トヨタ「全固体電池で行くンゴ」東芝「6分で90%充電」ト「えっ」東「充電回数2万5000回。電池容量は維持。これが次世代リチウム電池だ」 [731544683]at POVERTY
トヨタ「全固体電池で行くンゴ」東芝「6分で90%充電」ト「えっ」東「充電回数2万5000回。電池容量は維持。これが次世代リチウム電池だ」 [731544683] - 暇つぶし2ch201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:31:05.64 NmootkOD0.net
電気分解使うエコ水素の場合
電池EV以上の電気を使うので現実的ではないw

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:31:23.82 NiRDL3Nka.net
電気詳しくないけど電圧が違う電池、車のシュガーで充電は劣化を、促進させるも有名だよね
過充電もな

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:31:25.75 AuyAYzN40.net
ガソリンなら2分だぞ
まだまだだな

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:31:32.90 rUghyoNO0.net
>>52
抜けてるのはお前の頭や

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:31:43.31 29jjs89O0.net
>>180
あれLQだからオリンピックで使い道なくなった車の改造車でしょ

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:31:43.57 C/Ngt1uE0.net
>>167
ジャガーもメルセデスもアウディもEVはまずSUVからやぞ
高価格を正当化しにくい燃費スペシャルなコンパクトは新参には難しいんやで
テスラですらそういう車種はまだ持ってないし
だからと言ってトヨタのEVを褒める気は全くないが

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:31:47.22 a+n10BuW0.net
東芝を名前に関してる企業はエンジニアより営業のほうが偉い

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:31:51.42 wvONVkdGd.net
>>191
本当に読解力ないんだな

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:32:09.91 4pjgOsj3r.net
>>158
BOSCHが自動車用全固体電池の量産を諦めた
何故なら開発費と別に量産化工場に5兆円まずかかる
その後永遠に材料費製造費に毎年3000億以上かかる
1.5兆程度で出来るならとっくに出来てるやろ
なんせトヨタ様は毎年毎年2兆円純利益あって税金も払ってへんねんで

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:32:39.83 BTv/gQOH0.net
テスラに売ったら儲かりそうだな

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:32:59.96 3ZPqMKAw0.net
>>155
気持ち悪いリア

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:33:07.69 yKh3Qe2H0.net
>>180
いや、全個体電池が現段階ではEV向けにするには厳しいので先にHVに搭載します、
と発表して、なんか急に及び腰になってるのね
25年までには出す、とは言ってるけど
次期プリウスを発売するとして、今の所あまりウリが無いので、
あと1回マイナーチェンジして3年逃げて、2024年ころフルモデルチェンジで乗っけてくるか?
っていう勝手な予想

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:33:54.79 3ZPqMKAw0.net
>>203
めっちゃ悔しそう

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:34:00.22 LT5uGvW+0.net
>>127
充放電サイクル1回っていうのは100%から0%、0%から100%で1回だぞ

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:34:05.44 m9JQfp++0.net
>>171
すでに他社の電動は性能からデザインやインフォテイメントシステムやADASの先進性勝負にシフトしてるのに、トヨタの周回遅れがやばすぎるって話してるの
大体性能で比較されるのが一番やばいでしょこの車

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:34:11.09 C/Ngt1uE0.net
>>194
あれは都民が補助金とリースの合わせ技で4年だけ乗る車やろ
東京以外では使い物にならん

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:34:35.22 rtL+V4Ve0.net
>>206
これ本気出してないよ
本気で作ったEVじゃないから勘違いするなよ!
本気出せばもっとすごいんだからね!
(´・ω・`) みたいなしょーもなくてみっともないEVだよね

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:34:52.69 tsdBl2kp0.net
チタンやニオブなんてレアメタル使ってるようでは量産EVには載せられんだろ
リン酸鉄リチウムに勝てんわ

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:34:58.15 K9iI4qgy0.net
ラジコンのバッテリーなんかいつになっても海外勢が優勢
日本なんかどこが作っても一緒だわ

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:34:59.35 ZW/f2lTo0.net
体積辺りのエネルギーでガソリンに勝てそうなのってあるの?

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:35:08.41 NiRDL3Nka.net
>>214
違うぞ付けて外したら一回認定な
調べれば分かるぞ

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:35:33.38 VZWroaIG0.net
>>208
本当に読解力ないね
NTO系とLFP系は一長一短で争ってると言えるけど
全固体電池はこれらと争えるレベルにすらない
だから「お前は何を比較してんの?」と聞いてるんだよ
どうせ答えられないだろうけど

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:35:36.08 lX/0kkIG0.net
量産化してから記事にしろ

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:36:03.66 HgUznUaD.net
でも爆発します

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:36:04.07 t+wn9rp/0.net
中国とか論文すごい書いてるのにこういうの出てこないな

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:36:11.31 DFLoLdoS0.net
そんなに優れてるならじゃあポータブル電源で発売して中華駆逐してみろよ

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:36:19.33 ABjSX0Tk0.net
新型コロナ様「ほ~ん?で?半導体作れんの君たち?」

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:36:34.99 4pjgOsj3r.net
>>162
中国…バッテリースワップをとっくに実用化
抜かれたけど一応世界一速い自動車をEVで達成した
無人運転の記録もまだ持ってる
まあ全部Nioやけど
そこが来年?出すET-7が世界初の全固体電池量産EVだと思われる

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:36:53.05 HgUznUaD.net
6分で充電
25000回充放電
これは排他関係なんでないの

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:37:07.26 2K6sM5X+M.net
>>201
水素は海外の格安エネルギーを安定的に輸入できるのがメリット
再エネは適地で作る方が圧倒的に安い
太陽光なんか日本で発電するよりも日照条件が日本よりもずっと良くて恐ろしく広いオーストラリアの砂漠で作った方が遥かに安い

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:37:15.79 da2u5HQk0.net
>>220
核燃料但し炉の大きさは考慮しないとする

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:37:38.85 4pjgOsj3r.net
>>164
今更新型エネループで電費乞食してどうする…

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:38:25.08 qwu9IcvY0.net
>>52
日本がまだ輝いてた時代から来たのか😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭

2021年現在、中国のGDPは日本の3倍なんや😭😭😭😭😭

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:38:30.71 wvONVkdGd.net
>>222
俺じゃなくお前がレスをつけたイッチがなにとなにをこのスレで対立させているかだよ
東芝とトヨタだろ

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:38:40.92 C/Ngt1uE0.net
>>217
トヨタは世界的EVシフトに全力で抵抗してるからな
アリバイ的に「ウチだってその気になればEVくらい作れるんですよ」って感じで出した車に過ぎない
たくさん売れてシェアを伸ばすことなんて望んでない
そういう車

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:39:03.99 SSnijVChM.net
>>4
全”固”体電池な
初心者は間違いがちだけどSolid の意味だから間違えないようにな

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:39:39.28 qvwF3z/9a.net
>>1
最大の問題は東芝だって事だな

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:40:09.98 4pjgOsj3r.net
>>199
スバルもほとんど同じの出して世界中で嘲笑われた…
ちょっとは変えろよ86もって

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:40:13.56 yKh3Qe2H0.net
テスラがセダンから始めたのは、
コストが高くつくEVを各社は安く売るために頭を悩ませていたところ、
「だったら高級車のフリして売ればいい」というブランディングが目的
当時の高級車はセダンだったからセダンだったわけで
今の時代だったらSUVで来るでしょうなあ、バッテリー乗せやすいし

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:40:20.08 NiRDL3Nka.net
トヨタはエンジン技術生かせる水素推したいらしいが
水素は酸素に当たると水素爆発するから大破で死亡が、あり得るのと簡易爆弾でテロに使われる可能性がるから恐らく水素車は流行らない
世界のトヨタは詰んだ

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:40:27.77 NCwBZR1Q0.net
あっという間に中国に先越されそう

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:40:41.94 DFLoLdoS0.net
セルレベルで優れてても
低コスト量産とパック搭載技術を確立しないと覇権とれないんだよ

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:40:46.07 VZWroaIG0.net
急速充電をアピールするのって悪手だよな
急速化するほど電流は増えて変電コストがバカ高くなる
でも、消費者は「超高速充電!1回たったの1万円」とかに金を払うわけがない
家でチョロチョロ充電→近距離・中距離利用がEVの基本で
出先での超急速充電なんて緊急事態でしか使われない

244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:40:57.38 5SXPox0Sa.net
そんな充電設備はない
未来永劫無理

245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:41:05.41 HH27C1J10.net
ソーラーパネルのついた家で充電して近所に買い物に行く
軽自動車的な使い方なら理想的なんだろね
都内は家の投影面積少ないから屋根で電力賄えなくね?

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:41:50.62 VZWroaIG0.net
>>234
その対立がアホだと言う指摘がまだ伝わらないのか・・・

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:42:00.71 MbnkzTf20.net
お? リチウム電池はもうブレークスルーが見込めないんじゃなかったのか??
こいつもバテナイスの道をたどるんだろ m9(^Д^)

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:42:34.75 5yQuZIsjp.net
>>176
寿命が長いせいで飼い主が死んで飼いきれなくなるオウムじゃあるまいし

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:42:51.78 HH27C1J10.net
>>243
変電どころか送電コストも偉いことになる
トラックが充電するだけで街一つ停電とかあり得るからな
長距離は鉄道輸送にシフトしないとエネルギー効率悪すぎて駄目だわ
本気でやるなら先ずは鉄道輸送を復活させなきゃ駄目だわな

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:42:52.61 KlCVoRNk0.net
記事にコストの話がないw

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:42:53.86 x5STvHsv0.net
トヨタは好きじゃ無いけど俺は水素で行くべきだと思うんだよなー
充電時間要らないし、日本で燃料作れるし
危ないのはガソリンでもLPGでも電池でも水素でも一緒

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:43:00.50 bXEv8YwBd.net
トヨタ「水素で行くぞ!」→世界「時代はEV」
トヨタ「全個体電池で行くぞ!」→世界「リチウムで十分」
経営下手くそかな?

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:43:01.87 mSdFVQJwM.net
>>231
バケツはどうかな?

254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:43:10.48 DFLoLdoS0.net
まず日本のゴミカスみたいなチャデモ高速充電器と設置計画をゲームチェンジャーしてみろよ

255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:43:46.31 HgUznUaD.net
>>245
発電できる昼間は家に車がない事が多いw
となると売電して職場の駐車場で充電するのが正しい

256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:43:47.90 qvwF3z/9a.net
>>155
横からはなかなか良いけどリアビューが酷い

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:43:50.51 zOT7sX8/0.net
けっきょく300kmしか走らないなら使えないけど大丈夫?

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:43:59.53 qP2tKAiS0.net
チャレンジしてない?大丈夫?

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:44:05.31 Rv25o7/Z0.net
「ゲームチェンジャー」←コレ、ワロテしまうから>>1ヤメロw

260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:44:45.92 SSnijVChM.net
>>252
全”固”体電池な
恥ずかしいからここで覚えとこうな

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:44:54.54 MbnkzTf20.net
>>249
賛成
鉄道はもう貨物のためのものにしろ
コロナでグレタ大勝利だ!

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:45:01.84 NmootkOD0.net
今の電池で500km
電池の性能が10倍になったら5000km
そこからエアコン分引く

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:45:06.98 54yD6wBza.net
>>2
大トヨタを潰すのは誰だw

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:45:25.96 29kL6HgC0.net
トヨタも没落間違いなしだわw

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:45:28.67 HV59EcD+0.net
電池革命起きたら一気に電気自動車の時代になるぞ
大量倒産だ

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:45:31.01 VZWroaIG0.net
>>249
電車移動→移動先でレンタカー(ガソリン車)
という昔ながらのやりかたの方がよっぽど環境に優しいよな

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:45:57.43 yKh3Qe2H0.net
>>232
トヨタが強いのはあれもこれもやってるところ
上でも書いたがそれこそ核融合だって研究に参加してるんだからなw
新型ニッケル水素の技術はリチウムイオンにも応用可能なので、
まあとりあえず小型軽量化とコストダウンの一つの方法を実践投入した、
って程度の話だが、その積み重ねが技術ってもんじゃないの?
ホンダみたいに急にEV化しまーすってのは企業としては賭けでしかないわな
車のラインナップにも現れてるけど、1つダメになっただけでも巨大企業がこける経営方針

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:46:39.74 Zus4253i0.net
EV発火事故増えるだろうなあ
自宅火災増えそう

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:46:55.12 wvONVkdGd.net
>>246
読解力がないのではなくアスペだったのね

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:47:04.14 VNmE/b68a.net
トヨタはLQ売らないの???????
これ公道仕様なんだろ
URLリンク(img.bestcarweb.jp)
URLリンク(img.bestcarweb.jp)
URLリンク(img.bestcarweb.jp)
URLリンク(img.bestcarweb.jp)

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:47:09.54 5SXPox0Sa.net
100kwhのバッテリーを積んてるとして
これを6分で90kwhを充電する設備なんてのを全国に設置できるわけがない

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:47:19.78 NiRDL3Nka.net
>>251
ところがどっこい水素爆発の威力がそれなりにあるんだよな
テロに使われる可能性がかなり高いのも問題

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:47:21.85 NmootkOD0.net
エコシティとかスマートシティは
電気分解で水素確保できるくらいの電力想定してるので
今言ってるような電気は余裕w
つまりそれができないなら水素社会が無理ということw

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:47:23.98 4pjgOsj3r.net
>>239
いやだから世界中セダンで出して来てるってもう
低いのに高容量馬鹿みたいなクソ馬力のモーター2つも3つも積んで

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:48:27.08 rtL+V4Ve0.net
>>268
それな・・・
発火事故は避けられないだろうね
タワマンみたいな地下駐車場で燃えたら大惨事どこじゃないのよね
(´・ω・`) 間違いなくEV化で集合住宅は大暴落するだろうね

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:48:35.55 yKh3Qe2H0.net
>>251
両面で行かないとまずいと思う
EVはある程度普及した段階で一気に諸問題が噴出して一旦普及速度は落ちると予想
そこで世界がどういう選択をとるかわからんが…

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:48:58.23 4pjgOsj3r.net
>>267
だから何が新型?なの?エネループが倍以上持つようになったの?

278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:48:58.52 KiS9FAAU0.net
リチウムって鉱石を採掘して精製するんだが
94%は廃棄物になんだぞ使えるのは6%
精製するには1000度ぐらいの高温が必要になるんだが
これは石油でやってる
馬鹿だろ?
ただの環境破壊

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:49:15.36 Zus4253i0.net
停電→停電復旧後一気に電力需要が上がってブラックアウト

280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:49:28.29 UvTNwSs+r.net
東芝の発表なんて実物が出るまで信頼できんわ

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:49:50.18 Rck8KWiu0.net
この手の話で実用化できた事ある?
もう何も信じられない

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:50:06.61 r71anZxq0.net
gmが韓国製バッテリー使ってるけどクラッシュテストの数時間後に炎上したからどこの車メーカーもリチウム電池使いたくない。

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:50:08.33 VZWroaIG0.net
>>269
自分の読解力と知識が無いことを
他人のせいにしちゃいけないよ
もう一度>>60を読み直して>>1が何を言いたいのか考えようね

284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:50:20.26 Yr6p5GtS0.net
>>52
ムショにでも入ってたのか?

285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:50:29.30 4pjgOsj3r.net
>>276
水素は始まる前から致命的な問題あるけど…

286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:50:31.55 rtL+V4Ve0.net
>>270
4枚めみてぶったまげた・・・
セラみたいだから
当然ガルウイングだと思ってたら
普通に横に開くのね・・・
(´・ω・`) なんつーハッタリカーw

287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:50:34.62 C/Ngt1uE0.net
>>245
日常的に通勤に使わない事が条件になるけどな
電車通勤の人の車とか主婦の足車とかなら最強よ
なんなら蓄電池より容量あたりで安いくらい
10年過ぎたソーラー載せてる戸建で昼間基本的に停めてる車あるなら軽とか乗ってないでさっさとEV買ってV2Hやるべき

288:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:51:39.20 oCjHL4SM0.net
水素はどうなったんだよ

289:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:51:40.08 yKh3Qe2H0.net
>>274
技術的な話ではなく「いかに高級車のフリして騙すか」って話なんで
SUVブームが高級車に波及してる今は、そういう意味でEVに有利だねって話

290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:51:48.20 oLYdi5Nt0.net
日本企業は実現できない妄想ばかりで予算取る

291:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:51:50.02 cCmHnZtl0.net
>>282
なんか東芝前から釘が刺さっても燃えないリチウムイオン電池作ってなかったっけ?

292:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:52:13.04 4pjgOsj3r.net
>>278
水素もガスと石炭から作るんやけど…
今みたいな少量ですら
まさか沸騰させたら出来るとか思ってない?

293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:52:35.88 +7zUaVYDa.net
ガソリン給油に6分もかからんのよな

294:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:52:52.09 PfdfH1o70.net
>>152
どこのバカやろな(すっとぼけ)

295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:53:00.68 hmbFGZAVM.net
>>189
フォード「5年で3.3兆」
GM「5年で3.8兆」
VW「5年で4兆」
ステランティス「5年で3.9兆」
トヨタ←?

296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:53:27.95 VZWroaIG0.net
>>277
ニッケル水素電池であってもムダなスペースを排除する工夫すれば
現行のHEV用リチウム電池並みのエネルギー密度にできたということ

297:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:54:51.48 NmootkOD0.net
EVはわざわざスタンドに行かないで停車してる間に充電できるってのが最大のメリットなのに
延々とわざわざスタンドまで移動してそこで何分かかるって言ってる奴って
脳に異常があるんやろw

298:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:54:59.89 wvONVkdGd.net
>>283
スレタイの中でついたレスにLFPとSCiBの比較だけしてSCiBと全固体電池の対立が不毛だと論点そのものを変えるのは必要な言葉が大きくかけている
君の脳内だけで完結していることが多すぎる
そして俺は知識を前提とすることは一つも言っていない

299:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:55:08.60 4c05Q8CWd.net
でもお高いのでしょ

300:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:55:13.62 yKh3Qe2H0.net
>>277
数十%小型化したが、それが無駄だというなら、
ある日急に、何も研究せずに、
しかも数年以内に超高性能な次世代電池が降ってくると思ってる人?

301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:55:28.37 4pjgOsj3r.net
>>289
だからどこも両方高級車で出してるし
セダンのほうがより高くて高性能だしフラッグシップでって話

302:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:55:46.47 PfdfH1o70.net
豊田章男の講演の鉄板ネタ
「三代目が会社を潰すと言われてきました」ドッ

303:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:56:07.39 WIZxoOAF0.net
>>9
毎日充電しても70年もつってマジかよ
十分じゃねーか

304:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:56:25.61 WIZxoOAF0.net
トヨタ自動車さん無事死亡する

305:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:56:32.75 4rJ6q4e60.net
>>52
むしょモメン

306:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:56:37.11 +EsTudtn0.net
>>240
ガソリンや電池って爆発しないのか

307:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:56:49.60 +7zUaVYDa.net
これからはベンチに車停めとくだけで充電出来る世の中になる

308:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:57:15.22 C/Ngt1uE0.net
>>268
ほんの数週間前にはじめての車両火災があったけどそれまでは1件もリーフの火災はなかったらしいけどな
それも水没車を放置とかいうやつ

309:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:57:41.87 QA+QMb/HM.net
>>267
あれもこれもやるのはいいけどどれも中途半端つーかモノにできてない
やってる感だけで何も強くないのが実態
EV量産車は今のとこ目新しいものが何も無い既存車をEV化したレクサス1車種だけだ

310:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:58:19.24 WIZxoOAF0.net
売り家と唐様で書く三代目(うりいえとからようでかくさんだいめ) の意味
初代が苦心して財産を残しても、
3代目にもなると没落してついに家を売りに出すようになるが、
その売り家札の筆跡は唐様でしゃれている。
遊芸にふけって、商いの道をないがしろにする人を皮肉ったもの。

311:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:58:27.16 4pjgOsj3r.net
>>296
じゃあプリウスは電池だけでもう何百キロ走れるんか?
あっプリウスは今更液体リチウムイオン積んだんでしたっけ…

312:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:58:31.23 qCTwWmUI0.net
>>52
好き

313:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:59:04.18 VZWroaIG0.net
>>298
まず>>60は全固体電池ではなくLFPのことを言っている。記事を読めば自明
記事も読まず勝手に脳内で話題をすり替えたのはお前
そしてスレタイで比較対象にしている全固体電池は比較の土俵にすら上がれてない
以上

314:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:59:13.88 4pjgOsj3r.net
>>300
キミずっととんちんかんやね…

315:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:59:36.14 xbSRT1if0.net
>>52
釣り師としては有能

316:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/24 23:59:37.01 da2u5HQk0.net
もし奥田だったらプリウスの時の無茶振りレベルでEV開発急かしてたな

317:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:00:24.92 Rdm/IKFrM.net
本当にEVに賭けてるんであればバッテリー工場作ったりバッテリー会社と合弁作ったり原料の鉱山と供給契約結んだり色々ニュースが出てくる
アメリカと中国のOEMからは出てくるがトヨタからは全く出てこない
つまり終わってる

318:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:00:30.56 0glRzj2N0.net
ミリオンマイル(100万マイル=160万キロ走れる)バッテリー はよはよ

319:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:00:37.02 bANRABDI0.net
>>52
ウラシマモメン初めて見た🤣
URLリンク(i.imgur.com)

320:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:01:10.53 rJcNBsAe0.net
なんか自治厨みたいなのいて草

321:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:01:15.47 ZZHFt7sP0.net
やるやん東芝

322:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:01:32.67 MsSzJmUI0.net
>>316
そもそも本気でEVに抵抗するならあらゆる政治力を使って抵抗しなければならないのにな
米国議会でいじめられて泣いちゃうようなとっつぁん坊やには無理だろう

323:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:01:51.55 0glRzj2N0.net
EVの時代になれば日本車は終了だけど
来るのかね 実際のところ
来るとしてもいつ頃なのか

324:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:02:12.53 uG9uY9MrM.net
東芝は太陽電池も有能だからな
守らなかった国は本物のアホ

325:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:02:52.92 uG9uY9MrM.net
>>323
カーボンニュートラルで売れなくなるからな
時間の問題

326:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:03:01.65 1t1T4eNE0.net
>>311
「じゃあ」から先が飛躍しすぎ
「ムダなスペースを排除する工夫」をさらにブラッシュアップしていけばEV級電池でもニッケル水素電池を使えるかもしれない
つまり、コバルトニッケルリチウムの資源問題を避けられるかもしれない
さらに、この工夫はリチウム電池にも転用できる可能性があるとトヨタは認めており、そちらの性能向上も期待できる

327:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:03:59.77 /RLS6FI3a.net
>>317その辺の情報は来年ババーンと出してくるはず
出すんだよな?

328:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:04:14.86 evxxZGJp0.net
>>317
トヨタは10年前にアルゼンチンの塩湖の開発権取ってる

329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:04:32.70 ++Hp+Qi60.net
>>322
BMWやベンツは政治力で抵抗してるか?

330:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:04:52.91 J0jlxC5g0.net
>>301
そりゃ今は移行期だからね?
このまま市場の嗜好がSUVに完全移行してしまうか、セダンに戻るか、
全く新しいブームが来るか、そんな事は解らないけど今ならSUVで出すよね、って商売上の話
あと、セダンつーても初期のテスラの車はEセグメントの、
LS並みの(日本人からしたら異常すぎる)サイズだからね
当時、5ナンバーカローラセダンサイズであの航続距離を再現してたらすごいが

331:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:05:24.99 asv4pFgJd.net
>>313
そこでのLFPはエネルギー密度低いでしょという指摘にLFP相当にはなっていますよというデメリットは克服されましたというもので
それは1に対し対応したレスである54に対するレスであることを鑑みれば全固体電池と比較する上で実用性にかける弱点とはならないという趣旨にすぎない

332:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:06:08.72 MsSzJmUI0.net
>>329

どっちもEVシフト進めてるだろ
なんで抵抗するんだよw

333:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:06:21.83 uG9uY9MrM.net
>>317
トヨタは車じゃなく水素で船とか重機なんかの方に賭けてるんだよ
クロステックにそんな記事があったぞ

334:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:07:09.73 yZgxapdp0.net
下請け丸投げ原子力の東芝

335:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:07:10.73 uG9uY9MrM.net
こういうニュースを大きく取り上げたり全くやらないんだよなこの国w
バカ国の証拠

336:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:07:44.19 g/r8SEHzM.net
>>328
トヨタマシで抜け目なさすぎクソワラタ
こいつら少しは隙見せろよ

>豊田通商が2014年12月に、投資SPC経由現地事業会社のサレス・デ・フフイ(Sales de Jujuy)に25%出資する形で本格稼動させた、日本企業初のリチウム資源開発プロジェクトだ。
アルゼンチン・オラロス塩湖でのリチウム資源開発が支える 日本の次世代自動車と現地住民の未来
URLリンク(forbesjapan.com)

337:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:07:57.58 Gtkpft2H0.net
>>317
あーEV化進まなきゃいいなあ何とかして避けられないかなあとめっちゃ願ってる会社だからな
一応そうなってしまってもいいようにやってはいるが超消極的
ブラウン管が終わりつつあった時のソニーより消極的
そんな会社がEVで覇権をとれるわけはないよなあ

338:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:08:59.98 KWckES1Z0.net
でもこのレアメタルはブラジルで世界の9割のシェア握ってるみたいだけど、一国に依存するような事業ってリスクあるんじゃないの?

339:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:09:03.27 kJayp7dI0.net
>>52
ちいかわかよ

340:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:09:04.30 0O/raL5pr.net
>>326
だからそれと高級やら高性能がどう繋がるん?って話でしょ
あっちこっち飛躍してんのはキミで
何がどう繋がるのかさっぱりわからん
ハイブリッド車用のどこも採用してない=低性能でしかない電池が何故将来的にリキッドステート以上に急になるのか!?が
研究してますレベルで
こっちは最初からそんなもん将来的にどうなってももう意味がないって話をしてるのに

341:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:09:16.77 2WuRtOBxr.net
>>9
死ぬまで使えて経済的だなぁ

342:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:09:42.70 evxxZGJp0.net
トヨタが水素にかけてるのは車がそのうち空を飛ぶのを見越してのことだぞ

343:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:09:46.30 Gtkpft2H0.net
>>330
初期のテスラの車はセダンじゃなくてスポーツカーだぞ

344:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:10:09.03 FmcNECu80.net
EVは絶対に失敗するって言ってるのに
トヨタ批判されると擁護しちゃうマンw

345:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:10:24.93 7KR2PkPGa.net
>>4
ねーよバカがよ
素材試しまくってやっと商用化できるかなって段階だぞ

346:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:10:50.74 uG9uY9MrM.net
トヨタ、船向けの水素システム ミライの技術活用
URLリンク(www.nikkei.com)
ミライは目の前で前に見てきたがよう作ったなと

347:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:11:02.54 pqeIL8dc0.net
落ち目のジャップ企業が株価対策とかでたまに出す決算対策用デマじゃないの

348:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:11:22.71 MsSzJmUI0.net
>>337
ほんとこれ
ただ願ってるだけのレベル
政治力0

349:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:11:48.37 J0jlxC5g0.net
>>314
>>311読む限り、訳の分からん事言ってるのはあなたの方だが
つまり日々の細かい積み重ねは無駄だって主張でしょ?
あと「今更」て、HVには必ずしもリチウムイオンが正解ではないからね?
根本的に何か勘違いしてるっぽい
HVだけ見ても、明日なくなるわけではない
トヨタだけで年間200万台近く売れて、そこで何も改良せず車を作り続けるなんてありえない
そんな簡単に
「急に新型電池が降ってくることを夢見てるEV派」の想像する未来なんて来ないぞ?

350:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:13:06.04 uG9uY9MrM.net
中国企業がそのうち佐川EVみたいな
日本向けのEVも売り出すだろうからここで勝負しても勝てないだろう

351:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:13:20.78 bANRABDI0.net
ジャップ「ジャップ労働者500万人が路頭に迷うからEVヤダヤダ!!」
これ外人が見たら笑うらしいな…w

352:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:14:19.37 OavLmRq80.net
>>9
この電池は容量少ないから1日1回充電じゃ間に合わないよ。10回必要

353:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:14:26.22 0glRzj2N0.net
>>348
海外はともかくも日本では最強
と思いきや 進次郎から刺されるくらいだからなあ・・・

354:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:14:44.84 MsSzJmUI0.net
>>351
なら500万人で政治動かせって話なんだよな
やばい!やばい!って言ってるだけだもん

355:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:14:47.61 uG9uY9MrM.net
>>351
安くて使える都合が良い奴隷を手放したくないだけだよね

356:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:14:51.76 0O/raL5pr.net
トヨタが最初に言ってた全固体になれば液体より倍(当時の)距離10分充電云々も
もう液体で各社は超急速以外達成してるんで
今当時言ってた全固体出してもコストで全く相手にならん
そのニッケルとやらの研究してる間に
モーターと電池、充電システム、電池モーター冷却とかしてなきゃ電池だけ出来ても仕方がない
のがEV

357:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:15:04.80 4MDWZwZd0.net
海外メーカー駆逐するまでオール日本で戦って、勝ったら競争すれば良いんじゃねの
家電やらPCはもう無理でも、クルマならまだ戦えるでしょ

358:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:15:52.62 0glRzj2N0.net
自工会会長として
EV反対と言ってたけど
日産はリーフあるしアリア出すし
ホンダもEVに舵を切るみたいだし
自工会としてもどうなってるんだよ

359:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:16:15.30 J0jlxC5g0.net
>>340
「リチウムイオンにも応用できる」と書いたが?
というか元々はリチウムイオンで研究されていたのをニッケル水素に応用した、
が正しいようだが
しばらくは従来の電池でEVは拡大していくしかないターンなわけだが、
そこでの細かい改良なんか無意味だ、という主張をしてるから、
「ああ、次世代電池が急に降ってくると思ってるのねw」って言ってるわけ

360:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:16:32.75 yk4Wd64U0.net
トヨタの水素は大型車、大型船舶とか電動化が現実的じゃないやつのためじゃないか?

361:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:16:38.51 uG9uY9MrM.net
>>357
無理だろうな
EVはエンジンがいらないからどこの国も生産がしやすい

362:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:16:43.43 NhzzBrDR0.net
チョンモさんの国の自動車はどうなんだい?

363:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:16:44.30 OavLmRq80.net
電池関係はインチキ詐欺話多いからね。実際の製品以外は信用しちゃだめだよ

364:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:16:49.73 ++Hp+Qi60.net
全固体電池は安全性が高いんじゃなかったんか

365:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:16:58.84 MsSzJmUI0.net
>>358
東京モーターショーがオワコンになったのと同時に自工会も終わったね

366:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:17:03.11 uG9uY9MrM.net
>>360
そうそう
飛行機もだったかな

367:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:17:12.04 spNKYtE90.net
>>317
日本にも中国にも合弁会社あるだろ。当然バッテリー工場もある
何言ってんだ?

368:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:17:19.11 K/o31AJV0.net
ソーラーパネルといい東芝イケイケだな

369:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:18:57.09 uG9uY9MrM.net
>>368
東芝が「曲がる」太陽電池で世界最高の変換効率、フィルム型ペロブスカイトで
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
マジ有能すぎてびっくりしたわ

370:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:19:11.72 1t1T4eNE0.net
>>340
背景にあるリチウムイオン電池の問題点として
エンジン完全廃止&EV100%なんかにしようとしたらリチウムもコバルトも全く足りない上に、トータルの環境負荷もかえって高くなりかねない
ということがある
それに対するトヨタのスタンスはHEV・BEV・FCEVのベストミックスであり
それを実現する上で、リチウムもコバルトも使わない電池は重要

371:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:19:19.74 jPYKXlA90.net
すごいでんちー!
とか言ってる間に世界はもっと効率的で有用なものを開発してるんだろうなー
でも沽券に関わるから絶対表沙汰にはならないんだろうな
どうしようもなくなるまで

372:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:19:19.87 IjQOg7S80.net
こいつら半導体が20年もしないうちに中韓台に取って代わらわれたのを理解してないのかな
単体ですごい部品だの素材だのを作っても意味ないんだよ
液晶やフラッシュメモリやOELを先に作ったのが日本だとしてビジネスモデルとして成功しなきゃダメなんだよ
20年後ネトウヨが「電池は最初に日本が作った」とか言ってそう

373:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:19:29.14 fsW9G8SI0.net
何もやってないように見えてだいたい裏でやってるっていうのがトヨタだし
必死にトヨタdisってるやつらってジャップが没落してもトヨタだけ生き残るってのが気に食わんのかね

374:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:20:40.65 MsSzJmUI0.net
>>373
会社はそんななろう系みたいにはいかないんですよニートくん

375:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:20:52.05 0O/raL5pr.net
>>349
じゃあ何故今更リチウムを積んだの?
上にも書いたがEVは電池だけじゃないし
高いんだから電費乞食の低性能ではアカンのよ
そんなもんは中国に勝てるわけがない
メルセデスは700キロ走れる450馬力のEVを販売してるし
AMGは760馬力で500キロ走れる
もうテスラや中国とかじゃなく、れっきとした自動車メーカーがEV作ってんだよ
いつまでハイブリッドとか夢見てるんだよキミ

376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:20:54.22 0glRzj2N0.net
>>365
学級崩壊する自工会

377:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:21:35.89 1t1T4eNE0.net
>>363
>>1は現行SCiBの延長線上にある電池なので、性能自体は信頼できるよ
EVに向いてるかどうかは別問題だけど

378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:21:42.04 fsW9G8SI0.net
>>374
なんでかんでも政治だけで動いてると思ってるのこそニートの施行だと思うんですけど

379:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:21:48.77 uG9uY9MrM.net
>>372
投資や経営がド下手だからなこの国は
父さんに任せたほうが結果的に国民の為になりそう

380:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:21:49.43 0O/raL5pr.net
>>359
だからずっと電池だけ!の事で返して来てるのはキミでしょ

381:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:21:49.40 0glRzj2N0.net
東京モーターショーがオワコンになったのも
日本の輸入車比率が4パーとか
ありえないくらい低い市場だからだろ
日本で一番外国製品排除してる
アンフェアな市場と見られてるよ

382:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:22:15.42 Ld9GMAML0.net
1000V1000Aくらい流さないと無理だろ

383:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:22:32.26 FmcNECu80.net
日本の他の企業は全滅したがトヨタだけは成功する可能性も微レ存ってのはわかるけど
世界の他の企業はもっと努力して先進的なんじゃないのかね
そもそも全滅した日本企業とトヨタって体質にそんなに違いあるか?

384:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:22:41.10 85VhDUDm0.net
潰れてよし

385:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:23:18.16 YhiRUOUE0.net
>>381
違うよ国産車が強すぎるそれだけ

386:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:23:18.48 MsSzJmUI0.net
>>378
EVシフトは政治の潮流なんだから当たり前だろw
ガチニートかよ

387:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:23:29.04 1t1T4eNE0.net
>>375
逆だよ逆
「エンジン完全廃止で全EV化」が夢見過ぎなんだよ

388:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:23:30.17 uG9uY9MrM.net
こうやって昔は沢山各社競い合ってたのにな

389:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:25:12.44 F1w4Jay90.net
それよりバッテリー容量増やしてくんねえかな
長いことボトルネックになってんだろ

390:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:25:15.14 ax/A8Wg60.net
スマホのバッテリーを10倍長持ちさせろや

391:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:25:54.09 fsW9G8SI0.net
>>386
明日にでもすべての自動車がEV化されるみたいな論調の人?
欧州だってそこまで性急なスケジュールじゃないのにいちいち極端すぎるんだよ

392:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:26:05.18 OavLmRq80.net
>>377
scibは出力寿命はすごいけど容量少ないからメインにはなりえない
これがエネルギー密度数倍なら話は別だけど

393:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:26:07.03 0O/raL5pr.net
>>370
そのどれも電池じゃなくモーターも必要だよね
モーターのレベルが上がらないのはまだ電費!を考えてるからで
世界はハイブリッドだろうが(もちろんプラグインね)電気をアシストに振ってるんで
電気チャージャーとしてその高級SUVもパワーが無ければSUVとして使い物にならない

394:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:26:19.06 MFFpqo22d.net
安全性のアドバンテージは失われてないから…

395:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:26:40.21 IjQOg7S80.net
>>385
EVの時代にどうなるか見ものだな
ハブられたりしたら笑う

396:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:26:48.79 FmcNECu80.net
トヨタが未来で成功してるかどうかはしょせん予想でしかないからどうでもいいけど
少なくとも言えるのはネトウヨがホルホルできる最後の希望がトヨタしかなくなってしまったということw

397:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:27:12.43 MsSzJmUI0.net
「トヨタは隠れてやってる!これから本気出す!」
経営陣の仕事はやってることを株主あるいは世間にアピールして収益拡大に努めて企業価値を高めることだろうがw

398:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:27:17.87 owrHdbk+0.net
EV全面移行とか北陸以北の経済全部捨てる事になるが
容量とか充電時間以前に氷点下で実用に耐えうる電池がないと無理

399:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:27:40.95 0glRzj2N0.net
今のところEUが一番早くEVが普及しそう
2035年からEVFCV以外販売禁止になる
2034年まではガソリン車が販売出来るから
実際にガソリン車がEUから消滅するのは
2050年代であって 今からまだ30年以上はかかる 早くても

400:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:28:11.23 fsW9G8SI0.net
>>396
逆だと思うんだよね
ネトウヨ的には和を乱すトヨタって批判対象でしょ
オリンピックのときも叩いてたし

401:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:28:13.17 MsSzJmUI0.net
>>391
うん?誰がそんなこと言ったのかな?

402:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:29:02.16 e/OAqG990.net
全樹脂電池ってそういえばどうなってんだろうな

403:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:29:05.85 xtSyWRQpr.net
VWの子会社でテストしてから製品化でしょうか
SCiBの採用実績として新幹線N700Sに搭載され停電時に車両をホームに移動したり程度には使われている
EVバスにも搭載されている
そういう用途のバージョンアップ版には間違いないと思うが市販EV車両だと6分充電の設備とか課題はあるのではないのか

404:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:29:46.75 OavLmRq80.net
EUは寒いからEV向いてない
逆に東南アジアは安い中華EVが席巻だろうね。インドは電力事情が悪いからインフラ投資次第

405:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:29:54.43 0glRzj2N0.net
>>400
ネトウヨは日産とホンダを叩きまくってるよ
EVやるととか潰れろーみたいな論理

406:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:30:06.17 ZGYi4QzLM.net
>>15
マネタイズできるまで信じない

407:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:30:29.79 evxxZGJp0.net
>>383
そりゃ違うから世界最大の自動車メーカーになったわけだろ
そんでもって現状CO2の排出量がトップクラスに低い
もう他のメーカーは周回遅れどころじゃない
これをひっくり返すにはもうゴールポストを動かすしかないんだよw

408:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:30:59.11 6qCKPIr+0.net
出てるけど東芝はSCiBをN700系にも使ってるから実績もある。
東芝逆転ホームランの可能性あるわね。

409:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:31:47.26 0glRzj2N0.net
URLリンク(m.arukikata.co.jp)
2020年EV販売シェア54%(世界最高)のノルウェー首都オスロと東京の平均気温

410:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:31:50.73 0O/raL5pr.net
>>387
それは日本車がエンジンがないとまともに走れないハイブリッドだからだよね
世界を席巻した日本4大バイクメーカーが電動化の欠片も見えず世界中に売った原付でまともな電動原付をいまだに発売出来ない
そんな日本車に夢見てるってどんだけ能天気なんだか
出川ビーノ見てEVはまだ無理とか思ってそう

411:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:32:00.01 1t1T4eNE0.net
>>393
何を言いたいのか分からん
BEVの圧倒的なボトルネックは電池なのだから電池の方により注力するのは当たり前

412:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:32:36.66 J0jlxC5g0.net
>>375
>HVだけ見ても、明日なくなるわけではない
>トヨタだけで年間200万台近く売れて、そこで何も改良せず車を作り続けるなんてありえない
これが読めてない?
あと、なぜリチウム積んだの?って
トヨタはリチウムのHVでもe-Fourは相変わらずニッケル水素だし、
今のプリウスが当初は2WDでもニッケル水素とリチウムに分かれていたのは
ラインを分けて納期を縮めたかった、コストダウン等々の(トヨタの都合での)適材適所ってやつだし

413:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:32:59.53 1t1T4eNE0.net
>>410
ほら「エンジン完全廃止で全EV化」の問題点をまるで理解できてない

414:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:33:17.33 0O/raL5pr.net
>>391
全ての自動車がEV化なんて事は今の自動車が消えなきゃ無理なんだからゼロ百論で語っちゃ駄目

415:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:33:40.34 SFY4OwjNd.net
結局リチウムが最強なんだけど
今後、資源の制約があるから、リチウムには劣るものの代わりとなるものを模索しているんやろ
何が可能性あるか知らんが

416:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:33:40.81 0glRzj2N0.net
>>407
テスラより二酸化炭素排出量が少ないのは
電気自動車だけだからね
だからこその電気自動車だよ
トヨタがEUを本気にさせた

417:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:36:09.51 J0jlxC5g0.net
>>380
走行距離を伸ばすには純粋な電池の性能だけではないってのは同意だけど、
つまりもう性能向上なんか無理だから、バッテリーマネジメント等に注力しろ、って話?
現在のハード的な改良を否定するってそういう事だよね?
それやってたら純粋に電池性能向上目指してる所に負けると思うけど…

418:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:36:19.42 0O/raL5pr.net
>>398
世界中のメーカーはずっと前から北極圏テストをしてるんで
日本メーカー以外世界中のメジャーメーカーはね、デザインがバレても仕方ないと発売前に何年も毎シーズン北極圏テストしてるよ

419:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:36:32.18 fsW9G8SI0.net
>>399
これだけ環境問題が叫ばれる中で2035年という迂遠なスケジュール出してきてるってのが答えなんだよ
ブレイクスルーを起こせて量産体制が整うにはそれくらいかかるという見立て
今周回遅れとか言ったところでまだ誰もゴールには辿り着けてない

420:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:36:38.73 evxxZGJp0.net
>>409
ノルウェーはEV買わなきゃ損なほどの優遇してるからな

421:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:37:23.74 a5OkqOmIM.net
リチウムって爆発するじゃん
事故ったら微塵になりそう

422:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:37:32.96 dTKNAs+40.net
連射式レールガン撃つにはそれくらい必要だしな
こんなんどう考えても民生研究じゃないだろ
間違いなく軍用
どう考えても軍用

423:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:38:23.23 lEzVRIVD0.net
>>397
これ
「トヨタはEVに遅れてるよね」
こういう風潮がすでにできつつあるからな
隠してるなんてただの馬鹿だしトヨタにはできないと見られて当然

424:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:38:38.79 hkgTzT3p0.net
豊田も東芝もどっちもゴミになるよ
もうこいつらに未来はない

425:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:38:55.49 0O/raL5pr.net
>>413
何が言いたいのかわからんの後にほら理解出来てないとはこれ如何に

426:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:38:58.29 5U367xKF0.net
ぶっちゃけ核融合さえ実現しちゃえば後はどうにだってなるから
今のうちにEV作っとけって話だろ?
送電ロスもコストも環境汚染も考えなくていい最強の発電施設

427:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:39:44.09 F3FD0KHk0.net
>>52
釣り名人だろ
うますぎる

428:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:40:04.13 MFFpqo22d.net
ワイヤレス電力伝送が発達したらそんなに電池の性能を上げる必要もなくなるかもしれない

429:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:42:28.33 1t1T4eNE0.net
電池の開発の話に対して出してきた>>393の書き込みは論理飛躍しててイミフ
新車のエンジン完全廃止して全EV化することの無意味さを微塵も理解してないのが>>410の書き込み

なんの矛盾もないけど

430:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:42:42.13 0O/raL5pr.net
>>417
性能向上を求めてないでしょ
ご自慢のプリウスが20年かけて何倍航続伸びてどれだけ性能上がったか知らんけど
メジャーメーカーのリチウムイオンのEVはほんの数年で馬鹿みたいにどちらも向上なんてレベルではなく飛躍的にあがってる
何百万売れたかも知らんけどもう少しで売れなくなるのはわかってるよね?

431:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:42:49.39 fsW9G8SI0.net
>>423
今乗っかっても仕方ねえんだよ
テスラは最先端走ってることに価値があるがトヨタはそうじゃないしVWにしたってそう
2030年代になったら色々はっきりするだろう
各国のインフラに直結してる自動車産業において一強なんて起こり得ないんだから

432:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:43:00.62 0glRzj2N0.net
トヨタは機械系の学科の採用が多そう
EVと自動運転が主流になれば化学系と情報系の学科の人間が大量に必要になるけど
そういう人材はほとんどいなさそう

433:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:43:02.21 WdY0dywm0.net
>>9
ホントホント
一回の充電で100km走れるとしたら250万kmしか走れないもんね

434:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:44:27.45 0glRzj2N0.net
テスラはミリオンマイルバッテリー(100万マイル=160万キロ走れる)
言ってるけど 東芝はそれを超えてくるのか
すごいなー

435:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:44:34.11 1t1T4eNE0.net
>>430
「性能」ってなんだよ

436:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:45:08.61 0O/raL5pr.net
>>429
エンジン完全廃止とか一切なにも主張してないんやが…
少なくともプラグインは当分売れるんだし
エンジン付いてるよね

437:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:45:23.77 Pa3z01ryM.net
>>428
一方ドイツは高速道路に電線を張った
URLリンク(s.response.jp)

438:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:46:20.69 A2kLFSb00.net
>>183
そうなると再生可能エネルギーとバッテリーの組み合わせに自動車も
バッテリーの1つとして使うシステムにするとかが有利になるのかね。
自己完結する部分が増えるから配電系への負担を一定量緩和できる。

439:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:46:54.61 0glRzj2N0.net
ニオブ(英: niobium)は、原子番号41、元素記号Nbの元素である。
かつてはコロンビウムと呼ばれていたこともあった。 レアメタルの一つ。
レアメタルなので大量生産は無理そう

440:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:46:55.00 0O/raL5pr.net
>>435
アンカー先読めよ

441:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:47:02.38 Xo6SGwhW0.net
でもリチウムイオン爆発するじゃん

442:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:47:42.04 FKrzUqxw0.net
>>420
ガソリン車にかかる税金が元々クソ高くてEVは税金がちょっとしかかからないんだよね
だから500万のボルボと1000万のテスラが乗り出し価格が同じになるっていう

443:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:47:53.22 ua72/20y0.net
ガソリンなら1分で満タンなんだが?

444:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:48:37.97 lEzVRIVD0.net
>>431
いやVWはトヨタと違ってかなりEVに力入れてるし具体的な目標も立ててるよ
話の内容理解できてないんじゃないの君

445:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:49:15.69 0glRzj2N0.net
日本企業の経営者は
正社員の代表みたいなとこあるから
非正規を作ってコストカットすることで
正社員の雇用を守った
ガソリンから電気に
エネルギーが変わると
エンジンからモーターバッテリーになる
必要とされる人材が全く違うから
大規模なリストラが必要になるけど
日本企業に正社員は切れないから
変化に対応出来ない というのが
まともな知能の人間なら理解できるはずだ

446:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:49:15.99 1t1T4eNE0.net
>>436
それは悪かったよ
HEV完全軽視、BEV&PHEV重視の考えは間違ってるよと指摘したいんだ

447:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:50:13.44 fsW9G8SI0.net
>>444
テスラとかに比べりゃかなり遅れてるぞ

448:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:50:39.65 0O/raL5pr.net
>>435
326 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 27de-c9xP) 2021/09/25(土) 00:03:01.65 ID:1t1T4eNE0
>>311
「じゃあ」から先が飛躍しすぎ
「ムダなスペースを排除する工夫」をさらにブラッシュアップしていけばEV級電池でもニッケル水素電池を使えるかもしれない
つまり、コバルトニッケルリチウムの資源問題を避けられるかもしれない
さらに、この工夫はリチウム電池にも転用できる可能性があるとトヨタは認めており、そちらの【性能】向上も期待できる
↑コレやないの?

449:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:51:13.23 0glRzj2N0.net
なにをやるべきかというと
正社員を切って
中途採用比率を極限まで高めることだ
もちろん一度にではなく20年くらいかけてやっていくべきことだが
エンジン回りがいらなくなり
モーターバッテリー周りの人材が必要になる
自動運転開発のためには情報系の人材も必要になる

450:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:51:18.44 1t1T4eNE0.net
>>440
アンカー先や大元のレスにある「性能」を理解できてないようだから聞いたんだが

451:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:51:32.79 yV7LOO4A0.net
>>27
小卒並の感想でワロタ

452:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:51:35.02 0O/raL5pr.net
>>441
フェラーリとランボルギーニのガソリンも年中燃えまくってるで

453:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:51:49.71 1t1T4eNE0.net
>>448
>>450

454:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:52:36.10 4eEwgqNv0.net
どなたか朝生のスレ立てお願いします

455:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:52:51.24 0glRzj2N0.net
下請けや関連会社など
長年かけて作り上げた
エコシステム(生態系)も
切り捨てて新たに作らなければならない
会社本体だけでなくその周りの取引先も含めた
大規模な外科手術が必要になってくる
これは非正規を増やせば良いという
今までのやり方とは全く次元の違うものになる

456:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:52:56.52 MsSzJmUI0.net
>>444
ただのアホニートだから相手すんな

457:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:52:58.80 VJZJsQI+a.net
みんなEVに乗ればガソリンが安くなって結局ガソリン車で十分になる

458:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:55:06.09 r+xcc9EW0.net
東芝の発表なんか信じ難いんだけど
メーカースペック強いのにいまいちのびなやむいんしょう

459:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:55:19.45 STFpf9V9a.net
>>430
そもそもEVは黒字になってるのテスラだけで其れ以外は大赤字や…
欧州や韓国の自動車メーカーもEV部門はまだ大赤字です

460:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:55:39.73 fsW9G8SI0.net
>>458
多分そこ信じてるやつはこのスレにはいないと思うが

461:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:55:57.24 0O/raL5pr.net
>>450
モーター付の性能と云えば電アシと同じで性能は航続とパワーでしょ
そのモーター出力+モーターのみ航続を前面に出してないよね何故か高級車でもずっと

462:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:57:00.58 AXie60qC0.net
軽自動車に積んで売れるような値段ならすごい

463:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:57:07.37 xCij3Mbb0.net
これキャパシタだよね

464:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:58:08.64 0glRzj2N0.net
>>459
EVで黒字になるのがテスラのすごいところで
あとは中国メーカーも黒字なんじゃないかな
EUも中国市場のEVで黒字化目指しそう
本国ドイツではEV赤字かもしれんけど

465:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:58:17.23 xCij3Mbb0.net
>>462
アルトやミラ程度の車が200万で400km走るなら、アリだと思うわ

466:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:59:26.44 STFpf9V9a.net
>>464
いやテスラ以外は全部赤字です、1番酷い目に有ったのはGMでLG製のバッテリー炎上問題で全部バッテリー交換です…

467:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:59:32.09 0glRzj2N0.net
50万台しか販売してないのに黒字になってるのが驚異的なんだよ
規模の経済って言葉がある
500万台販売したらどれだけ利益が出るのか

468:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 00:59:55.85 xtSyWRQpr.net
三菱のiMiEVに採用されていたのがSCiBだったな
よく採用したもんだ

469:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:00:25.40 KIQ5omm1M.net
何回目で燃えるんだ?

470:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:00:36.12 0glRzj2N0.net
>>466
スマートフォンもiPhone独り勝ち
このままだとノキアの二の舞だとVWのCEOが言っていたけど
そういうこと

471:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:00:47.71 0O/raL5pr.net
>>459
中国は儲かってるから続々北米欧州に展開しだしてるんでしょ
何が赤字なのか知らんけどカーボンニュートラルで工場も建てまくってるし
まだ赤字だから作らないとか意味がわからん
売れなくなるんですよじきに
FCEVは黒字なんでっか?手作りレベルの汚い工場で作ってるけど

472:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:01:47.61 xh8Lvcvia.net
日本企業ってだけで信用できないんだが

473:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:01:50.26 1t1T4eNE0.net
>>461
やっぱり理解できてない

474:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:01:57.43 0O/raL5pr.net
>>466
ボルトなんて全然売れてないから大丈夫です

475:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:02:44.23 fsW9G8SI0.net
>>467
そんなに作れないでしょ
テスラは技術もマーケティングもすごいけど生産能力でずーっと引っかかってる
ここ解決するにはあと10年はかかるな

476:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:03:11.42 STFpf9V9a.net
>>471
中国のEVは現状国内でしか勝負出来ないので詰んでます
レッドチームなのもマイナスで先はそれ程明るくないです

477:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:03:26.62 0O/raL5pr.net
>>473
何書いてるかわからんのに理解出来てないのはわかるんですね
こちらの問いにはわからないから答えないんでしょうけど

478:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:03:53.71 1t1T4eNE0.net
>>466
テスラも「クレジット販売」と「唯一のブランドEV」という強みが薄れてつつあるから
黒字をいつまで維持できるか不安だよね

479:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:04:16.77 0glRzj2N0.net
>>475
テスラが年100万台視野 
2021年1月29日
米テスラは27日、2022年までの年間販売台数が
20年比倍の100万台超になるとの見通しを示した

480:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:04:26.28 STFpf9V9a.net
>>474
過去に販売したボルトもバッテリー全交換なので結構莫大な金額になりました…

481:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:04:47.13 0O/raL5pr.net
>>476
北米や欧州にも進出しますけど
中国に作ってもらってる日本ブランドのEVは中国オンリーなんで日本ですら走れませんけど…

482:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:04:48.35 k1fkOXOH0.net
全固体は小さいのは作れるけど大容量のデカいのがまだ先見えないんじゃなかったっけ

483:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:05:03.33 A2kLFSb00.net
近くの郵便局が EV を導入して 1 年。配達バイクにも展開され、いよいよ
広がっている。あれを見ていると郵便局くらいの使いまわしには耐えるらしい。
郵便局、宅配便、それに路線バスあたりは意外にサクッと広がるのでは?と思う。

484:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:05:24.39 KTWw/SHu0.net
>>475
現在年間80万~100万位のペースで販売してるが来年はアメリカとドイツで新たにギガファクトリーが稼働するから余裕で達成できると思うぞ

485:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:06:21.37 fsW9G8SI0.net
>>479
年100万台規模で増えても5年かかるな
年500万台は実際10年後くらいじゃない?

486:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:06:24.13 STFpf9V9a.net
>>481
中国製のEVは海外展開しても現状は売れません
中国製だからです

487:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:06:41.68 A2kLFSb00.net
日本市場は B-CAS カードの経験を活かせば維持できるだろう。
ただ、それが企業規模を支えるに足る程度なのか?は見極めがいるな。

488:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:07:00.30 Qvt9BnVM0.net
実用化されて底辺でも買える時にはもう死んでそう

489:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:07:02.24 5hxwMlmn0.net
東芝かぁ

490:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:08:46.77 0O/raL5pr.net
>>480
初代二代目オペルボクスホール合わせて全部で10万台ちょっとだよね

491:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:10:35.98 0O/raL5pr.net
>>478
最後までとんちんかんでしたよね…

492:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:10:38.08 fsW9G8SI0.net
>>484
EVってエンジン車に対して生産体制の拡充が比較的楽って話だったのに未だにマツダくらいの規模ってのは話にならんよね
どこもいうほど楽じゃねえなってなったから欧州のEV化スケジュールが2035年目処なんだよ

493:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:10:53.81 uRgpB8cy0.net
寒冷地仕様はナトリウムイオン電池になるんじゃないのか?

494:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:11:29.90 ZLQsn2n7M.net
リチウム電池って爆弾だろ
車には使えないだろ

495:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:13:10.39 +K6veyJA0.net
EV社会は走りながら充電できるゾーン設置とセットでインフラ整備しないと

496:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:14:51.57 xJdkDujv0.net
これはまだ買収されてないんだっけ?

497:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:15:58.02 IoJT16EK0.net
走行中に勝手に充電してくれたらいいのに

498:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:19:01.85 WSke4IXR0.net
ないしょにしとけよ

499:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:21:23.25 KTWw/SHu0.net
>>492
この画像見ればどれだけテスラの成長が著しいかわかる
モデル3を発売するまでは10万台程度の販売規模しかなかった会社が今年100万台に達するかどうかってところまで生産増やしてるんだから普通じゃ考えられないペースだよ
URLリンク(i.imgur.com)

500:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:26:12.68 Gtkpft2H0.net
>>438
>>483
こういう奇妙な改行する人ってなんなの?
自分の環境で見えてる物が全ての人にも等しく見えてると思っちゃう人かな
句読点マンに多い

501:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:26:48.60 FWzmCsgj0.net
わかってた結論だろ
水素なんか流行るはず無いからな

502:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:27:31.92 u1X3kXqBM.net
どこに全固体って書いてあるの?
これ前から東芝が作ってた負極
すでに特許が公表されてる

503:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:27:43.81 1t1T4eNE0.net
>>477,491
お前の書き込みにはイミフな主張と間違った主張と論理飛躍した主張とが混ざってるからそれぞれ指摘したんだけど
それを矛盾と思うのはトンチンカンだよね

504:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:29:12.35 Gtkpft2H0.net
>>492
量産はじめて10年やそこらでマツダの規模にまでなっても話にならんってか
きびちいね

505:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:33:44.07 bjuYgiG40.net
スゴイスペックの理想の光ディスク出る出る詐欺に散々騙されてきて学んだだろ
今度はすごい理想のバッテリー出る出る詐欺に簡単に騙さてるけどこういうのは実物が出るまで信じるなよ

506:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:37:02.04 diGOYwfla.net
>>4
トヨタがワーワー言ってるだけ
全固体電池にメリットない

507:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/25 01:38:42.32 KTWw/SHu0.net
>>504
コロナ禍による世界的不況や部品供給不足という逆風を物ともせず販売右肩上がりだからなぁ
未だにこのテスラの勢いに危機感持ってない人は余りにも呑気すぎるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch