、都議選で自民党大敗退があっても、気が付かず漫然と対応。結果、
11月にごろに三洋証券→拓銀→山一の連鎖が発生し、一気に恐慌寸前。
98 年の参院選で自民党の大敗と共産党の躍進があった。これは消費税を
戻せという国民の思いだったことは、その年の暮にあった大手スーパーの
「消費税還元セール」の大成功を見ても推測される。
そこで打ったのが「地域振興券」。国民は無力感を感じた。
そこにマスコミが「デフレ」が諸悪の根源と因果をひっくり返した言質を
述べ始めた。同時に「日本の金融危機を発端としたアジア通貨危機」と
時系列をひっくり返したことも述べ始めた。おそらく、あれは相当な
テコ入れがあったはず、主体はわからないが。
「高くなったから買えない」→「値段を下げてでも売る」→デフレという
合理的な理屈を否定し、
「デフレがいけない」→「構造改革が足りない」→「派遣解禁」
とか言う感じで逆回転させたものだから、どんどん悪くなった。
上の派遣解禁に到達したあたりであの有名な「貧困の再生産など起きない」
発言がなされている。当時から少子化は議論されていたのに再生産が
無いことを是認する間抜けぶりでは悪くなることに気がつくはずもなく、
結果今に至る。
白川さんとか先が見えていた人には、半ば拷問に近い20年だったのでは?
と思う。
119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 01:39:23.62 7KY8DE3W0.net
>>117
> 「デフレがいけない」→「構造改革が足りない」→「派遣解禁」
2番目の構造改革の必要までは正解だと思うんだが、派遣解禁は企業の甘えをゆるした格好だ
それで企業の収支が改善されてしまうからだ
120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 01:42:42.24 7KY8DE3W0.net
>>116
たとえば米国の財政なら多少の債務なら寝かせておけばいい
経済成長し続けるし、人口減少もしてないからだ
では日本は?
成長せずこれからも成長しないことがわかっており、人口減少で労働力も消費も
税収も減り「続ける」ことがわかってる
で、しかも毎年度債務は蓄積されてく
他国に例のない悪夢コースですよ
121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 01:44:55.40 hUXvhMmA0.net
>>119
>成長せずこれからも成長しないことがわかっており
おまえの妄想だろ
少なくとも岸田は成長させると言ってるぞ
成長しないなんて言ってるのは小幡績くらいだろ
根拠ねーじゃんw
122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 01:45:43.89 7KY8DE3W0.net
>>115
> 財政再建自体は成長要素にならないからさ
財政出動で成長軌道に乗るなんて発想がもうイカレてる(イカシてるじゃないぞ)
123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 01:47:00.49 hUXvhMmA0.net
つか税収増えたんだが
新聞すら読まない世間知らずの馬鹿か
妄想でテキトーフカすキチガイばっかりやな
124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 01:49:29.40 7KY8DE3W0.net
>>120
あのなあ、日本の成長率のこれまでの推移、見てみろ
で、「潜在成長率」をググって参照してみろ
前段は、成長の実績
後段は、近い未来への日本経済のポテンシャルを示す
また君は、人口減少に突入しそれが急峻に進行してくことも知らなさそうだ
急激に人口は減ってくが、しかし成長しつづけるためには、生産性で驚異的な寄与
が必要とされる
では、日本経済における生産性(技術革新ふくむ)は他の先進国とくらべどういう位置にいる?
125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 01:54:15.56 hUXvhMmA0.net
>>123
だから妄想はいいって
寝言だからおまえがほざいてんのは
21年度の実質成長率は2.7%、22年度は3.2%成長 NEEDS予測
URLリンク(www.nikkei.com)
126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 01:55:24.05 7KY8DE3W0.net
>>122
> つか税収増えたんだが
底辺は「増えた」というニュースは覚えられるらしいが
「なぜ増えたか」という疑問はもたない
まさに底辺
127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 01:58:41.51 hUXvhMmA0.net
>>125
>成長せずこれからも成長しないことがわかっており、人口減少で労働力も消費も
>税収も減り「続ける」ことがわかってる
明らかにおまえの言ってることはデ�
128:^ラメばっかりなんだが 理解してるか? >「なぜ増えたか」という疑問はもたない おまえが底辺だろw 答えてみろよアホ(おれは答えを知ってるけどな、きちんと情報を得ているのでw)
129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 02:16:38.82 7KY8DE3W0.net
>>124
> だから妄想はいいって
底辺によると以下の指標は「妄想」らしい
成長率、潜在成長率、人口推計・・すべて政府統計なのにw
で、このコロナ禍での成長率で3%台だwわーいw
死んだらおまえ?
130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 02:19:54.39 7KY8DE3W0.net
>>126
> きちんと情報を得ているのでw
知ってるのになんであんなに浮かれてたんだろうw
ど底辺のゴミ屑やば
131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 02:23:20.22 hUXvhMmA0.net
なんでこの手のスレって馬鹿しかいねーんだ?w
まともな教育すら受けてないような中卒レベルのアホしかおらん 核爆
132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 02:25:28.32 hUXvhMmA0.net
まともに教育すら受けてないような中卒レベルのアホしかおらん
厚顔無恥にも程があるだろ
無知を恥じれ
133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 02:32:16.30 ItriDLVC0.net
>>125
確定した 2020 年度分は、増税された消費税で 10% くらい税収が
増える一方、所得税は対前年度と同一、法人税に至っては△0.6兆円
だもんな。
GDP にダイレクトに寄生する税収が増えた一方、ストックに対応する
分からの税収が減った結果の「過去最高の税収」とか空恐ろしくなる。
あと上で紹介された日経のURLの下の方にある過去記事リンクを見ると
予測数字が後になるほど下がっているのが興味深い。単調減少が続くと
品質管理の世界では異常とみなされるけれど、経済モデルではこの辺りの
PDCA はどうなっているのか?が実に興味深い。
134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 02:43:58.15 hUXvhMmA0.net
税金が増収したのはコロナ禍でその前に財政出動したからだぞ
市井に金が回ったから
それだけの話し
135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 02:59:06.17 +9/7BI930.net
>>32
日本は老人しかいないんだから破綻だぞ
欧州とは違う
136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 10:27:23.47 xumAFfGD0.net
現役世代はまだ多いぞアホ
137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 11:40:07.30 0Rh46yPza.net
定年を75歳まで延長もしくは廃止すれば、
半世紀は移民不要で労働力不足しない事が
明らかになってるのに、どうしてマスコミや財界は
ダンマリ?
60以上は給与下がるから、経営サイドにも嬉しい話。
高年齢層が働けば、購買力維持され内需拡大にもつながる。
win-winの話が何故取り上げられないの
138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 11:57:20.91 N+PRAW2F0.net
>>135
定年延長するか撤廃するかだね
でも高齢者には高賃金は払わないから
よほど貯蓄かスキルがないと厳しい老後になるよな
139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/06 13:02:02.37 hfcpOC6Md.net
>>135
経済的価値
若い移民>>>日本の年より
だから
140:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています