【悲報】Torrent使用の損害賠償を争う初の裁判が決着 1億6千万円から6万円に減額されてしまう [356012471]at POVERTY
【悲報】Torrent使用の損害賠償を争う初の裁判が決着 1億6千万円から6万円に減額されてしまう [356012471] - 暇つぶし2ch694:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 14:45:36.20 PSB3baGKa.net
DVDの定価で計算して請求したらストリーミングの値段分しか認められなかったのか

695:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 14:50:49.72 9fzaUJwv0.net
各P2P接続が本当に被疑者のものなのかをログから立証するくらいはやってくれないと
人の罪をどんぶり勘定で計算してはいけない

696:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 15:36:54.38 WwnMYUwk0.net
例えば100人で共謀して損害を与えたら賠償は1/100になるわけじゃなくて1人に全部請求できる
だから1億6千万請求してるんだな
そしてこの裁判でもあるハッシュで共有に参加したら一部のファイルしか持ってないとかシードしてないとか関係なく
参加してる全員で損害を与えててその一部に加担してる共犯者というのは認められてるから
ガッツリ賠償請求くる可能性もあるしナメたら痛い目見るぞ

697:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:08:37.96 9fzaUJwv0.net
そんなアホなことにはならないという判決なのでは

698:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:22:05.61 PtmjOON10.net
AV業者が工作してるな

699:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:22:16.10 WwnMYUwk0.net
>>689
いいや なぜ6万になったかと言うと
DVDの定価で計算してたのをストリーミングのメーカーの取り分での計算になってそこで1/10
DL数をトータルの約5万で計算してたのが原告がやってた期間には発売から2年も経ってたこともあって
ハッシュ全体でも100~200くらいしか増えてないとなってそこで1/250~500
それを計算すると1億6千万割る2500~5000で32000~64000になるカラクリ
発売直後の一週間でDL数が2万とか増える時期にやってたらどうなるか考えてみ?

700:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:27:13.72 iMEuC2fT0.net
これ見てて思ったんだが、
・DLまたは販売数は「1つ」しかない
・が、それを持っている(ダウンロード等してる、メディアコピーでもいい)奴は、沢山いる
っていう例って無いのかな?
そういうのがあれば、「有無を言わさず」拡散したやつが悪い、ってことになるんだけどな

701:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:27:14.82 WwnMYUwk0.net
今回の判決のポイントは
ダウンロードを始めた時点からカウントされる シード開始時点からではない
DL数のカウントは自分がDLさせた人数ではなくあるトラッカーを利用してるハッシュ全体でカウントされる
意味がわかるやつには結構怖い判決だぞ

702:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:33:53.14 iMEuC2fT0.net
>>693
そんなの、「BitTorrent」の仕組みから考えると、しかたがないじゃん
そもそも「論理的に近いノードから、Up/Downloadする」という仕組みからすれば、当然。
(「シード」は、単なるindexであって、実体ではない。同じハッシュは「実体の特定」に使われるから、皆一蓮托生)

703:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:36:53.28 iMEuC2fT0.net
>>694
自分が、同一ハッシュに「どれだけ寄与したか」なんて、記録されてないからわからない。
(とにかく「近いノード」から、DLさせるから。それとも、「アップロード中のスクリーンショット」でも、いちいち撮っておくか?)

704:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:39:37.46 WwnMYUwk0.net
>>694
今までのP2Pは一次放流者を特定して捕まえてたり
本当にそいつから完全にダウンロードできるかを確かめたりしてると言われてたんだよ
だから末端ならシードしないで即切りすれば安全とずっと言われてたんだな
そういうのが全部崩れたってわけ

705:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:44:31.43 wtaxA7KE0.net
真性の知的障害者がわいてるじゃんw
まじこわいわww

706:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:45:25.38 iMEuC2fT0.net
>>696
そもそも、「BitTorrent」は、「ダウンロード時間を短縮させるためのプロトコル」なわけで、
「一次放流者を特定させないためのプロトコル」じゃないからね。

707:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:47:24.69 QP9gzWO60.net
>>691
だから発売直後の1週間にシードしっぱなしだったかなんでどうやって証明すんだよ。全ての本質はそこだろ

708:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:49:06.85 WwnMYUwk0.net
>>699
だからシードの有無は関係ないって言ってるじゃん
トレントやってたかどうかはプロバイダのログに残ってるから簡単に特定できるぞ

709:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 16:55:34.16 WwnMYUwk0.net
まぁなぜDL開始から違法になるとか細かく説明されてるし
それ以外にもBTの用語満載で理由が書いてるから読んでみな
別に俺の言ってることが信じられなくても困るのは俺じゃないから好きにしなw

710:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 17:05:05.49 H3mI5Unu0.net
今回のは「最大の」損害賠償額がいくらかを確認するための訴訟。torrentを利用したユーザ側が原告。
判決の通りの期間本当にシードし続けていればその金額が損害賠償額となる(その金額以上は請求することができない)が、実際のところどれくらいの期間ユーザがシードしたかは今のところユーザ自身しか分からない。正式に損害賠償額を決めるためにはシード期間を知る必要があるが、ユーザ側がデータを消してしまった等の理由で証拠を出せなければAV会社側が証拠を出す必要がある。だから実際取り立てるのは難しいって感じじゃない?
プロバイダに残ってるログからシード期間を調べるなんて不可能だろうし、シード期間を勝手に推定して賠償金を請求するのはもちろん不可能

711:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 17:36:46.65 QP9gzWO60.net
>>700
同じ話だよ。刑事事件でもあるまいしユーザーがトレントやってたかなんてプロバイダがわざわざ調査開示するわけないだろ。開示するのはIPアドレスに対する発信者情報だけ。それだって裁判がいる。
お前の理屈って、存在するかもわからないありとあらゆるログが簡単に手に入る前提で話してるけど、そもそもそれ自体が現実的に不可能なんだって。しかもログは時間が経つにつれどんどん消されていくんだぞ

712:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 18:05:42.04 WwnMYUwk0.net
ログが手に入らないなら生で落とし放題だし捕まらないね!
そう思ってればいいんじゃない?

713:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
22/01/01 18:19:32.18 9fzaUJwv0.net
疑わしきは罰金

714:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch