21/12/26 19:48:14.54 eGqScLdvr.net BE:177957324-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
前スレ
アメリカ、微積分重視の数学をやめ「社会正義との繋がり」を重視した数学教育へ方針転換★3 [177957324]
スレリンク(poverty板)
同世代の子供と比較して、突出した知性や精神性を兼ね備えた子供は「ギフテッド」と呼ばれることが多い。いわば“才能がある”ということで、これまでアメリカでは「ギフテッド」であることを祝福し、伸ばそうとする傾向が強かった。
しかし、カリフォルニア州では学校教育の「数学」を巡って、この「ギフテッド」という概念をなくそうとする動きが起こっている。
これまでの同州のシステムでは、数学の成績の良い生徒は「特別コース」に配置され、高校では微積分などの高度な数学の授業を受けてきた。
一方、米紙「ニューヨーク・タイムズ」によれば、中学までに「特別コース」に入れなかった生徒は、高校生になっても特別コースに入れず、微積分を学ばずに卒業することが多いという。
実際、微積分は難関校の入試で必須であることが少なくないと同紙は書く。つまり、微積分を理解しているか否かで、多かれ少なかれふるいに掛けられてしまう現実がある。
このことから、成績の良い一部の生徒しか微積分を学べないのは「不平等だ」、特別コースは、「永続的な社会経済的格差につながっている」との見解が存在していた。それが年々強まるなかで「特別コース廃止案」は