堀江貴文「河野太郎と高市はダメ!原子力潜水艦?古臭いなあ。ハイブリッド潜水艦にしろよ」 [156976279]at POVERTY
堀江貴文「河野太郎と高市はダメ!原子力潜水艦?古臭いなあ。ハイブリッド潜水艦にしろよ」 [156976279] - 暇つぶし2ch100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:12:56.17 IJrpCLTS0.net
むしろ日本は脅しとして使うしか兵器の使い途ないんだから
フロート都市並の巨大空母作れよ
見えないものに力入れてどうすんだ

101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:13:03.55 hyfu9r+z0.net
ネット軍師じゃないから全く知らないけど
メスイキさんの言ってるのは火力発電所と大量のバッテリーを積んでるEVみたいなこと?
火力発電所はバッテリーを充電する時にしか回さないから熱で見つかりにくい
そして原潜は原発を回しながらが基本なので比較してるとか?

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:13:40.02 O9Ww8zbEM.net
ハイブリッドであろうと充電の際に見つかるじゃん

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:13:44.14 Et39rOZm0.net
>>1
原子力潜水艦は原子炉の冷却等で音はあんがいうるさい。
しかし蒼龍との決定的違いはそのパワーと潜航時間。
蒼龍が排気量3000ccなら原潜は6000cc。
端的に言ってスピードがぜんぜん違う。有事のさいに現場に駆けつける能力に雲泥の差。
蒼龍の潜航時間はそうとう長いようだが原潜には歯が立たない。
海上自衛隊は蒼龍型と原潜の併用がベスト。

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:17:01.65 g4PFbB+MM.net
通常動力型潜水艦でハイブリッドじゃない奴ってなんた?

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:17:55.40 IJrpCLTS0.net
>>97
機雷が一番いい
もちろん自衛隊の機雷は凄いし、隠してるだろうけど日本は自動追尾の91式よりも優秀な機雷持ってると思う
多分日本の持てる攻撃的な軍事力はそこに振ってんじゃないかと妄想する

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:20:32.15 pXz95bj20.net
原潜みたいな金食い虫は要らね、経済対策に廻せ!ってストレートに書けばいいのに

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:21:17.36 IJrpCLTS0.net
つーか情報非公開の謎の15式機雷ってあるんやなぁ…ワクワクするわ

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:28:11.00 uOGRcH7k0.net
河野は、中国企業離れ、親離れをしない限り、もう首相の目はない。
石原伸晃程度の政治家で終わる。
本気でやるなら、中国や河野洋平の嫌がることを、くどいくらいにやれ。
登場してきたとき、それができた男と思っていたら、ごまかしだったのがばれた以上、
普通のやり方では。とてもじゃないが、国民の信頼は取れない。
あの正直な高市が限界あるにせよ、あれだけ指示があるのを馬鹿にするな。
馬鹿にするのは、日本人の多くを馬鹿にする立憲・石破予備軍が相当だ。
彼らと同じ支持率5%軍団に終わる。

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:33:23.23 M9EWmHtQ0.net
>>17
浮上しまぁぁす!!

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:39:38.47 IH7tdOOI0.net
裸端子が並んだバッテリー床の上に板一枚乗せてそこに腹這いになってメンテするから死屍累々だったUボートかよ(´・ω・`)

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:41:18.30 av/Cnr6W0.net
ネットDE真実

112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:42:09.39 Dou2GZnFd.net
>>40
仮想敵が日本でも原潜は過ぎた代物だろ
日本だってアメリカが仮想敵じゃない限り原潜は不要よ

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:43:55.22 Khcf2W1NM.net
>>23
日本近海でそんな装備いるか?って話だな
ドクトリン的にいらんだろ原潜なんて

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:45:25.41 Khcf2W1NM.net
韓国みたいに通常潜水艦に垂直発射管つけて攻撃特化でいい気がしてきた

115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:46:00.02 uskt2Dlk0.net
>>112
敵基地能力も要らんぞ
ってかそういうレベルの戦争ごっこは時代遅れになった
ガチのミリオタ、ガチの右翼ならそんなことはわかってる
選挙前だから盛大に持って右翼そう取り入れたいのよ
理解れよ

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:49:09.80 o0t1tazS0.net
>>42
原子力船むつのことだったらエンジンをディーゼルに積み替えてJAMSTECの「みらい」になっている

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:50:29.79 Khcf2W1NM.net
>>114
いや敵基地というより艦船攻撃特化なら魚雷よりミサイル攻撃のほうが安全圏から殴れないか?
ドクトリンとしてシーレーン防衛特化すべきだと

118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:52:21.18 X8I8WI3j0.net
ハイブリッドとか余計なもの積むスペースがあったら
全部リチウムにした方が戦闘能力高くなるって見たぞ
最新型は全部リチウムだとか

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:55:28.68 RFbgT68E0.net
原潜は戦略兵器だし

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:56:45.28 aPHo62pWM.net
>>23
ばれない限り地球の半分以上の場所から殺したい奴らを殺せる力なんだから
あった方が良いに決まってる

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 10:59:12.70 +9AekAotd.net
>>117
リチウムイオン電池にしようが、ディーゼル機関は必要なんだが
堀江が馬鹿すぎで話にならんよこれ

122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 11:29:43.47 ugthVFlmd.net
ハイブリッド潜水艦ってディーゼルと電池で動く通常型と違うんか

123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 11:36:41.66 /YWOe+WKd.net
>>23
んなこたーない
ほぼ完全な上位互換

124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 11:39:45.45 /YWOe+WKd.net
>>97
魚雷の射程は高速航行する潜水艦や駆逐艦相手だと実用25kmとかだぞ

125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 11:53:53.32 l+/5kDfMa.net
言うて日本が軍事的圧力を与えられるのはSLBMくらいやろ

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 12:03:23.77 aXvqZvToM.net
原潜に求められるのは敵地近くに潜む能力じゃなく、敵に捕捉されないミサイル発射基地としての役割なんだから
自国近海に潜んでればそれでいい

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 12:04:07.11 IWjUG+fFp.net
>>53
海自の最新型って何基準でか?
イージス3隻分なら高えってなるけど

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 12:05:25.72 Bas61ldWd.net
エンジンなんか使ってる時点でものすごいハンディキャップ

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 12:06:25.00 X+2mlWNpM.net
放射性物質を動力に戦場に持ち込むとか正気の沙汰じゃねえだろ

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 12:08:47.17 jzFr87Mv0.net
潜水艦って100年以上前からハイブリッドでは

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 12:14:42.02 l+/5kDfMa.net
地上のどこかにミサイル基地を作っても一箇所では意味がない
でも潜水艦なら複数の場所に作ったのと同じ効果があるんやで

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 12:19:04.22 /M4h0r67d.net
>>126
最新の29SS型(たいげい型)1隻800億
フランス原潜なら2.5隻(2000億程度)
バージニア級なら3隻(2500億程度)

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 12:21:14.22 AdI/o4110.net
ハイブリッドじゃない潜水艦ってあんのか
太平洋戦争の時から潜水艦はハイブリッドだろ

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 12:23:31.03 B6JUbskY0.net
>>131
ジャップに導入するなら10~倍だぞ

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 12:27:29.61 jzFr87Mv0.net
まぁAIPのこと言いたいんだろうけど、原潜に負けない騒音出るからな
それでいて出力ゴミだし

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 12:38:40.85 r7inCBpTd.net
>>48
堀江も時代遅れ
既にあるからな。

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 12:41:17.71 1h5190V1a.net
>>23
あとは速度
海上の艦艇が本気出すと
通常動力型は普通に置いてけぼり
原潜なら追従できる

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 13:24:21.33 7WgRZGzH0.net
>>48
ハイブリッド(AIP推進)切ってバッテリ全振りにしたんやで

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 14:47:57.59 2bLXlofK0.net
何で大して詳しくも無い軍事ネタに噛みつこうと思ったのか

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 16:44:28.84 P+JhEMoA0.net
>>1
ハイブリッド(混ぜた燃料)

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/28 19:47:19.09 qMRoIU/xM.net
>>112
日本海溝がマリアナ海溝に直結してるから
原潜を持てばめちゃくちゃ優位な立地ではあるのよ。

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/29 00:30:12.92 DsnyMrY7a.net
日本の仮想敵国って日本海近辺にしかいないのにわざわざ太平洋に出る理由はそしてSLBMも付けられないのが太平洋いてもな

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/29 00:42:43.63 h16cjilQ0.net
河野か高市でよさそうだな

144:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch